(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-04-18
(54)【発明の名称】URL媒体とインターネットサイトを利用した決済とチャージシステム.
(51)【国際特許分類】
G06Q 20/08 20120101AFI20220411BHJP
G07G 1/12 20060101ALI20220411BHJP
【FI】
G06Q20/08
G07G1/12 321L
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021507920
(86)(22)【出願日】2019-08-19
(85)【翻訳文提出日】2021-04-13
(86)【国際出願番号】 KR2019010504
(87)【国際公開番号】W WO2020036472
(87)【国際公開日】2020-02-20
(31)【優先権主張番号】10-2018-0095861
(32)【優先日】2018-08-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】518264686
【氏名又は名称】キム、グム チョル
【氏名又は名称原語表記】KIM,Geum Cheol
(74)【代理人】
【識別番号】100113804
【氏名又は名称】岩田 敏
(72)【発明者】
【氏名】キム、グム チョル
【テーマコード(参考)】
3E142
5L055
【Fターム(参考)】
3E142CA17
3E142FA09
3E142FA14
3E142GA17
3E142JA03
5L055AA21
(57)【要約】
媒体(URL媒体)とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、 媒体 の外部(URL金庫)にお金をチャージしたり、媒体の外部のお金で決済することができる手段を提供し、様々な取引の決済と様々なチャージを支援する。
より安全で、より便利で、より経済的な決済手段とチャージ手段を提供する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
金庫URLなどを保存して、前記金庫URLをURL-POSに渡すことができるURL媒体;
決済要請などをユーザーから受信し、前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに伝達し、決済結果などを前記金庫サーバーから受信し, 前記ユーザーに渡すことができるURL-POS;
前記金庫URLに対応して前記URL-POSと接続し、前記URL-POS情報と前記決済要請などを前記URL-POSから受信し、決済命令等をURL金庫に伝達し、決済命令の結果などを前記URL金庫から受信し、前記決済結果などを前記URL-POSに渡すことができる金庫サーバー;
前記決済命令などを前記金庫サーバーから受信し、お金を集金口座に伝達し、前記決済命令の結果などを前記金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;および
前記お金を集金することができる集金口座;を含む
金庫サーバーが決済要請と金庫URLなどに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済システム。
【請求項2】
a) URL-POSが決済要請などをユーザーから受信し、金庫URLをURL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに転送する段階;
b) 前記金庫サーバーが前記金庫URLに対応して前記URL-POSと接続し、決済命令等をURL金庫に転送する段階;
c)前記URL金庫がお金を集金口座に転送して; 前記集金口座が前記お金を集金し; 前記URL金庫が決済命令の結果などを前記金庫サーバーに転送する段階;
d)前記金庫サーバーが決済結果などを前記URL-POSに転送する段階;および
e)前記URL-POSが前記決済結果などを前記ユーザーに転送する段階;を含む
金庫サーバーが決済要請と金庫URLなどに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済方法。
【請求項3】
金庫URLなどを保存して、前記金庫URLをURL-POSや端末に渡すことができるURL媒体;
決済要請などをユーザーから受信し、前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに伝達して、決済結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに渡すことができるURL-POS;
前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して前記金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達し、金庫URL-PWDなどを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに伝達し、ご注文確認などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに伝達して、前記決済結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに渡すことができる端末;
前記金庫URLに対応して前記URL-POSと接続し、前記URL-POS情報と前記決済要請などを前記URL-POSから受信し、前記金庫URLに対応して前記端末と接続し、前記金庫サイトと前記端末情報などを前記端末と通信して、前記金庫URL-PWDなどを前記端末から受信し、前記金庫URL-PWD確認の結果と前記ご注文内容などを前記端末に転送し、前記ご注文確認などを前記端末から受信し、決済命令等をURL金庫に転送して、決済命令の結果などを前記URL金庫から受信し、前記決済結果などを前記URL-POSや前記端末??に転送することができある金庫サーバー;
前記決済命令などを前記金庫サーバーから受信し、お金を集金口座に転送して、前記決済命令の結果などを前記金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;および
前記お金を集金することができる集金口座;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認して決済要請とご注文確認などに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済システム。
【請求項4】
a)URL-POSが決済要請などをユーザーから受信し、金庫URLをURL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに配信して; 前記金庫サーバーが前記URL-POS情報と前記決済要請などを管理する段階;
b)端末が前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して前記金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWDなどを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送する段階;
c)前記金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを前記端末に転送する段階;
d)前記端末が前記金庫URL-PWD確認の結果と前記ご注文内容などを前記ユーザーに伝達して、ご注文確認などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送する段階;
e)前記金庫サーバーが決済命令等をURL金庫に転送する段階;
f)前記URL金庫がお金を集金口座に転送して; 前記集金口座が前記お金を集金し; 前記URL金庫が決済命令の結果などを前記金庫サーバーに転送する段階;および
g)前記金庫サーバーが決済結果などを前記URL-POSや前記端末??に転送して; 前記URL-POSや前記端末??が前記決済結果などを前記ユーザーに転送する段階;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認して決済要請とご注文確認などに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済方法。
【請求項5】
金庫URLなどを保存して、前記金庫URLを端末やURL-POSに渡すことができるURL媒体;
前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送し, 金庫URL-PWD確認の結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに伝達して、決済予定などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに伝達して、決済結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに渡すことができる端末;
決済要請などを前記ユーザーから受信し、前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して前記金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに転送して、前記決済結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに渡すことができるURL-POS;
前記金庫URLに対応して前記端末と接続し、前記金庫サイトと前記端末情報などを前記端末と通信して、前記金庫URL-PWDなどを前記端末から受信し、前記金庫URL-PWD確認の結果などを前記端末に転送して、前記決済予定などを前記端末から受信し、前記金庫URLに対応して前記URL-POSと接続し、前記URL-POS情報と前記決済要請などを前記URL-POSから受信し、決済命令等をURL金庫に転送して、決済命令の結果などを前記URL金庫から受信し、前記決済結果などを前記端末や前記URL-POSに渡すことができる金庫サーバー;
前記決済命令などを前記金庫サーバーから受信し、お金を集金口座に転送して、前記決済命令の結果などを前記金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;および
前記お金を集金することができる集金口座;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認して決済予定と決済要請などに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済システム。
【請求項6】
a)端末が金庫URLをURL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送する段階;
b)前記金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果などを前記端末に転送する段階;
c)前記端末が前記金庫URL-PWD確認の結果などを前記ユーザーに伝達して、決済予定などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送して、前記金庫サーバーが前記決済予定などを管理する段階;
d)URL-POSが決済要請などを前記ユーザーから受信し、前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して前記金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに転送する段階;
e)前記金庫サーバーが決済命令等をURL金庫に転送する段階;
f)前記URL金庫がお金を集金口座に転送して; 前記集金口座がお金を集金し; 前記URL金庫が決済命令の結果などを前記金庫サーバーに転送する段階;
g)前記金庫サーバーが決済結果などを前記端末や前記URL-POSに転送する段階;および
h)前記URL-POSや前記端末??が前記決済結果などを前記ユーザーに転送する段階;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認して決済予定と決済要請などに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済方法。
【請求項7】
金庫URLなどを保存して、前記金庫URLを端末に転送することができますURL媒体;
ユーザーの販売サーバー接続命令に対応して販売サーバーや販売サイトと接続し、URL媒体情報とご注文内容などを含む決済要請を前記ユーザーから受信し前記販売サーバーに伝達し、前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWDなどを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに伝達し、金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに伝達して、ご注文確認などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに伝達して、決済結果などを前記金庫サーバーや前記販売サーバーから受信し前記ユーザーに渡すことができる端末;
