IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ マイクロフィットの特許一覧

<>
  • 特表-食品サプリメント 図1
  • 特表-食品サプリメント 図2
  • 特表-食品サプリメント 図3
  • 特表-食品サプリメント 図4
  • 特表-食品サプリメント 図5
  • 特表-食品サプリメント 図6
  • 特表-食品サプリメント 図7
  • 特表-食品サプリメント 図8
  • 特表-食品サプリメント 図9
  • 特表-食品サプリメント 図10
  • 特表-食品サプリメント 図11
  • 特表-食品サプリメント 図12
  • 特表-食品サプリメント 図13
  • 特表-食品サプリメント 図14
  • 特表-食品サプリメント 図15
  • 特表-食品サプリメント 図16
  • 特表-食品サプリメント 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-04-05
(54)【発明の名称】食品サプリメント
(51)【国際特許分類】
   A61K 31/202 20060101AFI20220329BHJP
   A61K 31/047 20060101ALI20220329BHJP
   A61K 31/575 20060101ALI20220329BHJP
   A61K 31/5575 20060101ALI20220329BHJP
   A61P 25/28 20060101ALI20220329BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20220329BHJP
   A61K 36/02 20060101ALI20220329BHJP
   A23L 33/10 20160101ALI20220329BHJP
【FI】
A61K31/202
A61K31/047
A61K31/575
A61K31/5575
A61P25/28
A61P43/00 121
A61K36/02
A23L33/10
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021545685
(86)(22)【出願日】2020-02-21
(85)【翻訳文提出日】2021-09-16
(86)【国際出願番号】 FR2020050330
(87)【国際公開番号】W WO2020169936
(87)【国際公開日】2020-08-27
(31)【優先権主張番号】19/01820
(32)【優先日】2019-02-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】511231735
【氏名又は名称】マイクロフィット
(74)【代理人】
【識別番号】110001427
【氏名又は名称】特許業務法人前田特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】プラデル レミ
(72)【発明者】
【氏名】デルブリュ アントワーヌ
【テーマコード(参考)】
4B018
4C086
4C088
4C206
【Fターム(参考)】
4B018LB10
4B018LE01
4B018LE02
4B018MD07
4B018MD10
4B018MD11
4B018MD12
4B018MD14
4B018MD79
4B018ME14
4B018MF01
4B018MF02
4C086DA01
4C086DA11
4C086MA52
4C086NA14
4C086ZA15
4C086ZC75
4C088AA12
4C088BA04
4C088BA37
4C088CA03
4C088MA52
4C088NA14
4C088ZA15
4C206CA13
4C206DA05
4C206MA03
4C206MA04
4C206MA72
4C206NA14
4C206ZA15
4C206ZC75
(57)【要約】
本発明は、少なくとも50 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、少なくとも10 mg/gの1つ又は複数のキサントフィルと、少なくとも1 mg/gの1つ又は複数のステロールと、少なくとも2 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンとを含む組成物と、その使用、特に食品サプリメントとして認知機能障害の発生防止のための使用に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも50 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、
少なくとも10 mg/gの1つ又は複数のキサントフィルと、
少なくとも1 mg/gの1つ又は複数のステロールと、
少なくとも2μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンとを含む組成物。
【請求項2】
請求項1の組成物において、
50~250 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、
10~50 mg/gの1つ又は複数のキサントフィルと、
1~20 mg/gの1つ又は複数のステロールと、
2~100 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンとを含むことを特徴とする組成物。
【請求項3】
請求項1又は2の組成物において、
50~200 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、
10~30 mg/gの1つ又は複数のキサントフィルと、
1~8 mg/gの1つ又は複数のステロールと、
2~50 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンとを含むことを特徴とする組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1つの組成物において、
50~170 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、
10~25 mg/gの1つ又は複数のキサントフィルと、
1~6 mg/gの1つ又は複数のステロールと、
2~40 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンとを含むことを特徴とする組成物。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1つの組成物と、
中鎖トリグリセリド(MCT)から選ばれる少なくとも1つの油脂とを含む食品サプリメント。
【請求項6】
請求項5の食品サプリメントにおいて、
前記中鎖トリグリセリド(MCT)は、ココナッツパーム油及びパーム油から選ばれることを特徴とする食品サプリメント。
【請求項7】
前記オメガ-3型脂肪酸の少なくとも1つは、ステアドリン酸(SDA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)及びこれらの混合物から選ばれることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1つの組成物又は請求項5若しくは6の食品サプリメント。
【請求項8】
前記キサントフィルの少なくとも1つが、フコキサンチンであることを特徴とする、請求項1~4及び7のいずれか1つの組成物又は請求項5~7のいずれか1つの食品サプリメント。
【請求項9】
前記ステロールの少なくとも1つが、フィトステロールであることを特徴とする、請求項1~4及び7~8のいずれか1つの組成物又は請求項5~8のいずれか1つの食品サプリメント。
【請求項10】
前記フィコプロスタンの少なくとも1つが、フィトプロスタン、イソプロスタン及びニューロプラスタンから選ばれることを特徴とする、請求項1~4及び7~9のいずれか1つの組成物又は請求項5~9のいずれか1つの食品サプリメント。
【請求項11】
防腐剤、着色剤、香料、崩壊剤、潤滑剤、コーティング剤又はカプセル化剤から選ばれる少なくとも1つの添加物を更に含むことを特徴とする、請求項1~4及び7~10のいずれか1つの組成物又は請求項5~10のいずれか1つの食品サプリメント。
【請求項12】
ゲルカプセル、カプセル、錠剤、トローチ又は荒い粉末の形を取っていることを特徴とする、請求項1~4及び7~11のいずれか1つの組成物又は請求項5~11のいずれか1つの食品サプリメント。
【請求項13】
10mgから1gの間の単位重量を有する服用量にパッケージされていることを特徴とする、請求項1~4及び7~12のいずれか1つの組成物又は請求項5~12のいずれか1つの食品サプリメント。
【請求項14】
請求項1~4及び7~13のいずれか1つの組成物又は請求項5~13のいずれか1つの食品サプリメントを調製するための、ピングイオ藻綱(Pinguiophyceae)、黄金色藻綱(Chrysophyceae)、珪藻綱(Bacillariophyceae)、マミエラ藻綱(Mamiellophyceae)、プリネシウム藻綱(Prymnesiophyceae)、ハプト藻綱(Haptophyceae)、コッコリサス藻綱(Coccolithophyceae)、イソクリシス目(Isochrysidaceae)及びフェオダクチラム属(Phaeodactylaceae)から選ばれる分類群(taxon)の微細藻類の使用方法。
【請求項15】
請求項14において、
前記微細藻類は、チソクリシス・ルテア(Tisochrysis lutea)又はフェオダクチラム・トリコナータム(Phaeodactylum tricornutum)であることを特徴とする、微細藻類の使用方法。
【請求項16】
非病理的な認知機能の減少として定義される加齢による認知機能障害、又は、多動、注意及び記憶障害、言語の遅延及び不安行動等の非病理的な障害を誘発する出生前ストレスに曝された小児又は若年成人の認知機能障害の発生を抑制するための、請求項5~13のいずれか1つの食品サプリメントの使用。
【請求項17】
1日の服用量が、抽出物2~5 mg/体重1 kgの範囲であることを特徴とする、非病理的な認知機能の減少として定義される加齢による認知機能障害を抑制するための、請求項16の食品サプリメントの使用。
【請求項18】
1日の服用量が、抽出0.05~0.1 mg/体重1 kgの範囲であることを特徴とする、多動、注意及び記憶障害、言語の遅延及び不安行動等の非病理的な障害を誘発する出生前ストレスに曝された小児又は若年成人の認知機能障害の発生を抑制するための、請求項16の食品サプリメントの使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、組成物と、脂肪酸及びキサントフィルを基礎とする食品サプリメントと、その適用に関し、特に、それによりヒト又は動物における認知障害の出現を防止することに関する。
【背景技術】
【0002】
認知プロセスは、外部の制約の利点を最大化し、欠点を最小化するために、環境に由来するデータを取得し、処理し、記憶し、利用することを可能とする脳機能として定義される。従って、認知プロセスは、推論(計画、組織化、判断を生じさせる)、知覚、認識、言語、感情、記憶及び学習を含むフェーズ中に行われる。
