(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-17
(54)【発明の名称】アップリンク及びダウンリンクフロントホールのための適応固定ポイントマッピング
(51)【国際特許分類】
H04B 7/0413 20170101AFI20220107BHJP
H04W 28/06 20090101ALI20220107BHJP
H04W 92/12 20090101ALI20220107BHJP
【FI】
H04B7/0413
H04W28/06
H04W92/12
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021523806
(86)(22)【出願日】2019-10-04
(85)【翻訳文提出日】2021-06-25
(86)【国際出願番号】 US2019054815
(87)【国際公開番号】W WO2020091951
(87)【国際公開日】2020-05-07
(32)【優先日】2018-10-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2019-03-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】507220730
【氏名又は名称】エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー.
(74)【代理人】
【識別番号】100094112
【氏名又は名称】岡部 讓
(74)【代理人】
【識別番号】100106183
【氏名又は名称】吉澤 弘司
(74)【代理人】
【識別番号】100114915
【氏名又は名称】三村 治彦
(74)【代理人】
【識別番号】100125139
【氏名又は名称】岡部 洋
(74)【代理人】
【識別番号】100209808
【氏名又は名称】三宅 高志
(72)【発明者】
【氏名】チョプラ,アディティア
(72)【発明者】
【氏名】ゴシュ,アルナバ
(72)【発明者】
【氏名】マジュンダー,ミラップ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA13
5K067EE02
5K067EE10
5K067HH21
(57)【要約】
圧縮技法は次世代設計のスプリット無線アクセスネットワーク(RAN)アーキテクチャのフロントホールスループットを低下させる場合がある。適応固定ポイントマッピングが、ベースバンドユニット(DU)とリモート無線ユニット(RU)との間のスループット要件を減らすことができる。したがって、1ビット又は複数のビットがフロントホールを介して渡されるデータのタイプを示すことができる。結果として、プリコーディングされたダウンリンクデータとプリコーディングされていないダウンリンクデータとの間の、フロントホールを介して渡されるデータのタイプに適した適応マッピングが高い圧縮率を実現することができる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロセッサと、
前記プロセッサによって実行されると、動作の実行を容易にする実行可能命令を記憶するメモリと、
を備える、送信機デバイスであって、前記動作が、
受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むかプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むかを判定することと、
前記データが前記プリコーディングされたダウンリンクデータを含むことを示す前記判定に応じて、第1の圧縮モードを使用して前記プリコーディングされたダウンリンクデータを圧縮し、前記第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することと、
前記データが前記プリコーディングされていないダウンリンクデータを含むことを示す前記判定に応じて、第2の圧縮モードを使用して前記プリコーディングされていないダウンリンクデータを圧縮し、前記第2の圧縮モードに対応する第2の値で前記整数ビットを構成することと
を含む、送信機デバイス。
【請求項2】
前記動作が、
送信信号を前記受信機デバイスに送信することであって、前記送信信号が圧縮されたダウンリンクデータと前記整数ビットとを含む、こと
を更に含む、請求項1に記載の送信機デバイス。
【請求項3】
前記送信機デバイスがネットワークノードであり、前記受信機デバイスがユーザ機器デバイスである、請求項1に記載の送信機デバイス。
【請求項4】
第1のネットワークノードが前記送信機デバイスを含み、第2のネットワークノードが前記受信機デバイスを含む、請求項1に記載の送信機デバイス。
【請求項5】
前記第1の圧縮モードが固定ポイントマッピングモードである、請求項1に記載の送信機デバイス。
【請求項6】
前記第2の圧縮モードがコンスタレーションポイント固定ポイントマッピングモードである、請求項1に記載の送信機デバイス。
【請求項7】
前記動作が、
前記第2の圧縮モードを使用して前記プリコーディングされていないダウンリンクデータを前記圧縮することに応じて、前記受信機デバイスを介して前記プリコーディングされていないダウンリンクデータを展開することを容易にすること
を更に含む、請求項1に記載の送信機デバイス。
【請求項8】
プロセッサを備える無線ネットワークデバイスによって、受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むか否かを判定することと、
前記データが前記プリコーディングされたダウンリンクデータを含むと判定されたことに応じて、前記無線ネットワークデバイスによって、第1の圧縮モードを使用して前記データを圧縮することと、
前記第1の圧縮モードを使用して前記データを前記圧縮することに応じて、前記無線ネットワークデバイスによって、前記第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することと、
前記データが前記プリコーディングされたダウンリンクデータを含まないと判定されたことに応じて、前記無線ネットワークデバイスによって、第2の圧縮モードを使用して前記データを圧縮することと、
前記第2の圧縮モードを使用して前記データを前記圧縮することに応じて、前記無線ネットワークデバイスによって、前記第2の圧縮モードに対応する第2の値で前記整数ビットを構成することと
を含む、方法。
【請求項9】
前記第1の圧縮モードが固定ポイントマッピングの一般モードである、請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記第2の圧縮モードが固定ポイントマッピングのコンスタレーションモードである、請求項8に記載の方法。
【請求項11】
前記固定ポイントマッピングの前記コンスタレーションモードが、コンスタレーションを固定ポイント位置にマッピングする、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記データを前記圧縮することが、圧縮データをもたらし、且つ
前記無線ネットワークデバイスによって、送信信号を前記受信機デバイスに送信することであって、前記送信信号が前記第1の圧縮モードを使用する前記圧縮データを含む、こと
を更に含む、請求項8に記載の方法。
【請求項13】
前記データを前記圧縮することが、圧縮データをもたらし、且つ
前記無線ネットワークデバイスによって、送信信号を前記受信機デバイスに送信することであって、前記送信信号が前記第2の圧縮モードを使用する前記圧縮データを含む、こと
を更に含む、請求項8に記載の方法。
【請求項14】
前記第2の圧縮モードに対応する前記第2の値で前記整数ビットを前記構成することに基づいて、前記無線ネットワークデバイスによって、前記圧縮データを展開すること
を更に含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
プロセッサによって実行されると、動作の実行を容易にする実行可能命令を含む機械可読記憶媒体であって、前記動作が、
受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むか否かを判定することと、
前記データが前記プリコーディングされていないダウンリンクデータを含むと判定されたことに応じて、第1の圧縮モードを使用して前記データを圧縮することと、
前記第1の圧縮モードを使用して前記データを前記圧縮することに基づいて、前記第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することと、
前記データが前記プリコーディングされていないダウンリンクデータではなくプリコーディングされたデータを含むと判定されたことに応じて、第2の圧縮モードを使用して前記データを圧縮することと、
前記第2の圧縮モードを使用して前記データを前記圧縮することに基づいて、前記第2の圧縮モードに対応する第2の値で前記整数ビットを構成することと
を含む、機械可読記憶媒体。
【請求項16】
前記第2の圧縮モードが前記プリコーディングされたダウンリンクデータのための固定ポイントマッピングの一般圧縮モードである、請求項15に記載の機械可読記憶媒体。
【請求項17】
前記第1の圧縮モードが前記プリコーディングされていないダウンリンクデータのコンスタレーション固定ポイントマッピングのコンスタレーション圧縮モードである、請求項15に記載の機械可読記憶媒体。
【請求項18】
前記動作が、
前記第2の圧縮モードに対応する前記第2の値で前記整数ビットを前記構成することに応じて、前記第2の値に従って前記データを展開することを容易にすること
を更に含む、請求項15に記載の機械可読記憶媒体。
【請求項19】
前記動作が、
前記第1の圧縮モードに対応する前記第1の値で前記整数ビットを前記構成することに応じて、前記第1の値に従って前記データを展開することを容易にすること
を更に含む、請求項15に記載の機械可読記憶媒体。
【請求項20】
前記展開することが、ベースバンドユニットに関連付けられたスケール因子を利用することを含む、請求項19に記載の機械可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2018年10月31日に出願された「ADAPTIVE FIXED POINT MAPPING FOR UPLING AND DOWNLINK FRONTHAUL」と題する米国仮特許出願第62/753,645号明細書、及び2019年3月7日に出願された「ADAPTIVE FIXED POINT MAPPING FOR UPLINK AND DOWNLINK FRONTHAUL」と題する米国非特許出願第16/295,520号明細書の優先権の利益を主張する米国特許出願であり、各出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本出願は、一般に、モバイル通信の分野に関し、より詳細には、高度な無線ネットワークにおいてアップリンク及びダウンリンクフロントホール通信のための固定ポイントマッピングを動的に調整することに関する。
【背景技術】
【0003】
第5世代(5G)無線システムは、現在の第4世代(4G)の電気通信規格を超える移動体通信規格の次の主要なフェーズを表す。5G計画は、インターネットのピーク接続速度を高速化するのではなく、現在の4Gよりも大容量にして、単位面積あたりのモバイルブロードバンドユーザ数をより多くすることができるように、また消費データ量をより多く又は無制限にすることができるようにすることを目指している。これにより、人々の大部分が、ワイヤレスフィデリティホットスポットの圏外にあるときに、自らのモバイルデバイスで1日何時間も高解像度メディアをストリーミングできるようになる。5Gの研究開発はまた、モノのインターネットとして知られるマシン間通信のサポートの向上も目指しており、4G機器よりも低コスト、低バッテリ消費、且つ低遅延を目指している。
【0004】
3GPP及び非3GPPベースの無線アクセス技術に由来するトラフィックのバックホーリングを容易にすることに関連する上記の背景は、いくつかの現在の課題の状況に関する概要を提供するためのものであり、網羅的であることを意図したものではない。以下の詳細な説明を読めば、他の状況に関する情報が更に明らかになり得る。
【0005】
