(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-03-08
(54)【発明の名称】管理装置及び管理方法
(51)【国際特許分類】
G06Q 40/06 20120101AFI20220301BHJP
G06Q 30/02 20120101ALI20220301BHJP
【FI】
G06Q40/06
G06Q30/02 382
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021502506
(86)(22)【出願日】2020-09-10
(85)【翻訳文提出日】2021-01-12
(86)【国際出願番号】 KR2020012232
(87)【国際公開番号】W WO2021060747
(87)【国際公開日】2021-04-01
(31)【優先権主張番号】10-2019-0119368
(32)【優先日】2019-09-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521017480
【氏名又は名称】リム,ウーク
(74)【代理人】
【識別番号】100146639
【氏名又は名称】船本 康伸
(72)【発明者】
【氏名】リム,ウーク
【テーマコード(参考)】
5L049
5L055
【Fターム(参考)】
5L049BB08
5L055BB55
(57)【要約】
本発明の管理装置は、供給者の投資商品を登録する登録ユニットと、前記投資商品の情報及び前記投資商品に対する投資メニューを提供する投資ユニットと、前記投資商品に対する投資者の参加進行状態に応じて前記投資商品を消滅させる消滅ユニットと、前記投資商品に投資金を投資した投資者の中から、前記投資商品を取得する受給者を選定する選定ユニットと、前記投資商品に対する前記供給者と前記受給者との間の取引が完了すると、前記投資商品の投資者のすべてにそれぞれの投資金を返還する精算ユニットと、を含み、前記精算ユニットは、前記投資商品の全体投資金規模に応じて成果金を前記供給者に支払うことができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ソーシャルコマースファンディングサービスを運営する管理方法であって、
利用者がインターネット及びオフライン支店を介して、ソーシャルコマースファンディングプラットフォームを有する管理サーバに接続し、非会員の場合には会員として登録するステップと、
前記管理サーバに対する会員のログイン、運営者のログイン、供給者のログインを区分して認証及び確認するステップと、
前記会員、前記運営者、前記供給者が投資商品登録プロセスの分析算出システムを介して投資商品アイテムを登録し、サービスを生成するステップと、
広告主が広告登録プロセスに従って広告を登録するステップと、
前記会員及び前記非会員の両方とも希望する投資商品のアイテムを選択し、投資に参加するステップと、
前記投資の参加過程で前記広告を視聴するステップと、
広告主が広告現況システムを介して前記広告の成果を確認し、広告費を支給するステップと、
前記投資の参加後、投資参加及び決定プロセスの追跡調査(follow-up check)システムによって、前記アイテムの条件合致か否かを確認し、アイテムの消滅を確定するステップと、
前記アイテムの条件合致が確定された後、投資者選定システムを介して、前記アイテムを取得する投資者を選定するステップと、
前記アイテムの条件合致が確定されたアイテムのうち、直接販売の形でアップロードされた投資商品に対して、前記供給者に商品購入及び供給者手数料をシステム的に賦課するステップと、
選定された投資者に投資商品のアイテムを贈呈するステップと、
すべての投資参加者に投資金及び手数料を返還するステップと、
一般会員が設計してアップロードされた前記投資商品の投資規模及び参加成果に応じてホスト設計成果金を前記一般会員に支払うステップと、を含む、管理方法。
【請求項2】
前記分析算出システムには、第1データベース、分析部及びレビューフィルタリング部が設けられ、
前記第1データベースは、運営者が提供することが可能な現在投資収益率情報、金融商品外の資産投資収益率情報、広告とその他の運営者が提供することが可能な収益率情報、市場での商品とサービスの現在相場を反映することが可能な情報、利用者がアップロードした商品またはサービスの情報を格納し、前記利用者に提供し、
前記分析部は、ソーシャルコマースファンディングサービスの利用に関する情報を管理し、利用者がアップロードを希望する商品とサービスを、前記第1データベースに格納された情報に基づいて分析することにより、ソーシャルコマースファンディングサービスの実行に必要な条件とガイドラインを算出し、
前記レビューフィルタリング部は、前記第1データベース及び前記分析部によって格納または算出された情報を検討し、フィルタリングを介して適合性を確認し、
前記分析出力システムを経てアップロードされたサービスは、アイテム化され、利用者端末を介して参加可能状態で露出され、