【0003】
軽度の認知障害又は認知脆弱性(cognitive fragilities)は、認知症(dementia)を伴わない認知機能の変化と定義されている。臨床的観点から、このような障害は、CDR(Cognitive Drug Research Computerized Assessment System、認知薬研究コンピュータ化評価システム)による評価において、スコア0.5とされている。
【0004】
このような認知障害のうち、加齢に伴う認知機能低下と、出生前ストレスにより生じる認知機能の変化とは、個人の生涯に亘って関係する可能性のある2つの現象である。
【0005】
年齢に関係する認知機能低下は、情報処理の速度、注意能力、及び、特にいわゆる作業(又は短期)記憶等の認知機能の非病理的低下と定義される。これらのプロセスは、年齢に直接関係する正常な生理学的変化に起因する。この低下が始まる年齢については依然として議論の余地があるが、世界人口の高齢化が加速し、世界人口の20%以上が60歳を超え、更にこの割合が2050年には30%を超えることを考えると、年齢に関係する認知機能低下は、これからの数十年における主要な問題の中にあり、世界的に、特に先進国において、経済(高齢者において自主性が低い)及び公共政策に重大な影響を及ぼすと考えられる。
【0006】
年齢構成ピラミッドの反対側において、認知障害は、生前ストレスに続く乳幼児に影響を及ぼすことがある。実際、今では何年にも亘り、ヒト及び動物において、妊娠の特定期間におけるストレスが胎児の認知発達に与える影響について研究されている。つまり、動物、主にラットにおいて、母親に対する出生前ストレスは長期記憶が変化した子孫を誘発することが示されている。
【0007】
強い負の刺激、ストレスは、幼児の認知機能に非病理的な変化又は低下を誘発し、これは多動、注意及び記憶の障害、言語の遅延、より難しい気質、より一般に不安行動のような行動変化として現れ、神経発達の遅延及び認知能力の低下が示される。
【0008】
出生前ストレスが認知障害として発現する機序として1つ想定されるのは、胎児が大量のいわゆるストレスホルモン、コルチコステロイドのファミリーに属するコルチゾール等に接触することである。コルチゾールは胎盤関門を通過し、決まった濃度から始まって、母体から分泌されたコルチコイドに対する胎児の保護機構を飽和させてしまい、それにより胎児を大量のコルチゾールに接触させて、これが認知機能の発達に負の影響を与えると思われる。出生前ストレスと子の認知障害との関係を説明する他の補完的な仮説も発達している。
【0009】
ストレスの概念は、生物学的アプローチのような異なる視点に従って定義される。この場合ストレスは、器官における一連の代謝反応であって、生理的又は心理的変化(恐怖、苦痛)を発生させる1つ又は複数の外因要素に続いて発生する。しかし、ストレスの概念と影響は、個人に固有の部分が大きく、且つ、ストレスに対する個人の反応も心理学的な観点から定義される。従って、出来事は個人に固有の反応によりストレスが多かったか、又は、客観的にストレスが多かったかは、後から見る形でしか言えず、出生前ストレスの原因に対処するのは困難であることを念頭に置くべきである。これに加えて、妊娠によってホルモン及び心理的変化が誘発され、胎児の健康に影響する可能性のあるあらゆる出来事に対する将来の母親の感受性が増大するという事実がある。
【0010】
ストレスと不安に対する厳密な治療アプローチは、薬物を処方する形を取ると、妊婦の場合は危険である。心理的障害又は不安を治療するための数多くの向精神薬は、胎児に直接有害な作用を及ぼす催奇性を有する。これは、ケースバイケースの評価を必要とし、このアプローチは、妊婦の臨床心理学的障害の場合にのみ使用され、いわゆる自覚的ストレスの場合には使用されない。
【0011】
従って、出生前ストレスに起因した子供又は若い成人の認知障害の解決法の発見には、大きな課題がある。
【0012】
様々な研究により、いわゆる必須脂肪酸だけではなく、カロテン、特にキサントフィル、更には前記脂肪酸及び前記カロテンの組み合わせにより栄養を補助することが、認知機能の低下を防ぐか少なくとも制限することに関連があると示されている。食品サプリメント又は医薬品が開発され、肯定的な結果が得られている。
【0013】
従って、文献WO2013/032333A1によると、オメガ-3型脂肪酸、特にエイコサペンタエン酸(EPA)及びドコサヘキサエン酸(DHA)、アスタキサンチン及びグリセロリン脂質に基づく組成物が知られており、これは、様々な障害、特に認知障害の予防又は治療に推奨されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
前記の成分は、微細藻類の抽出物の形でこの組成物に存在する。望ましい変形例の調製方法では、これらは、2つの異なる藻類を期限とする2つの抽出物から調剤される。この組成物の成分が天然起源であることは、非常に有益である。それにも関わらず、特に前記の問題に対して、より効果的な組成物に対する需要は未だ存在する。更に、このような組成物を調製するための単純且つ反復可能な手段を提供することは重要である。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明は、1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、1つ又は複数のキサントフィルと、ステロールのファミリーの1つ又は複数の物質と、1つ又は複数のフィコプロスタン(phycoprostane)とを含む組成物の溶液を提供する。この少なくとも1つのステロールと、少なくとも1つのフィコプロスタンと、少なくとも1つのオメガ-3型脂肪酸と、少なくとも1つのキサントフィルとの組み合わせは、年齢に関係する認知障害の出現の予防において、また、出生前ストレスに関連づけられる認知障害の出現においても、組成物の有効性を大幅に増大させることが判明した。
【0016】
本発明の組成物は、少なくとも50 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、少なくとも10 mg/gの1つ又は複数のキサントフィルと、少なくとも1 mg/gの1つ又は複数のステロールと、少なくとも2 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンとを含む。
【0017】
主要な適応において、本発明の組成物は、食品サプリメントとして使用できる。また、本発明は、少なくとも50 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸と、少なくとも10 mg/gの1つ又は複数のキサントフィルと、少なくとも1 mg/gの1つ又は複数のステロールと、少なくとも2 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンとを含む食品サプリメントに関する。
【0018】
本発明は、前記の構成物又は内容物の全てが天然の起源から得られ、特に、それらが1つ又は複数の微細藻類から得られ、望ましくは単一の微細藻類から得られるという主要な利点を有する。無論、本発明の組成物又は食品サプリメントの構成物又は内容物は、非天然の起源を有し、化学的に合成された製品の形で提供されても良い。
【0019】
本発明をより詳細に開示する前に、本明細書で使用されるいくつかの用語を定義する。
【0020】
「組成物は……を含む」又は「食品サプリメントは……を含む」という表現の「含む」という語は、組成物又はサプリメントが、特に言及されていないどのような追加の構成物を組み込むことができ、どのような形態でも、どのような起源であっても良いことを意味する。また、組成物又はサプリメントが列挙された構成物のみを含み、結果として、組成物又はサプリメントが記載された構成物だけからなる場合もこの語の範囲である。
【0021】
食品サプリメントは、ヒト又は動物の通常の食事を補完することを目的とし、栄養又は生理学的効果を単独又は組み合わせにより有する濃縮された栄養又は他の物質の源を構成する、1つ又は複数の食品として定義される。それは、一般に服容量毎の形態、つまり、ゲルカプセル、トローチ、錠剤、丸薬及び他の類似の形態、また、粉末パック、液体のアンプル、点滴器付きのバイアル、及び少量で測定される単位で採取するように意図された他の類似の形態の液体又は粉末製剤で入手可能である。
【0022】
オメガ-3型脂肪酸は、不飽和脂肪酸のファミリーであり、その炭化水素鎖が4~36個の炭素原子、一般に14~36個の炭素原子を有し、その単一の二重結合又は1つ目の二重結合が、その鎖の末端メチル基から数えて第3の炭素-炭素結合上にあるものである。不飽和は、互いに独立して、シス型又はトランス型のどちらであってもよい。最も代表的な酸は、α-リノレン酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)であるが、「オメガ-3型脂肪酸」という名称は、これらに限定されない。更に、特に脂肪酸が天然由来である場合、それらは藻類から抽出され、遊離分子の形成であってもよいが、エステル化された形、例えばモノ-、ジ-又はトリ-エステル化されたエステル型の誘導体であってもよく、これらの形態の混合物であってもよい。
【0023】
キサントフィルとして、1つ又は複数の酸素原子をカロテノイドに属する分子が定義され、アスタキサンチン、カンタキサンチン、バウケリアキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、ジアジノキサンチン、ネオキサンチン、ロロキサンチン、シフォナキサンチン、ジアトキサンチン、ビオラキサンチン、ジノキサンチン、フラボキサンチン、α-クリプトキサンチン、β-クリプトキサンチン及びフコキサンチン等である。
【0024】
特に、キサントフィルが天然由来の場合、それらは藻類から抽出され、遊離分子の形であっても良いが、単一又は複数エステルの形にエステル化された誘導体であっても良いし、これらの形態の混合物であっても良い。
【0025】
ステロールは、第3位の炭素が水酸基を有するステラン核を備えた周知の脂質のファミリーであり、水酸基は、例えばアセチル基によって修飾されていても良い。これらには、天然ステロール又はフィトステロールが含まれ、本明細書ではフィコステロールという用語に分類される。限定するものではないが、フィトステロールの例として、24-メチレンコレステロール、β-シトステロール、フコステロール、イソフコステロール、サリンゴステロール、オキソコレステロールアセテート、クリノステロール、が挙げられ、更に特定すればブラシカステロール、スチグマステロール及びカンペステロールが挙げられる。
【0026】