本主題の開示の非制限的且つ非網羅的な実施形態は、以下の図を参照して述べられ、図において、同様の参照符号は、別途指定されない限り種々の図全体を通して同様の部品を指す。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【
図1】ネットワークノードデバイス(例えば、ネットワークノード)及びユーザ機器(UE)が本主題の開示の種々の態様及び実施形態を実施することができる例示的な無線通信システムを示す図である。
【
図2】1つ又は複数の実施形態による、スプリットアーキテクチャネットワークを示す例示的なブロック図である。
【
図3】1つ又は複数の実施形態による、プリコーディングされていないデータを示す例示的なグラフである。
【
図4】1つ又は複数の実施形態による、プリコーディングされたデータを示す例示的なグラフである。
【
図5】1つ又は複数の実施形態による、モバイルネットワークプラットフォームの非限定的な実施形態の例示的なブロック図である。
【
図6】本明細書の1つ又は複数の実施形態による、固定ポイントマッピングを動的に調整するための送信機デバイスのための例示的なフロー図である。
【
図7】本明細書の1つ又は複数の実施形態による、固定ポイントマッピングを動的に調整するための方法の例示的なフロー図である。
【
図8】本明細書の1つ又は複数の実施形態による、固定ポイントマッピングを動的に調整するための機械可読記憶媒体のための例示的なフロー図である。
【
図9】本明細書で説明される1つ又は複数の実施形態による、セキュアな無線通信を容易にするシステムアーキテクチャにおいて関与するように動作可能な例示的なモバイルハンドセットの例示的なブロック図である。
【
図10】本明細書で説明される1つ又は複数の実施形態による、セキュアな無線通信を容易にするシステムアーキテクチャに関与するように動作可能な例示的なコンピュータの例示的なブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下の説明では、種々の実施形態を十分に理解してもらうために数多くの具体的な細部が記述される。しかしながら、本明細書に記載の技法は、具体的な細部のうちの1つ若しくは複数がなくても、又は他の方法、構成要素、材料などとともに実施され得ることが当業者には理解されよう。他の例では、特定の態様を不明瞭にすることを避けるために周知の構造、材料、又は操作は、詳細に図示又は記載されていないことがある。
【0008】
本明細書全体にわたって、「1つの実施形態」又は「一実施形態」に言及するとき、これは、その実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、又は特性は、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる様々な箇所で「1つの実施形態では」、「1つの態様では」、又は「一実施形態では」という文言が出現しても、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。更に、特定の特徴、構造、又は特性は、1つ又は複数の実施形態において任意の好適な方法で組み合わせることができる。
【0009】
本明細書で使用される場合、「コンポーネント」、「システム」、及び「インターフェース」などの用語は、コンピュータ関連のエンティティ、ハードウェア、ソフトウェア(例えば、実行中のソフトウェア)、及び/又はファームウェアを指すことが意図されている。例えば、コンポーネントは、プロセッサ、プロセッサで実行中のプロセス、オブジェクト、実行ファイル、プログラム、ストレージデバイス、及び/又はコンピュータとすることができる。例示として、サーバ上で実行されるアプリケーション及びサーバをコンポーネントとすることができる。1つ又は複数のコンポーネントは、プロセス内に常駐することができ、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に位置することができる、及び/又は2つ以上のコンピュータにわたって分散させることができる。
【0010】
更に、これらのコンポーネントは、種々のデータ構造を記憶している種々の機械可読媒体から実行することができる。コンポーネントは、1つ又は複数のデータパケット(例えば、ローカルシステム内の別のコンポーネントと、分散システム内の別のコンポーネントと、及び/又は例えばインターネット、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワークなどのネットワーク上で信号を介して他のシステムと相互作用する1つのコンポーネントからのデータ)を含む信号に従うなどして、ローカル及び/又はリモートプロセスを介して通信することができる。
【0011】
別の例として、コンポーネントは、電気又は電子回路要素によって動作する機械部品によって提供される特定の機能を有する装置とすることができる。電気又は電子回路要素は、1つ又は複数のプロセッサによって実行されるソフトウェアアプリケーション又はファームウェアアプリケーションによって動作することができる。1つ又は複数のプロセッサは、装置の内部又は外部とすることができ、ソフトウェア又はファームウェアアプリケーションの少なくとも一部を実行することができる。更なる別の例として、コンポーネントは、機械部品なしで電子コンポーネントを通して特定の機能を提供する装置とすることができ、その電子コンポーネントは、電子コンポーネントの機能を少なくとも部分的に与えるソフトウェア及び/又はファームウェアを実行するために内部に1つ又は複数のプロセッサを備えることができる。一態様では、コンポーネントは、例えばクラウドコンピューティングシステム内の仮想マシンを介して電子コンポーネントをエミュレートすることができる。
【0012】
本明細書で使用される場合、「例示的」及び/又は「実証的」という語は、例(example)、例(instance)、又は例示(illustration)として機能することを意味する。誤解を避けるために、本明細書に開示される発明の主題は、そのような例によって限定されない。加えて、本明細書で「例示的」及び/又は「実証的」として記載されるいかなる態様又は設計も、必ずしも他の態様又は設計よりも好ましい又は有利であると解釈されるべきではなく、また、当業者に知られる均等な例示的な構造及び技法を排除することを意味しない。更に、用語「含む(includes)」、「有する(has)」、及び「含む(contains)」、並びに他の同様の語は、詳細な説明又は特許請求の範囲において使用される限り、このような用語が、いかなる追加又は他の要素も排除することなく、オープンな移行語としての用語「備えている(comprising)」と同様に、包含的であることが意図される。
【0013】
本明細書で使用される場合、「推論する」又は「推論」という用語は、一般に、イベント及び/又はデータを介して捕捉された一組の観測値からシステム、環境、ユーザ、及び/又は意図について推理するプロセス、又は、それらの状態を推論するプロセスを指す。捕捉されたデータ及びイベントとしては、ユーザデータ、デバイスデータ、環境データ、センサからのデータ、センサデータ、アプリケーションデータ、黙示的データ、明示的データなどが挙げられる。推論は、特定の状況若しくは動作を識別するために採用されてもよく、又は例えば、データ及びイベントの考慮に基づいて、関心のある状態に関する確率分布を生成することができる。
【0014】
推論はまた、一組のイベント及び/又はデータからより上位のイベントを構成するのに用いられる技法を指すことができる。そのような推論は、イベントが、時間的に近接して相関されるか否かを問わず、また、イベント及びデータが1つ又はいくつかのイベント源及びデータ源からのものであるか否かを問わず、一組の観測されたイベント及び/又は記憶されたイベントデータからの新たなイベント又は動作の構築をもたらす。種々の分類方式及び/又は分類システム(例えば、サポートベクターマシン、ニューラルネットワーク、エキスパートシステム、ベイジアン信念ネットワーク、ファジー論理、及びデータ融合エンジン)を、本開示の主題と関連した自動的な及び/又は推論された動作の実行とともに用いることができる。
【0015】
加えて、本開示の主題は、標準的なプログラミング及び/又はエンジニアリング技法を用いて、本開示の主題を実現するようにコンピュータを制御するソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、又はその任意の組み合わせをもたらす方法、装置、又は製品として実現することができる。本明細書で使用される場合、「製品」という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、機械可読デバイス、コンピュータ可読キャリア、コンピュータ可読媒体、又は機械可読媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを含むことを意図している。例えば、コンピュータ可読媒体としては、磁気記憶デバイス(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、ブルーレイディスク(商標)(BD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、並びに/又は記憶デバイス及び/若しくは上記コンピュータ可読媒体のうちのいずれかをエミュレートする仮想デバイスが挙げられるが、それに限定されない。
【0016】
概要として、本明細書では、5G又は他の次世代ネットワークのための新しい無線統合アクセスバックホールを介する、3GPP及び非3GPPベースの無線アクセス技術に由来するトラフィックのバックホーリングを容易にするための様々な実施形態が説明される。説明を簡単にするために、方法(又はアルゴリズム)は一連の動作として図示及び記載される。様々な実施形態は、図示された動作によって及び/又は動作の順序によって限定されないことを理解及び認識されたい。例えば、動作は、様々な順序で及び/又は並行して、且つ本明細書に提示又は説明されていない他の動作とともに行われ得る。更に、方法を実施するために、必ずしも例示される全ての動作が必要とされるとは限らない場合がある。加えて、方法は、状態図又はイベントを介して、一連の相互に関連する状態として代替的に表され得る。加えて、以下に説明する方法は、そのような方法をコンピュータに輸送及び転送することを容易にするために、製品(例えば、機械可読記憶媒体)に記憶され得る。本明細書で使用される場合、製品という用語は、任意のコンピュータ可読デバイスからアクセス可能なコンピュータプログラム、キャリア、又は非一時的機械可読記憶媒体を含む媒体を含むことを意図している。
【0017】
本明細書では、種々の態様及び実施形態を5G、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、及び/若しくはロングタームエボリューション(LTE)、又は他の次世代ネットワークの状況で説明してきたが、その技法を3G、4G、又はLTEシステムにおいても適用することができるため、本開示の態様は5G、UMTS実施態様、及び/又はLTE実施態様に限定されないことに留意されたい。例えば、本開示の実施形態の態様又は特徴は、実質的に任意の無線通信技術において活用することができる。そのような無線通信技術としては、UMTS、符号分割多元接続(CDMA)、Wi-Fi、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、拡張GPRS、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、LTE、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、高速パケットアクセス(HSPA)、発展型高速パケットアクセス(HSPA+)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、Zigbee、又は別のIEEE 802.XX技術が挙げられる。加えて、本明細書で開示される実質的に全ての態様を、レガシー電気通信技術において活用することができる。
【0018】
