IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲーの特許一覧

特表2022-506849コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置および方法
<>
  • 特表-コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置および方法 図1
  • 特表-コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置および方法 図2
  • 特表-コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置および方法 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-17
(54)【発明の名称】コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置および方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 10/06 20120101AFI20220107BHJP
   G06Q 50/04 20120101ALI20220107BHJP
【FI】
G06Q10/06
G06Q50/04
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021524461
(86)(22)【出願日】2019-11-08
(85)【翻訳文提出日】2021-06-29
(86)【国際出願番号】 EP2019080717
(87)【国際公開番号】W WO2020094853
(87)【国際公開日】2020-05-14
(31)【優先権主張番号】18205474.2
(32)【優先日】2018-11-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】504019733
【氏名又は名称】フェニックス コンタクト ゲーエムベーハー ウント コムパニー カーゲー
(74)【代理人】
【識別番号】100120857
【弁理士】
【氏名又は名称】渡邉 聡
(72)【発明者】
【氏名】ケラー ペーター
(72)【発明者】
【氏名】ティーベン マティアス
(72)【発明者】
【氏名】シュミット ヨルク
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049AA06
5L049CC04
(57)【要約】
本発明は、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための方法に関し、前記方法は、以下のステップ、すなわち、前記コンピュータネットワークシステムの関連システムと前記デジタル顧客インターフェースとの両方から標準機能を取得するステップ(S1)と、取得した前記標準機能間のセマンティック関係を決定するステップ(S2)と、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定された前記セマンティック関係に基づいて、取得した前記標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でオーケストレーションを実行するステップ(S3)と、を含む。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための方法であって、以下の方法ステップ、すなわち、
前記コンピュータネットワークシステムの関連システムと前記デジタル顧客インターフェースとの両方から標準機能を取得するステップ(S1)と、
取得した前記標準機能間のセマンティック関係を決定するステップ(S2)と、
内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定された前記セマンティック関係に基づいて、取得した前記標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でオーケストレーションを実行するステップ(S3)と、
を含む、方法。
【請求項2】
関連システムとして、ウェブコンフィギュレータ、ウェブストア、シミュレーションシステム、企業リソースプ計画システム、生産管理システム、またはアセンブリ補助マシンが使用される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成は、前記関連システムおよび/または前記デジタル顧客インターフェースに送信される、
請求項1または請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記オーケストレーションを実行するステップは、取得した前記標準機能にデータ変換を適用するステップを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に基づいて、前記コンピュータネットワークシステムに結合された生産機械または生産施設の自動制御が実行される、
請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対する決定された前記セマンティック関係に基づいて、取得された前記標準機能の前記フレキシブルな組み合わせは、前記デジタル顧客インターフェースの注文プロセスの完了時に行われる、