前記端末と接続し、前記販売サイトと端末情報などを前記端末と通信して、前記決済要請などを前記端末から受信し、前記URL媒体情報に対応して前記金庫サーバーや金庫サイトと接続し、販売サーバー情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに伝達して、前記決済結果などを前記金庫サーバーから受信し前記端末に渡すことができる販売サーバー;
前記URL媒体情報に対応して前記販売サーバーと接続し、前記販売サーバー情報と前記決済要請などを前記販売サーバーから受信し、前記金庫URLに対応して前記端末と接続し、金庫サイトと前記端末情報などを前記端末と通信して、前記金庫URL-PWDなどを前記端末から受信し、前記金庫URL-PWD確認の結果と前記ご注文内容などを前記端末に転送し、前記ご注文確認などを前記端末から受信し、決済命令等をURL金庫に転送して、決済命令の結果などを前記URL金庫から受信し、前記決済結果などを前記販売サーバーや前記端末??に転送することができる金庫サーバー;
前記決済命令などを前記金庫サーバーから受信し、お金を集金口座に転送して、前記決済命令の結果などを前記金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;および
前記お金を集金することができる集金口座;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認して決済要請とご注文確認などに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済システム。
【請求項8】
a)端末がユーザーの販売サーバー接続命令に対応して販売サーバーや販売サイトと接続し、URL媒体情報とご注文内容などを含む決済要請を前記ユーザーから受信し前記販売サーバーに転送する段階;
b)前記販売サーバーが前記端末と接続し、前記URL媒体情報に対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続し、販売サーバー情報と前記決済要請などを前記金庫サーバーに転送して; 前記金庫サーバーが前記決済要請などを管理する段階;
c)前記端末が金庫URLをURL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して前記金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWDなどを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送する段階;
d)前記金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを前記端末に転送する段階;
e)前記端末が前記金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを前記ユーザーに伝達して、ご注文確認などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送する段階;
f)前記金庫サーバーが決済命令等をURL金庫に転送する段階;
g)前記URL金庫がお金を集金口座に転送して; 前記集金口座がお金を集金し; 前記URL金庫が決済命令の結果などを前記金庫サーバーに転送する段階;
h)前記金庫サーバーが決済結果などを前記販売サーバーや前記端末??に転送する段階;および
i)前記販売サーバーが前記決済結果などを前記端末に転送して; 前記端末が前記決済結果などを前記ユーザーに転送する段階;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認して決済要請とご注文確認などに対応して決済命令等をURL金庫に伝達して、URL金庫が決済命令に対応してお金を集金口座に転送する決済方法。
【請求項9】
金庫URL-Bなどを保存して、前記金庫URL-Bを端末に転送することができますURL媒体B;
金庫URL-Sなどを保存して、前記金庫URL-Sを前記端末に渡すことができるURL媒体S;
前記金庫URL-Bを前記URL媒体Bから受信し、前記金庫URL-Bに対応して金庫サーバーや金庫サイトBと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、決済要請などをユーザーBから受信し前記金庫サーバーに伝達し、前記金庫URL-Sを前記URL媒体Sから受信し、前記金庫URL-Sに対応して前記金庫サーバーと接続し、決済結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーBに渡すことができる端末;
前記金庫URL-Bに対応して前記端末と接続し、前記金庫サイトBや前記端末??情報などを前記端末と通信して、前記決済要請などを前記端末から受信し、前記金庫URL-Sに対応して前記端末と接続し、決済命令等をURL金庫Bに転送して、決済命令の結果などを前記URL金庫Bから受信し、前記決済結果などを前記端末に渡すことができる金庫サーバー;
前記決済命令などを前記金庫サーバーから受信し、お金を集金口座Sに転送して、前記決済命令の結果などを前記金庫サーバーに渡すことができるURL金庫B;および
前記お金を集金することができる集金口座S;を含む
金庫サーバーが金庫URL-Bと決済要請などに対応して決済命令等をURL金庫Bに転送して、URL金庫Bが決済命令に対応してお金を集金口座Sに転送する決済システム。
【請求項10】
a) 端末が金庫URL-BをURL媒体Bから受信し、前記金庫URL-Bに対応して金庫サーバーや金庫サイトBと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、決済要請などをユーザーBから受信し前記金庫サーバーに転送して; 前記金庫サーバーが前記決済要請などを管理して; 前記端末が金庫URL-SをURL媒体Sから受信し、前記金庫URL-Sに対応して前記金庫サーバーと接続する段階;
b)前記金庫サーバーが決済命令等をURL金庫Bに転送する段階;
c)前記URL金庫Bがお金を集金口座Sに転送して; 前記集金口座Sが前記お金を集金し; 前記URL金庫Bが決済命令の結果などを前記金庫サーバーに転送する段階;
d)前記金庫サーバーが決済結果などを前記端末に転送する段階;および
e)前記端末が前記決済結果などを前記ユーザーBに転送する段階;を含む
金庫サーバーが金庫URL-Bと決済要請などに対応して決済命令等をURL金庫Bに転送して、URL金庫Bが決済命令に対応してお金を集金口座Sに転送する決済方法。
【請求項11】
金庫URLなどを保存して、前記金庫URLを端末に転送することができますURL媒体;
前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送し、金庫URL-PWD確認の結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに伝達して、チャージ要請などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに伝達して、チャージ結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに渡すことができる端末;
前記金庫URLに対応して前記端末と接続し、前記金庫サイトと前記端末情報などを前記端末と通信して、前記金庫URL-PWDなどを前記端末から受信し、前記金庫URL-PWD確認の結果などを前記端末に転送し、前記チャージ要請などを前記端末から受信し、チャージ命令などを金銭供給所に転送して、チャージ命令の結果などを前記金銭供給所から受信し、前記チャージ結果などを前記端末に渡すことができる金庫サーバー;
前記チャージ命令などを前記金庫サーバーから受信し、お金をURL金庫に転送して、前記チャージ命令の結果などを前記金庫サーバーに渡すことができる金銭供給所;および
前記お金をチャージすることができるURL金庫;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認してチャージ要請などに対応してチャージ命令などを金銭供給所に転送して、金銭供給所がチャージ命令に対応してお金をURL金庫に伝達するチャージシステム。
【請求項12】
a)端末が金庫URLをURL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続し、端末情報などを前記金庫サーバーに伝達して、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送する段階;
b)前記金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果などを前記端末に転送する段階;
c)前記端末が金庫URL-PWD確認の結果などを前記ユーザーに伝達して、チャージ要請などを前記ユーザーから受信し前記金庫サーバーに転送する段階;
d)前記金庫サーバーがチャージ命令などを金銭供給所に転送する段階;
e)前記金銭供給所がお金をURL金庫に伝達して; 前記URL金庫がお金を充填し; 前記金銭供給所がチャージ命令の結果などを前記金庫サーバーに転送する段階;
f)前記金庫サーバーがチャージ結果などを前記端末に転送する段階;および
g)前記端末が前記チャージ結果などを前記ユーザーに転送する段階;を含む
金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認してチャージ要請などに対応してチャージ命令などを金銭供給所に転送して、金銭供給所がチャージ命令に対応してお金をURL金庫に転送するチャージ方法。
【請求項13】
金庫URLなどを保存して、前記金庫URLをURL-POSに渡すことができるURL媒体;
お金とチャージ代行要請などをユーザーから受信し、前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記チャージ代行要請などを前記金庫サーバーに伝達し、チャージ代行結果などを前記金庫サーバーから受信し前記ユーザーに渡すことのできるURL-POS;
前記金庫URLに対応して前記URL-POSと接続し、前記URL-POS情報と前記チャージ代行要請などを前記URL-POSから受信し、チャージ命令などを金銭供給所に転送して、チャージ命令の結果などを前記金銭供給所から受信し、前記チャージ代行結果などを前記URL-POSに渡すことができる金庫サーバー;
前記チャージ命令などを前記金庫サーバーから受信し、お金をURL金庫に転送して、前記チャージ命令の結果などを前記金庫サーバーに渡すことができる金銭供給所;および
前記お金をチャージすることができるURL金庫;を含む
金庫サーバーが金庫URLとチャージ代行要請などに対応してチャージ命令などを金銭供給所に転送して、金銭供給所がチャージ命令に対応してお金をURL金庫に伝達するチャージ代行システム。
【請求項14】
a)URL-POSがお金とチャージ代行要請などをユーザーから受信し、金庫URLをURL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して金庫サーバーと接続し、URL-POS情報と前記チャージ代行要請などを前記金庫サーバーに転送する段階;
b)前記金庫サーバーが前記URL-POSと接続し、チャージ命令などを金銭供給所に転送する段階;
c)前記金銭供給所がお金をURL金庫に伝達して; 前記URL金庫が前記お金を充填し; 前記金銭供給所がチャージ命令の結果などを前記金庫サーバーに転送する段階;
d)前記金庫サーバーがチャージ代行結果などを前記URL-POSに転送する段階;および
e)前記URL-POSが前記チャージ代行結果などを前記ユーザーに転送する段階;を含む
金庫サーバーが金庫URLとチャージ代行要請などに対応してチャージ命令などを金銭供給所に転送して、金銭供給所がチャージ命令に対応してお金をURL金庫に転送するチャージ代行方法。
【請求項15】
金庫URLなどを保存して、前記金庫URLをURL-POSに渡すことができるURL媒体;および
前記金庫URLを前記URL媒体から受信し、前記金庫URLに対応して決済して、前記金庫URLと決済結果などを保存して、前記決済結果などをユーザーに渡すことができるURL-POS;を含む
URL-POSが金庫URLに対応して決済して、金庫URLと決済結果などを保存して、決済結果をユーザーに伝達する決済システム。
【請求項16】
a)URL媒体が金庫URLをURL-POSに転送する段階;および
b)前記URL-POSが前記金庫URLに対応して決済して、前記金庫URLと決済結果などを保存して、前記決済結果をユーザーに伝達する段階;を含む
URL-POSが金庫URLに対応して決済して、金庫URLと決済結果などを保存して、決済結果をユーザーに伝達する決済方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
媒体等を利用して決済やチャージする.