フィコプロスタンとは、構造的にはプロスタグランディン型の脂質のファミリーであって、天然由来であり、微細藻類バイオマス内に天然に存在する脂肪酸が非直接に酵素酸化された結果物と理解されるべきである。特に、これらの化合物は、酸化を受けた脂肪酸に応じて、フィトプロスタン、イソプロスタン及びニューロプロスタンから選択される。従って、これらの化合物は、α-リノレン酸(ALA)、アラキドン酸(ARA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はドコサヘキサエン酸(DHA)等の脂肪酸に由来し得る。フィトプロスタンは主にALAに由来し、9-epi-9F1t-PhytoP、ent-16-epi-16-F1t-PhytoP,9-F1t-PhytoP、ent-16B1t-PhytoP、ent-9L1t-PhytoP,16(RS)-16-A1t-PhytoPから選択される。イソプロスタンは主にARA及びEPAに由来し、15-E2t-IsoP、15-F2t-IsoP、15-epi-15-F2t-IsoP、5-F2t-IsoP、8(RS)-8-F3t-IsoPから選択することができる。ニューロプロスタンは主にDHAに由来し、4-F3t-NeuroP、10-F4t-NeuroP、10-epi-10-F4t-NeuroP、4(RS)-4-F4t-NeuroP、14(RS)-14-F4t-NeuroP、20(R)-20-F4t-NeuroPから選択することができる。
【0027】
中鎖トリグリセリド(MCT)とは、炭化水素鎖が6~12個の炭素原子を有するグリセロールと飽和脂肪酸とのエステルと理解されるべきである。これらは、ココナッツ油、パーム核油及びパーム油等のココナッツパーム油中に天然に存在するが、それらは他のグリース又は油から得ることができる。
【0028】
以下、本発明をより詳細に説明し、その変形例を開示する。
【0029】
有利には、本発明の組成物又は食品サプリメントは、単独又は任意の組み合わせを考慮に入れて、以下の特徴を開示する。
【0030】
それは、50~250 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸、10~50 mg/gの1つ又は複数のキサントフィル、1~20 mg/gの1つ又は複数のステロール、及び、2~100 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンを含む。
【0031】
それは、50~200 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸、10~30 mg/gの1つ又は複数のキサントフィル、1~8 mg/gの1つ又は複数のステロール、および2~50 μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンを含む。
【0032】
それは、50~170 mg/gの1つ又は複数のオメガ-3型脂肪酸、10~25 mg/gの1つ又は複数のキサントフィル、1~6 mg/gの1つ又は複数のステロール、及び2~40μg/gの1つ又は複数のフィコプロスタンを含む。
【0033】
本発明の組成物または食品サプリメントは、活性成分の発現を促進するための賦形剤(vehicle)又は支持体として、少なくとも1つのオイルをさらに含有するのが有利である。驚くべきことに、この油が中鎖トリグリセリド(MCT)から選択される場合、組成物または食品サプリメントの産生が促進されることが観察された。特に、活性成分が同じ微細藻類抽出物から得られる場合、そのような油において最適な均質化が観察される。1つの変形例によれば、中鎖トリグリセリド(MCT)は天然由来であり、ココナッツパーム油、パーム核油及びパーム油から選択される油によってもたらされる。それらはまた、そのような油から得られてもよく、又は誘導されてもよい。
【0034】
以下、本発明の組成物又は食品サプリメントの好ましい処方を開示するが、無論これらは組み合わせても良い。
【0035】
1つ又は少なくとも1つのオメガ-3型脂肪酸は、ステアリドン酸(SDA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)及びそれらの混合物から選択される。
【0036】
1つ又は少なくとも1つのキサントフィルは、フコキサンチンである。
【0037】
1つ又は少なくとも1つのステロールは、フィトステロールから選択される。
【0038】
1つ又は少なくとも1つのフィコプロスタンは、フィトプロスタン、イソプロスタン及びニューロプラスタンから選択される。
【0039】
本発明の組成物又は食品サプリメントは、特に保存、外観、味、それらの配合を改善することを可能にする任意の添加物を含んでいても良い。従って、防腐剤、着色剤、香料、崩壊剤、潤滑剤、コーティング剤又はカプセル化剤から選ばれる1つ又は複数が組み込まれていても良い。
【0040】
本発明の組成物の主要な用途は食品サプリメントであり、従って、上記に定義された組成物又は食品サプリメントは、ゲルカプセル、カプセル、トローチ又は荒い粉末(loose powder)の形態であるのが好ましい。好ましくは、1mg~1gの間の単位重量を有する服用量でパッケージされる。一般に、組成物又はサプリメントのガレヌス製剤(galenic)は、適用を考慮された個人に調製され、特に、小児用又は成人用のどちらを意図するかに依存する。
【0041】
本発明の組成物又は食品サプリメントは、非病理的な加齢による認知障害、又は、出生前ストレスに曝された小児又は若年成人における非病理的な認知障害の出現を予防するために使用されうる。加齢による認知障害の予防のためには、1日の摂取量は体重1 kg当たり2~5 mgの間とすることができる。出生前ストレスを受けた小児又は若年成人における認知障害の予防のためには、1日の摂取量は、体重1kg当たり0.05~0.1 mgの間であってもよい。
【0042】
1日の摂取量が非常に少ない場合でも、それに応じて治療期間が延長されれば、効果があることが確認されている。
【0043】
本発明は、先に定義したような食品サプリメントを調製するための微細藻類の使用に関する。1つ又は複数の望ましい微細藻類は、以下のいずれの分類群(taxon)、つまり、ピングイオ藻綱(Pinguiophyceae)、黄金色藻綱(Chrysophyceae)、珪藻綱(Bacillariophyceae)、マミエラ藻綱(Mamiellophyceae)、プリネシウム藻綱(Prymnesiophyceae)、ハプト藻綱(Haptophyceae)、コッコリサス藻綱(Coccolithophyceae)、イソクリシス目(Isochrysidaceae)及びフェオダクチラム属(Phaeodactylaceae)から選択してもよい。望ましくは、微細藻類は、チソクリシス・ルテア(Tisochrysis lutea)又はフェオダクチラム・トリコナータム(Phaeodactylum tricornutum)である。このような微細藻類は、適切に抽出することで本発明の組成物の定義を満たす抽出物を得られるので、選択される。例えば、このような抽出物は、以下の脂肪酸の画分(fraction)を含む。つまり、全抽出物に対する重量パーセントにより示される脂肪酸は、遊離脂肪酸の形で4~55 %、モノアシルグリセロールの形で0.5~10 %、ジアシルグリセロールの形で0.4~15 %、トリアシルグリセロールの形で2~55 %である。これらの脂肪酸は、オメガ-3型シリーズの脂肪酸が5~20 %(m/m)の範囲であり、オメガ-6シリーズの脂肪酸が0.5~5 %の範囲である。より具体的には、脂肪酸は、0.5~10 %のALA(α-リノレン酸)、0.5~10 %のSDA(ステアリドン酸)、0.05~20 %のEPA(エイコサペンタエン酸)、0.1~10 %のDHA(ドコサヘキサエン酸)である。
【0044】
先に示したとおり、組成物又は食品サプリメントについて興味深い点の1つは、その調製方法、特にその構成物の天然起源にあり、その全てが単一の微細藻類から得られることである。用いる微細藻類によっては、組成物の処方は、抽出物によって直接得られる。そうでない場合には、抽出物を希釈し、本発明による必要な濃度を得る。そうではあるが、本発明はこの実施には限定されない。従って、構成物の一部だけが天然由来であり、他は化学合成により得られている、及び/又は、天然由来の構成物は同じ供給源からは得られない、例えば同じ藻類からは得られないと考えることもできる。
【0045】
抽出物中、及び、組成物又は得られた食品サプリメント中の活性成分の濃度の測定及び調整は、当業者の一般的な知識の範囲内に入る分析技術を用いて行われる。
【0046】
微細藻類培養物から組成物又は食品サプリメントを製造するための方法は、以下により詳しく述べる。
【0047】
本発明の変形例によると、前記の生物は、以下の分類群(taxon)、つまり、ピングイオ藻綱(Pinguiophyceae)、黄金色藻綱(Chrysophyceae)、珪藻綱(Bacillariophyceae)、マミエラ藻綱(Mamiellophyceae)、プリネシウム藻綱(Prymnesiophyceae)、ハプト藻綱(Haptophyceae)、コッコリサス藻綱(Coccolithophyceae)、イソクリシス目(Isochrysidaceae)及びフェオダクチラム属(Phaeodactylaceae)に属するもの等の微細藻類である。これらの光合成可能な微生物は、厳密に独立栄養であるか、混合栄養であるか、又は一時的に従属栄養である。
【0048】
抽出物とは、直接的であろうと間接的であろうと、本発明の組成物を得ることを可能にする方法によって得られる、光合成可能な生物に由来するバイオマスの画分をいう。これらの抽出物は、全抽出物に対する重量パーセンテージで表すと、5~30 %の間のタンパク質、20~80 %の間の脂質、0.1~2 %の間のステロール、0.1~20 %の間のクロロフィルの組成を有する。
【0049】
より具体的には、抽出物を構成する親油性部分は、全抽出物に対する重量パーセンテージで表すと、15~45 %の飽和脂肪酸、5~20 %の多価不飽和酸、1~20 %のキサントフィル、および0.0002~0.007 %のフィコプロスタンによって構成される。
【0050】
本発明による抽出物の製造のために、細胞は、有利には、イソクリシス目の種であるチソクリシス・ルテアの微細藻類細胞、又は、炭素独立栄養によって産生されるフェオダクチラム属の種であるフェオダクチラム・トリコナータムの微細藻類細胞からなる。
【0051】
(微細藻類の生産方法)
微細藻類は、理想的には、レースウェイ、オープンポンドのような適合されたシステム内で、又は、好ましくはフォトバイオリアクターのようなクローズドシステム内で、制御された様式で培養される。使用されるフォトバイオリアクターは既存の形式であって良い。例えば、水平管状フォトバイオリアクター、垂直型の、いわゆる「グリーンウォールパネル」システム、平面型又はカラム型のフォトバイオリアクター等であっても良い。望ましくは、バイオマスの生産は、耕地に対してゼロインパクトの独立栄養により、密閉栽培システム内にて行われる。
【0052】
バイオマスの生産は、バッチ、フェッドバッチ、連続、半連続、タービドスタット又はケモスタット型の培養管理方法に従って行われる。
【0053】
(これらの微細藻類の抽出物の入手)
これらの微生物に由来する抽出物は、バイオマスから水の全て又は一部を除去する遠心分離、ろ過、凝集、沈降等の化学的又は物理的プロセスを用いた濃縮の後に、組み合わせるかどうかは無関係に、凍結乾燥、真空乾燥、ドラム乾燥、噴霧又は他のバイオマス中の水分量を下げられる任意の工程による乾燥工程において得るのが好ましい。
【0054】
これらの工程と相補的に、細胞溶解プロセスを実施しても良い。例えば、圧力、電流、剪断力の印加、酵素の使用、又は、組織、器官、細胞又はオルガネラを破壊可能な他の任意のプロセスである。
【0055】
