(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-18
(54)【発明の名称】手持ち振とう防止安定装置及び撮影スタビライザー
(51)【国際特許分類】
F16M 11/08 20060101AFI20220111BHJP
F16M 11/00 20060101ALI20220111BHJP
G03B 17/56 20210101ALI20220111BHJP
【FI】
F16M11/08 E
F16M11/00 A
G03B17/56 A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021525236
(86)(22)【出願日】2019-11-13
(85)【翻訳文提出日】2021-05-10
(86)【国際出願番号】 CN2019118222
(87)【国際公開番号】W WO2020103750
(87)【国際公開日】2020-05-28
(31)【優先権主張番号】201821904714.5
(32)【優先日】2018-11-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】515061237
【氏名又は名称】源徳盛塑膠電子(深▲せん▼)有限公司
【氏名又は名称原語表記】WINNERS’ SUN PLASTIC ELECTRONIC (SHENZHEN)LIMITED COMPANY
【住所又は居所原語表記】1st to 4th floor,Building 6,3rd Floor,Building 2,Detai Industrial Zone,No.496 Huarong Road,Langkou Community,Dalang Street,Longhua District,Shenzhen,China
(74)【代理人】
【識別番号】110000291
【氏名又は名称】特許業務法人コスモス国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】単 景華
(72)【発明者】
【氏名】彭 易兵
【テーマコード(参考)】
2H105
【Fターム(参考)】
2H105AA02
2H105AA17
2H105AA52
(57)【要約】
手持ち振とう防止安定装置及び撮影スタビライザーであって、手持ち振とう防止安定装置(9)は、頂部と底部にそれぞれ上部アダプター部(15)と下部アダプター部(16)を有するブラケット(1)と、ブラケット(1)内に位置する受け部材(26)と受け部材(26)に接続されてブラケット(1)外に伸びるアダプターレバー(27)とを含み、受け部材(26)の上部に内壁が滑らかな曲面の第1凹溝(261)を有し、下部に第2凹溝(262)を有する水平バランサー(2)と、ブラケット(1)内の頂部に取り付けられ、下端が球面であり、第1凹溝(261)内に当接されて第1凹溝(261)の内壁に合わせるための上部サポート部材(3)と、ブラケット(1)内の底部に取り付けられ、上部に第2凹溝の底部(2621)に当接されるための弾性テーパー突起(42)を有する下部サポート部材(4)と、を含む。本発明の手持ち振とう防止安定装置は、バランスの安定性を効率的に調整し、安定性を向上させることができ、しかも、構造が簡単であり、体積が小さく、持ち運びに便利であり、コストが低い。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
手持ち振とう防止安定装置であって、
頂部と底部にそれぞれ上部アダプター部と下部アダプター部を有するブラケットと、
ブラケット内に位置する受け部材と受け部材に接続されてブラケット外に伸びるアダプターレバーとを含み、受け部材の上部に内壁が滑らかな曲面の第1凹溝を有し、下部に第2凹溝を有する水平バランサーと、
ブラケット内の頂部に取り付けられ、下端は球面であり、第1凹溝内に当接されて第1凹溝の内壁に合わせるための上部サポート部材と、