本明細書では、5Gネットワークのための新しい無線統合アクセスバックホールを介する、3GPP及び非3GPPベースの無線アクセス技術に由来するトラフィックのバックホーリングを容易にし得るシステム、方法、製品、及び他の実施形態又は実装形態が説明される。5Gネットワークのための新しい無線統合アクセスバックホールを介する、3GPP及び非3GPPベースの無線アクセス技術に由来するトラフィックのバックホーリングを容易にすることは、通信ネットワークへの接続を有する任意のタイプのデバイス(例えば、モバイルハンドセット、コンピュータ、ハンドヘルドデバイスなど)、任意のモノのインターネット(IoT)デバイス(例えば、トースタ、コーヒーメーカ、ブラインド、音楽プレーヤ、スピーカなど)、及び/又は任意のコネクテッドビークル(車、飛行機、宇宙ロケット、及び/又は他の少なくとも部分的に自動化されたビークル(例えば、ドローン))に関連して実施することができる。いくつかの実施形態では、ユーザ機器(UE)という非限定的な用語が使われる。この用語は、セルラ通信システム又はモバイル通信システムにおいて無線ネットワークノードと通信する任意のタイプの無線デバイスを指すことができる。UEの例は、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)UE、マシンタイプUEすなわちマシンツーマシン(M2M)通信が可能なUE、PDA、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ組み込み型機器(LEE:laptop embedded equipped)、ラップトップ搭載型機器(LME:laptop mounted equipment)、USBドングルなどである。1つの要素、複数の要素、及びアンテナポートという用語は同義に使用され得るが、本開示では同じ意味を持つことに留意されたい。実施形態は、UEのシングルキャリア及びマルチキャリア(MC)又はキャリアアグリゲーション(CA)動作に適用可能である。キャリアアグリゲーション(CA)という用語は、「マルチキャリアシステム」、「マルチセル動作」、「マルチキャリア動作」、「マルチキャリア」送信及び/又は受信とも呼ばれる(例えば、同義で呼ばれる)。
【0019】
いくつかの実施形態では、無線、ネットワークノード又は単にネットワークノードという非限定的な用語が使われる。この用語は、UEにサービングし、他のネットワークノード若しくはネットワーク要素に接続される任意のネットワークノード、又はUEが信号を受信する送信元である任意のタイプの無線ノードを指すことができる。無線ネットワークノードの例は、NodeB、基地局(BS)、マルチスタンダード無線(MSR)ノード、例えば、MSR BS、eNodeB、ネットワークコントローラ、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局コントローラ(BSC)、中継器、ドナーノード制御中継器、ベーストランシーバ基地局(BTS:base transceiver station)、アクセスポイント(AP)、送信ポイント、送信ノード、RRU、RRH、分散アンテナシステム(DAS:distributed antenna system)におけるノードなどである。
【0020】
クラウド無線アクセスネットワーク(RAN)は、5Gネットワークにおけるソフトウェア定義ネットワーク(SDN:software-defined network)及びネットワーク機能仮想化(NFV)などの概念の実施を可能にすることができる。本開示は、5Gネットワークのための包括的なチャネル状態情報フレームワーク設計を容易にすることができる。本開示のいくつかの特定の実施形態は、ネットワーク内のトラフィックのルーティング、及びネットワークとトラフィック宛先との間のトラフィックのルーティングを制御することができるSDNコントローラを含むことができる。SDNコントローラは、5Gネットワークアーキテクチャと統合して、オープンアプリケーションプログラミングインターフェース(「API」)を介してサービス配信を可能にするとともに、ネットワークコアを、全インターネットプロトコル(「IP」)、クラウドベース、及びソフトウェア駆動電気通信ネットワークに移すことができる。SDNコントローラは、ポリシー及び課金ルール機能(PCRF:policy and charging rules function)ネットワーク要素とともに機能するか、又はこの要素の代理を務めることができ、それにより、サービス品質並びにトラフィック管理及びルーティングなどのポリシーを同期して、エンドツーエンドで管理することができる。
【0021】
データセントリックアプリケーションにおける莫大な需要を満たすために、4G規格を、New Radio(NR)アクセスとも呼ばれる5Gに適用することができる。5Gネットワークは、数万人のユーザのためにサポートされる数十メガビット/秒のデータレート、同じオフィスフロアにいる数十人の労働者に1ギガビット/秒を同時に提供することができること、マッシブセンサ展開のために数十万の同時接続をサポートすることができること、スペクトル効率を4Gと比較して高めることができること、改善されたカバレッジ、高められたシグナリング効率、及びLTEと比較して低減されたレイテンシを含むことができる。OFDMなどのマルチキャリアシステムにおいて、各サブキャリアが或る帯域幅(例えば、サブキャリア間隔)を占有することができる。キャリアが同じ帯域幅間隔を用いる場合、これは、単一のヌメロロジーとみなすことができる。ただし、キャリアが異なる帯域幅及び/又は間隔を占有する場合、これは、複数のヌメロロジーとみなすことができる。
【0022】
本開示は、リモート無線ユニット(RU)においてどのタイプのマッピングが実行されるべきかを判定するためにシフトビットを利用する方法を提案する。シフトビットが0に等しいとすると、データが特定のグリッド(例えば、グリッドA)上にあると推定され得る。シフトビットが1に等しい場合、データはわずかにずれたものであり得る。シフトビットは、使用するマッピングのタイプ(例えば、一般又はコンスタレーション)を決定することができる。このタイプの圧縮を使用することにより、数学的に可能な最小量のビットを使用して、プリコーディングされたビット及び/又はプリコーディングされていないビットを送信することができる。したがって、プリコーディングされたデータ及びプリコーディングされていないデータの両方を有するデータストリームが単一の圧縮に一般化され得る。送信されるデータのタイプに基づいて、ベースバンド処理ユニット(DU)は、特定のシフトビットを使用することを決定し、ダウンリンクの際にRUにインジケータを送信することができる。ただし、RUは圧縮されるデータのタイプに関する決定を行わないため、シフトビットはアップリンクの際には固定値であり得る。よって、RUは、プリコーディングされたデータ又はプリコーディングされていないデータを処理するために複数の圧縮アルゴリズムを生成する必要はない。
【0023】
1つの実施形態では、受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むかプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むかを判定することを容易にするメモリを備える送信機デバイスが本明細書では説明される。判定に応じて、メモリは、データがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むことを示し、第1の圧縮モードを使用してプリコーディングされたダウンリンクデータを圧縮し、第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することを容易にし得る。加えて、判定に応じて、メモリは、データがプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むことを示し、第2の圧縮モードを使用してプリコーディングされていないダウンリンクデータを圧縮し、第2の圧縮モードに対応する第2の値で整数ビットを構成することを容易にし得る。
【0024】
別の実施形態によれば、方法が、プロセッサを備える無線ネットワークデバイスによって、受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むか否かを判定することを含み得る。データがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むと判定されたことに応じて、本方法は、無線ネットワークデバイスによって、第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含み得る。第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに応じて、本方法はまた、無線ネットワークデバイスによって、第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することを含み得る。加えて、データがプリコーディングされたダウンリンクデータを含まないと判定されたことに応じて、本方法は、無線ネットワークデバイスによって、第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含み得る。更に、第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに応じて、本方法は、無線ネットワークデバイスによって、第2の圧縮モードに対応する第2の値で整数ビットを構成することを含み得る。
【0025】
更に別の実施形態によれば、受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むか否かを判定することを容易にすることを含む動作を実行し得る機械可読記憶媒体が本明細書で説明される。データがプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むと判定されたことに応じて、機械可読記憶媒体は、第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含む動作を実行し得る。第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに基づいて、機械可読記憶媒体は、第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することを含む動作を実行し得る。データがプリコーディングされていないダウンリンクデータではなくプリコーディングされたデータを含むと判定されたことに応じて、機械可読記憶媒体は、第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含む動作を実行し得る。更に、第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに基づいて、機械可読記憶媒体は、第2の圧縮モードに対応する第2の値で整数ビットを構成することを含む動作を実行し得る。
【0026】
これら及び他の実施形態又は実装形態については、図面を参照しながら以下で更に詳しく説明する。
【0027】
ここで
図1を参照すると、本主題の開示の種々の態様及び実施形態による、例示的な無線通信システム100が示されている。1つ又は複数の実施形態では、システム100は、1つ又は複数のユーザ機器UE102を含み得る。非限定的な用語であるユーザ機器は、セルラ通信システム又はモバイル通信システムにおいてネットワークノードと通信し得る任意のタイプのデバイスを指し得る。UEは、垂直要素及び水平要素を有する1つ又は複数のアンテナパネルを有し得る。UEの例としては、ターゲットデバイス、デバイスツーデバイス(D2D)UE、マシンタイプUEすなわちマシンツーマシン(M2M)通信が可能なUE、携帯情報端末(PDA)、タブレット、モバイル端末、スマートフォン、ラップトップ搭載型機器(LME)、モバイル通信で有効になっているユニバーサルシリアルバス(USB)ドングル、モバイル機能を備えたコンピュータ、セルラ電話などのモバイルデバイス、ラップトップ組み込み型機器(モバイルブロードバンドアダプタなどのLEE)を備えたラップトップ、モバイルブロードバンドアダプタを搭載したタブレットコンピュータ、ウェアラブルデバイス、仮想現実(VR)デバイス、ヘッドアップディスプレイ(HUD)デバイス、スマートカー、及びマシンタイプ通信(MTC)デバイスなどが挙げられる。また、ユーザ機器UE102は、無線で通信するIOTデバイスを含むこともできる。
【0028】