バイオマスの興味深い化合物は、固液抽出型のプロセスによって抽出される。これは、超臨界流体又は亜臨界流体を利用しても良く、平行して又は連続して行われ、マイクロ波、超音波、圧力、酵素等を伴う共処理を含んでも良い。使用する溶媒は、純粋であっても混合物であっても良く、アセトン、ヘキサン、酢酸エチル、メチルテトラヒドロフラン、ヘプタン、メタノール、天然又は分岐油、エタノール、又は、疎水性及び両親媒性化合物の全部又は一部を抽出することが可能な任意の他の溶媒からなり得る。
【0056】
溶媒又は溶媒の混合物は、遠心分離、濾過型プロセスによる抽出後に残留バイオマスから分離され、その後に濃縮されても良い。また、溶媒は、真空蒸発又は考慮している溶媒の選択的な蒸発を可能とする他の任意の技術により除去されても良い。このようにして得られた抽出物は、両親媒性分子を含む一方で、親油性の性質を有する。
【0057】
(食品サプリメントとしての製剤)
抽出物の製剤は、望ましい濃度を有する均一な溶液を得るために、抽出物を溶解可能な互換性のある基剤を用いて行われ、例えば、オリーブ油、コルザ油、アマニ油、ヒマワリ油、ブドウ種子油、パーム油、及び好ましくはMCT油のような植物油等を用いる。カプリル酸及びカプリン酸、望ましくはココナッツ油又はパーム油から選択される70重量%の混合物として構成され、且つ全体が合成又は天然の抗酸化剤のような安定性を向上可能な分子により補充される。サプリメントを得るための基剤/添加物の配合重量は、食品サプリメントの重量に対して95重量%に達することができる。一般には、15~80%の間であり、望ましくは35~45%の間である。
【0058】
抽出物、好ましくは製剤された組成物又は得られたサプリメントは、ソフトカプセルの形で製剤されるか、又は、粉末の形に製剤されてもよい。これには、水溶液のマイクロカプセル化を可能とする任意の技術を用いても用いなくても良いし、飲用可能な極性溶液内に均一な抽出物の分散を可能とする補助剤又は基剤を用いても用いなくても良い。
【0059】
抽出物又はサプリメントは、単独で、又は、食品補完物の成分として用いることができる。
【0060】
以下の図面を参照して、本発明の異なる目的は以下に説明され、その利点は以下の例において述べられる。
【図面の簡単な説明】
【0061】
図1図1は、自発的運動に対する本発明のサプリメントの効果を示しており、左側の図は自発的交替障害(spontaneous alternation deficits)に対する効果を示し、右側の図は自発運動活性(locomotor activity)に対する効果を示す。
図2図2は、MWMテストによるD-Galにより誘発された学習障害(learning deficits)に対する効果を示す。
図3図3は、D-ガラクトースにより誘発された学習障害に対するサプリメント及びDHAの効果を示す。
図4図4は、マウスにおける、D-ガラクトースにより誘発された受動的回避障害(passive avoidance deficits)に対する効果を示しており、左側の図に示されたステップダウン潜時(step-down latency)に対する効果を示し、右側の図に示された逃避潜時(escape latency)に対する効果を示す。いずれも保持期間中に測定されたものである。
図5図5は、D-ガラクトースにより誘発された脂質の過酸化に対するサプリメント及びDHAの効果を示す。
図6図6は、D-ガラクトースにより誘発された皮質(cortex)及び血漿のTNF-αの発現に対するサプリメントの効果を示しており、皮質に対する効果を左側の図に、血漿に対する効果を右側の図に示している。
図7図7は、D-ガラクトースにより誘発された皮質(左側の図)及び血漿(右側の図)に対するサプリメント及び血漿の効果を示す。
図8図8は、PPD46日において、テスト空間の中心における運動試験の負担に対するサプリメントとDHAの効果を示す。
図9図9は、PPD47日において、物品の認識テストにおける認識記憶に対するサプリメントとDHAの効果を示す。
図10図10は、新しい物品の認識テストにおける認識記憶に対するサプリメントとDHAの効果を示す。
図11図11は、本発明のサプリメントの自発運動活性に対する効果を示すモノであり、左側の図は自発的交替障害に対する効果を示し、右側の図は自発運動活性に対する効果を示す。
図12図12は、MWMテストによる、D-ガラクトースにより誘発された学習障害に対する効果を示す。
図13図13は、D-ガラクトースにより誘発された学習障害に対するサプリメントの効果を示す。
図14図14は、マウスにおける、D-ガラクトースにより誘発された受動的回避障害に対する効果を示しており、左側の図に示されたステップダウン潜時に対する効果を示し、右側の図に示された逃避潜時に対する効果を示す。いずれも保持期間中に測定されたものである。
図15図15は、D-ガラクトースにより誘発された脂質の過酸化に対するサプリメントの効果を示す。
図16図16は、D-ガラクトースにより誘発された皮質及び血漿のTNF-αの発現に対するサプリメントの効果を示しており、皮質に対する効果を左側の図に、血漿に対する効果を右側の図に示している。
図17図17は、D-ガラクトースにより誘発された皮質(左側の図)及び血漿(右側の図)に対するサプリメント及び血漿の効果を示す。
【発明を実施するための形態】
【0062】
(実施例1:本発明の組成物の構成要素を含む抽出物の製剤)
抽出物は、フェオダクチラム・トリコナータム(Phaeodactylum tricornutum)から、上記に説明したいずれかの技術によって得られる。
【0063】
これは水に不溶であり、粘性が高いので、室温においてはどのような操作も妨げる。
【0064】
調製の前に、抽出物及びパーム油を室温(25±1℃)に24時間、保持した。
【0065】
抽出物は、油を含む遠心管に移され、混合物の最終正味質量が約5gであり、混合物の正味質量に対して抽出物が25%である質量割合とされる。混合物は、いわゆるボルテックス混合装置を用いて1ユニット攪拌される。攪拌は、各混合物について3回繰り返される。均一な混合物が得られる。
【0066】
(実施例2:加齢による認知機能低下により誘発された欠損の減弱に対するin vivoモデルにおける微細藻類チソクリシス・ルテア(Tisochrysis lutea)の天然抽出物の試験)
本発明の食品サプリメントは、チソクリシス・ルテア抽出物から調製され、これは、mg/gの単位で以下を含有する:
オメガ-3型脂肪酸(ALA,SDA,EPA,DHA):152.6 ± 14.4;
フコキサンチン:20.0 ± 4.0;
ステロール:4.9 ± 0.8;
フィコプロスタン:0.035 ± 0.007。
【0067】
サプリメントは、前記抽出物に360 ± 10 mg/gの割合でココナッツ油を添加することにより得られる。
【0068】
このサプリメントは、3つの異なる処方に従ってキブル(kibble)に組み込まれ、当該バッチのキブルにおける最終的なDHAの濃度が0.5、1.5及び3.0%(m:m)とされる。
【0069】
微細藻類の市販の油性抽出物、脂肪画分としてDHA 77%(m:m)及びEPA 3%(m:m)のみを含むものについても試験した。これについても、このバッチのキブルにおける最終的なDHAの濃度が3.1 %(m:m)となるようにキブルに組み込まれた。
【0070】
追加のバッチのキブルは、ココナッツ油のみ含む処方とし、賦形剤濃度(vehicle concentration)が他のバッチと同等となるように、つまり、0.01 %(m:m)とした。
【0071】
5バッチのキブルがこのようにして得られ、下の表1に示すように参照される。
【0072】
【表1】
【0073】
検討したin vivoモデルは、マウスに適用したD-ガラクトースモデルであり、加齢による認知機能低下の研究に適している。実際、このモデルは、齧歯類のモデルにおける脳の老化についての多くの行動的及び分子的特徴を模倣している。
【0074】
D-ガラクトースは、150 mg/kgマウス湿重量の毎日の割合で皮下投与され、上記の食品サプリメントは、以下のパターンに従ってペレットに組み込まれる:
・14日目と51日目との間、サプリメントは食品ペレットに配合することで投与される;
・1日目と51日目との間、D-ガラクトースは週に5日、皮下投与される;
・43日目と51日目との間に、3つの異なる行動テストを用いて、試験化合物の効果をモニターする。
【0075】
サプリメントの有効性は、以下のパラメータによって評価される:学習障害の改善(空間作業記憶:Y字迷路試験によるY字迷路における自発的交替:いわゆる「モリス水迷路」による空間記憶及び受動的回避試験における長期的文脈記憶)、海馬における脂質過酸化(LPO)率及び神経炎症マーカーIL-6及びTNF-αに対する影響。
【0076】
(学習障害の改善)
・43日目、全ての動物について、空間作業記憶指数を介し、Y字迷路(YM)試験において自発的交替性能の試験を行った。
・44日目から49日目において、全ての動物について、空間記憶指数を介し、モリス水迷路(MWM:Morris Water Maze)試験において空間記憶の試験を行った。
・50日目及び51日目において、動物の長期文脈記憶を評価した。これには、運動及び保持セッションを通し、段階型受動回避プロセス(DTPA:step-by-step type passive avoidance process)を用いた。
・50日目及び51日目において、全ての動物について、STPA課題について試験した。
【0077】
(海馬における脂質過酸化(LPO:Lipid peroxidation)率及び神経炎症マーカーIL-6及びTNF-αに対する影響)
51日目に、行動試験の後、動物を安楽死させた。
【0078】
全ての動物について、体幹血液を収集及び遠心分離して血漿を回収すると共に、脳を迅速に回収した。海馬及び皮質を切開し、海馬を用いて、比色法による脂質の過酸化率の測定を行った。半前頭皮質(hemi-frontal cortex)及び血漿を用いて、炎症性バイオマーカーであるインターロイキン-6(IL-6)及び主要壊死因子アルファ(TNF-α:tumor necrosis factor alpha)のレベルを測定した。
【0079】
脂質の過酸化(LPO)率の定量は、Hermes-Limaらの改変及び適合された手順に従って実施された。この方法は、クメンヒドロペルオキシド(HPC)の存在下における、酸化第一鉄及びキシレノールオレンジ錯体を酸化する脳の過酸化脂質の能力を測定する。脂質過酸化レベルは、以下の式に従ってHPC当量(HPCE)により決定される:
HPCE = A5801 / A5802 × [HPC (nmol)]
そして組織湿重量あたりHPC当量において、対象群(D-ガラクトース + 賦形剤)について得られたデータに対して百分率で表される。
【0080】
IL-6及びTNF-α含量は、以下のキットを用いたELISA試験によって定量した:
IL-6の定量:ThermoScientifique社のEM2IL6
TNF-αの定量:ThermoScientifique社のEMTNFA
全ての試験について、50mMのトリス緩衝生理食塩水(Tris-150 mM NaCl)、pH 7.5内にて解凍した後、皮質を均質化(homogenize)し、20秒間超音波処理する。遠心分離(16100 g、15分間、4℃)の後、上澄み又は血漿を、ELISA試験の製造業者の指示に従って、ELISA試験に用いる。試験毎に、吸光度を450 nmにおいて読み取り、標準曲線を用いて、サンプルの濃度を計算する。結果は、mg単位の組織湿重量あたりのマーカーのpgにより表される。