【背景技術】
【0002】
(決済の種類と概要) RFカードの決済とURL-NFC-CCの決済と(韓国特許10-2016-0063699(KR第10-1751640号)や10-2017-0096573(KR第10-1941587号)を参照)アプリ&スマートフォンの決済(WeChat PayやALIPay)などがあり, 上記の決済は, 媒体と”お金を保存すること”と媒体と”お金を保存すること”を接続するシステムと方法が異なる.
【0003】
(媒体の定義と種類) 媒体は、ユーザーが所有し、決済やチャージに必要な情報や手段を格納し、RFカードとURL-NFC-CCとアプリ&スマートフォン(アプリが設置されたスマートフォン)があります.
【0004】
(”お金を保存すること”) RFカードの決済は、RFカードにお金を保存したり、URL-NFC-CCの決済は、クレジットカードの標準を遵守するシステムに接続された口座(CC口座)にお金を保存したり、アプリ&スマートフォンの決済は, アプリと移動通信網を利用するシステムに接続された口座(アプリ&スマートフォン口座)にお金を保存する。
【0005】
(媒体と”お金を保存すること”を接続するシステムと方法) RFカードの決済は、接続手段が必要がなく、URL-NFC-CCの決済は, クレジットカードの通信網とインターネットを利用して接続し、アプリ&スマートフォンの決済は, アプリとUSIMが装着されたスマートフォンとアプリ&移動通信網を利用して接続する。
【0006】
(クレジットカードの通信網) クレジットカードの通信網は、クレジットカードの標準を遵守する媒体(URL-NFC-CC)とCC-POSとクレジットカード会社のCCCサーバーのCCPサーバーなどが接続されている通信網である.
【0007】
(アプリ&移動通信網) アプリ&移動通信網は、媒体(アプリ&スマートフォン:アプリとUSIMが装着されたスマートフォン)とアプリPOSとアプリサーバーなどが移動通信網に接続されている通信網である.
【0008】
(決済經路の種類と媒体との関係) 決済經路は, 対面してタグすること(RFカードの決済)、異なる通信網を使用すること(URL-NFC-CCの決済)、手数料が発生すること、特別な装置が必要なこと、媒体の内部動作と外部通信網を利用すること(アプリ&スマートフォンの決済)などがあり、媒体によって經路の種類と經路コストと決済の競争力が違う.
【0009】
(決済過程と媒体の関係) 決済過程は, 決済要請過程とユーザー確認過程と金銭の支払い過程で区別することができますが、媒体によって決済過程の内容と順序と競争力が違う.
【0010】
(取引とチャージの種類と媒体の関係) a)ユーザーを確認しない対面取引, b)決済を要請した後, ユーザーを確認する対面取引, c)ユーザーを確認した後, 決済を要請する対面取引, d)決済を要請した後、ユーザーを確認する非対面取引, e)ユーザーを確認した後, 決済を要請する非対面取引, f)ユーザーを確認せずに2つの媒体を利用する対面取引, g)ユーザーを確認し、2つの媒体を利用する対面取引, h)暫定決済する対面取引, i)ユーザーを確認した後チャージする非対面チャージ, j)3者にお金を支給して、3者がチャージを代行する対面チャージ, k)取引などで発生したお金(クーポン)をチャージする対面チャージ, l)取引などで発生したお金(クーポン)をチャージする非対面チャージなどがある. 媒体によって取引とチャージの種類と競争力が違う.
【0011】
(媒体別決済過程) a)RFカードの決済は, ユーザー確認過程はなく、RFカードをRFカード決済機にタグして決済を要求し(決済要請過程), RFカードのお金を差し引いて支給する(金銭の支払い過程), b)URL-NFC-CCの決済は、クレジットカード情報(CC情報)をクレジットカードの通信網でクレジットカード会社のCCPサーバーに転送し(決済要請過程), CCW-URL-PWDとCCW-URLをクレジットカード会社のCCWサーバーに渡して(ユーザー確認過程), クレジットカードの通信網と連携した口座(CC口座)のお金を他の口座に転送する(金銭の支払い過程), c)アプリ&スマートフォンの決済はアプリPWDをアプリ&スマートフォンが確認してQRコードを生成し(ユーザーの確認過程), QRコードをアプリPOSとアプリ&移動通信網でアプリサーバーに転送し(決済要請過程), アプリ&移動通信網と連携した口座(アプリ&スマートフォン口座)のお金を他の口座に転送する(金銭の支払い過程).
【0012】
(媒体別決済要請過程とユーザー確認過程の順) RFカードは, ユーザーを確認しないので, 順序が無く, URL-NFC-CCは, 決済要請過程とユーザー確認過程の順序を変えることができ, アプリ&スマートフォンは, ユーザー確認過程を実行した後に決済要請過程を実行する順序のみ可能である.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
よりシンプルで、より経済的な決済手段やチャージ手段を提供する.
【0014】
より多様な取引に適用することができる決済手段やチャージ手段を提供する.
【0015】
ハッキングを構造的に遮断することができる決済手段やチャージ手段を提供する.
【0016】
より経済的に付加サービスをサポートできる決済手段やチャージ手段を提供する.
【課題を解決するための手段】
【0017】
(ユーザーを確認しない対面取引の決済、
図5や
図6参照)URL媒体やユーザーやURL-POSや金庫サーバーやURL金庫や集金口座や決済要請や金庫URLやURL-POS情報や決済命令やお金や決済命令の結果や決済結果などが有機的に動作するシステムと方法にURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済する.
【0018】
(決済を要請した後にユーザーを確認する対面取引の決済、
図7や
図8参照)URL媒体やユーザーやURL-POSや端末や金庫サーバーやURL金庫や集金口座や決済要請や金庫URLやURL-POS情報や金庫サイトや端末情報や金庫URL-PWDや金庫URL-PWD確認の結果やご注文内容やご注文確認や決済命令やお金や決済命令の結果や決済結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済する.
【0019】
(ユーザーを確認した後に決済を要請する対面取引の決済、
図9や
図10を参照)URL媒体やユーザーや端末やURL-POSや金庫サーバーやURL金庫や集金口座や金庫URLや金庫サイトや端末情報や金庫URL-PWDや金庫URL-PWD確認の結果や決済予定や決済要請やURL-POS情報や決済命令やお金や決済命令の結果や決済結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済する.
【0020】
(決済を要請した後にユーザーを確認する非対面取引の決済、
図11や
図12を参照)URL媒体やユーザーや端末や販売サーバーや金庫サーバーやURL金庫や集金口座や販売サーバー接続命令や販売サイトや決済要請や注??文番号や販売サーバー情報や金庫URLや金庫サイトや端末情報や金庫URL-PWDや金庫URL-PWD確認の結果やご注文内容やご注文確認や決済命令やお金や決済命令の結果や決済結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部のお金で決済する.
【0021】
(ユーザーを確認した後に決済を要請する非対面取引の決済、
図13や
図14を参照)URL媒体やユーザーや端末や販売サーバーや金庫サーバーやURL金庫や集金口座や金庫URLや金庫サイトや端末情報や金庫URL-PWDや金庫URL-PWD確認の結果や決済予定や販売サーバー接続命令や販売サイトや決済要請や販売サーバー情報や決済命令やお金や決済命令の結果や決済結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済する.