請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置(100)であって、
前記コンピュータネットワークシステムの関連システムと前記デジタル顧客インターフェースとの両方から標準機能を取得するように設計された取得モジュール(10)と、
取得した前記標準機能間のセマンティック関係を決定するように設計されたセマンティックモジュール(20)と、
内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定された前記セマンティック関係に基づいて、取得した前記標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式で、オーケストレーションを実行するように設計されたオーケストレーションモジュール(30)と、
を備える、装置。
【請求項8】
前記装置が、前記内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成を、前記関連システムおよび/または前記デジタル顧客インターフェースに送信するように設計されたデータ送信モジュールをさらに備える、請求項7に記載の装置。
【請求項9】
前記装置が、標準モードまたはシミュレーションモードで動作するようにさらに設計される、請求項7または8に記載の装置。
【請求項10】
前記装置が、前記内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対する決定された前記セマンティック関係に基づいて、前記デジタル顧客インターフェースの注文プロセスの完了時に、取得された前記標準機能をフレキシブルに組み合わせるようにさらに設計される、請求項7~9のいずれか一項に記載の装置。
【請求項11】
請求項7~10のいずれか一項に記載の装置を備える、コンピュータネットワークシステム(200)。
【請求項12】
前記コンピュータネットワークシステムが、ウェブコンフィギュレータ、ウェブストア、シミュレーションシステム、企業リソースプ計画システム、生産管理システム、またはアセンブリ補助マシンを備える、
請求項11に記載のコンピュータネットワークシステム(200)。
【請求項13】
前記コンピュータネットワークシステムが、異種のITシステムとして設計される、
請求項11または請求項12に記載のコンピュータネットワークシステム(200)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、標準化された変換プロセスによるデータ変換のためのシステム、およびコンピュータ支援製造のための対応するデータ移行方法に関する。
【0002】
特に、本発明は、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置および方法に関する。
【背景技術】
【0003】
製品に関するデータを、製品の調達、生産、流通の分野における企業は有している。企業のコンピュータネットワークシステム全体で、幅広いデータの可用性とデータ変換をエンドツーエンドで実装することは、困難である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための改良された装置および方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この目的は、独立請求項の対象によって解決される。さらなる展開および実施形態は、従属請求項、説明および図面の図に見出すことができる。
【0006】
本発明の第一の態様は、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための方法に関し、この方法は、以下の方法ステップを含む。
【0007】
第一の方法ステップとして、コンピュータネットワークシステムの関連システムとデジタル顧客インターフェースとの両方から標準機能を取得するステップが実施される。
【0008】
第二の方法ステップとして、取得した標準機能間のセマンティック関係(semantischen Beziehungen)を決定するステップが実施され、ここで、取得した標準機能は、コンピュータネットワークシステムの関連システムの標準機能およびデジタル顧客インターフェースの標準機能を含む。
【0009】
第三の方法ステップとして、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定されたセマンティック関係に基づいて、取得した標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でオーケストレーションを実行するステップが実施される。
【0010】
本発明によって、製品コンフィギュレータからのデータを、変換モデルによって標準化された内部マテリアルおよびバリューフローに変換することが可能になる。
【0011】
本発明によって、異なるコンフィギュレーションシナリオに適合し、カスタマイズされた方法で反応することが可能になり、例えば、この方法は、異なるモード、例えば、標準モードおよび/またはシミュレーションモードに切り替えて、例えば、変換モデルにおいて異なるタスクを実行することができる。
【0012】