ブラケット内の底部に取り付けられ、上部に第2凹溝の底部に当接されるための弾性テーパー突起を有する下部サポート部材と、を含む、ことを特徴とする手持ち振とう防止安定装置。
【請求項2】
前記上部サポート部材は、ブラケットに取り付けられるための取付座、及び取付座に固定して設けられる上部プッシュロッドを含み、上部プッシュロッドの下端は球面であることを特徴とする請求項1に記載の手持ち振とう防止安定装置。
【請求項3】
前記下部サポート部材は、ブラケット内の底部に取り付けられ、弾性テーパー突起を有する弾性下部トップカバー、及び弾性下部トップカバーの下端から弾性テーパー突起を第2凹溝内に当接するための下部プッシュロッドを含むことを特徴とする請求項1に記載の手持ち振とう防止安定装置。
【請求項4】
前記弾性下部トップカバーの上部には、受け部材の下部に合わせて受け部材の傾斜角を制限するための第3凹溝が設けられることを特徴とする請求項3に記載の手持ち振とう防止安定装置。
【請求項5】
前記弾性下部トップカバーの下端に止まり穴を有し、下部プッシュロッドは止まり穴に合わせて止まり穴内に穿設され、弾性テーパー突起を第2凹溝内に当接することを特徴とする請求項3に記載の手持ち振とう防止安定装置。
【請求項6】
撮影スタビライザーであって、挟持装置、垂直ハンドル、水平ハンドル、及び請求項1~5のいずれかに記載の手持ち振とう防止安定装置を含み、挟持装置は上部アダプター部の上部に設けられ、垂直ハンドルは下部アダプター部の下部に設けられ、水平ハンドルはアダプターレバーに延伸して設けられることを特徴とする撮影スタビライザー。
【請求項7】
前記水平ハンドルはアダプターレバーの一端にヒンジ接続されることを特徴とする請求項6に記載の撮影スタビライザー。
【請求項8】
前記アダプターレバーと水平ハンドルとの間に水平ハンドルが展開または折り畳まれる場合に水平ハンドルを自動的にロックして固定するための弾性セルフロック構造がさらに設けられることを特徴とする請求項7に記載の撮影スタビライザー。
【請求項9】
前記弾性セルフロック構造は、水平ハンドルのヒンジ接続端に設けられる収納溝と、収納溝内に設けられて一端が収納溝から伸び出したプッシュロッドと、プッシュロッドに押し付けられて弾力を提供するための弾性部材と、アダプターレバーのヒンジ接続端に設けられてプッシュロッドに合わせるための複数のリミット溝と、を含むことを特徴とする請求項8に記載の撮影スタビライザー。
【請求項10】
2つの前記リミット溝は、それぞれアダプターレバーのヒンジ接続端の前端及び下端に設けられることを特徴とする請求項9に記載の撮影スタビライザー。
【請求項11】
前記撮影スタビライザーは、取り外し可能に水平ハンドルに設けられるリモコンをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の撮影スタビライザー。
【請求項12】
前記リモコンは、リモコンと水平ハンドルに設けられる第1磁気吸引コンポーネントによって水平ハンドルにセルフロックされることを特徴とする請求項11に記載の撮影スタビライザー。
【請求項13】
前記第1磁気吸引コンポーネントは、それぞれ水平ハンドルとリモコン内に対応して設けられる第1磁石及び第2磁石を含むことを特徴とする請求項12に記載の撮影スタビライザー。
【請求項14】
前記水平ハンドルは折り畳まれた後、水平ハンドルと垂直ハンドル内に設けられる第2磁気吸引コンポーネントによって垂直ハンドルにセルフロックされることを特徴とする請求項6に記載の撮影スタビライザー。
【請求項15】
前記第2磁気吸引コンポーネントは、それぞれ垂直ハンドルと水平ハンドル内に対応して設けられる第3磁石及び第4磁石を含むことを特徴とする請求項14に記載の撮影スタビライザー。
【請求項16】
前記垂直ハンドルは、嵌込接続部及び円柱状ハンドル本体を含み、円柱状ハンドル本体は複数の弧状のハンドル部に均等に分割され、嵌込接続部の一端にハンドル本体接続部材が固定して設けられ、弧状のハンドル部はハンドル本体接続部材にヒンジ接続されることを特徴とする請求項15に記載の撮影スタビライザー。
