(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-19
(54)【発明の名称】剥離コーティングを調製するための組成物
(51)【国際特許分類】
C08L 83/04 20060101AFI20220112BHJP
【FI】
C08L83/04
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021531073
(86)(22)【出願日】2020-12-02
(85)【翻訳文提出日】2021-05-28
(86)【国際出願番号】 US2020062827
(87)【国際公開番号】W WO2021113317
(87)【国際公開日】2021-06-10
(32)【優先日】2019-12-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】590001418
【氏名又は名称】ダウ シリコーンズ コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ニウ、ゼンピン
(72)【発明者】
【氏名】リウ、ナンクオ
(72)【発明者】
【氏名】サンダーランド、トラヴィス
(72)【発明者】
【氏名】リッチ、デビット
(72)【発明者】
【氏名】シュヴァリエ、ピエール
(72)【発明者】
【氏名】ング、ゼーゼー
(72)【発明者】
【氏名】ノット、アレックス
【テーマコード(参考)】
4J002
【Fターム(参考)】
4J002CP03W
4J002CP04X
4J002DK006
4J002EY016
4J002GH00
4J002GJ00
(57)【要約】
剥離コーティングを形成するための組成物を調製する方法を開示する。方法は、(A)ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン及び(B)環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンを、(C)ホウ素含有ルイス酸及び溶媒の存在下で、組み合わせることによって、直鎖ポリジオルガノシロキサン部分(「分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物」)によって相互結合した環状SiH官能性分岐基を有する、ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物からなる反応生成物を調製することを含む。分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンからなる反応生成物を含む剥離コーティング組成物も開示する。反応生成物は、ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤と組み合わせてもよく、又はその存在下で調製してもよく、無溶媒硬化性組成物における使用のために、溶媒を除去して、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン及びポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤のブレンドとして、組成物を調製することができる。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
剥離コーティング組成物のための添加剤組成物を調製する方法であって、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、(A)式
【化1】
zzzImage9zzz
[式中、下付き文字nは、2~2,000であり、各R
1は、独立に、一価炭化水素基及び一価ハロゲン化炭化水素基からなる群から選択される]のヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン、及び
(B)式(RHSiO
2/2)
v
[式中、下付き文字vは、3~12であり、各Rは、独立に選択された一価炭化水素基である]の環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンと共に、
(C)ホウ素含有ルイス酸の存在下で、反応させて、調製することと、
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、式
H
×R
3-xSIO(SiR
2O)
y(SiRHO)
zSiR
3-x’H
x’
[式中、Rは上で定義され、下付き文字x及びx’は、それぞれ独立に、0又は1であり、下付き文字yは0~250であり、下付き文字zは0~250であり、但し、y+z≧1であり、z+x+x’≧2である]を有する、(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤と組み合わせることと、
それによって前記添加剤組成物を調製することと、
を含む、方法。
【請求項2】
前記(C)ホウ素含有ルイス酸が、少なくとも1つのペルフルオロアリール基を有する三価ホウ素化合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
下付き文字nが、2~1,000であり、下付き文字vが、4~10であり、各Rが、1~6個の炭素原子を有するアルキル基であり、各R
1が、1~20個の炭素原子を有するアルキル基、2~20個の炭素原子を有するアルケニル基、6~20個の炭素原子を有するアリール基、又は1~20個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製することが、前記(A)ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンと前記(B)環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンとを、前記(C)ホウ素含有ルイス酸及び(E)炭化水素溶媒の存在下で、一定時間組み合わせて、前記(E)炭化水素溶媒中に、前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を含む反応混合物を調製することを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記方法が、前記(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤及び前記反応混合物を組み合わせて、ブレンドを調製することと、前記ブレンドから前記溶媒を除去して、前記添加剤組成物を調製することと、とを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、前記(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤の存在下で調製して、前記添加剤組成物を得る、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物が、以下の平均単位式
[(HRSiO
2/2)
a(-RSiO
3/2)
b]
c[(R
1
2SiO
2/2)
n]
d
[式中、下付き文字aは、0~10であり、下付き文字bは,1~4であり、但し、a+b=vであり、vは上記で定義され、0<c<100であり、0<d<100であり、但し、c>dである]を有する、
請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物の各分子が、平均して、下付き文字cによって示される少なくとも3つの部分を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
請求項1~8のいずれか一項に記載の方法に従って調製された添加剤組成物。
【請求項10】
剥離コーティング組成物における、請求項9に記載の添加剤組成物の使用。
【請求項11】
剥離コーティング組成物であって、
(I)請求項9に記載の添加剤組成物と、
(II)少なくとも2個のケイ素結合エチレン性不飽和基を含むオルガノポリシロキサンと、及び
(III)ヒドロシリル化触媒と、
を含む、剥離コーティング組成物。
【請求項12】
(IV)ヒドロシリル化反応阻害剤を更に含む、請求項11に記載の剥離コーティング組成物。
【請求項13】
前記(I)添加剤組成物の分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、前記剥離コーティング組成物の総重量に基づいて、0超~5重量%の量で含む、請求項11又は12に記載の剥離コーティング組成物。
【請求項14】
前記(II)オルガノポリシロキサンが、Mシロキシ単位中に、前記ケイ素結合エチレン性不飽和基を有する分岐オルガノポリシロキサンを含む、請求項11~13のいずれか一項に記載の剥離コーティング組成物。
【請求項15】
前記組成物の総重量に基づいて、80~99重量%の量で、前記(II)オルガノポリシロキサンを含む、請求項11~14のいずれか一項に記載の剥離コーティング組成物。
【請求項16】
(i)前記剥離コーティング組成物が無溶媒であるか、又は(ii)前記剥離コーティング組成物が溶媒系である、請求項11~15のいずれか一項に記載の剥離コーティング組成物。
【請求項17】
コーティングされた基材を形成する方法であって、
基材上に組成物を適用することと、及び
前記組成物を硬化して、前記基材上に剥離コーティングを得て、それによって前記コーティングされた基材を形成することとを含み、
前記組成物が、請求項11~15のいずれか一項に記載の剥離コーティング組成物である、方法。
【請求項18】
前記基材が、セルロース及び/又はポリマーを含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
請求項17又は18に記載の方法に従って形成された基材上に配置された剥離コーティングを含む、コーティングされた基材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2019年12月2日に出願された、米国仮特許出願第62/942,687号の優先権及び全ての利点を主張するものであり、その内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本開示は、一般に、組成物に関し、より具体的には、剥離コーティング組成物のための添加剤組成物、剥離コーティング組成物、及び関連する方法に関する。
【背景技術】
【0003】
シリコーン組成物は、技術分野において既知であり、非常に多くの産業及び最終使用用途において使用されている。このような最終使用用途の1つは、そこから接着剤を除去することができる剥離コーティング又は剥離ライナーを形成することである。例えば、シリコーン組成物を使用して、紙等の様々な基材をコーティングして、感圧型接着剤(例えばテープ)を積層するための剥離ライナーを得てもよい。このようなシリコーン組成物は、典型的には、付加硬化性である。
【0004】
従来の剥離ライナーは、典型的には、ヒドロシリル化反応触媒の存在下で、不飽和炭化水素基を有するオルガノポリシロキサンと、オルガノハイドロジェンポリシロキサンとの付加反応(又はヒドロシリル化)によって形成される。ある種の用途では、剥離ライナーは、コーティングプロセスを介して、高速で形成される。しかし、剥離ライナーを調製するこのようなプロセスの間、多くの場合、ミストが生じる。剥離ライナーの性能特性に影響を与えることなく、このようなミストの形成を最小限に抑えることが望ましい。
【発明の概要】
【0005】
剥離コーティング組成物用の添加剤組成物を調製する方法(「調製方法」)を開示する。調製方法は、(A)式
【化1】
zzzImage1zzz
[式中、下付き文字nは2~2000、各R
1は、独立に、一価炭化水素基及び一価ハロゲン化炭化水素基からなる群から選択される]のヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン、及び(B)式(RHSiO
2/2)
v[式中、下付き文字vは、3~12であり、各Rは、独立に選択される一価炭化水素基である]の環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンと共に、(C)ホウ素含有ルイス酸の存在下で、反応させることによって、直鎖ポリジオルガノシロキサン部分により相互結合した環状SiH官能性分岐基を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物(「分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物)を調製することを含む。ある種の実施形態では、調製方法は、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、式H
xR
3-xSiO(SiR
2O)
y(SiRHO)
zSiR
3-x’H
x’[式中、Rは上で定義されており、下付き文字x及びx’は、それぞれ独立に、0又は1であり、下付き文字yは、0~250であり、下付き文字zは、0~250であり、但しy+z≧1である]を有する(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤と組み合わせることも含む。
【0006】
剥離コーティングを形成するための組成物(「剥離コーティング組成物」)も開示する。剥離コーティング組成物は、添加剤組成物、少なくとも2個のケイ素結合エチレン性不飽和基を含むオルガノポリシロキサン、及びヒドロシリル化触媒を含む。剥離コーティング組成物の調製方法も開示する。
【0007】
基材上に配置した剥離コーティングを含むコーティングされた基材を調製する方法(「コーティング方法」)、並びにコーティング方法に従って形成したたコーティングされた基材を調製する方法も開示する。
【発明を実施するための形態】
【0008】
直鎖ポリジオルガノシロキサン部分により相互結合した環状SiH官能性分岐基を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物(「分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物)を含む添加剤組成物の調製方法を提供する。分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物は、剥離コーティング組成物等の硬化性組成物において有用である。
【0009】
調製方法は、(A)式
【化2】
zzzImage2zzz
[式中、下付き文字nは2~2,000であり、各R
1は、独立に、一価炭化水素基及び一価ハロゲン化炭化水素基からなる群から選択される]のヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン、及び式(RHSiO
2/2)
v[式中、下付き文字vは、3~12であり、各Rは、独立に選択される一価炭化水素基である]の環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンを、(C)ホウ素含有ルイス酸の存在下で、共に反応させることによって、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製することを含む。
【0010】
ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン(A)、環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン(B)、及びホウ素含有ルイス酸(C)は、調製方法の「構成要素」として本明細書で集合的に表すことができる(すなわち、それぞれ「構成要素(A)」、「構成要素(B)」、「構成要素(C)」等)、調製方法において使用できる追加構成要素と共に、続いて下に記載される。
【0011】
上で紹介した通り、構成要素(A)は、式
【化3】
zzzImage3zzz
[式中、下付き文字nは、2~2,000であり、各R
1は、独立に、一価炭化水素基及び一価ハロゲン化炭化水素基からなる群から選択される]のヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンである。
【0012】
上の構成要素(A)の式に関して、下付き文字nは、2以上2,000以下である。ある種の実施形態では、下付き文字nは、2~1000、例えば、2~750、あるいは2~500、あるいは30~500、あるいは50~500、あるいは100~500である。いくつかの実施形態では、下付き文字nは、30~2000、あるいは50~2000、あるいは100~2000、あるいは100~1000である。ある種の実施形態では、下付き文字nは、2≦n≦1,000、あるいは5≦n≦900、あるいは5≦n≦50、あるいは5≦n≦15となるような値を有してもよい。特定の実施形態では、下付き文字nは、ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン1分子当たり、2~20の平均値、例えば2~18、あるいは4~18、あるいは4~16、あるいは6~16、あるいは6~14、あるいは8~14、あるいは8~12の平均値である。
【0013】
上の構成要素(A)の式に続いて関連して、各R1は、独立に、一価炭化水素基又は一価ハロゲン化炭化水素基(すなわち、非置換又はハロ置換ヒドロカルビル基)である。好適なヒドロカルビル基は独立して、直鎖状、分岐状、環状、又はこれらの組合わせであってよい。環状ヒドロカルビル基は、アリール基、及び飽和又は非共役環状基を包含する。環状ヒドロカルビル基は独立して、単環式又は多環式であってよい。直鎖状及び分岐状ヒドロカルビル基は独立して、飽和又は不飽和であってよい。直鎖及び環状ヒドロカルビル基の組合わせの一例は、アラルキル基である。ヒドロカルビル基の一般的な例としては、アルキル基、アリール基、アルケニル基、ハロカーボン基等、並びに誘導体、修飾体、及びこれら組合わせが挙げられる。好適なアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル(例えば、イソプロピル及び/又はn-プロピル)、ブチル(例えば、イソブチル、n-ブチル、tert-ブチル、及び/又はsec-ブチル)、ペンチル(例えば、イソペンチル、ネオペンチル、及び/又はtert-ペンチル)、ヘキシル、ヘキサデシル、オクタデシル、並びに6~18個の炭素原子を有する分岐飽和炭化水素基が挙げられる。好適な非共役環状基の例としては、シクロブチル基、シクロヘキシル基、及びシシロヘプチル基が挙げられる。好適なアリール基の例としては、フェニル、トリル、キシリル、ナフチル、ベンジル、及びジメチルフェニルが挙げられる。好適なアルケニル基の例としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、イソブテニル基、ペンテニル基、ヘプテニル基、ヘキセニル基、オクテニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基、及びシクロヘキセニル基が挙げられる。好適な一価ハロゲン化炭化水素基(すなわち、ハロカーボン基)の例としては、ハロゲン化アルキル基、アリール基、及びこれらの組合わせが挙げられる。ハロゲン化アルキル基の例としては、1個又は複数の水素原子が、F又はCl等のハロゲン原子で置き換えられる、上述のアルキル基が挙げられる。ハロゲン化アルキル基の特定の例としては、フルオロメチル、2-フルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、4,4,4-トリフルオロブチル、4,4,4,3,3-ペンタフルオロブチル、5,5,5,4,4,3,3-ヘプタフルオロペンチル、6,6,6,5,5,4,4,3,3-ノナフルオロヘキシル、及び8,8,8,7,7-ペンタフルオロオクチル、2,2-ジフルオロシクロプロピル、2,3-ジフルオロシクロブチル、3,4-ジフルオロシクロヘキシル、及び3,4-ジフルオロ-5-メチルシクロヘプチル、クロロメチル、クロロプロピル、2-ジクロロシクロプロピル、及び2,3-ジクロロシクロペンチル、並びにそれらの誘導体が挙げられる。ハロゲン化アリール基の例としては、1個又は複数の水素原子が、F又はCl等のハロゲン原子で置き換えられる、上述のアリール基が挙げられる。ハロゲン化アリール基の具体例には、クロロベンジル及びフルオロベンジル基が挙げられる。
【0014】
ある種の実施形態では、各R1は、独立に、1~20個の炭素原子を有するアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、及びプロピル基(すなわち、n-プロピル基及びイソプロピル基)等)、2~20個の炭素原子を有するアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基、及びヘキセニル基等)、6~20個の炭素原子を有するアリール基(例えば、フェニル基等)、及び1~20個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基(例えば、クロロメチル基、クロロプロピル基、及びトリフルオロプロピル基等)から選択される。特定の実施形態では、各R1は、独立に、メチル基、ビニル基、フェニル基、及びトリフルオロプロピル基からなる群から選択される。