種々の実施形態において、システム100は、1つ又は複数の無線通信ネットワークプロバイダによってサービスを提供される無線通信ネットワークであるか、又はそのような無線通信ネットワークを含む。例示的な実施形態において、UE102は、ネットワークノード104を介して無線通信ネットワークに通信可能に結合することができる。ネットワークノード(例えば、ネットワークノードデバイス)は、ユーザ機器(UE)と通信することができ、これによりUEとより広範なセルラネットワークとの間における接続性がもたらされる。UE102は、送信タイプ推奨データをネットワークノード104に送信し得る。送信タイプ推奨データは、閉ループMIMOモード及び/又はランク1プリコーダモードを介してデータを送信するための推奨を含み得る。
【0029】
ネットワークノードは、キャビネット及び他の保護された筐体、アンテナマスト、並びに様々な送信動作(例えば、MIMO動作)を実行するための複数のアンテナを有することができる。ネットワークノードは、アンテナの構成及びタイプに応じて、セクターとも呼ばれる、いくつかのセルにサービングすることができる。例示的な実施形態では、UE102は、ネットワークノード104に対して無線リンクを介して通信データを送信及び/又は受信することができる。ネットワークノード104からUE102への破線矢印線は、ダウンリンク(DL)通信を表し、UE102からネットワークノード104への実線矢印線は、アップリンク(UL)通信を表す。
【0030】
システム100は、ネットワークノード104を介して、UE102を含む種々のUEに無線通信サービスを提供することを容易にする1つ若しくは複数の通信サービスプロバイダネットワーク106、及び/又は1つ若しくは複数の通信サービスプロバイダネットワーク106内に含まれる種々の更なるネットワークデバイス(図示せず)を更に含むことができる。1つ又は複数の通信サービスプロバイダネットワーク106は、セルラネットワーク、フェムトネットワーク、ピコセルネットワーク、マイクロセルネットワーク、インターネットプロトコル(IP)ネットワークWi-Fiサービスネットワーク、ブロードバンドサービスネットワーク、エンタープライズネットワーク、クラウドベースのネットワークなどを含むがこれらに限定されない、様々なタイプの異種ネットワークを含むことができる。例えば、少なくとも1つの実施態様において、システム100は、種々の地理的エリアに及ぶ大規模無線通信ネットワークとすることができるか、又はこの大規模無線通信ネットワークを含むことができる。この実施態様によれば、1つ又は複数の通信サービスプロバイダネットワーク106は、無線通信ネットワーク及び/又は無線通信ネットワークの種々の更なるデバイス及びコンポーネント(例えば、更なるネットワークデバイス及びセル、更なるUE、ネットワークサーバデバイスなど)とすることができるか、又はそれらを含むことができる。ネットワークノード104は、1つ又は複数のバックホールリンク108を介して1つ又は複数の通信サービスプロバイダネットワーク106に接続することができる。例えば、1つ又は複数のバックホールリンク108は、T1/E1電話線、デジタル加入者線(DSL:digital subscriber line)(例えば、同期又は非同期)、非対称DSL(ADSL)、光ファイババックボーン、及び同軸ケーブルなどの有線リンクコンポーネントを含むことができる。1つ又は複数のバックホールリンク108は、限定はしないが、地上無線インターフェース又はディープスペースリンク(deep space links)(例えば、ナビゲーション用の衛星通信リンク)を含むことができる見通し線(LOS:line-of-sight)又は非LOSリンクなどの無線リンクコンポーネントも含むことができる。
【0031】
無線通信システム100は、種々のセルラシステム、技術、及び変調モードを利用して、デバイス(例えば、UE102及びネットワークノード104)間の無線通信を容易にすることができる。例示的な実施形態は、5G New Radio(NR)システム向けに説明されている場合があるものの、実施形態は、任意の無線アクセス技術(RAT)又はUEが複数の搬送波を用いて動作するマルチRATシステム、例えば、LTE FDD/TDD、GSM/GERAN、CDMA2000などに適用可能であり得る。
【0032】
例えば、システム100は、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、ユニバーサル移動体通信サービス(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、LTE周波数分割複信(LTE FDD)、LTE時分割複信(TDD)、高速パケットアクセス(HSPA:high speed packet access)、符号分割多元接続(CDMA:code division multiple access)、広帯域CDMA(WCMDA)、CDMA2000、時分割多元接続(TDMA:time division multiple access)、周波数分割多元接続(FDMA:frequency division multiple access)、マルチキャリア符号分割多元接続(MC-CDMA:multi-carrier code division multiple access)、シングルキャリア符号分割多元接続(SC-CDMA:single-carrier code division multiple access)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA:single-carrier FDMA)、直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)、離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT拡散OFDM:discrete Fourier transform spread OFDM)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA:single carrier FDMA)、フィルターバンクベースマルチキャリア(FBMC:Filter bank based multi-carrier)、ゼロテイルDFT拡散OFDM(ZT DFT-s-OFDM:zero tail DFT-spread-OFDM)、汎用周波数分割多重(GFDM:generalized frequency division multiplexing)、フィックスドモバイルコンバージェンス(FMC:fixed mobile convergence)、ユニバーサルフィックスドモバイルコンバージェンス(UFMC:universal fixed mobile convergence)、ユニークワードOFDM(UW-OFDM:unique word OFDM)、ユニークワードDFT拡散OFDM(UW DFT拡散OFDM:unique word DFT-spread OFDM)、サイクリックプレフィックスOFDM(CP-OFDM)、リソースブロックフィルタード(resource-block-filtered)OFDM、Wi Fi、WLAN、WiMaxなどに従って動作することができる。しかしながら、システム100の種々の特徴及び機能が特に説明され、ここで、システム100のデバイス(例えば、UE102及びネットワークノード104)は、データシンボルを、複数の周波数サブキャリアを通じて同時に送信することができる1つ又は複数のマルチキャリア変調方式(例えば、OFDM、CP-OFDM、DFT拡散OFMD、UFMC、FMBCなど)を用いて無線信号を通信するように構成される。実施形態は、UEのシングルキャリア及びマルチキャリア(MC)又はキャリアアグリゲーション(CA)動作に適用可能である。キャリアアグリゲーション(CA)という用語は、「マルチキャリアシステム」、「マルチセル動作」、「マルチキャリア動作」、「マルチキャリア」送信及び/又は受信とも呼ばれる(例えば、同義で呼ばれる)。いくつかの実施形態は、いくつかの搬送波上のマルチRAB(無線ベアラ)にも適用可能である(すなわち、データ+音声が同時にスケジューリングされる)ことに留意されたい。
【0033】
種々の実施形態において、システム100は、5G無線ネットワーキングの特徴及び機能を提供し、利用するように構成することができる。5G無線通信ネットワークは、指数関数的に増加するデータトラフィックの需要を満たし、人々及び機械が、実質的に待ち時間を生じることなくギガビットデータ速度を享受できるようにすることが期待される。4Gと比べて、5Gは、より多様なトラフィックシナリオをサポートする。例えば、4Gネットワークによってサポートされる従来のUE(例えば、電話、スマートフォン、タブレット、PC、テレビ、インターネット対応テレビなど)間の種々のタイプのデータ通信に加えて、5Gネットワークを利用して、マシン型通信(MTC)だけでなく、無人自動車環境に関連するスマートカー間のデータ通信をサポートすることができる。これらの様々なトラフィックシナリオの大幅に異なる通信需要を考慮することにより、マルチキャリア変調方式(例えば、OFDM及び関連方式)の利点を維持しながらトラフィックシナリオに基づいて波形パラメータを動的に構成する能力は、5Gネットワークの高速/大容量且つ低遅延の要求に大きく寄与し得る。帯域幅をいくつかのサブバンドに分割する波形を用いて、最適な波形及びヌメロロジーで異なるサブバンドにおいて異なるタイプのサービスを適応させることができ、これにより、5Gネットワークにおけるスペクトル利用が改善される。
【0034】
データセントリックアプリケーションにおける需要を満たすために、提案される5Gネットワークの特徴は、ピークビットレートの増加(例えば、20Gbps)、単位面積当たりのデータ量がより多いこと(例えば、高いシステムスペクトル効率-例えば、ロングタームエボリューション(LTE)システムのスペクトル効率の約3.5倍)、より多くのデバイス接続を同時に且つ瞬時に可能にする大容量、バッテリ/電力消費量の削減(ひいてはエネルギー及び消費コストの削減)、ユーザの置かれている地理的地域を問わないより良好な接続性、より多くのデバイス、より少ないインフラ開発コスト、及びより高い通信の信頼性を含み得る。これにより、5Gネットワークは、数万人のユーザのためにサポートされるべき数十メガビット/秒のデータレート、例えば同じオフィスフロアにいる数十人の労働者に1ギガビット/秒が同時に提供されること、マッシブセンサ展開のために数十万の同時接続をサポートすることができること、改善されたカバレッジ、高められたシグナリング効率、及びLTEと比較して低減されたレイテンシを可能にし得る。
【0035】
近く到来する5Gアクセスネットワークは、容量の増加を支援するために、より高い周波数(例えば、>6GHz)を利用し得る。現在、ミリ波(mmWave)スペクトルの多く、すなわち30ギガヘルツ(GHz)~300GHzのスペクトル帯域は十分に活用されていない。ミリ波は10ミリメートルから1ミリメートルの範囲にある短い波長を有し、これらのミリ波信号は深刻な経路損失、侵入損失、及びフェージングを被る。一方で、ミリ波周波数における相対的に短い波長により、同じ物理的寸法により多くのアンテナを収容させることが可能になり、これにより、大規模な空間多重化及び高度な指向性を有するビームフォーミングが可能になる。
【0036】
送信機及び受信機の双方に複数のアンテナが搭載される場合、性能を改善することができる。マルチアンテナ技術は、無線通信システムのデータレート及び信頼度を大幅に高めることができる。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)において導入され、(LTEとともに含めて)使用されている多入力多出力(MIMO)技術の使用は、送信のスペクトル効率を改善することができ、したがって、無線システムの全体のデータ搬送容量を大幅に高めるマルチアンテナ技術である。多入力多出力(MIMO)技術の使用は、ミリ波通信を改善することができ、より高い周波数で動作するアクセスネットワークにとって潜在的に重要なコンポーネントとして広く認識されている。MIMOは、ダイバーシティゲイン、空間多重化ゲイン、及びビームフォーミングゲインを実現するために使用され得る。これらの理由から、MIMOシステムは第3世代及び第4世代の無線システムの重要な部分であり、5Gシステムでの使用が計画されている。
【0037】