前記投資者に互いに区別可能な投資番号が付与され、
前記投資者に付与された前記投資番号は前記追跡観察システムに伝達され、
前記追跡観察システムには第2データベース及び分析モニタリング部が設けられ、
前記第2データベースには利用者の参加進行状態が更新され、
前記分析モニタリング部は、前記参加進行状態を用いて、前記アイテムに設定された必要条件とガイドラインに合致するか否かを確認し、前記アイテムを消滅させるか否かを決定し、
前記選定システムには第3データベース及びローテーションアンドグレーディング部が設けられ、
前記第3データベースには前記投資者の情報が格納され、
前記ローテーションアンドグレーディング部は、前記第3データベースに格納された情報を用いてローテーションピックアップ及び等級制分析照会を行い、前記アイテムを取得する投資者を選定し、
前記ローテーションアンドグレーディング部によって選定された特定の投資者に通知メッセージが提供され、別途の追加費用なしに前記商品が提供され、
前記投資商品に対する合致か否かが決定されるか、或いは前記アイテムの消滅が決定されると、前記投資金及び前記投資金に対する手数料が各投資者に自動的に返還される、請求項1に記載の管理方法。
【請求項3】
供給者の投資商品を登録する登録ユニットと、
前記投資商品の情報及び前記投資商品に対する投資メニューを提供する投資ユニットと、
前記投資商品に対する投資者の参加進行状態に応じて前記投資商品を消滅させる消滅ユニットと、
前記投資商品に投資金を投資した投資者の中から、前記投資商品を取得する受給者を選定する選定ユニットと、
前記投資商品に対する前記供給者と前記受給者との間の取引が完了すると、前記投資商品の投資者のすべてにそれぞれの投資金を返還する精算ユニットと、を含み、
前記精算ユニットは、前記投資商品の全体投資金規模に応じて成果金を前記供給者に支払う、管理装置。
【請求項4】
前記登録ユニットには、第1データベース、分析部及びレビューフィルタリング部が設けられ、
前記第1データベースは、運営者が提供することが可能な現在投資収益率情報、金融商品外の資産投資収益率情報、広告とその他の運営者が提供することが可能な収益率情報、市場での商品とサービスの現在相場を反映することが可能な情報、前記供給者がアップロードした商品またはサービスの情報を格納し、格納された情報を前記供給者または前記投資者に提供し、
前記分析部は、前記供給者がアップロードを希望する投資商品を、前記第1データベースに格納された情報に基づいて分析することにより、ソーシャルコマースファンディングサービスの実行に必要な条件とガイドラインを算出し、
前記レビューフィルタリング部は、前記第1データベース及び前記分析部によって格納または算出された情報を検討し、フィルタリングを介して適合性を確認する、請求項3に記載の管理装置。
【請求項5】
前記消滅ユニットには第2データベース及び分析モニタリング部が設けられ、
前記第2データベースには前記投資者の参加進行状態が更新され、
前記分析モニタリング部は、前記参加進行状態を用いて、前記投資商品に設定された必要条件とガイドラインに合致するか否かを確認し、前記投資商品を消滅させるか否かを決定する、請求項3に記載の管理装置。
【請求項6】
前記選定ユニットには第3データベース及びローテーションアンドグレーディング部が設けられ、
前記第3データベースには前記投資者の情報が格納され、
前記ローテーションアンドグレーディング部は、前記第3データベースに格納された情報を用いてローテーションピックアップ及び等級制分析照会を行い、アイテムを取得する投資者を選定する、請求項3に記載の管理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ソーシャルコマースファンディングを管理する装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のP2P(peer to peer)金融は、様々な目的の利用者それぞれの特色と個性が反映できない限界点を持っている。よって、限られたカテゴリーの投資商品とソーシャルコマースインターネットショッピングモールに現れる伝統的な商取引マーケティング方式の限界を解消する新しいファンディングや取引方案などが考慮される必要がある。
【0003】
韓国公開特許第10-2014-0092500号公報には、クーポンの発行によって最大のマーケティング効果を上げることができるように支援するシステムが開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、ソーシャルコマースファンディングを管理する装置及び方法を提供することにある。
【0005】