【0022】
(ユーザーを確認せずに2つのURL媒体を利用する対面取引の決済、
図15や
図16を参照)URL媒体BやURL媒体SやユーザーBや端末や金庫サーバーやURL金庫Bや集金口座Sや金庫URL-Bや金庫サイトBや端末情報や決済要請や金庫URL-Sや決済命令やお金や決済命令の結果や決済結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済する.
【0023】
(ユーザーを確認して2つのURL媒体を利用する対面取引の決済、
図17や
図18を参照)URL媒体BやURL媒体SやユーザーBや端末や金庫サーバーやURL金庫Bや集金口座Sや金庫URL-Bや金庫サイトBや端末情報や金庫URL-B-PWDや金庫URL-B-PWD確認の結果や決済要請や金庫URL-Sや決済命令やお金や決済命令の結果や決済結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済する.
【0024】
(暫定決済する対面取引の決済、
図19や
図20を参照)URL媒体やユーザーやURL-POSや決済要請や金庫URLや決済結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体を利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済する.
【0025】
(ユーザーを確認した後にチャージする非対面チャージ、
図21や
図22を参照)URL媒体やユーザーや端末や金庫サーバーや金銭供給所やURL金庫や金庫URLや金庫サイトや金庫URL-PWDや金庫URL-PWD確認の結果やチャージ要請やチャージ命令やお金やチャージ命令の結果やチャージ結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にお金をチャージする.
【0026】
(3者にお金を支給してチャージを代行させる対面チャージ、
図23や
図24を参照)URL媒体やユーザーやURL-POSや金庫サーバーや金銭供給所やURL金庫やチャージ代行要請や金庫URLやURL-POS情報やチャージ命令やお金やチャージ命令の結果やチャージ代行結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にお金をチャージする.
【0027】
(取引などで発生したクーポンをチャージする対面チャージ、
図25や
図26を参照)URL媒体やユーザーやURL-POSや金庫サーバーやURL金庫やチャージ要請や金庫URLやURL-POS情報やクーポンやチャージ結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にクーポンをチャージする.
【0028】
(取引などで発生したクーポンをチャージする非対面チャージ、
図27や
図28を参照)URL媒体やユーザーや端末や販売サーバーや金庫サーバーやURL金庫やチャージ要請やURL媒体情報や販売サーバー情報やクーポンやチャージ結果などが有機的に動作するシステムと方法でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にクーポンをチャージする.
【発明の効果】
【0029】
よりシンプルで、より経済的な決済手段やチャージ手段を提供することができる.
【0030】
よりシンプルで、より経済的に、様々な取引に適用することができる決済手段やチャージ手段を提供することができる.
【0031】
ハッキングを構造的に防止することができる決済手段やチャージ手段を提供することができる.
【0032】
手数料をより減らすことができる決済手段やチャージ手段を提供することができる.
【0033】
付加価値をより創出できる決済手段やチャージ手段を提供することができる.
【図面の簡単な説明】
【0034】
図1は、RFカードにチャージをして、RFカードのお金で決済するシステムの構成図とフローチャートである.
【0035】
図2は、URL-NFC-CCとクレジットカードの通信網とインターネットサイトを利用して、URL-NFC-CCの外部にあるお金で決済するシステムの構成図である.(発明の
図7と比較することができている.)
【0036】
図3は
図2のフローチャートである.(発明の
図8と比較することができている.)
【0037】
図4は、アプリ&スマートフォンとアプリ&移動通信網を利用して、アプリ&スマートフォンの外にあるお金で決済するシステムの構成図とフローチャートである(WeChat PayやALIPAYの構成図とフローチャートである).(発明の
図7と
図8と比較することができます)
【0038】
図5は、ユーザーを確認しない対面取引でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である(請求項1参照).
【0039】
図6は、
図5のフローチャートである(請求項2参照).
【0040】
図7は、決済を要請した後にユーザーを確認する対面取引でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である(請求項3参照).
【0041】
図8は、
図7のフローチャートである(請求項4参照).
【0042】
図9は、ユーザーを確認した後に決済を要請する対面取引でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である(請求項5参照).
【0043】
図10は、
図9のフローチャートである(請求項6参照).
【0044】
図11は、決済を要請した後にユーザーを確認する非対面取引でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である(請求項7参照).
【0045】
【0046】
図13は、ユーザーを確認した後に決済を要請する非対面取引でURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である.
【0047】
【0048】
図15は、ユーザーを確認しない対面取引で2つのURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である(請求項9参照).
【0049】
【0050】
図17は、ユーザーを確認する対面取引で2つのURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である.
【0051】
【0052】
図19は、暫定決済する対面取引でURL媒体を利用して、URL媒体の外部にあるお金で決済するシステムの構成図である(請求項15参照).
【0053】
【0054】
図21は、ユーザーを確認した後チャージする非対面チャージでURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にお金をチャージするシステムの構成図である(請求項11参照).
【0055】
【0056】
図23は、3者にお金を支給して、チャージを代行させる対面チャージでURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にお金をチャージするシステムの構成図である(請求項13参照).
【0057】
【0058】
図25は取引などで発生したクーポンをチャージする対面チャージでURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にクーポンをチャージするシステムの構成図である.
【0059】
【0060】
図27は、取引などで発生したクーポンをチャージする非対面チャージでURL媒体とインターネットサイトを利用して、URL媒体の外部にクーポンをチャージするシステムの構成図である.
【0061】
【発明を実施するための形態】
【0062】
以下、添付された図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される用語は、通常または辞書の意味に限定されて解釈されず、本発明の技術的事項に合致する意味と概念に解釈されるべきである。
【0063】
本明細書に記載された実施例と図面に図示された構成は、本発明の好ましい実施例であり, 本発明の技術的思想をすべて代弁するものではなく、本出願の時点でこれらを代替できる多様な均等物と変形例があり得る。
【0064】
URL(Uniform Resource Locator)は、Webドキュメントや各種サービスを提供するWebサーバー上のファイルの位置を意味する。
【0065】
【0066】
(RFカードのチャージシステムと動作の概要)
【0067】
ユーザーやRFカードチャージャーやRFカードやお金伝達&RFカードチャージ要請やRFカードチャージなどが有機的に動作し、RFカードにお金をチャージする。
【0068】
ユーザーは、お金伝達&RFカードチャージ要請をRFカードチャージャーに転送して、RFカードチャージャーは, お金伝達&RFカードチャージ要請に対応してRFカードチャージをRFカードに転送してお金をチャージする。
【0069】
(RFカードの決済システムと動作の概要)
【0070】
ユーザーやRFカード決済機やRFカードやRFカード決済要請やRFカード決済などが有機的に動作し、RFカードのお金で決済する。
【0071】
ユーザーは、RFカード決済要請をRFカード決済機に転送して、RFカード決済機は, RFカード決済をRFカードに転送して決済する。
【0072】
(RFカードの要素の説明)
【0073】
RFカードは、お金を電子情報として保存したり、電子情報を外部に渡すことができる媒体である。
【0074】
ユーザーは、RFカードを所有した者である。
【0075】
RFカードチャージャーは, お金を受けてRFカードにお金をチャージすることができる装置である。
【0076】
お金伝達&RFチャージ要請は, お金を伝達し、RFカードにお金をチャージすることを要求するものである。
【0077】
RFカードチャージはRFカードにお金をチャージするものである。
【0078】
RFカード決済機はRFカードのお金で決済することができる装置である。
【0079】
RFカード決済要請はRFカードのお金で決済することを要求するものである。
【0080】
RFカード決済はRFカードのお金で決済するものである。
【0081】
(韓国のT-money(交通カード)について)
韓国のT-moneyは, RFカードの一種であり、お金を電子情報としてT-moneyの中央口座に充填し、ユーザーを区別しない。
T-moneyの中央口座が, T-moneyのシリアル番号とチャージ金額を管理し、ユーザーを確認せず、T-moneyのチャージ金額を差し引いて請求する。
ユーザーを確認していないため、T-moneyを紛失すると残高を補償することができない。
【0082】
(RFカードの決済の特徴)
a)お金は, RFカードの内部に保存され, b)決済要求は, RFカードをRFカード決済機にタグして実行し, c)ユーザー確認過程はなく, d)金銭の支払い過程はRFカードのお金を差し引いて実行し, e)RFカードを紛失すると残高を補償することができず、
f)決済する際に秘密情報を使用せず, g)RFカードを発行した店舗でのみお支払いが可能で, h)様々な取引に適用することができず, i)大きな決済に使用することができず, j)店ごとにRFカードを作成して, k)お金を前払いで売り手に伝達する。
【0083】
(RFカードとURL媒体の比較)
a)RFカードは、お金を内部に保存するが、URL媒体は、外部に保存して, b)RFカードは、秘密情報がないが、URL媒体は, 秘密情報(金庫URL-PWD)があり, c)RFカードは、紛失すると、残高この保護されていないが、URL媒体は, 紛失なっても残高が保護されて,
d)RFカードは、対面取引のほか、適用するのは難しい、URL媒体は、様々な取引に適用することができ, e)RFカードは、お店ごとに発行されなければならが、URL媒体は, 一つに多くの店で取引することができる。
【0084】
(RFカードの決済の問題点)a)小さなお金がRFカードにチャージされるので、一般的な決済手段になることがなく, b)RFカードを充填した店舗でのみ使用することができ, c) 決済システムを普遍的に適用することは難しく, d)紛失したRFカードの残高は保護されず, e)様々な取引に適用することができないため、一般的な決済手段になることがなく, f)付加価値を創出するのは難しい.