一実施形態では、サービスプロバイダネットワーク106のネットワークノードは、スプリットアーキテクチャネットワーク又は統合されたアクセスバックホールネットワークの一部とすることができ、基地局はベースバンド処理ユニット(DU)202及びリモート無線ユニット(RU)204を含むコアユニットに分割され得る。
図2に示すように、RU204は、アップリンク同相象限(IQ)データ208をベースバンドユニットDU202に送信することができ、ベースバンドユニットDU202は、ダウンリンクIQデータ206をリモート無線ユニット204に送信することができる。
【0038】
DU202は、周波数領域データをRU204に送信することができ、RU204は、高速フーリエ変換(FFT)を行い、時間領域サンプルを生成し、それを送信することができる。ダウンリンクでは、DU202はモデルインジケータをRU204に送信することができる。例えば、周波数領域、データ一般マッピング、及び/又はコンスタレーションマッピングである。変調を伴うダウンリンクでは、通常、多くの次数があるが、場合によっては、データをプリコーディングすることができる。3GPPプリコーディングは、MIMOで複数のレイヤを送信し、行列演算を適用してIQを加算/減算することができる。そのため、プリコーディングが行われると、データは標準グリッドからより大きなグリッドに移行する。
【0039】
スプリットRANアーキテクチャは、フロントエンドユニット、RU204、及び信号処理中央ユニット(CU)を2つの物理的に別個のエンティティに分割することができる。この分割の利点は、ネットワークが、多くの小型で安価なRU204を電柱及び遠隔地に配備でき、また大規模且つ高度なDU202を適切な電力及び冷却の要件でより集中させた場所に配備できることである。しかしながら、RU204及びDU202は、シリアルリンクを介して相互にデータを継続的に送信することができる。適切な圧縮技術がなければ、このDU-RU接続のスループット要件が極めて高くなり得、DU-RUリンクごとに複数の光ファイバケーブルを使用する必要があり、またDU202及びRU204で大量のシリアル送受信機が必要になり、これによりコスト及び複雑さが増大する。
【0040】
本開示は、DU202とRU204との間のスループット要件を減らすための適応固定ポイントマッピングの使用について説明する。従来の技法は、DU202とRU204との間でデータを送信するために固定の一様量子化を使用する。しかしながら、これにより、量子化性能が最適ではなくなり得る。本開示は、1ビット又は複数のビットがフロントホールを介して渡されるデータのタイプを示すことを示す。フロントホールを介して渡されるデータのタイプに適した適応マッピングは高い圧縮率を実現することができる。一実施形態では、ランダムに分布し得るアップリンクデータ間、又は固定コンスタレーション上にあり得るプリコーディングされていないダウンリンクデータ間で適応が行われる。
【0041】
一実施形態では、ダウンリンクIQデータ206は、プリコーディングされていないデータ及び/又はプリコーディングされたデータを含み得る。プリコーディングは、マルチアンテナ無線通信におけるマルチストリーム(又はマルチレイヤ)伝送をサポートするためのビームフォーミングの一般化である。従来のシングルストリームビームフォーミングでは、信号電力が受信機出力で最大になるように、適切に重み(位相及びゲイン)付けされて送信アンテナのそれぞれから同じ信号が放出され得る。受信機が複数のアンテナを有する場合、シングルストリームビームフォーミングでは、全ての受信アンテナで信号レベルを同時に最大化することはできない。
【0042】
図3及び
図4を参照すると、プリコーディングされていないデータは、使用される変調パターンによって決定されるコンスタレーションポイント300に固定され得るが、プリコーディングされたデータは、IQ空間400全体により分散され得る。データを送信するとき、送信機は、整数ビット又はビット群などのインジケータを使用することにより、データがプリコーディングされたデータを含むかプリコーディングされていないデータを含むかを示すことができる。プリコーディングされたデータを示す第1の値に設定されている場合、データは固定ポイントマッピングの一般モードを使用して圧縮され得る、及び/又は整数ビットがプリコーディングされていないデータを示す第2の値に設定されている場合、データはコンスタレーションモード固定ポイントマッピングを使用して圧縮され得る。コンスタレーションモードの固定ポイントマッピングは、
図3に示すように、コンスタレーションポイントが配置されるべき位置にマッピングすることができる。単一のスケーリング方法がアップリンクとダウンリンクとの両方で動作し得ることにも留意されたい。その後、受信機は、受信した送信信号の整数ビットに基づいて、データを展開する固定ポイントマッピングを選択し得る。
【0043】
図5に示すシステム500は、整数ビットの様々な設定を示し、またスケール因子kを選択することもできる。テーブル502はシステム500に通知することができる。例えば、DU202は、ブロック508においてRU204にNビット(例えば、4ビット)を送信することができる。これらの4ビットは、0~15のうちの任意の数を構成することができる。次に、その数は、ブロック506及び/又はブロック510において-1~1の小数に変換され、次いで、ブロック504においてテーブル502から受け取ったスケーリングされた数で乗算され得る。よって、マッピングは4ビットを小数に変換できる。ブロック506又はブロック510で決定され得る2つの可能なマッピングは、ダウンリンク又はアップリンク上のプリコーディングされたデータに使用される一般マッピング、及びプリコーディングされていないデータに使用されるコンスタレーションモードマッピングであり、nは数であり、kはビット数であり、xはブロック512において展開されたIQ出力を生成するために使用された小数出力である。
【0044】
次式1はプリコーディングされたデータに適用可能な一般モードを示すことができ、Nビットから(-1,1)への固定ポイントマッピングは次のように定義される。
【数1】
【0045】
次式2はプリコーディングされていないデータのためのコンスタレーションモードに関連付けられており、kビットから(-1,1)への固定ポイントマッピングは次のように定義される。
【数2】
【0046】
図6は、本明細書の1つ又は複数の実施形態による、固定ポイントマッピングを動的に調整するための送信機デバイスのための例示的なフロー図を示している。要素600において、送信機デバイスの動作は、受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むかプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むかを判定することを含み得る。要素602において、送信機デバイスの動作は、データがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むことを示す判定に応じて、第1の圧縮モードを使用してプリコーディングされたダウンリンクデータを圧縮し、第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することを含み得る。加えて、要素604において、本方法は、データがプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むことを示す判定に応じて、第2の圧縮モードを使用してプリコーディングされていないダウンリンクデータを圧縮し、第2の圧縮モードに対応する第2の値で整数ビットを構成することを含む。
【0047】
図7は、本明細書の1つ又は複数の実施形態による、固定ポイントマッピングを動的に調整するための方法の例示的なフロー図を示している。要素700において、本方法は、受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むか否かを判定することを含み得る。データがプリコーディングされたダウンリンクデータを含むと判定されたことに応じて、本方法は、要素702において第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含み得る。要素704において、第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに応じて、本方法はまた、第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することを含み得る。加えて、データがプリコーディングされたダウンリンクデータを含まないと判定されたことに応じて、本方法は、要素706において第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含み得る。更に、要素708において、第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに応じて、本方法は、第2の圧縮モードに対応する第2の値で整数ビットを構成することを含み得る。
【0048】
図8は、本明細書の1つ又は複数の実施形態による、固定ポイントマッピングを動的に調整するための機械可読記憶媒体のための例示的なフロー図を示している。要素800において、機械可読媒体が、受信機デバイスに向けられたデータがプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むか否かを判定することを容易にし得る。データがプリコーディングされていないダウンリンクデータを含むと判定されたことに応じて、機械可読記憶媒体は、要素802において、第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含む動作を実行し得る。第1の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに基づいて、要素804において、機械可読記憶媒体は、第1の圧縮モードに対応する第1の値で整数ビットを構成することを含む動作を実行し得る。データがプリコーディングされていないダウンリンクデータではなくプリコーディングされたダウンリンクデータを含むと判定されたことに応じて、機械可読記憶媒体は、要素806において、第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することを含む動作を実行し得る。更に、第2の圧縮モードを使用してデータを圧縮することに基づいて、要素808において、機械可読記憶媒体は、第2の圧縮モードに対応する第2の値で整数ビットを構成することを含む動作を実行し得る。
【0049】
次に
図9を参照すると、本明細書で説明される1つ又は複数の実施形態による、無線通信を容易にするシステムアーキテクチャにおいて関与するように動作可能な例示的なモバイルハンドセット900の例示的なブロック図が示されている。モバイルハンドセットが本明細書で示されているが、他のデバイスがモバイルデバイスであり得ること、及び、モバイルハンドセットが、本明細書で説明される種々の実施形態のうちの本実施形態についての状況を提供するために示されているにすぎないことが理解されよう。以下の説明は、種々の実施形態を実施することができる、適した環境の例についての簡潔な一般的説明を提供することを意図している。説明は、機械可読記憶媒体上で具現化されるコンピュータ実行可能命令の一般的な状況を含むが、本発明を、他のプログラムモジュールと組み合わせて並びに/又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとしても実施することができることを当業者であれば認識されよう。
【0050】
一般に、アプリケーション(例えば、プログラムモジュール)は、特定のタスクを実行するか、又は特定の抽象データタイプを実装する、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などを含むことができる。更に、本明細書で述べる方法は、それぞれを1つ又は複数の関連するデバイスに動作可能に結合することができる、単一プロセッサ又はマルチプロセッサシステム、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、並びに、パーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マイクロプロセッサベース又はプログラマブル消費者向け電子機器などを含む他のシステム構成とともに実施することができることを当業者であれば理解されよう。