本発明が解決しようとする技術的課題は、上述した技術的課題に制限されず、上述していない別の技術的課題は、以降の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解できるだろう。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の管理方法は、利用者がインターネット及びオフライン支店を介して、ソーシャルコマースファンディングプラットフォームを有する管理サーバに接続し、非会員の場合には会員として加入するステップと、前記管理サーバに対する会員のログイン、運営者のログイン、供給者のログインを区分して認証及び確認するステップと、前記会員、前記運営者、前記供給者が投資商品登録プロセスの分析算出システムを介して投資商品アイテムを登録し、サービスを生成するステップと、広告主が広告登録プロセスに従って広告を登録するステップと、前記会員及び前記非会員の両方とも希望する投資商品のアイテムを選択し、投資に参加するステップと、前記投資の参加過程で前記広告を視聴するステップと、広告主が広告現況システムを介して前記広告の成果を確認し、広告費を支給するステップと、前記投資の参加後、投資参加及び決定プロセスの追跡調査(follow-up check)システムによって、前記アイテムの条件合致か否かを確認し、アイテムの消滅を確定するステップと、前記アイテムの条件合致が確定された後、投資者選定システムを介して、前記アイテムを取得する投資者を選定するステップと、前記アイテムの条件合致が確定されたアイテムのうち、直接販売の形でアップロードされた投資商品に対して、前記供給者に商品購入及び供給者手数料をシステム的に賦課するステップと、選定された投資者に投資商品のアイテムを贈呈するステップと、すべての投資参加者に投資金及び手数料を返還するステップと、一般会員が設計してアップロードされた前記投資商品の投資規模及び参加成果に応じてホスト設計成果金を前記一般会員に支払うステップと、を含むことができる。
【0007】
本発明の管理装置は、供給者の投資商品を登録する登録ユニットと、前記投資商品の情報及び前記投資商品に対する投資メニューを提供する投資ユニットと、前記投資商品に対する投資者の参加進行状態に応じて前記投資商品を消滅させる消滅ユニットと、前記投資商品に投資金を投資した投資者の中から、前記投資商品を取得する受給者を選定する選定ユニットと、前記投資商品に対する前記供給者と前記受給者との間の取引が完了すると、前記投資商品の投資者のすべてにそれぞれの投資金を返還する精算ユニットと、を含み、前記精算ユニットは、前記投資商品の全体投資金規模に応じて成果金を前記供給者に支払うことができる。
【発明の効果】
【0008】
本発明の管理装置及び管理方法は、ソーシャルパワー(Social Power)を用いたP2P金融とソーシャルコマース産業の要素別特性を融合することができる。P2P金融とソーシャルコマースとの融合を介して投資者に高い収益を提供し、投資を受ける供給者に低い利子率を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の管理方法を示すフローチャートである。
【
図6】本発明のソーシャルコマースファンディングの全体フローチャートである。
【
図7】供給者が投資商品を登録する手続きを示すフローチャートである。
【
図8】直接販売目的の供給者に対する手数料執行手続きを示すフローチャートである。
【
図9】一般会員に対する成果金執行手続きを示すフローチャートである。
【
図10】広告登録プロセスを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明する。この過程で、図面における構成要素の大きさや形状などは、説明の明瞭性と便宜のために、誇張して図示されることもある。また、本発明の構成及び作用を考慮して特別に定義された用語は、ユーザや運営者の意図または慣例によって異なることができる。これらの用語に対する定義は、本明細書全般にわたった内容に基づいて下されるべきである。
【0011】
図1は本発明の管理方法を示すフローチャートである。
図6は本発明のソーシャルコマースファンディングの全体フローチャートである。
図7は供給者が投資商品を登録する手続きを示すフローチャートである。
図8は直接販売目的の供給者に対する手数料執行手続きを示すフローチャートである。
図9は一般会員に対する成果金執行手続きを示すフローチャートである。
図10は広告登録プロセスを示すフローチャートである。
【0012】
図示された管理方法は、以下に記述される管理装置によって行われ得る。管理装置は、ソーシャルコマースファンディング(Social Commerce Funding)サービスを提供するサーバまたはハードウェア的システムを含むことができる。
【0013】
本発明は、世界的に4次産業革命時代の情報通信技術(ICT)融合のパラダイムの中でソーシャルネットワーク(Social Network)をベースに成長したP2P(Peer to Peer)金融サービスとソーシャルコマース(Social Commerce)ビジネス特性とを融合したものであり得る。
【0014】