【0081】
受動的回避潜時を除く全ての値は、測定値の平均値プラス・マイナス標準偏差として表される。統計分析は、各化合物について別々に、一方向ANOVA(F値)、続いてダネット(Dunnett)事後多重比較検定により行った。受動的回避潜時は、上限時間が固定されているので、ガウス分布には従わない。従って、クラスカル-ウォリス(Kruskal-Wallis)ノンパラメトリックANOVA(H値)を用いて分析され、続いてDunn多重比較試験が行われる。p<0.05の値を統計的に有意とみなす。
【0082】
試験は雄マウス60匹を用いて実施し、マウス10匹からなる6群に分け、そのうち第1群を陰性対照群、第2~6群を陽性対照群とする:
グループ1は、D-ガラクトースに代えて生理食塩水が皮下投与され且つ偽ブルA1が与えられるグループである;
グループ2は、D-ガラクトース及びキブルA1が投与されるグループである;
グループ3は、D-ガラクトース及びキブルA2が投与されるグループである;
グループ4は、D-ガラクトース及びキブルA3が投与されるグループである;
グループ5は、D-ガラクトース及びキブルA4が投与されるグループである;
グループ6は、D-ガラクトース及びキブルA5が投与されるグループである。
【0083】
マウスにより試験した1日投与量に基づいたヒトの1日投与量の算出は、FDA(ガイダンス、2005)に定義されている。ヒトにおける1日投与量を体重kgあたりmg(mg/kg)で表した値(HED ヒト)は、動物における1日投与量をmg/kgで表した値(HED 動物)に、考えている動物の安全係数(Km 動物)とヒトの安全係数(Kmヒト)とを乗じた値である。Kmヒトは37に等しく、Kmマウスは3に等しい。
【0084】
(Y字迷路自発的交替試験における空間記憶に対する効果)
結果を図1に示し、第1の図(左側)は、自発的交替障害に対する本発明のサプリメントの効果を示し、第2の図(右側)は、自発運動活性に対する本発明のサプリメントの効果を示す。
【0085】
図1において:LOW、低容量のサプリメントト(A2);MED、中用量のサプリメント(A3);HI、高用量のサプリメント(A4);Nはグループに応じて9~10の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して* p<0.05、*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して# p<0.05、 ## p<0.01、### p<0.0001である。これらはDunnett検定による。
【0086】
D-ガラクトースでの処置は、生理食塩水で処置したマウスと比較して、空間作業記憶を有意に変化させたことが観察される。
【0087】
サプリメントA2は、交替行動にいかなる効果も示さなかった。サプリメントA3は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を顕著に、但し部分的に減弱させた。サプリメントA4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発される障害を顕著に、完全に減弱させた。
【0088】
DHA単独処理(A5による)は、D‐Galの慢性中毒により誘導される障害を有意に、但し部分的に軽減した。
【0089】
驚くべきことに、本発明のサプリメントによる予防的治療は、DHA単独による治療(障害の全く有意且つ部分的な減弱)と比較して、より有意な正の効果(障害の全く有意且つ完全な減弱)を有することが判明した。これは同じDHAの投与量においてである。
【0090】
(MWM試験に基づく、D-Galにより誘発された学習障害に対する効果)
結果を図2に示す。
【0091】
図2において:LOW、低容量のサプリメント(A2);MED、中用量のサプリメント(A3);HI、高用量のサプリメント(A4);Nはグループに応じて9~10の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して * p<0.05、** p<0.01であり、*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して # p<0.01、### p<0.0001である。これらは双方向ANOVA後のボンフェローニ多重比較検定による。
【0092】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、空間学習を顕著に変化させた。
【0093】
サプリメントA2は、交替行動にいかなる効果も示さなかった。
【0094】
サプリメントA3は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を顕著に、但し部分的に減弱させた。
【0095】
サプリメントA4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発される障害を顕著に、完全に減弱させた。
【0096】
A5によるDHA単独の処理は、D-ガラクトースによる慢性中毒によって誘発される障害を顕著に、但し部分的に軽減した。
【0097】
驚くべきことに、A4の服用量における本発明のサプリメントによる予防的治療は、DHA単独による治療(障害の全く有意且つ部分的な減弱)と比較して、より有意な正の効果(障害の全く有意且つ完全な減弱)を有することが判明した。これは同じDHAの投与量においてである。
【0098】
(D-ガラクトースにより誘発された学習障害に対するサプリメントとDHAの効果)
結果を図3に示す。
【0099】
図3において:LOW、低容量のサプリメント(A2);MED、中用量のサプリメント(A3);HI、高用量のサプリメント(A4);Nはグループに応じて9~10の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して *** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ### p<0.0001である。これらは双方向ANOVA後のボンフェローニ多重比較検定による。
【0100】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、空間学習を顕著に変化させた。
【0101】
サプリメントA2は、交替行動にいかなる効果も示さなかった。
【0102】
サプリメントA3は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を顕著に、但し部分的に減弱させた。
【0103】
サプリメントA4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発される障害を顕著に、完全に減弱させた。
【0104】
A5によるDHA単独の処理は、D-ガラクトースによる慢性中毒によって誘発される障害を顕著に、但し部分的に軽減した。
【0105】
驚くべきことに、A4の服用量における本発明のサプリメントによる予防的治療は、DHA単独による治療(障害の全く有意且つ部分的な減弱)と比較して、より有意な正の効果(障害の全く有意且つ完全な減弱)を有することが判明した。これは同じDHAの投与量においてである。更に、サプリメント投与量A3での予防的治療は、DHA濃度が2倍であるDHA単独による治療と同じ効果(障害の全く有意且つ部分的な減弱)を有する。
【0106】
(マウスにおけるD-ガラクトースに誘発される受動的回避障害に対する効果)
結果は図4に示されている。本発明のサプリメントの効果は、保持期間中に測定された、左側の図のステップダウン潜時及び右側の図の回避潜時にそれぞれ示される。
【0107】
図4において、LOW、低容量のサプリメントト(A2);MED、中用量のサプリメント(A3);HI、高用量のサプリメント(A4);Nはグループに応じて9~10の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して *** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0108】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、長期的文脈作業記憶を顕著に変化させた。
【0109】
サプリメントA2は、長期的文脈記憶にいかなる効果も示さなかった。
【0110】
サプリメントA3は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を、あまり有意ではないが、減弱させた。
【0111】
サプリメントA4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発される障害を顕著に、完全に減弱させた。
【0112】
DHA単独の処理(A5による)は、D-ガラクトースによる慢性中毒によって誘発される障害を、あまり有意ではないが、減弱した。
【0113】
驚くべきことに、A4の服用量における本発明のサプリメントによる予防的治療は、DHA単独による治療(障害の有意ではない減弱)と比較して、より有意な正の効果(障害の全く有意且つ完全な減弱)を有することが判明した。更に、服用量A3のサプリメントによる予防的治療は、DHA濃度が2倍であるDHA単独による治療と同じ効果(障害の有意でない減弱)を有する。
【0114】
(D-ガラクトースに誘発された脂質の過酸化に対するサプリメント及びDHAの影響)
結果を図5に示す。
【0115】
図5において:LOW、低容量のサプリメントト(A2);MED、中用量のサプリメント(A3);HI、高用量のサプリメント(A4);Nはグループに応じて9~10の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して ** p<0.01、*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して## p<0.01、 ### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0116】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、酸化ストレスを顕著に増大させた。
【0117】
サプリメントA2は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発された脂質の過酸化に対し、いかなる効果も示さなかった。
【0118】
サプリメントA3は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導された酸化ストレスを、顕著に、但し部分的に、減少させた。
【0119】
サプリメントA4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導された酸化ストレスを、顕著に、完全に減少させた。
【0120】
A5に基づくDHA単独の処理は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発された酸化ストレスに対し、何ら効果を示さなかった。