変換モデルは、製品の注文処理と製造に関連するほぼすべてのシステムに広範なデータパッケージを自動的に転送するため、インテリジェントな生産のコアテクノロジーを代表する。
【0013】
この方法は、独自のプログラムロジックを使用しないが、一方では、関連システム、ウェブコンフィギュレータ、ウェブストア、シミュレーションシステム、企業リソースプ計画システム、生産管理システム、またはアセンブリ補助マシン(Montagehilfsautomat)の標準機能に存在するセマンティック関係で機能する。これにより、特にインダストリー4.0のコンテキストで、多くの改善がもたらされる。
【0014】
本発明によって、有利なことに、異種のITインフラストラクチャにおいてさえ、プロセスの標準化を実現することが可能になり、デジタルの一貫性が保証される。
【0015】
本発明によって、有利なことに、ソリューションが製造システムでまだ生産されておらず、そのようにまだ存在していなくても、任意のコンフィギュレーションされたソリューションをデジタルで、即時に注文可能にすることができるようになる。
【0016】
注文プロセス中のマテリアルシステム(Materialanlage)を自動化することにより、内部費用が大幅に削減され、製造注文のスループット時間が大幅に最小限に抑えられる。
【0017】
標準化と自動化によって、社内のデータ品質が向上する。変換モデルには、ウェブコンフィギュレータとも呼ばれるデジタル顧客インターフェースからのデータを標準化された内部マテリアルおよびバリューフローに変換して、機械、機器、生産プロセスの自動管理を制御する手順が含まれている。
【0018】
コンピュータネットワークシステムの関連システムおよびデジタル顧客インターフェースの両方からの標準機能の取得は、それによって、例えば、標準機能の定義を含むことができ、本発明による方法は、例えば、取得された機能または作業ステップを割り当てる。これらは、現在定義されている標準機能に対して、異種ITシステムで実行される。
【0019】
言い換えると、異種ITシステムの特定のサブシステムによって実行される機能または作業ステップが標準機能として取得されるため、異種ITシステムのデジタル一貫性が実現される。
【0020】
この文脈において、取得された標準機能間のセマンティック関係を決定することは、例えば、論理特性をチェックすること、あるいは、例えば、取得された標準機能の手順の入出力動作をチェックすることを含み得る。
【0021】
さらに、取得された標準機能間のセマンティック関係を決定することは、例えば、取得された標準機能の動作チェック、および取得された標準機能のペアがチェックされるときのデータ関係または実行ステップの関係などを含み得る。
【0022】
取得された標準機能のフレキシブルに組み合わせた形式でのオーケストレーションは、例えば、取得されたすべての標準機能の自動コンフィギュレーション、調整、および管理として理解できる。
【0023】
取得された標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でのオーケストレーションには、例えば、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定されたセマンティック関係に基づいて、異種ITインフラストラクチャのハードウェアおよびソフトウェアコンフィギュレーションを自動化することが含まれる。
【0024】
取得された標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でのオーケストレーションには、例えば、サービス指向アーキテクチャ、仮想化、プロビジョニング、特に目標、要件、および仕様への特定の適応が含まれる。「サービス品質パラメータ」とも呼ばれる特定の目標および仕様は、アプリケーションの最適化の目標を記述および/または定義する。
【0025】
本発明による最適化システムは、例えば、異種ITシステムの様々なコンフィギュレーションシナリオに向けられており、例えば、全体的アプローチの標準機能によって提供されるデータ処理の透明性、最適化、および加速のための機能を組み合わせる。
【0026】
焦点は、例えば、関係するシステムとアプリケーションの記録された標準機能のセマンティック関係の分析におけるデータ処理の正確な制御にある。
【0027】
本発明の有利な実施形態は、従属請求項に見出すことができる。
【0028】
本発明の有利な実施形態では、関連システムとして、ウェブコンフィギュレータ、ウェブストア、シミュレーションシステム、企業リソース計画システム、生産管理システム、またはアセンブリ補助マシンが使用されることが提供される。
【0029】
本発明の有利な実施形態では、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成は、関連システムおよび/またはデジタル顧客インターフェースに送信されることが提供される。
【0030】
内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成は、それによって、適切なデータ形式によって実際のマテリアルフローおよび/または実際のバリューフローを表すことができ、マテリアルフローおよび/または実際のバリューフローに関する外部および内部の情報要件のデータを提供することができる。
【0031】
本発明の有利な実施形態では、オーケストレーションを実行するステップは、取得した前記標準機能にデータ変換を適用するステップを含む。