【0015】
構成要素(A)としての使用に好適なヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンは、対応するオルガノハロシラン又は環状ポリジオルガノシロキサンの加水分解及び縮合又は環状ポリジオルガノシロキサンの平衡化等の技術分野において既知の方法によって調製することができる。例示的なヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンは、ヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサンである。好適なヒドロキシル末端ポリジメチルシロキサンは、例えば、Dow Silicones Corporation(Midland,Michigan,USA)、Gelest Inc.(Morrisville,Pennsylvania,USA)から市販されており、これにはDMS-S12、DMS-S14、DMS-S15、DMS-S21、DMS-S27、DMS-S41、DMS-S32、DMS-S33、DMS-S35、DMS-S42、及びDMS-S45と称されるもの、又は別に示されるものを含む。
【0016】
上で紹介した通り、構成要素(B)は、式(RHSiO2/2)v[式中、下付き文字vは3~12であり、各Rは、独立に選択される一価炭化水素基である]の環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンである。一価炭化水素基は、R1として上述されている。
【0017】
上の構成要素(B)の式に関して、環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンが、ポリオルガノハイドロジェンシロキサンの環状構造中に、3~12のシロキシ単位を有するように、下付き文字vは、3~12である。ある種の実施形態では、下付き文字vは、4~10、例えば、4~8、あるいは4~6である。ある種の実施形態では、下付き文字vは、4~10の平均値、例えば、4~8、あるいは4~6、あるいは4~5の平均値、あるいは4であってよい。
【0018】
引き続き上の構成要素(B)の式に関して、Rは、独立して、下付き文字vによって示される各単位における一価炭化水素基から選択される。Rに好適な炭化水素基の例としては、上にR1に関して記載したヒドロカルビル基が挙げられる。ある種の実施形態では、各Rは、独立に、1~6個の炭素原子を有するアルキル基から選択される。これらの又は他の実施形態では、各Rは、独立に、メチル、エチル、及びプロピルから選択される。
【0019】
特定の実施形態では、各Rは、メチルであり、環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン(B)は以下の式
【化4】
zzzImage4zzz
[式中、v’=v-3(すなわち、v’は0~9)である]を有する。いくつかのこのような実施形態では、v’は1~3、例えば1、2、又は3である。ある種の実施形態では、v’は1~3の平均値、例えば、1、2、又は3の平均値を有する。
【0020】
構成要素(B)に好適な環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンの例としては、テトラメチルシクロテトラシロキサン、ペンタメチルシクロペンタシロキサン、ヘキサメチルシクロヘキサシロキサン、及びそれらの2個以上の組合わせが挙げられる。好適な環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、技術分野において既知であり、例えば、Dow Silicones Corporation(Midland,Michigan,USA)から市販されている。
【0021】
上に紹介した通り、構成要素(C)は、ホウ素含有ルイス酸である。ホウ素含有ルイス酸の特定の又は限定された機能のいずれも示唆することなく、構成要素(C)は、「触媒(C)」と示されてもよい。好適なホウ素含有ルイス酸の例としては、一般式B(X)3[式中、各Xは、独立に、R1、ハロゲン原子(例えば、Cl、Br、F)、ヒドロキシル基、又は式-OR1のアルコキシル基であり、R1は上で定義されている]等の三価ホウ素化合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、構成要素(C)は、1分子当たり少なくとも1個のペルフルオロアリール基、例えば1分子当たり、1~3個、あるいは2~3個、あるいは3個のペルフルオロアリール基を有する三価ホウ素化合物である。このような実施形態では、ペルフルオロアリール基は、6~12個の炭素原子、例えば6~10個、又は6個の炭素原子を有してもよい。
【0022】
いくつかの実施形態では、ホウ素含有ルイス酸は、(C5F4)(C6F5)2B;(C5F4)3B;(C6F5)BF2;BF(C6F5)2;B(C6F5)3;BCl2(C6F5);BCl(C6F5)2;B(C6H5)(C6F5)2;B(C6H5)2(C6F5);[C6H4(mCF3)]3B;[C6H4(pOCF3)]3B;(C6F5)B(OH)2;(C6F5)2BOH;(C6F5)2BH;(C6F5)BH2;(C7H11)B(C6F5)2;(C8H14)B(C6F5);(C6F5)2B(OC2H5);(C6F5)2B-CH2CH2Si(CH3)、及びこれらの組合わせからなる群から選択してもよい。特定の実施形態では、ホウ素含有ルイス酸触媒は、式B(C6F5)3のトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランである。
【0023】
好適なホウ素含有ルイス酸は、例えば、Millipore Sigma(St.Louis、Missouri、USA)から市販されている。構成要素(C)の量は、使用される他の出発物質の種類及び量(例えば、構成要素(A)の量、構成要素(B)の量、(A):(B)の比等)によって決定されるであろう。いくつかの実施形態では、構成要素(C)は、調製方法で使用される、構成要素(A)、(B)、及び(C)の合計重量に基づいて、50ppm~6000ppmの量で存在してもよい。ある種の実施形態では、構成要素(C)は、使用される構成要素(A)、(B)、及び(C)の合計重量に基づいて、50ppm~600ppmの量で使用してもよい。
【0024】
使用される構成要素(A)及び(B)の量は、構成要素(A)のOH含有量及び構成要素(B)のケイ素結合水素(SiH)含有量を含む様々な要因によって決定される。ある種の実施形態では、構成要素(A)及び(B)は、1:2~1:40の構成要素(A)のOHと構成要素(B)のSiHとのモル比(OH:SiH)、例えば、1:4~1:30、あるいは1:5~1:20、あるいは1:5~1:10のOH:SiHを提供するのに十分な量で使用される。いくつかの実施形態では、構成要素(A)及び(B)は、2:1~40:1の構成要素(A)と(B)との重量比(重量/重量)、例えば、4:1~30:1、あるいは5:1~20:1、あるいは5:1~10:1の(A):(B)を提供するのに十分な量で使用される。
【0025】
分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物(すなわち、構成要素(A)、(B)、及び(C))を調製するための構成要素は、以下に更に記載するように、無溶媒(すなわち、溶媒、担体ビヒクル、分散剤等が存在しない)、あるいは溶媒又は希釈剤等の担体ビヒクル中に配置される等のいずれの形態でも独立に使用してもよい。担体ビヒクルが使用される場合、選択した特定の構成要素(A)、(B)、及び(C)に基づいて選択することになる。構成要素(A)、(B)、及び(C)のいずれかの構成要素は、任意の他の構成要素と組み合わせる前、間、又は後に、使用されるならば、担体ビヒクルと組み合わせてもよいことが理解されるであろう。ある種の実施形態では、構成要素(A)、(B)、及び(C)のうち1つ又は複数は、構成要素のうち1つ又は複数の他のものと組み合わせる前に、担体ビヒクルを含まないか、あるいは実質的に含まない。
【0026】
ある種の実施形態では、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製することは、溶媒の存在下で、構成要素(A)、(B)、及び(C)を組み合わせること含む。溶媒により、構成要素(C)ホウ素含有ルイス酸等のある種の出発物質の導入を促進することができる。本明細書で使用される溶媒は、出発物質(すなわち、構成要素(A)、(B)、及び(C))の流動化を助けるが、これらの出発物質のいずれとも本質的に反応しない。溶媒は、出発物質の可溶性、揮発性(すなわち、溶媒の蒸気圧)、使用される調製方法のパラメータ等に基づいて選択されるであろう。可溶性は、構成要素(A)、(B)、及び(C)を溶解及び/又は分散させるのに十分な溶媒を指す。
【0027】
ある種の実施形態では、溶媒は、炭化水素溶媒である。炭化水素溶媒の例としては、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、脂肪族炭化水素(例えば、ヘプタン、ヘキサン、オクタン等)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、1,1,1-トリクロロエタン、塩化メチレン等)等、並びに誘導体、修飾体、及びこれらの組合わせが挙げられる。
【0028】
溶媒の量は、選択した溶媒の種類、使用される構成要素(A)、(B)、及び(C)の量及び種類等を含む様々な要因により決定する。典型的には、溶媒の量は、構成要素(A)、(B)、及び(C)の合計重量に基づいて、0.1~99重量%の範囲でもよい。いくつかの実施形態では、溶媒は、構成要素(A)、(B)、及び(C)の合計重量に基づいて、1~99重量%、例えば2~99、あるいは2~95、あるいは2~90、あるいは2~80、あるいは2~70、あるいは2~60、あるいは2~50重量%の量で使用される。
【0029】
(C)の存在下で、構成要素(A)及び(B)を組み合わせると、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物が調製される。本明細書の説明を考慮すると理解されるように、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、直鎖ポリジオルガノシロキサン部分(すなわち、構成要素(A)に由来する)によって相互結合した環状SiH-官能性分岐基(すなわち、構成要素(B)に由来するシロキサン環)を含む。
【0030】
例えば、ある種の実施形態では、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物は、以下の平均単位式
[(HRSiO2/2)a(-RSiO2/2)b]c[O-(R1
2SiO2/2)n]d
[式中、下付き文字aは、0~10であり、下付き文字bは、1~4であり、但し、a+b=vであり、0<c<1及び0<d<1であり、但し、c>dであり、式中、R、R1、及びvは上に定義した通りである]を有する。この単位式では、下付き文字cによって示される部分は、環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン(B)から誘導される環状分岐基であり、下付き文字dによって示される部分は、ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン(A)から誘導される直鎖部分である。より具体的には、下付き文字bによって示されるシロキシ単位は、環状分岐基の骨格の一部であり、直鎖部分に結合している、分岐基を表す。したがって、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物は、以下の平均単位式
[(HRSiO2/2)a(RSiO3/2)b]c[(R1
2SiO2/2)n]d
[式中、下付き文字bによって示されるシロキシ単位は、先に表した平均単位式におけるDシロキシ単位とは反対に、代わりにTシロキシ単位として示す]によっても示すことができることを理解されたい。いずれかの場合、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物は、上に記載したように、直鎖部分によって結合した環状基を含むことを理解されたい。
【0031】
環状分岐基及び直鎖部分の数、並びにこれらの間の比は異なっていてもよい。典型的には、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物は、下付き文字c(すなわち、環状分岐基)によって示される、平均して少なくとも3つの部分を含む。しかし、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物は、1分子当たり、平均して3個を超える環状分岐基を有してもよい。上の平均単位式で使用されるように、下付き文字c及びdはそれぞれ、c+d=1のように、モル分率を表すことができることを理解されたい。しかし、ある種の実施形態では、下付き文字c及びdは、代わりに、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物中の環状基及び直鎖部分の特定の数をそれぞれ表すことができる。例えば、ある種の実施形態では、下付き文字cは2~100、例えば、3~100、あるいは3~50、あるいは3~25、あるいは4~25である。これらの又は他の実施形態では、上の定義に従って、下付き文字dは1~100、例えば、2~99、あるいは2~50、あるいは2~25、あるいは3~25である。特定の実施形態では、下付き文字cは3~15、例えば、3~10、あるいは3~8、あるいは4~8でもよい。これらの又は他の実施形態では、下付き文字dは2~14,例えば2~9、あるいは2~7、あるいは3~7である。
【0032】
ある種の実施形態では、調製方法はまた、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、式HxR3-xSiO(SiR2O)y(SiRHO)zSiR3-x’Hx’[式中、Rは上で定義され、下付き文字x及びx’は、それぞれ独立に、0又は1であり、下付き文字yは0~250であり、下付き文字zは0~250であり、但し、y+z≧1であり、z=0である場合、x及びx’は共に1である]を有する(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤と組み合わせることを含む。ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤(D)は、また、本明細書において「希釈剤(D)」又は「構成要素(D)」と表してもよい。
【0033】
上の構成要素(D)の式から理解されるように、希釈剤は、1分子当たり、平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する直鎖ポリオルガノハイドロジェンシロキサンを含むか、あるいはそのものである。したがって、希釈剤(D)は架橋剤として有用であり、例えば、コーティング(例えば、剥離コーティング)を形成する場合、他の化合物及び/又は構成要素のエチレン性不飽和基と反応する。
【0034】
上の構成要素(D)の式に関して、下付き文字y及びzは、独立して、0~100である。ある種の実施形態では、下付き文字y及びzは、独立して、0~100、あるいは0~50、あるいは0~30である。特定の実施形態では、y+z=250、あるいは100、あるいは75、あるいは50、あるいは30である。特定の実施形態では、下付き文字y及びzのうちの1つは0であり、他方は、1~100、あるいは1~50、あるいは1~30の平均値である。特定の実施形態では、下付き文字y及びzのうちの1つは0であり、他方は、2~100、あるいは2~50、あるいは2~30、あるいは5~30の平均値である。
【0035】
ある種の実施形態では、希釈剤(D)のポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、ペンダントケイ素結合水素原子を含む。これらの実施形態では、ポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、ジメチル、メチル-ハイドロジェンポリシロキサンでもよく、平均式
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]y[(CH3)HSiO]zSi(CH3)3
[式中、下付き文字y及びzは、上で定義される]を有するジメチル、メチル-ハイドロジェンポリシロキサンであってもよい。上の例示的式において、下付き文字yによって示されるジメチルシロキシ単位、及び下付き文字zによって示されるメチルハイドジェンシロキシ単位は、無作為又はブロック形態で存在できること、並びにメチル基を、不飽和の脂肪を含まない任意の他の炭化水素基で置換できる(すなわち、示されるメチル基が、Rに関して上で定義した他の好適な基を表すものとして理解されるため)ことを、当業者であれば理解する。
【0036】
いくつかの実施形態では、希釈剤(D)のポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、末端ケイ素結合水素原子を含む。これらの実施形態では、ポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、平均式
H(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]ySi(CH3)2H
[式中、下付き文字yは、上で定義した通りである]を有するSiH末端ジメチルポリシロキサンであってもよい。SiH末端ジメチルポリシロキサンは、単独で使用、又は上述のジメチル、メチル-ハイドロジェンポリシロキサンと組み合わせて使用してもよい。希釈剤(D)がこのような混合物を含む場合、混合物中の各オルガノハイドロジェンシロキサンの相対量は異なっていてもよい。当業者であれば、上の例示的な式における、任意のメチル基が、上に記載した脂肪族不飽和を含まない任意の他の炭化水素基で置換されてもよいことも理解する。
【0037】
特定の実施形態では、希釈剤(D)のポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、ペンダントケイ素結合水素原子及び末端ケイ素結合水素原子の両方を含む。
【0038】
我々とって、又は希釈剤(D)として好適なポリオルガノハイドロジェンシロキサンの特定の例としては、以下のもの、ジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリ(ジメチル/メチルハイドロジェン)シロキサンコポリマー、ジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリメチルハイドロジェンシロキサン、トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチル/メチルハイドロジェン)シロキサンコポリマートリメチルシロキシ末端ポリメチルハイドロジェンシロキサン、及びこれらの組合わせが挙げられる。好適なポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、Dow Silicones Corporation(Midland,Michigan,USA)から市販されている。我々にとって、又は希釈剤(D)として好適なポリオルガノハイドロジェンシロキサンの他の例としては、上で規定した要件及び条件を満たすある種の有機ケイ素化合物に関して以下に記載するものを含む。
【0039】
希釈剤(D)は、構造、分子量、ケイ素原子に結合した一価基、及びシリコン結合水素原子の含有量等の、少なくとも1つの特性が異なる、組合わせ又は2つ以上の異なるオルガノハイドロジェンシロキサンを含んでもよい。組成物は、使用される分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物の種類及び/又は量、添加剤組成物の所望される性質等に基づいて選択される、任意の量の希釈剤(D)を含んでもよい。例えば、ある種の実施形態では、希釈剤(D)は、オルガノハイドロジェンシロキサン中のケイ素結合水素原子と別の構成要素(例えば、以下に記載されるもの)中のケイ素結合エチレン性不飽和基とのモル比が、1:1~5:1、あるいは1.1:1~3.1になるような量で使用される。
【0040】