【0121】
驚くべきことに、A4の服用量による本発明のサプリメントを用いた予防的治療は、同じ服用量のDHAのみによる治療と比較して、顕著な正の効果(顕著且つ完全な酸化ストレスの減弱)を有することが判明した。
【0122】
(D-ガラクトースにより誘発された皮質及び血漿中のTNF-α発現に対するサプリメント及びDHAの効果)
結果を図6に示す。皮質への効果を左側の図に、血漿への効果を右側の図に示す。
【0123】
図6において:LOW、低容量のサプリメントト(A2);MED、中用量のサプリメント(A3);HI、高用量のサプリメント(A4);Nはグループに応じて9~10の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0124】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、皮質及び血漿中のTNF-αを顕著に増大させた。
【0125】
サプリメントA2及びA3は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された皮質及び血漿中のTNF-αの増大を、顕著に、但し部分的に、抑制した。
【0126】
サプリメントA4は、顕著に且つ完全に皮質及び血漿中のTNF-αのレベルを低下させた。
【0127】
サプリメントA5に基づくDHA単独による治療は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された皮質及び血漿中のTNF-αの増大を、顕著に、但し部分的に、抑制した。
【0128】
驚くべきことに、サプリメントHI(A4)による予防的治療は、同じ服用量のDHAを含むDHA単独による治療と比較して、顕著な正の効果(顕著且つ完全な、皮質及び血漿中のTNF-αの増大の減弱)を有することが判明した。更に、服用量A2又はA3のサプリメントによる予防的治療は、皮質及び血漿中の効果(顕著な増大の減弱)を有し、A2及びA3のサプリメントの服用量に比べて順に6倍及び2倍のDHA濃度を有するDHA単独による効果と同程度である。
【0129】
(D-ガラクトースにより誘発された皮質及び血漿中のIL-6発現に対するサプリメント及びDHAの効果)
結果を図7に示す。皮質への効果を左側の図に、血漿への効果を右側の図に示す。
【0130】
図7において:LOW、低容量のサプリメントト(A2);MED、中用量のサプリメント(A3);HI、高用量のサプリメント(A4);Nはグループに応じて9~10の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0131】
低服用量サプリメント(A2)は、D-ガラクトースによる中毒により誘発されたIL-6の濃度に対していかなる効果も示さなかった。
【0132】
中服用量サプリメント(A3)は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された皮質及び血漿中のIL-6の増大に対し、顕著な、但し部分的な効果を有する。
【0133】
高服用量サプリメント(A4)は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された皮質及び血漿中のIL-6の増大を、顕著に且つ完全に抑制した。
【0134】
A5に基づくDHA単独による治療は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された皮質及び血漿中のIL-6の増大に対し、顕著な、但し部分的な効果を有する。
【0135】
驚くべきことに、A4に基づくサプリメントHIを用いた予防的治療は、DHA単独による治療(皮質及び血漿中のIL-6増大を顕著だが部分的に減弱する)と比較して、顕著な正の効果(皮質及び血漿中のIL-6増大を顕著且つ完全に減弱する)有する。これは、同じ服用量のDHAについてである。更に、服用量A3のサプリメントによる予防的治療は、皮質に関しては、DHA濃度が2倍のDHA単独による治療と同様の効果を有する(顕著ではないが、障害を減弱する)。
【0136】
結論として:
D-ガラクトースによる慢性中毒は、空間作業記憶、長期文脈記憶に極めて顕著に変化を誘発し、空間学習に害を与える。行動の変化は、酸化ストレスの増加、神経炎症プロセスの誘発等の生化学的な変化とも関連している。
【0137】
本発明のサプリメントによる予防的治療は用量に依存する。最も強力な試験用量(サプリメントによる予防的治療は、A4)の場合、D-ガラクトースによる慢性中毒に誘発された、行動の変化、酸化ストレスの増加及び神経炎症プロセスの活性化として現れる障害を、極めて有意且つ完全に減弱させる。
【0138】
DHA単独(A5)、サプリメントHIと比較して当量のDHA服用量による治療は、D-ガラクトースによる慢性中毒に誘発された、行動の変化、酸化ストレスの増加及び神経炎症プロセスの活性化として現れる障害を、顕著であるが部分的に、減弱させる。
【0139】
驚くべきことに、サプリメントによる予防的治療は、DHA単独による予防的治療よりも、同じDHAの服用量において顕著に高い効果を有する。これは、加齢による認知機能低下の減弱に関して、D-ガラクトースによる慢性中毒に起因するマウスモデルに関してのことである。加えて、サプリメントによる予防的治療は、濃度が半分のDHA服用量において、DHA濃度が2倍であるDHA単独による治療と同等の効果を有する。これは、皮質中(IL-6及びTNF-α)、及び、血漿中(TNF-α)において測定される酸化ストレスの低減の場合、長期文脈記憶の場合、及び、空間学習の場合についてのことである。また、サプリメントによる予防的治療は、DHA単独による治療と同じ正の効果を有するが、後者はDHA濃度が6倍である。これは、皮質中(IL-6及びTNF-α)、及び、血漿中(TNF-α)において測定される酸化ストレスの低減の場合である。
【0140】
従って、ヒト等価1日服用量を計算するための式を適用することにより、加齢による認知機能低下の予防的治療は、毎日サプリメントを体重1 kgあたり2~5mg服用することとして定義されても良い。
【0141】
(実施例3:微細藻類チソクリシス・ルテア抽出物の出生前ストレスを受けた若い雌ラットにおける試験)
本実施例では、祖先の出生前ストレス後の若い雌ラットにおける認知障害、不安行動及び認識記憶の変化の解消を検討する。これは、実施例2において用いた微細藻類チソクリシス・ルテア抽出物に基づくサプリメントの投与を通して行う。
【0142】
(装置及び方法)
この実施例にて用いるモデルは、厳しい照明下で円筒内に妊娠した雌を固定することによりラットに出生前ストレスを誘発する、認知されたモデルである。
【0143】
妊娠した雌ラットを出生前ストレス群(SP)または対照群(NS)に無作為に割り付け、プラスチック製の繁殖ケージに個別に入れ、行動試験時間を除き、食物及び水に自由(ad libitum)にアクセスできるようにした。ケージ内の環境は次の通り:明期12時間/暗期12時間の光周期サイクル(光は午前7時にオンする)、温度一定(21℃)、湿度一定(50%)の室内に置く。
【0144】
出生前ストレス手順は、Meunierら(2004)によって記載されるように行われた。雌ラットの固定化は、半ランダム拘束手順の目的であった。動物をプレキシグラス製透明フェレット保持器(長さ20cm、直径7cm)に入れ、明るい光の下で1日に90分、4日間続けて保持した。ストレスが可能な限り予測不能であるように、90分間の強制固定期間は、以下のように適用された:1度の90分のフェーズ、4時間を開けた2度の45分のフェーズ、4時間を開けた60分間及び30分間の2度のフェーズ、又は、4時間及び1時間を開けた3度の30分のフェーズであり、1日の異なる時間とする。
【0145】
コントロールの母マウスも操作されているが、フェレット保持器に入れられることは全く無い。
【0146】
処理した雌ラットは、出生後1日目(PPD1)にフェレット保持器のトラップから自然に解放された。
【0147】
同腹仔は、PPD21に離乳させた。ラットを母から離れさせ、性により区別し、体重を測定して同じ性別のラットをケージに割り当てた(ケージ毎にラット3匹)。同じケージの若いラットは、異なる同腹仔に由来するものとした。これは、同腹仔であることに関係する効果を避けるためである。
【0148】
ケージ内の環境は次の通り:明期12時間/暗期12時間の光周期サイクル(光は午前7時にオンする)、温度一定(21℃)、湿度一定(50%)の室内におき、行動試験時間を除き、食物及び水に自由にアクセスできる。
【0149】
各ケージにおいて、動物は同じ処置を受けている。動物は、無作為に二重盲検法により試験した。
【0150】
48匹の雌ラットを使用し、以下のように構成される4グループの動物にグループ分けした:
グループ1は、12匹のナイーブ雌ラット、つまり、祖先が出生前ストレスに曝されていないラットから構成され、且つ、1日に200μLの賦形剤溶液のみを受ける(NS/賦形剤と呼ぶ)。従って、このグループは対照グループである。
【0151】
グループ2は、12匹のナイーブ雌ラット、つまり、祖先が出生前ストレスに曝されていないラットから構成され、且つ、1日に200μLのサプリメントを受ける(NS/サプリメントと呼ぶ)。
【0152】
グループ3は、祖先が出生前ストレスに曝された雌ラット12匹からなり、且つ、1日に200μLの賦形剤溶液のみを受ける(SP/賦形剤と呼ぶ)。
【0153】
グループ4は、祖先が出生前ストレスに曝された雌ラット12匹からなり、且つ、1日に200μLのサプリメントを受ける(SP/サプリメントと呼ぶ)。
【0154】
サプリメントの効果は、生後六週間にて評価した。
【0155】
サプリメント(1用量)を1日に1度、週に5日間、強制経口投与した。投与は離乳後、つまり出生後25日(PPD(postpartum day)25)から開始し、PPD46まで続けた。
【0156】
1日の摂取量は、ラット体重1 kgあたり25.7 mgのサプリメントである。
【0157】
動物はPPD46からPPD48の間の日々、つまり、賦形剤及びサプリメントによる処理期間を外れた期間に行動テストの対象となった。従って、行動テスト中に観察される効果は、本質的に予防的な治療によるものであろう。
【0158】
行動テストは、1つの不安評価セッションと2つのオブジェクト認識セッションに分けられる。セッションは以下のように定義される。
【0159】
・セッション1、PPD46:ラットは、床に赤外線発光ダイオードを備える青色のプレキシグラスからなる正方形のオープンスペース(50 cm × 50 cm × 50 cm × 50 cm)に入れられる。ラットは、10分間のセッションの間、試験空間に慣れ、それらの移動は赤外線カメラによって捕捉され、Ethovision(登録商標)(Noldus)ソフトウェアを使用して分析された。活動は、総合的な移動距離(m)に基づいて、且つ、ソフトウェアに定義された25cm × 25cmの中央領域における存在パーセンテージに基づいて、分析された/これらのデータは、不安行動の強さについて報告されている(38)。
【0160】
セッション2、PPD47:2つの同一な物体(50 mlの樹脂製エッペンドルフ管)を所定の位置(中央領域の互いに反対の端)に置いた。各ラットは試験空間に配置され、10分間のセッションの間、探索行動が記録された。活動は、物体との干渉の回数及び干渉時間に関して分析された。
