(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-01-31
(54)【発明の名称】システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実現されるシステムおよび方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 10/08 20120101AFI20220124BHJP
【FI】
G06Q10/08
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2020565450
(86)(22)【出願日】2020-09-21
(85)【翻訳文提出日】2021-03-01
(86)【国際出願番号】 IB2020058791
(87)【国際公開番号】W WO2021099853
(87)【国際公開日】2021-05-27
(32)【優先日】2019-11-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】520244544
【氏名又は名称】クーパン コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】230104019
【氏名又は名称】大野 聖二
(74)【代理人】
【識別番号】100131451
【氏名又は名称】津田 理
(74)【代理人】
【識別番号】100167933
【氏名又は名称】松野 知紘
(74)【代理人】
【識別番号】100174137
【氏名又は名称】酒谷 誠一
(74)【代理人】
【識別番号】100184181
【氏名又は名称】野本 裕史
(72)【発明者】
【氏名】パク,サン ジン
(72)【発明者】
【氏名】イム,サン ホ
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049AA16
(57)【要約】
システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実現されるシステムが開示される。システムは、命令を格納するメモリと、命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサとを備えることができる。命令は、複数のアイテムの1つまたは複数の数量を含む1つまたは複数の注文を集約すること、アイテムのサブセットをバッチに割り当てることで、アイテムを1つまたは複数のバッチに割り当てること、バッチのための搬送システムの1つまたは複数のパラメータを決定すること、搬送システムのパラメータに基づいて、搬送システムにおけるアイテムの場所または向きの少なくとも一方を決定すること、および搬送システムのパラメータを表示のためにユーザデバイスに送信することを含むことができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実現されるシステムであって、
命令を格納するメモリと、
前記命令を実行して、
複数のアイテムの1つまたは複数の数量を含む1つまたは複数の注文を集約し、
前記アイテムのサブセットをバッチに割り当てることで、前記アイテムを1つまたは複数のバッチに割り当て、
前記バッチのための搬送システムの1つまたは複数のパラメータを決定し、
前記搬送システムの前記パラメータに基づいて、前記搬送システムにおける前記アイテムの場所または向きの少なくとも一方を決定し、
前記搬送システムの前記パラメータを表示のためにユーザデバイスに送信する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと
を備える、コンピュータによって実現されるシステム。
【請求項2】
前記注文の集約は、
所定の期間にわたって前記注文を集約すること、
ユーザ入力が受信されるまで前記注文を集約すること、または
利用可能な作業員の数に基づいて前記注文を集約すること
のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項3】
前記アイテムの前記サブセットを前記バッチに割り当てることは、第1のアイテムを、前記第1のアイテムの場所、前記第1のアイテムの寸法、および前記アイテムの前記サブセットの合計の重量のうちの少なくとも1つに基づいて、前記バッチに割り当てることを含む、請求項1に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項4】
前記パラメータは、前記搬送システムに含まれるコンテナのタイプ、前記搬送システムに含まれる前記コンテナの数、および前記搬送システムの運搬キャパシティのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項5】
前記アイテムの前記サブセットの合計の重量は、前記搬送システムの運搬キャパシティよりも小さい、請求項1に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項6】
前記搬送システムは、1つまたは複数のコンテナを含み、各コンテナは、重量キャパシティおよび容積キャパシティを有する、請求項1に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項7】
前記アイテムの前記サブセットを前記バッチに割り当てることは、
前記アイテムの前記サブセットの一部分を第1のコンテナに割り当てること
を含み、
前記アイテムの前記サブセットは、前記重量キャパシティおよび前記容積キャパシティに基づいて1つまたは複数のコンテナに割り当てられる、
請求項6に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項8】
前記第1のコンテナに割り当てられる前記アイテムの前記サブセットの前記一部分の総重量または総体積は、前記第1のコンテナの前記重量キャパシティおよび前記容積キャパシティよりも所定の比率だけ小さい、請求項7に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項9】
前記命令は、前記バッチを自動化された搬送システムを使用して第1の場所から第2の場所に移すことをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項10】
前記アイテムの前記サブセットを前記バッチに割り当てることは、前記自動化された搬送システムの重量キャパシティに基づく、請求項9に記載のコンピュータによって実現されるシステム。
【請求項11】
システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実行される方法であって、
複数のアイテムの1つまたは複数の数量を含む1つまたは複数の注文を集約すること、
前記アイテムのサブセットをバッチに割り当てることで、前記アイテムを1つまたは複数のバッチに割り当てること、
前記バッチのための搬送システムの1つまたは複数のパラメータを決定すること、
前記搬送システムの前記パラメータに基づいて、前記搬送システムにおける前記アイテムの場所または向きの少なくとも一方を決定すること、および
前記搬送システムの前記パラメータを表示のためにユーザデバイスに送信すること
を含む、コンピュータによって実行される方法。
【請求項12】
前記注文を集約することは、
所定の期間にわたって前記注文を集約すること、
ユーザ入力が受信されるまで前記注文を集約すること、または
利用可能な作業員の数に基づいて前記注文を集約すること
のうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項13】
前記アイテムの前記サブセットを前記バッチに割り当てることは、第1のアイテムを、前記第1のアイテムの場所、前記第1のアイテムの寸法、および前記アイテムの前記サブセットの合計の重量のうちの少なくとも1つに基づいて、前記バッチに割り当てることを含む、請求項11に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項14】
前記パラメータは、前記搬送システムに含まれるコンテナのタイプ、前記搬送システムに含まれる前記コンテナの数、および前記搬送システムの運搬キャパシティのうちの少なくとも1つを含む、請求項11に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項15】
前記アイテムの前記サブセットの合計の重量は、前記搬送システムの運搬キャパシティよりも小さい、請求項11に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項16】
前記搬送システムは、1つまたは複数のコンテナを含み、各コンテナは、重量キャパシティおよび容積キャパシティを有する、請求項11に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項17】
前記アイテムの前記サブセットを前記バッチに割り当てることは、
前記アイテムの前記サブセットの一部分を第1のコンテナに割り当てること
を含み、
前記アイテムの前記サブセットは、前記重量キャパシティおよび前記容積キャパシティに基づいて1つまたは複数のコンテナに割り当てられる、
請求項16に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項18】
前記第1のコンテナに割り当てられる前記アイテムの前記サブセットの前記一部分の総重量または総体積は、前記第1のコンテナの前記重量キャパシティおよび前記容積キャパシティよりも所定の比率だけ小さい、請求項17に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項19】
前記バッチを自動化された搬送システムを使用して第1の場所から第2の場所に移すことをさらに含み、
前記アイテムの前記サブセットを前記バッチに割り当てることは、前記自動化された搬送システムの重量キャパシティに基づく、
請求項11に記載のコンピュータによって実行される方法。
【請求項20】
システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実現されるシステムであって、
命令を格納するメモリと、
前記命令を実行して、
複数のアイテムの1つまたは複数の数量を含む1つまたは複数の注文を集約し、
前記アイテムの第1のサブセットを第1のバッチに割り当てることで、前記アイテムを1つまたは複数のバッチに割り当て、
前記第1のバッチのための搬送システムの1つまたは複数のパラメータを決定し、
前記搬送システムの前記パラメータに基づいて、前記搬送システムにおける前記アイテムの第1のセットの場所または向きの少なくとも一方を決定し、
前記搬送システムの前記パラメータを表示のためにユーザデバイスに送信し、
前記アイテムの第1のサブセットのうちの第1のアイテムに関連付けられた第1のアイテム識別子を前記ユーザデバイスから受信し、
前記第1のアイテム識別子に応答して、前記搬送システムに配置されるときの前記第1のアイテムの前記場所または前記向きの少なくとも一方を、表示のために前記ユーザデバイスに送信する
ように構成された少なくとも1つのプロセッサと
を備える、コンピュータによって実現されるシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[0001] 本開示は、広くには、顧客の注文をシステムの構成および制限に基づいて分配するためのコンピュータ化された方法およびシステムに関する。とくには、本開示の実施形態は、アイテムの場所などのシステム構成および搬送システムの重量制限などの制限を考慮しつつ、一連の注文を取り出しのために個々のアイテムに分解する革新的な従来にないシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