上で紹介したしたように、調製方法は、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤(D)と組み合わせることを含んでもよい。しかし、ある種の実施形態では、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、(D)オルガノポリシロキサン希釈剤の存在下で調製して、添加剤組成物を得る。したがって、構成要素(C)の存在下で、構成要素(A)及び(B)を、一定時間組み合わせて、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製して、次いで(D)オルガノポリシロキサン希釈剤と組み合わせることを理解されたい。あるいは、構成要素(C)及び希釈剤(D)の存在下で、構成要素(A)及び(B)を組み合わせて、希釈剤(D)を含む混合物中で、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製してもよい。
【0041】
ある種の実施形態では、構成要素(C)及び溶媒の存在下で、構成要素(A)及び(B)を一定時間組み合わせて、溶媒中に分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を含む反応混合物を調製する。いくつかのこのような実施形態では、希釈剤(D)はまた、反応混合物中に存在してもよく、すなわち、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製している際に存在してもよい。他のこのような実施形態では、溶媒中に分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を含む反応混合物は、希釈剤(D)と組み合わされる。このような実施形態のいずれかにおいて、調製方法は、反応混合物から溶媒を除去して(例えば、ストリッピングによって)、無溶媒組成物(すなわち、溶媒を含まない、あるいは実質的に含まない)として、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物及び希釈剤を含有する添加剤組成物を得ることを更に含む。このように調製した添加剤組成物は、以下に記載されるように、無溶媒剥離コーティング組成物等の無溶媒組成物において有用である。
【0042】
調製方法の1つ又は複数の工程は、5~75℃、例えば5~75、あるいは5~70、あるいは10~70、あるいは15~70、あるいは20~70、あるいは20~60、あるいは20~50、あるいは20~35、あるいは20~30℃の温度で実施することができる。例えば、ある種の実施形態では、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製することは、構成要素(A)、(B)、及び(C)を組み合わせて、反応混合物を形成することと、5~70℃、例えば5~65、あるいは10~60、あるいは15~50、あるいは20~35℃の温度で、反応混合物を加熱/維持することとを含む。理論に束縛されるものではないが、本方法、特に工程1を、比較的低温(例えば、≦90℃、あるいは≦80℃、あるいは≦70℃、あるいは≦50℃)で実施することにより、反応速度、収率、又はその両方の改善をもたらすことができると考えられる。
【0043】
分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製する際に使用される構成要素(すなわち、構成要素(A)、(B)、及び(C)、反応中に存在する場合、溶媒、及び希釈剤(D))のうち1つ又は複数は、白金族金属触媒を含まない、あるいは実質的に含まなくてもよい。本明細書において、「含まない」には、何も含まないこと、あるいはGCによって検出できない量であること、あるいは本明細書に記載の方法によって作製された分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を含む剥離コーティング組成物から調製した剥離コーティングの性能問題を引き起こすのに不十分な量であることが含まれる。
【0044】
添加剤組成物は、他の構成要素と組み合わせて、硬化性(例えば、ヒドロシリル化によって)である組成物、すなわち、「硬化性組成物」を得ることができ、この硬化性組成物を、続いて硬化させて、剥離コーティング(例えば、剥離コーティング又は剥離ライナー)を得ることができる。
【0045】
添加剤組成物の特定の形態は、選択される他の構成要素の種類、形成される硬化性組成物の種類等によって決定されるであろう。例えば、ある種の実施形態では、添加剤組成物は、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物及び希釈剤(D)(すなわち、無溶媒形態で)から本質的に構成される、あるいは構成される。このような実施形態では、無溶媒剥離コーティング及び溶媒が所望されない/好ましくない他の組成物を調製するために、添加剤組成物を使用してもよい。他の実施形態では、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物及び溶媒を含む反応混合物を、希釈剤(D)と共に調製又は組み合わせて、結果として、溶媒系組成物として添加剤組成物を調製する。このような実施形態では、1つ又は複数の追加構成要素(例えば、下記のポリマー/樹脂構成要素等)を溶媒系添加剤組成物と組み合わせて、溶媒系硬化性組成物を調製することができる。いくつかのこのような実施形態では、以下に詳細を更に記載するように、添加剤組成物を、油相又はシリコーン相中で、追加構成要素と調合して、エマルジョン等の二相組成物を調製してもよい。あるいは、このような追加構成要素を、溶媒系添加剤組成物と組み合わせ、続いて溶媒を除去して、ベース組成物を調製して、希釈剤(D)を含まない、上述のもの等の無溶媒コーティング組成物を調製することができる。
【0046】
希釈剤(D)の存在の有無は、上述の添加剤組成物の溶媒適合性だけではなく、添加剤組成物の粘度にも影響を及ぼすことが理解されるであろう。特に、希釈剤の存在により、無溶媒用途に好適な低粘度組成物としての添加剤組成物が提供される。希釈剤が存在しないことにより、別の機能性構成要素と組み合わせた後、溶媒を除去しない限り、溶媒系用途に好適な高粘度組成物としての添加剤組成物が提供される。後者の場合、添加剤組成物は、無溶媒用途のための高粘度組成物として提供される。
【0047】
上で紹介したように、硬化性組成物は、1つ又は複数の追加構成要素を添加剤組成物と組み合わせることによって調製できる。硬化性組成物は、剥離コーティング(すなわち、剥離コーティング組成物)を調製するための組成物として調合してもよい。
【0048】
一般に、硬化性組成物は、(I)上述の添加剤組成物、(II)少なくとも2個のケイ素結合エチレン性不飽和基を含むオルガノポリシロキサン、及び(III)ヒドロシリル化触媒を含む。追加構成要素は、続いて以下で説明され、単に「構成要素(II)」、「構成要素(III)」等のように示すことができる。
【0049】
硬化性組成物が、構成要素(I)及び(II)から本質的になる、あるいはなる場合、すなわち、いずれの触媒も架橋剤も存在しない場合、組成物は、希釈剤を含まない溶媒系添加剤組成物に関する、上述のベース組成物のように、「ベース組成物」として示すことができる。ベース組成物は、典型的には、他の構成要素と組み合わせて、一般的にはヒドロシリル化を介して硬化性である組成物を得て、この組成物を硬化して、剥離コーティングを得ることができる。言い換えれば、ベース組成物は、典型的には、他の構成要素と組み合わせて、硬化性組成物を得て、この硬化性組成物は剥離コーティング又は剥離ライナーを形成するために使用できる。したがって、用語「剥離コーティング組成物」は、本明細書では、ベース組成物又は硬化性組成物自体を示すために使用され、特に、硬化性組成物が、複数部型組成物として提供される場合(すなわち、結果的に各部分を「剥離コーティング組成物」とすることができる場合)に使用される。
【0050】
オルガノポリシロキサン(II)は、1分子当たり、平均して少なくとも2個のケイ素結合エチレン性不飽和基を有する。ある種の実施形態では、オルガノポリシロキサン(II)は、1分子当たり、平均して少なくとも2個の末端脂肪族不飽和を有するケイ素結合基を有する。このオルガノポリシロキサン(II)は、直鎖、分岐、部分的に分岐、環状、樹脂状(すなわち、三次元網目構造を有する)であってもよく、又は異なる構造組合わせを含んでいてもよい。
【0051】
一般に、オルガノポリシロキサン(II)は、平均式R4
aSiO(4-a)/2[式中、R4は、それぞれ独立に、一価炭化水素基又は一価ハロゲン化炭化水素基から選択され、但し、各分子において、R4のうちの少なくとも2個は脂肪族不飽和を含み、下付き文字aは、0<a≦3.2となるように選択される]を有してもよい。R4に好適な一価炭化水素基及び一価ハロゲン化炭化水素基は、R1について上に記載した通りである。オルガノポリシロキサン(II)についての上述の平均式は、あるいは(R4
3SiO1/2)b(R4
2SiO2/2)c(R4SiO3/2)d(SiO4/2)e[式中、R4は、上で定義され、下付き文字b、c、d、及びeは、それぞれ独立に、≧0~≦1であり、但し、数量(b+c+d+e)=1である]として記載してもよい。当業者であれば、このようなM、D、T、及びQ単位、並びにそれらのモル分率が、上述の平均式中の下付き文字aにどのように影響するかを理解する。T単位(下付き文字dによって示される)、Q単位(下付き文字eによって示される)、又はその両方は、典型的には、ポリオルガノシロキサン樹脂中に存在し、一方、下付き文字cによって示されるD単位は、典型的には、ポリオルガノシロキサンポリマー中に存在する(及びまた、ポリオルガノシロキサン樹脂又は分岐状ポリオルガノシロキサン中に存在してもよい)。
【0052】
ある種の実施形態では、オルガノポリシロキサン(II)は、実質的に直鎖、あるいは直鎖であってもよい。実質的に直鎖のオルガノポリシロキサンは、平均式R4
a’SiO(4-a’)/2[式中、各R4は上で定義した通りであり、下付き文字a’は、1.9≦a’≦2.2となるように選択される]を有してもよい。
【0053】
25℃において、実質的に直鎖である構成要素(II)のオルガノポリシロキサンは、流動性液体であってもよく、又は未硬化ゴムの形態を有してもよい。実質的に直鎖のオルガノポリシロキサンは、25℃で、10mPa・s~30,000,000mPa・s、あるいは10mPa・s~10,000mPa・s、あるいは100mPa・s~1,000,000mPa・s、あるいは100mPa・s~100,000mPa・sの粘度を有してもよい。粘度は、実質的に直鎖のポリオルガノポリシロキサンの粘度に対して適切に選択されたスピンドルを備えたBrookfield LV DV-E粘度計、すなわちRV-1~RV-7を介して、25℃で測定することができる。
【0054】
オルガノポリシロキサン(II)が実質的に直鎖、又は直鎖である場合、オルガノポリシロキサン(II)は、平均単位式(R6R5
2SiO1/2)aa(R6R5SiO2/2)bb(R6
2SiO2/2)cc(R5
3SiO1/2)dd[式中、各R5は、独立に選択された、脂肪族不飽和を含まない一価炭化水素基、又は脂肪族不飽和を含まない一価ハロゲン化炭化水素基であり、各R6は、独立に、アルケニル及びアルキニルからなる群から選択され、下付き文字aaは、0、1、又は2であり、下付き文字bbは0以上であり、下付き文字ccは1以上であり、下付き文字ddは、0、1、又は2であり、但し、数量(aa+dd)≧2、数量(aa+dd)=2であり、但し、数量(aa+bb+cc+dd)は、3~2,000である]を有してもよい。あるいは、下付き文字cc≧0である。あるいは、下付き文字bb≧2である。あるいは、数量(aa+dd)は、2~10、あるいは2~8、あるいは2~6である。あるいは、下付き文字ccは、0~1,000、あるいは1~500、あるいは1~200である。あるいは、下付き文字bbは、2~500、あるいは2~200、あるいは2~100である。
【0055】
R5の一価炭化水素基は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基、6~10個の炭素原子を有するアリール基、1~6個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基、6~10個の炭素原子を有するハロゲン化アリール基、7~12個の炭素原子を有するアラルキル基、又は7~12個の炭素原子を有するハロゲン化アラルキル基によって例示され、ここでアルキル、アリール、及びハロゲン化アルキルは本明細書に記載の通りである。あるいは、各R5はアルキル基である。あるいは、各R5は、独立に、メチル、エチル、又はプロピルである。R5の各例が、同一でも異なってもよい。あるいは、各R5はメチル基である。
【0056】
R6の脂肪族不飽和一価炭化水素基は、ヒドロシリル化反応を行うことが可能である。R6に好適な脂肪族不飽和炭化水素基は、本明細書で定義される通りの、ビニル、アリル、ブテニル、及びヘキセニルによって例示されるアルケニル基、並びに本明細書で定義される通りの、エチニル及びプロピニルによって例示されるアルキニル基によって例示される。あるいは、各R6は、ビニル又はヘキセニルでもよい。あるいは、各R6は、ビニル基である。オルガノポリシロキサン(II)のアルケニル又はアルキニルの含有量は、オルガノポリシロキサン(II)の重量に基づいて、0.1%~1%、あるいは0.2%~0.5%であってよい。
【0057】
オルガノポリシロキサン(II)が実質的に直鎖、あるいは直鎖である場合、少なくとも2個の脂肪族不飽和基は、ペンダント位、末端位、又はペンダント及び末端の位置の両方でケイ素原子に結合することができる。特定の例として、オルガノポリシロキサン(II)は、ペンダントケイ素結合脂肪族不飽和基を有してもよく、平均式[(CH3)3SiO1/2]2[(CH3)2SiO2/2]cc[(CH3)ViSiO2/2]bb[式中、下付き文字bb及びccは上で定義され、Viはビニル基を示す]を含む。この平均式に関して、任意のメチル基が、異なる一価炭化水素基(アルキル又はアリール等)で置換されてもよく、任意のビニル基が、異なる脂肪族不飽和一価炭化水素基(アリル又はヘキセニル等)で置換されてもよい。あるいは、1分子当たり平均して少なくとも2個のケイ素結合脂肪族不飽和基を有するポリオルガノシロキサンの具体例として、オルガノポリシロキサン(II)は、平均式Vi(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]ccSi(CH3)2Vi[式中、下付き文字cc及びViは上で定義されている]を有してもよい。ケイ素結合ビニル基末端ジメチルポリシロキサンは、単独で使用してもよく、又は上にオルガノポリシロキサン(II)として開示した、ジメチル、メチル-ビニルポリシロキサンと組み合わせて使用してもよい。この平均式に関して、任意のメチル基が、異なる一価炭化水素基で置換されてもよく、任意のビニル基が、任意の末端脂肪族不飽和一価炭化水素基で置換されてもよい。少なくとも2個のケイ素結合脂肪族不飽和基がペンダント及び末端の両方であってもよいため、オルガノポリシロキサン(II)は、あるいは、平均単位式
[Vi(CH3)2SiO1/2]2[(CH3)2SiO2/2]cc[(CH3)ViSiO2/2]bb
[式中、下付き文字bb及びcc並びにViは、上で定義されている]を有してもよい。
【0058】
オルガノポリシロキサン(II)が、実質的に直鎖のポリオルガノシロキサンである場合、オルガノポリシロキサン(II)は、分子両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖メチルフェニルポリシロキサン、分子両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖、メチルフェニルシロキサン及びジメチルシロキサンのコポリマー、分子両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖、メチルビニルシロキサン及びメチルフェニルシロキサンのコポリマー、分子両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖、メチルビニルシロキサン、メチルフェニルシロキサン及びジフェニルシロキサンのコポリマー、分子両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖、メチルビニルシロキサン、メチルフェニルシロキサン及びジメチルシロキサンのコポリマー、分子両末端トリメチルシロキシ基封鎖、メチルビニルシロキサン及びメチルフェニルシロキサンのコポリマー、分子両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルビニルシロキサン及びジフェニルシロキサンのコポリマー、並びに分子両末端トリメチルシロキシ基封鎖、メチルビニルシロキサン、メチルフェニルシロキサン及びジメチルシロキサンのコポリマーによって例示することができる。
【0059】
ある種の実施形態では、オルガノポリシロキサン(II)は、実質的に直鎖、あるいは直鎖のポリオルガノシロキサンを含んでもよく、以下のものからなる群から選択される。
i)ジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
ii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、
iii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルビニルシロキサン、
iv)トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、
v)トリメチルシロキシ末端ポリメチルビニルシロキサン、
vi)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、
vii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルフェニルシロキサン)、
viii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン)、
ix)フェニル,メチル,ビニル-シロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
x)ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
xi)ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、
xii)ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリメチルヘキセニルシロキサン、
xiii)トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、
xiv)トリメチルシロキシ末端ポリメチルヘキセニルシロキサン、
xv)ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、
xvi)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)及び
xvii)(i)~(xvi)の任意の組合わせ。
【0060】
いくつかの実施形態では、オルガノポリシロキサン(II)は、樹脂性ポリオルガノシロキサンを含んでもよい。樹脂状ポリオルガノシロキサンは、平均式R4
a”SiO(4-a”)/2[式中、各R4は、独立に、上に定義したように選択され、下付き文字a”は、0.5≦a”≦1.7となるように選択される]を有してもよい。
【0061】
樹脂状ポリオルガノシロキサンは、分岐状又は三次元網目状の分子構造を有する。25℃で、樹脂状ポリオルガノシロキサンは、液体の形態であっても固体の形態であってもよい。あるいは、樹脂状ポリオルガノシロキサンは、T単位のみを含むポリオルガノシロキサン、T単位を他のシロキシ単位(例えば、M、D、及び/又はQシロキシ単位)と組み合わせて含むポリオルガノシロキサン、又はQ単位を他のシロキシ単位(すなわち、M、D、及び/又はTシロキシ単位)と組み合わせて含むポリオルガノシロキサンによって例示することができる。典型的には、樹脂状ポリオルガノシロキサンは、T単位及び/又はQ単位を含む。樹脂状ポリオルガノシロキサンの具体例としては、ビニル末端シルセスキオキサン(すなわち、T樹脂)及びビニル末端MDQ樹脂が挙げられる。特定の実施形態では、(II)オルガノポリシロキサンは、Mシロキシ単位に、ケイ素結合エチレン性不飽和基を有する分岐オルガノポリシロキサンを含む。
【0062】
ある種の実施形態では、オルガノポリシロキサン(II)は、分岐状シロキサン、シルセスキオキサン、又は分岐状シロキサン及び分岐状シルセスキオキサンの両方を含んでもよい。
【0063】