【0161】
セッション3、PPD48:セッション2の物体が新しい物体(樹脂製のボトルキャップ)に置き換えられた。その形、テクスチャ、色は馴染んだ物体とは異なる。各ラットは試験空間に配置され、10分間のセッションの間、探索行動が記録された。活動は、セッション2において説明したのと同様に分析の対象とされた。
【0162】
優先探索インデックスは、セッション2における物体との干渉回数(又は時間)と、それぞれの物体に対する総合的な干渉回数(又は時間)との比として計算される。
【0163】
全ての値は、測定の平均値プラス・マイナス標準編として表される。各要素について、一方高ANOVA(F値)と、それに続くDunnett事後多重比較検定とを使用し、統計分析を行う。
【0164】
ラットにて試験した1日投与量からのヒト1日投与量の計算は、FDA(ガイダンス、2005)に次のように定義されている:ヒトにおける1日投与量を体重1 kgあたりmg(mg/kg)で表した値(HED ヒト)は、動物における1日投与量をmg/kgで表した値(HED 動物)に、考えている動物の安全係数(Km 動物)とヒトの安全係数(Kmヒト)とを乗じた値である。Kmヒトは37に等しく、Kmラットは3に等しい。
【0165】
結果を以下に示す。
【0166】
(PPD46日目、試験空間中央における運動;不安に対するサプリメントの効果)
結果を図8に示す。
【0167】
図8:不安に対する治療の効果:N=12;治療グループNS/賦形剤に対して***p<0.0001、治療グループSP/賦形剤に対して#### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0168】
出生前ストレスに曝され且つ賦形剤のみで治療されたグループSP/賦形剤は、グループNS/賦形剤(出生前ストレスに曝されていないグループ)と比較して、オープン試験空間の周辺領域内において非常に有意に高い移動のパーセンテージを有する
出生前ストレスに曝され且つサプリメントにより予防的治療を受けたグループSP/サプリメントは、グループSP/賦形剤(出生前ストレスに曝されたがサプリメントによる治療を受けていないグループ)と比較して、オープン試験空間の周辺において顕著に低い移動のパーセンテージを有する。更に、グループSP/サプリメントにおける移動のパーセンテージ分布は、コントロールのグループNS/賦形剤と同等である。
【0169】
オープン試験空間の周辺領域における個体の移動の割合が、コントロールの移動性よりも高いことは、覆われていない領域を限定する境界の探索に基づく保護メカニズムを介した不安行動の表れであり(63)、監視される。
【0170】
このように、出生前ストレス(PS:prenatal stress)は、非常に重大な不安行動を油発している。
【0171】
驚くべきことに、サプリメントは非常に顕著に且つ完全に出生前ストレスにより誘発される不安行動を減弱することが明らかになった。
【0172】
(認識試験、PPD47日目、物体認識における認識記憶に対するサプリメントの効果)
結果は図9に示されている。
【0173】
このセッションの間に、同じ物体が各個体に対して2度提示される。
【0174】
グループ間において、このパラメータに関する統計的効果は測定されていない。従って、全てのグループ個体は、同一の物体と干渉させたときには同等に相互作用し、その相互作用は、頻度及び期間の両方において、2つの物体間で同等に分配される(50%)。
【0175】
(認識テスト、PPD48日目(新しい物体);新しい物体の認識試験のための認識記憶に対するサプリメントの効果)
テストの結果は図10に示されている。
【0176】
図10において:N=12;治療グループNS/賦形剤に対して *** p<0.0001であり、治療グループSP/賦形剤に対して ### p<0.0001 。これらはDunnett検定による。
【0177】
このセッションの間、2つの異なる物体が各個体に1度ずつ提示される。物体の1つは、セッション2の間に提示された物体に対応し、他の物体は新しい物体である。
【0178】
出生前ストレスに曝され且つ賦形剤のみにより予防的治療をされたグループSP/賦形剤は、グループNS/賦形剤(出生前ストレスに曝されていないグループ)と比較して、頻度及び期間の両方において、提示された新しい物体に対する相互作用のパーセンテージが極めて顕著に低い。且つ、このパーセンテージは、セッション2において全グループについて得たものと等しい。つまり、グループSP/賦形剤の個体は、古い物体に対して相互作用するのと同程度に、新しい物体に対して相互作用する。従って、このグループの個体は、セッション2で提示された古い物体を認識しない。
【0179】
対照的に、出生前ストレスに曝され且つサプリメントにより予防的治療を受けたグループSP/サプリメントは、グループSP/賦形剤(負のコントロールグループ)と比較して、頻度と期間との両方において、新しい物体に対し顕著に高い相互作用のパーセンテージを有する。且つ、このパーセンテージは、全てのグループについて得られたものよりも高い。従って、グループSP/サプリメントの個体は、新しい物体にくらべて古い物体との相互作用が少ない。このように、このグループの個体はセッション2で提示された古い物体を認識する。更に、グループSP/サプリメントの個体は、頻度及び期間の両方において、グループNS/賦形剤及びNS/サプリメントの個体と同等の、提示された新しい物体に対する相互作用パーセンテージを有する。
【0180】
従って、出生前ストレス(SP)は、新しい物体に関して、非常に顕著な認識記憶障害を誘発していた。
【0181】
驚くべきことに、サプリメントによる治療は顕著に且つ完全に、出生前ストレスにより誘発された不安行動を減弱させることが可能と判明した。
【0182】
結論として:
サプリメントによる治療は、顕著に且つ完全に不安行動を減弱し、出生前ストレスにより誘発された認知記憶障害を減弱する。
【0183】
本実験において行われた出生前ストレスは、不安行動を有意に誘発し、若い雌ラットの認認知機能を顕著に変化させた。
【0184】
ヒト等価1日用量を算出するための公式を適用することにより、出生前ストレスによって発生する認知不全を減弱する予防的治療は、1日投与量が体重1 kgあたり0.05~0.1 mgのサプリメントとして定義できる。
【0185】
(実施例4:加齢に伴う認知機能低下によって誘発される障害の減弱に関するin vivoモデルにおける微細藻類フェオダクチラム・トリコナータム天然抽出物の試験)
本発明の食品サプリメントは、フェオダクチラム・トリコナータム抽出物から調製され、mg/gにおいて以下を含む:
オメガ-3型脂肪酸(ALA,SDA,EPA,DHA):66.6 ± 11.5;
フコキサンチン:20.0 ± 4.0;
ステロール:3.0 ± 0.6;
フィコプロスタン:0.0025 ± 0.0005。
【0186】
サプリメントは、ココナッツ油を前記抽出物に410 mg ± 20 mg/gの割合で加えることにより得られる。
【0187】
サプリメントは、4つの異なる処方にてキブルに組み込まれる。キブルの異なるバッチに組み込まれたサプリメントの量を表2に記載されるヒト等価の1日投与量に対応させる共に、以下に述べるように組成物をココナッツ油に希釈して全ての処方において同じ質量とする。
【0188】
マウスにて試験した1日投与量からのヒト1日投与量の計算は、FDA(ガイダンス、2005)に次のように定義されている:ヒトにおける1日投与量を体重kgあたりmg(mg/kg)で表した値(HED ヒト)は、動物における1日投与量をmg/kgで表した値(HED 動物)に、考えている動物の安全係数(Km 動物)とヒトの安全係数(Kmヒト)とを乗じた値である。Kmヒトは37に等しく、Kmマウスは3に等しい。
【0189】
キブルの追加のバッチはココナッツ油だけの処方であり、賦形剤濃度は他のバッチと等しく、つまり、0.01 %(m:m)である。
【0190】
このように得られた5バッチのキブルは、下記の表2のように参照される。
【0191】
【表2】
【0192】
検討したin vivoモデルは、マウスに適用したD-ガラクトースモデルであり、加齢による認知機能低下の研究に適している。実際、このモデルは、齧歯類のモデルにおける脳老化の多くの行動的及び分子的な特徴を模倣する。
【0193】
D-ガラクトースはあ、マウスの湿重量に対して150mg/kgの割合で日ごとに皮下投与され、また、上記のサプリメントは、次のパターンに従ってペレットに組み込まれる:
・28日目から51日目の間、食物ペレットに組み込むことで投与される;
・01日目から51日目の間、D-ガラクトースを週に5日、皮下投与する;
・43日目から51日目の間、3つの異なる行動試験を用いて、試験組成物の効果をモニターする。
【0194】
サプリメントの効果は、以下のパラメータに基づいて評価した:学習障害の改善(空間作業記憶:Y字迷路試験によるY字迷路における自発的交替:いわゆる「モリス水迷路」による空間記憶及び受動的回避試験における長期的文脈記憶)、海馬における脂質過酸化(LPO)率及び神経炎症マーカーIL-6及びTNF-αに対する影響。
【0195】
(学習障害の改善)
・43日目に、全ての動物について、空間作業記憶インデックスを介して、Y字迷路(YM)試験における自発的交替性能を試験した;
・44日目から49日目まで、全ての動物について、空間記憶インデックスを介して、モリス水迷路(MWM)試験における空間記憶を試験した;
・44日目から49日目まで、全ての動物について、空間作業記憶を評価するためにMWM試験により試験した;
・50日目及び51日目に、運動及び保持セッションを通じて、段階型受動回避プロセス(STPA)を使用して、動物の長期文脈記憶を試験した。
【0196】
(海馬における脂質過酸化(LPO)率と神経炎症マーカーIL-6及びTNF-αへの影響)
51日目に、行動試験の後、動物を安楽死させた。
【0197】
全ての動物について、体幹血液を収集し、遠心分離して血漿を回収すると共に、脳を迅速に収集した。海馬及び皮質を切開し、海馬を用いて比色法により脂質過酸化率を測定した。半前頭皮質及び血漿を用いて、炎症性バイオマーカーであるインターロイキン-6(IL-6)及び主要壊死因子アルファ(TNF-α)のレベルを測定した。
【0198】
脂質の過酸化(LPO)率の定量は、Hermes-Limaらの改変及び適合された手順に従って実施された。この方法は、クメンヒドロペルオキシド(HPC)の存在下における、酸化第一鉄及びキシレノールオレンジ錯体を酸化する脳の過酸化脂質の能力を測定する。脂質過酸化レベルは、以下の式に従ってHPC当量により決定される:
HPCE = A5801 / A5802 × [HPC (nmol)]
そして組織湿重量あたりHPC当量において、対象群(D-ガラクトース + 賦形剤)について得られたデータに対して百分率で表される。
【0199】
IL-6及びTNF-α含量は、以下のキットを用いたELISA試験によって定量した:
IL-6の定量:ThermoScientifique社のEM2IL6
TNF-αの定量:ThermoScientifique社のEMTNFA