[0002] インターネットの普及に伴い、オンラインショッピングが、商取引の主要な手段の1つになっている。消費者および企業は、これまで以上に頻繁にオンラインの販売者から商品を購入しており、取引数および売上高は、驚異的な速度で年々増加すると予測されている。電子商取引の範囲および量が成長を続けるにつれて、オンラインで入手することができるさまざまな製品の数および所与の期間に行われる平均購入数の両方が、指数関数的に増加している。したがって、顧客が注文を行ったときに始まり、注文が顧客に配達されたときに終了する注文の履行のプロセスを最適化することが、きわめて重要になっている。
【0003】
[0003] 注文に含まれるアイテムの取り出し、アイテムの梱包、および出荷など、必要とされるさまざまなプロセスのうちで、アイテムの取り出しに関して、プロセスをより効率的にするための種々のソリューションがすでに存在する。しかしながら、既存のソリューションは、取り出しのタスクを注文ごとのやり方で制御しているという点で、初歩的なものにすぎない。すなわち、既存のソリューションにおいては、作業員に注文が割り当てられ、作業員は、倉庫内のどこにアイテムが位置しているかに関係なく、各々の注文のすべてのアイテムの取り出しを終えるまでアイテムの取り出しを行う。アイテムの数の多さおよび大規模な倉庫の典型的なサイズを考慮すると、既存のソリューションは、作業員の時間および労力を最大限に活用していない可能性がある。これは、とりわけ、注文に含まれるさまざまなアイテムが、倉庫内で遠く離れた場所にある場合に当てはまる。さらに、既存のソリューションにおいて、作業員は、例えばコンベヤベルトが特定の重量制限を有する可能性があるなど、全体としてのシステムの特定の制限に気付いていない可能性がある。これらの制限を考慮することは、制限を所与の時点において搬送中のすべての製品に基づいて計算しなければならないため、個々の作業員においてはほぼ不可能であり、現在のシステムも、これらの制限を考慮することが不可能である。
【0004】
[0004] したがって、注文を管理し、効率的なやり方で注文を処理するように制御されたやり方で作業員に割り当てるための改善されたシステムおよび方法について、ニーズが存在する。
【発明の概要】
【0005】
[0005] 本開示の一態様は、システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実現されるシステムに関する。システムは、命令を格納するメモリと、命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサとを備えることができる。命令は、複数のアイテムの1つまたは複数の数量を含む1つまたは複数の注文を集約すること、アイテムのサブセットをバッチに割り当てることで、アイテムを1つまたは複数のバッチに割り当てること、バッチのための搬送システムの1つまたは複数のパラメータを決定すること、搬送システムのパラメータに基づいて、搬送システムにおけるアイテムの場所または向きの少なくとも一方を決定すること、および搬送システムのパラメータを表示のためにユーザデバイスに送信することを含むことができる。
【0006】
[0006] 本開示のさらに別の態様は、システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実行される方法に関する。この方法は、複数のアイテムの1つまたは複数の数量を含む1つまたは複数の注文を集約すること、アイテムのサブセットをバッチに割り当てることで、アイテムを1つまたは複数のバッチに割り当てること、バッチのための搬送システムの1つまたは複数のパラメータを決定すること、搬送システムのパラメータに基づいて、搬送システムにおけるアイテムの場所または向きの少なくとも一方を決定すること、および搬送システムのパラメータを表示のためにユーザデバイスに送信することを含むことができる。
【0007】
[0007] またさらに、本開示の別の態様は、システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のためのコンピュータによって実現されるシステムに関する。システムは、命令を格納するメモリと、命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサとを備えることができる。命令は、複数のアイテムの1つまたは複数の数量を含む1つまたは複数の注文を集約すること、アイテムの第1のサブセットを第1のバッチに割り当てることで、アイテムを1つまたは複数のバッチに割り当てること、第1のバッチのための搬送システムの1つまたは複数のパラメータを決定すること、搬送システムのパラメータに基づいて、搬送システムにおけるアイテムの第1のセットの場所または向きの少なくとも一方を決定すること、搬送システムのパラメータを表示のためにユーザデバイスに送信すること、アイテムの第1のサブセットのうちの第1のアイテムに関連付けられた第1のアイテム識別子をユーザデバイスから受信すること、および第1のアイテム識別子に応答して、搬送システムに配置されるときの第1のアイテムの場所または向きの少なくとも一方を、表示のためにユーザデバイスに送信することを含むことができる。
【0008】
[0008] 他のシステム、方法、およびコンピュータ可読媒体も、本明細書で説明される。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1A】[0009]
図1Aは、本開示の実施形態による出荷、輸送、および物流作業を可能にする通信のためのコンピュータ化されたシステムを備えるネットワークの例示的な実施形態を示す概略のブロック図である。
【
図1B】[0010]
図1Bは、本開示の実施形態による検索要求を満たす1つまたは複数の検索結果をインタラクティブなユーザインターフェース要素と共に含む一例の検索結果ページ(SRP)を示している。
【
図1C】[0011]
図1Cは、本開示の実施形態による製品および製品についての情報をインタラクティブなユーザインターフェース要素と共に含む一例の単一表示ページ(SDP)を示している。
【
図1D】[0012]
図1Dは、本開示の実施形態による仮想ショッピングカート内のアイテムをインタラクティブなユーザインターフェース要素と共に含む一例のカートページを示している。
【
図1E】[0013]
図1Eは、本開示の実施形態による仮想ショッピングカートからのアイテムを購入および出荷に関する情報ならびにインタラクティブなユーザインターフェース要素と共に含む一例の注文ページを示している。
【
図2】[0014]
図2は、本開示の実施形態による本開示のコンピュータ化されたシステムを利用するように構成された例示的なフルフィルメントセンタの概略図である。
【
図3A】[0015]
図3Aは、本開示の実施形態による例示的なピッキングゾーンの概略図である。
【
図3B】[0016]
図3Bは、本開示の実施形態によるピッキングゾーン内の作業員のピッキング動作の概略図である。
【
図4】[0017]
図4は、本開示の実施形態による注文の効率的な分配および複数のピッカーへの配布のためのコンピュータ化されたシステムを含むネットワーク環境の例示的な実施形態を示す概略のブロック図である。
【
図5】[0018]
図5は、本開示の実施形態による例示的な注文分配プロセスの図である。
【
図6】[0019]
図6は、本開示の実施形態による例示的なユーザデバイスを示す概略のブロック図である。
【
図7】[0020]
図7は、本開示の実施形態によるシステムパラメータに基づく注文の効率的な分配のための例示的なコンピュータ化されたプロセスの流れ図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[0021] 以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。可能な限り、図面および以下の説明では、同一または類似の部分を参照するために、同一の参照番号が使用される。いくつかの例示的な実施形態が本明細書で説明されるが、修正、適応、および他の実装が可能である。例えば、置換、追加、または修正が図面に示された構成要素および工程に対して行われてもよく、本明細書に記載された例示的な方法は、開示された方法に対して工程の置換、並べ替え、除去、または追加を行うことによって修正されてもよい。したがって、以下の詳細な説明は、開示された実施形態および実施例に限定されない。むしろ、本発明の適切な範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
【0011】
[0022] 本開示の実施形態は、注文を個々のアイテムに分解し、アイテムの場所などのシステムの構成および搬送システムの重量キャパシティなどの制限を考慮しつつ、アイテムのさまざまな組み合わせを作業員に割り当てることによって、システムパラメータに基づいて注文を分配するためのコンピュータによって実現されるシステムおよび方法に関する。
【0012】
[0023]
図1Aを参照すると、出荷、輸送、および物流動作を可能にする通信のためのコンピュータ化されたシステムを含むシステムの例示的な実施形態を示す概略ブロック
図100が示されている。
図1Aに示すように、システム100は様々なシステムを含むことができ、その各々は、1つまたは複数のネットワークを介して互いに接続することができる。システムはまた、例えばケーブルを使用して、直接接続を介して互いに接続されてもよい。図示のシステムは、出荷権限技術(SAT)システム101、外部フロントエンドシステム103、内部フロントエンドシステム105、輸送システム107、モバイルデバイス107A、107B、107C、売り手ポータル109、出荷および注文追跡(SOT)システム111、フルフィルメント(履行)最適化(FO)システム113、フルフィルメントメッセージングゲートウェイ(FMG)115、サプライチェーン管理(SCM)システム117、労働力管理システム119、モバイルデバイス119A、119B、119C(フルフィルメントセンタ(FC)200の内部にあるものとして図示)、第三者フルフィルメントシステム121A、121B、121C、フルフィルメントセンタ認証システム(FC認証)123、労働管理システム(LMS)125を含む。
【0013】
[0024] いくつかの実施形態では、SATシステム101は、注文状態および配送状態を監視するコンピュータシステムとして実装されてもよい。例えば、SAT装置101は、注文がその約束配送日(PDD)を過ぎているかどうかを判定し、新しい注文を開始すること、配達されていない注文でアイテムを再出荷すること、配達されていない注文をキャンセルすること、注文カスタマとのコンタクトを開始することなどを含む適切な処置をとることができる。SAT装置101は、出力(特定の期間中に出荷された荷物の数のよう)及び入力(出荷に使用するために受け取った空のボール紙箱の数のよう)を含む他のデータを監視することもできる。また、SATシステム101は、システム100内の異なるデバイス間のゲートウェイとして機能し、外部フロントエンドシステム103およびFOシステム113などのデバイス間の通信(例えば、ストアアンドフォワードまたは他の技術を使用する)を可能にしてもよい。
【0014】
[0025] いくつかの実施形態では、外部フロントエンドシステム103は、外部ユーザがシステム100内の1つまたは複数のシステムと対話することを可能にするコンピュータシステムとして実装することができる。例えば、システム100がシステムの提示を可能にして、ユーザがアイテムのための注文を配置することを可能にする実施形態では、外部フロントエンドシステム103は、検索リクエストを受信し、アイテムページを提示し、決済情報を要請するウェブサーバとして実装されてもよい。例えば、外部フロントエンドシステム103は、アパッチHTTPサーバ、マイクロソフトインターネットインフォメーションサービス、NGINX等のソフトウェアを実行するコンピュータ又はコンピュータとして実施することができる。他の実施形態では、外部フロントエンドシステム103は、外部デバイス(例えば、モバイルデバイス102Aまたはコンピュータ102B)からの要求を受信および処理し、それらの要求に基づいてデータベースおよび他のデータストアから情報を取得し、取得した情報に基づいて受信した要求に対する応答を提供するように設計されたカスタムウェブサーバソフトウェアを実行することができる。
