IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナルの特許一覧 ▶ エシコン エルエルシーの特許一覧

特許7686925ピンチしてクランプするカニューレ深度リミッタ
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2025-05-26
(45)【発行日】2025-06-03
(54)【発明の名称】ピンチしてクランプするカニューレ深度リミッタ
(51)【国際特許分類】
   A61B 17/34 20060101AFI20250527BHJP
【FI】
A61B17/34
【請求項の数】 18
(21)【出願番号】P 2022566370
(86)(22)【出願日】2021-04-30
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-06-12
(86)【国際出願番号】 EP2021061466
(87)【国際公開番号】W WO2021219883
(87)【国際公開日】2021-11-04
【審査請求日】2024-03-13
(31)【優先権主張番号】202011018669
(32)【優先日】2020-05-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IN
(31)【優先権主張番号】17/213,401
(32)【優先日】2021-03-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】506157570
【氏名又は名称】シラグ・ゲーエムベーハー・インターナショナル
【氏名又は名称原語表記】Cilag GMBH International
(73)【特許権者】
【識別番号】517076008
【氏名又は名称】エシコン エルエルシー
【氏名又は名称原語表記】Ethicon LLC
【住所又は居所原語表記】#475 Street C, Suite 401, Los Frailes Industrial Park, Guaynabo, Puerto Rico 00969, United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】100130384
【弁理士】
【氏名又は名称】大島 孝文
(72)【発明者】
【氏名】ビジャヤチャンドラン・サジャイエシュ
(72)【発明者】
【氏名】ムトゥチダンバラム・アルナチャラム
【審査官】小河 了一
(56)【参考文献】
【文献】特表2010-500059(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2009/0211063(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2012/0227221(US,A1)
【文献】特表2015-533336(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61B 17/34
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
トロカールのカニューレチューブと結合するように構成された深度リミッタであって、
(a)中心軸の周りに延在し、かつ前記カニューレチューブを取り囲むように構成された本体であって、
(i)第1の本体部分と、
(ii)前記第1の本体部分から対向する第2の本体部分であって、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、ヒンジによって互いに枢動可能に結合されており、その結果、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、開放構成とクランプ構成との間で前記ヒンジの周りで互いに対して枢動可能である、第2の本体部分と、
(iii)前記第1の本体部分によって提示された第1の内面と、
(iv)前記第2の本体部分によって提示された第2の内面であって、前記クランプ構成において、前記第1の内面及び前記第2の内面が集合的に、前記中心軸を横切り、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を制限するようにサイズ決定された第1の有効断面寸法を形成し、前記開放構成において、前記第1の内面及び前記第2の内面が集合的に、前記中心軸を横切り、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を可能にするようにサイズ決定された第2の有効断面寸法を形成する、第2の内面と、を備える、本体と、
(b)前記第1の本体部分から前記第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、
(c)前記第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を備え、
前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材の他方に係合するように弾性的に付勢され、前記クランプ構成において、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材が、互いに係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止するように構成されており、
前記深度リミッタは、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成された解放ボタンを更に備えており、
前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、解放タブを含み、前記解放ボタンが、前記中心軸に対して真っ直ぐ半径方向内向きであり、かつ前記解放タブに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成されている突出部を含む、深度リミッタ。
【請求項2】
前記第1の係止部材が、爪を含み、前記爪が、前記中心軸に対して半径方向外向きに付勢されている、請求項1に記載の深度リミッタ。
【請求項3】
前記第2の係止部材が、ラックを含み、前記クランプ構成において、前記ラックが、前記爪に係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止するように構成されている、請求項2に記載の深度リミッタ。
【請求項4】
前記爪が、前記中心軸に対して半径方向外向きに方向付けられており、第1の係止面及び第1のカム面を有する爪歯を含み、前記ラックが、前記中心軸に対して半径方向内向きに方向付けられており、第2の係止面及び第2のカム面を有する少なくとも1つのラック歯を含む、請求項3に記載の深度リミッタ。
【請求項5】
前記第1のカム面及び前記第2のカム面が、互いに係合して、前記ラックに対する前記爪歯の移動を少なくとも部分的に向け直し、それによって、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の前記クランプ構成に向かう接近を可能にするように構成されており、前記第1の係止面及び前記第2の係止面が、互いに係合して、前記ラックに対する前記爪歯の移動を停止させ、それによって、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の前記開放構成に向かう分離を阻止するように構成されている、請求項4に記載の深度リミッタ。
【請求項6】
前記第1の係止部材が、前記第2の本体部分の内部空洞内に延在する、請求項1に記載の深度リミッタ。
【請求項7】
前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分上にそれぞれ位置決めされており、直径方向に反対側にある第1のフィンガーグリップ及び第2のフィンガーグリップをそれぞれ含む第1及び第2の外面を更に備える、請求項1に記載の深度リミッタ。
【請求項8】
前記第1の本体部分が、第1のヒンジ端部と第1の閉塞端部との間に延在し、前記第2の本体部分が、第2のヒンジ端部と第2の閉塞端部との間に延在し、前記第1のフィンガーグリップが、前記第1のヒンジ端部と前記第1の閉塞端部との間の中央に位置決めされており、前記第2のフィンガーグリップが、前記第2のヒンジ端部と前記第2の閉塞端部との間の中央に位置決めされている、請求項に記載の深度リミッタ。
【請求項9】
前記第1の内面又は前記第2の内面のうちの少なくとも1つが、前記トロカールの前記カニューレチューブを把持するように構成された少なくとも1つのチューブ把持特徴部を含む、請求項1に記載の深度リミッタ。
【請求項10】
前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、前記開放構成に向かって付勢されている、請求項1に記載の深度リミッタ。
【請求項11】
前記ヒンジが、リビングヒンジを含む、請求項1に記載の深度リミッタ。
【請求項12】
前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分、並びに前記リビングヒンジが、一体型部品として、ともに一体的に形成されている、請求項11に記載の深度リミッタ。
【請求項13】
前記一体型部品が、プラスチック材料を含む、請求項12に記載の深度リミッタ。
【請求項14】
外科用アクセスデバイスアセンブリであって、
(a)カニューレであって、前記カニューレの中心軸に沿って外科用器具を誘導するように構成された作業チャネルを含む、カニューレと、
(b)前記カニューレと移動可能に結合された深度リミッタであって、
(i)前記深度リミッタの中心軸の周りに延在し、かつ前記カニューレを取り囲む本体であって、
(A)互いに対向する第1の本体部分及び第2の本体部分であって、ヒンジによって互いに枢動可能に結合されており、その結果、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、開放構成とクランプ構成との間で前記ヒンジの周りで互いに対して枢動可能である、第1の本体部分及び第2の本体部分と、
(B)前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分によってそれぞれ提示された第1及び第2の内面であって、前記クランプ構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記カニューレに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を制限するようにサイズ決定された、前記深度リミッタの前記中心軸を横切る第1の有効断面寸法を形成し、前記開放構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記カニューレに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を可能にするようにサイズ決定された、前記深度リミッタの前記中心軸を横切る第2の有効断面寸法を形成する、第1及び第2の内面と、を含む、本体と、
(ii)前記第1の本体部分から前記第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、
(iii)前記第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を含み、
前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材の他方に係合するように弾性的に付勢され、前記クランプ構成において、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材が、互いに係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止するように構成されている、深度リミッタと、を備えており、
前記深度リミッタは、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成された解放ボタンを更に備えており、
前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、解放タブを含み、前記解放ボタンが、前記深度リミッタの前記中心軸に対して真っ直ぐ半径方向内向きであり、かつ前記解放タブに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成されている突出部を含む、外科用アクセスデバイスアセンブリ。
【請求項15】
前記第1の係止部材が、前記深度リミッタの前記中心軸に対して半径方向外向きに方向付けられており、第1の係止面及び第1のカム面を有する第1の歯を含み、前記第2の係止部材が、前記深度リミッタの前記中心軸に対して半径方向内向きに方向付けられており、第2の係止面及び第2のカム面を有する第2の歯を含む、請求項14に記載の外科用アクセスデバイスアセンブリ。
【請求項16】
前記第1のカム面及び前記第2のカム面が、互いに係合して、前記第2の係止部材に対する前記第1の係止部材の移動を少なくとも部分的に向け直し、それによって、前記クランプ構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成されており、前記第1の係止面及び前記第2の係止面が、互いに係合して、前記第1の係止部材の前記第2の係止部材に対する移動を停止させ、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を阻止するように構成されている、請求項15に記載の外科用アクセスデバイスアセンブリ。
【請求項17】
トロカールとともに深度リミッタを使用する方法であって、前記深度リミッタが、ヒンジによって互いに枢動可能に結合された第1の本体部分及び第2の本体部分と、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分上にそれぞれ位置決めされた第1及び第2の内面と、前記第1の本体部分から前記第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、前記第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を含み、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材のうちの他方に係合するように弾性的に付勢されており、前記方法が、
(a)前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が開放構成にあるように、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を、トロカールのカニューレチューブの周りに少なくとも部分的に位置決めすることと、
(b)前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を、前記カニューレチューブの周りで前記開放構成からクランプ構成に向かって、前記ヒンジの周りで互いに対して枢動させることと、を含み、
前記クランプ構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を制限する第1の有効断面寸法を形成し、前記開放構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を可能にする第2の有効断面寸法を形成し、
前記クランプ構成において、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材が、互いに係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止し、
前記深度リミッタは、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成された解放ボタンを更に備えており、