オルガノポリシロキサン(II)が、異なるオルガノポリシロキサンのブレンドを含む場合、ブレンドは、物理的ブレンド又は混合物であってもよい。例えば、オルガノポリシロキサン(II)が、分岐状シロキサン及びシルセスキオキサンを含む場合、分岐のシロキサン及びシルセスキオキサンは、分岐シロキサンの量及びシルセスキオキサンの量の合計が100重量部となるような量で、剥離コーティング組成物に存在する全ての構成要素の合計重量に基づいて、他方に対して存在する。分岐状シロキサンは、50~100重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは、0~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐状シロキサンは、50~90重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは、10~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐状シロキサンは、50~80重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは、20~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐状シロキサンは、50~76重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは、24~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐状シロキサンは、50~70重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは、30~50重量部の量で存在してもよい。
【0064】
オルガノポリシロキサン(II)の分岐状シロキサンは、単位式(R7
3SiO1/2)p(R8R7
2SiO1/2)q(R7
2SiO2/2)r(SiO4/2)s[式中、各R7は、独立に、脂肪族不飽和を含まない一価炭化水素基、又は脂肪族不飽和を含まない一価ハロゲン化炭化水素基であり、各R8は、アルケニル基又はアルキニル基であり、これらは両方とも上に記載した通りであり、下付き文字p≧0であり、下付き文字q>0であり、15≧r≧995であり、下付き文字s>0である。]を含んでもよい。
【0065】
上述の単位式では、下付き文字p≧0である。下付き文字q>0である。あるいは、下付き文字q≧3である。下付き文字rは、15~995である。下付き文字s>0である。あるいは、下付き文字s≧1である。あるいは、下付き文字pについては、22≧p≧0、あるいは、20≧p≧0、あるいは、15≧p≧0、あるいは、10≧p≧0、あるいは、5≧p≧0である。あるいは、下付き文字qについては、22≧q>0、あるいは、22≧q≧4、あるいは、20≧q>0、あるいは、15≧q>1、あるいは、10≧q≧2、あるいは、15≧q≧4である。あるいは、下付き文字rについては、800≧r≧15、あるいは、400≧r≧15である。あるいは、下付き文字sについては、10≧s>0、あるいは、10≧s≧1、あるいは、5≧s>0、あるいは、s=1である。あるいは、下付き文字sは、1又は2である。あるいは、下付き文字s=1である場合、下付き文字pは0であってもよく、下付き文字qは4であってもよい。
【0066】
オルガノポリシロキサン(II)の分岐状シロキサンは、式(R
7
2SiO
2/2)
m[式中、下付き文字mは、それぞれ独立に、2~100である]の少なくとも2個のポリジオルガノシロキサン鎖を有してもよい。あるいは、分岐状シロキサンは、式(R
7
2SiO
2/2)
o[式中、下付き文字oは、それぞれ独立に、1~100である]の4個のポリジオルガノシロキサン鎖に結合した式(SiO
4/2)の少なくとも一単位を含んでもよい。あるいは、分岐状シロキサンは、式、
【化5】
zzzImage5zzz
[式中、下付き文字uは、0又は1であり、下付き文字tは、それぞれ独立に、0~995、あるいは15~995、あるいは0~100であり、上に記載したように、各R
9は、独立に選択された一価炭化水素基であり、各R
7は、独立に選択された、脂肪族不飽和を含まない一価炭化水素基、又は脂肪族不飽和を含まない一価ハロゲン化炭化水素基であり、各R
8は、上に記載したように、それぞれ独立に、アルケニル及びアルキニルからなる群から選択される]を有してもよい。好適な分岐状シロキサンは、米国特許第6,806,339号及び米国特許出願公開第2007/0289495号に開示されているものによって例示される。
【0067】
オルガノポリシロキサン(II)のシルセスキオキサンは、単位式(R7
3SiO1/2)i(R8R7
2SiO1/2)f(R7
2SiO2/2)g(R7SiO3/2)h[式中、R7及びR8は上に記載した通りであり、下付き文字i≧0であり、下付き文字f>0であり、下付き文字gは、15~995であり、下付き文字h>0である]を有してもよい。下付き文字iは、0~10であってもよい。あるいは、下付き文字iについて、12≧i≧0、あるいは、10≧i≧0、あるいは、7≧i≧0、あるいは、5≧i≧0、あるいは、3≧i≧0である。
【0068】
あるいは、下付き文字f≧1である。あるいは、下付き文字f≧3である。あるいは、下付き文字fについて、12≧f>0、あるいは、12≧f≧3、あるいは、10≧f>0、あるいは、7≧f>1、あるいは、5≧f≧2、あるいは、7≧f≧3である。あるいは、下付き文字gについて、800≧g≧15、あるいは、400≧g≧15である。あるいは、下付き文字h≧1である。あるいは、下付き文字hは、1~10である。あるいは、下付き文字hについて、10≧h>0、あるいは、5≧h>0、あるいは、h=1である。あるいは、下付き文字hは、1~10であり、あるいは、下付き文字hは、1又は2である。あるいは、下付き文字h=1の場合、下付き文字fは3であってもよく、下付き文字iは0であってもよい。下付き文字fの値は、単位式(ii-II)のシルセスキオキサンが、シルセスキオキサンの重量に基づいて、0.1重量%~1重量%、あるいは0.2重量%~0.6重量%のアルケニル含有量となるのに十分であってもよい。好適なシルセスキオキサンは、米国特許第4,374,967号に開示されているものによって例示される。
【0069】
上で紹介したように、オルガノポリシロキサン(II)は、構造、分子量、ケイ素原子に結合した一価基、及び脂肪族不飽和基の含有量等の少なくとも1つの特性が異なる、組合わせ又は2つ以上の異なるポリオルガノシロキサンを含んでもよい。剥離コーティング組成物は、組成物の総重量に基づいて、60~99.5重量%、あるいは60~98重量%、あるいは60~95重量%、あるいは70~95重量%、あるいは75~95重量%の量で、オルガノポリシロキサン(II)を含んでもよい。例えば、特定の実施形態では、剥離コーティング組成物は、組成物の総重量に基づいて、80~99重量%の量で、(II)オルガノポリシロキサンを含む。
【0070】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、ヒドロシリル化反応触媒(すなわち、「触媒(III)」)を更に含む。触媒(III)は、限定されず、ヒドロシリル化反応を触媒するための任意の既知のヒドロシリル化反応触媒でもよい。異なるヒドロシリル化反応触媒の組合わせを使用してもよい。
【0071】
ある種の実施形態では、触媒(III)は、第VIII族~第XI族の遷移金属を含む。第VIII族~第XI族遷移金属には、最新のIUPAC命名法を参照する。第VIII族遷移金属は、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、及びハシウム(Hs)であり、第IX族遷移金属は、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)、及びイリジウム(Ir)であり、第X族遷移金属は、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、及び白金(Pt)であり、第XI族遷移金属は、銅(Cu)、銀(Ag)、及び金(Au)である。これらの組合わせ、これらの錯体(例えば、有機金属錯体)、及びこのような金属の別の形態を、触媒(III)として使用してもよい。
【0072】
触媒(III)に好適な触媒の更なる例としては、レニウム(Re)、モリブデン(Mo)、第IV族遷移金属(すなわち、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、及び/又はハフニウム(Hf))、ランタニド、アクチニド、並びに第I族及び第II族金属錯体(例えば、カルシウム(Ca)、カリウム(K)、ストロンチウム(Sr)等を含むもの)が挙げられる。これらの組合わせ、これらの錯体(例えば、有機金属錯体)、及びこのような金属の別の形態を、触媒(III)として使用してもよい。
【0073】
触媒(III)は、任意の好適な形態であってよい。例えば、触媒(III)は固体であってもよく、その例としては、白金系触媒、パラジウム系触媒、及び類似した貴金属系触媒、並びにまたニッケル系触媒が挙げられる。それらの具体例としては、ニッケル、パラジウム、白金、ロジウム、コバルト、及び類似した元素、並びにまた白金-パラジウム、ニッケル-銅-クロム、ニッケル-銅-亜鉛、ニッケル-タングステン、ニッケル-モリブデン、及び複数の金属の組合わせを含む類似した触媒が挙げられる。固体触媒の更なる例としては、Cu-Cr、Cu-Zn、Cu-Si、Cu-Fe-AI、Cu-Zn-Ti、及び同様の銅含有触媒等が挙げられる。
【0074】
触媒(III)は、固体担体中又は固体担体上にあってもよい。担体の例としては、活性炭、シリカ、シリカアルミナ、アルミナ、ゼオライト、及びその他の無機粉末/粒子(例えば硫酸ナトリウム)等が挙げられる。触媒(III)はまた、ビヒクル、例えば、触媒(III)を可溶化する溶媒、あるいは触媒(III)を単に担持するが可溶化しないビヒクル中に配置してもよい。このようなビヒクルは、技術分野において既知である。
【0075】
特定の実施形態では、触媒(III)は白金を含む。これらの実施形態では、触媒(III)は、例えば、白金黒、塩化白金酸、塩化白金酸六水和物、塩化白金酸と一価アルコールとの反応生成物、白金ビス(エチルアセトアセテート)、白金ビス(アセチルアセトナート)、塩化白金等の化合物、及びこのような化合物とオレフィン又はオルガノポリシロキサンとの錯体、並びにマトリックス又はコアシェル型化合物内にマイクロカプセル化された白金化合物により例示される。マイクロカプセル化ヒドロシリル化触媒及びその調製方法も、全体が参照により本明細書に組み込まれている、米国特許第4,766,176号及び同第5,017,654号で例示されるように、技術分野において既知である。
【0076】
触媒(III)として使用するのに好適なオルガノポリシロキサン白金錯体としては、1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン白金錯体が挙げられる。これらの錯体は、樹脂マトリックス中にマイクロカプセル化されていてもよい。あるいは、触媒(III)は、1,3-ジエテニル-1,1,3,3-テトラメチルジシロキサン白金錯体を含んでもよい。触媒(III)は、塩化白金酸を、ジビニルテトラメチルジシロキサン等の脂肪族不飽和有機ケイ素化合物、又はアルケン-白金-シリル錯体と反応させることを含む方法によって調製することができる。アルケン-白金-シリル錯体は、例えば、0.015モルの(COD)PtCl2を、0.045モルのCOD及び0.0612モルのHMeSiCl2と混合することによって調製することができる。
【0077】
また、触媒(III)はまた、又は別の方法として、照射及び/又は加熱により硬化を開始することができる、光活性化可能ヒドロシリル化反応触媒であってもよい。光活性化可能ヒドロシリル化反応触媒は、特に、150~800ナノメートル(nm)の波長を有する放射線に曝露すると、ヒドロシリル化反応を触媒することができる、任意のヒドロシリル化触媒であってもよい。
【0078】
触媒(III)に好適な光活性化可能ヒドロシリル化反応触媒の具体例としては、白金(II)ビス(2,4-ペンタンジオエート)、白金(II)ビス(2,4-ヘキサンジオエート)、白金(II)ビス(2,4-ヘプタンジオエート)、白金(II)ビス(1-フェニル-1,3-ブタンジオエート)、白金(II)ビス(1,3-ジフェニル-1,3-プロパンジオエート)、白金(II)ビス(1,1,1,5,5,5-ヘキサフルオロ-2,4-ペンタンジオエート)等の、白金(II)β-ジケトネート錯体;(Cp)トリメチル白金、(Cp)エチルジメチル白金、(Cp)トリエチル白金、(クロロ-Cp)トリメチル白金、及び(トリメチルシリル-Cp)トリメチル白金等であって、Cpがシクロペンタジエニルを表す、(h-シクロペンタジエニル)トリアルキル白金錯体;[Pt[C6H5NNNOCH3]4、Pt[p-CN-C6H4NNNOC6H11]4、Pt[p-H3COC6H4NNNOC6H11]4、Pt[p-CH3(CH2)x-C6H4NNNOCH3]4、1,5-シクロオクタジエンPt[p-CN-C6H4NNNOC6H11]2、1,5-シクロオクタジエンPt[p-CH3O-C6H4NNNOCH3]2、[(C6H5)3P]3Rh[p-CN-C6H4NNNOC6H11]、及びPd[p-CH3(CH2)x-C6H4NNNOCH3]2[式中、xは1、3、5、11、又は17である]等のトリアゼンオキシド-遷移金属錯体;(h4-1,5-シクロオクタジエニル)ジフェニル白金、(h4-1,3,5,7-シクロオクタテトラエニル)ジフェニル白金、(h4-2,5-ノルボラジエニル)ジフェニル白金、(h4-1,5-シクロオクタジエニル)ビス-(4-ジメチルアミノフェニル)白金、(h4-1,5-シクロオクタジエニル)ビス-(4-アセチルフェニル)白金、及び(h4-1,5-シクロオクタジエニル)ビス-(4-トリフルオロメチルフェニル)白金等の、(h-ジオレフィン)(σ-アリール)白金錯体が挙げられるが、これらに限定されない。典型的には、光活性化可能ヒドロシリル化反応触媒は、Pt(II)β-ジケトネート錯体であり、より典型的には、触媒は、白金(II)ビス(2,4-ペンタンジオエート)である。
【0079】
触媒(III)は、触媒量、すなわち、所望の条件でその硬化を促進するのに十分な量又は分量で剥離コーティング組成物中に存在する。ヒドロシリル化反応触媒は、単一ヒドロシリル化反応触媒、又は2種以上の異なるヒドロシリル化反応触媒を含む混合物とすることができる。
【0080】
触媒(III)の触媒量は、>0.01ppm~10,000ppm;あるいは、>1,000ppm~5,000ppmであってもよい。あるいは、触媒(III)の典型的な触媒量は、0.1ppm~5,000ppm、あるいは1ppm~2,000ppm、あるいは>0~1,000ppmである。あるいは、触媒(III)の触媒量は、剥離コーティング組成物の総重量に基づいて、0.01ppm~1,000ppm、あるいは0.01ppm~100ppm、あるいは20ppm~200ppm、あるいは0.01ppm~50ppmの白金族金属であってもよい。
【0081】
剥離コーティング組成物は、(IV)ヒドロシリル化反応阻害剤、(V)アンカー添加剤、(VI)ミスト防止添加剤、(VII)剥離改質剤、(VIII)ビヒクル、及び/又は(VIX)架橋剤等の追加構成要素を含んでもよい。
【0082】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、ヒドロシリル化反応阻害剤(すなわち、「阻害剤(IV)」)を更に含む。阻害剤(IV)は、同じ出発物質を含有するが阻害剤(IV)を省略した組成物と比較した場合の、剥離コーティング組成物の反応速度又は硬化速度を変更するために使用することができる。阻害剤(IV)は、アセチレン系アルコール、例えばメチルブチノール、エチニルシクロヘキサノール、ジメチルヘキシノール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール、1-ブチン-3-オール、1-プロピン-3-オール、2-メチル-3-ブチン-2-オール、3-メチル-1-ブチン-3-オール、3-メチル-1-ペンチン-3-オール、3-フェニル-1-ブチン-3-オール、4-エチル-1-オクチン-3-オール、1-エチニル-1-シクロヘキサノール、及びこれらの組合わせ;シクロアルケニルシロキサン、例えば1,3,5,7-テトラメチル-1,3,5,7-テトラビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7-テトラメチル-1,3,5,7-テトラヘキセニルシクロテトラシロキサンにより例示されるメチルビニルシクロシロキサン、及びこれらの組合わせ;エン-イン化合物、例えば3-メチル-3-ペンテン-1-イン、3,5-ジメチル-3-ヘキセン-1-イン;トリアゾール、例えばベンゾトリアゾール;ホスフィン;メルカプタン;ヒドラジン;アミン、例えばテトラメチルエチレンジアミン;ジアルキルフマレート、ジアルケニルフマレート、ジアルコキシアルキルフマレート、マレエート、例えばジアリルマレエート;ニトリル;エーテル;一酸化炭素;アルケン、例えばシクロオクタジエン、ジビニルテトラメチルジシロキサン;アルコール、例えばベンジルアルコール;並びにこれらの組合わせにより例示される。あるいは、阻害剤(IV)は、アセチレン系アルコール(例えば、1-エチニル-1-シクロヘキサノール)、及びマレエート(例えば、ジアリルマレエート、ビスマレエート、又はn-プロピルマレエート)、並びにこれらの2つ以上の組合わせからなる群から選択することができる。
【0083】
いくつかの実施形態では、阻害剤(IV)は、シリル化アセチレン系化合物でもよい。理論に束縛されるものではないが、上述のシリル化アセチレン系化合物を含有しない組成物又は有機アセチレン系アルコール阻害剤を含有する組成物のヒドロシリル化による反応生成物と比較した場合、シリル化アセチレン系化合物を添加することによって、剥離コーティング組成物のヒドロシリル化反応から調製される反応生成物の黄変が低減すると考えられる。
【0084】
シリル化アセチレン系化合物は、(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ)トリメチルシラン、((1,1-ジメチル-2-プロピニル)オキシ)トリメチルシラン、ビス(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ)ジメチルシラン、ビス(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ)シランメチルビニルシラン、ビス((1,1-ジメチル-2-プロピニル)オキシ)ジメチルシラン、メチル(トリス(1,1-ジメチル-2-プロピニルオキシ))シラン、メチル(トリス(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ))シラン、(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ)ジメチルフェニルシラン、(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ)ジメチルヘキセニルシラン、(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ)トリエチルシラン、ビス(3-メチル-1-ブチン-3-オキシ)メチルトリフルオロプロピルシラン、(3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オキシ)トリメチルシラン、(3-フェニル-1-ブチン-3-オキシ)ジフェニルメチルシラン、(3-フェニル-1-ブチン-3-オキシ)ジメチルフェニルシラン、(3-フェニル-1-ブチン-3-オキシ)ジメチルビニルシラン、(3-フェニル-1-ブチン-3-オキシ)ジメチルヘキセニルシラン、(シクロヘキシル-1-エチン-1-オキシ)ジメチルヘキセニルシラン、(シクロヘキシル-1-エチン-1-オキシ)ジメチルビニルシラン、(シクロヘキシル-1-エチン-1-オキシ)ジフェニルメチルシラン、(シクロヘキシル-1-エチン-1-オキシ)トリメチルシラン、及びこれらの組合わせにより例示される。あるいは、阻害剤(IV)は、メチル(トリス(1,1-ジメチル-2-プロピニルオキシ))シラン、((1,1-ジメチル-2-プロピニル)オキシ)トリメチルシラン、又はこれらの組合わせによって例示される。阻害剤(IV)として有用なシリル化アセチレン系化合物は、技術分野において既知の方法、例えば、上述のアセチレン系アルコールを、酸受容体の存在下でクロロシランと反応させて、シリル化することによって調製してもよい。
【0085】