【0085】
<従来のURL-NFC-CCの決済、
図2と
図3を参照, これは発明の、
図7や
図8と比較することができている.>
【0086】
(URL-NFC-CCの決済システムおよび概要)
【0087】
ユーザーやURL-NFC-CCやCC-POSや端末やCCCサーバーやCC口座や集金口座やCC-決済要請やCC情報やCCW-URLやCCWサイトや端末情報やCCW-URL-PWDやCCW-URL-PWD確認の結果やご注文内容やご注文確認やCC-決済命令やお金やCC-決済命令の結果やCC-決済結果などが有機的に動作し、URL-NFC-CCとCC情報を通信するクレジットカードの通信網と、CCW-URLに対応するインターネットサイト(CCWサイト)を利用して、URL-NFC-CCの外部にあるお金で決済する.
【0088】
(URL-NFC-CCの決済の詳細動作)
【0089】
CC情報とCCW-URLを保存して、CC情報をCC-POSに転送して、CCW-URLを端末に転送することができているURL-NFC-CC; ご注文内容を含むCC-決済要請をユーザーから受信し、CC情報をURL-NFC-CCから受信し、CC-決済要請をCCCサーバーのCCPサーバーに伝達して、CC-決済結果をCCPサーバーから受信しユーザーに渡すことができるCC-POS; CCW-URLをURL-NFC-CCから受信し、CCW-URLに対応してCCCサーバーのCCWサーバーに接続して、CCWサイトや端末情報をCCWサーバーと通信し、CCW-URL-PWDをユーザーから受信してCCWサーバーに伝達し、CCW-URL-PWD確認の結果やご注文内容をCCWサーバーから受信しユーザーに伝達して、ご注文確認をユーザーから受信しCCWサーバーに伝達して、CC-決済結果をCCWサーバーから受信しユーザーに渡すことができる端末. CC-決済要請をCC-POSから受信し、CC-決済命令をCC口座に転送して、CC-決済命令の結果をCC口座から受信し、CC-決済結果をCC-POSに渡すことができるCCPサーバーとそして, 端末と接続して、CCWサイトや端末情報を端末と通信して、CCW-URL-PWDを端末から受信し、CCW-URL-PWD確認の結果やご注文内容を端末に転送して、ご注文確認を端末から受信し、CC-決済結果を端末に転送することができますCCWサーバーを含むことができるCCCサーバー; CC-決済命令をCCPサーバーから受信し、お金を集金口座に転送して、CC-決済命令の結果をCCPサーバーに渡すことができるCC口座;および お金を集金することができる集金口座;を含む決済システムとそして, a)CC-POSが, ご注文内容を含むCC-決済要請をユーザーから受信し、CC情報をURL-NFC-CCから受信し、CC-決済要請をCCCサーバーのCCPサーバーに転送して; CCPサーバーが, CC-決済要請を管理する段階; b)端末が, CCW-URLをURL-NFC-CCから受信し, CCW-URLに対応してCCCサーバーのCCWサーバーに接続して, CCWサイトや端末情報をCCWサーバーと通信して、CCW-URL-PWDをユーザーから受信しCCWサーバーに転送する段階; c)CCWサーバーが, CCW-URL-PWD確認の結果やご注文内容を端末に転送する段階; d)端末が, CCW-URL-PWD確認の結果やご注文内容をユーザーに伝達して、ご注文確認をユーザーから受信しCCWサーバーに転送する段階; e)CCPサーバーがCC-決済命令をCC口座に転送する段階; f)CC口座がお金を集金口座に転送して; 集金口座がお金を集金し; CC口座がCC-決済命令の結果をCCPサーバーに転送する段階;および g)CCPサーバーが, CC-決済結果をCC-POSに転送して; CC-POSが, CC-決済結果をユーザーに伝達して; CCWサーバーが, CC-決済結果を端末に転送して; 端末が, CC-決済結果をユーザーに伝達する段階;を含む決済方法で URL-NFC-CCとCC情報を通信するクレジットカードの通信網とURL-NFC-CCのCCW-URLに対応するCCWサイトを利用して、URL-NFC-CCの外部にあるお金で決済する.
【0090】
(URL-NFC-CCの要素の説明)
【0091】
CC情報は, クレジットカードの標準(ISO / IEC JTC1 / SC17、ISO 7816、ISO 14443など)を遵守する情報である.
【0092】
CC情報は、URL-NFC-CCの決済の根幹であり, URL-NFC-CCに保存され, CCW-URLとCCW-URL-PWDとCCCサーバーのCCWサーバーなどを生成する根拠となり, 決済要請過程で使用され、クレジットカードの通信網を介してCCCサーバーのCCPサーバーに伝達され、ユーザー確認過程で使用することがなく、CCCサーバーのCCWサーバーに接続することを支援することができない.
【0093】
CCW-URLは, CC情報に従属され、CCWサーバーやCCWサイトに接続することを支援するためのURLである.
【0094】
CCW-URLは、URL-NFC-CCに保存され、CCW-URL-PWDが設定され、CC情報のユーザーを確認するときに使用され、CCWサーバーにログインする情報で使用され、クレジットカードの通信網を利用することができず, CCPサーバーに接続することを支援することができず、ユーザーを確認するない取引やオンライン取引や2つの媒体を使用する取引やチャージでは使用できない.
【0095】
URL-NFC-CCは, クレジットカードの標準を遵守して、CC情報とCCW-URLを保存しており、CCW-URL-PWDが設定されている媒体である.
【0096】
URL-NFC-CCは, お金を外部に保存し、CC情報をクレジットカードの通信網を介してCCPサーバーに伝達して、CCW-URLをインターネットを介してCCWサーバーに伝達して、オンライン決済と2つの媒体を使用する支払いとチャージに使用することができない.
【0097】
URL-NFC-CCは, クレジットカードであり、クレジットカードの標準を遵守しなければならため、システムの構築費用と手数料が高い.
【0098】
ユーザーは, クレジットカードの加入者であり、URL-NFC-CCを所有した者である.
【0099】
CC-POSは, クレジットカードの標準を支援する店舗販売システムである.
【0100】
CC-POSは, CC情報を通信することができ、CCW-URLを通信することができず、クレジットカードの通信網を介して周辺機器と接続し、オンライン決済と2つの媒体を使用する決済と充電を支援せず、一般的なクレジットカードを支援する.
【0101】
CCCサーバーは, クレジットカードの標準を遵守するCCPサーバーと, CCPサーバーに依存しているCCWサーバーで構成され、URL-NFC-CCの決済を統括するサーバである.
【0102】
CCCサーバーは, 決済は支援するがチャージは支援せず, 決済要請過程と金銭の支払い過程はCCPサーバーを使用しますが, ユーザー確認過程はCCWサーバーを使用して, CCPサーバーとCCWサーバーが通信して決済して, クレジットカードの決済を支援し、CC情報とCCW-URLとCCW-URL-PWDが一致したときに支払いを実行し、システムの構築費用が高く、オンライン決済と2つの媒体を利用した決済は支援しない.