【請求項17】
前記第3磁石は嵌込接続部に設けられることを特徴とする請求項16に記載の撮影スタビライザー。
【請求項18】
前記撮影スタビライザーは伸縮ロッドをさらに含み、前記垂直ハンドルは中空構造であり、伸縮ロッドに套設され、前記挟持装置は伸縮ロッドの頂端に回転可能に接続されることを特徴とする請求項6に記載の撮影スタビライザー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は撮影安定装置技術分野に関し、特に手持ち振とう防止安定装置及び撮影スタビライザーに関する。
【背景技術】
【0002】
ステディカムの原理に基づく従来の手持ち撮影スタビライザーは、構造が比較的複雑であり、体積が比較的大きく、持ち運びに不便であり、コストが高く、且つ安定性が悪く、高い画面安定化の要件を満たすことができない。
【0003】
このため、従来の技術を改善し、発展させる必要がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の従来の技術の欠点を鑑みて、本発明は、従来の手持ち撮影スタビライザーは構造が複雑であり、安定性が悪いという問題を克服できる手持ち振とう防止安定装置及び撮影スタビライザーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の技術的解決策は次のとおりである。
【0006】
本発明は手持ち振とう防止安定装置を提供し、
頂部と底部にそれぞれ上部アダプター部と下部アダプター部を有するブラケットと、
ブラケット内に位置する受け部材と受け部材に接続されてブラケット外に伸びるアダプターレバーとを含み、受け部材の上部に内壁が滑らかな曲面の第1凹溝を有し、下部に第2凹溝を有する水平バランサーと、
ブラケット内の頂部に取り付けられ、下端は球面であり、第1凹溝内に当接されて第1凹溝の内壁に合わせるための上部サポート部材と、
ブラケット内の底部に取り付けられ、上部に第2凹溝の底部に当接されるための弾性テーパー突起を有する下部サポート部材と、を含む。
【0007】
前記手持ち振とう防止安定装置によれば、前記上部サポート部材は、ブラケットに取り付けられるための取付座、及び取付座に固定して設けられる上部プッシュロッドを含み、上部プッシュロッドの下端は球面である。
【0008】
前記手持ち振とう防止安定装置によれば、前記下部サポート部材は、ブラケット内の底部に取り付けられ、弾性テーパー突起を有する弾性下部トップカバー、及び弾性下部トップカバーの下端から弾性テーパー突起を第2凹溝内に当接するための下部プッシュロッドを含む。
【0009】
前記手持ち振とう防止安定装置によれば、前記弾性下部トップカバーの上部には、受け部材の下部に合わせて受け部材の傾斜角を制限するための第3凹溝が設けられる。
【0010】
前記手持ち振とう防止安定装置によれば、前記弾性下部トップカバーの下端に止まり穴を有し、下部プッシュロッドは止まり穴に合わせて止まり穴内に穿設され、弾性テーパー突起を第2凹溝内に当接する。
【0011】
本発明は、撮影スタビライザーをさらに提供し、挟持装置、垂直ハンドル、水平ハンドル、及び上記のいずれかに記載の手持ち振とう防止安定装置を含み、挟持装置は上部アダプター部の上部に設けられ、垂直ハンドルは下部アダプター部の下部に設けられ、水平ハンドルはアダプターレバーに延伸して設けられる。
【0012】
前記撮影スタビライザーによれば、前記水平ハンドルはアダプターレバーの一端にヒンジ接続される。
【0013】
前記撮影スタビライザーによれば、前記アダプターレバーと水平ハンドルとの間に水平ハンドルが展開または折り畳まれる場合に水平ハンドルを自動的にロックして固定するための弾性セルフロック構造がさらに設けられる。
【0014】
前記撮影スタビライザーによれば、前記弾性セルフロック構造は、水平ハンドルのヒンジ接続端に設けられる収納溝と、収納溝内に設けられて一端が収納溝から伸び出したプッシュロッドと、プッシュロッドに押し付けられて弾力を提供するための弾性部材と、アダプターレバーのヒンジ接続端に設けられてプッシュロッドに合わせるための複数のリミット溝と、を含む。