【0015】
[0026] いくつかの実施形態では、外部フロントエンドシステム103は、ウェブキャッシングシステム、データベース、検索システム、または支払いシステムのうちの1つまたは複数を含むことができる。一態様では、外部フロントエンドシステム103は、これらのシステムのうちの1つまたは複数を備えることができ、別の態様では、外部フロントエンドシステム103は、これらのシステムのうちの1つまたは複数に接続されたインターフェース(例えば、サーバ間、データベース間、または他のネットワーク接続)を備えることができる。
【0016】
[0027]
図1B、
図1C、
図1D、および
図1Eによって示される例示的な一組のステップは、外部フロントエンドシステム103のいくつかの動作を説明するのに役立つことができる。外部フロントエンドシステム103は、提示および/またはディスプレイのために、システム100内のシステムまたはデバイスから情報を受け取ることができる。例えば、外部フロントエンドシステム103は、検索結果ページ(SRP)(例えば、
図1B)、単一ディテールページ(SDP)(例えば、
図1C)、カードページ(例えば、
図1D)、または注文ページ(例えば、
図1E)を含む1つ以上のウェブページをホスティングまたは提供することができる。ユーザデバイス(例えば、モバイルデバイス102Aまたはコンピュータ102Bを使用する)は、外部フロントエンドシステム103にナビゲートし、サーチボックスに入力することによってサーチをリクエストすることができる。外部フロントエンドシステム103は、システム100内の1つまたは複数のシステムからリクエストすることができる。例えば、外部フロントエンドシステム103は、検索要求を満たす情報をFOシステム113に要求してもよい。また、外部フロントエンドシステム103は、検索結果に含まれる商品ごとに、約束配送日または「PDD」を(FOシステム113から)リクエストし、受信することもできる。いくつかの実施形態では、PDDは、特定の期間内に、例えば、その日の最後(午後11時59分)までに注文された場合、製品を含む荷物が、いつユーザの所望の場所に到着するか、または製品がユーザの所望の場所に配送されることを約束される日付かのいずれかの推定値を表すことができる(PDDはFOシステム113に関して以下でさらに説明される)。
【0017】
[0028] 外部フロントエンドシステム103は、その情報に基づいてSRP(例えば、
図1B)を準備することができる。SRPは、検索要求を満たす情報を含むことができる。例えば、これは、検索要求を満たす製品の写真を含むことができる。SRPはまた、各製品についてのそれぞれの価格、または各製品についての強化された配送オプション、PDD、重み、規模、オファー、割引などに関する情報を含んでもよい。外部フロントエンドシステム103は、(例えば、ネットワークを介して)要求側ユーザデバイスにSRPを送信することができる。
【0018】
[0029] 次いで、ユーザデバイスは、例えば、ユーザインターフェースをクリックまたはタップすることによって、または別のインプットデバイスを使用して、SRPから製品を選択して、SRP上に表される製品を選択し得る。ユーザデバイスは、選択されたプロダクトに関するリクエストを作成し、それを外部フロントエンドシステム103に送ることができる。これに応じて、外部フロントエンドシステム103は、選択された商品に関する情報をリクエストすることができる。例えば、情報は、それぞれのSRP上の製品について提示される情報を超える追加の情報を含むことができる。これには、例えば、貯蔵寿命、原産国、体重、大きさ、荷物中のアイテムの個数、取扱説明書、または生成物に関する他の事項が含まれ得る。また、情報は、(例えば、この製品および少なくとも1つの他の製品を購入した顧客のビッグデータおよび/または機械学習分析に基づく)類似の製品に対する推奨、頻繁に質問される質問に対する回答、顧客からのレビュー、製造業者情報、写真などを含むことができる。
【0019】
[0030] 外部フロントエンドシステム103は、受信したプロダクトインフォメーションに基づいて、SDP(単一ディテールページ)(例えば、
図1C)を準備することができる。SDPはまた、「今すぐ買う」ボタン、「カードに追加する」ボタン、数量欄、アイテムの写真等のような他の対話型要素を含んでもよい。SDPは、製品を提供する売り手のリストをさらに含むことができる。リストは各売り手が提供する価格に基づいて注文されてもよく、その結果、最低価格で製品を販売することを提案する売り手は最上位にリストされてもよい。リストは、最高ランクの売り手が最上位にリストされるように、売り手ランキングに基づいて注文されてもよい。売り手ランキングは、例えば、約束されたPDDを満たす売り手の過去の実績を含む、複数の要因に基づいて定式化されてもよい。外部フロントエンドシステム103は、(例えば、ネットワークを介して)要求側ユーザデバイスにSDPを配信することができる。
【0020】
[0031] 依頼元ユーザデバイスは、商品情報を記載したSDPを受け取る場合がある。SDPを受信すると、ユーザデバイスはSDPと対話することができる。例えば、要求ユーザデバイスのユーザは、SDP上の「カートに入れる」ボタンをクリックするか、あるいは他の方法で対話することができる。これは、ユーザに関連付けられたショッピングカートに製品を追加する。ユーザデバイスは、このリクエストを送信して、商品をショッピングカートに追加し、外部フロントエンドシステム103に送ることができる。
【0021】
[0032] 外部フロントエンドシステム103は、カートページ(例えば、
図1D)を生成することができる。いくつかの実施形態では、カートページは、ユーザが仮想の「買物かご」に追加した商品をリストし、ユーザデバイスは、SRP、SDP、または他のページ上のアイコンをクリックするか、または他の方法で対話することによって、カートページをリクエストしてもよい。いくつかの実施形態では、カートページは、ユーザがショッピングカートに追加したすべての製品、ならびに各製品の数量、各製品のアイテム当たりの価格、関連する数量に基づく各製品の価格、PDDに関する情報、配送方法、出荷費用、ショッピングカート内の製品を修正するためのユーザインターフェース要素(例えば、数量の削除または修正)、他の製品を注文するかまたは製品の定期的な配送を設定するためのオプション、利息支払いを設定するためのオプション、購入を進めるためのユーザインターフェース要素などのカート内の製品に関する情報を列挙することができる。ユーザデバイスのユーザは、ショッピングカート内の商品の購入を開始するために、ユーザインターフェース要素(例えば、「今すぐ買う」と読むボタン)をクリックするか、または他の方法でユーザインターフェース要素と対話することができる。そうすると、ユーザデバイスは、このリクエストを送信して、外部フロントエンドシステム103への購入を開始することができる。
【0022】
[0033] 外部フロントエンドシステム103は、購入を開始するためのリクエストの受信に応じて、注文ページ(例えば、
図1E)を発生することができる。いくつかの実施形態では、注文ページは、ショッピングカートからのアイテムを再リストし、支払及び出荷に関するインプットを要求する。例えば、注文ページはショッピングカート内のアイテムの購入者に関する情報(例えば、名前、住所、電子メールアドレス、電話番号)、受取人に関する情報(例えば、名前、住所、電話番号、配送情報)、出荷情報(例えば、配送および/または集荷の速度/方法)、支払情報(例えば、クレジットカード、銀行振込、小切手、記憶クレジット)、現金受領を要求するためのユーザインターフェース要素(例えば、税務目的のための)などを要求する区画を含むことができる。外部フロントエンドシステム103は、注文ページをユーザデバイスへ送信することが可能である。
【0023】
[0034] ユーザデバイスは、注文ページに情報を入力し、その情報を外部フロントエンドシステム103に送信するユーザインターフェース要素をクリックするか、または他の方法で対話することができる。そこから、外部フロントエンドシステム103は、ショッピングカート内の製品との新しい注文の作成および加工を可能にするために、システム100内の様々なシステムに情報を送信することができる。
【0024】
[0035] いくつかの実施形態では、外部フロントエンドシステム103は、売り手が注文に関する情報を送受信することを可能にするようにさらに構成されてもよい。
【0025】
[0036] いくつかの実施形態では、内部フロントエンドシステム105は、内部ユーザ(例えば、システム100を所有し、運営し、またはリースする団体の従業員)がシステム100内の1つまたは複数のシステムと対話することを可能にするコンピュータシステムとして実装することができる。例えば、ネットワーク101がシステムの提示を可能にして、ユーザが注文のための注文を配置できるようにする実施形態では、内部ユーザが注文に関する診断および統計情報を見たり、アイテム情報を修正したり、またはアイテムに関する統計を見直したりできるようにする、内部フロントエンドシステム105をウェブサーバとして実装することができる。例えば、内蔵フロントエンドシステム105は、アパッチHTTPサーバ、マイクロソフトインターネットインフォメーションサービス、NGINX等のソフトウェアを実行するコンピュータ又はコンピュータとして実現することができる。他の実施形態では、内蔵フロントエンドシステム105は、システム100に示されるシステムまたはデバイス(ならびに図示されない他のデバイス)からの要求を受信および処理し、それらの要求に基づいてデータベースおよび他のデータストアから情報を取得し、取得された情報に基づいて受信された要求への応答を提供するように設計されたカスタムウェブサーバソフトウェアを実行することができる。
【0026】
[0037] いくつかの実施形態では、内部フロントエンドシステム105は、ウェブキャッシングシステム、データベース、検索システム、支払いシステム、分析システム、注文監視システムなどのうちの1つまたは複数を含むことができる。一態様では、内部フロントエンドシステム105は、これらのシステムのうちの1つまたは複数を備えることができ、別の態様では、内部フロントエンドシステム105は、これらのシステムのうちの1つまたは複数に接続されたインターフェース(たとえば、サーバ間、データベース間、または他のネットワーク接続)を備えることができる。
【0027】