前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、解放タブを含み、前記解放ボタンが、前記深度リミッタの中心軸に対して真っ直ぐ半径方向内向きであり、かつ前記解放タブに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成されている突出部を含む、方法。
【請求項18】
記方法が、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つを前記解放ボタンと選択的に係合させて、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にすることを更に含む、請求項17に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(優先権)
本出願は、インド仮特許出願第202011018669号、発明の名称「Pinch-To-Clamp Cannula Depth Limiter」(2020年5月1日出願)(開示内容は参照により本明細書に援用されている)に対する優先権を主張する。
【背景技術】
【0002】
いくつかの外科手術は、臨床医が患者の腹腔を介して手術部位にアクセスすることを必要とし得る。そのようなアクセスを得るために、最初に、腹腔の上にある腹壁組織を通して開口部が形成される。いくつかの外科手術では(「腹腔鏡」又は「内視鏡的」手術と称される)、比較的小さい開口部が腹壁組織を通して作製され、次いで、外科手術部位は、開口部内に位置決めされた「トロカール」と一般的に呼ばれるアクセスデバイスを通して挿入された細長い器具でアクセスされる。従来のトロカールは、一般に、カニューレアセンブリと、カニューレアセンブリの作業チャネル内に取り外し可能に受容される閉塞具と、を含む。使用中、閉塞具は、カニューレアセンブリと嵌合され、組み合わされた構造(すなわち、トロカール)は、患者の腹壁を通って下向きに臨床医によって方向付けられ、その結果、閉塞具及びカニューレアセンブリの遠位端部が、腹腔内に延在する。次いで、臨床医は、外科用器具がカニューレアセンブリの作業チャネルを通って下向きに方向付けられ、手術部位にアクセスし得るように、カニューレアセンブリから閉塞具を引き抜く。
【0003】
トロカール、その構成要素の単に例示的な変形例及びその他の種類の手術アクセスデバイスは、2011年7月19日に開示された「Vibratory Trocar」と題する米国特許第7,981,092号、2012年7月24日に交付された「Access Device with Insert」と題する米国特許第8,226,553号、2012年8月28日に交付された「Surgical Access Devices and Methods Providing Seal Movement in Predefined Paths」と題する米国特許第8,251,900号、2013年11月12日に交付された「Absorbing Fluids in a Surgical Access Device」と題する米国特許第8,579,807号、2013年10月29日に交付された「Surgical Access Device with Sorbents」と題する米国特許第8,568,362号、2014年1月28日に交付された「Surgical Access Device」と題する米国特許第8,636,686号、2014年4月8日に交付された「Gas Jet Fluid Removal in a Trocar」と題する米国特許第8,690,831号、2019年1月3日に公開された「Method of Suturing a Trocar Path Incision」と題する米国特許出願公開第2019/0000496号において開示されている。上に引用した米国特許及び米国特許出願公開の各々の開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
【0004】
外科用アクセスデバイス及びエンドエフェクタを含む様々な種類の外科用器具及びその他の関連する構成要素が作製され、使用されてきたが、本発明者ら以前には誰も、添付の特許請求の範囲に記載されている発明を作製又は使用したことがないものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0005】
本明細書に組み込まれ、かつその一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態を例示するものであり、上記の本発明の一般的な説明、及び以下の実施形態の詳細な説明とともに、本発明の原理を説明する役割を果たすものである。
図1】組み立てられた状態に示されているカニューレアセンブリ及び閉塞具を有する例示的なトロカールの斜視図を示す。
図2】分解状態の図1のカニューレアセンブリ及び閉塞具の側面立面図を示す。
図3A】腹壁の組織層を通して臨床医によって操作されている図1のトロカールの側面断面図を示す。
図3B図3Aの腹腔内に受容されたトロカールの遠位端部を示す、図1のトロカールの拡大側面断面図を示す。
図3C図1のカニューレアセンブリの側面断面図を示し、閉塞具の取り外し及び除去後に、図3Aの腹壁内に位置決めされたままのカニューレアセンブリを示す。
図3D図3Aの腹壁から近位に引き抜かれている図1のカニューレアセンブリの側面断面図を示す。
図4】組み立てられた状態に示されているカニューレアセンブリ及び閉塞具を有する例示的なトロカールの別の斜視図を示す。
図5】互いに分離された再利用可能なカニューレ及びカニューレアセンブリの使い捨てシールアセンブリを示し、分解状態の閉塞具を示す、分解状態の図4のカニューレアセンブリ及び閉塞具の斜視図である。
図6】トロカールのカニューレチューブに選択的にクランプされた例示的な深度リミッタを示す、図4のトロカールの斜視図を示す。
図7図6の深度リミッタの斜視図を示す。
図8A】開放構成にある深度リミッタを示し、図4のトロカールのカニューレチューブ上に深度リミッタをクランプするために、ユーザによって挟持されている深度リミッタを更に示す、図6の深度リミッタの底面立面図を示す。
図8B】深度リミッタが図4のトロカールのカニューレチューブ上にクランプされるように、クランプ構成にある図6の深度リミッタを示す、図8Aと同様の底面立面図を示す。
図8C図4のトロカールのカニューレチューブからの深度リミッタのクランプ解除を可能にするために、ユーザによって押し下げられている図6の深度リミッタの解放ボタンを示す、図8Bと同様の底面立面図を示す。
図9】カニューレチューブに選択的にクランプされた別の例示的な深度リミッタを示す、図4のトロカールのカニューレの斜視図を示す。
図10】開放構成にあり、図4のトロカールのカニューレチューブの周りに位置決めされている、深度リミッタを示す、図9の深度リミッタの上面立面図を示す。
図11A図4のトロカールのカニューレチューブ上に深度リミッタをクランプするために、ユーザによって挟持されている深度リミッタを示す、図10の断面線11A-11Aに沿った、図9の深度リミッタの断面図を示す。
図11B】深度リミッタが図4のトロカールのカニューレチューブ上にクランプされるように、クランプ構成にある図9の深度リミッタを示す、図11Aと同様の断面図を示す。
図12】4つの脚を含む別の例示的な深度リミッタの斜視図を示す。
図13A】トロカールの遠位端部が腹腔内に受容されているときに、深度リミッタの脚が、非展開構成にある、図1のトロカールのカニューレアセンブリのカニューレチューブと結合された図12の深度リミッタの部分側面断面図を示す。
図13B】深度リミッタの脚が、カニューレチューブの遠位端部が腹腔内に受容されている展開構成にある、閉塞物の取り外し及び除去後の、閉塞具の図1のカニューレアセンブリのカニューレチューブと結合された図12の深度リミッタの部分側面断面図を示す。
図14】2つの脚を含む別の例示的な深度リミッタの斜視図を示す。
図15】3つの脚を含む別の例示的な深度リミッタの斜視図を示す。
図16】ノッチを備えたハブを含む別の例示的な深度リミッタの斜視図を示す。
図17A図5のカニューレアセンブリのカニューレチューブと結合された図16の深度リミッタの上面図を示し、深度リミッタのハブは可動構成にある。
図17B】深度リミッタの脚が、固定構成にある、閉塞具の取り外し及び除去後の、図5のカニューレアセンブリのカニューレチューブと結合された図16の深度リミッタの部分側面断面図を示す。
図18A】深度リミッタの脚が、展開構成にある、図5のカニューレアセンブリのカニューレチューブと結合された図16の深度リミッタの部分側面断面図を示す。
図18B】深度リミッタの脚が、展開構成にある、閉塞物の取り外し及び除去後の、閉塞具の図5のカニューレアセンブリのカニューレチューブと結合された図16の深度リミッタの部分側面断面図を示す。
図19】流体チャンバ及び4つの脚を含む別の例示的な深度リミッタの上面断面図を示す。
【0006】
図面は、いかなる方式でも限定することを意図しておらず、本発明の様々な実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、他の様々な方式で実施し得ることが企図される。本明細書に組み込まれ、かつその一部をなす添付図面は、本発明のいくつかの態様を例示するものであり、説明ともに本発明の原理を説明する役割を果たすものである。しかしながら、本発明が、示される正確な配置に限定されない点は理解される。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明の特定の実施例の以下の説明は、本発明の範囲を限定するために使用されるべきではない。本発明の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、例示として本発明を実施するために企図される最良の形態の1つである以下の説明から当業者に明らかになるであろう。理解されるように、本発明は、いずれも本発明から逸脱することなく、他の異なるかつ明白な態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的なものではなく、本質的に例示的なものと見なされるべきである。
【0008】
本開示を明瞭にするために、「近位」及び「遠位」という用語は、本明細書では、外科用デバイスを握持する外科医又は他の操作者に対して定義される。「近位」という用語は、外科医により近くに配置された要素の位置を指し、「遠位」という用語は、外科医からより離れ手配置された要素の位置を指す。また、図面を参照して「上」、「下」、「上側」、「下側」、「垂直」、「水平」などの空間的用語が本明細書で使用される限り、このような用語は例示的な記述目的にのみ使用されて、限定することも絶対であることも意図していないことが理解されるであろう。その点において、本明細書に開示されるものなどの外科用器具を、本明細書で図示及び記載するものに限定されない様々な向き及び位置で使用してもよいことが理解されよう。
【0009】
更に、任意の数値、又は数値の範囲に関連して本明細書で使用される「約」、「ほぼ」などの用語は、参照される正確な値、並びに参照される特徴、又は特徴の組み合わせが、本明細書に記載されている意図された目的のために機能することができる好適な許容誤差を包含することが意図されている。
【0010】
I.例示的な単回使用及び再利用可能なトロカール
図1図5は、単回使用の第1のトロカール(10)及び再利用可能な第2のトロカール(110)の形態の例示的な外科用アクセスデバイスを示し、各々が腹腔鏡外科手術において手術部位のアクセスを提供するように構成されている。各トロカール(10、110)は、作業チャネル(14、114)を有するカニューレアセンブリ(12、112)と、作業チャネル(14、114)に同軸に、取り外し可能に挿入されるように構成された閉塞具(16、116)と、を含み、その結果、組み立てられたトロカール(10、110)は、例えば、図3A図3Dに関連して以下に記載されるように、患者の腹壁を通って遠位に方向付けられ得る。
【0011】
A.例示的な単回使用トロカール
図1図2に示すように、単回使用トロカール(10)のカニューレアセンブリ(12)は、カニューレ(20)及びシールハウジング(30)を含む。カニューレ(20)及びシールハウジング(30)は協働して、トロカール(10)の中心軸(A)に沿って長手方向に延在する作業チャネル(14)を画定する。特に、作業チャネル(14)は、シールハウジング(30)の中空内部と連通するカニューレ(20)の管腔によって画定される。カニューレアセンブリ(12)は、作業チャネル(14)を通って遠位に細長い外科用器具を受容して、患者の腹腔内の外科部位へのアクセスを提供するように構成されている。以下でより詳細に説明するように、シールハウジング(30)は、作業チャネル(14)に沿った外科用器具及び組織断片の通過を可能にしながら、患者の腹腔の吹送を維持するように構成されたシールアセンブリを画定する一対のシール構造を収容する。
【0012】
本変形例のカニューレ(20)は、その近位端部にベル形状のハブ(図示せず)と、ハブから遠位に延在し、角度付きカニューレ先端(24)で終端する細長い円筒チューブ(22)と、を含み得る。カニューレチューブ(22)の外面は、カニューレチューブ(22)の内側部分に沿って軸方向に配置された環状リブ(26)の形態の複数の組織把持特徴部を含む。リブ(26)は、カニューレ(20)が挿入される腹壁組織の層を把持し、それによって、カニューレ(20)が患者の腹壁に形成された開口部内に位置決めされている間に、カニューレ(20)を軸方向及び半径方向に安定化するのを支援するように構成されている。
【0013】
より具体的には、本実施例の組織把持リブ(26)は、各リブ(26)がリブ(26)の半径方向に最も外側の縁から遠位方向に半径方向内向きに先細になるように、カニューレチューブ(22)の側壁における環状スカラップとして形成される。したがって、リブ(26)の半径方向に最も外側の縁は、カニューレチューブ(22)の非リブ付き近位部分及び遠位部分と概ね同一平面にある。結果として生じるリブ(26)の構成は、遠位方向に組織層を通るカニューレチューブ(22)の前進を促進し、逆の近位方向に組織層を通るカニューレチューブ(22)の後退に抵抗する。有利には、この構成は、外科手術中に患者の腹壁からのカニューレチューブ(22)の意図しない引き抜きから保護する。しかしながら、カニューレチューブ(22)は、トロカール(10)の他の変形例において、様々な他のタイプの組織把持特徴部を備え得ることが理解されよう。例えば、カニューレチューブ(22)は、カニューレチューブ(22)の少なくとも内側部分の周りに延在し、リブ(26)に類似してスカラップされ得る、1つ又は2つ以上の螺旋リブの形態の組織把持特徴部を含み得る。
【0014】
カニューレアセンブリ(12)のシールハウジング(30)は、近位ハウジング部分(32)と、近位ハウジング部分(32)が取り外し可能に取り付けられている遠位ハウジング部分(34)と、を含む。近位ハウジング部分(32)は、近位ヘッド(36)と、ともに固定された遠位ベース(38)と、を含む。遠位ハウジング部分(34)は、カニューレ(20)の近位ハブ(図示せず)を取り囲む遠位シュラウド(40)と、遠位シュラウド(40)の近位端部に固定されたキャッププレート(42)と、それらの間に回転可能に配設され、半径方向外向きに突出するタブ(46)を有するラッチリング(44)と、を含む。ラッチリング(44)は、係止位置と係止解除位置との間でトロカール(10)の中心軸(A)を中心としてタブ(46)を介して選択的に回転可能である。係止位置では、ラッチリング(44)は、近位ハウジング部分(32)を遠位ハウジング部分(34)に係止する。係止解除位置では、ラッチリング(44)は、例えば、遠位ハウジング部分(34)内に収容された遠位シール構造(図示せず)に直接アクセスするために、近位ハウジング部分(32)を遠位ハウジング部分(34)から分離させることを可能にする。いくつかの変形例では、遠位シュラウド(40)は、遠位シュラウド(40)がカニューレ(20)の構成要素であるように、カニューレチューブ(22)の近位端部と一体的に形成され得る。
【0015】