【0051】
コンピューティングデバイスは、通常、種々の機械可読媒体を含むことができる。機械可読媒体は、コンピュータによってアクセスすることができる任意の入手可能な媒体とすることができ、揮発性及び不揮発性媒体、取外し可能及び取外し不能媒体の双方を備える。限定としてではなく例として、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体及び通信媒体を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法又は技術で実装される、揮発性及び/又は不揮発性媒体、取外し可能及び/又は取外し不能媒体を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、若しくは他のメモリ技術、CDROM、デジタルビデオディスク(DVD)、若しくは他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置、若しくは他の磁気記憶デバイス、又は所望の情報を記憶するために使用することができ、且つ、コンピュータによってアクセスすることができる任意の他の媒体を含むことができるが、それに限定されない。
【0052】
通信媒体は、通常、搬送波又は他の搬送機構などの被変調データ信号内で、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータを具現化し、任意の情報送達媒体を含む。「被変調データ信号(modulated data signal)」という用語は、信号内に情報を符号化するように設定又は変更されたその特性のうちの1つ又は複数を有する信号を意味する。限定としてではなく例として、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接配線接続などの有線媒体、並びに、音響、RF、赤外線、及び他の無線媒体などの無線媒体を含む。上記のうちの任意のものの組み合わせも、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれるべきである。
【0053】
ハンドセットは、全てのオンボード動作及び機能を制御及び処理するためのプロセッサ902を備える。メモリ904は、データ及び1つ又は複数のアプリケーション906(例えば、ビデオプレイヤソフトウェア、ユーザフィードバックコンポーネントソフトウェアなど)を記憶するためにプロセッサ902にインターフェースする。他のアプリケーションは、ユーザフィードバック信号の開始を容易にする所定の音声コマンドの音声認識を含むことができる。アプリケーション906は、メモリ904及び/又はファームウェア908に記憶し、メモリ904及び/又はファームウェア908のいずれか又は両方からプロセッサ902によって実行することができる。ファームウェア908は、ハンドセット900を開始するときに実行するための起動コードも記憶することができる。通信コンポーネント910は、外部システム、例えば、セルラネットワーク、VoIPネットワークなどとの有線/無線通信を容易にするためにプロセッサ902にインターフェースする。ここで、通信コンポーネント910は、信号通信に対応するために、適したセルラ送受信機911(例えば、GSM送受信機)及び/又は免許不要送受信機913(例えば、Wi-Fi、WiMax)も含むことができる。ハンドセット900は、セルラフォン、モバイル通信能力を有するPDA、及びメッセージングセントリックデバイスなどのデバイスとすることができる。また、通信コンポーネント910は、地上無線ネットワーク(例えば、ブロードキャスト)、デジタル衛星無線ネットワーク、及びインターネットベースの無線サービスネットワークからの通信の受信を容易にする。
【0054】
ハンドセット900は、テキスト、画像、ビデオ、電話機能(例えば、呼出し側ID機能)、セットアップ機能を表示するための、またユーザ入力のためのディスプレイ912を備える。例えば、ディスプレイ912は、マルチメディアコンテンツ(例えば、音楽メタデータ、メッセージ、壁紙、グラフィックスなど)の提示を提供することができる「画面」とも呼ぶことができる。ディスプレイ912は、ビデオも表示することができ、ビデオクオート(video quote)の生成、編集、及び共有を容易にすることができる。シリアルI/Oインターフェース914は、プロセッサ902と通信状態で設けられて、ハードワイヤ接続及び他のシリアル入力デバイス(例えば、キーボード、キーパッド、及びマウス)を通した有線及び/又は無線シリアル通信(例えば、USB及び/又はIEEE1394)を容易にする。これにより、例えば、ハンドセット900の更新及びトラブルシューティングをサポートすることができる。オーディオ機能は、オーディオI/Oコンポーネント916によって提供され、オーディオI/Oコンポーネント916は、例えば、ユーザフィードバック信号を開始するために適切なキー又はキーの組み合わせをユーザが押したという指示に関連するオーディオ信号を出力するためのスピーカを含むことができる。また、オーディオI/Oコンポーネント916は、データ及び/又は電話音声データを記録するために、また、電話会話のための音声信号を入力するために、マイクロフォンを通したオーディオ信号の入力を容易にする。
【0055】
ハンドセット900は、カード型加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identity Module)又はユニバーサルSIM920のフォームファクターのSIC(加入者識別コンポーネント(Subscriber Identity Component))を収容するための、また、SIMカード920をプロセッサ902にインターフェースするためのスロットインターフェース918を備えることができる。ただし、SIMカード920を、ハンドセット900に入るように製造し、データ及びソフトウェアをダウンロードすることによって更新することができることを理解されたい。
【0056】
ハンドセット900は、通信コンポーネント910を通してIPデータトラフィックを処理して、ISP又はブロードバンドケーブルプロバイダを通して、例えば、インターネット、企業イントラネット、ホームネットワーク、パーソナルエリアネットワークなどのようなIPネットワークからIPトラフィックを受け入れることができる。そのため、VoIPトラフィックは、ハンドセット900によって利用することができ、IPベースのマルチメディアコンテンツは、符号化されたフォーマット又は復号されたフォーマットで受信することができる。
【0057】
ビデオ処理コンポーネント922(例えば、カメラ)は、符号化されたマルチメディアコンテンツを復号するために設けることができる。ビデオ処理コンポーネント922は、ビデオクオートの生成、編集、及び共有を容易にするのを支援することができる。ハンドセット900は、電池及び/又はAC電力サブシステムの形態の電源924も備え、電源924は、電力I/Oコンポーネント926によって外部電力システム又は充電機器(図示せず)にインターフェースすることができる。
【0058】
ハンドセット900は、受信されたビデオコンテンツを処理し、ビデオコンテンツを記録し送信するためのビデオコンポーネント930も備えることができる。例えば、ビデオコンポーネント930は、ビデオクオートの生成、編集、及び共有を容易にすることができる。位置追跡コンポーネント932は、ハンドセット900を地理的に位置特定することを容易にする。上記で説明したように、これは、ユーザがフィードバック信号を自動的に又は手動で開始するときに起こり得る。ユーザ入力コンポーネント934は、ユーザが品質フィードバック信号を開始することを容易にする。ユーザ入力コンポーネント934もまた、ビデオクオートの生成、編集、及び共有を容易にすることができる。ユーザ入力コンポーネント934は、例えば、キーパッド、キーボード、マウス、スタイラスペン、及び/又はタッチスクリーンなどのこうした従来の入力デバイス技術を含むことができる。
【0059】
再度アプリケーション906を参照すると、ヒステリシスコンポーネント936は、アクセスポイントに関連付けるときを決定するために利用されるヒステリシスデータの解析及び処理を容易にする。Wi-Fi送受信機913がアクセスポイントのビーコンを検出するとヒステリシスコンポーネント936のトリガを容易にするソフトウェアトリガコンポーネント938を設けることができる。SIPクライアント940は、ハンドセット900が、SIPプロトコルをサポートし、SIPレジスターサーバによって加入者を登録することを可能にする。アプリケーション906は、マルチメディアコンテンツ、例えば音楽の検出、再生、及び記憶の機能を少なくとも提供するクライアント942も含むことができる。
【0060】
ハンドセット900は、通信コンポーネント910に関連して上で示したように、屋内ネットワーク無線送受信機913(例えば、Wi-Fi送受信機)を備える。この機能は、デュアルモードGSMハンドセット900においてIEEE802.11などの屋内無線リンクをサポートする。ハンドセット900は、無線音声及びデジタル無線チップセットを組み合わせて単一ハンドヘルドデバイスにすることができるハンドセットを通して少なくとも衛星無線サービスを提供することができる。
【0061】
次に
図10を参照すると、本明細書で説明される1つ又は複数の実施形態による、無線通信を容易にするシステムアーキテクチャにおいて関与するように動作可能な例示的なコンピュータ1000の例示的なブロック図が示されている。コンピュータ1000は、有線又は無線通信ネットワークと、サーバ(例えば、Microsoft社のサーバ)及び/又は通信デバイスとの間のネットワーク接続及び通信能力を提供することができる。その種々の態様について更なる状況を提供するために、
図10及び以下の説明は、本発明の種々の態様を実装して、エンティティと第3者との間のトランザクションの確立を容易にすることができる、適したコンピューティング環境の簡潔な一般的説明を提供することを意図している。上記説明は、1つ又は複数のコンピュータ上で実行することができるコンピュータ実行可能命令の一般的な状況内にあるが、本発明を、他のプログラムモジュールと組み合わせて並びに/又はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとしても実施することができることを当業者であれば認識されよう。
【0062】
一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するか、又は特定の抽象データタイプを実装する、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などを含む。更に、本発明の方法は、それぞれを1つ又は複数の関連するデバイスに動作可能に結合することができる、シングルプロセッサ又はマルチプロセッサコンピュータシステム、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、及び、パーソナルコンピュータ、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、マイクロプロセッサベース又はプログラマブル消費者向け電子機器などを含む他のコンピュータシステム構成とともに実施することができることを当業者であれば理解されよう。
【0063】
本発明の例示される態様は、或る特定のタスクが通信ネットワークを通してリンクされるリモート処理デバイスによって実行される分散型コンピューティング環境において実施することもできる。分散型コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルメモリ記憶デバイス及びリモートメモリ記憶デバイスの双方に配置することができる。
【0064】
コンピューティングデバイスは通常、種々の媒体を含み、それらの媒体はコンピュータ可読記憶媒体又は通信媒体を含むことができ、その2つの用語は、以下のように、本明細書において互いに異なるように使用される。
【0065】
コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによってアクセスすることができる任意の入手可能な記憶媒体とすることができ、揮発性及び不揮発性媒体、取外し可能及び取外し不能媒体の双方を含む。例であって、限定はしないが、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータ可読命令、プログラムモジュール、構造化データ、又は非構造化データなどの情報を記憶するための任意の方法又は技術に関連して実現することができる。コンピュータ可読記憶媒体は、限定はしないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、若しくは他のメモリ技術、CD-ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、若しくは他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、若しくは他の磁気記憶デバイス、又は所望の情報を記憶するために用いることができる他の有形及び/若しくは非一時的媒体を含むことができる。コンピュータ可読記憶媒体は、媒体によって記憶される情報に関する種々の動作のために、例えば、アクセス要求、問い合わせ、又は他のデータ検索プロトコルを介して、1つ又は複数のローカル又はリモートコンピューティングデバイスによってアクセスすることができる。
【0066】
通信媒体は、被変調データ信号、例えば搬送波又は他の搬送機構などのデータ信号において、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他の構造化若しくは非構造化データを具現化することができ、任意の情報送達又は搬送媒体を含む。「被変調データ信号」又は信号という用語は、1つ又は複数の信号内に情報を符号化するように設定又は変更される特性のうちの1つ又は複数を有する信号を指す。例であって、限定はしないが、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接配線接続などの有線媒体、並びに音響、RF、赤外線、及び他の無線媒体などの無線媒体を含む。
【0067】
図10を参照すると、エンドユーザデバイスに関して本明細書で述べる種々の態様を実装することは、処理ユニット1004、システムメモリ1006、及びシステムバス1008を備えるコンピュータ1000を含むことができる。システムバス1008は、限定はしないが、システムメモリ1006を含むシステムコンポーネントを処理ユニット1004に結合する。処理ユニット1004は種々の市販のプロセッサのうちのいずれかとすることができる。処理ユニット1004として、デュアルマイクロプロセッサ及び他のマルチプロセッサアーキテクチャも利用することができる。
【0068】
システムバス1008は、種々の市販のバスアーキテクチャのいずれかを用いて、メモリバス(メモリコントローラを備えるか否かを問わない)、周辺機器用バス、及びローカルバスに更に相互接続することができるいくつかのタイプのバス構造のいずれかとすることができる。システムメモリ1006は、リードオンリーメモリ(ROM)1027及びランダムアクセスメモリ(RAM)1012を含む。ROM、EPROM、EEPROMなどの不揮発性メモリ1027内に基本入出力システム(BIOS)が記憶され、BIOSは、起動中などに、コンピュータ1000内の要素間で情報を転送するのを助ける基本ルーチンを含む。RAM1012は、データをキャッシュするためのスタティックRAMなどの高速RAMも含むことができる。
【0069】
コンピュータ1000は、適切なシャーシ(図示せず)において外部で使用するように構成することもできる内部ハードディスクドライブ(HDD)1014(例えば、EIDE、SATA)と、磁気フロッピーディスクドライブ(FDD)1016(例えば、取外し可能ディスケット1018に対する読出し又は書込み用)と、光ディスクドライブ1020(例えば、CD-ROMディスク1022の読出し、又はDVDなどの他の大容量光学媒体に対する読出し若しくは書込み用)とを更に備える。ハードディスクドライブ1014、磁気ディスクドライブ1016、及び光ディスクドライブ1020はそれぞれ、ハードディスクドライブインターフェース1024、磁気ディスクドライブインターフェース1026、及び光学ドライブインターフェース1028によって、システムバス1008に接続することができる。外部ドライブを実現するためのインターフェース1024は、ユニバーサルシリアルバス(USB)及びIEEE1394インターフェース技術のうちの少なくとも一方又は両方を含む。他の外部ドライブ接続技術も本発明の企図の範囲内にある。
【0070】
ドライブ及びその関連するコンピュータ可読媒体は、データ、データ構造、コンピュータ実行可能命令などの不揮発性記憶を提供する。コンピュータ1000の場合、ドライブ及び媒体は、適切なデジタルフォーマットにおいて任意のデータの記憶に対応する。上記のコンピュータ可読媒体の説明は、HDD、取外し可能磁気ディスケット、及びCD又はDVDなどの取外し可能光媒体に言及しているが、ジップドライブ、磁気カセット、フラッシュメモリカード、カートリッジなどの、コンピュータ1000によって読出し可能である他のタイプの媒体も例示的な動作環境において使用できること、更に任意のそのような媒体が、開示される本発明の方法を実行するためのコンピュータ実行可能命令を含むことができることを当業者には理解されたい。
【0071】
ドライブ及びRAM1012内には、オペレーティングシステム1030、1つ又は複数のアプリケーションプログラム1032、他のプログラムモジュール1034、及びプログラムデータ1036を含む、複数のプログラムモジュールを記憶することができる。オペレーティングシステム、アプリケーション、モジュール、及び/又はデータの全て又は一部をRAM1012にキャッシュすることもできる。本発明を、種々の市販のオペレーティングシステム又はオペレーティングシステムの組み合わせによって実装することができることを理解されたい。
【0072】
ユーザは、1つ又は複数の有線/無線入力デバイス、例えばキーボード1038及びマウス1040などのポインティングデバイスを通して、コンピュータ1000にコマンド及び情報を入力することができる。他の入力デバイス(図示せず)は、マイクロフォン、赤外線リモコン、ジョイスティック、ゲームパッド、スタイラスペン、タッチスクリーンなどを含むことができる。これらの入力デバイス及び他の入力デバイスは、多くの場合、システムバス1008に結合される入力デバイスインターフェース1042を通して処理ユニット1004に接続されるが、パラレルポート、IEEE1394シリアルポート、ゲームポート、USBポート、IRインターフェースなどの他のインターフェースによって接続することもできる。
【0073】
モニタ1044又は他のタイプのディスプレイデバイスも、ビデオアダプタ1046などのインターフェースを介してシステムバス1008に接続される。モニタ1044に加えて、コンピュータ1000は、通常、スピーカ、プリンタなどの他の周辺出力デバイス(図示せず)を備える。
【0074】
コンピュータ1000は、リモートコンピュータ1048などの1つ又は複数のリモートコンピュータとの有線及び/又は無線通信を介しての論理接続を用いてネットワーク化された環境において動作することができる。リモートコンピュータ1048は、ワークステーション、サーバコンピュータ、ルータ、パーソナルコンピュータ、ポータブルコンピュータ、マイクロプロセッサベースのエンタテインメントデバイス、ピアデバイス、又は他の共通ネットワークノードとすることができ、通常、コンピュータに関して説明される要素の多く又は全てを含むが、簡潔にするために、1つのメモリ/記憶デバイス1050のみが示される。図示の論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)1052及び/又はより大きなネットワーク、例えば広域ネットワーク(WAN)1054への有線/無線接続を含む。そのようなLAN及びWANネットワーク化環境はオフィス及び企業では一般的であり、その全てがグローバル通信ネットワーク、例えばインターネットに接続することができるイントラネットなどの企業規模のコンピュータネットワークを容易にする。
【0075】
LANネットワーク化環境において用いられるとき、コンピュータ1000は、有線及び/又は無線通信ネットワークインターフェース又はアダプタ1056を通して、ローカルネットワーク1052に接続される。アダプタ1056は、LAN1052との有線又は無線通信を容易にすることができ、LAN1052は、そこに配置され、無線アダプタ1056と通信するための、無線アクセスポイントも含むことができる。
【0076】
WANネットワーク化環境において用いられるとき、コンピュータ1000は、モデム1058を備えることができるか、又はWAN1054上の通信サーバに接続されるか、又はWAN1054を介して、例えばインターネットによって通信を確立するための他の手段を有する。モデム1058は、内部又は外部、及び有線又は無線デバイスとすることができ、入力デバイスインターフェース1042を介して、システムバス1008に接続される。ネットワーク化された環境では、コンピュータに関して図示されるプログラムモジュール又はその一部は、リモートメモリ/記憶デバイス1050に記憶することができる。図示のネットワーク接続は例示であり、コンピュータ間に通信リンクを確立する他の手段を用いることができることが理解されよう。
【0077】
コンピュータは、無線通信において動作可能に配置される任意の無線デバイス又はエンティティ、例えば、プリンタ、スキャナ、デスクトップ及び/又はポータブルコンピュータ、ポータブルデータアシスタント、通信衛星、無線で検出可能なタグに関連付けられる任意の機器又は場所(例えば、キオスク、ニューススタンド、化粧室)、及び電話と通信するように動作可能である。これは、少なくともWi-Fi及びBluetooth(商標)無線技術を含む。このようにして、通信は、従来のネットワーク、又は単に少なくとも2つのデバイス間のアドホック通信の場合のような規定された構造とすることができる。
【0078】
Wi-Fi、すなわちワイヤレスフィディリティによって、自宅の長椅子から、ホテルの部屋から、又は仕事中に会議室から、無線でインターネットに接続できるようになる。Wi-Fiは携帯電話において使用されるのに類似の無線技術であり、それにより、そのようなデバイス、例えばコンピュータが、基地局の範囲内の屋内外いずれの場所にもデータを送信及び受信できるようになる。Wi-Fiネットワークは、安全で、信頼性があり、高速の無線接続性を提供するために、IEEE802.11(a、b、gなど)と呼ばれる無線技術を使用する。Wi-Fiネットワークを用いて、コンピュータを互いに、インターネットに、そして有線ネットワーク(IEEE802.3又はEthernetを使用する)に接続することができる。Wi-Fiネットワークは、例えば、免許不要2.4GHz及び5GHz無線帯域において、7Mbps(802.11a)若しくは54Mbps(802.11b)データレートで動作するか、又は両方の帯域(デュアルバンド)を含む製品を用いて動作することにより、ネットワークは、多くのオフィスにおいて使用される基本16BaseT有線Ethernetネットワークに類似の実世界性能を提供することができる。
【0079】
従来の4Gシステムとは区別される5Gの一態様は、NRの使用である。NRアーキテクチャは、RACH手順に用いられるリソースの独立した構成のために複数のデプロイ事例をサポートするように設計することができる。NRは、LTEによって提供されるサービスよりも更なるサービスを提供することができるため、本明細書で説明されるように、LTEとNRとの間の相互作用を容易にするように、LTEとNRとの長所及び短所を活用することによって、効率性を生み出すことができる。
【0080】
本明細書全体にわたって「1つの実施形態」又は「一実施形態」と言及するとき、これは、その実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造、又は特性は、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体にわたる様々な箇所で「1つの実施形態では」、「1つの態様では」、又は「一実施形態では」という文言が出現しても、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。更に、特定の特徴、構造、又は特性は、1つ又は複数の実施形態において任意の好適な方法で組み合わせることができる。
【0081】