[0038] いくつかの実施形態では、輸送システム107は、システム100内のシステムまたはデバイスとモバイルデバイス107A~107Cとの間の通信を可能にするコンピュータシステムとして実施することができる。いくつかの実施形態では、輸送システム107は、1つまたは複数のモバイルデバイス107A~107C(例えば、携帯電話、スマートフォン、PDAなど)から受信することができる。例えば、いくつかの実施形態では、モバイルデバイス107A~107Cは、配送作業員によって操作されるデバイスを含んでもよい。配送作業員は、正社員、臨時社員、または交替社員であってもよく、モバイルデバイス107A~107Cを利用して、ユーザによって注文された製品を含む荷物の配送を行うことができる。例えば、荷物を配信するために、配送作業員は、どの荷物を配信すべきか、およびそれをどこに配信すべきかを示す通知をモバイルデバイス上で受信することができる。配送位置に到着すると、配送作業員は荷物を(例えば、トラックの後ろに、または荷物の箱に)配置し、モバイルデバイスを使用して荷物上の識別子に関連するデータ(例えば、バーコード、イメージ、文字列、RFIDタグなど)を走査または他の方法で捕捉し、荷物を(例えば、前扉に置いたままにし、警備員を置いたままにし、受信者に渡すなどによって)配信することができる。いくつかの実施形態では、配送作業員は、荷物の写真をキャプチャすることができ、および/またはモバイルデバイスを使用してシグネチャを取得することができる。モバイルデバイスは、例えば、時刻、日付、GPS位置、写真、配送作業員に関連付けられた識別子、モバイルデバイスに関連付けられた識別子などを含む配送に関する情報を含む情報を輸送システム107に送信することができる。輸送システム107は、システム100内の他のシステムによるアクセスのために、この情報をデータベース(図示せず)に記憶することができる。いくつかの実施形態では、輸送システム107は、この情報を使用して、特定の荷物の位置を示す追跡データを準備し、他のシステムに送信することができる。
【0028】
[0039] いくつかの実施形態では、あるユーザが1つの種類のモバイルデバイスを使用することができる(例えば、永久作業員はバーコードスキャナ、スタイラス、および他のデバイスなどのカスタムハードウェアと共に専用のPDAを使用することができる)が、他のユーザは他の種類のモバイルデバイスを使用することができる(例えば、一時的または移動作業員は既製の携帯電話および/またはスマートフォンを利用することができる)。
【0029】
[0040] いくつかの実施形態では、輸送システム107は、ユーザをそれぞれのデバイスに関連付けることができる。例えば、輸送システム107は、ユーザ(例えば、ユーザ識別子、従業員識別子、または電話番号)とモバイルデバイス(例えば、国際移動装置アイデンティティ(IMEI)、国際移動加入識別子(IMSI)、電話番号、汎用一意識別子(UUID)、またはグローバル一意(GUID)によって表される)との間の関連を記憶することができる。輸送システム107は、この関連付けを、配送上で受信されたデータと併せて使用して、とりわけ、作業員の位置、作業員の有効性、または作業員のスピードを決定するために、注文内のデータベースに格納されたデータを分析することができる。
【0030】
[0041] いくつかの実施形態では、売り手ポータル109は、売り手または他の外部エンティティがシステム100内の1つまたは複数のシステムと電子的に通信することを可能にするコンピュータシステムとして実装され得る。例えば、売り手は、コンピュータシステム(図示せず)を利用して、売り手が売り手ポータル109を使用してシステム100を通して売りたい製品について、製品情報、注文情報、連絡先情報などをアップロードまたは提供することができる。
【0031】
[0042] いくつかの実施形態では、出荷および注文追跡システム111は、(例えば、デバイス102A~102Bを使用するユーザによって)顧客によって注文された製品を含む荷物の位置に関する情報を受信し、記憶し、転送するコンピュータシステムとして実装されてもよい。いくつかの実施形態では、出荷および注文追跡装置111は、顧客が注文した製品を含む荷物を配送する出荷会社によって運営されるウェブサーバ(図示せず)からの情報をリクエストまたは記憶することができる。
【0032】
[0043] いくつかの実施形態では、出荷および注文追跡システム111は、システム100に示されたシステムからの情報をリクエストし、記憶することができる。例えば、出荷および注文追跡システム111は、輸送システム107にリクエストすることができる。上述のように、輸送システム107は、ユーザ(例えば、配送作業員)または乗り物(例えば、配送車)のうちの1つまたは複数に関連付けられた1つまたは複数のモバイルデバイス107A~107C(例えば、携帯電話、スマートフォン、PDAなど)から受信することができる。いくつかの実施形態では、出荷および注文追跡システム111は、フルフィルメントセンタ(例えば、フルフィルメントセンタ200)内の個々の製品の位置を決定するために、労働力管理システム(WMS)119にリクエストすることもできる。出荷および注文追跡システム111は、輸送システム107またはWMS119のうちの1つまたは複数からデータを要求し、それを処理し、要求に応じてそれをデバイス(たとえば、ユーザデバイス102Aおよび102B)に提示することができる。
【0033】
[0044] いくつかの実施形態では、フルフィルメント(履行)最適化(FO)システム113は、他のシステム(例えば、外部フロントエンドシステム103および/または出荷および注文追跡システム111)からのカスタマ注文のための情報を記憶するコンピュータシステムとして実装されてもよい。また、FOシステム113は、特定のアイテムがどこに保持されているか、またはどこに記憶されているかを記述する情報を記憶することもできる。たとえば、特定のアイテムは1つのフルフィルメントセンタにのみ格納でき、他の特定のアイテムは複数のフルフィルメントセンタに格納できる。さらに他の実施形態では、特定のフルフィルメントセンタが特定の組のアイテム(例えば、生鮮食品または冷凍食品)のみを格納するように設計されてもよい。FOシステム113は、この情報ならびに関連する情報(例えば、数量、サイズ、受領日、有効期限など)を格納する。
【0034】
[0045] また、FOシステム113は、商品毎に対応するPDD(約束配送日)を計算してもよい。いくつかの実施形態では、PDDは、1つまたは複数の要因に基づくことができる。例えば、FOシステム113は、製品に対する過去の需要(例えば、その製品がある期間中に何回注文されたか)、製品に対する予想需要(例えば、来るべき期間中にその製品を注文するために何人の顧客が予想されるか)、ある期間中にいくつの製品が注文されたかを示すネットワーク全体の過去の需要、来るべき期間中にいくつの製品が注文されることが予想されるかを示すネットワーク全体の予想需要、各フルフィルメントセンタ200に格納された製品の1つ以上のカウント、その製品に対する各製品、予想または現行注文などに基づいて、製品に対するPDDを計算することができる。
【0035】
[0046] いくつかの実施形態では、FOシステム113は、定期的に(例えば、1時間ごとに)商品ごとにPDDを決定し、それを検索または他のシステム(例えば、外部フロントエンドシステム103、SATシステム101、出荷および注文追跡システム111)に送信するためにデータベースに格納することができる。他の実施形態では、FOシステム113は、1つまたは複数のシステム(例えば、外部フロントエンドシステム103、SATシステム101、出荷および注文追跡システム111)から電子要求を受信し、オンデマンドでPDDを計算することができる。
【0036】
[0047] いくつかの実施形態では、フルフィルメントメッセージングゲートウェイ115は、FOシステム113などのシステム100内の1つ以上のシステムから1つのフォーマットまたはプロトコルで要求または応答を受信し、それを別のフォーマットまたはプロトコルに変換し、変換されたフォーマットまたはプロトコルで、WMS119または第三者フルフィルメントシステム121A、121B、または121Cなどの他のシステムに転送するコンピュータシステムとして実装することができる。
【0037】
[0048] いくつかの実施形態では、サプライチェーン管理(SCM)システム117は、予測機能を実行するコンピュータシステムとして実装することができる。例えば、SCMシステム117は、例えば、製品に対する過去の需要、製品に対する予想される需要、ネットワーク全体の過去の需要、ネットワーク全体の予想される需要、各フルフィルメントセンタ200に格納された計数製品、各製品に対する予想または現行注文などに基づいて、特定の製品に対する需要の水準を予測することができる。この予測された水準およびすべてのフルフィルメントセンタにわたるそれぞれの製品の量に応じて、SCMシステム117は、特定の製品に対する予測された需要を満たすのに充分な量を購入し、ストックするための1つまたは複数の購入注文を生成することができる。
【0038】
[0049] いくつかの実施形態では、労働力管理システム(WMS)119は、ワークフローをモニタするコンピュータシステムとして実装されてもよい。例えば、WMS119は、個別イベントを示す個別デバイス(例えば、デバイス107A~107Cまたは119A~119C)からイベントデータを受信することができる。例えば、WMS119は、荷物を走査するためにこれらのデバイスの1つの使用を示すイベントデータを受信してもよい。フルフィルメントセンタ200および
図2に関して以下で論じるように、フルフィルメントプロセス中に、荷物識別子(例えば、バーコードまたはRFIDタグデータ)は特定の段階で機械によってスキャンまたは読み取ることができる(例えば、自動またはハンドヘルドバーコードスキャナ、RFIDリーダ、高速カメラ、タブレット119A、モバイルデバイス/PDA119B、コンピュータ119Cなどのデバイス)。WMS119は荷物識別子、時刻、日時、位置、ユーザ識別子、または他の情報と共に、荷物識別子の走査または読取りを示す各々の事象を対応するデータベース(図示せず)に記憶することができ、この情報を他のシステム(例えば、出荷および注文追跡システム111)に提供することができる。
【0039】
[0050] いくつかの実施形態では、WMS119は、1つまたは複数のデバイス(例えば、デバイス107A~107Cまたは119A~119C)を、システム100に関連付けられた1つまたは複数のユーザに関連付ける情報を記憶してもよい。例えば、いくつかの状況では、ユーザ(パートまたはフルタイムの従業員など)は、ユーザがモバイルデバイスを所有する(例えば、モバイルデバイスがスマートフォンである)という点で、モバイルデバイスに関連付けられてもよい。他の状況では、ユーザは、ユーザが一時的にモバイルデバイスの管理下にある(例えば、ユーザは日の始めにモバイルデバイスを借り、日中にそれを使用し、日の終わりにそれを返す)という点で、モバイルデバイスに関連付けられてもよい。
【0040】
[0051] いくつかの実施形態では、WMS119は、システム100に関連する各ユーザの作業ログを維持することができる。例えば、WMS119は、任意の割り当てられたプロセス(例えば、トラックのアンローディング、ピックゾーンからのアイテムのピッキング、仕分け装置ワーク、パッキングアイテム)、ユーザ識別子、位置(例えば、フルフィルメントセンタ200内のフロアまたはゾーン)、従業員によってシステム内を移動されたユニットの数(例えば、ピックされたアイテムの数、パックされたアイテムの数)、デバイスに関連付けられた識別子(例えば、デバイス119A~119C)などを含む、各従業員に関連付けられた情報を記憶することができる。いくつかの実施形態では、WMS119は、デバイス119A~119C上で動作するタイムキーピングシステムなどのタイムキーピングシステムからチェックインおよびチェックアウト情報を受信することができる。
【0041】
[0052] いくつかの実施形態では、第三者フルフィルメント(3PL)システム121A~121Cは、ロジスティクスおよび製品のサードパーティプロバイダに関連するコンピュータシステムを表す。例えば、(
図2に関して以下に説明するように)いくつかの製品がフルフィルメントセンタ200に格納されている間、他の製品は、オフサイトで格納されてもよく、オンデマンドで生産されてもよく、またはフルフィルメントセンタ200に格納するために利用できなくてもよい。3PLシステム121A~121Cは、FOシステム113から(例えば、FMG115を介して)注文を受信するように構成することができ、製品および/またはサービス(例えば、配送または設置)を顧客に直接的に提供することができる。いくつかの実施形態では、3PLシステム121A~121Cのうちの1つまたは複数がシステム100の一部とすることができ、他の実施形態では、3PLシステム121A~121Cのうちの1つまたは複数がシステム100の外部(例えば、サードパーティプロバイダによって所有または運営される)とすることができる。