図示されていないが、近位ハウジング部分(32)は、近位(又は「外側」)シール構造を収容し、遠位ハウジング部分(34)は、遠位(又は「内側」)シール構造を収容し、両方ともトロカール(10)の中心軸(A)に沿って配置されている。近位シール構造及び遠位シール構造は協働して、外科手術処置中に患者の腹腔の吹送を維持しながら、作業チャネル(14)に沿った外科用器具及び組織断片の通過を可能にするシールアセンブリを画定する。例えば、近位シール構造は、作業チャネル(14)を介して向けられた腹腔鏡外科手術器具のシャフトに封止係合するように構成された環状シール部材を含み得る。遠位シール構造は、外科手術器具シャフトの不在下で記載されたシールされた作業チャネル(14)を維持するように構成されたダックビルシール部材を含み得る。
【0016】
カニューレアセンブリ(12)は、カニューレ(20)の近位端部と動作可能に結合されており、ストップコック(52)の形態の調整可能なバルブを有する吹送ポート(50)を更に含む。吹送ポート(50)は、二酸化炭素などの吹送流体を、流体源(図示せず)から作業チャネル(14)を通して患者の腹腔内に遠位に方向付けるように構成され、それによって、腔を流体で拡張(又は「吹送する」)。腹腔のこの拡張は、改善された容易さで、腹腔鏡外科手術を行うための追加の空間を作り出す。
【0017】
図1及び図2に示すように、トロカール(10)の閉塞具(16)は、近位ヘッド(60)と、ヘッド(60)から遠位に延在する細長い円筒シャフト(62)と、先細遠位先端(64)と、を含む。閉塞具シャフト(62)は、閉塞具先端(64)がカニューレ先端(24)を通って遠位に延在するように、カニューレアセンブリ(12)の作業チャネル(14)内に受容されるように構成されている。閉塞具ヘッド(60)は、ドーム型上部本体(66)と、ベースプレート(68)と、一対のラッチアーム(72)及び対応する一対のラッチボタン(74)を含む作動可能なラッチ部材(70)と、を含む。ラッチアーム(72)は、閉塞具(16)をカニューレアセンブリ(12)と結合するために、シールハウジングヘッド(36)の上面に形成されたそれぞれのスロット(図示せず)内に捕捉されるように構成されている。ラッチボタン(74)は、スロットからラッチアーム(72)を解放し、それによって、カニューレアセンブリ(12)からの閉塞具(16)の分離を可能にするように作動可能である。閉塞具(16)は、閉塞具ヘッド(60)及び閉塞具シャフト(62)を通って長手方向に延在する中央通路(76)を更に含み、その中に内視鏡(図示せず)を受容して、患者の腹壁を通してトロカール(10)の挿入中に視覚化を提供するように構成されている。閉塞具ヘッド(60)のクランプレバー(78)は、中央通路(76)内の内視鏡を選択的に固定するように枢動可能である。中央通路(76)及びクランプレバー(78)は、単に任意選択的な特徴部であり、他の変形例では、閉塞具(16)から省略され得る。
【0018】
カニューレアセンブリ(12)及び閉塞具(16)は、患者との単回使用後に配設されるように構成され得る。他の変形例では、トロカール(10)の1つ又は2つ以上の構成要素は、例えば、図4図5のトロカール(110)に関連して以下でより詳細に説明されるように、滅菌及び複数の再使用に耐えるように好適に構成され得る。
【0019】
B.患者の腹腔内のトロカールの例示的な展開
図3A図3Dは、上述のトロカール(10)を用いて患者の腹壁(2)を通して患者の腹腔(1)にアクセスする例示的な方法を示す。腹壁(2)は、外側の表面層及び内側の深層を含むことが理解されよう。表層には一般に、皮膚(3)の外層と脂肪(4)の内層とが含まれる。一方、より深い層には筋肉の代替的な層(5)及び筋膜(6)が含まれ、筋膜は、表層よりも張力が高く、繊維状で柔軟である。
【0020】
図3Aに示すように、閉塞具(16)がカニューレアセンブリ(12)内に受容され、シールハウジング(30)に接続された状態で、臨床医は閉塞具ヘッド(60)及びシールハウジング(30)を介してトロカール(10)を操作して、トロカール(10)を前後に回転させながら、閉塞具先端(64)を、皮膚(3)に対して及び腹腔(1)に方向付けて内側に押し付ける。図3Bに示すように、トロカール(10)の引き続き内側に押し付けることにより、閉塞具先端(64)及びカニューレ先端(24)を、脂肪の層(4)及び筋膜(5)を通して遠位に、かつ腔(1)の中に更に方向付ける。上述のように、このステップは、閉塞具(16)内に装着された内視鏡(図示せず)によって提供された視覚化によって容易にされ得る。カニューレ(20)が腔(1)への所望の挿入深度に到達すると、臨床医は、ラッチボタン(74)の押し下げを介して閉塞具ヘッド(60)をシールハウジング(30)から解放し、次いで、図3Cに示されるように、閉塞具(16)をカニューレアセンブリ(12)から近位に引き出す。これにより、カニューレアセンブリ(12)の作業チャネル(14)は、腹腔鏡外科手術を行うために、それを通って遠位に外科手術器具を受容可能にするようになる。上述のように、カニューレチューブ(22)上に設けられた組織係合リブ(26)は、腹壁(2)の組織(3、4、5)の層を把持し、したがって、腹壁(2)に対して少なくとも最小の安定度を有するカニューレアセンブリ(12)を提供する。腹腔鏡外科手術の完了時に、臨床医は、図3Dに示されるように、シールハウジング(30)を把持し、カニューレアセンブリ(12)を腹壁(2)から近位に引き抜く。
【0021】
C.使い捨てシールアセンブリを有する例示的な再利用可能なトロカール
場合によっては、その1つ又は2つ以上の構成要素が、複数の外科手術のために滅菌及び再利用され得るようにトロカールを構成することが望ましい場合があり、一方、1つ又は2つ以上の他の構成要素は、各手順の後に容易かつ経済的に処分され、交換され得る。図4図5は、そのような様式で構成された別の例示的なトロカール(110)を示し、以下に別途記載されるものを除いて、上述のトロカール(10)と構造及び機能が類似している。
【0022】
トロカール(10)と同様に、トロカール(110)は、作業チャネル(114)、及び作業チャネル(114)に沿って同軸にカニューレアセンブリ(112)に挿入されるように構成された閉塞具(116)を有するカニューレアセンブリ(112)を含む。カニューレアセンブリ(112)は、その近位端部にベル形状のハブ(122)、ハブ(122)から遠位に延在し、角度付きカニューレ先端(126)で終端する細長い円筒チューブ(124)を有するカニューレ(120)を含む。カニューレチューブ(124)の外面は、カニューレチューブ(124)の内側部分に沿って軸方向に配置され、上述のリブ(26)と同様である環状リブ(128)の形態の複数の組織把持特徴部を含む。
【0023】
カニューレアセンブリ(112)は、シールアセンブリ(130)を更に含む。トロカール(10)のシールハウジング(30)によって画定されたシールアセンブリとは異なり、シールアセンブリ(130)は、カニューレ(120)の近位ハブ(122)と解放可能に嵌合するように構成されたモジュール式交換可能ユニットとして構成されている。図5に最もよく示されるように、本実施例のシールアセンブリ(130)は、一般に、上部フレーム部材(132)と、中間フレーム部材(134)と、同軸配置で互いに固定された下部フレーム部材(136)と、を含む。図示されていないが、近位(又は「外側」)シール構造は、上部フレーム部材(132)内に支持され、遠位(又は「内部」)シール構造は、下部フレーム部材(136)内に支持される。そのようなシール構造は、上述のトロカール(10)の近位シール構造及び遠位シール構造と構造及び機能において類似し得る。シールアセンブリ(130)は、ストップコック(142)の形態の調整可能なバルブを有する吹送ポート(140)を更に含む。
【0024】
吹送ポート(140)の遠位のシールアセンブリ(130)の下部分は、カニューレ(120)の近位ハブ(122)内に着座するように構成されており、その結果、下部分の周りに円周方向に配設された環状シール部材(144)が、カニューレハブ(122)の内面と封止係合している。このようにして、シールアセンブリ(130)の内部は、カニューレ(120)の管腔と流体連通して、吹送流体、外科用器具、及び組織断片がトロカール(10)に関連して概して上述された方式で方向付けられ得るカニューレアセンブリ(112)の作業チャネル(114)を画定する。シールアセンブリ(130)は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2019年3月28日に公開された、米国特許公開第2019/0090905号、発明の名称「Trocar Seal Assemblies」、及び/又はその開示内容は参照により本明細書に組み込まれる、2019年12月19日に公開され、「Asymmetric Shaft Seal」と題する米国特許公開第2019/0380742号の1つ又は2つ以上の教示に従って更に構成され得る。
【0025】
図5に最もよく示されるように、トロカール(110)の閉塞具(116)は、近位ヘッド(150)と、ヘッド(150)から遠位に延在する細長い円筒シャフト(152)と、シャフト(152)の遠位端部の先細遠位先端(154)と、を含む。閉塞具ヘッド(150)は、ドーム型上部本体(156)と、ベースプレート(158)と、一対のラッチアーム(162)及び対応する一対の下向きに延在するラッチボタン(164)を含む作動可能なラッチ部材(160)と、を含む。ラッチアーム(162)は、閉塞具(116)をカニューレアセンブリ(112)と結合するために、シールアセンブリ(130)の上部フレーム部材(132)の上面に形成されたそれぞれのスロット(138)内に捕捉されるように構成されている。ラッチボタン(164)は、スロット(138)からラッチアーム(162)を解放し、それによって、カニューレアセンブリ(112)からの閉塞具(116)の分離を可能にするように作動可能である。
【0026】
本実施例のカニューレ(120)及び閉塞具(116)は、外科用鋼などの堅牢な材料で好適に構成されており、その結果、それらは、複数の外科手術のために滅菌及び再利用され得る。対照的に、上述のように、シールアセンブリ(130)は、カニューレ(120)から分離され、各手順の後に交換されることを意図した使い捨てユニットとして構成されている。例えば、シールアセンブリ(130)は、シールアセンブリ(130)が、上述のトロカール(10)と同様に、シールアセンブリ(130)を処分するのに好適にする価格で容易に製造及び販売され得るように、プラスチック及びゴムを含む様々なポリマー材料で構成され得る。
【0027】
II.例示的なピンチしてクランプする深度リミッタ
場合によっては、臨床医は、単回使用又は再利用可能なトロカール(10、110)が腹壁(2)内に移動し得る深度を制限することを望む場合がある(例えば、トロカール(10、110)を所望の位置に挿入した後)。トロカール(10、110)が腹壁(2)内に移動し得る深度を制限することは、カニューレアセンブリ(12、112)の閉塞具(16、116)及び/又はカニューレ先端(24、126)の遠位先端(64、154)が、腹腔(1)に所望されるよりも深く不用意に進入することを防止するのを支援し得る。トロカール(10、110)の挿入を防止することにより、遠位先端(64、154)及び/又はカニューレ先端(24、126)の腹腔(1)内に収容された解剖学的構造との望ましくない接触が低減され得る。トロカール(10、110)の過剰挿入の防止はまた、腹腔(1)内の利用可能な外科用作業空間を不注意に低減することを回避し得る。
【0028】
単回使用又は再利用可能なトロカール(10、110)が腹壁(2)内に移動し得る深度を限定することに代えて、又はそれに加えて、臨床医は、(例えば、トロカール(10、110)を腹腔(1)の所望の位置に挿入した後に)腹壁(2)に対してトロカール(10、110)を安定化することを望む場合がある。臨床医は、トロカール(10、110)の挿入下で回避することによって、腹壁(2)に対してトロカール(10、110)を安定化させ得る。腹壁(2)への挿入後の腹壁(2)に対する安定化トロカール(10、110)は、臨床医がトロカール(10、110)を解放した後に、トロカール(10、110)が腹壁(2)における挿入点を中心に不用意に枢動するのを防止するのを支援し得る。安定化トロカール(10、110)は、カニューレ先端(24、126)、したがって、外科用器具が、臨床医に便利な選択された作業角度で、トロカール(10、110)を通って遠位に容易に方向付けられ得るように、腹腔(1)に対する所望の位置及び/又は向きで、外科用器具の進入点を腹腔(1)に維持する。
【0029】
A.リビングヒンジを備える例示的なピンチしてクランプする深度リミッタ
図6は、第2のトロカール(110)のカニューレチューブ(124)に選択的にクランプされた第1の例示的な深度リミッタ(200)を示す。以下でより詳細に説明されるように、深度リミッタ(200)は、トロカール(110)が腹壁(2)内に遠位に移動し得る深度を選択的に制限し得る。
【0030】
図7図8Cに最もよく示されるように、深度リミッタ(200)は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)が少なくとも1つの開放構成(例えば、図8A)と少なくとも1つのクランプ構成(例えば、図8B)との間で互いに対して枢動可能であるように、ヒンジ(206)によって、互いに枢動可能に結合された第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)を含む。図示の例では、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)並びにヒンジ(206)は、一体型部品として一体的に形成されている。例えば、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)並びにヒンジ(206)は、1つ又は2つ以上のプラスチックを含むポリマー材料からなど、単一の構成要素としてともに成形され得る。そのような構造により、深度リミッタ(200)を使い捨てユニットと見なすことができ、カニューレ(120)から分離され、各手順後に交換されることが意図される。例えば、そのような構造により、上述のトロカール(10)及びシールアセンブリ(130)と同様に、単回使用後に深度リミッタ(200)を処分するのに好適にする価格で、深度リミッタ(200)を容易に製造及び販売することを可能にし得る。他の変形例では、深度リミッタ(200)の1つ又は2つ以上の部分は、深度リミッタを滅菌可能かつ複数の外科手術処置のために再利用可能にするのに好適な外科用鋼又は他の材料から形成され得る。いずれにしても、図示されたヒンジ(206)は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)と同じ材料の薄肉部分を含み、その結果、ヒンジ(206)が「リビング」ヒンジと見なされ得るように、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がその周りで屈曲することが可能になる。
【0031】
図示の例では、深度リミッタ(200)は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がクランプ構成にあるときに、略環状のリング形状のプロファイルを有し、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)が開放構成にあるときに、概ね分割されたリング形状のプロファイルを有する。
【0032】