【0032】
本発明の有利な実施形態では、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に基づいて、コンピュータネットワークシステムに結合された生産機械または生産施設の自動制御が実行されることが提供される。
【0033】
本発明の有利な実施形態では、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定されたセマンティック関係に基づいて、取得した標準機能をフレキシブルに組み合わせることが、デジタル顧客インターフェースの注文プロセスの完了時に実施されることが提供される。
【0034】
本発明の第二の態様では、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置が提供され、この装置は、取得モジュール、セマンティックモジュール、およびオーケストレーションモジュールを含む。
【0035】
取得モジュールは、コンピュータネットワークシステムの関連システムとデジタル顧客インターフェースの両方から標準機能を取得するようにコンフィギュレーションされる。
【0036】
セマンティックモジュールは、取得された標準機能間のセマンティック関係を決定するようにコンフィギュレーションされる。取得された標準機能には、コンピュータネットワークシステムの関連システムの標準機能と、デジタル顧客インターフェースの標準機能とを含む。
【0037】
オーケストレーションモジュール30は、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのための単一のデータ構成に対して決定されたセマンティック関係に基づいて、取得された標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でオーケストレーションを実行するように設計されている。換言すれば、決定されたセマンティック関係によって取得された標準機能のハイブリッドデータ構成への融合が実行され、これは、コンピュータネットワークシステム全体におけるデータ処理の基礎として機能する。
【0038】
本発明の有利な実施形態では、装置は、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成を、関連システムおよび/またはデジタル顧客インターフェースに送信するように設計されたデータ送信モジュールをさらに備える。
【0039】
本発明の有利な実施形態では、データを変換するための装置が、標準モードまたはシミュレーションモードで動作するように、さらに設計されることが提供される。
【0040】
本発明の有利な実施形態では、データを変換するための装置は、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定されたセマンティック関係に基づいて、取得された標準機能のフレキシブルな組み合わせることを、デジタル顧客インターフェースの注文プロセスの完了時に、実行するように、さらに設計されることが提供される。
【0041】
本発明の第三の態様では、本発明の第二の態様による装置を備えて実行するコンピュータネットワークシステムが提供される。
【0042】
本発明の第四の態様では、コンピュータによって実行されると、コンピュータに、本発明の第一の態様によるコンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからデータを変換するための方法のステップを実行させる命令を含むコンピュータプログラムまたはコンピュータプログラム製品が提供される。
【0043】
本発明の第五の態様では、コンピュータによって実行されると、コンピュータに、本発明の第一の態様によるコンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからデータを変換するための方法のステップを実行させる命令を含む、コンピュータ可読(記憶)媒体が提供される。
【0044】
本実施形態およびさらなる展開は、必要に応じて互いに組み合わせることができる。
【0045】
本発明のさらに可能な実施形態、展開、および実装には、明示的に言及されていないが、実施形態に関して、上述または後述される本発明の特徴の組み合わせも含まれる。
【0046】
添付の図面は、本発明の実施形態のさらなる理解を提供することを意図している。
【0047】
添付の図面は、実施形態を示し、説明に関連して、本発明の概念を説明するのに役立つ。
【0048】
他の実施形態および言及された多くの利点は、図面の図を参照して明らかになる。図面の図に示されている要素は、必ずしも互いに対して一定の縮尺で示されているわけではない。
【図面の簡単な説明】
【0049】
図1】本発明の一実施形態による、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置の概略図を示す。
図2】本発明の一実施形態による、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するためのプロセスのフローチャートの概略図を示す。
図3】本発明の実施例による、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための方法のプロセス視覚化の概略図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0050】