【0042】
[0053] いくつかの実施形態では、フルフィルメントセンタ自動システム(FC認証)123は、様々な機能を有するコンピュータシステムとして実装され得る。例えば、いくつかの実施形態では、FC認証123は、システム100内の1つまたは複数の他のシステムのためのシングルサインオン(SSO)サービスとして動作することができる。例えば、FC認証123は、ユーザが内部フロントエンドシステム105を介してログインすることを可能にし、ユーザが出荷および注文追跡系111においてリソースにアクセスするための同様の特権を有していることを決定し、ユーザが2回目のログイン処理を必要とせずにそれらの特権にアクセスすることを可能にしてもよい。他の実施形態では、FC認証123は、ユーザ(例えば、従業員)が自分自身を特定の作業に関連付けることを可能にしてもよい。例えば、従業員の中には、電子デバイス(デバイス119A~119Cなど)を持たない者もいれば、その代わりに、1日の過程中に、フルフィルメントセンタ200内でタスクからタスクへ、およびゾーンからゾーンへ移動してもよい。FC認証123は、それらの従業員は、彼らがどの仕事をしているか、および彼らが様々な時刻にどの区域にいるかを示すことを可能にするように構成されてもよい。
【0043】
[0054] いくつかの実施形態では、労働管理システム(LMS)125は、従業員(フルタイムおよびパートタイムの従業員を含む)のための出勤および残業を記憶するコンピュータシステムとして実装されてもよい。例えば、LMS125は、FC認証123、WMA119、デバイス119A~119C、輸送装置107、及び/又はデバイス107A~107Cから受信することができる。
【0044】
[0055]
図1Aに示される特定の構成は単なる例である。例えば、
図1Aは、FOシステム113に接続されたFC認証システム123を示すが、全ての実施形態がこの特定の構成を必要とするわけではない。実際、いくつかの実施形態では、システム100内のシステムがインターネット、イントラネット、WAN(ワイドエリアネットワーク)、MAN(メトロポリタンエリアネットワーク)、IEEE 802.11a/b/g/n規格に準拠する無線ネットワーク、専用線などを含む1つまたは複数の公衆またはプライベートネットワークを介して互いに接続され得る。いくつかの実施形態では、システム100内のシステムの1つ以上は、データセンター、サーバファームなどに実装された1つ以上の仮想サーバとして実装されてもよい。
【0045】
[0056]
図2は、フルフィルメントセンタ200を示す。フルフィルメントセンタ200は、注文時に顧客に出荷するためのアイテムを格納する物理的な場所の実例である。フルフィルメントセンタ(FC)200は、多数のゾーンに分割することができ、その各々を
図2に示す。これらの「ゾーン」はいくつかの実施形態ではアイテムを受け取り、アイテムを保管し、アイテムを取り出し、アイテムを出荷する処理の様々な段階の間の仮想分割と考えることができ、したがって、「ゾーン」は、
図2に示されているが、ゾーンの他の分割も可能であり、いくつかの実施形態では、
図2のゾーンを省略、複製、または修正することができる。
【0046】
[0057] インバウンドゾーン203は、
図1Aの装置100を使用して製品を販売しようとする売り手からアイテムを受け取るFC200の領域を表す。例えば、売り手は、台車201を使用してアイテム202A及び202Bを配送することができる。アイテム202Aはそれ自体の出荷パレットを占有するのに十分な大きさの単一のアイテムを表すことができ、アイテム202Bは、空間を節約するために同じパレット上に一緒に積み重ねられた1組のアイテムを表すことができる。
【0047】
[0058] 作業員は、インバウンドゾーン203でアイテムを受け取り、コンピュータシステム(図示せず)を使用して、アイテムの破損および正当性を任意選択で検査することができる。例えば、作業員は、コンピュータシステムを使用して、アイテム202Aおよび202Bの数量をアイテムの注文数量と比較することができる。数量が合致しない場合、その作業員は、アイテム202Aまたは202Bのうちの1つまたは複数を拒否することができる。数量が一致すれば、作業員はそれらのアイテムを緩衝地帯205まで(例えば、1ドル、ハンドトラック、フォークリフト、手動で)移動させることができる。緩衝ゾーン205は、例えば、予測される需要を満たすのに十分な量のアイテムがピッキングゾーンにあるため、ピッキングゾーンで現在必要とされていないアイテムのための一時保管領域であってもよい。いくつかの実施形態では、フォークリフト206は、緩衝ゾーン205の周り、および入りゾーン203と落下ゾーン207との間でアイテムを移動させるように動作する。ピッキングゾーンにアイテム202Aまたは202Bが必要な場合(例えば、予想される需要のため)、フォークリフトは、アイテム202Aまたは202Bを落下ゾーン207に移動させることができる。
【0048】
[0059] ドロップゾーン207は、アイテムがピッキングゾーン209に移動される前にそれらを保管するFC200の領域であってもよい。ピッキングタスクに割り当てられた作業員(「ピッカー」)は、ピッキングゾーン内のアイテム202Aおよび202Bに接近し、ピッキングゾーンのバーコードをスキャンし、モバイルデバイス(例えば、デバイス119B)を使用してアイテム202Aおよび202Bに関連するバーコードをスキャンすることができる。次いで、ピッカーは、アイテムをピッキングゾーン209まで(例えば、それをカート上に置くか、またはそれを運ぶことによって)取り込むことができる。
【0049】
[0060] ピッキングゾーン209は、アイテム208が保管ユニット210に保管されるFC200の領域であってもよい。いくつかの実施形態では、貯蔵ユニット210は、物理的な棚、本棚、箱、運搬箱、冷蔵庫、冷凍庫、冷蔵庫などのうちの1つまたは複数を含むことができる。いくつかの実施形態では、ピッキングゾーン209は、複数のフロアに編成されてもよい。いくつかの実施形態では、作業員または機械が例えば、フォークリフト、エレベータ、コンベアベルト、カート、ハンドトラック、台車、自動ロボットもしくはデバイス、または手動を含む多数の方法で、ピッキングゾーン209内にアイテムを移動させることができる。例えば、ピッカーは、アイテム202Aおよび202Bを降下ゾーン207の手押し車または台車に載せ、アイテム202Aおよび202Bをピッキングゾーン209まで歩くことができる。
【0050】
[0061] ピッカーは、保管ユニット210上の特定の空間のようなピッキングゾーン209内の特定のスポットにアイテムを配置する(又は「収納する」)命令を受け取ることができる。例えば、ピッカーは、モバイルデバイス(例えば、デバイス119B)を使用してアイテム202Aを走査することができる。デバイスは、例えば、通路、棚、及び位置を示す装置を使用して、ピッカーがアイテム202Aを収納すべき場所を示すことができる。次に、デバイスは、アイテム202Aをその位置に格納する前に、その位置でバーコードを走査するようにピッカーを促すことができる。デバイスは、(例えば、ワイヤレスネットワークを介して)
図1AのWMS119のようなコンピュータシステムにデータを送信し、アイテム202Aがデバイス119Bを使用してユーザによってその位置に格納されたことを示すことができる。
【0051】
[0062] ユーザが注文を置くと、ピッカーは、保管ユニット210から1つまたは複数のアイテム208を取り出すための命令をデバイス119B上で受け取ることができる。ピッカーは、アイテム208を取り出し、アイテム208上のバーコードを走査し、それを搬送メカニズム214上に置くことができる。搬送機構214は、スライドとして表されているが、いくつかの実施形態では、搬送機構がコンベヤベルト、エレベータ、カート、フォークリフト、ハンドトラック、台車、カートなどのうちの1つまたは複数として実施することができる。次いで、アイテム208は、充填領域211に到達することができる。
【0052】
[0063] パッキングゾーン211は、アイテムがピッキングゾーン209から受け取られ、最終的に顧客に出荷するためにボックスまたはバッグにパッキングされる、FC200の領域であってもよい。パッキングゾーン211において、受信アイテム(「リビン(rebin)作業員」)に割り当てられた作業員は、ピッキングゾーン209からアイテム208を受信し、それがどの注文に対応するかを決定する。例えば、リビン(rebin)作業員は、アイテム208上のバーコードを走査するために、コンピュータ119Cなどのデバイスを使用することができる。コンピュータ119Cは、どの注文アイテム208が関連付けられているかを視覚的に示すことができる。これは例えば、注文に対応する壁面216上の空間または「セル」を含むことができる。注文が完了すると(例えば、セルが注文のためのすべてのアイテムを含むため)、リビン(rebin)作業員は、注文が完了したことをパッキング作業員(または「パッカー」)に示すことができる。梱包業者は、セルからアイテムを回収し、輸送のために箱または袋に入れることができる。その後、パッカーは、例えば、フォークリフト、カート、ドリー、ハンドトラック、コンベヤベルトを介して、又は他の方法で、箱又はバッグをハブゾーン213に送ることができる。
【0053】
[0064] ハブゾーン213は、パッキングゾーン211から全てのボックスまたはバッグ(「荷物」)を受け取るFC200の領域であってもよい。ハブゾーン213内の作業員および/またはマシンは、荷物218を検索し、それぞれの荷物が行こうとする配送領域の一部を決定し、荷物を適切なキャンプゾーン215にルーティングすることができる。例えば、配送領域が2つのより小さいサブ領域を有する場合、荷物は2つのキャンプゾーン215のうちの1つに進む。いくつかの実施形態では、作業員またはマシンは、(例えば、デバイス119A~119Cのうちの1つを使用して)荷物を走査して、その最終的な宛先を決定することができる。荷物をキャンプゾーン215にルーティングすることは、例えば、荷物が向けられている地理的エリアの一部を(例えば、郵便番号に基づいて)決定することと、地理的エリアの一部に関連付けられたキャンプゾーン215を決定することとを含むことができる。
【0054】
[0065] いくつかの実施形態では、キャンプゾーン215は、1つまたは複数の建物、1つまたは複数の物理的な空間、または1つまたは複数のエリアを備えることができ、荷物は、ルートおよび/またはサブルートに分類するためにハブゾーン213から受け取られる。いくつかの実施形態では、キャンプゾーン215がFC200から物理的に分離されているが、他の実施形態では、キャンプゾーン215がFC200の一部を形成することができる。
【0055】
[0066] キャンプゾーン215内の作業員および/またはマシンは、例えば、目的地と現存するルートおよび/またはサブルートとの照合、ルートおよび/またはサブルートごとの作業負荷の算出、時刻、出荷方法、荷物220を出荷する費用、荷物220内のアイテムに関連付けられたPDDなどに基づいて、荷物220がどのルートおよび/またはサブルートに関連付けられるべきかを決定することができる。いくつかの実施形態では、作業員またはマシンは、(例えば、デバイス119A~119Cのうちの1つを使用して)荷物を走査して、その最終的な宛先を決定することができる。荷物220が特定のルートおよび/またはサブルートに割り当てられると、作業員および/またはマシンは、出荷される荷物220を移動させることができる。例示的な