この目的のために、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)は、第1の略C字形の近位面(210)及び第2の略C字形の近位面(212)と、第1の略C字形の遠位面(214)及び第2の略C字形の遠位面(216)と、第1の略半円形の内面(220)及び第2の略半円形の内面(222)と、第1の略半円形の外面(224)及び第2の略半円形の外面(226)と、をそれぞれ含む。各本体部分(202、204)は、それぞれのヒンジ端部(230、232)とそれぞれの閉塞端部(234、236)との間に延在し、その結果、各本体部分(202、204)は、略C字形のプロファイルを有する。ヒンジ(206)は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がクランプ構成にあるときに、第1の閉塞端部(234)及び第2の閉塞端部(236)が互いに接触又は近接触しており、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)が開放構成にあるときに、第1の閉塞端部(234)及び第2の閉塞端部(236)が互いに離間されるように、第1のヒンジ端部(230)と第2のヒンジ端部(232)との間に、かつ第1の外面(224)と第2の外面(226)と間の界面に、位置決めされている。このようにして、第1の内面(220)及び第2の内面(222)は、深度リミッタ(200)の中心軸(C)に沿って長手方向に延在する拡張可能な円筒形ボア(240)を集合的に画定する。第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がクランプ構成にあるときに、比較的収縮された構成を有し、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)が開放構成にあるときに、比較的収縮されない構成を有する。
【0033】
より具体的には、図8Bに示されるように、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がクランプ構成にあるときに、第1の内面(220)及び第2の内面(222)は、直径方向に延在し、かつカニューレチューブ(124)と第1の内面(220)及び第2の内面(222)との間に干渉状態を生成することによって、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を制限するようにサイズ決定されている、第1の有効断面寸法(D1)を集合的に形成し得る。一方、図8Aに示されるように、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)が開放構成にあるときに、第1の内面(220)及び第2の内面(222)は、直径方向に延在し、かつ第1の内面(220)及び第2の内面(222)がカニューレチューブ(124)に沿って摺動することを可能にすることによって、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を可能にするようにサイズ決定されている、第2の有効断面寸法(D2)を集合的に形成し得る。
【0034】
図示された第1の内面(220)及び第2の内面(222)は各々、その周りに円周方向に配置された半径方向内向きに延在する隆起(242)の形態の1つ又は2つ以上のチューブ把持特徴部を含む。隆起(242)は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がクランプ構成にあるときに、リブ(128)などのカニューレチューブ(124)の外面を把持し、それによって、カニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を制限するのを支援するように構成されている。より具体的には、本実施例の隆起(242)は、それぞれの本体部分(202、204)のそれぞれの近位表面(210、212)と遠位表面(214、216)との間に実質的に延在し、その結果、各隆起(242)は、複数のリブ(128)を横切って延在し、かつそれらを把持し得る。しかしながら、第1の内面(220)及び第2の内面(222)は、深度リミッタ(200)の他の変形例において、様々な他のタイプのチューブ把持特徴部を備え得ることが理解されよう。一例では、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がクランプ構成にあるときに、第1の内面(220)及び第2の内面(222)がカニューレチューブ(124)を直接把持するように、チューブ把持特徴部を省略することができる。
【0035】
図示された第1の外面(224)及び第2の外面(226)は、それぞれのヒンジ端部(230、232)と閉塞端部(234、236)との間で、それぞれ概ね中央に位置決めされた、直径方向に反対側にある第1のフィンガーグリップ(250)及び第2のフィンガーグリップ(252)を含む。第1のフィンガーグリップ(250)及び第2のフィンガーグリップ(252)は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)のそれぞれ上の場所の視覚的及び/又は触覚的表示をそれぞれユーザに提供して、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)をクランプ構成に向かって効果的かつ人間工学的に移動させるために、互いに向かって圧搾又は挟持するように構成されている。
【0036】
図8A図8Cに示されるように、深度リミッタ(200)はまた、第1の本体部分(202)の第1の閉塞端部(234)から第2の本体部分(204)の第2の閉塞端部(236)に向かって円周方向に延在するラチェットポスト又は爪(260)の形態の第1の係止部材を含む。図示の例では、爪(260)は、半径方向外向きに方向づけられた爪歯(262)を含み、解放タブ(264)で終端する。爪歯(262)は、概ね第1の閉塞端部(234)に向かって面する比較的急な係止面(266)と、概ね第1の閉塞端部(234)から離れて面する比較的浅いカム面(268)と、を含む。図示の例では、爪(260)は、第2の閉塞端部(236)に設けられたアパーチャ(272)を介して、第2の本体部分(204)の内部空洞(270)内に延在する。以下でより詳細に説明するように、爪(260)は、中心軸(C)に対して半径方向外向きに弾性的に付勢される。
【0037】
深度リミッタ(200)は、第2の本体部分(204)内に位置決めされた円周方向に延在するラチェットキャッチ又はラック(280)の形態の第2の係止部材を更に含み、一連の交互の半径方向内向きに方向付けられたラック歯(282)及びラック凹部(284)を含む。ラック歯(282)は各々、概ね第2の閉塞端部(236)から離れるように面する比較的急な係止面(286)と、概ね第2の閉塞端部(236)に向かって面する比較的浅いカム面(288)と、を含む。各ラック凹部(284)は、それと整列したときに爪歯(262)を受容するようにサイズ決定及び構成される。
【0038】
図示の例では、各ラック歯(282)のカム面(288)は、第1のフィンガーグリップ(250)及び第2のフィンガーグリップ(252)が図8Aに示されるように互いに向かって圧搾されるか、又は挟持されるときなどに、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)の開放構成からクランプ構成への移動を可能にするために、爪歯(262)のカム面(268)に係合するように構成されている。より具体的には、各ラック歯(282)のカム面(288)は、爪歯(262)の半径方向外側付勢を克服して爪歯(262)を半径方向内向きに押し付けることによって、爪歯(262)のカム面(268)を少なくとも部分的に向け直すように構成されている。この相互作用は、爪歯(262)がラック歯(282)に沿って前進することを可能にし、したがって、第1の閉塞端部(234)及び第2の閉塞端部(236)がヒンジ(206)の周りで互いに向かって枢動することが可能になるように、爪(260)が内部空洞(270)内に更に(例えば、図8Aの参照フレームに基づいて時計回り方向に)前進することを可能にする。このようにして、爪(260)及びラック(280)は協働して、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)のクランプ構成に向かう接近を可能にし得る。
【0039】
逆に、各ラック歯(282)の係止面(286)は、爪歯(262)の係止面(266)に係合して、図8Bに示されるように、開放構成に向かう第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)の移動を防止及び/又は停止するように構成されている。より具体的には、各ラック歯(282)の係止面(286)は、爪歯(262)の半径方向外向き付勢が爪歯(262)を対応するラック凹部(284)内に押し付けて、爪歯(262)をラック凹部(284)内にしっかりと着座させるときに、爪歯(262)の係止面(266)を捕捉するか、又はそれに当接するように構成されている。したがって、爪歯(262)は、ラック歯(282)に沿って後退することが防止され、したがって、第1の閉塞端部(234)及び第2の閉塞端部(236)がヒンジ(206)の周りで互いに離れて枢動することを阻止されるように、爪(260)が内部空洞(270)から(例えば、図8Bの参照フレームに基づいて反時計回り方向に)引き抜かれることが防止される。このようにして、爪(260)及びラック(280)は協働して、開放構成に向かう第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)の移動を防止及び/又は停止させ得る。図示の例では、少なくとも1つのラック凹部(284)は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)が、第1の閉塞端部(234)及び第2の閉塞端部(236)が互いに接触又は近接触しているクランプ構成にあるときに、爪歯(262)を受容するように位置決めされている。したがって、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)がクランプ構成にあるときに、爪(260)及びラック(280)は協働して、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)をクランプ構成に選択的に係止し得る。しかしながら、深度リミッタ(200)は、深度リミッタ(200)の他の変形例において、様々な他のタイプの係止部材を備え得ることが理解されよう。
【0040】
本変形例の深度リミッタ(200)はまた、ラック(280)に近接する第2の本体部分(204)の局所領域に設けられた解放ボタン(290)の形態の係止解除部材を含む。解放ボタン(290)は、第2の外面(226)と隣接する可撓性片持ち梁型張り出し部又はフランジ(292)と、フランジ(292)の終端部又はその近くに位置決めされた半径方向内向き突出部(294)と、フランジ(292)に沿って第2の外面(226)上に位置決めされた第3のフィンガーグリップ(296)と、を含む。フランジ(292)は、図8A及び図8Bに示される構成に向かって付勢され得、図8Cに示される構成に対して少なくとも半径方向内向きの方向に可撓性であり得、その結果、突出部(294)は、以下でより詳細に説明されるように、爪(260)の解放タブ(264)に向かって半径方向内向きに選択的に移動し得る。
【0041】
図示の例では、解放ボタン(290)の突出部(294)は、爪(260)の解放タブ(264)と選択的に係合して、図8Cに示されるように、クランプ構成から開放構成に向かう第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)の移動を可能にするように構成されている。より具体的には、解放ボタン(290)の突出部(294)は、フランジ(292)が、解放タブ(264)の半径方向外側付勢を克服して、解放タブ(264)を爪歯(262)とともに半径方向内向きに押し付けることによって、押し下げられるときに、爪歯(262)を少なくとも1つのラック凹部(284)から選択的に解放するように構成されている。結果として、爪歯(262)の係止面(266)は、ラック歯(282)の対応する係止面(286)から係合解除し、それは、爪歯(262)がラック歯(282)に沿って少なくとも部分的に後退することを可能にし、したがって、第1の閉塞面(234)及び第2の閉塞面(236)がヒンジ(206)の周りで互いに離れるように枢動することを可能にするように、爪(260)が内部空洞(270)から少なくとも部分的に後退する(例えば、図8Cの参照フレームに基づいて反時計回り方向に)ことを可能にする。第3のフィンガーグリップ(296)は、第2の本体部分(204)上の場所のユーザに視覚的及び/又は触覚的表示を提供して、ラック凹部(284)から爪歯(262)を解放するために、突出部(294)を爪(260)の解放タブ(264)に向かって効果的かつ人間工学的に移動させるために、半径方向内向きに押し下げるように構成されている。このようにして、解放ボタン(290)及び爪(260)は協働して、クランプ構成から開放構成に向かう第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)の移動を選択的に可能にし得る。しかしながら、深度リミッタ(200)は、深度リミッタ(200)の他の変形例において、様々な他のタイプの係止解除部材を備え得ることが理解されよう。
【0042】
いくつかの例では、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)は、開放構成に向かって付勢され得る。例えば、第1の閉塞端部(234)及び第2の閉塞端部(236)は、ヒンジ(206)又は第1の閉塞端部(234)及び第2の閉塞端部(236)の間に直接位置決めされた外部ばね部材(図示せず)に組み込まれたねじりばね部材(図示せず)を介して、互いに弾性的に付勢され得る。他の例では、ヒンジ(206)は、ヒンジ端部(230、232)で本体部分(202、204)に対向する弾性付勢を付与するのに好適な形状及び厚さを有するリビングヒンジとして構成され得る。このようにして、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)は、爪歯(262)がラック凹部(284)から解放されることに応答して、クランプ構成から開放構成に向かって自動的に移動するように構成され得る。加えて、又は代替的に、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)は、ユーザによって把持され、爪歯(262)がラック凹部(284)から解放されるときに、手動で開放構成に向かって移動するように構成され得る。
【0043】
動作中、図8A図8Cを引き続き参照すると、深度リミッタ(200)は、トロカール(110)の患者の腹腔(1)内への展開の前に、カニューレチューブ(124)が拡張可能なボア(240)内に受容されるように、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)の周りに最初に位置決めされ得る。一例では、深度リミッタ(200)の中心軸(C)は、トロカール(110)の中心軸(図示せず)と一致し得る。トロカール(110)の腹腔(1)内への展開中に、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)は、所望され得るように、開放構成又はクランプ構成のいずれかにあり得る。
【0044】
場合によっては、臨床医は、展開中のトロカール(110)のカニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を可能にすることを望む場合がある。したがって、臨床医は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)を開放構成に維持することを選択し得る。第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)を開放構成に維持することによって、カニューレチューブ(124)は、拡張可能なボア(240)によって収縮されない場合がある。より具体的には、第1の内面(220)及び第2の内面(222)は、図8Aに示されるように、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を可能にするように、第2の有効断面寸法(D2)を集合的に形成し得る。