図面の図において、同一の参照記号は、特に明記しない限り、同一または機能的に同一の要素、パーツ、コンポーネント、または方法ステップを示す。
【0051】
本発明によって使用される「コンピュータネットワークシステムの関連システム」という用語は、コンピュータネットワークシステムの任意のサブユニットを指すことができる。例えば、異種コンピュータネットワークシステムは、複数のいわゆるサブシステムまたはサブユニットを有することができ、サブシステムまたはサブユニットは、ネットワーク化された方法で協調し、したがって関与するコンピュータデバイスを指すことができる。
【0052】
本発明によって使用される「内部マテリアルおよび/またはバリューフロー」という用語は、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースの背後にあるマテリアルおよび/またはバリューフローを指す場合がある。
【0053】
図1は、本発明の一実施形態による、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための装置の概略図を示す。
【0054】
図1は、さらなるネットワークコンピュータ150を含むコンピュータネットワークシステム200を示し、コンピュータネットワークシステム200は、装置100に結合され、コンピュータネットワークシステム200は、例えば、実施例では、ウェブコンフィギュレータ、ウェブストア、シミュレーションシステム、企業リソースプ計画システム、生産管理システム、またはアセンブリ補助マシンを含む。
【0055】
装置100は、取得モジュール10、セマンティックモジュール20、およびオーケストレーションモジュール30を含む。
【0056】
取得モジュール10は、コンピュータネットワークシステムの関連システムとデジタル顧客インターフェースの両方から標準機能を取得するようにコンフィギュレーションされる。
【0057】
セマンティックモジュール20は、取得された標準機能間のセマンティック関係を決定するようにコンフィギュレーションされる。取得された標準機能には、コンピュータネットワークシステムの関連システムの標準機能と、デジタル顧客インターフェースの標準機能を含む。
【0058】
オーケストレーションモジュール30は、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのための単一のデータ構成に対して決定されたセマンティック関係に基づいて、取得された標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でオーケストレーションを実行するように設計されている。
【0059】
この文脈において、オーケストレーションは、以下のように実行できる。
【0060】
オーケストレーションは、コンフィギュレーション中にCADサーバからコンフィギュレータによって生成された画像ファイルを取得し、それをデータベースシステムに自動的に保存するように設計できる。
【0061】
例えば、コンフィギュレーションが実行され、コンフィギュレーション結果がプロセスを開始し、コンフィギュレーション結果が、例えば、コンフィギュレータからフェッチされ、コンフィギュレーション結果が中央データベースに格納される。
【0062】
例えば、マテリアルシステムは自動的にリリースされ、マテリアルは、例えば、Teamcenter(登録商標)で作成され、製品イメージは、例えば、データベースシステムに自動的にインポートされる。
【0063】
本発明の例示的な実施形態によれば、顧客は、ユーザログインを用いて取得モジュール10の顧客インターフェースにログインし、顧客固有の方法で製品をコンフィギュレーションする。
【0064】
本発明の例示的な実施形態によれば、販売文書シミュレーション、すなわち販売文書の生成は、ユーザが見るための顧客インターフェースに、価格、納期、および数量などの顧客固有の情報をもたらすために、顧客インターフェースおよびコンフィギュレータのデータを用いて要求に応じてシミュレーション的に実行される。
【0065】
本発明の例示的な実施形態によれば、コンフィギュレーション結果を用いて、参照データベースに定義された製品が見つからない場合、この方法は、特性および特性値によって一意に記述されるコンフィギュレーション可能なマテリアルを販売文書シミュレーションに転送するために使用する。
【0066】
本発明の例示的な実施形態によれば、コンフィギュレーション結果がヘッダマテリアルと一緒に保持されるマテリアルのリストである場合、参照データベース内の存在もチェックされる。
【0067】
本発明の例示的な実施形態によれば、物品のこの組み合わせが利用できない場合、例えば、ヘッダマテリアルは非在庫マテリアルのコピーとして作成され、コンポーネントはマテリアルの販売部品リストとして割り当てられる。
【0068】
本発明の例示的な実施形態によれば、ユーザがコンフィギュレーション結果を保存するとき、方法は、コンフィギュレーションを後で見つけて並べ替えることができるマテリアル番号をPLMシステムに予約する。
【0069】
本発明の例示的な実施形態によれば、例えば、ユーザが存在しないコンフィギュレーションに基づいて見積りを要求する場合、コンフィギュレーション可能なマテリアルが最初に使用され続けるが、プログラムは予約されたマテリアル番号を顧客に出力する。