【0103】
CC口座は, クレジットカードの通信網と接続され、お金を保有して、CC情報に対応して決済して、オンライン決済や2つの媒体を利用した決済やチャージは支援しない.
【0104】
図2?
図3の端末と端末情報と集金口座は、本発明の端末と端末情報と集金口座との通信方式と周辺機器などが異なる.
【0105】
CCWサイトは、CC情報に従属され、CCW-URLに対応して接続され、ユーザーを確認するためのインターネットサイトである.
【0106】
CCWサイトは, CCWサーバーが提供し、CCW-URL-PWDが設定されており、CCW-URLとCCW-URL-PWDを使用してログインを決定し, CC-決済要請を渡すことができず、CC情報を支援せず、CCPサーバーに接続できない.
【0107】
CCW-URL-PWDは, CC情報とCCW-URLに従属され、CCWサイトにログインするために設定された秘密情報である。
【0108】
CCW-URL-PWDは、URL-NFC-CCやCC情報やCCW-URLやCCWサイトと連携して設定され, 媒体に保存されず、ユーザーが覚えて、CCWサーバーがユーザーを確認するときに使用される.
【0109】
CCW-URL-PWD確認の結果は、CCW-URL-PWDを確認した結果である.
【0110】
CC-決済要請とCC-決済命令とCC-決済命令の結果とCC-決済結果は、クレジットカードに関することの利用するが、発明の決済要請と決済命令と決済命令の結果と決済結果は、クレジットカードに関連することを利用していない.
【0111】
URL-NFC-CCの決済のCC-決済要請は, CC情報を含むが、本発明の決済要請は, CC情報を含んでいない。
【0112】
(URL-NFC-CCの決済の特徴)a) 決済に関連するすべてのものがクレジットカードのシステムに従属されており, b)お金は、URL-NFC-CCの外部に保存され, c)決済要請過程は, CC情報をクレジットカードの通信網を介してCCPサーバーに転送し, d)ユーザー確認過程は、CCWサーバーがCCW-URLとCCW-URL-PWDを利用してユーザーを確認して, e)金銭の支払い過程では、URL-NFC-CCの外部(CC口座)のお金を他の口座に転送して, f)決済要請過程とユーザー確認過程の順序を変えることができ, g)媒体がCC情報とCCW-URLを区分して保存し、CC情報とCCW-URLを他の方法で外部に転送するための媒体の制作費が高く, h)決済を要求するCC情報とユーザーを確認するCCW-URLが經路と属性が異なるため、システムの構築費用と運用費用が大きく, i)URL-NFC-CCを利用してチャージすることができず, j)非対面取引に適用することができず(KR第10-1751640号又はKR第10-1941587号は、対面取引の特許である.), k)2つのURL-NFC-CCを利用して決済することができず, l)クレジットカードの決済經路とシステムを利用するため、クレジットカードの基準に手数料が課されて, m)決済を要求するときインターネットサイトを使用しないため、インターネットサイトの露出が制限的で, n)インターネットサイトの露出が制限であるため、インターネットサイトを利用する付加価値の創出も限られている.
【0113】
(CC情報について)CC情報は, クレジットカードの標準を遵守して、URL-NFC-CCやCCW-URLやCCW-URL-PWDやCCWサイトやCCCサーバー(CCPサーバー+ CCWサーバー)などの根拠であるが、本発明は、CC情報やこの比肩する概念がない.
【0114】
(CCW-URLと金庫URLの比較)a)CCW-URLは, CC情報に従属されて生成されるが、金庫URLは, 独立して作成され、b)CCW-URLは, CC情報に従属されて決済を支援するが、金庫URLは独立して決済を支援して, c) CCW-URLは, 決済を要求することができませんが、金庫URLは, 決済を要求することができ, d)CCW-URLは, CC情報に従属されたCCWサーバーに接続するが、金庫URLは、独立した金庫サーバーに接続して, e)CCW-URLは, ユーザーを確認していない取引やオンライン取引や2つの媒体を利用した取引やチャージに使用することができませんが、金庫URLは、このような取引とチャージも支援することができる.
【0115】
(CCWサイトと金庫サイトの比較)a)CCWサイトは、CC情報に従属するが、金庫サイトは独立的で, b)CCWサイトは、CC情報に従属れるCCW-URL-PWDが設定されるが、金庫サイトは、独立した金庫URL-PWDが設定されて, c)CCWサイトは, CC情報に従属されたCCW-URLとCCW-URL-PWDを利用してログインを決定するが, 金庫サイトは, 独立した金庫URLと金庫URL-PWDを利用してログインを決定し, d)CCWサイトは, ユーザーを確認していない取引やオンライン取引や2つの媒体を使用する取引やチャージは支援しないが、金庫サイトは、このような取引やチャージを支援することができる.
【0116】
(CCW-URL-PWDと金庫URL-PWDの比較)a)CCW-URL-PWDは, CC情報に従属れるCCW-URLに対応して設定されるが、金庫URL-PWDは、独立した金庫URLに対応して設定され, b)CCW-URL-PWDは, CC情報に従属れるCCWサイトにログインする秘密情報として使用されるが、金庫URL-PWDは、独立した金庫サイトにログインする秘密情報として使用することができ、c)CCW-URL-PWDは, CC情報とCCW-URLと一致したときに決済するが、金庫URL-PWDは, 金庫URLと一致したときに決済することができ, d)CCW-URL-PWDは, ユーザーを確認していない取引やオンライン取引や2つの媒体を使用する取引やチャージは支援しないが、金庫URL-PWDは、このような取引やチャージを支援することができる。
【0117】
(URL-NFC-CCとURL媒体の比較)a)URL-NFC-CCは, クレジットカードの標準を遵守するが、URL媒体は, クレジットカードの標準を遵守せずに, b)URL-NFC-CCは, クレジットカードの標準を遵守するCC情報を保存するが、URL媒体は、クレジットカードの標準を遵守する情報は保存せずに,
c)URL-NFC-CCは, 決済要請情報とユーザー確認情報が異なるが, URL媒体は, 同じであり, d)URL-NFC-CCは、オンライン取引や2つの媒体を使用する取引やチャージは支援しないが、URL媒体は、このような取引やチャージを支援することができる.
【0118】
(CC-POSとURL-POSの比較)a)CC-POSは, クレジットカードの標準を遵守するが、URL-POSは, クレジットカードの標準を遵守せずに, b)CC-POSは、オンライン取引や2つの媒体を使用する取引やチャージは支援しませんが、URL-POSは、このような決済やチャージを支援することができる.
【0119】
(CCCサーバーと金庫サーバーの比較)a)CCCサーバーは, クレジットカードの標準を遵守するが、金庫サーバーは, クレジットカードの標準を遵守せずに, b)CCCサーバーは, CCPサーバーとCCWサーバーで構成され、金庫サーバーは, 一つのウェブサーバーで構成されて, c)CCCサーバーは, 決済要請過程と金銭の支払い過程はCCPサーバーで実行してユーザー確認過程は、CCWサーバーで実行するが、金庫サーバーは, 3つの過程を一つのサーバで実行して, d)CCCサーバーは、オンライン取引や2つの媒体を使用する取引やチャージは支援しないが、金庫サーバーは、このような取引やチャージを支援することができる.
【0120】
(CCCサーバーのCCWサーバーと金庫サーバーの比較)CCWサーバーと金庫サーバーは、インターネットをベースにしたウェブサーバーですが、下記のような違いがある.
【0121】
a)CCWサーバーは, CCPサーバーに従属するが、金庫サーバーは独立し, b)CCWサーバーは, 決済過程の一部であるユーザー確認過程のみを実行しますが、金庫サーバーは、決済全体の全体を実行して, c)CCWサーバーは、オフライン決済のためにCCPサーバーと通信するが、金庫サーバーは、オフライン決済のために他のサーバーと通信する必要がない.
【0122】
(CC口座とURL金庫の比較)a)CC口座はクレジットカードの通信網に接続されるが、URL金庫はクレジットカードの通信網に接続されず, b)CC口座は、媒体(URL-NFC-CC)を利用して充電することができませんが、URL金庫は媒体(URL媒体)を利用して充電することができる.