【0045】
他の場合には、臨床医は、展開中のトロカール(110)のカニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を制限することを望む場合がある。例えば、臨床医は、腔(1)内のカニューレ(120)の所望の挿入深度に対応する、カニューレチューブ(124)に沿った所定の軸方向場所に深度リミッタ(200)を位置決めすることを望む場合がある。したがって、臨床医は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)を開放構成からクランプ構成に向かって移動させることを選択し得る。この目的のために、図8Aで、臨床医は、第1の矢印(A1)及び第2の矢印(A2)によってそれぞれ示されるように、臨床医の親指(T)及び指(F)を介して互いに向かって、第1のフィンガーグリップ(250)及び第2のフィンガーグリップ(252)を圧搾又は挟持して、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)をクランプ構成に向かって効果的かつ人間工学的に移動させ得る。第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)をクランプ構成に向かって移動させることによって、カニューレチューブ(124)は、拡張可能なボア(240)によって収縮され得る。より具体的には、第1の内面(220)及び第2の内面(222)は、図8Bに示されるように、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を制限するように、第1の有効断面寸法(D1)を集合的に形成し得る。隆起(242)は、カニューレチューブ(124)に対する深度リミッタの軸方向の移動を制限するのを支援するために、カニューレチューブ(124)の外面を把持し得る。クランプ構成に向かう第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)の移動は、上述の爪(260)とラック(280)との協働によって可能になり得る。第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)が閉鎖構成に到達すると、爪(260)及びラック(280)は協働して、深度リミッタ(200)が連続的なクランプ圧力をカニューレチューブ(124)に加え得るように、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)を上述のクランプ構成に選択的に係止し得る。したがって、深度リミッタ(200)は、カニューレチューブ(124)に確実にクランプされたままである間に、臨床医は、第1のフィンガーグリップ(250)及び第2のフィンガーグリップ(252)を解放し得る。
【0046】
軸方向に制限された状態又は制限されていない状態のいずれかにおいてカニューレチューブ(124)の周りに位置決めされた深度リミッタ(200)では、臨床医は、図3A及び図3Bに関して上述したように、カニューレ(120)を腔(1)において所望の挿入深度に位置決めするために、トロカール(110)を患者の腹腔(1)に展開し得る。腔(1)内のカニューレ(120)の所望の挿入深度に対応するカニューレチューブ(124)に沿った所定の軸方向場所で、深度リミッタ(200)がカニューレチューブ(124)にクランプされる場合、深度リミッタ(200)及び腹壁(2)の遠位表面(214、216)間の接触は、カニューレ(120)が腔(1)において所望の挿入深度に達したことの視覚的及び/又は触覚的表示を臨床医に提供し得る。このようにして、深度リミッタ(200)は、閉塞具(116)の遠位先端(154)及び/又はカニューレアセンブリ(112)のカニューレ先端(126)が展開中に腹腔(1)に所望されるよりも深く不用意に進入することを防止するのを支援し得る。他の場合には、カニューレ(120)が腔(1)における所望の挿入深度に位置決めされた後、深度リミッタ(200)が、カニューレチューブ(124)にクランプされ得る。
【0047】
場合によっては、深度リミッタ(200)が既にカニューレチューブ(124)にクランプされた後、カニューレチューブ(124)に沿った深度リミッタ(200)の軸方向場所を調整することが望ましい場合がある。したがって、臨床医は、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)をクランプ構成から閉鎖構成に向かって移動させることを選択し得る。この目的のために、臨床医は、図8Cの第3の矢印(A3)によって示されるように、臨床医の指(F)を介して、第3のフィンガーレスト(296)を半径方向内向きに押し下げて、突出部(294)を爪(260)の解放タブ(264)に向かって効果的かつ人間工学的に移動させ、それによって、上述のように、クランプ構成から開放構成に向かう第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)の移動が可能になり得るように、爪歯(262)をラック凹部(284)から解放させ得る。第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)を開放構成に向かって移動させることによって、カニューレチューブ(124)は、拡張可能なボア(240)によって収縮されない場合がある。より具体的には、第1の内面(220)及び第2の内面(222)は、図8Cに示されるように、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)に対する深度リミッタ(200)の軸方向の移動を可能にするように、第2の有効断面寸法(D2)を集合的に形成し得る。したがって、臨床医は、カニューレチューブ(124)に沿った深度リミッタ(200)の軸方向場所を調整し、その後、図8A及び図8Bを参照して上述したように、深度リミッタ(200)をカニューレチューブ(124)に再クランプし得る。
【0048】
深度リミッタ(200)は、深度リミッタ(200)の第1の遠位表面(214)及び第2の遠位表面(216)が腹壁(2)に載置されている腹腔鏡外科手術の実行中に、カニューレチューブ(124)上にクランプされたままであり得る。このようにして、深度リミッタ(200)は、カニューレアセンブリ(112)のカニューレ先端(126)が腹腔鏡外科手術の実行中に、腹腔(1)に所望されるよりも深く不用意に進入することを防止するのを支援し得る。
【0049】
腹腔鏡外科手術の完了時に、深度リミッタ(200)は、カニューレアセンブリ(112)とともに腹壁(2)から近位に引き抜かれ得る。深度リミッタ(200)は、図8Cを参照して上述したように、第1の本体部分(202)及び第2の本体部分(204)を開放構成に向かって移動させることによって、カニューレチューブ(124)からクランプされない場合がある。一例では、深度リミッタ(200)は、単回の腹腔鏡外科手術処置の完了後に単に処分され得る。
【0050】
B.留め具機構を備えた例示的なピンチしてクランプする深度リミッタ
場合によっては、上述の深度リミッタ(200)の爪ラック機構(260、280)とは異なる閉鎖機構を備えたカニューレ深度リミッタを提供することが望ましい場合がある。図9は、第2のトロカール(110)のカニューレチューブ(124)に選択的にクランプされた第2の例示的な深度リミッタ(300)を示す。深度リミッタ(200)と同様に、深度リミッタ(300)は、トロカール(110)が腹壁(2)内に遠位に移動し得る深度を選択的に制限し得る。図10図11Bに最もよく示されるように、深度リミッタ(300)は、ヒンジ(306)によって互いに結合されており、開放構成(例えば、図10及び図11A)とクランプ構成(例えば、図11B)との間で枢動可能である、第1の本体部分(302)及び第2の本体部分(304)を含む。
【0051】
第1の本体部分(302)及び第2の本体部分(304)は、第1の近位面(310)及び第2の近位面(312)と、第1の遠位面(314)及び第2の遠位面(316)と、第1の内面(320)及び第2の内面(322)と、第1の外面(324)及び第2の外面(326)と、第1のヒンジ端部(330)及び第2のヒンジ端部(332)と、第1の閉塞端部(334)及び第2の閉塞端部(336)と、をそれぞれ含む。第1の本体部分(302)及び第2の本体部分(304)は、ピン(344)とともにヒンジ(306)を集合的に画定する第1のナックル(340)及び第2のナックル(342)を更に含む。第1の内面(320)及び第2の内面(322)は、拡張可能な円筒形ボア(348)を集合的に画定する。
【0052】
深度リミッタ(300)は、軸方向に圧縮可能なフレアポスト(352)を含む雄型留め具(350)を含み、軸方向に圧縮可能なフレアポスト(352)は、半径方向に互いに概ね平行であり、互いに重なり合い、かつそれぞれの近位側壁(360)及び遠位側壁(362)及び基部壁(364)を介して、第1の外面(324)に柔軟に結合されている、近位ポスト部分(354)及び遠位ポスト部分(356)を有する。近位側壁(360)及び遠位側壁(362)は、図示された構成に向かって弾性的に付勢され得、フレアポスト(352)は、第1の有効高さを有し得、かつ近位ポスト部分(354)及び遠位ポスト部分(356)が互いに向かって軸方向内向きに移動して、フレアポスト(352)の第2の有効高さを提供し得るように、少なくとも軸方向内向き方向に可撓性であり得る。近位ポスト部分(354)及び遠位ポスト部分(356)は、それぞれ近位ポスト歯(366)及び遠位ポスト歯(368)と、それぞれ近位凹部(370)及び遠位凹部(372)と、を含む。ポスト歯(366、368)は各々、係止面(374)と、カム面(376)と、を含む。
【0053】
深度リミッタ(300)は、基部壁(386)を介して、第2の外面(326)に固定的に結合されている雌型留め具(380)の側壁(384)に設けられたアパーチャ(382)を含む雌型留め具(380)を更に含む。アパーチャ(382)は、フレアポスト(352)が第1の有効高さを有し、フレアポスト(352)が第2の有効高さを有するときにそこを通るフレアポスト(352)の通過を選択的に可能にするときに、それを通るフレアポスト(352)の通過を選択的に制限するようにサイズ決定及び構成される。停止リボン(388)は、雄型留め具(350)に対してアパーチャ(382)の後ろに位置決めされる。
【0054】
アパーチャ(382)の周縁部は、第1の本体部分(302)及び第2の本体部分(304)上の直径方向に反対側にある場所が、図11Aにおいて、第4及び第5の矢印(A4、A5)によってそれぞれ示されるように、臨床医の指(F)及び親指(T)を介して、互いに向かって圧搾又は挟持されるときなどに、ポスト歯(366、368)のカム面(376)を少なくとも部分的に向け直して、ポスト歯(366、368)を軸方向内向きに押し付けるように構成されている。結果として、フレアポスト(352)の有効高さは、第1の有効高さから第2の有効高さまで低減され得、その結果、ポスト歯(366、368)がアパーチャ(382)を通って前進することが可能になる。アパーチャ(382)の周縁部は、ポスト歯(366、368)の軸方向外向き付勢がアパーチャ(382)の周縁部と係合するように対応する凹部(370、372)を押し付けたときに、ポスト歯(366、368)の係止面(374)を捕捉するか、又はそれに当接し、それによって、フレアポスト(352)がアパーチャ(382)から引き抜かれることを防止するように構成されている。近位側壁(360)及び遠位側壁(362)は、互いに向かって挟持又は圧搾されて、ポスト歯(366、368)を軸方向内向きに選択的に押し付け、それによって、フレアポスト(352)の有効高さを、第1の有効高さから第2の有効高さに低減させ、かつポスト歯(366、368)がアパーチャ(382)を通って後退することを可能にするように構成されている。
【0055】
深度リミッタ(300)はまた、第1の本体部分(302)及び第2の本体部分(304)に対して遠位に位置決めされており、かつ円錐台形本体(392)と、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)を摺動可能に受容するように構成された円筒形ボア(394)と、を含む、プラグ又はスペーサ(390)を含む。スペーサ(390)は、遠位表面(314、316)と腹壁(2)との間のカニューレチューブ(124)の周りに位置決めされて、ヒンジ(306)が、第1の本体部分(302)及び第2の本体部分(304)の互いに向かう、又は互いから離れる枢動中に、腹壁(2)を不注意に挟持することを防止するように構成されている。一例では、第1の本体部分(302)及び第2の本体部分(304)、雄型留め具(350)及び雌型留め具(380)の各々、並びにスペーサ(390)は、1つ又は2つ以上のプラスチック又は金属材料などから個々の部品として別個に形成され得る。
【0056】
C.第3の例示的な深度リミッタ
図12は、第3の例示的な深度リミッタ(1010)の斜視図を示す。深度リミッタ(1010)は、ハブ(1012)と、複数の脚(1014)と、を含む。深度リミッタ(1010)は、上述の深度リミッタ(200、300)と組み合わせて使用され得る。ハブ(1012)は略正方形の形状であるように示されているが、ハブ(1012)の他の形状も想定される。示されるように、ハブ(1012)は、それを通って完全に延在するアパーチャ(1016)を含む。アパーチャ(1016)は、把持面(1018)を含み得る。把持面(1018)は、カニューレ(20)のカニューレチューブ(22)によって画定された長手方向軸に平行に延在し得る。図12図13Bは、図1のトロカール(10)のカニューレチューブ(22)を参照して深度リミッタ(1010)を説明しているが、他のカニューレチューブ(例えば、カニューレチューブ(124))も使用され得る。把持面(1018)は、平滑又は非平滑であり得る。図12に示すように、把持面(1018)は、リブ(26)などのカニューレ(20)の一部分に摩擦係合し得る平滑面を含む。あるいは、把持面(1018)は、カニューレチューブ(22)に係止係合するための1つ又は2つ以上の特徴部を含み得る非平滑面を含み得る。言い換えれば、深度リミッタ(1010)は、嵌合ねじ(ナットのような)を用いてカニューレ(20)に固定されるか、又は適切な量の干渉嵌合を有するスカラップカニューレに固定され得る。深度リミッタ(1010)のそのようなねじは、螺旋状又は非螺旋状(例えば、スカラップ)であり得る。例えば、把持面(1018)は、カニューレ(20)のリブ(26)の少なくとも1つと係止係合するように構成された少なくとも1つの歯を含み得る。
【0057】
脚(1014)は、ハブ(1012)から半径方向に離れて移動する一定の断面積を有し得る。しかしながら、脚(1014)は、不均一な断面を有し得る。例えば、脚(1014)の1つ又は2つ以上の端部は、下向きの力を分配するためのカップ状の部分(1020)を含み得る。示されるように、脚(1014)は、ほぼ90度分離されている。より多い又はより少ない脚(1014)も想定される。
【0058】
深度リミッタ(1010)は、耐先端抵抗のためにトロカール(10)に追加の安定性を提供し得る。深度リミッタ(1010)は、脚(1014)を使用して突然の傾斜を制限し、それによって、カニューレ(20)を安定化するように構成され得る。深度リミッタ(1010)は、本体への偶発的な過剰な挿入を防止するように構成されているが、トロカール(10)を安定化するためにトロカール(10)の軸外傾斜の変位及び/又は速度も制限する。この安定化は、各脚(1014)の機械的ばね効果を使用して達成され得る。脚(1014)は、脚(1014)が外向きに撓むことを可能にし、各方向トロカール(10)における可変量のばね抵抗を傾けさせることを可能にする減少した質量を有し得る。例えば、脚(1014)は、減少した質量部分(例えば、リビングヒンジ部分)を有してもよく、かつ/又は脚(1014)の固有のばね力に依存してもよい。脚(1014)は、患者の身体壁に接触して、カニューレ(20)の上方の先端を防止するか、又は少なくとも減速させることができる。