剥離コーティング組成物中に存在する阻害剤(IV)の量は、組成物の所望の可使時間、剥離コーティング組成物が一部型剥離コーティング組成物であるか又は複数部型剥離コーティング組成物であるか、使用される特定の阻害剤、並びに構成要素(I)~(VIII)の選択及び量を含む、様々な要因によって決定される。しかし、阻害剤(IV)が存在する場合の量は、組成物の合計重量に基づいて、0%~1%、あるいは0%~5%、あるいは0.001%~1%、あるいは0.01%~0.5%、あるいは0.0025~0.025であってよい。
【0086】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、アンカー添加剤(V)を更に含む。好適なアンカー添加剤は、ビニルアルコキシシランとエポキシ官能性アルコキシシランとの反応生成物;ビニルアルコキシシランとエポキシ官能性アルコキシシランとの反応生成物;並びに1分子当たり少なくとも1個の脂肪族不飽和炭化水素基及び少なくとも1つの加水分解性基を有するポリオルガノシロキサンとエポキシ官能性アルコキシシランの組合わせ(例えば、物理的なブレンド及び/又は反応生成)(例えば、ヒドロキシ末端ビニル官能性ポリジメチルシロキサンとグリシドキシプロピルトリメトキシシランとの組合わせ)により例示される。あるいは、アンカー添加剤は、ポリオルガノシリケート樹脂を含んでもよい。好適なアンカー添加剤及び調製方法は、例えば、米国特許第9,562,149号、米国特許出願公開第2003/0088042号、第2004/0254274号、及び第2005/0038188号、並びに欧州特許第0556023号によって開示される。
【0087】
好適なアンカー添加剤の更なる例としては、遷移金属キレート、アルコキシシラン等のハイドロカルボノオキシシラン、アルコキシシランとヒドロキシ官能性ポリオルガノシロキサンとの組合わせ、又はこれらの組合わせが挙げられる。アンカー添加剤(V)は、エポキシ基、アセトキシ基、又はアクリレート基等の接着促進基を有する少なくとも1つの置換基を有するシランでもよい。接着促進基は、追加的又は代替的に、触媒(III)に影響を及ぼさない任意の加水分解性基でもよい。あるいは、アンカー添加剤(V)は、そのようなシラン、例えば、接着促進基を有するオルガノポリシロキサンの部分縮合物を含んでもよい。あるいは、アンカー添加剤(V)は、アルコキシシランとヒドロキシ官能性ポリオルガノシロキサンとの組合わせを含んでもよい。
【0088】
いくつかの実施形態では、アンカー添加剤(V)は、不飽和又はエポキシ官能性化合物を含んでもよい。アンカー添加剤(V)は、不飽和又はエポキシ官能性アルコキシシランを含んでもよい。例えば、官能性アルコキシシランは、少なくとも1個の不飽和有機基又はエポキシ官能性有機基を含むことができる。エポキシ官能性有機基は、3-グリシドキシプロピル及び(エポキシシクロヘキシル)エチルによって例示される。不飽和有機基は、3-メタクリロイルオキシプロピル、3-アクリロイルオキシプロピル、及び不飽和一価炭化水素基、例えば、ビニル、アリル、ヘキセニル、ウンデシレニルによって例示される。不飽和化合物の具体例1つは、ビニルトリアセトキシシランである。
【0089】
好適なエポキシ官能性アルコキシシランの具体例としては、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、(エポキシシクロヘキシル)エチルジメトキシシラン、(エポキシシクロヘキシル)エチルジエトキシシラン及びこれらの組合わせが挙げられる。好適な不飽和アルコキシシランの例としては、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、ヘキセニルトリメトキシシラン、ウンデシレニルトリメトキシシラン、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、及びこれらの組合わせが挙げられる。
【0090】
また、アンカー添加剤(V)は、これらの化合物の1つ又は複数の反応生成物又は部分反応生成物を含んでもよい。例えば、特定の実施形態では、アンカー添加剤(V)は、ビニルトリアセトキシシランと3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランとの反応生成物又は部分反応生成物を含んでもよい。あるいは、又は加えて、アンカー添加剤(V)は、アルコキシ又はアルケニル官能性シロキサンを含んでもよい。
【0091】
ある種の実施形態では、アンカー添加剤(V)は、上述の、ヒドロキシ末端ポリオルガノシロキサンとエポキシ官能性アルコキシシランとの反応生成物等のエポキシ官能性シロキサン、又はヒドロキシ末端ポリオルガノシロキサンとエポキシ官能性アルコキシシランとの物理的ブレンドを含んでもよい。アンカー添加剤(V)は、エポキシ官能性アルコキシシランとエポキシ官能性シロキサンとの組合わせを含んでもよい。例えば、アンカー添加剤(V)は、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及びヒドロキシ末端メチルビニルシロキサンと3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランとの反応生成物の混合物、又は3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランとヒドロキシ末端メチルビニルシロキサンとの混合物、又は3-グリシドキシプロピルトリメトキシシランとヒドロキシ末端メチルビニル/ジメチルシロキサンコポリマーとの混合物によって例示される。
【0092】
いくつかの実施形態では、アンカー添加剤(V)は、遷移金属キレートを含んでもよい。好適な遷移金属キレートとしては、チタネート、ジルコニウムアセチルアセトネート等のジルコネート、アルミニウムアセチルアセトネート等のアルミニウムキレート、及びこれらの組合わせが挙げられる。あるいは、アンカー添加剤(V)は、遷移金属キレートとアルコキシシランとの組合わせ、例えば、グリシドキシプロピルトリメトキシシランとアルミニウムキレート又はジルコニウムキレートとの組合わせを含んでもよい。
【0093】
剥離コーティング組成物に存在するアンカー添加剤(V)を使用する場合の特定の量は、基材の種類及びプライマーを使用の有無を含む様々な要因によって決定される。ある種の実施形態では、アンカー添加剤(V)は、構成要素(II)の100重量部当たり、0~2重量部の量で組成物中に存在する。あるいは、アンカー添加剤(V)は、構成要素(II)の100重量部当たり、0.01~2重量部の量で組成物中に存在する。
【0094】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、ミスト防止添加剤(VI)を更に含む。ミスト防止添加剤(VI)は、構成要素(I)と区別され、また、組成物が剥離コーティングを調製するために使用される際に、ミスト防止添加剤として機能することができる。ミスト防止添加剤(VI)、はコーティングプロセス、特に高速コーティング装置によるコーティングプロセスにおけるシリコーンミスト形成を低減又は抑制するために、組成物中で使用してもよい。ミスト防止添加剤(VI)は、オルガノハイドロジェンケイ素化合物、オキシアルキレン化合物、又は、1分子中に少なくとも3つのケイ素結合アルケニル基を有するオルガノアルケニルシロキサン、及び好適な触媒の反応生成物であってもよい。好適なミスト防止添加剤は、例えば、米国特許出願第2011/0287267号、米国特許第8,722,153号、米国特許第6,586,535号及び米国特許第5,625,023号に開示されている。
【0095】
剥離コーティング組成物中で使用されるミスト防止添加剤(VI)の量は、組成物のために選択される他の出発物質の量及び種類を含む様々な要因に応じて異なるであろう。しかし、ミスト防止添加剤(VI)は、典型的には、組成物の総重量に基づいて、0%~10%、あるいは0.1%~3%の量で使用される。この量は、構成要素(I)に関連するものを除外し、構成要素(I)とは別個であり、異なっているミスト防止添加剤(VI)にのみ関する。
【0096】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、剥離力(組成物から形成された剥離コーティングと、感圧型接着剤を含むラベル等の剥離コーティングへの接着物との間の接着力)のレベルを制御する(減少させる)ために、組成物中で使用できる剥離改質剤(VII)を更に含む。必要とされる又は所望の剥離力を有する剥離コーティングは、剥離改質剤(VII)のレベル又は濃度を調節することによって、改質剤を含まない組成物から調合することができる。構成要素(VII)に好適な剥離改質剤の例としては、トリメチルシロキシ末端ジメチル、フェニルメチルシロキサンが挙げられる。あるいは、剥離改質剤(VII)は、ヒドロキシル基又はアルコキシ基を有するオルガノポリシロキサン樹脂と、少なくとも1個のヒドロキシル基又は加水分解性基を有するジオルガノポリシロキサンとの縮合反応生成物であってもよい。好適な剥離改質剤の例は、例えば、米国特許第8,933,177号及び米国特許出願公開第2016/0053056号に開示されている。剥離改質剤(VII)が使用される場合、構成要素(II)の100重量部当たり、0~85重量部、あるいは25~85重量部の量で剥離コーティング組成物中に存在することができる。
【0097】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、ビヒクル(VIII)を更に含む。ビヒクル(VIII)は、典型的には、剥離コーティング組成物の構成要素を可溶化し、また、構成要素が可溶化する場合、ビヒクル(VIII)は溶媒として示すことができる。好適なビヒクルとしては、直鎖及び環状の両方のシリコーン、有機油、有機溶媒、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0098】
様々な実施形態では、ビヒクル(VIII)が剥離コーティング組成物中に存在する場合、有機液体である。有機液体としては、油又は溶媒と考えられるものが挙げられる。有機液体は、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、3個超の炭素原子を有するアルコール、アルデヒド、ケトン、アミン、エステル、エーテル、グリコール、グリコールエーテル、アルキルハライド、及び芳香族ハライドにより例示されるが、これらに限定されない。炭化水素としては、イソドデカン、イソヘキサデカン、Isopar L(C11~C13)、Isopar H(C11~C12)、水素化ポリデセン、芳香族炭化水素、及びハロゲン化炭化水素が挙げられる。エーテル及びエステルとしては、イソデシルネオペンタノエート、ネオペンチルグリコールヘプタノエート、グリコールジステアレート、ジカプリリルカーボネート、ジエチルヘキシルカーボネート、プロピレングリコールn-ブチルエーテル、エチル-3エトキシプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、トリデシルネオペンタノエート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、オクチルドデシルネオペンタノエート、ジイソブチルアジペート、ジイソプロピルアジペート、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、オクチルエーテル、及びオクチルパルミテートが挙げられる。独立した化合物として、又はビヒクル(VIII)の材料として好適な追加の有機流体としては、脂肪、油、脂肪酸、及び脂肪族アルコールが挙げられる。
【0099】
ビヒクル(VIII)は、25℃で、1~1,000mm2/秒の範囲の粘度を有する、低粘度のオルガノポリシロキサン又は揮発性メチルシロキサン又は揮発性エチルシロキサン又は揮発性メチルエチルシロキサン、例えば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ヘキサデアメチルヘプタシロキサン、ヘプタメチル-3-{(トリメチルシリル)オキシ)}トリシロキサン、ヘキサメチル-3,3,ビス{(トリメチルシリル)オキシ}トリシロキサンペンタメチル{(トリメチルシリル)オキシ}シクロトリシロキサン、並びにポリジメチルシロキサン、ポリエチルシロキサン、ポリメチルエチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン、カプリリルメチコン、及びこれらの任意の混合物であってもよく、又は含んでいてもよい。
【0100】
特定の実施形態では、ビヒクル(VIII)は以下のものから選択され、ポリアルキルシロキサン;テトラヒドロフラン;ミネラルスピリット;ナフサ;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、又はn-プロパノール等のアルコール;アセトン、メチルエチルケトン、又はメチルイソブチルケトン等のケトン;ベンゼン、トルエン、又はキシレン等の芳香族炭化水素;脂肪族炭化水素(例えばヘプタン、ヘキサン、又はオクタン);プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールn-ブチルエーテル、プロピレングリコールn-プロピルエーテル、又はエチレングリコールn-ブチルエーテル等のグリコールエーテル;又はこれらの組合わせであってもよい。一実施形態では、組成物がエマルジョンの形態である場合、ビヒクル(VIII)は、水性媒体又は水を含むことができる、あるいはこれらで構成される。
【0101】
ビヒクル(VIII)の量は、選択されるビヒクルの種類並びに剥離コーティング組成物中に存在する他の構成要素の量及び種類を含む様々な要因に応じて決定される。しかし、剥離コーティング組成物中のビヒクル(VIII)の量は組成物の総重量に基づいて、0%~99重量%、あるいは2%~50重量%とすることができる。ビヒクル(VIII)は、例えば、混合及び送達を補助するために、組成物の調製中に添加してもよい。剥離コーティング組成物から剥離コーティングを調製する前及び/又は同時を含む、剥離コーティング組成物を調製した後、ビヒクル(VIII)の全て又は一部を任意に除去してもよい。ビヒクル(VIII)は、添加剤組成物(I)の分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製するために使用した溶媒と同じであっても異なっていてもよいことを理解されたい。
【0102】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、架橋剤(VIX)を更に含む。架橋剤(VIX)が存在する場合、構成要素(I)の希釈剤(D)とは区別され、また、剥離コーティングを調製するために組成物が使用される際、架橋剤として機能することができる。存在するならば、(VIX)架橋剤は、構成要素(I)中の希釈剤(D)を超えて、剥離コーティング組成物中の補助的架橋剤であってもよい。
【0103】
一般的に、架橋剤(VIX)は、1分子当たり、平均して少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有する有機ケイ素化合物を含む。コーティング、例えば剥離コーティングを形成する際、有機ケイ素化合物は、典型的には、構成要素(II)のエチレン性不飽和基と反応し、有機ケイ素化合物が1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含む限り、M、D、T及び/又はQシロキシ単位の任意の組合わせを含んでもよい。これらのシロキシ単位を様々な方法で組み合わせて、環状、直鎖状、分岐状、及び/又は樹脂状(三次元網状)の構造を形成することができる。有機ケイ素化合物は、M、D、T及び/又はQ単位の選択に応じて、モノマー、ポリマー、オリゴマー、直鎖状、分岐状、環状、及び/又は樹脂状でもよい。例えば、有機ケイ素化合物は、直鎖状、分岐状、部分的に分岐状、環状、樹脂状(すなわち、三次元網状構造を有する)であってもよく、又は異なる構造の組合わせを含んでもよい。
【0104】
架橋剤(VIX)の有機ケイ素化合物は、上で規定したシロキシ単位に関して、1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含むため、有機ケイ素化合物は、ケイ素結合水素原子を含む以下のシロキシ単位、(R1
2HSiO1/2)、(R1H2SiO1/2)、(H3SiO1/2)、(R1HSiO2/2)、(H2SiO2/2)、及び/又は(HSiO3/2)[式中、各R1は、独立に選択され、上で定義される]のいずれか、任意選択的に、ケイ素結合水素原子を含まないシロキシ単位と組み合わせて含むことができる。典型的には、架橋剤(VIX)の有機ケイ素化合物は、オルガノハイドロジェンシロキサンを含む。
【0105】
特定の実施形態では、架橋剤(VIX)の有機ケイ素化合物は、実質的に直鎖状、あるいは直鎖状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンである。実質的に直鎖状、又は直鎖状のポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、単位式(HR10
2SiO1/2)v’(HR10SiO2/2)w’(R10
2SiO2/2)x’(R10
3SiO1/2)y’[式中、各R10は、独立に選択された一価炭化水素基であり、下付き文字v’は、0、1、又は2であり、下付き文字w’は1以上であり、下付き文字x’は0以上であり、下付き文字y’は、0、1、又は2であり、但し、数量(v’+y’)=2、数量(v’+w’)≧3である]を有する。R10の一価炭化水素基は、R1の一価炭化水素基について上に記載したした通りであってもよい。数量(v’+w’+x’+y’)は、2~1,000であってもよい。ポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、以下のものによって例示される:
i)ジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリ(ジメチル/メチルハイドロジェン)シロキサンコポリマー、
ii)ジメチルハイドロジェンシロキシ末端ポリメチルハイドロジェンシロキサン、
iii)トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチル/メチルハイドロジェン)シロキサンコポリマー、
iv)トリメチルシロキシ末端ポリメチルハイドロジェンシロキサン、及び/又は
v)i)、ii)、iii)、iv)、及びv)のうちの2つ以上の組合わせ。好適なポリオルガノハイドロジェンシロキサンは、Dow Silicones Corporation(Midland,Michigan,USA)から市販されている。
【0106】
いくつかの実施形態では、架橋剤(VIX)の有機ケイ素化合物は、直鎖であり、ペンダントケイ素結合水素原子を含む。これらの実施形態では、有機ケイ素化合物は、平均式
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]x’[(CH3)HSiO]w’Si(CH3)3
[式中、x’及びw’は、上に定義される]を有するジメチル、メチル-ハイドロジェンポリシロキサンでもよい。当業者であれば、上の例示的な式において、ジメチルシロキシ単位及びメチルハイドロジェンシロキシ単位は、ランダム又はブロック形態で存在してもよく、任意のメチル基を脂肪族不飽和を含まない任意の他の炭化水素基で置換してもよいことを理解する。
【0107】
ある種の実施形態では、架橋剤(VIX)の有機ケイ素化合物は、直鎖状であり、末端ケイ素結合水素原子を含む。これらの実施形態では、有機ケイ素化合物は、平均式
H(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]x’Si(CH3)2H
[式中、x’は上に定義した通りである]を有するSiH末端ジメチルポリシロキサンでもよい。SiH末端ジメチルポリシロキサンは、単独で、又は上記開示のジメチル,メチルハイドロジェンポリシロキサンとの組合わせで使用され得る。混合物が使用される場合、混合物中の各オルガノハイドロジェンシロキサンの相対量は変化し得る。当業者であれば、上の例示的な式における任意のメチル基が、脂肪族不飽和を含まない任意の他の炭化水素基で置換されてもよいことを理解する。
【0108】
特定の実施形態では、架橋剤(VIX)の有機ケイ素化合物は、ペンダント及び末端ケイ素結合水素原子の両方を含んでもよい。
【0109】
いくつかの実施形態では、架橋剤(VIX)の有機ケイ素化合物は、アルキルハイドロジェンシクロシロキサン又はアルキルハイドロジェンジアルキルシクロシロキサンコポリマーを含んでもよい。この種の好適なオルガノハイドロジェンシロキサンの具体例としては、(OSiMeH)4、(OSiMeH)3(OSiMeC6H13)、(OSiMeH)2(OSiMeC6H13)2、及び(OSiMeH)(OSiMeC6H13)3[式中、Meはメチル(-CH3)を表す]が挙げられる。