【0015】
前記撮影スタビライザーによれば、2つの前記リミット溝は、それぞれアダプターレバーのヒンジ接続端の前端及び下端に設けられる。
【0016】
前記撮影スタビライザーによれば、取り外し可能に水平ハンドルに設けられるリモコンをさらに含む。
【0017】
前記撮影スタビライザーによれば、前記リモコンは、リモコンと水平ハンドルに設けられる第1磁気吸引コンポーネントによって水平ハンドルにセルフロックされる。
【0018】
前記撮影スタビライザーによれば、前記第1磁気吸引コンポーネントは、それぞれ水平ハンドルとリモコン内に対応して設けられる第1磁石及び第2磁石を含む。
【0019】
前記撮影スタビライザーによれば、前記水平ハンドルは折り畳まれた後、水平ハンドルと垂直ハンドル内に設けられる第2磁気吸引コンポーネントによって垂直ハンドルにセルフロックされる。
【0020】
前記撮影スタビライザーによれば、前記第2磁気吸引コンポーネントは、それぞれ垂直ハンドルと水平ハンドル内に対応して設けられる第3磁石及び第4磁石を含む。
【0021】
前記撮影スタビライザーによれば、前記垂直ハンドルは、嵌込接続部及び円柱状ハンドル本体を含み、円柱状ハンドル本体は複数の弧状のハンドル部に均等に分割され、嵌込接続部の一端にハンドル本体接続部材が固定して設けられ、弧状のハンドル部はハンドル本体接続部材にヒンジ接続される。
【0022】
前記撮影スタビライザーによれば、前記第3磁石は嵌込接続部に設けられる。
【0023】
前記撮影スタビライザーによれば、前記撮影スタビライザーは伸縮ロッドをさらに含み、前記垂直ハンドルは中空構造であり、伸縮ロッドに套設され、前記挟持装置は伸縮ロッドの頂端に回転可能に接続される。
【0024】
本発明の有益な効果は次の通りである。本発明による手持ち振とう防止安定装置は、上部サポート部材の下端球面が受け部材の上部内壁が滑らかな曲面の第1凹溝内に当接されるとともに、下部サポート部材の上部弾性テーパー突起が受け部材の下部の第2凹溝内に当接されることによって、バランスの安定性を効率的に調整し、安定性を向上させることができ、しかも、構造が簡単であり、体積が小さく、持ち運びに便利であり、コストが低い。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【
図1】本発明の好ましい実施例による手持ち振とう防止安定装置を示す構造模式図である。
【
図2】本発明の好ましい実施例による手持ち振とう防止安定装置を示す断面構造模式図である。
【
図3】本発明の好ましい実施例によるブラケットを示す構造模式図である。
【
図4】本発明の好ましい実施例による上部サポート部材を示す構造模式図である。
【
図5】本発明の好ましい実施例による水平バランサーを示す構造模式図である。
【
図6】本発明の好ましい実施例による水平バランサーの他の視角から見た構造模式図である。
【
図7】本発明の好ましい実施例による下部サポート部材を示す構造模式図である。
【
図8】本発明の好ましい実施例による撮影スタビライザーの使用状態を示す構造模式図である。
【
図9】本発明の好ましい実施例による撮影スタビライザーの使用状態を示す部分断面模式図である。
【
図10】本発明の好ましい実施例による撮影スタビライザーの折り畳み状態を示す構造模式図である。
【
図11】本発明の好ましい実施例による撮影スタビライザーの他の使用状態を示す模式図である。
【
図12】本発明の好ましい実施例による撮影スタビライザーの更なる使用状態を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
本発明は、手持ち振とう防止安定装置及び撮影スタビライザーを提供し、本発明の目的、技術的解決策及び効果をより明らかで、明確にするために、以下、図面を参照しながら実施例を例示して本発明を更に詳細に説明する。理解すべきなのは、ここで説明される具体的な実施例は、本発明を解釈することのみに使用され、本発明を限定するものではない。