本発明は、従来のP2P金融の投資商品をソーシャルコマースの商品及びサービスの形式でアイテム化して、投資者の希望する商品及びサービスに直接投資することができる。これにより、ソーシャルパワー(Social Power)を用いた様々な収益源が発生することができる。本発明は、様々な収益源からの収益の創出により投資商品の受給者の代わりに商品代金を支払って、受給者が無料で商品及びサービスの供給を受けることができるようにする新概念の進歩したソーシャルコマースファンディング(Social Commerce Funding)というビジネスモデルとサービスプラットフォームに関するものである。
【0015】
詳細には、P2P金融サービスプラットフォームから発展して、供給者の誰でも希望する商品またはサービスをサービスプラットフォームに投資商品として登録することができる。供給者は、登録プロセスに従ってアップロード(Upload)して投資商品としてアイテム化することができる。サービスプラットフォームの分析計算システムで指定した期間、規定及び要求事項に合致すると、投資者選定システムに応じて抽選及び等級制などのさまざまな方法で1人または複数の投資者が選定されるか、或いは全体参加投資者に無料で商品またはサービスが提供され得る。
【0016】
ソーシャルコマースファンディングは、サービスを生成するステップからソーシャルネットワーク、モバイルメッセンジャー、検索エンジンなどと共にソーシャル(Social)基盤のメディアとインターネットインフラを活用したオンライン(on line)サービスと、商店街及びコンビニなどの様々な形態のオフライン(offline)支店を活用して利用者を募集し、これらの利用者が
図1の管理方法に従って利用する。このとき、利用者は、投資商品を供給または提供する供給者、投資商品に対する投資金を提供する投資者、投資商品の提供を受ける受給者などを含むことができる。利用者は、アイテムごとに設定された参加目的の投資費を支払うことができる。
【0017】
分析算出システムと追跡調査システム(follow up & Check)によって、利用者の投資参加進行状態が更新できる。事前に設定された期間のアイテムの条件合致の確認及び決定を確定し、追って指定された期間が経過すると、投資元金及び手数料は自動的に返還できる。直接販売目的のためにアップロードされたアイテムの条件合致時に販売手数料が供給者に賦課できる。一般会員が設計してアップロードされた投資商品の投資及び参加活動の成果に応じて、ホスト成果金が支給できる。広告登録を希望する広告主は、広告登録プロセス及び広告現況システムを介して広告を登録し、登録された広告の成果を確認し、広告費を支払うことができる。
【0018】
上述したソーシャルコマースファンディングは、
図1に示された管理方法によって実現できる。
【0019】
利用者がインターネット及びオフライン支店を介して、ソーシャルコマースファンディングプラットフォームを有する管理サーバに接続し、非会員の場合には会員として加入することができる(S510)。
【0020】
管理サーバに対する会員のログイン、運営者のログイン、供給者のログインを区分して認証及び確認することができる(S520)。
【0021】
会員、運営者、供給者が投資商品登録プロセスの分析算出システムを介して投資商品アイテムを登録し、サービスを生成することができる(S530)。
【0022】
広告主が広告登録プロセスに従って広告を登録することができる(S540)。
会員及び非会員の両方とも希望する投資商品のアイテムを選択し、投資に参加することができる(S550)。
【0023】
投資に参加する会員及び非会員、すなわち投資者は、投資の参加過程で広告を視聴することができる(S560)。
【0024】
広告主は、広告現況システムを介して広告の成果を確認し、広告費を支給することができる(S570)。本発明において、広告は非常に重要な要素として作用することができる。本発明は、大単位のユーザが投資を行うソーシャルコマースの特徴を持つ。これを利用すると、広告の効果が極大化できる。高い広告効果を利用するために多くの広告主が参加する。これは、投資商品に対する費用代納の実現可能性の改善に寄与する。言い換えれば、追って投資金をすべて投資者に返しながらも、少なくとも一部の投資者に投資商品を無料で提供する本発明のソーシャルコマースファンディング環境で、広告費は投資商品の無料提供を可能にするソースとして機能することができる。
【0025】
投資の参加後、投資参加及び決定プロセスの追跡調査システムによって、アイテムの条件合致か否かを確認し、アイテムの消滅を確定することができる(S580)。ソーシャルコマースの特徴を持つ、すなわち会員として加入した誰でも、投資商品またはサービスを登録することができる環境で無分別に乱発される投資商品は速やかに除去される必要がある。追跡調査システムによれば、特定の投資商品に投資した投資者の数、投資金額などが設定条件を満足しない場合、当該投資商品が管理装置によって消滅できる。消滅した特定の投資商品に投資した投資金は、投資者に全て返還できる。
【0026】