【0123】
(URL-NFC-CCの決済の問題点)a)クレジットカードシステムを利用しなければならない. b)媒体(URL-NFC-CC)の製作費が高い. c)決済を要求する經路とユーザーを確認する經路の属性が異なるため、システムを維持するためのコストが高い. d)クレジットカードシステムを利用する手数料が課される. e)オンライン取引の決済を支援することができない. f)2つの媒体(URL-NFC-CC)を利用した決済を支援することができない. g)媒体(URL-NFC-CC)を利用してチャージすることができない. h)ユーザーのお金で決済する時もクレジットカードシステムを利用する手数料が発生する. i)付加価値の創出が限定的だ.
【0124】
<従来のアプリ&スマートフォンの決済(WeChat PayやALIPAY)、
図4参照>
【0125】
(アプリ&スマートフォンの決済システムの概要)
【0126】
ユーザーやアプリPOSやアプリ&スマートフォンやアプリサーバーやアプリ&スマートフォン口座や集金口座やアプリやアプリ-決済要請やアプリ起動命令やアプリPWDやアプリPWD確認の結果やQRコード生成命令やQRコードやアプリPOS情報やアプリ-決済命令やお金やアプリ-決済命令の結果やアプリ-決済結果などが有機的に動作し, 媒体(アプリ&スマートフォン)とアプリ&移動通信網を利用して媒体(アプリ&スマートフォン)の外にあるお金で決済する。
【0127】
(アプリ&スマートフォンの決済の詳細動作)
【0128】
アプリが設置されており, アプリPWDが設定されていて, USIMが装着されており, アプリ起動命令をユーザーから受信し, アプリを駆動し, アプリPWDをユーザーから受信し, アプリPWDを確認し, アプリPWD確認の結果をユーザーに伝達し, QRコード生成命令をユーザーから受信し, QRコードを生成し, QRコードをアプリPOSに転送して, アプリ-決済結果をアプリサーバーから受信し, アプリ-決済結果をユーザーに渡すことができるアプリ・スマートフォン; アプリ-決済要請をユーザーから受信し、QRコードをアプリ&スマートフォンから受信し、アプリサーバーに接続し、アプリPOS情報やQRコードが含まれているアプリ-決済要請をアプリサーバーに伝達し、アプリ-決済結果をアプリサーバーから受信しユーザーに渡すことができるアプリPOS; アプリPOSと接続し、アプリPOS情報やアプリ-決済要請をアプリPOSから受信し、アプリ-決済命令をQRコードに対応するアプリ&スマートフォン口座に伝達し、アプリ-決済命令の結果をアプリ&スマートフォン口座から受信し、アプリ-決済結果をアプリPOSやアプリ&スマートフォンに渡すことができるアプリサーバー; アプリ-決済命令をアプリサーバーから受信し、お金を集金口座に転送して、アプリ-決済命令の結果をアプリサーバーに渡すことができるアプリ&スマートフォン口座; お金を集金することができる集金口座;を含むシステムとそして a)アプリPOSがアプリ-決済要請をユーザーから受信する段階; b)アプリ&スマートフォンが, アプリ起動命令をユーザーから受信し、アプリを実行し、アプリPWDをユーザーから受信し、アプリPWDを確認し、アプリPWD確認の結果をユーザーに伝達して、QRコード生成命令をユーザーから受信し、QRコードを生成し、QRコードをアプリPOSに転送する段階; c)アプリPOSが, アプリサーバーに接続し、アプリPOS情報やQRコードを含むアプリ-決済要請をアプリサーバーに転送する段階; d)アプリサーバーが, アプリ-決済命令をQRコードに対応するアプリ&スマートフォン口座に転送する段階; e)アプリ&スマートフォン口座がお金を集金口座に転送して; 集金口座がお金を集金し; アプリ&スマートフォン口座がアプリ-決済命令の結果をアプリサーバーに転送する段階;および f)アプリサーバーが, アプリ-決済結果をアプリPOSやアプリ&スマートフォンに転送して; アプリPOSやアプリ&スマートフォンが, アプリ-決済結果をユーザーに伝達する段階;を含む方法で 媒体(アプリ&スマートフォン)とアプリ&移動通信網を利用して, 媒体(アプリ&スマートフォン)の外部にある金銭で決済する.
【0129】
(アプリ&スマートフォンの要素の説明)
【0130】
アプリは, 決済やチャージを支援するアプリケーションソフトウェアである。
【0131】
アプリは, アプリサーバーが提供し、USIMが装着されたスマートフォンに設置され、アプリPWDが設定され、アプリPWDを確認することができ、QRコードを生成することができる電子情報を格納し、QRコードを生成することができ、QRコードを支援することができる.
【0132】
QRコードは、ユーザーIDであり、アプリサーバーのログ情報として使用される。
【0133】
QRコードは、アプリPWDが確認された後にアプリ&スマートフォンで生成され、決済やチャージするたびに生成され、媒体(アプリ&スマートフォン)で生成され、アプリPOSとアプリサーバーに伝達され、アプリPWDとは異なる段階で使用されて、アプリ&スマートフォン口座と連携されている。
【0134】
スマートフォンは, USIMが装着され、アプリを設置することができる移動通信端末機であり、USIMでユーザーを確認して移動通信網に接続することができて、USIMがなければアプリを使用することができない.
【0135】
USIMは、移動通信網の加入者に提供され、WeChat PayやALIPAYでユーザーを確認するときに使用され、移動通信網に接続することを支援し、USIMがなければ決済やチャージすることができない.
【0136】
本発明は、USIMは必要がなく、USIMに比肩される概念はない.
【0137】
スマートフォン情報は, アプリが設置されたスマートフォンの情報であり、USIM情報を含むが、本発明の端末情報は、USIM情報を含まない.
【0138】
アプリ&スマートフォンは, アプリとUSIMが装着されたスマートフォンが結合された媒体である。
【0139】
アプリ&スマートフォンは, アプリPWDを保存し、QRコードの電子情報を格納し、アプリPWDだけでログインを決定し、アプリPWDでユーザーを確認し、アプリPWDを確認した後QRコードを生成し、決済やチャージするたびQRコードを生成し、QRコードをアプリPOSに転送して、決済要請過程とユーザー確認過程を実行する.
【0140】
QRコードの電子情報は、電子的な情報で、メモリに保存され、目で見ることができない。
【0141】
ユーザーは、USIMが装着されたスマートフォンを所有し、媒体(アプリ&スマートフォン)を所有した者である.
【0142】
アプリPOSはアプリが設置された店舗販売システムである.
【0143】
アプリPOSは, アプリ-決済要請をユーザーから受信し、QRコードをアプリ&スマートフォンから受信し、アプリ&移動通信網に接続され、QRコードを含むアプリ-決済要請をアプリサーバーに伝達する.
【0144】
アプリPOS情報は、アプリPOSの情報である.
【0145】
アプリサーバーは, 決済やチャージを支援するアプリを統括するサーバである.
【0146】
アプリサーバーは, アプリを提供し、アプリが設置された媒体(アプリ&スマートフォン)と連動して、QRコードをユーザーIDで認め、アプリPWDを保存せずに、ユーザー確認過程を実行せずに、QRコードに対応して金銭の支払い過程を実行して、媒体(アプリ&スマートフォン)やアプリPOSとアプリ&移動通信網で通信する.
【0147】
アプリ&スマートフォン口座は, アプリ&移動通信網に接続され、お金を保有して、QRコードに対応して決済とチャージを支援する口座である.
【0148】
アプリ起動命令は、アプリを実行させる命令であり、本発明はこれに比肩する概念はない.
【0149】
アプリPWDは, 媒体(アプリ&スマートフォン)にログインすることができる秘密情報である.
【0150】
アプリPWDは, 媒体(アプリ&スマートフォン)でQRコード(=ユーザーID)を生成するために媒体(アプリ&スマートフォン)に保存され、アプリサーバーに転送されず、QRコードとは別の目的と過程で使用される.
【0151】
アプリPWD確認の結果は、媒体(アプリ&スマートフォン)がアプリPWDを確認した結果である.
【0152】
QRコード生成命令は、QRコードの生成を命令するものであり、本発明はこれに比肩する概念はない.
【0153】
アプリ-決済要請とアプリ-決済命令とアプリ-決済命令の結果とアプリ-決済結果は, アプリを使用するため、発明の決済要請と決済命令と決済命令の結果と決済結果とは違う.
【0154】
アプリ&スマートフォンの決済のアプリ-決済要請は, QRコードを含むが、本発明の決済要請は, QRコードを含まない.