全ての試験について、50mMのトリス緩衝生理食塩水(Tris-150 mM NaCl)、pH 7.5内にて解凍した後、皮質を均質化(homogenize)し、20秒間超音波処理する。遠心分離(16100 g、15分間、4℃)の後、上澄み又は血漿を、ELISA試験の製造業者の指示に従って、ELISA試験に用いる。試験毎に、吸光度を450nmにおいて読み取り、標準曲線を用いて、サンプルの濃度を計算する。結果は、mg単位の組織湿重量あたりのマーカーのpgにより表される。
【0200】
受動的回避潜時を除く全ての値は、測定値の平均値プラス・マイナス標準偏差として表される。統計分析は、各化合物について別々に、一方向ANOVA(F値)、続いてダネット(Dunnett)事後多重比較検定により行った。受動的回避潜時は、上限時間が固定されているので、ガウス分布には従わない。従って、クラスカル-ウォリス(Kruskal-Wallis)ノンパラメトリックANOVA(H値)を用いて分析され、続いてDunn多重比較試験が行われる。p<0.05の値を統計的に有意とみなす。
【0201】
試験は、12匹からなる6グループに分配された72匹の雄マウスについて行われた。この中で、グループ1は陰性対照群であり、グループ2-6は陽性対照群である。
【0202】
グループ1は、D-ガラクトース及びキブルB1の代わりに皮下生理食塩水が投与されるグループである。
【0203】
グループ2は、D-ガラクトース及びキブルB1が投与されるグループである。
【0204】
グループ3は、D-ガラクトース及びキブルB2が投与されるグループである。
【0205】
グループ4は、D-ガラクトース及びキブルB3が投与されるグループである。
【0206】
グループ5は、D-ガラクトース及びキブルB4が投与されるグループである。
【0207】
グループ6は、D-ガラクトース及びキブルB5が投与されるグループである。
【0208】
(Y字迷路自発的交替試験における空間記憶に対する効果)
結果を図11に示し、第1の図(左側)は、自発的交替障害に対する本発明のサプリメントの効果を示し、第2の図(右側)は、自発運動活性に対する本発明のサプリメントの効果を示す。
【0209】
図11において:生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して* p<0.05、*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して # p<0.05、## p<0.01、####p<0.0001である。これらはDunnett検定による。
【0210】
D-ガラクトースによる処理は、食塩水による処理と比較して顕著に空間作業記憶を変えていることが観察される。
【0211】
サプリメントD1は、顕著に、但し部分的に、D-ガラクトースによる慢性中毒に誘発される障害を減弱した。サプリメントD2、D3及びD4は、顕著に且つ完全に、D-ガラクトースによる慢性中毒に誘発される障害を減弱した。
【0212】
(MWM試験に基づく、D-Galにより誘発された学習障害に対する効果)
結果を図12に示す。
【0213】
図12において:生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して* p<0.05、** p<0.01、*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ## p<0.01、### p<0.01、である。これらは双方向ANOVA後のボンフェローニ多重比較検定による。
【0214】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、空間学習を顕著に変化させた。
【0215】
サプリメントD1は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を顕著に、但し部分的に減弱させた。
【0216】
サプリメントD2、D3及びD4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を顕著に、且つ完全に減弱させた。
【0217】
(D-ガラクトースにより誘発された学習障害に対するサプリメントの効果)
結果を図13に示す。
【0218】
図13において:生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ### p<0.0001である。これらは双方向ANOVA後のボンフェローニ多重比較検定による。"T"は目標の四分円にて過ごした時間、"O"は他の3つの四分円にて過ごした時間の平均である。
【0219】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、空間学習を顕著に変化させた。
【0220】
サプリメントD1及びD2は、顕著に、但し部分的に、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を減弱した。
【0221】
サプリメントD3及びD4は、顕著に、D-ガラクトースの慢性中毒により誘導される障害を且つ完全に減弱した。
【0222】
(マウスにおけるD-ガラクトースに誘発される受動的回避障害に対する効果)
結果は図14に示されている。本発明のサプリメントの効果は、保持期間中に測定された、左側の図のステップダウン潜時及び右側の図の回避潜時にそれぞれ示される。
【0223】
図14において:生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0224】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、長期的文脈作業記憶を顕著に変化させた。
【0225】
サプリメントD1は、長期的文脈記憶にいかなる効果も示さなかった。
【0226】
サプリメントD2、D3及びD4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発される障害を顕著に、完全に減弱させた。
【0227】
(D-ガラクトースに誘発された脂質の過酸化に対するサプリメントの影響)
結果は図15に示されている。
【0228】
図15において:生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して** p<0.01、*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ## p<0.01、### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0229】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、酸化ストレスを顕著に増加させている。
【0230】
サプリメントD1は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発される酸化ストレスを顕著に、但し部分的に、減少させた。
【0231】
サプリメントD2、D3及びD4は、D-ガラクトースの慢性中毒により誘発される酸化ストレスを顕著に、且つ完全に、減少させた。
【0232】
(D-ガラクトースにより誘発された皮質及び血漿中のTNF-α発現に対するサプリメントの効果)
結果を図16に示す。皮質への効果を左側の図に、血漿への効果を右側の図に示す。
【0233】
図16において:生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0234】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、脳及び血漿中のTNF-αを顕著に増大させた。
【0235】
サプリメントD1は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された脳及び血漿中のTNF-αの増大を、顕著に、但し部分的に、抑制した。
【0236】
サプリメントD2は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発されたTNF-αの増大を、脳においては顕著に且つ完全に抑制し、また、血漿中においては顕著に但し部分的に抑制した。
【0237】
サプリメントD3は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発されたTNF-αの増大を、脳においては顕著に、但し部分的に、抑制し、また、血漿中においては顕著に、且つ完全に、抑制した。
【0238】
サプリメントD4は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された脳及び血漿中のTNF-αの増大を、顕著に、且つ完全に、抑制した。
【0239】
(D-ガラクトースにより誘発された皮質及び血漿中のIL-6発現に対するサプリメントの効果)
結果を図17に示す。皮質への効果を左側の図に、血漿への効果を右側の図に示す。
【0240】
図17において:生理食塩水/賦形剤は、陰性対照群(D-ガラクトースによる処理を受けること無く、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;DGal 150/賦形剤は、陽性対照群(D-ガラクトースによる処理を受け、賦形剤とココナッツ油からなるキブルを餌とするグループ)である;D1、D2、D3及びD4は、サプリメントの投与量が増加する;Nはグループにより11及び12の間で構成される。生理食塩水/賦形剤グループに対して*** p<0.0001であり、D-ガラクトース 150/賦形剤グループに対して ### p<0.0001である。これらは、Dunnett検定による。
【0241】
D-ガラクトースによる慢性中毒は、陰性対照群(生理食塩水/賦形剤)と比較して、脳及び血漿中のIL-6を顕著に増大させた。
【0242】
サプリメントD1及びD2は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された脳及び血漿中の増大を顕著に、但し部分的に抑制した。
【0243】
サプリメントD3及びD4は、D-ガラクトースによる慢性中毒により誘発された脳及び血漿中の増大を顕著に、且つ完全に抑制した。
【0244】
(結論)
D-ガラクトースによる慢性中毒は、空間作業記憶及び長期文脈記憶の変化を顕著に誘発し、空間学習を害した。行動の変化は、酸化ストレスの増加及び神経炎症プロセス活性化に現れる生化学的変化にも関連している。
【0245】
本発明のサプリメントによる予防的治療は用量依存であり、最も強い用量(サプリメント4)の場合、顕著に且つ完全に、D-ガラクトースによる慢性中毒に誘発される、行動の変化、酸化ストレスの増加及び神経炎症プロセスの活性化として現れる障害を減弱させる。そして、中間低容量(サプリメントD2及びD3)の場合、本発明のサプリメントは、顕著に且つ完全に、D-ガラクトースによる慢性中毒に誘発される、空間作業記憶、酸化ストレスの増加及び神経炎症プロセスの活性化として現れる障害を減弱させる。
【0246】
従って、ヒト等価1日投与量を計算するための式を適用することによって、加齢による認知機能低下についての予防的治療は、1日投与量が体重1 kgあたり1.7 mgのサプリメント摂取と定義されうる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
【国際調査報告】