図2において、キャンプゾーン215は、トラック222、かご226、および配送作業員224Aおよび224Bを含む。いくつかの実施形態では、トラック222が配送作業員224Aによって駆動されてもよく、配送作業員224AはFC 200の荷物を配信する常勤の従業員であり、トラック222はFC 200を所有し、リースし、または運営する同じ企業によって所有され、リースされ、または運営される。いくつかの実施形態では、自動車226が配送作業員224Bによって駆動されてもよく、ここで、配送作業員224Bは、必要に応じて(例えば、季節的に)送達する「屈曲」または時折の作業員である。自動車226は、配送作業員224Bによって所有され、リースされ、または操作され得る。
【0056】
[0067]
図3Aは、
図2のピッキングゾーン209と同様の機能を果たし得る例示的なピッキングゾーン300の概略図である。
図3Aに示されるように、ピッキングゾーン300は、FC200などの倉庫内にあってよい。ピッキングゾーン300において、アイテム320は、ロケーション識別子311を含むことができるストレージユニット310に収納される。いくつかの実施形態では、ストレージユニット310は、物理的な棚、本棚、箱、トート、冷蔵庫、冷凍庫、低温保管場所、などであってよい。アイテム320は、いくつかの実施形態において、販売用の製品であってよく、顧客が外部フロントエンドシステム103によってホストされるウェブサイトを介してアイテム320を注文するときに、ユーザ(ピッカーなど)または自動化された機械によってピッキングされてよい。
【0057】
[0068] いくつかの実施形態において、棚などのストレージユニット310には、ロケーション識別子311が取り付けられてよい。ロケーション識別子311は、ピッキングゾーン300におけるストレージユニット310の個々の場所の一意のアドレスであってよい。いくつかの実施形態において、ロケーション識別子311は、その場所において棚に配置された特定のアイテムに対応し得る。しかしながら、他の実施形態において、ロケーション識別子311は、まとめて棚に配置され、あるいは互いに近付けて棚に配置された複数のアイテムを示すことができる。ロケーション識別子311は、アイテムバーコード、RFIDタグ、またはクイックレスポンス(QR)コードなどのマトリックスバーコードであってよい。モバイルデバイス119Bなどのユーザデバイス内のカメラまたはスキャナが、カメラまたはスキャナを含む画像化デバイスなどの入力デバイスを使用して、ロケーション識別子311をスキャンすることができる。スキャンされた情報を、WMS119に送信することができる。スキャンされた情報に基づいて、WMS119は、ピッカーがWMS119によって指定された場所に存在するかどうかを判断および確認することができる。
【0058】
[0069] バッチが、1つ以上のアイテムを含むことができる。ピッカーが、バッチ内のすべてのアイテムがピッキングされるまで、割り当てられたバッチに含まれるアイテムをピッキングゾーン300においてピッキングすることができる。ピッカーは、倉庫などのピッキングゾーン300内を徒歩で移動することができる。いくつかの実施形態において、ピッカーは、スクーター、ロボット、および/または車両などの移動を支援する他のデバイスを使用することができる。
【0059】
[0070] いくつかの実施形態において、ユーザデバイス(例えば、モバイルデバイス119B)は、指定された場所を見つけるようにピッカーを支援することができる。いくつかの実施形態において、ユーザデバイスは、ピッカーにナビゲーション付きの地図を示すことができる。例えば、ユーザデバイスは、特定の場所に到達したときに左に曲がるようにピッカーに通知することができる。いくつかの実施形態において、ユーザデバイスは、これに限られるわけではないが、地図、音、振動、またはテキストメッセージなど、ピッカーが指定された場所を見つけるうえで助けとなる信号を提供することができる。
【0060】
[0071]
図3Bが、
図3Aのピッキングゾーン300における作業員(すなわち、ピッカー350)のピッキング動作の概略図である。いくつかの実施形態において、アイテム320は、アイテム320に貼り付けられたアイテム識別子321を有し得る。しかしながら、他の実施形態において、アイテム識別子321は、アイテム320に貼り付けられず、アイテム320の近くに配置されてもよい。アイテム識別子321は、アイテムバーコード、RFIDタグ、クイックレスポンス(QR)コードなどのマトリックスバーコード、のうちの1つまたは複数を含み得る。
【0061】
[0072] モバイルデバイス119Bなどのユーザデバイス内のカメラまたはスキャナが、アイテム識別子321をスキャンすることができる。スキャンされた情報を、無線または有線ネットワークを介してWMS119に送信することができる。受信した情報に基づいて、WMS119は、スキャンされたアイテム識別子250がWMS119に格納されたアイテム識別子情報と一致するかどうかを確認することができる。WMS119が一致を確認すると、モバイルデバイス119Bは、アイテム320をピッキングしてコンテナ330に入れる指示をピッカー350に表示することができる。ピッカー350は、バッチ内の最後のアイテムがピッキングされるまで、このピッキング動作を継続することができる。
【0062】
[0073] いくつかの実施形態において、コンテナ330は、コンテナ330に取り付けられたコンテナ識別子331を有し得る。コンテナ330は、箱、トート、バッグ、など、1つまたは複数のアイテム320を保持するように構成された任意の保持器具であってよい。いくつかの実施形態において、コンテナ330は、自動ピッキングマシンの一区画であってよい。コンテナ識別子331は、アイテムバーコード、RFIDタグ、クイックレスポンス(QR)コードなどのマトリックスバーコード、などのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態においては、サイズ、形状、または材料が違ってよい複数のタイプのコンテナ330が存在し得る。例えば、或るタイプのコンテナ330を、冷蔵されるアイテム(例えば、農産物、肉)のために特別に構成し、断熱材料で製作することができる。FC200で利用できるコンテナのタイプは、異なってもよく、或るFCにおいて利用できる特定のタイプが、別のFCでは利用不可能であってもよい。
【0063】
[0074] バッチ内のアイテムがピッキングされると、ピッカー350は、コンテナ330をカート340上に配置することができる。いくつかの実施形態において、カート340は、カート340に取り付けられたカート識別子341を有し得る。カート340は、手押し車、台車、走行カート、など、1つまたは複数のコンテナ330を保持および運搬するように構成された任意の車両であってよい。いくつかの実施形態において、カート340は、燃料または電気を動力とすることができる。いくつかの他の実施形態において、カート340は、ストレージユニット310間を移動し、関節アームなどの機械的な器具を使用してアイテム320をピッキングするように設計された自動ロボットであってよい。FC200で利用できるカートのタイプは、異なってもよく、或るFCにおいて利用できる特定のタイプが、別のFCでは利用不可能であってもよい。
【0064】
[0075] バッチ内の最後のアイテムがピッキングされた後に、ピッカー350は、モバイルデバイス119Bに表示される指示に従い、カート340を使用して、コンテナ330を宛先の場所(例えば、パッキングゾーン211または搬送機構214)へと移動させることができる。例えば、ピッカー350は、宛先バーコードをスキャンすることによって宛先識別子をスキャンし、スキャンされた情報をWMS119に送信することができる。WMS119は、スキャンされた情報を、無線または有線ネットワークを介して、フルフィルメントセンタ内のFOシステム113などの他のシステムと共有することができる。送られたアイテムを、
図2に関して上述したプロセスによってさらに処理し、最終的に顧客へと送ることができる。
【0065】
[0076]
図4は、注文の効率的な分配および複数のユーザへの配布のためのコンピュータ化されたシステムを含むネットワーク環境400の例示的な実施形態を示す概略のブロック図である。環境400は、さまざまなシステムを含むことができ、その各々を、1つまたは複数のネットワークを介して互いに接続することができる。システムは、例えばケーブルを使用する直接接続によって互いに接続されてもよい。図示のシステムは、FOシステム113、フルフィルメントメッセージングゲートウェイ(FMG)115、労働力管理システム(WMS)119、デバイス119A~C、およびユーザ350を含む。
図4に示されるFMG115、WMS119、デバイス119A~C、およびユーザ350は、
図1Aおよび
図3Bにおけるそれぞれの対応物に相当し、ここでは再度の説明は行わない。
【0066】
[0077] 他方で、FOシステム113は、その構成要素システムによってさらに詳細に示されている。いくつかの実施形態において、FOシステム113は、注文データベース411、在庫データベース412、FC構成データベース413、およびバッチ生成部414を備える。これらの実施形態において、FOシステム113の構成要素(すなわち、注文データベース411、在庫データベース412、FC構成データベース413、およびバッチ生成部414)は、1つまたは複数のメモリに格納された命令に基づいて1つまたは複数のプロセッサによって実行される1つまたは複数の機能ユニットとして実装され得る。あるいは、FOシステム113の構成要素は、ネットワークを介して互いに通信する1つまたは複数のコンピュータシステムとして実装され得る。この実施形態において、1つまたは複数のコンピュータシステムのそれぞれは、1つまたは複数のプロセッサ、1つまたは複数のメモリ(すなわち、非一時的なコンピュータ可読媒体)、および1つまたは複数の入力/出力(I/O)デバイスを含み得る。いくつかの実施形態において、1つまたは複数のコンピュータシステムのそれぞれは、サーバ、汎用コンピュータ、メインフレームコンピュータ、GPUなどの専用コンピューティングデバイス、ラップトップ、またはこれらのコンピューティングデバイスの任意の組み合わせの形態をとることができる。
【0067】
[0078] 注文データベース411、在庫データベース412、およびFC構成データベース413の各々は、いくつかの実施形態において、上述の他のシステムから発生したさまざまなデータを収集、蓄積、および/または生成する1つまたは複数のコンピュータシステムとして実装され得る。他の実施形態において、注文データベース411、在庫データベース412、およびFC構成データベース413は、各々のデータベースに対応する情報を記憶空間(例えば、非一時的なコンピュータ可読媒体)の異なる部分に格納する単一のデータベースシステムとして実装され得る。いくつかの実施形態では、データベースは、1つまたは複数のハードディスクドライブ、1つまたは複数のソリッドステートドライブ、あるいは1つまたは複数の非一時的メモリを備えるクラウドベースのデータベースまたは業務用のデータベースを含み得る。
【0068】
[0079] 実装にかかわりなく、各々の構成要素は、注文情報、在庫情報、およびFC構成情報のそれぞれの格納に専用であってよい。より具体的には、注文データベース411は、顧客が在庫内の1つまたは複数のアイテムを注文するときに、外部フロントエンドシステム103からの注文情報を格納することができる。注文情報は、例えば、注文識別子、顧客が注文したアイテム識別子321のリスト、各アイテムのそれぞれの注文数量、顧客の連絡先情報、支払い情報、などを含み得る。
【0069】
[0080] 在庫データベース412は、