【0059】
図13A図13Bは、深度リミッタ(1010)を示す。しかしながら、図13A図13Bの教示はまた、以下で詳細に説明される深度リミッタ(1110、1210)に適用され得る。図13Aは、図1のトロカール(10)のカニューレアセンブリ(12)のカニューレチューブ(22)と結合された図12の深度リミッタ(1010)の部分側面断面図を示し、深度リミッタ(1010)の脚(1014)は、トロカール(10)の遠位端部が腹腔(1)内に受容されるときに、非展開構成にある。図13Aの非展開構成(例えば、休止構成)では、脚(1014)は下向きに湾曲していてもよい。深度リミッタ(1010)が腹壁(2)に押し付けられると、脚(1014)はより平らに曲がり、腹壁(2)及びカニューレ(20)に対する反応ばね力を提供する。脚(1014)がより平坦に曲がる程度は、ユーザによって制御され得る。例えば、追加の力(例えば、ユーザによる下向きの手の圧力)は、深度リミッタ(1010)が腹壁(2)に隣接して配設されるまで、脚(1014)をより平らに曲げることができる。脚(1014)の平坦性が増加するにつれて、カニューレ(20)に対する反応力の量も増加し得、これにより、係止力が増加する。例えば、ユーザが部分的に(しかし完全にではない)展開構成に深度リミッタ(1010)を押し下げると、脚(1014)は、ある程度の展開を有し得る。更に、次いで、ユーザが軸外負荷を適用する場合、脚(1014)のうちの1つ又は2つ以上は、他の脚(1014)よりも更に押し下げられ得るが、軸外負荷の取り外し時に、脚(1014)を均一化し、制御された方法で中心のホーム位置に戻すことができる。
【0060】
図13Bは、閉塞具(16)の取り外し及び除去後の、図1のカニューレアセンブリ(12)のカニューレチューブ(22)と結合された図12の深度リミッタ(1010)の部分側面断面図を示し、深度リミッタ(1010)の脚(1014)は、カニューレチューブ(22)の遠位端部が腹腔(1)内に受容されている、展開構成にある。展開構成では、脚(1014)は、トロカール(10)が達成することができる回転変位/傾斜の量を低減することができ、また、トロカール(10)がその傾斜を達成することができる速度を低減することができる(すなわち、体内で突然の偶発的な動きを妨げる)。カニューレチューブ(22)から深度リミッタ(1010)を完全に展開するために、ユーザは、腹壁(2)の深度リミッタ(1010)の圧縮/クランプ力を十分に低減させて、ユーザが深度リミッタ(1010)を手で引き戻すことができるように、カニューレ(20)を腹壁(2)から後退させることができる。深度リミッタ(1010)は、使い捨て又は再利用可能であり得る。
【0061】
D.第4の例示的な深度リミッタ
図14は、深度リミッタ(1010)と同様である第4の例示的な深度リミッタ(1110)を示す。深度リミッタ(1110)は、ハブ(1012)と同様のハブ(1112)と、脚(1014)と同様の脚(1114)と、アパーチャ(1016)と同様のアパーチャ(1116)と、把持面(1018)と同様のアパーチャ(1116)の把持面(1118)と、を含む。脚(1114)は、カップ状の部分(1020)と同様のカップ状の部分(1120)を含み得る。4つの脚(1014)を含むように示される深度リミッタ(1010)とは異なり、深度リミッタ(1110)は、2つの脚(1114)を含む。例えば、脚(1114)は、ほぼ180度分離され得る。脚(1114)は、図13A図13Bを参照して上に示した脚(1014)と同様に撓む。
【0062】
E.第5の例示的な深度リミッタ
図15は、深度リミッタ(1010、1110)と同様の第5の例示的な深度リミッタ(1210)を示す。深度リミッタ(1210)は、ハブ(1012)と同様のハブ(1212)と、脚(1014)と同様の脚(1214)と、アパーチャ(1016)と同様のアパーチャ(1216)と、把持面(1018)と同様のアパーチャ(1216)の把持面(1218)と、を含む。脚(1114)は、カップ状の部分(1020)と同様のカップ状の部分(1220)を含み得る。4つの脚(1014)を含むように示される深度リミッタ(1010)とは異なり、深度リミッタ(1210)は、3つの脚(1214)を含む。例えば、脚(1214)は、ハブ(1212)の周りでほぼ120度だけ均一に円周方向に分離され得る。しかしながら、脚(1214)は、不均一に分離され得る。場合によっては、3つ又は4つの脚(1014、1214、1314、1414)の使用は、更なる安定性及び人間工学を可能にして、ユーザ(U)のフィンガーグリップを可能にすることができる。脚(1214)は、図13A図13Bを参照して上に示した脚(1014)と同様に撓み得る。
【0063】
F.第6の例示的な深度リミッタ
図16図18Bは、第6の例示的な深度リミッタ(1310)を示す。特に、図16は、深部リミッタ(1310)の斜視図を示す。示されるように、深度リミッタ(1310)は、ハブ(1312)と、ハブ(1312)から延在する複数の脚(1314)と、を含む。深度リミッタ(1310)は、上述の深度リミッタ(200、300)のうちの任意の1つ又は2つ以上と組み合わせて使用され得る。ハブ(1312)は略円筒形であるように示されているが、ハブ(1312)の他の形状も想定される。示されるように、ハブ(1312)は、アパーチャ(1316)と、複数のノッチ(1318)と、を含む。ノッチ(1318)は、可動構成から固定構成に深度リミッタ(1310)を変換することができる。
【0064】
アパーチャ(1316)は、固定構成でカニューレチューブ(124)の外面と結合するように構成された把持面(1320)を含む。把持面(1320)は、カニューレ(120)のカニューレチューブ(124)によって画定された長手方向軸に平行に延在し得る。図17A図18Bは、トロカール(110)のカニューレチューブ(124)を参照して深度リミッタ(1310)を説明しているが、他のカニューレチューブ(例えば、カニューレチューブ(22))も使用され得る。把持面(1320)は、平滑又は非平滑であり得る。図16に示すように、把持面(1320)は、固定構成においてカニューレ(120)のリブ(128)と摩擦係合する平滑面を含み得る。あるいは、把持面(1320)は、カニューレチューブ(124)に係止係合するための1つ又は2つ以上の特徴部を含み得る非平滑面を含み得る。深度リミッタ(1310)のハブ(1312)は、嵌合ねじ(ナットのような)でカニューレ(120)に固定され得るか、又は干渉嵌合を使用して、スカラップカニューレに固定され得る。ねじは、螺旋状又は非螺旋状(例えば、スカラップ)であり得る。例えば、把持面(1320)は、カニューレ(120)のリブ(128)の少なくとも1つと係止係合するように構成された少なくとも1つの歯を含み得る。例えば、ノッチ(1318)は、その脚(1314)に適切な力が作用して、把持面(1320)をカニューレ(120)上でより緊密にクランプさせるときに、各脚(1314)が選択的に折り畳まれ得るように、深度リミッタ(1310)のハブ(1312)において形成され得る。したがって、深度リミッタ(1310)は、カニューレ(120)のカニューレチューブ(124)の挿入深度を制限し、カニューレ(120)のカニューレチューブ(124)の安定制御を提供することができる。
【0065】
脚(1314)は、ハブ(1312)から半径方向に離れて移動する略先細の断面を有し得る。例えば、脚(1314)のうちの1つ又は2つ以上の端部は、下向きの力を分配するための遠位パッド(1322)を含み得る。示されるように、脚(1314)は、ほぼ90度分離されている。脚(1314)は、不均一に分離され得る。更に、より多くの又はより少ない脚(1314)も想定される(深度リミッタ(1110、1210)に関連付けられた図14図15に示されるものと同様)。深度リミッタ(1310)は、耐先端抵抗のためにトロカール(110)に追加の安定性を提供し得る。深度リミッタ(1310)は、脚(1314)を使用して突然の傾斜を制限し、それによって、カニューレ(120)を安定化するように構成され得る。脚(1314)は、身体壁に接触して、カニューレ(120)の上方の先端を防止するか、又は少なくとも減速させることができる。
【0066】
図17A及び図18Aは、可動構成における深度リミッタ(1310)を示す。特に、図17Aは、深度リミッタ(1310)のハブ(1312)が可動構成にある、図5のカニューレアセンブリ(112)のカニューレチューブ(124)と結合された図16の深度リミッタ(1310)の上面図を示す。図18Aは、深度リミッタ(1310)の脚(1314)が可動構成にある、図5のトロカール(112)のカニューレアセンブリ(112)のカニューレチューブ(124)と結合された図16の深度リミッタ(1310)の部分側面断面図を示す。図17A及び図18Aの可動構成では、把持面(1320)は、カニューレ(120)のカニューレチューブ(124)の外径に対する深度リミッタ(1310)の軸方向の移動を可能にする第2の有効直径(ED2)を形成する。可動構成では、休止構成と見なされ、脚(1314)は、下向きに湾曲している。腹壁(2)に押し付けられると、脚(1314)はより平坦に曲がり、腹壁(2)及びカニューレ(120)に対する反応力を提供する。
【0067】
図17B及び図18Bは、固定構成における深度リミッタ(1310)を示す。特に、図17Bは、深度リミッタ(1310)の脚(1314)が固定構成にある、閉塞具(116)の取り外し及び除去後の、図5のカニューレアセンブリ(112)のカニューレチューブ(124)と結合された図16の深度リミッタ(1310)の部分側面断面図を示す。図18Bは、深度リミッタ(1310)の脚(1314)が固定構成にある、閉塞具(116)の取り外し及び除去後の、図5のトロカール(112)のカニューレアセンブリ(112)のカニューレチューブ(124)と結合された図16の深度リミッタ(1310)の部分側面断面図を示す。固定構成では、ノッチ(1318)は、狭いアパーチャ(1316)に強制的に閉鎖され得る。脚(1314)は、トロカール(110)が示すことができる回転変位/傾斜の量を低減することができ、また、トロカール(110)がその傾斜を前提とすることができる速度を低減することができる(すなわち、体内で突然の動きを妨げる)。固定構成では、把持面(1320)は、カニューレ(120)に直接接触することによって、カニューレ(120)に対する深度リミッタ(1310)の軸方向の移動を制限する第1の有効直径(ED1)を集合的に形成する。深度リミッタ(1310)は、使い捨て又は再利用可能であり得る。
【0068】
G.第7の例示的な深度リミッタ
図19は、第7の例示的な深度リミッタ(1410)の上面断面図を示す。深度リミッタ(1410)は、ハブ(1412)と、ハブ(1412)から延在する複数の脚(1414)と、を含む。深度リミッタ(1410)は、上述の深度リミッタ(200、300)のうちの任意の1つ又は2つ以上と組み合わせて使用され得る。いくつかの変形例では、ハブ(1412)は、略円筒形状であり得る。示されるように、ハブ(1412)は、カニューレ(120)のカニューレチューブ(124)を受容するように構成されたアパーチャ(1416)を含む。示されるように、脚(1414)は、ほぼ90度分離され得る。しかしながら、脚(1414)は、不均一に分離され得る。更に、図14図15に示される深度リミッタ(1110、1210)と同様に、より多くの又はより少ない脚(1414)も想定される。
【0069】
深度リミッタ(1410)は、ハブ(1412)及び脚(1414)内に配設され得る流体チャンバ(1418)を含む。例えば、流体チャンバ(1418)は、ハブ(1412)及び脚(1414)によって完全に封入され得る。流体チャンバは、狭い部分(1422)を含む複数の流体通路(1420)を含み得る。狭い部分(1422)は、一般にハブ(1412)と脚(1414)との間に配設され得る。狭い部分(1422)は、ハブ(1412)と脚(1414)との間の流れを調節する。言い換えれば、流体チャンバ(1418)は、各脚(1414)の基部に流れの制限領域を形成する狭い部分(1422)と備える脚(1414)に一体化され得る。示されるように、脚(1414)のうちの1つ又は2つ以上の端部は、圧縮構成(C)から拡張構成(E)まで延在するように構成された広範な部分(1424)を含み得る。深度リミッタ(1410)は、耐先端抵抗のためにトロカール(110)に追加の安定性を提供し得る。追加の傾斜力が各独立した脚(1414)に作用すると、流体は、他の脚(1414)に再分配され得るが、流体は、これらの制限された領域(1422)によって制限され得、したがって、トロカール(110)の傾斜に減衰効果をもたらす。この減衰効果は、トロカール(110)が傾斜する速度を調節することができる。結果として、深度リミッタ(1410)は、脚(1414)間の制限された流体の流れを介して、トロカール(110)の突然の傾斜を制限し、それによって、カニューレ(120)を安定化させることができる。
【0070】
アパーチャ(1416)は、カニューレ(120)のカニューレチューブ(124)の外面と結合し得る把持面(1426)を含む。把持面(1426)は、カニューレ(120)のカニューレチューブ(124)によって画定された長手方向軸に平行に延在し得る。把持面(1426)は、平滑又は非平滑であり得る。図19に示すように、把持面(1426)は、カニューレ(120)のリブ(128)に摩擦係合する平滑面を含み得る。あるいは、把持面(1426)は、カニューレチューブ(124)に係止係合するための1つ又は2つ以上の特徴部を含み得る非平滑面を含み得る。例えば、深度リミッタ(1410)のハブ(1412)は、嵌合ねじ(ナットのような)を使用して、カニューレ(120)に固定され得るか、又はスカラップカニューレに固定され得る。ねじは、螺旋状又は非螺旋状(例えば、スカラップ)であり得る。例えば、把持面(1426)は、カニューレ(120)のリブ(128)の少なくとも1つと係止係合するように構成された少なくとも1つの歯を含み得る。深度リミッタ(1410)は、使い捨てであり得る。
【0071】
III.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせる又は適用することができる様々な非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願又は本出願のその後の出願において任意の時点で提示され得る特許請求の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。一切の権利放棄が意図されていない。以下の実施例は、単に例示的な目的で提供されているに過ぎない。本明細書の様々な教示は、他の多くの方法で構成及び適用され得ることが企図される。また、一部の変形例では、以下の実施例において言及される特定の特徴部を省略してもよいことも企図される。したがって、以下に言及される態様又は特徴のいずれも、本発明者ら又は本発明者らの権利相続人によって後にそのように明示的に示されていない限り、重要であると見なされるべきではない。本出願又は本出願に関連する後続の出願において提示される特許請求の範囲が、以下に言及されるもの以外の追加の特徴を含む場合、それらの追加の特徴は、特許性に関するいかなる理由で追加されたものと見なされるべきではない。
【実施例1】
【0072】