【0110】
架橋剤(VIX)中又は架橋剤(VIX)として使用する(例えば、それらの有機ケイ素化合物中で又は有機ケイ素化合物として)のに好適なオルガノハイドロジェンシロキサンの他の例は、1分子中に少なくとも2個のSiH含有シクロシロキサン環を有するものである。かかるオルガノハイドロジェンシロキサンは、各シロキサン環上に少なくとも1つのケイ素結合水素(SiH)原子を有する、少なくとも2つのシクロシロキサン環を有する任意のオルガノポリシロキサンであってもよい。各シロキサン環における環状シロキシ単位のうちの少なくとも1つが、Mシロキシ単位、Dシロキシ単位、及び/又はTシロキシ単位であり得るSiH単位を1つ含むのであれば、シクロシロキサン環は、少なくとも3つのシロキシ単位(すなわち、シロキサン環を形成するために必要な最少数)を含有し、環状構造を形成するM、D、T、及び/又はQシロキシ単位の任意の組合わせであってもよい。これらのシロキシ単位は、それぞれ、その他の置換基がメチルである場合、MH、DH、及びTHシロキシ単位として表すことができる。
【0111】
架橋剤(VIX)は、構造、分子量、ケイ素原子に結合した一価基、及びケイ素結合水素原子の含有量等の少なくとも1つの特性が異なる、組合わせ又は2つ以上の異なるオルガノハイドロジェンシロキサンを含んでもよい。剥離コーティング組成物は、構成要素(VIX)中のケイ素結合水素原子と、構成要素(II)中のケイ素結合エチレン性不飽和基とのモル比が、1:1~5:1、あるいは1.1:1~3.1となるような量で、有機ケイ素化合物(複数可)を含んでもよい。ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、構成要素(I)及び(VIX)中のケイ素結合水素原子と、構成要素(II)中のケイ素結合エチレン性不飽和基との合計のモル比が1:1~5:1、あるいは1.1:1~3.1となるのに十分な量で、架橋剤(VIX)及び構成要素(I)を含んでもよい。
【0112】
例えば、反応性希釈剤、芳香剤、防腐剤、着色剤、染料、顔料、酸化防止剤、熱安定剤、難燃剤、流動制御添加剤、殺生物剤、充填剤(増量及び補強充填剤を含む)、界面活性剤、チキソトロープ剤、pH緩衝剤等を含む、他の任意構成要素が組成物中に存在してもよい。組成物は、任意の形態であってもよく、組成物に更に組み込まれていてもよい。例えば、組成物は、エマルジョンの形態であってもよく、又はエマルジョンに組み込まれていてもよい。エマルジョンは、水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、油中シリコーン型エマルジョン等であってもよい。組成物自体は、このようなエマルジョンの連続相又は不連続相であってもよい。
【0113】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物及び組成物から形成された剥離コーティングは、微粒子を含まなくてもよく、又は限られた量の微粒子のみ、例えば組成物の0~30重量%の微粒子(例えば、充填剤及び/又は顔料)を含有してもよい。微粒子は、剥離コーティングを形成するのに使用されるコーティング装置に凝集するか、又はそうでなければアンカーする場合がある。更に、光学的透明性が所望される場合、微粒子は、剥離コーティング及びそれを使用して形成された剥離ライナーの光学的特性、例えば、透明性を妨げる可能性がある。微粒子は、被着体の接着に不利になることがある。
【0114】
ある種の実施形態では、剥離コーティング組成物は、フルオロオルガノシリコーン化合物を含まない。硬化中、フルオロ化合物は、その表面張力が低いため、組成物の界面又はそれと共に形成された剥離コーティング、及び組成物が適用され、剥離コーティングが形成される基材、例えば組成物/PETフィルム界面に急速に移行し得ると考えられる。このような移動は、フッ素含有バリアを作製することによって、基材への剥離コーティング(組成物を硬化させることによって調製される)の付着を防止することができる。バリアを作製することにより、フルオロオルガノシリコーン化合物は、組成物のいずれの構成要素も界面で反応することを防止し、硬化及び関連する特性を定着させることができる。更に、フルオロオルガノシリコーン化合物は、通常、高価である。
【0115】
剥離コーティング組成物は、構成要素(I)~(III)、及びいずれかの任意の構成要素(例えば、上述の構成要素(IV)~(VIX))を、任意の添加順序で、任意にマスターバッチで、任意に剪断下で組み合わせることによって調製することができる。以下により詳細に記載されるように、剥離コーティング組成物は、一部型組成物、二部型構成要素若しくは組成物、又は複数部型組成物であってもよい。例えば、構成要素(I)及び(II)は、剥離コーティング組成物の単一部分であってもよい。以下に記載されるように、組成物が剥離コーティング又はコーティングされた基材を調製するために使用される場合、構成要素(I)及び(II)は、構成要素(III)及び(IV)、並びに剥離コーティング組成物を硬化性組成物とするような、いずれかの任意の構成要素と組み合わされる。
【0116】
剥離コーティング又はライナーを調製するために調合される場合、剥離コーティング組成物は、構成要素を一緒に混合して、例えば、一部型組成物を調製することができる。しかし、SiH官能性(例えば、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン、希釈剤(D)等)を有する構成要素及び触媒(III)が、別個の部に、その部分が使用時(例えば、基材への適用直前)に組み合わされるまで保存される、複数部型組成物として、剥離コーティング組成物を調製することが望ましい場合がある。剥離コーティング組成物は、上で記載したように、コーティングされた基材を形成するため使用することができ、剥離コーティングは、基材上、例えば基材の表面上に剥離コーティング組成物を適用及び硬化することによって形成される。
【0117】
例えば、複数部型硬化性組成物は、添加剤組成物(I)及びオルガノポリシロキサン(II)、並びに任意に存在する場合、アンカー添加剤(V)、ビヒクル(VIII)、及び架橋剤(VIX)のうち1つ又は複数を含む(A)部と、触媒(III)、並びに任意に存在する場合、アンカー添加剤(V)及び/又はビヒクル(VIII)のうち1つ又は複数を含む(B)部とを備えてもよい。阻害剤(IV)が使用される場合、(A)部、(B)部のいずれか、又は両方に添加してもよい。(A)部及び(B)部は、1:1~30:1、あるいは1:1~10:1、あるいは1:1~5:1、あるいは1:1~2:1の重量比(A):(B)で組み合わせてもよい。(A)部及び(B)部は、例えば、剥離コーティング組成物を調製するために部分を組み合わせる方法、剥離コーティング組成物を基材に適用する方法、及び剥離コーティング組成物を硬化する方法についての説明書と共に、材料一式で提供することができる。アンカー添加剤が使用される場合、(A)部又は(B)部のいずれかに組み込むことができ、あるいは別個の(第3の)部に添加することができる。
【0118】
上で紹介したように、様々な実施形態では、剥離コーティング組成物は、エマルジョンとして、その連続相及び不連続相の選択に応じて、例えば、水中油型又は油中水型エマルジョンとして調製されてもよい。これらの実施形態では、ビヒクル(VIII)は、水性媒体又は水として組成物中に存在する。エマルジョンの油相は、組成物のシリコーン構成要素を含む。ある種の実施形態では、油相は、少なくとも組成物のシリコーン構成要素を担持するための有機油又はシリコーン油を更に含んでもよい。しかし、有機油又はシリコーン油は、エマルジョンを調製するために必要としない。更に、エマルジョンは、異なる構成要素を有する異なるエマルジョンを備える複数部型エマルジョンとすることができ、エマルジョンの複数部は、硬化に関連して組み合わされ、混合される。エマルジョンは、任意の部分に、上述の任意構成要素のいずれかを含むことができる。
【0119】
有機油は、典型的には、非反応性、又は不活性であり、すなわち、有機油は、組成物の反応性構成要素を硬化することに関連するいずれの反応にも関与しない。典型的には、シリコーン構成要素(例えば、構成要素(I)、(II)、及び存在する場合(VIX))は、エマルジョンの水相ではなく油相中に分散し、したがって、ある種の実施形態では、形成されたエマルジョンは、シリコーン-水又はシリコーン油-水エマルジョン(例えば、水中シリコーン型、シリコーン油中水型等)として特性を決定することができる。
【0120】
ある種の実施形態では、使用される場合の好適な有機油としては、少なくとも構成要素(I)及び(II)を溶解して透明溶液を典型的に形成するもの、並びに少なくとも構成要素(I)及び(II)を組み合わせて、剥離コーティング組成物を形成する前、間及び/又は後の相分離がない、均一な分散を形成できるものが挙げられる。有機油は、例えば以下のもの、直鎖状(例えば、ノルマパラフィン系)鉱油、分岐状(イソパラフィン系)鉱油、及び/又は環状(ナフテン系と示されることもある)鉱油を含む油留分等の炭化水素油であって、油留分中の炭化水素が1分子当たり5~25個の炭素原子を含み、12~40個の炭素原子を含有する液体直鎖又は分岐状パラフィンである炭化水素油、ポリイソブチレン(PIB)、トリオクチルホスファート等のホスフェートエステル、ポリアルキルベンゼン、重質アルキレート、ドデシルベンゼン及び他のアルキルアレーン等の直鎖及び/又は分枝鎖アルキルベンゼン、脂肪族モノカルボン酸エステル、8~25個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐アルケンあるいはこれらの混合物等の、直鎖又は分岐モノ不飽和炭化水素、並びに天然油及びそれらの誘導体のいずれか1つ又は組合わせであってもよい。
【0121】
一実施形態では、有機油は、鉱油留分、天然油、アルキルシクロ脂肪族化合物、ポリアルキルベンゼンを含むアルキルベンゼン、又はこれらの組合わせを含んでもよい。
【0122】
有機油としての使用に好適なアルキルベンゼン化合物としては、例えば、重質アルキレートアルキルベンゼン及びアルキルシクロ脂肪族化合物が挙げられる。重質アルキレートアルキルベンゼンとしては、例えば、アルキル及び/又は他の置換基により置換されたベンゼン等の、アリール基を有するアルキル置換アリール化合物が挙げられる。更なる例としては、米国特許第4,312,801号(その全体が参考として組み込まれる)に記載されている増量剤が挙げられる。
【0123】
鉱油留分、又は任意の他の有機油と組み合わせた鉱油留分の任意の好適な混合物を、有機油として使用してもよい。有機油の更なる例としては、アルキルシクロヘキサン及びパラフィン系炭化水素が挙げられる(直鎖、分枝鎖又は環状であってよい)。環状パラフィン系炭化水素は、一環式及び/又は多環式炭化水素(ナフテン系)であってよい。
【0124】
別の実施形態では、有機油は天然油を含んでもよい。天然油は、石油由来でない油である。より具体的には、天然油は動物並びに/又は植物性物質(種子及びナッツを含む)に由来する。一般的な天然油としては、脂肪酸の混合物、特に、いくつかの不飽和脂肪酸を含有する混合物のトリグリセリドが挙げられる。あるいは、有機油は、エステル交換植物油、ボイル天然油、吹込天然油、又は濃化油(例えば加熱重合油)等の天然油の誘導体でもよい。天然油は種々の源に由来してよく、例えば、小麦胚芽、ヒマワリ、ブドウ種子、ヒマ、シア、アボカド、オリーブ、ダイズ、スイートアーモンド、ヤシ、菜種、綿実、ヘーゼルナッツ、マカダミア、ホホバ、クロフサスグリ、オオマツヨイグサ、及びこれらの組合わせを含んでよい。
【0125】
上で例示した液体の代わりに、有機油はワックス等の固体であってもよい。有機油がワックスを含む場合、ワックスは、典型的には、30~100℃の融点を有する。ワックスは例えば、石油由来のワックス等の炭化水素ワックス、蜜蝋、ラノリン、タロー、カルナバ、キャンデリラ、トリベヘニン等の、カルボキシルエステルを含むワックス、又は、マンゴーバター、シアバター若しくはカカオバター等の、「バター」と呼ばれる、より柔らかいワックスを含む、植物種子、果物、ナッツ、若しくは穀粒由来のワックスであってよい。あるいは、ワックスはポリエーテルワックス又はシリコーンワックスであってよい。
【0126】
構成要素(I)及び(II)、並びに任意に構成要素(III)及び/又は(VIX)及び有機油(すなわち、「油相混合物」)を組み合わせることによって形成される混合物は、不均質であっても均質であってもよい。有機油が使用され、鉱油、有機油、及び少なくとも構成要素(I)及び(II)を含む場合、典型的には、混和性であり、すなわち、均質な油相混合物を形成する。対照的に、有機油が天然油を含む場合、有機油及び少なくとも構成要素(I)及び(II)は、一般的に不混和性であり、すなわち、不均質な油相混合物を形成する。有機油が、少なくとも構成要素(I)及び(II)、また、存在する場合、任意に、構成要素(III)及び/又は(VIX)を可溶化あるいは部分的に可溶化するため、有機油は、担体又は溶媒として示してもよい(すなわち、例えば、上述のビヒクル(VIII)と組み合わせて又はその代わりに使用される場合、構成要素(I)及び(II)が有機油中で可溶化又は溶解するかどうかに応じる)。油相混合物は、任意の混合又は撹拌による添加の任意の順序を含む任意の方法で、形成できる。
【0127】
典型的には、エマルジョンとしての剥離コーティング組成物の調製は、油相混合物、水性媒体、及び界面活性剤を混合してエマルジョンを形成することを含む。油相混合物は、典型的には、エマルジョンの水性媒体中で不連続相となる。エマルジョンは、例えば、混合、振盪、撹拌等による、剪断を適用することによって形成することができる。
【0128】
通常、エマルジョンの不連続相は、水性媒体中の粒子として存在する。粒子は液体であり、通常、球状又は他の形状を有してよく、選択した構成成分、及びこれらの相対量に基づいて、種々のサイズを有してよい。例えば、Malvern Panalytical Ltd(Malvern,UK)から入手可能なMastersizer 3000粒径分析器を使用して、レーザ回析粒径分析(すなわち、レーザ光散乱)によって、粒径及びエマルジョン粒子の分布曲線を決定することができる。当業者には理解されるように、報告された体積メジアン直径(VMD又は「Dv(0.5)」)は、中間点直径(μm)を表し、すなわち、粒子の50%の直径は中央値より大きく、粒子の50%は中央値よりも小さい。同様に、報告されたDv(0.9)は、粒子の体積分布の90%が下回る直径を表し、報告されたDv(0.1)は、粒子の体積分布の10%が下回る直径を表す。いくつかの実施形態では、剥離コーティング組成物は、1.5μm未満、例えば0.3~1.0μm、あるいは0.4~0.9μmのDv(0.5)を含むエマルジョンとして調製される。これらの又は他の実施形態では、エマルジョンは、3.0μm未満、例えば0.5~2.5μm、あるいは1.2~2.0μmのDV(0.9)を含む。これらの又は他の実施形態では、エマルジョンは、0.9μm未満、例えば0.1~0.7μm、あるいは0.2~0.5μmのDV(0.1)を含む。上述の範囲を超えた粒子径及び分布が使用されてもよく、これらは、例えば、剥離コーティング組成物の所望の特性(例えば、粘度、透明度、透光性等)を考慮して、当業者によって典型的に選択されるであろう。
【0129】
水性媒体は水を含む。水は任意の供給源からのものであってよく、例えば、蒸留、逆浸透等により精製されてよい。水性媒体は、以下に記載するように、水以外の1つ又は複数の追加構成要素を更に含んでもよい。
【0130】
界面活性剤は、様々な構成要素を乳化できるか、又はエマルジョンの安定性を改善できる任意の界面活性剤でもよい。例えば、界面活性剤は、1つ又は複数のアニオン性、カチオン性、非イオン性及び/又は両性の界面活性剤、ジメチコンコポリオール等の有機変性シリコーン、グリコールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル、セテアレス-30、C12~15パレス-7等の脂肪アルコールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル、PEG-50ステアレート、PEG-40モノステアレート等のポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、スクロースステアレート、スクロースココエート及びソルビタンステアレート等のサッカリドエステル及びエーテルとそれらの混合物、DEAオレス-10ホスフェート等のリン酸エステルとそれらの塩、二ナトリウムPEG-5ラウリルクエン酸スルホサクシネート及び二ナトリウムリシノレアミドMEAスルホサクシネート等のスルホサクシネート、ナトリウムラウリルエーテルサルフェート等のアルキルエーテルサルフェート、イセチオネート、ベタイン誘導体、並びにこれらの混合物を含んでもよい。
【0131】
ある種の実施形態では、界面活性剤は、アニオン性界面活性剤を含む。アニオン性界面活性剤は、例えば、カルボキシレート(ナトリウム2-(2-ヒドロキシアルキルオキシ)アセテート))、アミノ酸誘導体(N-アシルグルタメート、N-アシルグリ-シネート又はアシルサルコシネート)、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート及びそれらのオキシエチレン化誘導体、スルホネート、イセチオネート及びN-アシルイセチオネート、タウレート及びN-アシルN-メチルタウレート、スルホスシネート、アルキルスルホアセテート、ホスフェート及びアルキルホスフェート、ポリペプチド、アルキルポリグリコシド(アシル-D-ガラクトシドウロネート)のアニオン性誘導体、脂肪酸セッケン、アルカリ金属スルホリシネート、ココナッツオイル酸のスルホン化モノグリセリド等の脂肪酸のスルホン化グリセリルエステル、ナトリウムオレイルイセチアネート等のスルホン化一価アルコールエステル、オレイルメチルタウリドのナトリウム塩等のアミノスルホン酸のアミド、パルミトニトリルスルホネート等の脂肪酸ニトリルのスルホン化生成物、ナトリウムα-ナフタレンスルホネート等のスルホン化芳香炭化水素、ナフタレンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナトリウムオクタヒドロアントラセンスルホネート、ナトリウムラウリルサルフェート等のアルカリ金属アルキルサルフェート、アンモニウムラウリルサルフェート及びトリエタノールアミンラウリルサルフェート、ナトリウムラウリルエーテルサルフェート等の8個以上のアルキル基を有するエーテルサルフェート、アンモニウムラウリルエーテルサルフェート、ナトリウムアルキルアリールエーテルサルフェート、及びアンモニウムアルキルアリールエーテルサルフェート、8個以上の炭素原子を有する1個又は複数のアルキル基を有するアルキルアリールサルフェート、ヘキシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、オクチルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、セチルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、及びミリスチルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩によって例示されるアルキルベンゼンスルホン酸アルカリ金属塩、CH3(CH2)6CH2O(C2H4O)2SO3H、CH3(CH2)7CH2O(C2H4O)3.5SO3H、CH3(CH2)8CH2O(C2H4O)8SO3H、CH3(CH2)19CH2O(C2H4O)4SO3H、及びCH3(CH2)10CH2O(C2H4O)6SO3Hを含むポリオキシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステル、ナトリウム塩、カリウム塩、及びアルキルナフチルスルホン酸のアミン塩、及びこれらの誘導体を含む。
【0132】