【0027】
本発明の好ましい実施例による手持ち振とう防止安定装置9は、
図1~
図8を併せて参照し、少なくとも1側が開放した状態であり、中部に移動空間を有し、頂部と底部にそれぞれ周辺機器を接続するための上部アダプター部15と下部アダプター部16を有するブラケット1と、ブラケット1内に位置する受け部材26と受け部材26に接続されてブラケット1外に伸びるアダプターレバー27とを含み、受け部材26の上部に内壁が滑らかな曲面の第1凹溝261を有し、下部に第2凹溝262を有する水平バランサー2と、ブラケット1内の頂部に取り付けられ、下端は球面であり、第1凹溝261内に当接されて第1凹溝261の内壁2611に合わせるための上部サポート部材3と、ブラケット1内の底部に取り付けられ、上部に第2凹溝262の底部2621に当接されるための弾性テーパー突起42を有する下部サポート部材4と、を含む。
【0028】
本発明の手持ち振とう防止安定装置は、ステディカムの原理を採用し、上部サポート部材の下端球面が受け部材の上部内壁が滑らかな曲面の第1凹溝内に当接されるとともに、下部サポート部材の上部弾性テーパー突起が受け部材の下部の第2凹溝内に当接されることによって、バランスの安定性を効率的に調整し、安定性を向上させることができ、しかも、構造が簡単であり、体積が小さく、持ち運びに便利であり、コストが低い。
【0029】
さらに、
図1~
図7を併せて参照し、本実施例において、前記上部サポート部材3は、ブラケット1に取り付けられるための取付座31、及び取付座31に固定して設けられる上部プッシュロッド32を含み、上部プッシュロッド32の下端は球面である。前記下部サポート部材4は、ブラケット1内の底部に取り付けられ且つ弾性テーパー突起42を有する弾性下部トップカバー41、及び弾性下部トップカバー41の下端から弾性テーパー突起42を第2凹溝262内に当接するための下部プッシュロッド43を含む。具体的には、前記弾性下部トップカバー41の下端に止まり穴413を有し、下部プッシュロッド43は止まり穴413に合わせて止まり穴413内に穿設されて弾性テーパー突起42を第2凹溝262内に当接し、止まり穴413の頂端と下部プッシュロッド43の頂端は好ましくはいずれも球面である。好ましくは、前記弾性下部トップカバー41の上部に受け部材26の下部に合わせて受け部材26の傾斜角を制限するための第3凹溝416が設けられ、第3凹溝416は好ましくは円柱状溝である。
【0030】
なお、本発明に言及された球面は、厳密な幾何学的意味での球面を含むが、これに制限されず、球面に近いかまたは球面に類似した表面形状も含む。
【0031】
さらに、本実施例において、第1凹溝261の内壁は好ましくは放物線状の滑らかな曲面であり、これにより、上部サポート部材3が過度に揺れるのを効果的に防ぐことができる。即ち、上部サポート部材3の下端は、第1凹溝261内で例えば20~30°以内の小さな角度範囲で揺れるように制御することができ、バランスの調整により役立つ。弾性テーパー突起42の表面は好ましくは滑らかな弧形曲面であり、例えば弾性テーパー突起は円錐形突起または山形突起であってもよい。第2凹溝262は好ましくは円柱状溝であり、これにより、弾性テーパー突起42の中央揃え設置を制御して、ずれを防止するのに役立つ。受け部材26は、好ましくはエンジニアリングプラスチック、サイスチールなどの硬質プラスチックであり、弾性下部トップカバー41は、好ましくはシリコーン材料で製造され、これにより、弾性テーパー突起42が第2凹溝262内で合わせて回転する場合、良好な緩衝効果を発揮し、それにより、回転の安定性がより良い。
【0032】
さらに、本発明の好ましい実施例は、撮影スタビライザーをさらに提供し、
図1~
図3、及び
図8~