図2のピッキングゾーン209内の個々のアイテムのアイテム情報を格納することができる。アイテム情報は、例えば、個々のFCによってグループ化されたアイテム識別子321のリスト、FCごとのそれぞれの在庫数量、各FCにおけるそれぞれのロケーション識別子311、それぞれのアイテムの寸法、重量、および取り扱い指示(例えば、壊れ物、生鮮、冷蔵、冷凍)、などを含み得る。いくつかの実施形態においては、アイテム情報を、ピッキングゾーン209内のアイテムが、
図2のインバウンドゾーン203において売り手から受け取ったアイテムによって補充されたときや、ピッキングゾーン209においてピッカーによってピッキングされ、キャンプゾーン215から顧客へと出荷されたときに、更新または生成することができる。アイテム情報のさまざまな側面を、個々のアイテム識別子がFC200内のさまざまな場所でスキャンされ、情報が
図1Aに関して上述したネットワークシステム(例えば、搬送システム107、SOTシステム111、WMS119)によって処理されるときに、頻繁に更新することができる。
【0070】
[0081] またさらに、FC構成データベース413は、個々のFCのFC構成情報を格納することができる。FC構成情報は、例えば、利用可能なカート340のタイプおよび数、利用可能なコンテナ330のタイプおよび数、重量限界などの搬送システム214の仕様、各々のFCで働くピッカー350の現在の数、などを含むFC固有の情報を含むことができる。いくつかの実施形態において、FC構成情報は、新たなFCが作られ、既存のFCが例えばカート340またはコンテナ330のタイプおよび数を増やすように改修され、あるいは新たな搬送システム214が設置されるときに、折々に収集および更新され得る。
【0071】
[0082] バッチ生成部414は、いくつかの実施形態において、注文データベース411からの注文情報を集約し、在庫データベース412からのアイテム情報およびFC構成情報に基づいてピッカー350へのバッチに分配するように構成された1つまたは複数のコンピューティングデバイスを含み得る。バッチ生成部414の機能は、
図5および
図7に関して以下でさらに詳細に説明される。
【0072】
[0083]
図5は、複数の注文をバッチへと集約する例示的な注文分配プロセス500の図である。この例において、注文A510A、注文B510B、注文C510C、および注文D510Dを、バッチ生成部414によって集約し、バッチA520A、バッチB520B、およびバッチC520Cに分配することができる。注文およびバッチの数、およびそこに示されているアイテムは単なる例示であり、バッチ生成部414は、必要に応じて、アイテムの任意の組み合わせを有する任意の数の注文を集約し、任意の数のバッチに分配することができる。
【0073】
[0084]
図5において、注文A510Aは、それぞれ5個および3個の数量のレモネード501およびトマトソース502に対応するアイテム識別子321を含み得る。注文B510Bは、数量1の粉チーズ504に対応するアイテム識別子321を含み得る。注文C510Cは、それぞれ数量1、1、3、および2のデスクトップ504、玩具タブレット505、ホットソース506、およびチリソース507に対応するアイテム識別子321を含み得る。注文D510Dは、それぞれ数量3および1のおもちゃの車508およびおもちゃのトラック509に対応するアイテム識別子321を含み得る。
【0074】
[0085] バッチ生成部414は、すべてのアイテム識別子321を組み合わせ、例えばそれらのそれぞれのロケーション識別子311に基づいてバッチA~C520A~Cに分配することができる。例えば、バッチA520Aは、食料品を保管するピッキングゾーン209内のエリアに関連付けられたロケーション識別子311に対応するアイテム識別子321を含むことができる。同様に、バッチB520BおよびバッチC520Cは、それぞれ電子機器および玩具を保管するピッキングゾーン209内のエリアに関連付けられたロケーション識別子311に対応するアイテム識別子321を含むことができる。注文A~D510A~Dが、特定のエリアに関して所定の最大バッチサイズを超える量のアイテム(体積、重量、または数量のいずれによるかにかかわらず)を含むいくつかの実施形態において、バッチ生成部414は、アイテムを複数のバッチに分配することができる。いくつかの実施形態においては、各バッチが、特定のタイプのカート340に関連付けられてよく、最大バッチサイズを、利用可能なタイプのカート340のサイズに基づいて決定することができる。
【0075】
[0086] バッチ生成部414は、特定のバッチに割り当てられたアイテム識別子321を1つまたは複数のコンテナグループにさらに分割することができる。例えば、バッチA520Aに割り当てられたアイテム識別子321を、コンテナグループA521AおよびコンテナグループB521Bにさらに分割することができ、バッチC520Cに割り当てられたアイテム識別子321を、コンテナグループX521XおよびコンテナグループY521Yに分割することができる。あるいは、バッチB520Bなどのバッチのすべてのアイテム識別子321を、コンテナグループP521Pなどの単一のコンテナグループに割り当てることができる。
【0076】
[0087] いくつかの実施形態において、バッチのアイテム識別子321を分割するかどうかの決定は、アイテムの総重量、総体積、および個々の形状など、アイテム識別子321に対応するアイテムに関連するいくつかの因子に基づくことができる。バッチ生成部414は、これらの因子を各々のコンテナ330の寸法および/または重量キャパシティと比較し、所定の最大コンテナグループサイズに達したときに、アイテム識別子321を分割することができる。例えば、コンテナグループA521AおよびコンテナグループB521Bの各々は、それぞれレモネード501およびチリペッパー507のアイテム識別子321、ならびにトマトソース502、ホットソース506、および粉チーズ503のそれぞれのアイテム識別子321を含むことができる。バッチに過度に多くのアイテムが関連付けられ、コンテナグループの数が、バッチに関連付けられた特定のカート340についてのコンテナグループ最大数に達するような実施形態において、バッチ生成部414は、新たなバッチを生成し、過剰なアイテム識別子321を新しいバッチに関連付けることができる。新たなバッチも、同様に、上述のとおりの1つまたは複数のコンテナグループへの分割の対象になり得る。
【0077】
[0088]
図6は、モバイルデバイス119Bなどの例示的なユーザデバイスを示す概略のブロック図である。モバイルデバイス119Bは、ディスプレイ610、I/Oデバイス620、プロセッサ630、およびメモリ640を含み得る。
図6はモバイルデバイス119Bを示しているが、当業者であれば、他のデバイスも同様のやり方で実装され得ることを、理解できるであろう(例えば、タブレット119Aまたはコンピュータ119C)。
【0078】
[0089] モバイルデバイス119Bは、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたときに既知のオペレーティングシステム機能を実行する1つまたは複数のオペレーティングシステムを格納するストレージを備えて構成することができる。例として、オペレーティングシステムは、Microsoft Windows、Unix、Linux、Android、Apple Mac OS、iOS、または他のタイプのオペレーティングシステムを含み得る。したがって、本開示の発明の例は、任意のタイプのオペレーティングシステムを実行するコンピュータシステムにおいて動作および機能することができる。さらに、モバイルデバイス119Bは、ウェブブラウザソフトウェア、タブレットまたはスマートハンドヘルドデバイスネットワーキングソフトウェア、など、プロセッサによって実行されたときにネットワークとの通信を提供する通信ソフトウェアを含み得る。
【0079】
[0090] モバイルデバイス119Bは、ディスプレイ610を含み得る。ディスプレイ610は、例えば、液晶ディスプレイ(LDC)、発光ダイオードスクリーン(LED)、有機発光ダイオードスクリーン(OLED)、タッチスクリーン、および他の既知のディスプレイデバイスを含み得る。ディスプレイ610は、さまざまな情報を表示することができる。例えば、ディスプレイ610は、バッチに必要なコンテナおよびカートの数を表示することができる。ディスプレイ610は、ユーザ(例えば、ピッカー350)に選択のためのタッチ可能または選択可能な選択肢を表示することができ、タッチスクリーンなどのI/Oデバイス620を介してユーザによる選択肢の選択を受け取ることができる。
【0080】
[0091] I/Oデバイス620は、ユーザまたは別のデバイスとの情報の送受信をモバイルデバイス119Bにとって可能にする1つまたは複数のデバイスを含み得る。I/Oデバイス620は、スキャナ、カメラ、キーボード、マウスタイプのデバイス、ジェスチャセンサ、アクションセンサ、物理ボタン、音声入力、タッチスクリーン、などのさまざまな入力/出力デバイスを含み得る。さらに、I/Oデバイス620は、例えばモバイルデバイス119BとWMS119との間に有線または無線接続を確立することによってWMS119内の他の構成要素と情報を送受信するための1つまたは複数の通信モジュール(図示せず)を含み得る。
【0081】
[0092] モバイルデバイス119Bは、
図4のFOシステム113に関して説明したコンピューティングプロセッサなどの1つまたは複数の既知のコンピューティングプロセッサであってよい少なくとも1つのプロセッサ630を含むことができる。プロセッサ630は、モバイルデバイス119Bに格納された種々の命令を実行して、I/Oデバイス620から受信したアイテム320またはコンテナ330に関連する情報の処理などの種々の機能を実行することができる。
【0082】
[0093] モバイルデバイス119Bは、揮発性または不揮発性、磁気、半導体、テープ、光学、リムーバブル、非リムーバブル、あるいは他のタイプの記憶装置または有形の(すなわち、非一時的な)コンピュータ可読媒体であってよいメモリ640を含むことができる。メモリ640は、1つまたは複数のプログラム650を格納することができる。プログラム650は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたときに既知のオペレーティングシステム機能を実行するオペレーティングシステム(図示せず)を含み得る。開示される例は、任意のタイプのオペレーティングシステムを実行しているコンピュータシステムにおいて動作および機能することができる。
【0083】
[0094] プログラム650は、ワークフロー管理プログラムであってよい。ワークフロー管理プログラムは、作業員に指示を与えることにより、FC200におけるピッキング作業を制御することができる。プログラム650を、これらに限られるわけではないが、モバイルデバイス119Bからのバッチに関する識別子の受信、決定されたコンテナ数のモバイルデバイス119Bによる表示、ユーザデバイスからのコンテナ識別子の受信、バッチに関する1つまたは複数のアイテムのリストの取得など、バッチの履行に関するプロセスを実行するためにプロセッサ630によって実行することができる。
【0084】
[0095]