本開示で使用される場合、いくつかの実施形態において、「コンポーネント」、「システム」、「インターフェース」などの用語は、コンピュータ関連エンティティ、又は1つ若しくは複数の特定の機能を有する動作装置に関連するエンティティを指すか、又は備えることを意図しており、そのエンティティはハードウェア、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、又は実行中のソフトウェア、及び/又はファームウェアのいずれかとすることができる。一例として、コンポーネントは、限定はしないが、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、コンピュータ実行可能命令、プログラム、及び/又はコンピュータとすることができる。例として、限定はしないが、サーバ上で実行されるアプリケーション及びサーバの双方がコンポーネントであり得る。
【0082】
1つ又は複数のコンポーネントは、プロセス及び/又は実行スレッド内に常駐することができ、コンポーネントは、1つのコンピュータ上に位置することができ、及び/又は2つ以上のコンピュータにわたって分散させることができる。更に、これらのコンポーネントは、種々のデータ構造を記憶している種々のコンピュータ可読媒体から実行することができる。コンポーネントは、1つ又は複数のデータパケット(例えば、ローカルシステム内の別のコンポーネントと、分散システム内の別のコンポーネントと、及び/又は、インターネットなどのネットワーク上で信号を介して他のシステムと相互作用する1つのコンポーネントからのデータ)を含む信号に従うなどして、ローカル及び/又はリモートプロセスを介して通信することができる。別の例として、コンポーネントは、1つ又は複数のプロセッサによって実行されるソフトウェアアプリケーション又はファームウェアアプリケーションによって動作する電気又は電子回路要素によって動作する機械部品によって提供される特定の機能を有する装置とすることができる。ここで、プロセッサは、装置の内部又は外部とすることができ、ソフトウェア又はファームウェアアプリケーションの少なくとも一部を実行することができる。更なる別の例として、コンポーネントは、機械部品なしで電子コンポーネントを通して特定の機能を提供する装置とすることができ、その電子コンポーネントは、電子コンポーネントの機能を少なくとも部分的に与えるソフトウェア又はファームウェアを実行するために内部にプロセッサを備えることができる。一態様では、コンポーネントは、例えばクラウドコンピューティングシステム内の仮想マシンを介して電子コンポーネントをエミュレートすることができる。種々のコンポーネントが別々のコンポーネントとして例示されてきたが、例示的な実施形態から逸脱することなく、複数のコンポーネントを単一のコンポーネントとして実現できるか、又は単一のコンポーネントを複数のコンポーネントとして実現できることは理解されよう。
【0083】
更に、「例」及び「例示的」という用語は、事例又は例示としての役割を果たすことを意図して本明細書において使用される。「例」又は「例示的」として本明細書で説明される任意の実施形態又は設計は、必ずしも、他の実施形態又は設計より好ましい、又は有利であると解釈されるべきではない。むしろ、例又は例示的という言葉を使用することは、概念を具体的に提示することを意図している。本出願において使用される場合、「又は」という用語は、排他的な「又は」ではなく、包含的な「又は」を意味することを意図している。すなわち、別段の指示がない限り、又は文脈において明らかでない限り、「XがA又はBを利用する」は、自然な包含的置換のいずれかを意味することを意図している。すなわち、XがAを利用する、XがBを利用する、又はXがA及びBの双方を利用する場合には、上記の事例のうちのいずれのもとにおいても、「Xが、A又はBを利用する」が満たされる。更に、本出願及び添付の特許請求の範囲において用いられる冠詞「a」及び「an」は、一般に、別段の指示がない限り又は単数のものを対象とすることが文脈から明らかでない限り、「1つ又は複数」を意味すると解釈されるべきである。
【0084】
更に、「モバイルデバイス機器」、「移動局」、「モバイル」、「加入者局」、「アクセス端末」、「端末」、「ハンドセット」、「通信デバイス」、「モバイルデバイス」などの用語(及び/又は類似の用語を表す用語)は、データ、制御、音声、ビデオ、サウンド、ゲーミング、又は実質的に任意のデータストリーム若しくはシグナリングストリームを受信又は伝達するために、無線通信サービスの加入者又はモバイルデバイスによって利用される無線デバイスを指すことができる。上記の用語は、本明細書において、及び関連する図面を参照しながら同義で利用される。同様に、「アクセスポイント(AP)」、「基地局(BS)」、BS送受信機、BSデバイス、セルサイト、セルサイトデバイス、「ノードB(NB)」、「発展型ノードB(eNodeB)」、「ホームノードB(HNB)」などの用語は本出願において同義で利用され、1つ又は複数の加入者局との間で、データ、制御、音声、ビデオ、サウンド、ゲーミング、又は実質的に任意のデータストリーム若しくはシグナリングストリームを送信及び/又は受信する無線ネットワークコンポーネント又は電化製品を指す。データ及びシグナリングストリームは、パケット化された又はフレームベースのフローとすることができる。
【0085】
更に、「デバイス」、「通信デバイス」、「モバイルデバイス」、「加入者」、「顧客エンティティ」、「消費者」、「顧客エンティティ」、「エンティティ」などの用語は、文脈上、それらの用語間を特に区別することが正当化されない限り、全体を通して同義で利用される。そのような用語は、人間エンティティを指すことができるか、又はシミュレートされたビジョン、音認識などを提供することができる人工知能(例えば、複雑な数学的表現に基づいて推論する能力)を通してサポートされる自動化されたコンポーネントを指すことができることを理解されたい。
【0086】
本明細書で説明される実施形態は、限定はしないが、ワイヤレスフィディリティ(Wi-Fi)、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:worldwide interoperability for microwave access)、拡張汎用パケット無線サービス(拡張GPRS)、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、高速パケットアクセス(HSPA)、Z-Wave、Zigbee及び他の802.XX無線技術及び/又はレガシー電気通信技術を含む、実質的に任意の無線通信技術において利用することができる。
【0087】
本明細書で説明される種々の態様は、New Radio(NR)に関することができ、New Radio(NR)は、スタンドアローン無線アクセス技術、又は、例えばロングタームエボリューション(LTE)など、別の無線アクセス技術によって支援される非スタンドアローン無線アクセス技術として展開することができる。種々の態様及び実施形態を、本明細書において、5G、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、及び/又はロングタームエボリューション(LTE)又は他の次世代ネットワークの状況で説明してきたが、その技法を3G、4G又はLTEシステムにおいても適用することができるため、本開示の態様は5G、UMTS実施態様、及び/又はLTE実施態様に限定されないことに留意するべきである。例えば、本開示の実施形態の態様又は特徴は、実質的に任意の無線通信技術において活用することができる。そのような無線通信技術は、UMTS、符号分割多元接続(CDMA)、Wi-Fi、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX:Worldwide Interoperability for Microwave Access)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、拡張GPRS、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)、LTE、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、高速パケットアクセス(HSPA)、発展型高速パケットアクセス(HSPA+)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、Zigbee、又は別のIEEE802.XX技術を含むことができる。更に、本明細書において開示される実質的に全ての態様を、レガシー電気通信技術において活用することができる。
【0088】
本明細書で使用される場合、「推論する」又は「推論」という用語は、一般に、イベント及び/又はデータを介して捕捉された一組の観測値からシステム、環境、ユーザ、及び/又は意図について推理するプロセス、又は、それらの状態を推論するプロセスを指す。捕捉されたデータ及びイベントとしては、ユーザデータ、デバイスデータ、環境データ、センサからのデータ、センサデータ、アプリケーションデータ、黙示的データ、明示的データなどが挙げられる。推論が、特定の状況若しくは動作を識別するために採用されてもよく、又は例えば、データ及びイベントの考慮事項に基づいて、関心のある状態にわたる確率分布を生成することができる。
【0089】
推論は、一組のイベント及び/又はデータからより高いレベルのイベントを構成するのに用いられる技法も指すことができる。そのような推論は、イベントが、時間的に近接して相関されるか否かを問わず、また、イベント及びデータが1つ又はいくつかのイベント源及びデータ源からのものであるか否かを問わず、一組の観測されたイベント及び/又は記憶されたイベントデータからの新たなイベント又は動作の構築をもたらす。種々の分類方式及び/又は分類システム(例えば、サポートベクターマシン、ニューラルネットワーク、エキスパートシステム、ベイジアン信念ネットワーク、ファジー論理、及びデータ融合エンジン)を、開示された主題と関連した自動的な及び/又は推論された動作の実行とともに用いることができる。
【0090】
更に、種々の実施形態は、標準的なプログラミング及び/又はエンジニアリング技法を用いて、開示される主題を実現するようにコンピュータを制御するソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はその任意の組み合わせをもたらす方法、装置又は製品として実現することができる。本明細書で使用される場合、「製品」という用語は、任意のコンピュータ可読デバイス、機械可読デバイス、コンピュータ可読キャリア、コンピュータ可読媒体、機械可読媒体、コンピュータ可読(若しくは機械可読)記憶/通信媒体からアクセス可能なコンピュータプログラムを含むことを意図している。例えば、コンピュータ可読媒体は、限定はしないが、磁気記憶デバイス(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、Blu-rayディスク(商標)(BD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、及び/又は記憶デバイスを模倣する仮想デバイス、及び/又は上記コンピュータ可読媒体のうちの任意のものを含むことができる。当然、種々の実施形態の範囲又は趣旨から逸脱することなく、この構成に数多くの変更を加えることができることは当業者には認識されよう。
【0091】
要約書において記述されることを含む、本開示の例示される実施形態の上記の記述は、網羅的に述べることを意図するものではなく、開示される実施形態を開示されるのと全く同じ形態に限定することを意図するものでもない。例示のために、本明細書において具体的な実施形態及び例が記述されるが、当業者が認識できるような、そのような実施形態及び例の範囲内で考えられる種々の変更が可能である。
【0092】
この関連で、本主題は種々の実施形態及び対応する図に関連して本明細書で説明されてきたが、適用可能な場合には、開示される主題から逸脱することなく、他の類似の実施形態を用いることができるか、又は開示される主題の同じ機能、類似の機能、代替機能又は代用機能を実行するために記述される実施形態に対して変更を加えること及び追加することができることは理解されたい。それゆえ、開示される主題は、本明細書で記述される任意の単一の実施形態に限定されるべきではなく、以下に添付の特許請求の範囲による広さ及び範囲内で解釈されるべきである。
【国際調査報告】