トロカールのカニューレチューブと結合するように構成された深度リミッタであって、(a)中心軸の周りに延在し、かつカニューレチューブを取り囲むように構成された本体であって、(i)第1の本体部分と、(ii)第1の本体部分から対向する第2の本体部分であって、第1の本体部分及び第2の本体部分が、ヒンジによって互いに枢動可能に結合されており、その結果、第1の本体部分及び第2の本体部分が、開放構成とクランプ構成との間でヒンジの周りで互いに対して枢動可能である、第2の本体部分と、(iii)第1の本体部分によって提示された第1の内面と、(iv)第2の本体部分によって提示された第2の内面であって、クランプ構成において、第1の内面及び第2の内面が集合的に、中心軸を横切り、トロカールのカニューレチューブに対する深度リミッタの軸方向の移動を制限するようにサイズ決定された第1の有効断面寸法を形成し、開放構成において、第1の内面及び第2の内面が集合的に、中心軸を横切り、トロカールのカニューレチューブに対する深度リミッタの軸方向の移動を可能にするようにサイズ決定された第2の有効断面寸法を形成する、第2の内面と、を備える、本体と、(b)第1の本体部分から第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、(c)第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を備え、第1の係止部材又は第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、第1の係止部材又は第2の係止部材の他方に係合するように弾性的に付勢され、クランプ構成において、第1の係止部材及び第2の係止部材が、互いに係合して、第1の本体部分及び第2の本体部分をクランプ構成に選択的に係止するように構成されている、深度リミッタ。
【実施例2】
【0073】
第1の係止部材が、爪を含み、爪が、中心軸に対して半径方向外向きに付勢されている、実施例1に記載の深度リミッタ。
【実施例3】
【0074】
第2の係止部材が、ラックを含み、クランプ構成において、ラックが爪に係合して、第1の本体部分及び第2の本体部分をクランプ構成に選択的に係止するように構成されている、実施例2に記載の深度リミッタ。
【実施例4】
【0075】
爪が、中心軸に対して半径方向外向きに方向付けられており、第1の係止面及び第1のカム面を有する爪歯を含み、ラックが、中心軸に対して半径方向内向きに方向付けられており、第2の係止面及び第2のカム面を有する少なくとも1つのラック歯を含む、実施例3に記載の深度リミッタ。
【実施例5】
【0076】
第1のカム面及び第2のカム面が、互いに係合して、ラックに対する爪歯の移動を少なくとも部分的に向け直し、それによって、第1の本体部分及び第2の本体部分のクランプ構成に向かう接近を可能にするように構成されており、第1の係止面及び第2の係止面が、互いに係合して、ラックに対する爪歯の移動を停止させ、それによって、第1の本体部分及び第2の本体部分の開放構成に向かう分離を阻止するように構成されている、実施例4に記載の深度リミッタ。
【実施例6】
【0077】
第1の係止部材又は第2の係止部材のうちの少なくとも1つに選択的に係合して、第1の係止部材及び第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、開放構成に向かう第1の本体部分及び第2の本体部分の移動を可能にするように構成された解放ボタンを更に備える、実施例1~5のいずれか1つに記載の深度リミッタ。
【実施例7】
【0078】
第1の係止部材又は第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、解放タブを含み、解放ボタンが、中心軸に対して真っ直ぐ半径方向内向きであり、かつ解放タブに選択的に係合して、第1の係止部材及び第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、開放構成に向かう第1の本体部分及び第2の本体部分の移動を可能にするように構成されている突出部を含む、実施例6に記載の深度リミッタ。
【実施例8】
【0079】
第1の係止部材が、第2の本体部分の内部空洞内に延在する、実施例1~7のいずれか1つに記載の深度リミッタ。
【実施例9】
【0080】
第1の本体部分及び第2の本体部分上にそれぞれ位置決めされており、直径方向に反対側にある第1のフィンガーグリップ及び第2のフィンガーグリップをそれぞれ含む、第1の外面及び第2の外面を更に備える、実施例1~8のいずれか1つに記載の深度リミッタ。
【実施例10】
【0081】
第1の本体部分が、第1のヒンジ端部と第1の閉塞端部との間に延在し、第2の本体部分が、第2のヒンジ端部と第2の閉塞端部との間に延在し、第1のフィンガーグリップが、第1のヒンジ端部と第1の閉塞端部との間の中央に位置決めされており、第2のフィンガーグリップが、第2のヒンジ端部と第2の閉塞端部との間に位置決めされている、実施例9に記載の深度リミッタ。
【実施例11】
【0082】
第1の内面又は第2の内面のうちの少なくとも1つが、トロカールのカニューレチューブを把持するように構成された少なくとも1つのチューブ把持特徴部を含む、実施例1~10のいずれか1つに記載の深度リミッタ。
【実施例12】
【0083】
第1の本体部分及び第2の本体部分が、開放構成に向かって付勢されている、実施例1~11のいずれか1つに記載の深度リミッタ。
【実施例13】
【0084】
ヒンジが、リビングヒンジを含む、実施例1~12のいずれか1つに記載の深度リミッタ。
【実施例14】
【0085】
第1の本体部分及び第2の本体部分、並びにリビングヒンジが、一体型部品として、ともに一体的に形成されている、実施例13に記載の深度リミッタ。
【実施例15】
【0086】
一体型部品が、プラスチック材料を含む、実施例14に記載の深度リミッタ。
【実施例16】
【0087】
外科用アクセスデバイスアセンブリであって、(a)カニューレであって、カニューレの中心軸に沿って外科用器具を誘導するように構成された作業チャネルを含む、カニューレと、(b)カニューレと移動可能に結合された深度リミッタであって、(i)深度リミッタの中心軸の周りに延在し、かつカニューレを取り囲む本体であって、(A)互いに対向する第1の本体部分及び第2の本体部分であって、ヒンジによって互いに枢動可能に結合されており、その結果、第1の本体部分及び第2の本体部分が、開放構成とクランプ構成との間でヒンジの周りで互いに対して枢動可能である、第1の本体部分及び第2の本体部分と、(B)第1の本体部分及び第2の本体部分によってそれぞれ提示された第1及び第2の内面であって、クランプ構成において、第1の内面及び第2の内面が集合的に、カニューレに対する深度リミッタの軸方向の移動を制限するようにサイズ決定された、中心軸を横切る第1の有効断面寸法を形成し、開放構成において、第1の内面及び第2の内面が集合的に、カニューレに対する深度リミッタの軸方向の移動を可能にするようにサイズ決定された、中心軸を横切る第2の有効断面寸法を形成する、第2の内面と、を含む、本体と、(ii)第1の本体部分から第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、(iii)第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を含み、第1の係止部材又は第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、第1の係止部材又は第2の係止部材の他方に係合するように弾性的に付勢され、クランプ構成において、第1の係止部材及び第2の係止部材が、互いに係合して、第1の本体部分及び第2の本体部分をクランプ構成に選択的に係止するように構成されている、深度リミッタと、を備える、外科用アクセスデバイスアセンブリ。
【実施例17】
【0088】
第1の係止部材が、深度リミッタの中心軸に対して半径方向外向きに方向付けられており、第1の係止面及び第1のカム面を有する第1の歯を含み、第2の係止部材が、深度リミッタの中心軸に対して半径方向内向きに方向付けられており、第2の係止面及び第2のカム面を有する第2の歯を含む、実施例16に記載の外科用アクセスデバイスアセンブリ。
【実施例18】
【0089】
第1のカム面及び第2のカム面が、互いに係合して、第2の係止部材に対する第1の係止部材の移動を少なくとも部分的に向け直し、それによって、クランプ構成に向かう第1の本体部分及び第2の本体部分の移動を可能にし、第1の係止面及び第2の係止面が、第2の係止部材に対する第1の係止部材の移動を停止させ、それによって、開放構成に向かう第1の本体部分及び第2の本体部分の移動を阻止するように構成されている、実施例17に記載の外科用アクセスデバイスアセンブリ。
【実施例19】
【0090】
トロカールを備えた深度リミッタを使用する方法であって、深度リミッタが、ヒンジによって互いに枢動可能に結合された第1の本体部分及び第2の本体部分と、第1の本体部分及び第2の本体部分上にそれぞれ位置決めされた第1の内面及び第2の内面と、第1の本体部分から第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を含み、第1の係止部材及び第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、第1の係止部材又は第2の係止部材のうちの他方に係合するように弾性的に付勢されており、方法が、(a)第1の本体部分及び第2の本体部分が開放構成にあるように、第1の本体部分及び第2の本体部分を、トロカールのカニューレチューブの周りに少なくとも部分的に位置決めすることと、(b)第1の本体部分及び第2の本体部分を、カニューレチューブの周りで開放構成からクランプ構成に向かって、ヒンジの周りで互いに対して枢動させることと、を含み、クランプ構成において、第1の内面及び第2の内面が集合的に、トロカールのカニューレチューブに対する深度リミッタの軸方向の移動を制限する第1の有効断面寸法を形成し、開放構成において、第1の内面及び第2の内面が集合的に、トロカールのカニューレチューブに対する深度リミッタの軸方向の移動を可能にする第2の有効断面寸法を形成し、クランプ構成において、第1の係止部材及び第2の係止部材が、互いに係合して、第1の本体部分及び第2の本体部分をクランプ構成に選択的に係止する、方法。
【実施例20】
【0091】
深度リミッタが解放ボタンを有し、方法が、第1の係止部材又は第2の係止部材のうちの少なくとも1つを解放ボタンと選択的に係合させて、第1の係止部材及び第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、開放構成に向かう第1の本体部分及び第2の本体部分の移動を可能にすることを更に含む、実施例19に記載の方法。
【0092】
IV.その他
本明細書に記載の教示、表現、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上は、本明細書に記載の他の教示、表現、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上と組み合わせることができることを理解されたい。したがって、上記の教示、表現、実施形態、実施例などは、互いに対して単独で考慮されるべきではない。本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、本明細書の教示を考慮することにより当業者には容易に明らかとなるであろう。このような修正例及び変形例は、特許請求の範囲に含まれることが意図される。
【0093】
更に、本明細書の教示のうちの任意の1つ又は2つ以上は、第[代理人整理番号参照番号END9247USNP1](「Pinch-To-Release Cannula Depth Limiter」と題され、本願と同日に出願された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP2](「Multi-Diameter Cannula Depth Limiter」と題された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP4](「Universal Size Multi-Walled Elastomer Cannula Depth Limiter」と題された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP5](「Threaded Cannula Depth Limiter」と題された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP6](「Tilting Tang Cannula Depth Limiter」と題された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP7](「Two Piece Separable Obturator」と題された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP8](「Latchless Obturator with Interference Fit Feature」と題された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP9]号(「Balancing Feature for Reusable Trocar」と題された)、本願と同日に出願された米国特許出願第[代理人整理番号参照番号END9247USNP10](「Airflow Channels and Patterns in Lumen for Cannula」と題された)、及び/又は、第[代理人整理番号参照番号END9247USNP11、(「Stabilizer for Surgical Shafts or Cannulas」と題された)に開示された教示のうちのいずれか1つ又は2つ以上と組み合わせることができる。これらの特許出願のそれぞれの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
【0094】
本明細書に参照により組み込まれると言及されるあらゆる特許、刊行物、又は他の開示内容の全部又は一部は、組み込まれる内容が本開示に記載されている既存の定義、見解、又は他の開示内容と矛盾しない範囲でのみ、本明細書に組み込まれることを理解されたい。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参照により本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。参照により本明細書に組み込まれると言及されているが、現行の定義、見解、又は本明細書に記載される他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は、組み込まれた内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、組み込まれるものとする。
【0095】
上記のデバイスの変形形態は、医療専門家によって行われる従来の医療処置及び手術に適用するだけでなく、ロボット支援医療処置及び手術にも適用することができる。ほんの一例として、本明細書の様々な教示は、Intuitive Surgical,Inc.(Sunnyvale,California)によるDAVINCI(商標)システムなどのロボット外科用システムに容易に組み込むことができる。同様に、当業者であれば、本明細書における様々な教示を、以下のうちのいずれかの様々な教示と容易に組み合わせることができることを認識するであろう:その開示が参照により本明細書に組み込まれる、1998年8月11日発行の「Articulated Surgical Instrument For Performing Minimally Invasive Surgery With Enhanced Dexterity and Sensitivity」と題する米国特許第5,792,135号、その開示が参照により本明細書に組み込まれる、2014年7月22日発行の「Robotically-Controlled Surgical End Effector System」と題する米国特許第8,783,541号、2013年7月9日発行の「Drive Interface for Operably Coupling a Manipulatable Surgical Tool to a Robot」と題する米国特許第8,479,969号、2014年8月12日に発行された、「Robotically-Controlled Cable-Based Surgical End Effectors」と題する米国特許第8,800,838号(その開示は参照により本明細書に組み込まれる)、及び/又は2013年11月5日に発行された、「Robotically-Controlled Surgical End Effector System with Rotary Actuated Closure Systems」と題する米国特許第8,573,465号(その開示は参照により本明細書に組み込まれる)。