【0070】
本発明の例示的な実施形態によれば、見積りが注文に変更されると、販売可能な物品のデータ準備が開始される。この目的のために、(基本ファミリを表す)「静的データ」がテンプレートマテリアルからコピーされ、「動的データ」が見積のコンフィギュレーション結果からコピーされる。
【0071】
本発明の例示的な実施形態によれば、コンフィギュレーション結果は、後続のプロセスをさらにサポートするために、マテリアル(マテリアルマスターのベースデータ2)とともにさらに格納される。続いて、変換モデルで準備されたデータを使用して、マテリアルシステムがトリガされる。
【0072】
本発明の例示的な実施形態によれば、顧客が注文確認を送信すると、ロジスティックデータの準備が開始される。この目的のために、テンプレートマテリアル(MRPビューなど)の「静的データ」がコピーされ、部品リストおよび工順などのコンフィギュレーションに基づいて「動的データ」が生成される。
【0073】
本発明の例示的な実施形態によれば、以下のステップが各コンフィギュレーションに対して実行される。
i.)マテリアル番号(つまり、コンフィギュレーションされたコンポーネント)および/またはコンフィギュレーション記述パラメータのリストがウェブコンフィギュレーションソフトウェアから抽出される。
ii.)シミュレーションモード:価格、重量、体積、およびその他の物品プロパティを抽出し、結果をウェブストアに表示する。
iii.)Teamcenterでマテリアル番号を割り当て、コンフィギュレーションにマテリアル番号を保存する。
iv.)実行モード:SAPでコンフィギュレーションされた物品を継続する販売注文を作成する。
【0074】
本発明の例示的な実施形態によれば、コンフィギュレーションされた物品の仕様は、上記のように、ステップiv.)に従って必要な機能を説明する。
【0075】
言い換えると、注文および要求などの販売ドキュメントは、少なくとも1つのコンフィギュレーション済みアイテムとともに存在する。すなわち、販売ドキュメントの番号と少なくとも1つの物品が存在する。
【0076】
本発明の例示的な実施形態によれば、必要な機能は、例えば、以下:
・マテリアルマスター、
・マテリアルマスターへの変更
のように定義されるべき特性の自動作成を含む。
【0077】
本発明の例示的な実施形態によれば、この方法は、決定に対する解決策を決定する。これは、コンフィギュレーションで利用可能であるが、例えば、コメント「有効開始日=現在の日付」を伴う新しい変更マスターレコードを作成するためのテンプレートとしての変更プロファイルである。
【0078】
本発明の例示的な実施形態によれば、プロファイル内のさらにコンフィギュレーションされたデータは、
・製造部品リスト、および/または
・ルーティング、および/または
・価格条件の記録、および/または
・販売価格、および/または
・物品の製造コストの計算、および/または
・アカウンティングビューの作成(これには、例えば、検証のためにプログラムを呼び出すことを含む)
によって定義され得る。
【0079】
図2は、本発明の実施例によって、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための方法のフローチャートの概略図である。
【0080】
第一の方法ステップとして、コンピュータネットワークシステムの関連システムとデジタル顧客インターフェースとから標準機能を取得するステップS1が実施される。
【0081】
第二の方法ステップとして、取得した標準機能間のセマンティック関係を決定するステップS2が実施される。
【0082】
第三の方法ステップとして、内部マテリアルおよび/またはバリューフローのデータ構成に対して決定したセマンティック関係に基づいて、取得した標準機能をフレキシブルに組み合わせた形式でオーケストレーションを実行するステップS3が実施される。
【0083】
図3は、本発明の実施例による、コンピュータネットワークシステムのデジタル顧客インターフェースからのデータを変換するための方法のプロセス視覚化の概略図を示す。
【0084】
図3に示されている全体的なプロセスには、右の列に示されているソフトウェアモジュールプロセスと、左の列に示されているオーケストレーションプロセスが含まれまる。
【0085】
例えば、オーケストレーションプロセスには、トリガ機構が含まれる場合があり、この場合、新しい販売ドキュメントが存在するときに、レポートが呼び出される。
【0086】
例えば、オーケストレーションプロセスには、販売ドキュメントがコンフィギュレーション済みの製品とともに作成され、そのコンフィギュレーションがドキュメント内のアイテムとして使用可能であるなどの開始条件を有することがある。
【0087】
例えば、オーケストレーションプロセスは、監視プロセスである場合がある。
【0088】
本発明は、好ましい実施形態を参照して上で説明されてきたが、それらに限定されるものではなく、様々な方法で修正することができる。特に、本発明は、本発明の本質から逸脱することなく、様々な方法で変更または修正することができる。
【0089】
さらに、「有する」および「備える」は他の要素またはステップを除外せず、「1つの(einまたはeine)」は複数を除外しないことに留意されたい。
図1
図2
図3
【国際調査報告】