図7は、システムパラメータに基づく注文の効率的な分配のための例示的なコンピュータ化されたプロセス700の流れ図である。いくつかの実施形態において、プロセス700は、FOシステム113によって、上述のように他のネットワーク化されたシステムからの情報を使用して実行され得る。より具体的には、プロセス700は、注文データベース411、在庫データベース412、およびFC構成データベース413からの情報を使用して、バッチ生成部414によって実行され得る。いくつかの実施形態において、プロセス700の範囲は、特定のFCに限定されてよく、その場合、FOシステム113は、その特定のFCのFC構成情報およびその特定のFCに関するアイテム情報(例えば、そのFCに保管されているアイテムの数量および場所)を使用してプロセス700を実行することができる。他のFCについてのプロセス700を、それぞれのFCに関連付けられた別のFOシステム113によって実行することができ、あるいは同じFOシステム113によってプロセス700の別個のインスタンスにて実行することができる。さらに、FOシステム113は、顧客が外部フロントエンドシステム103を介して注文を行うときに、各々のFC200について所与の期間内にステップ701~706を複数回繰り返すことができる。また、FOシステム113は、注文の1つまたは複数のグループに対してステップ701~706の複数のインスタンスを実行することができ、これらのインスタンスは、任意の所与の瞬間において個別にさまざまなステップにあってよい。
【0085】
[0096] ステップ701において、バッチ生成部414は、外部フロントエンドシステム103を介して顧客によって行われた1つまたは複数の注文を集約することができる。いくつかの実施形態において、集約とは、新たな注文情報が生成されたときに、注文情報をそれらの注文識別子によって注文データベース411から収集することを指す。注文の集約時に、バッチ生成部414は、注文を製品レベルに分解することもでき、そこでは、各々の注文情報におけるアイテム識別子321のリストが、各々のアイテムのそれぞれの注文数量と共に、アイテム識別子321の1つのマスターリストに結合される。この注文の集約を、所定のイベントまで継続することができ、その時点で、バッチ生成部414は、マスターリスト上のアイテム識別子321を1つまたは複数のバッチへと分配するためにステップ702を実行することができる。さらに、バッチ生成部414は、マスターリスト内のアイテム識別子321に関連付けられた注文情報のセットを、1つまたは複数のバッチを含むように更新することができる。いくつかの実施形態において、バッチ生成部414は、顧客によって行われた次の注文のセットによる別の集約を開始することができる一方で、マスターリストは、ステップ702~706によって処理される。
【0086】
[0097] いくつかの実施形態において、所定のイベントは、時間に基づくことができ、その場合、バッチ生成部414は、所定の間隔でマスターリストへの注文情報の集約を停止する。他の実施形態において、所定のイベントは、FOシステム113に接続されたI/Oデバイスを介し、バッチ生成部414に対して現在の注文のセットの集約を停止するように指示する信号を入力することによって、ユーザ(例えば、FCの管理者)によって手動でトリガされてよい。またさらに、他の実施形態において、バッチ生成部414は、利用可能なピッカーの数などのFC構成情報に基づいて、所定のイベントを自動的にトリガすることができる。例えば、バッチ生成部414は、マスターリストが各々のピッカーに割り当てられるべき充分な数のバッチを生成するための充分な量のアイテムを含む場合に、所定のイベントをトリガすることができる。いくつかの実施形態において、バッチ生成部414は、生成できるバッチの数が、利用可能なピッカーの数よりも所定の係数(例えば、1.5)だけ多い場合に、所定のイベントをトリガすることができる。
【0087】
[0098] ステップ702において、バッチ生成部414は、マスターリスト内のアイテム識別子321を、対応するアイテム情報に基づいて1つまたは複数のバッチに分配することができる。いくつかの実施形態において、アイテムのこのような集約および分配(すなわち、再編成)の目標は、アイテムの保管場所にかかわらず各ピッカーが一注文のすべてのアイテムを取り出さなければならない場合と比較して、ピッキングゾーン209からのアイテムのより効率的な取り出し(すなわち、ピッキング)を可能にすることであり得る。ピッキングゾーン209内の特定のエリアに関連するバッチを特定のピッカーに割り当てることにより、それらのピッカーがアイテムの場所に精通して、速度を高めることを可能にでき、および/またはバッチを完了させるまでのピッカーの移動距離を減らすことを可能にできる。
【0088】
[0099] いくつかの実施形態において、バッチ生成部414は、アイテム識別子321をそれぞれのロケーション識別子311に基づいて分割することができ、ここで、それぞれのロケーション識別子311に基づいて互いに近くに位置するアイテムに対応するアイテム識別子321は一緒にグループ化される。いくつかの実施形態においては、ピッキングゾーン209を1つまたは複数のエリアに分割でき、各エリアは、1人または複数のピッカーに割り当てられ、バッチ生成部414は、アイテム識別子321を、対応するロケーション識別子311がエリア内のどこに含まれるかに基づいて分割することができる。上述のように、いくつかの実施形態において、バッチ生成部414は、特定のFCにおいて利用可能なカート340のタイプに基づいて、バッチを2つ以上のバッチにさらに分割することができる。さらなる実施形態において、バッチ生成部414は、FC構成データベース413から検索されてよい最小バッチサイズ、最大バッチサイズ、などの所定のパラメータに基づいて、アイテム識別子321を分割することもできる。
【0089】
[0100] ステップ703において、バッチ生成部414は、特定のFCにおいて利用可能な搬送システムのパラメータを決定することができる。いくつかの実施形態において、搬送システムは、上述のカート340、コンテナ330、および搬送機構214のうちの少なくとも1つを含み得る。したがって、搬送システムのパラメータは、利用可能なカート340の数およびタイプ、利用可能なコンテナ330の数およびタイプ、ならびに搬送機構214のタイプなど、各システムのさまざまな側面を含み得る。さらに、カート340に関するパラメータは、その重量キャパシティならびに区画または貨物スペースの寸法のうちの少なくとも1つを含み得る。同様に、コンテナ330に関するパラメータは、その重量キャパシティおよびその収容区画の寸法のうちの少なくとも1つを含み得る。搬送機構214のパラメータは、少なくともその重量キャパシティを含み得る。いくつかの実施形態において、バッチ生成部414は、FC構成データベース413からこれらのパラメータを検索することができる。
【0090】
[0101] ステップ704において、上述のステップ703において決定されたパラメータを使用して、バッチ生成部414は、
図5に関して上述したやり方で、各バッチを1つまたは複数のコンテナグループまたは追加のバッチに分割することができる。より具体的には、バッチ生成部414は、特定のバッチに割り当てられたアイテム識別子321に対応する各アイテムの寸法および重量を検索し、対応するコンテナ330の重量キャパシティまたは容積キャパシティあるいは搬送機構214の重量キャパシティのいずれかに最初に達するまで、各々のアイテム識別子321をコンテナグループに割り当てることができる。いくつかの実施形態において、バッチ生成部414は、各々のキャパシティに所定の比率を適用することができる。例えば、アイテム識別子321をコンテナグループに対応するコンテナ330の重量キャパシティに達するまで割り当てる代わりに、バッチ生成部414は、重量キャパシティの70%に達するまで割り当てを行うことができる。所定の比率は、各々のキャパシティに適用される均一な比率(すなわち、コンテナ330の重量キャパシティ、コンテナ330の容積キャパシティ、および搬送機構214の重量キャパシティ)であってよく、あるいは比率は、搬送システムの各々のキャパシティまたはタイプごとに違ってもよい。
【0091】
[0102] 注文の1つまたは複数のアイテムが不規則な形状を有し、したがってピッカーが実際のアイテムをコンテナ330に入れるときに、対応するコンテナ330が予想よりも早く満杯になる可能性がある。いくつかの実施形態において、壊れやすいアイテムまたは柔らかいアイテムの上に重いアイテムが配置され、壊れやすいアイテムまたは柔らかいアイテムが損傷する可能性もある。したがって、ステップ705において、バッチ生成部414は、在庫データベース412から検索されるアイテム情報に基づき、例えば上述の考慮事項を使用して、コンテナ330内の各アイテムの最適な位置または向きを決定することができる。これに代え、あるいはこれに加えて、バッチ生成部414は、複数のアイテムをパッキングする他の既知の方法または従来からの方法を使用することによって、最適な位置または向きを決定することもできる。
【0092】
[0103] 上述のステップ704において決定されたコンテナグループに基づいて、バッチ生成部414は、特定のバッチに必要なコンテナ330の数およびタイプならびにカート340のタイプを決定することができる。この情報は、ピッカー350が、自身に割り当てられたバッチを、このバッチに必要な正しい数およびタイプの機器で開始することを可能にでき、ピッカー350がアイテム320を運ぶための空間を使い尽くしたという理由でピッキングゾーン209内を何度も行き来する必要性を防止することができる。したがって、ステップ706において、バッチ生成部414は、特定のバッチに関連するこの情報を、WMS119およびこの特定のバッチに割り当てられたピッカーに属するユーザデバイス(例えば、デバイス119A~C)に送信することができる。次いで、ユーザデバイスは、上述のやり方で情報を表示することができる。
【0093】
[0104] 本開示を、本開示の特定の実施形態を参照して提示および説明してきたが、本開示を、修正を必要とせずに、他の環境において実施できることを、理解できるであろう。以上の説明は、例示の目的で提示されている。以上の説明は、すべてを網羅するものではなく、開示された正確な形態または実施形態に限定されない。本明細書を検討し、開示された実施形態を実施することで、修正および調整が当業者にとって明らかであろう。さらに、本開示の実施形態の態様は、メモリに格納されるものとして説明されているが、これらの態様を、例えばハードディスクまたはCD-ROMなどの二次記憶デバイス、あるいは他の形態のRAMまたはROM、USB媒体、DVD、Blu-ray、または他の光ドライブ媒体などの他のタイプのコンピュータ可読媒体に格納してもよいことを、当業者であれば理解できるであろう。
【0094】
[0105] 記載された説明および開示された方法に基づくコンピュータプログラムは、熟練した開発者の技術の範囲内である。さまざまなプログラムまたはプログラムモジュールが、当業者に知られた技術のいずれかを使用して作成可能であり、あるいは既存のソフトウェアに関連して設計可能である。例えば、プログラム部分またはプログラムモジュールを、.Net Framework、.Net Compact Framework(および、Visual Basic、C、などの関連の言語)、Java、C++、Objective-C、HTML、HTML/AJAXの組み合わせ、XML、またはJavaアプレットを埋め込んだHTMLにて設計でき、あるいはこれらによって設計することができる。
【0095】
[0106] さらに、例示的な実施形態を本明細書において説明してきたが、本開示に基づいて、同等の要素、修正、省略、(例えば、種々の実施形態にまたがる態様の)組み合わせ、調整、および/または変更を有するあらゆるすべての実施形態の範囲を、当業者であれば理解できるであろう。請求項中の限定事項は、請求項中で使用されている文言に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書に記載され、あるいは本出願の審査の最中に説明される実施例に限定されない。実施例を、排他的であると解釈すべきではない。さらに、開示された方法の各工程は、工程を並べ替えること、および/または工程を挿入または削除することを含む任意のやり方で変更可能である。したがって、本明細書および実施例は、あくまでも例示として考慮されるように意図され、真の範囲および精神は、以下の特許請求の範囲およびそれらの均等物の全範囲によって示される。
【国際調査報告】