これらの又は他の実施形態では、界面活性剤はカチオン性界面活性剤を含む。カチオン性界面活性剤としては、例えば、様々な脂肪酸アミン及びアミド並びにそれらの誘導体、並びに脂肪酸アミン及びアミドの塩が挙げられる。脂肪族脂肪酸アミンの例としては、ドデシルアミンアセテート、オクタデシルアミンアセテート、及びタロー脂肪酸のアミンのアセテート、ドデシルアナリン等の脂肪酸を有する芳香族アミンの同族体、ウンデシルイミダゾリン等の脂肪族ジアミンから誘導される脂肪アミド、アスウンデシルイミダゾリン等の脂肪族ジアミンから誘導される脂肪アミド、オレイルアミノジエチルアミン等の二置換アミンから誘導される脂肪アミン、エチレンジアミンの誘導体、タロートリメチルアンモニウムクロリド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジドデシルジメチルアンモニウムクロリド、ジヘキサデシルアンモニウムクロリド、オクチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、ドデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、及びヘキサデシルトリメチルアンモニウムヒドロキシド等のアルキルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、オクチルジメチルアンモニウムヒドロキシド、デシルジメチルアンモニウムヒドロキシド、ジドデシルジメチルアンモニウムヒドロキシド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムヒドロキシド等のジアルキルジメチルアンモニウムヒドロキシド、タロートリメチルアンモニウムヒドロキシド、ココナッツオイル、トリメチルアンモニウムヒドロキシド、メチルポリオキシエチレンココアンモニウムクロリド、及びジパルミチルヒドロキシエチルアンモニウムメトサルフェートによって例示される四級アンモニウム化合物及びそれらの塩、β-ヒドロキシエチルステアリルアミド等のアミノアルコール誘導体、長鎖脂肪酸のアミン塩、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0133】
これらの又は他の実施形態では、界面活性剤は非イオン性界面活性剤を含む。非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(例えば、ラウリル、イソ-トリデシル、分岐デシル、セチル、ステアリル又はオクチル等)、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、エトキシ化トリメチルノナノール、ポリオキシアルキレングリコール変性ポリシロキサン界面活性剤、ポリオキシアルキレン置換シリコーン(レーキ又はABn型)、シリコーンアルカノールアミド、シリコーンエステル、シリコーングリコシド、ジメチコンコポリオール、ポリオールの脂肪酸エステル、例えばソルビトール及びグリセリルモノ-、ジ-、トリ-及びセスキ-オレアートとステアレート、グリセリル並びにポリエチレングリコールラウレート;ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル(ポリエチレングリコールモノステアレート及びモノラウレート等)、ソルビトールのポリオキシエチレン化脂肪酸エステル(ステアレート及びオレアート等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0134】
これらの又は他の実施形態では、界面活性剤は両性界面活性剤を含む。両性界面活性剤としては、例えば、アミノ酸界面活性剤、ベタイン酸界面活性剤、トリメチルノニルポリエチレングリコールエーテル、及び2,6,8-トリメチル-4-ノニルオキシポリエチレンオキシエタノール(6EO)(OSi Specialties,Witco Company(Endicott,NY)によりTergitol(登録商標)TMN-6として販売されている)等の11~15個の炭素原子を有する直鎖アルキル基を含有するポリエチレングリコールエーテルアルコール、2,6,8-トリメチル-4-ノニルオキシポリエチレンオキシエタノール(10EO)(OSi Specialties,Witco Company(Endicott,NY)によりTergitol(登録商標)TMN-10として販売されている)、アルキレン-オキシポリエチレンオキシエタノール(C11~15第二級アルキル,9EO)(OSi Specialties,Witco Company(Endicott,NY)によりTergitol(登録商標)15-S-9として販売されている)、アルキレンオキシポリエチレンオキシエタノール(C11~15第二級アルキル、15 EO)(OSi Specialties,Witco Company(Endicott,NY)によりTergitol(登録商標)15-S-15として販売されている)、オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(40EO)(Rohm and Haas Company(Philadelphia,Pa)からTriton(登録商標)X405として販売されている)等の様々な量のエチレンオキシド単位を有するオクチルフェノキシポリエトキシエタノール、非イオン性エトキシ化トリデシルエーテル(Emery Industries(Mauldin,S.C.)により、一般的な商品名Trycolとして入手可能)、ジアルキルスルホサクシネートのアルカリ金属塩(American Cyanamid Company(Wayne,N.J.)から一般的な商品名Aersolとして入手可能)、ポリエトキシ化第四級アンモニウム塩及び第一級脂肪アミンのエチレンオキシド縮合生成物(Armak Company(Chicago,Illinois)から商品名Ethoquad,Ethomeen,又はArquadとして入手可能)、ポリオキシアルキレングリコール変性ポリシロキサン、N-アルキルアミドベタイン及びその誘導体、タンパク質及びその誘導体、グリシン誘導体、スルタイン、アルキルポリアミノカルボキシレート及びアルキルアンホアセテート、並びにこれらの混合物が挙げられる。これらの界面活性剤はまた、異なる商品名で他の供給元から入手してもよい。
【0135】
当業者であれば、エマルジョン中の構成要素の相対量及びその調製方法を容易に最適化することができる。例えば、剥離コーティング組成物(例えば、硬化性組成物)がエマルジョンの形態である場合、エマルジョンを二部型エマルジョンとして、反応性構成要素及び/又は触媒をそこから分離することができる。いくつかの実施形態では、エマルジョンは、特定の不揮発分(NVC:non-volatile content)を含むように調製される。例えば、CEM Corporation(Matthews,North Carolina,USA)から入手可能なSmart System5 Moisture and Solids Analyzerを使用して、連続マスバランスによるマイクロ波媒介乾燥(すなわち、統合マイクロ波乾燥チャンバ、電子天秤、及び赤外線温度コントローラを含むマイクロプロセッサ制御システム)で試料を評価して、NVCを決定することができる。当業者には理解されるように、NVCは、試料乾燥後に残存する固体の重量に基づいて、(重量%で)計算及び報告される。いくつかの実施形態では、剥離コーティング組成物は、25~60重量%、例えば30~50、あるいは35~45、あるいは39~43重量%のNVCを含むエマルジョンとして調製される。
【0136】
硬化性組成物でコーティングされた基材の調製方法は、基材上に組成物を適用、すなわち配置することを含む。本方法は、基材上に硬化性組成物を硬化させ、その結果、基材上に剥離コーティングを形成させて、コーティングされた基材を得ることを更に含む。高温、例えば、50~180℃、あるいは50~120℃、あるいは50~90℃で加熱することによって硬化を行って、コーティングされた基材を得ることができる。当業者であれば、硬化性組成物の構成要素及び基材組成物又は構造体の材料の選択を含む様々な要因に応じて、適切な温度を選択することができるであろう。
【0137】
硬化性組成物は、任意の好適な方法で基材上に配置又は分配することができる。典型的には、硬化性組成物はウェットコーティング技術により、ウェット形態で適用される。硬化性組成物は、i)スピンコーティング;ii)ブラシコーティング;iii)ドロップコーティング;iv)スプレーコーティング;v)ディップコーティング;vi)ロールコーティング;vii)フローコーティング;viii)スロットコーティング;ix)グラビアコーティング;x)メイヤーバーコーティング;又はxi)i)~x)のうちのいずれか2つ以上の組合わせ;によって適用することができる。典型的には、硬化性組成物を基材上に配置することにより、基材上にウェット付着物が生じ、次いで、これが硬化されて、硬化したフィルム、すなわち基材上の硬化性組成物から形成された剥離コーティングを含む、コーティングされた基材を得る。
【0138】
基材は限定されず、任意の基材であってもよい。硬化したフィルムは、基材から分離可能であってもよく、又はその選択に応じて、物理的及び/又は化学的に基材に結合されていてもよい。基材は、ウェット付着物を硬化するための、一体型ホットプレート又は一体型若しくは独立型の炉にかけられてもよい。基材は、任意選択で、連続的又は非連続的な形状、サイズ、寸法、表面粗さ、及びその他の特性を有してもよい。あるいは、基材は、高温の軟化点温度を有してもよい。しかし、硬化性組成物及び方法は、そのようには限定されない。
【0139】
あるいは、基材は、熱硬化性及び/又は熱可塑性であってもよいプラスチックを含んでもよい。しかし、基材は、ガラス、金属、セルロース(例えば、紙)、木材、厚紙、板紙、シリコーン、若しくはポリマー材料、又はこれらの組合わせであるか、あるいは含んでいてもよい。
【0140】
好適な基材の具体例としては、クラフト紙、ポリエチレンコーティングクラフト紙(PEKコーティング紙)、感熱紙、普通紙等の紙基材;ポリアミド(PA)等のポリマー基材;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、液晶ポリエステル等のポリエステル;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレン等のポリオレフィン;スチレン樹脂;ポリオキシメチレン(POM);ポリカーボネート(PC);ポリメチレンメタクリレート(PMMA);ポリ塩化ビニル(PVC);ポリフェニレンスルフィド(PPS);ポリフェニレンエーテル(PPE);ポリイミド(PI);ポリアミドイミド(PAI);ポリエーテルイミド(PEI);ポリスルホン(PSU);ポリエーテルスルホン;ポリケトン(PK);ポリエーテルケトン;ポリビニルアルコール(PVA);ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);ポリエーテルケトンケトン(PEKK);ポリアリレート(PAR);ポリエーテルニトリル(PEN);フェノール樹脂;フェノキシ樹脂;トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、セロハン等のセルロース;ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素化樹脂;ポリスチレン型、ポリオレフィン型、ポリウレタン型、ポリエステル型、ポリアミド型、ポリブタジエン型、ポリイソプレン型、フルオロ型等の熱可塑性エラストマー;並びにこれらのコポリマー及び組合わせが挙げられる。
【0141】
硬化性組成物、又はウェット付着物は、典型的には、ある時間にわたり、高温で硬化される。時間は、典型的には、硬化性組成物の硬化、すなわち架橋をもたらすのに十分である。時間は、0超~8時間、あるいは0超~2時間、あるいは0超~1時間、あるいは0超~30分、あるいは0超~15分、あるいは0超~10分、あるいは0超~5分、あるいは0超~2分であってもよい。時間は、使用される高温、選択される温度、所望のフィルム厚さ、及び硬化性組成物中の任意の水又はビヒクルの存在の有無を含む、様々な要因に応じて決定される。
【0142】
硬化性組成物を硬化させる工程は、典型的には、0.1秒~50秒、あるいは1秒~10秒、あるいは0.5秒~30秒の滞留時間を有する。選択される滞留時間は、基材の選択、選択される温度、及びライン速度に応じて異なってもよい。本明細書で使用する時、滞留時間は、硬化性組成物又はウェット付着物が高温にさらされる時間を指す。滞留時間は、硬化性組成物、ウェット付着物、又はその部分的に硬化した反応中間体が、典型的には硬化を開始する高温にさらされなくなった後であっても進行中の硬化がある場合があるので、硬化時間とは区別される。あるいは、コーティングした物品は、オーブン内のコンベヤーベルト上で調製してもよく、滞留時間は、オーブンの長さ(例えばメートル単位)をコンベヤーベルトのライン速度(例えば、メートル/秒)で割ることによって計算することができる。
【0143】
この時間は、硬化の反復、例えば、第1の硬化及び後硬化に細分でき、第1の硬化は、例えば1時間であり、後硬化は、例えば3時間である。高温は、このような反復において、室温を上回る任意の温度から、独立して選択されてもよく、各反復において同じであってもよい。
【0144】
ビヒクル(VIII)の任意の存在及び選択に応じて、組成物を硬化させる工程はまた、乾燥する工程を含んでもよい。例えば、ビヒクル(VIII)が存在し、水を含む、組成物がエマルジョンの形態である場合、また、硬化工程は、典型的には、エマルジョンから乾燥物を除去するか又は水を除去する。乾燥は、硬化と同時に行われてもよく、又は硬化と分かれていてもよい。
【0145】
フィルム及びコーティングされた基材の厚さ及び他の寸法に応じて、コーティングされた基材は、反復プロセスを介して形成することができる。例えば、第1の付着物を形成し、第1の高温に第1の時間にわたってさらして、部分的に硬化した付着物を得ることができる。次いで、第2の付着物を、上述の部分的に硬化した付着物上に配置し、第2の高温に第2の時間にわたってさらして、第2の部分的に硬化した付着物を得ることができる。部分的に硬化した付着物はまた、第2の高温に第2の時間にわたってさらされる間に更に硬化する。第3の付着物を、第2の部分的に硬化した付着物上に配置し、第3の高温に第3の時間にわたってさらして、第3の部分的に硬化した付着物を得ることができる。第2の部分的に硬化した付着物はまた、第2の高温に第2の時間にわたってさらされる間に更に硬化する。このプロセスを、コーティングされた物品を所望どおりに構築するために、例えば1~50回繰り返すことができる。部分的に硬化した層の複合体は、例えば、上述の高温及び時間で、最終後硬化にさらしてもよい。各高温及び時間は独立して選択されてもよく、互いに同じであっても異なっていてもよい。物品が反復プロセスを介して形成される時、各付着物は、独立して選択されてもよく、硬化性組成物において選択される構成要素、それらの量、又は両方が異なってもよい。あるいは、更に、各反復層は、このような反復プロセスにおいて部分的に硬化されるだけではなく、完全に硬化することができる。
【0146】
あるいは、付着物は、ウェットフィルムを含んでもよい。あるいは、反復プロセスは、部分的に硬化した層の硬化状態に応じて、ウェットオンウェットであってもよい。あるいは、反復プロセスは、ウェットオンドライであってもよい。
【0147】
基材上に硬化性組成物から形成されたフィルムを備えるコーティングされた基材は、フィルム及び基材の相対厚さ等の様々な寸法を有してもよい。フィルムは、最終使用用途に応じて変化し得る厚さを有する。フィルムは、0超~4,000μm、あるいは0超~3,000μm、あるいは0超~2,000μm、あるいは0超~1,000μm、あるいは0超~500μm、あるいは0超~250μmの厚さを有してもよい。しかし、他の厚さ、例えば、0.1~200μmも予想される。例えば、フィルムの厚さは、0.2~175μm;あるいは、0.5~150μm;あるいは、0.75~100μm;あるいは、1~75μm;あるいは、2~60μm;あるいは3~50μm、あるいは、4~40μmであってもよい。あるいは、基材がプラスチックである場合、フィルムは、0超~200μm、あるいは0超~150μm、あるいは0超~100μmの厚さを有してもよい。
【0148】
所望であれば、フィルムは、その最終使用用途に応じて、更なる処理を受けることができる。例えば、フィルムは、酸化付着(例えば、SiO2付着)、レジスト付着、及びパターニング、エッチング、化学ストリッピング、コロナ若しくはプラズマストリッピング、金属被覆、又は金属付着を受けることができる。このような更なる処理技術は、周知である。このような付着は、化学蒸着(低圧化学蒸着、プラズマ誘起化学蒸着、及びプラズマ補助化学蒸着等)、物理蒸着、又は他の真空蒸着技術であってもよい。多くのこのような更なる処理技術は、高温、特に真空蒸着を伴い、優れた熱的安定性を考慮すると、これに対してフィルムは十分に適している。しかし、フィルムの最終用途に応じて、このような更なる処理によりフィルムを使用することができる。
【0149】
コーティングされた基材は、多様な最終使用用途に使用することができる。例えば、コーティングされた基材は、コーティング用途、包装用途、接着剤用途、繊維用途、布地又は織物用途、建築用途、輸送用途、エレクトロニクス用途、又は電気用途に利用することができる。しかし、硬化性組成物は、コーティングされた基材を調製する以外の最終使用用途、例えばシリコーンゴム等の物品の調製に使用することができる。
【0150】
あるいは、コーティングされた基材は、例えば、任意のアクリル樹脂型感圧接着剤、ゴム型感圧接着剤、及びシリコーン型感圧接着剤等の感圧接着剤、並びにアクリル樹脂型接着剤、合成ゴム型接着剤、シリコーン型接着剤、エポキシ樹脂型接着剤、及びポリウレタン型接着剤を含む、テープ又は接着剤用の剥離ライナーとして使用することができる。基材の各主表面は、両面テープ又は接着剤のためにその上に配置されたフィルムを有し得る。
【0151】
剥離コーティング組成物は、例えばスプレー、ドクターブレード、ディッピング、スクリーン印刷等の任意の簡便な手段によって、あるいはロールコータ、例えば、オフセットウェブコータ、キスコーター、又はエッチングされたシリンダーコータによって基材に適用することができる。
【0152】
本発明の剥離コーティング組成物は、上述のもの等の任意の基材に適用することができる。あるいは、剥離コーティング組成物は、ポリマーフィルム基材、例えばポリエステルフィルム、特にポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、又はポリスチレンフィルムに適用することができる。剥離コーティング組成物は、あるいは、プラスチックコーティング紙、例えば、ポリエチレンでコーティングされた紙、グラシン、スーパーカレンダー紙、又は粘土コーティングクラフトをはじめとする、紙基材に適用することができる。剥離コーティング組成物は、あるいは、金属箔基材、例えばアルミニウム箔に適用することができる。
【0153】
ある種の実施形態では、コーティングされた基材を調製する方法は、基材上に剥離コーティング組成物を適用又は配置する前に、基材を処理することを更に含んでもよい。基材の処理は、プラズマ処理又はコロナ放電処理等の任意の簡便な手段によって実施することができる。あるいは、基材は、プライマーを適用することによって処理することができる。ある種の例では、剥離コーティング組成物から剥離コーティングを基材上に形成する前に基材が処理される場合、剥離コーティングのアンカーは改善され得る。
【0154】
剥離コーティング組成物がビヒクル(VIII)を含む場合、その方法は、ビヒクル(VIII)を除去することを更に含んでもよく、これは、ビヒクル(VIII)の全て又は一部を除去するのに十分な時間、50~100℃で加熱すること等の任意の従来の手段によって実施することができる。方法は、剥離コーティング組成物を硬化して、基材の表面上に剥離コーティングを形成することを更に含んでもよい。硬化は、100~200℃で加熱すること等の任意の従来の手段によって実施してもよい。
【0155】
製造コータ条件下で、硬化は、120℃~150℃の空気温度で、1秒~6秒、あるいは1.5秒~3秒の滞留時間で行うことができる。加熱は、例えば、空気循環オーブン又はトンネル炉内で、あるいは加熱されたシリンダーの周囲のコーティングしたフィルムを通すことによって実施することができる。
【0156】
以下の実施例は、本発明を例示することを意図しており、決して本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではない。実施例で使用される特定の構成要素を下の表1に定め、続いて、実施例でも使用される特性決定及び評価の手順を記載する。
【0157】
【0158】
核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)分光法
核磁気共鳴(NMR)スペクトルを、ケイ素を含まない10mmのチューブ及びCDCl3/Cr(AcAc)3溶媒を使用して、NMR BRUKER AVIII(400MHz)上で得る。29Si-NMRスペクトルの化学シフトを、内部溶媒共鳴を参照し、テトラメチルシランとの関係で報告する。
【0159】
ゲル透過クロマトグラフィー(Gel Permeation chromatography:GPC)
ゲル透過クロマトグラフィー分析は、示差屈折計、オンライン示差粘度計、低角度光散乱(LALS:15°及び90°の検出角度)、及びカラム(2 PL Gel Mixed C、Varian)から構成される三重検出器を備えたAgilent 1260 Infinity IIクロマトグラフ上で実施する。移動相として、トルエン(HPLC grade、Biosolve)を、流速1mL/分で使用する。