図12を併せて参照し、挟持装置5と、垂直ハンドル6(大きなハンドル)と、水平ハンドル7(小さなハンドル)と、以上のような手持ち振とう防止安定装置9と、を含み、挟持装置5は上部アダプター部15の上部に設けられ、垂直ハンドル6は下部アダプター部16の下部に設けられ、水平ハンドル7はアダプターレバー27に延伸して設けられる。好ましくは、前記撮影スタビライザーは、伸縮ロッド8をさらに含み、前記垂直ハンドル6は中空構造であり、伸縮ロッド8に套設され、挟持装置5は伸縮ロッド8の頂端に回転可能に接続され、伸縮ロッド8を介して撮影スタビライザーの垂直長さを調整することによってバランスの安定性をより容易に制御する。
【0033】
さらに、
図1、
図2、
図5、
図6、
図8~
図12を併せて参照し、本実施例において、前記水平ハンドル7はアダプターレバー27の一端にヒンジ接続される。前記アダプターレバー27と水平ハンドル7との間に水平ハンドル7が展開または折り畳まれる場合に水平ハンドル7を自動的にロックして固定する弾性セルフロック構造79がさらに設けられる。具体的には、前記弾性セルフロック構造79は、水平ハンドル7のヒンジ接続端70に設けられる収納溝77と、収納溝77内に設けられて一端が収納溝77から伸び出したプッシュロッド76と、プッシュロッド76に押し付けられて弾力を提供するための弾性部材75(好ましくはバネ)と、アダプターレバー27のヒンジ接続端271に設けられてプッシュロッド76と合わせるための複数のリミット溝278と、を含む。より好ましくは、2つのリミット溝278は、それぞれアダプターレバー27のヒンジ接続端271の前端と下端に設けられる。
【0034】
さらに、
図8~
図12を併せて参照し、本実施例において、前記撮影スタビライザーは、取り外し可能に水平ハンドル7に設けられるリモコン71をさらに含む。好ましくは、前記リモコン71は、リモコン71と水平ハンドル7に設けられる第1磁気吸引コンポーネント72によって水平ハンドル7にセルフロックされる。リモコンの磁石がセルフロックし、磁気吸引コンポーネントには様々な形態を用いることができ、例えば、磁気吸引コンポーネントは、それぞれ、磁石と、鉄、コバルト、ニッケルの金属部品との組み合わせを採用することができ、勿論、第1磁気吸引コンポーネント72は、好ましくは、それぞれ水平ハンドル7とリモコン71内に対応して設けられる第1磁石701及び第2磁石711を含む。
【0035】
さらに、
図8~
図12を併せて参照し、本実施例において、前記水平ハンドル7は折り畳まれた後に水平ハンドル7と垂直ハンドル6内に設けられる第2磁気吸引コンポーネント67によって垂直ハンドル6にセルフロックされる。これにより、小さなハンドルは折り畳まれてセルフロックされ、及びリモコン、小さなハンドル、大きなハンドルは互いに磁気的に固定されるように形成される。好ましくは、前記第2磁気吸引コンポーネント67は、それぞれ垂直ハンドル6と水平ハンドル7内に対応して設けられる第3磁石601及び第4磁石702を含む。理解できるように、第1磁気吸引コンポーネント72及び第2磁気吸引コンポーネント67は一部のコンポーネントを共有することができ、設置位置が対応して吸着効果を達成することができるだけでよく、例えば、
図9を参照し、第4磁石702及び第1磁石701は共有される。
【0036】
さらに、
図8、
図10~
図12を併せて参照し、本実施例において、前記垂直ハンドル6は嵌込接続部60及び円柱状ハンドル本体61を含み、円柱状ハンドル本体61は複数の弧状のハンドル部69に均等に分割され、嵌込接続部60の一端にハンドル本体接続部材68が固定して設けられ、弧状のハンドル部69はハンドル本体接続部材68にヒンジ接続される。好ましくは、第3磁石601は嵌込接続部60に設けられる。円柱状ハンドル本体61及び嵌込接続部60はいずれも中空構造である。
【0037】
理解すべきなのは、本発明の適用は上記の例に限定されず、当業者にとって、上記の説明に基づき改良または変更することができ、すべてのこれらの改良または変更はいずれも本発明の添付の請求項の保護範囲に属すべきである。
【国際調査報告】