アイテムの条件合致が確定された後、投資者選定システムを介して、アイテムを取得する投資者を選定することができる(S590)。投資者の数、投資金額などの設定条件を満足する状態が、アイテムが「条件合致」したと表現できる。条件合致が確定されたアイテム(投資商品、投資サービス)は、投資者に無料で提供できる。無料提供の特性上、当該アイテムがすべて投資者に提供されることは困難である。この場合、アイテムの提供を受ける受給者の選別作業が必要であるが、本ステップは、当該過程を示すことができる。
【0027】
アイテムの条件合致が確定されたアイテムのうち、直接販売の形でアップロードされた投資商品に対して供給者に商品購入及び供給者手数料をシステム的に賦課することができる(S600)。ソーシャルコマースファンディングの活性化のために、投資金を目的とする一般投資商品とは異なる性格の特殊投資商品の登録が許可され得る。一例として、特定の供給者は、自分が使っていた中古品を販売の目的で登録することができる。この場合、当該中古品は、既に物が完成した状態であるため、投資金を受ける必要のない単純販売目的の特殊投資商品として分類できる。本発明の管理装置は、特殊投資商品の登録を自由に許可し、その代わりに商品購入手数料を受給者(ここでは、購買者の性格を持つ)に賦課するか、或いは供給者(ここでは、販売者の性格を持つ)に販売手数料を賦課することができる。当該手数料は、無料で提供される一般投資商品の数を増加させるのに利用できる。
【0028】
選定された投資者に投資商品のアイテムを贈呈することができる(S610)。
【0029】
すべての投資参加者に投資金及び手数料を返還することができる(S620)。
【0030】
一般会員が設計してアップロードされた投資商品の投資規模及び参加成果に応じて、ホスト設計成果金を一般会員に支払うことができる。特定の投資商品に対する投資者の数が多いというのは、広告を視聴するユーザが多いことを意味することができる。これは、取得可能な広告費が増加することを意味し、その額数が多いほど、投資商品の提供を無料で受けることができる投資者の数が増えることができることを示す。また、投資商品を登録した一般会員に成果金を支給することにより、良質の投資商品が登録されるように誘導する効果が発生することができる。
【0031】
特定の投資商品に対する投資金が多いというのは、当該投資金を用いて供給者が投資商品のアイテムを作る前までの期間の間、多くの投資金を預けることによる利息の発生が予想できる。この時の利息は広告費のように使用できる。
【0032】
分析算出システムには、第1データベース111、分析部113及びレビューフィルタリング部115が設けられ得る。
【0033】
第1データベース111は、運営者が提供することが可能な現在投資収益率情報、金融商品外の資産投資収益率情報、広告とその他の運営者が提供することが可能な収益率情報、市場での商品とサービスの現在相場を反映することが可能な情報、利用者がアップロードした商品またはサービス情報を格納し、利用者に提供することができる。運営者は、管理装置を運営するユーザを示すことができる。
【0034】
分析部113は、ソーシャルコマースファンディングサービスの利用に関する情報を管理し、利用者がアップロードを希望する商品とサービスを、第1データベース111に格納された情報に基づいて分析することにより、ソーシャルコマースファンディングサービスの実行に必要な条件とガイドラインを算出することができる。
【0035】
レビューフィルタリング部115は、第1データベース111及び分析部113によって格納または算出された情報を検討し、フィルタリングを介して適合性を確認することができる。
【0036】
分析算出システムを経てアップロードされたサービスは、アイテム化され、利用者端末を介して参加可能な状態で露出できる。
【0037】
投資者に互いに区別可能な投資番号が付与できる。
【0038】
投資者に付与された投資番号は、追跡調査システムに伝達できる。
【0039】
追跡調査システムには、第2データベース151及び分析モニタリング部153が設けられ得る。
【0040】
第2データベース151には利用者の参加進行状態が更新できる。参加進行状態は、参加人員、募集額数及び期間のうちの少なくとも一つを含むことができる。
【0041】
分析モニタリング部153は、参加進行状態を用いて、アイテムに設定された必要条件とガイドラインに合致するか否かを確認し、アイテムを消滅させるか否かを決定することができる。
【0042】
選定システムには、第3データベース171及びローテーションアンドグレーディング部173が設けられ得る。
【0043】
第3データベース171には投資者の情報が格納できる。投資者の情報は、投資金の返還に利用できる。投資者の情報は、投資商品のアイテムの支給を受けるときに受給者の連絡先などとして活用できる。
【0044】