【0096】
上述のデバイスの変形例は、1回の使用後に処分するように設計することができ、又はそれらは、複数回使用するように設計することができる。変形形態は、いずれか又は両方の場合においても、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整することができる。再調整は、デバイスの分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組立工程の任意の組み合わせを含み得る。特に、デバイスのいくつかの変形形態は分解することができ、また、デバイスの任意の数の特定の部分又は部品を、任意の組み合わせで選択的に交換又は除去することができる。特定の部品の洗浄及び/又は交換の際、デバイスのいくつかの変形形態を、再調整施設において、又は処置の直前にユーザによって、その後の使用のために再組み立てすることができる。当業者であれば、デバイスの再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組立のための様々な技術を利用することができることを理解するであろう。かかる技術の使用、及び結果として得られる再調整されたデバイスは、全て本出願の範囲内にある。
【0097】
単に例として、本明細書に記載される変形形態は、処置の前及び/又は後に滅菌されてもよい。1つの滅菌技術では、デバイスをプラスチック製又はTYVEK製のバックのような密閉及び封止された容器に入れる。次に、容器及びデバイスを、ガンマ線、X線、又は高エネルギー電子線など、容器を透過することができる放射線場に置いてもよい。放射線は、デバイス上及び容器内の細菌を死滅させることがある。次に、滅菌されたデバイスを、後の使用のために、滅菌容器内に保管してもよい。デバイスはまた、ベータ線若しくはガンマ線、エチレンオキシド、又は蒸気を含むがこれらに限定されない、当該技術分野で周知の任意の他の技術を用いて滅菌することができる。
【0098】
本発明の様々な実施形態を示し記載したが、当業者による適切な修正により、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の方法及びシステムの更なる適合化を実現することができる。そのような可能な修正のいくつかについて述べたが、その他の修正は当業者には明らかであろう。例えば、上記の実施例、実施形態、幾何学的形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであり、必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲に関して考慮されるべきであり、本明細書及び図面に示され記載された構造及び操作の詳細に限定されないことが理解される。
【0099】
〔実施の態様〕
(1) トロカールのカニューレチューブと結合するように構成された深度リミッタであって、
(a)中心軸の周りに延在し、かつ前記カニューレチューブを取り囲むように構成された本体であって、
(i)第1の本体部分と、
(ii)前記第1の本体部分から対向する第2の本体部分であって、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、ヒンジによって互いに枢動可能に結合されており、その結果、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、開放構成とクランプ構成との間で前記ヒンジの周りで互いに対して枢動可能である、第2の本体部分と、
(iii)前記第1の本体部分によって提示された第1の内面と、
(iv)前記第2の本体部分によって提示された第2の内面であって、前記クランプ構成において、前記第1の内面及び前記第2の内面が集合的に、前記中心軸を横切り、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を制限するようにサイズ決定された第1の有効断面寸法を形成し、前記開放構成において、前記第1の内面及び前記第2の内面が集合的に、前記中心軸を横切り、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を可能にするようにサイズ決定された第2の有効断面寸法を形成する、第2の内面と、を備える、本体と、
(b)前記第1の本体部分から前記第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、
(c)前記第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を備え、
前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材の他方に係合するように弾性的に付勢され、前記クランプ構成において、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材が、互いに係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止するように構成されている、深度リミッタ。
(2) 前記第1の係止部材が、爪を含み、前記爪が、前記中心軸に対して半径方向外向きに付勢されている、実施態様1に記載の深度リミッタ。
(3) 前記第2の係止部材が、ラックを含み、前記クランプ構成において、前記ラックが、前記爪に係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止するように構成されている、実施態様2に記載の深度リミッタ。
(4) 前記爪が、前記中心軸に対して半径方向外向きに方向付けられており、第1の係止面及び第1のカム面を有する爪歯を含み、前記ラックが、前記中心軸に対して半径方向内向きに方向付けられており、第2の係止面及び第2のカム面を有する少なくとも1つのラック歯を含む、実施態様3に記載の深度リミッタ。
(5) 前記第1のカム面及び前記第2のカム面が、互いに係合して、前記ラックに対する前記爪歯の移動を少なくとも部分的に向け直し、それによって、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の前記クランプ構成に向かう接近を可能にするように構成されており、前記第1の係止面及び前記第2の係止面が、互いに係合して、前記ラックに対する前記爪歯の移動を停止させ、それによって、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の前記開放構成に向かう分離を阻止するように構成されている、実施態様4に記載の深度リミッタ。
【0100】
(6) 前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成された解放ボタンを更に備える、実施態様1に記載の深度リミッタ。
(7) 前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つが、解放タブを含み、前記解放ボタンが、前記中心軸に対して真っ直ぐ半径方向内向きであり、かつ前記解放タブに選択的に係合して、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成されている突出部を含む、実施態様6に記載の深度リミッタ。
(8) 前記第1の係止部材が、前記第2の本体部分の内部空洞内に延在する、実施態様1に記載の深度リミッタ。
(9) 前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分上にそれぞれ位置決めされており、直径方向に反対側にある第1のフィンガーグリップ及び第2のフィンガーグリップをそれぞれ含む第1及び第2の外面を更に備える、実施態様1に記載の深度リミッタ。
(10) 前記第1の本体部分が、第1のヒンジ端部と第1の閉塞端部との間に延在し、前記第2の本体部分が、第2のヒンジ端部と第2の閉塞端部との間に延在し、前記第1のフィンガーグリップが、前記第1のヒンジ端部と前記第1の閉塞端部との間の中央に位置決めされており、前記第2のフィンガーグリップが、前記第2のヒンジ端部と前記第2の閉塞端部との間の中央に位置決めされている、実施態様9に記載の深度リミッタ。
【0101】
(11) 前記第1の内面又は前記第2の内面のうちの少なくとも1つが、前記トロカールの前記カニューレチューブを把持するように構成された少なくとも1つのチューブ把持特徴部を含む、実施態様1に記載の深度リミッタ。
(12) 前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、前記開放構成に向かって付勢されている、実施態様1に記載の深度リミッタ。
(13) 前記ヒンジが、リビングヒンジを含む、実施態様1に記載の深度リミッタ。
(14) 前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分、並びに前記リビングヒンジが、一体型部品として、ともに一体的に形成されている、実施態様13に記載の深度リミッタ。
(15) 前記一体型部品が、プラスチック材料を含む、実施態様14に記載の深度リミッタ。
【0102】
(16) 外科用アクセスデバイスアセンブリであって、
(a)カニューレであって、前記カニューレの中心軸に沿って外科用器具を誘導するように構成された作業チャネルを含む、カニューレと、
(b)前記カニューレと移動可能に結合された深度リミッタであって、
(i)前記深度リミッタの中心軸の周りに延在し、かつ前記カニューレを取り囲む本体であって、
(A)互いに対向する第1の本体部分及び第2の本体部分であって、ヒンジによって互いに枢動可能に結合されており、その結果、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が、開放構成とクランプ構成との間で前記ヒンジの周りで互いに対して枢動可能である、第1の本体部分及び第2の本体部分と、
(B)前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分によってそれぞれ提示された第1及び第2の内面であって、前記クランプ構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記カニューレに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を制限するようにサイズ決定された、前記中心軸を横切る第1の有効断面寸法を形成し、前記開放構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記カニューレに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を可能にするようにサイズ決定された、前記中心軸を横切る第2の有効断面寸法を形成する、第1及び第2の内面と、を含む、本体と、
(ii)前記第1の本体部分から前記第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、
(iii)前記第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を含み、
前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材の他方に係合するように弾性的に付勢され、前記クランプ構成において、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材が、互いに係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止するように構成されている、深度リミッタと、を備える、外科用アクセスデバイスアセンブリ。
(17) 前記第1の係止部材が、前記深度リミッタの前記中心軸に対して半径方向外向きに方向付けられており、第1の係止面及び第1のカム面を有する第1の歯を含み、前記第2の係止部材が、前記深度リミッタの前記中心軸に対して半径方向内向きに方向付けられており、第2の係止面及び第2のカム面を有する第2の歯を含む、実施態様16に記載の外科用アクセスデバイスアセンブリ。
(18) 前記第1のカム面及び前記第2のカム面が、互いに係合して、前記第2の係止部材に対する前記第1の係止部材の移動を少なくとも部分的に向け直し、それによって、前記クランプ構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にするように構成されており、前記第1の係止面及び前記第2の係止面が、互いに係合して、前記第1の係止部材の前記第2の係止部材に対する移動を停止させ、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を阻止するように構成されている、実施態様17に記載の外科用アクセスデバイスアセンブリ。
(19) トロカールとともに深度リミッタを使用する方法であって、前記深度リミッタが、ヒンジによって互いに枢動可能に結合された第1の本体部分及び第2の本体部分と、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分上にそれぞれ位置決めされた第1及び第2の内面と、前記第1の本体部分から前記第2の本体部分に向かって延在する第1の係止部材と、前記第2の本体部分内に位置決めされた第2の係止部材と、を含み、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも一方が、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材のうちの他方に係合するように弾性的に付勢されており、前記方法が、
(a)前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分が開放構成にあるように、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を、トロカールのカニューレチューブの周りに少なくとも部分的に位置決めすることと、
(b)前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を、前記カニューレチューブの周りで前記開放構成からクランプ構成に向かって、前記ヒンジの周りで互いに対して枢動させることと、を含み、
前記クランプ構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を制限する第1の有効断面寸法を形成し、前記開放構成において、前記第1及び第2の内面が集合的に、前記トロカールの前記カニューレチューブに対する前記深度リミッタの軸方向の移動を可能にする第2の有効断面寸法を形成し、
前記クランプ構成において、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材が、互いに係合して、前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分を前記クランプ構成に選択的に係止する、方法。
(20) 前記深度リミッタが解放ボタンを有し、前記方法が、前記第1の係止部材又は前記第2の係止部材のうちの少なくとも1つを前記解放ボタンと選択的に係合させて、前記第1の係止部材及び前記第2の係止部材を互いから係合解除し、それによって、前記開放構成に向かう前記第1の本体部分及び前記第2の本体部分の移動を可能にすることを更に含む、実施態様19に記載の方法。
図1
図2
図3A
図3B
図3C
図3D
図4
図5
図6
図7
図8A
図8B
図8C
図9
図10
図11A
図11B
図12
図13A
図13B
図14
図15
図16
図17A
図17B
図18A
図18B
図19