【0160】
動的粘度(Dynamic Viscosity:DV)
動的粘度(DV)を、SC4-27Dを備えたBrookfield DV2-T粘度計で、10.4mLの体積の試料を用いて、25℃の温度で測定する。
【0161】
X線蛍光(XRF)
X線蛍光(X-Ray Fluorescence:XRF)は、Rigaku NEX QC+QC1499又はQC1747 XRF分析器上で実施する。
【0162】
ミスト値評価(MLE)
ミスト値評価(MLE:Mist Level Evaluation)は、換気システムを備えた密閉チャンバ内に配置された特注の2本式ロールコータを含むミスト評価システムを用いて行う。コータは、ゴム底部ロール(ネオプレン)の上に、積層構成で配置されたトップロール(クロム)を含み、ゴム底部ロールは、試料パンの上に配置され、モータによって駆動する(動作中、1分当たり1000メートル(m/分)の回転)。各ロールは、直径6インチ及び幅12インチである。換気システムは、空気を囲われた空間の背壁に引き込むように構成され、空気流(マグネットゲージでの0.20~0.25インチの水(すなわち、0.05~0.062kPa)の速度)を測定/監視するための、囲われた空間の天井に配置されたマグネチックゲージ、ミストを収集するための、コータのトップロール(6インチ)の中心の上方に配置された2つのミスト収集管、各ミスト収集管に接続されたエアロゾルモニタ(DustTrak8530、5秒毎にミスト値を記録する)を含む。
【0163】
試料(600g)を試料パンに配置し、これを底部ロールの下方に挿入して収集し、フィルムとしてトップロールに移送する。コータは6分間操作され、コータから生成されたミストは、ミスト収集管によって収集され、エアロゾルモニタによって測定する。120s~360s間で得られたミスト値を平均化し、試料のミスト値(mg/m3)として報告する。
【0164】
ミスト値工業的評価(Mist Level Industrial Evaluation:MLIE)
ミスト値の工業的評価(MLIE)を、クロム鋼及びゴムスリーブ付きロールが交互に積層する構成の5つのローラーを有する、6ロールコーティングヘッドに基づいて、工業用パイロットライン上で実施する。具体的には、2つの底部ロールは共に水平に整列して、コーティングバスが保持されるニップ(すなわち、「第1のニップ」)を形成し、残りのロールは垂直に整列して、コーティングバスと紙表面との間で1つのロールから次のロールへの試料の移動を促進して、上部2つのロールとの間に形成されたニップ(すなわち、「第2のニップ」)でコーティングする。各ロールは、独立に、別個のモータによって駆動する。ミスト収集固定パイプは、第2のニップから20cm未満に位置し、エアロゾルモニタ(DustTrak 8530)に接続している。
【0165】
試料は、コーティングバス内に配置され、各ロールは、別々の速度で独立に駆動し、独立した圧力設定を使用して、一緒に押圧されて、コーティングバスから紙表面へのローララインに沿った、コーティングの厚さの段階的な減少を促進する。最上部の2つのロールは、ミスト評価期間の最終的な望ましい速度(例えば、1000m/分の回転)に近い速度で駆動され、この間、ミスト値を記録し、平均化し、試料のミスト値(mg/m3で)として報告する。
【0166】
硬化性能:抽出可能率
試料組成物の硬化性能は、抽出可能パーセント値(抽出可能%)を決定することによって評価する。具体的には、試料組成物をコーティングし、基材(グラシン紙)上で硬化させて、コーティングされた基材を形成し、直ちに、3つの試料ディスクに切断する(ダイカッター、1.375インチ(3.49cm))。この試料ディスクは、汚染及び/又は損傷を最小限に抑えるためにピンセットのみによって取り扱う。各試料ディスクをXRFを介して分析して、初期コーティング重量(Wi
s)を決定し、溶媒(メチルイソブチルケトン、40mL)を含有する個々のボトル(100mL、蓋で覆う)内に配置して、実験台で30分間静置する。次いで、各試料ディスクをボトルから取り出し、コーティングした面を上にしてきれいな表面(ティッシュペーパ)に置き、(吸い取り/拭き取りせずに)残留溶媒を蒸発させ、XRFを介して分析して最終コーティング重量(Wf
s)を決定する。各試料の抽出可能%は、溶媒浸漬からのコーティング重量における変化率であり、すなわち、式[(Wi
s-Wf
s)/Wi×100%)を使用して計算する。抽出可能%は、コーティングされた基材から抽出可能なサンプル組成物(例えば、非架橋シリコーン)の非硬化構成要素の量を示し、例えば、抽出可能%が低いほど、高い/良好な硬化性能であることを示す。
【0167】
硬化性能:アンカー(ROR%)
アンカー指数を介して、すなわち、耐摩擦パーセント(ROR%)値を決定することによって、サンプル組成物のアンカーを評価する。具体的には、サンプル組成物をコーティングし、基材(グラシン紙)上で硬化させて、コーティングされた基材を形成する。硬化直後に、コーティングされた基材を、2つの試料ディスク切断し(ダイカッター、1.375インチ(3.49cm))、各試料ディスクをXRFで分析して、初期コーティング重量(Wi
a)を決定する。次いで、自動研磨装置(Braive Instruments Washability Tester)を使用して、荷重(1.9kg)下で、テーバ式摩耗試験と類似した方法(例えば、ASTM D4060-19、「Standard Test Method for Abrasion Resistance of Organic Coatings by the Taber Abraser」)によって、各試料ディスクをフェルト(Ideal Felt white wool felt、2”×17”)と接触させ、続いて、XRFを介して分析して、最終コーティング重量(Wf
a)を決定する。各試料のROR%を、式[Wf
s/Wi
s]×100%)を使用して計算する。ROR%は、コーティングが基材にどれほど強力にアンカーしているかを示し、例えば、ROR%が高いほど、高い/良好なアンカー、ROR%が高いほど良好であることを示す。
【0168】
硬化性能:エージングしたアンカー(エージングしたROR%)
基材(剥離ライナー)を荷重(40lbs)下に置き、一定の湿度(50%RH)で、RTで、選択した時間エージングして、エージングした基材を得る。次いで、エージングした基材をアンカー評価のための上の手順で使用して、エージングした基材上の試料組成物を用いて調製したコーティングに対するROR%(すなわち、エージングROR%)を決定する。
【0169】
硬化性能:エージングしたROTアンカー(JR ROR%)
基材(剥離ライナー)を荷重(40lbs)下に置き、65℃及び相対湿度85%で選択時間エージングして、Jungle Rot(JR)エージング基材を得る。次いで、JRエージング基材をアンカー評価のために上記の手順で使用して、JRエージングした基材上の試料組成物で調製されたコーティングに対するROR%(すなわち、JR ROR%)を決定する。
【0170】
剥離性能:エージングしたROTアンカー(JR ROR%)
剥離ライナーにTesa 7475工業標準試験テープを積層して、積層体とし、これを荷重(40lbs)下に置き、選択時間、一定湿度(50%RH)、RTでエージングして、エージングした積層体を得る。Imass SP-2100及びZPE-1100W剥離試験システム状で、180°の剥離角度で、4つの剥離速度(0.3、10、100、及び300m/分)で、ラベル法からライナーを使用することによって、剥離力試験を実施した。
【0171】
バルクバスライフ
剥離コーティング組成物(120g)の試料を、関連する実施例に記載した出発物質をRTで一緒に組み合わせ、混合物を、キャップを有する250mLのガラス瓶に移すことによって調製する。キャップで閉めたガラス瓶を、40℃のウォーターバスで50~60分間加熱する。次いで、混合物に触媒を導入し、次いで更に混合した。反応混合物の粘度が40℃で倍増する時間を、バルクバスライフとして定義する。粘度を、3番スピンドルを用いBrookfield DV-II粘度計によって測定した。
【0172】
薄膜のバスライフ
2mil Bird Barを使用して、1MILのPETフィルム上で、剥離コーティング組成物の試料をコーティングした。得られたフィルムを、5分毎に確認した。フィルムが汚れた時点、又は部分的に硬化した時点を、剥離コーティング組成物の薄膜のバスライフとして定義した。
【0173】
実施例1~17:分岐状環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンを含む添加剤組成物
様々な添加剤組成物を調製する。具体的には、環状ヒドロジェンシロキサン(B)及び溶媒(E-1)を、ガラス撹拌シャフト及びテフロン撹拌ブレードを備えるガラス反応器に添加し、続いて溶媒(E2)に溶解した触媒(C)を添加する。次いで、ポリジオルガノシロキサン(A)を室温で緩慢添加で添加し、混合物を約20分間撹拌した。次いで、希釈剤(D1又はD2)を添加し、得られた混合物を60℃で1時間加熱し、続いて真空下で揮発性構成要素を除去(約1トル;80℃;1~2時間)して、添加剤組成物(I-1)~(I-17)を得、これを29Si-NMR及びDVを介して分析する。実施例8では、添加剤組成物(I-8)を調製するために、希釈剤又は濃縮剤は使用しない。実施例1~17のパラメータ及び添加剤組成物I-1~I-17の特性を以下の表2~4に示す。
【0174】
【0175】
【0176】
【0177】
実施例18~26及び比較例1~5:ベース組成物
剥離コーティングを形成するための様々なベース組成物を、上で調製した添加剤組成物及びある種の比較組成物を使用して調製する具体的には、添加剤組成物(I)又は添加剤(I-C)をオルガノポリシロキサン(II-1)で所望の重量%に希釈して、ベース組成物(BC)1~9及び比較組成物(CC)1~5をそれぞれ得て、上述の手順に従ってミスト値評価(MLE)を介して評価する。実施例18~26及び比較例1~5の特定の構成要素及びパラメータ、並びにベース組成物(BC)1~9及び比較組成物(CC)1~5のMLEの結果を、更に下の表5~7に記載する。
【0178】
実施例27~28:ベース組成物
剥離コーティングを形成するためのベース組成物を、上述の実施例8の添加剤組成物を使用して調製する。具体的には、添加剤組成物(I-8)を、混合しながら、オルガノポリシロキサン(II-1)と所望の重量%で混合し、得られた混合物から揮発物を取り除き、真空下(回転蒸発装置、120℃、2時間)でベース組成物(BC)10及び11を調製して、実施例18~26及び比較例1~5と併せて分析し、これらを以下の表5~7に記載する。
【0179】
【0180】
【0181】
【0182】
示されるように、添加剤を使用しない場合(例えば、CC-1)又は従来のミスト防止添加剤(例えば、CC-2)を使用する場合を比較して、本発明の組成物は、様々な濃度でミスト値を劇的に低減させる。更に、従来のミスト防止添加剤及び組成物(例えば、CC-3、CC-4、及びCC-5)と比較して、本発明の組成物は、改良されたアンチミスト性能を提供する。この改良された性能は、低粘度添加剤組成物(例えば、実施例18~26)、及び希釈剤なしで調製された高粘度組成物(例えば、実施例27~28)の両方で示される。
【0183】
実施例29~31:硬化性組成物
上の実施例3で調製した添加剤組成物を使用して、様々な硬化性組成物を調製する。具体的には、下の表8に記載される構成要素及びパラメータを使用して、上の手順に従って、添加剤組成物(I-3)を、硬化性組成物に調合する。
【0184】
【0185】
実施例29~31の硬化性組成物を使用して、性能評価のために、コーティングされた基材を調製する。具体的には、各硬化性組成物を基材(グラシン紙)上にコーティングし、硬化させて(オーブン温度:145℃、滞留時間:1.2秒)、コーティングされた基材を形成し、上の手順に従って、即時抽出可能%、ROR%、及びバスライフについて評価する。これらの評価の結果は下記の表9に記載する。
【0186】
【0187】
実施例29~31の硬化性組成物を、上記の手順に従って、剥離力について更に評価する。剥離力評価の結果を、下記の表10に示す。
【0188】
【0189】
示されるように、本発明の組成物は、低い即時抽出可能性及び高い耐摩擦性によって実証されるように、維持されたアンカーで速い硬化速度を提供する。更に、厳しいエージング条件下での良好なアンカーを示す、Jungle Rotアンカー試験によって証明されるように、本発明の組成物は、良好なアンカーを提供する。
【0190】
実施例32~34:硬化性組成物
上記の手順に従って、ミスト値工業的評価(MLIE)を介して、様々な硬化性組成物を調製し、評価する。具体的には、下記の表11に記載されるパラメータに従って、様々な添加剤組成物(I)を一緒にブレンドして、添加混合物(Additive Mixture:AM)1~3を得る。
【0191】
【0192】
添加剤混合物(AM)1-3を追加構成要素と組み合わせて(ブレンドして)、ベース組成物(BC)12~14をそれぞれ得る。ベース組成物(BC)12~14の特定の構成要素及びパラメータを、下記の表12に記載する。
【0193】
【0194】
ベース組成物(BC)12~14を使用して、上記の手順に従って、比較用のミスト防止添加剤を含まない組成物(比較例6)と併せて評価される硬化性組成物を調製する。具体的には、更に下記の表13に記載される特定の構成要素及びパラメータを使用して、硬化性組成物を調合して、最終添加剤濃度1重量%を達成する。次いで、上述の手順を使用して、抽出可能%測定による硬化性能及びMLIEによるミスチングを介して、各硬化性組成物を評価する。ミスト評価のために、各硬化性組成物は、工業用高速コータのコーティングバス内に配置され、次いで、前述のようにミスト値が記録され、平均化されている間、~1000m/分のコータ稼働速度で操作される。実施例32~34及び比較例6の硬化性組成物の特定の構成要素及びパラメータ、並びにそれらのMLIE及び硬化性能の評価の結果を、下記の表13に記載する。
【0195】
【0196】
示されるように、本発明の組成物は、工業コーティング条件下で、著しく改良された性能特性を提供する。具体的には、本発明の組成物は、比較例6に対する実施例32~34の硬化性組成物のMLIEの評価期間中のミスト値における有意な減少によって示されるような、アンチミスト/ミスト低減特性を実証する。更に、本発明の組成物は、比較例6に対する実施例32~34の硬化性組成物によって示される抽出可能%の低減によって証明されるように、優れた硬化性能も提供する。
【0197】
用語の定義及び使用
本明細書で使用される略語は、別途記載されていない場合、下記の表14に記載される定義を有する。
【0198】
【0199】
全ての量、比及び百分率は、特に指示しない限り、重量に基づく。組成物中の全ての出発物質の量は、総計100重量%である。発明の概要及び要約書は、参照により本明細書に組み込まれる。冠詞「a」、「an」、及び「the」は、それぞれ明細書の文脈によって特に指示されない限り、1つ以上を指す。単数形は、別途記載のない限り、複数形を含む。範囲の開示は、その範囲自体及び範囲内に包含される任意のもの、並びに端点を含む。例えば、2.0~4.0の範囲の開示は、2.0~4.0の範囲だけでなく、2.1、2.3、3.4、3.5、及び4.0も個別に含み、並びに範囲内に包含される任意の他の数も含む。更に、例えば、2.0~4.0の範囲の開示は、例えば、2.1~3.5、2.3~3.4、2.6~3.7、及び3.8~4.0の部分集合、並びにその範囲内に包含される任意の他の部分集合も含む。同様に、マーカッシュ群の開示は、その群全体を含み、そこに包含される任意の個別の要素及び下位群も含む。例えば、マーカッシュ群「水素原子、アルキル基、アルケニル基又はアリール基」の開示には、その要素である個々のアルキル、下位群であるアルキル及びアリール、並びに任意の他の個々の要素及びその中に包含される下位群を包含する。
【手続補正書】
【提出日】2021-05-28
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
剥離コーティング組成物のための添加剤組成物を調製する方法であって、分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、(A)式
【化1】
[式中、下付き文字nは、2~2,000であり、各R
1は、独立に、一価炭化水素基及び一価ハロゲン化炭化水素基からなる群から選択される]のヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサン、及び
(B)式(RHSiO
2/2)
v
[式中、下付き文字vは、3~12であり、各Rは、独立に選択された一価炭化水素基である]の環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンと共に、
(C)ホウ素含有ルイス酸の存在下で、反応させて、調製することと、
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、式
H
×R
3-xSIO(SiR
2O)
y(SiRHO)
zSiR
3-x’H
x’
[式中、Rは上で定義され、下付き文字x及びx’は、それぞれ独立に、0又は1であり、下付き文字yは0~250であり、下付き文字zは0~250であり、但し、y+z≧1であり、z+x+x’≧2である]を有する、(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤と組み合わせることと、
それによって前記添加剤組成物を調製することと、
を含む、方法。
【請求項2】
下付き文字nが、2~1,000であり、下付き文字vが、4~10であり、各Rが、1~6個の炭素原子を有するアルキル基であり、各R
1が、1~20個の炭素原子を有するアルキル基、2~20個の炭素原子を有するアルケニル基、6~20個の炭素原子を有するアリール基、又は1~20個の炭素原子を有するハロゲン化アルキル基からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を調製することが、前記(A)ヒドロキシル末端ポリジオルガノシロキサンと前記(B)環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサンとを、前記(C)ホウ素含有ルイス酸及び(E)炭化水素溶媒の存在下で、一定時間組み合わせて、前記(E)炭化水素溶媒中に、前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を含む反応混合物を調製することを含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記方法が、前記(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤及び前記反応混合物を組み合わせて、ブレンドを調製することと、前記ブレンドから前記(E)炭化水素溶媒を除去して、前記添加剤組成物を調製することと、とを含む、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物を、前記(D)ポリオルガノハイドロジェンシロキサン希釈剤の存在下で調製して、前記添加剤組成物を得る、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
前記分岐環状ポリオルガノハイドロジェンシロキサン化合物が、以下の平均単位式
[(HRSiO
2/2)
a(-RSiO
3/2)
b]
c[(R
1
2SiO
2/2)
n]
d
[式中、下付き文字aは、0~10であり、下付き文字bは,1~4であり、但し、a+b=vであり、vは上記で定義され、0<c<100であり、0<d<100であり、但し、c>dである]を有する、
請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか一項に記載の方法に従って調製された添加剤組成物。
【請求項8】
剥離コーティング組成物であって、
(I)請求項7に記載の添加剤組成物と、
(II)少なくとも2個のケイ素結合エチレン性不飽和基を含むオルガノポリシロキサンと、及び
(III)ヒドロシリル化触媒と、
を含む、剥離コーティング組成物。
【請求項9】
コーティングされた基材を形成する方法であって、
基材上に組成物を適用することと、及び
前記組成物を硬化して、前記基材上に剥離コーティングを得て、それによって前記コーティングされた基材を形成することとを含み、
前記組成物が、請求項8に記載の剥離コーティング組成物である、方法。
【請求項10】
請求項9に記載の方法に従って形成された基材上に配置された剥離コーティングを含む、コーティングされた基材。
【国際調査報告】