ローテーションアンドグレーディング部173は、第3データベース171に格納された情報を用いてローテーションピックアップ及び等級制分析照会によって、アイテムを取得する投資者を選定することができる。ローテーションアンドグレーディング部173によって選定された投資者が、アイテムを取得する受給者になることができる。
【0045】
ローテーションアンドグレーディング部173によって選定された特定の投資者に通知メッセージが提供され、別途の追加費用なしに商品が提供できる。
【0046】
投資商品に対する条件合致か否かが決定されるか、或いはアイテムの消滅が決定されると、投資金及び投資金に対する手数料が各投資者に自動的に返還できる。
【0047】
【0048】
図2に示された管理装置は、登録ユニット110、投資ユニット130、消滅ユニット150、選定ユニット170、及び精算ユニット190を含むことができる。
【0049】
登録ユニット110は、供給者の投資商品を登録することができる。
【0050】
投資ユニット130は、投資商品の情報及び投資商品に対する投資メニューを提供することができる。
【0051】
消滅ユニット150は、投資商品に対する投資者の参加進行状態に応じて投資商品を消滅させることができる。
【0052】
選定ユニット170は、投資商品に投資金を投資した投資者の中から、投資商品を取得する受給者を選定することができる。
【0053】
精算ユニット190は、投資商品に対する供給者と受給者との間の取引が完了すると、投資商品の投資者のすべてにそれぞれの投資金を返還することができる。精算ユニット190は、投資商品の全体投資金規模に応じて成果金を供給者に支払うことができる。一例として、精算ユニット190は、総投資金の額数が設定値を満足すると、供給者に成果金を支払うことができる。成果金は、多くの投資者が多くの投資金を提供したときに発生するので、供給者は、多くの投資金を誘致するために良質の投資商品を企画するように誘導できる。
【0054】
【0055】
登録ユニット110は、第1データベース111、分析部113及びレビューフィルタリング部115が設けられ得る。
【0056】
第1データベース111は、運営者が提供することが可能な現在投資収益率情報、金融商品外の資産投資収益率情報、広告とその他の運営者が提供することが可能な収益率情報、市場での商品とサービスの現在相場を反映することが可能な情報、供給者がアップロードした商品またはサービス情報を格納し、格納された情報を供給者または投資者に提供することができる。
【0057】
分析部113は、供給者がアップロードを希望する投資商品を、第1データベース111に格納された情報に基づいて分析して、ソーシャルコマースファンディングサービスの実行に必要な条件とガイドラインを算出することができる。
【0058】
レビューフィルタリング部115は、第1データベース111及び分析部113によって格納または算出された情報を検討し、フィルタリングを介して適合性を確認することができる。
【0059】
【0060】
消滅ユニット150には、第2データベース151及び分析モニタリング部153が設けられ得る。
【0061】
第2データベース151には、投資者の参加進行状態が更新できる。
【0062】
分析モニタリング部153は、参加進行状態を用いて、投資商品に設定された必要条件とガイドラインを満足するか否かを確認し、投資商品を消滅させるか否かを決定することができる。
【0063】
【0064】
選定ユニット170には、第3データベース171及びローテーションアンドグレーディング部173が設けられ得る。
【0065】
第3データベース171には投資者の情報が格納できる。
【0066】
ローテーションアンドグレーディング部173は、第3データベース171に格納された情報を用いてローテーションピックアップ及び等級制分析照会を行い、アイテムを取得する投資者を選定することができる。
【0067】
以上、本発明に係る実施形態が説明されたが、これらの実施形態は例示的なものに過ぎず、当該分野における通常の知識を有する者であれば、これらの実施形態から様々な変形及び均等な範囲の実施例が可能であることを理解するだろう。したがって、本発明の真正な技術的保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって定められなければならないだろう。
【産業上の利用可能性】
【0068】
本発明に係る管理装置及び管理方法は、ソーシャルパワー(Social Power)を用いたP2P金融とソーシャルコマース産業の要素別特性を融合することができ、P2P金融とソーシャルコマースとの融合によって投資者に高い収益を提供し、投資を受ける供給者に低い利子率を提供することができるという利点がある。
【符号の説明】
【0069】
110 登録ユニット
111 第1データベース
113 分析部
115 レビューフィルタリング部
130 投資ユニット
150 消滅ユニット
151 第2データベース
153 分析モニタリング部
170 選定ユニット
171 第3データベース
173 ローテーションアンドグレーディング部
190 精算ユニット
【国際調査報告】