【0155】
(アプリとインターネットサイトの比較)
【0156】
1)アプリは, スマートフォンやアプリPOSのような機器に設置されて駆動されるが、インターネットサイトは、ウェブサーバーのホスティングに駆動される.
【0157】
2)アプリは, アプリが設置された機器と連動して動作するが、インターネットサイトは、ウェブサーバーと連動して動作する.
【0158】
3)アプリは機器で単独で動作している途中、必要なときアプリサーバーとの接続するが、インターネットサイトでは、すべての動作を、ウェブサーバと連動する.
【0159】
4)アプリは, 機器に設置されているので、サービスの変更をリアルタイムで反映しにくいが、インターネットサイトは、ウェブサーバーが提供するため、サービスの変更をリアルタイムで反映しやすい.
【0160】
5)アプリは, アプリが設置された媒体(アプリ&スマートフォン)を個人が管理するので、ハッキングの可能性が大きいが、インターネットのサイトは, 専門機関が管理するので、ハッキングの可能性が小さい.
【0161】
6)アプリが保存および管理する情報は、アプリが設置された媒体(アプリ&スマートフォン)を交換する際の流出になるがちだが、インターネットのサイトを通じて保存および管理する情報は、 媒体(URL媒体)の交換に伴う流出がない.
【0162】
7)アプリは, アプリが設置された機器でのみ駆動されるが、インターネットのサイトでは、インターネットが接続されているすべての機器で駆動することができる.
【0163】
8)アプリ&スマートフォン(媒体)は、アプリ&移動通信網を利用したが、URL媒体は、インターネットを利用する.
【0164】
(アプリ&スマートフォン(媒体)の決済の特徴)a)お金は, アプリ&スマートフォンの外部に保存され, b)決済要請過程は, QRコードをアプリ&移動通信網を介してアプリPOSとアプリサーバーに転送し, c)ユーザー確認過程は, アプリ&スマートフォンがアプリPWDを確認して, d)金銭の支払い過程はアプリ&スマートフォンの外にあるお金を他の口座に転送し, e)ユーザー確認過程を先にした後、決済要請過程を実行して、(順序を変えることができない), f) ユーザーIDであるQRコードを支払い、およびチャージを実行するたびに作成する必要がして, g)アプリPWDは, QRコードを生成するために使用され、QRコードは、お金を提供するために使用されて(秘密情報であるアプリPWDとユーザーIDであるQRコードが同時に同じ目的のために使用されていない), h)アプリとUSIMが装着されたスマートフォンが必要で, i)決済のため、本人のスマートフォンを使用する必要がし, j)アプリとスマートフォンが, アプリPWDを保存し、管理する必要がして, k)アプリを実行させてQRコードを形成しなければなり, l)アプリが, ハッキングされる可能性が大きく, m)スマートフォンが失われると, QRコードの電子情報やアプリPWDが流出しやすく, n)サービスや内容の変更をリアルタイムで反映することができず, o)インターネットサイトを利用した付加価値を創出するのは難しい.
【0165】
(”
図4のアプリPWDおよびQRコード”と”発明の金庫URL-PWDおよび金庫URL”の比較)
図4は、アプリPWDを利用してユーザーIDのQRコードを生成した後、アプリサーバーにログインするためにQRコードのみを使用する. しかし、本発明は、ユーザーIDを生成せず、金庫サーバーにログインするために金庫URL-PWDと金庫URLを使用する.
【0166】
(QRコードと金庫URLの比較)a)QRコードは、 経路属性がないアプリサーバーのユーザーIDですが、金庫URLは、インターネット経路を利用する金庫サーバーのユーザーIDで, b)QRコードは、単独でアプリサーバーにログインするが、金庫URLは, 金庫URL-PWDと一緒に金庫サイトにログインして, c)QRコードは、決済やチャージするたびに生成するが、金庫URLは、作成する必要がなく, d)QRコードは、パスワード(アプリPWD)が確認された後に使用されるが、金庫URLは、パスワード(金庫URL-PWD)の確認なしに使用することができ、e)QRコードは、インターネットサイトに接続することができませんが、金庫URLは、インターネットのサイトに接続することができ, f)QRコードは、USIMが装着されたスマートフォンが必要ですが、金庫URLは, USIMとスマートフォンが必要ない.
【0167】
(アプリPWDと金庫URL-PWDの比較)a)アプリPWDは、単独で媒体(アプリ&スマートフォン)にログインするための秘密情報であるが、金庫URL-PWDは, 金庫URLなどと一緒にインターネットサイト(金庫サイト)にログインするための秘密情報であり, b)アプリPWDは, ユーザーIDのQRコードを生成する情報として使用されるが、金庫URL-PWDは, ユーザーIDを生成する情報として使用されず, c)アプリPWDは, 媒体(アプリ&スマートフォン)に保存されるが、金庫URL-PWDは, 媒体(URL媒体)に保存されず、d)アプリPWDは, 媒体(アプリ&スマートフォン)が確認するが、金庫URL-PWDは、サーバーが確認する.
【0168】
(アプリ&スマートフォンとURL媒体の比較)a)アプリ&スマートフォンは, USIMが装着されたスマートフォンにアプリが設置されて構成され、URL媒体は, アプリやUSIMやスマートフォンは必要がなく, b)アプリ&スマートフォンは, アプリPWDを保存するが、URL媒体は金庫URL-PWDを保存せずに, c)アプリ&スマートフォンは, アプリPWDを確認するが、URL媒体は, 金庫URL-PWDを確認せずに, d)アプリ&スマートフォンは, ユーザーIDのQRコードを生成するが、URL媒体は, ユーザーIDを生成せず, e)アプリ&スマートフォンは, ユーザーと通信する機能が必要ですが、URL媒体は, ユーザーと通信する機能はない.
【0169】
(アプリ&スマートフォンのスマートフォンと発明の端末の比較)a)スマートフォンは, USIMが必要ですが、端末は, USIMが必要なく, b)スマートフォンは, アプリを設置するが、端末は, アプリを設置せずに, c)スマートフォンは, 媒体の機能を含むが、端末は, 媒体の機能が含まれてせずに d)スマートフォンは, アプリPWDを保存して、アプリPWDにユーザーを確認するが、端末は, 金庫URL-PWDを保存せずにユーザーを確認することができない.
【0170】
(アプリPOSとURL-POSの比較)a)アプリPOSは, アプリが必要ですが、URL-POSは, アプリが必要なく, b)アプリPOSは, QRコードを受信しますが、URL-POSは, QRコードを受信せずに, c)アプリPOSは, QRコードをアプリサーバーに渡さが、URL-POSは, QRコードを渡すことができない.
【0171】
(アプリサーバーと金庫サーバーの比較)a)アプリサーバーは, 決済やチャージを支援するアプリを総括するが、金庫サーバーは, 決済やチャージを支援するインターネットサイトを総括して, b)アプリサーバーは, アプリPWDを保存していないが、金庫サーバーは, 金庫URL-PWDを保存して, c)アプリサーバーは, アプリPWDを確認しないが、金庫サーバーは, 金庫URL-PWDを確認して, d)アプリサーバーは, 金銭の支払い過程だけを実行するが、金庫サーバーは, 決済要請過程とユーザー確認過程と金銭の支払い過程を実行して, e)アプリサーバーは, QRコードだけでユーザーを確認するが、金庫サーバーは, 金庫URLと金庫URL-PWDでユーザーを確認する.
【0172】
(
図4の媒体(アプリ&スマートフォン)を利用した決済の問題点)a)媒体(アプリ&スマートフォン)を構成するためのコストが高い. b)ハッキングの危険が常に存在するアプリが使用される. c)スマートフォンが必ずユーザー本人のものでなければならない. d)決済やチャージをするたびに、QRコードを作成する必要がある. e)アプリPWDをスマートフォンに保存する必要がある. f)アプリを実行させる過程が必要である. g)ユーザー確認過程と決済要請過程の順序を変更することができなくて、さまざまな取引を支援することができない. h)付加価値を創出することができるインターネットサイトを利用することができない. i)スマートフォンを紛失したり、交換する際にアプリPWDなどが流出する可能性が大きい. j)移動通信網を使用するコストが発生する.
【0173】
本発明の請求およびチャージに対しても、5以下の図面を参照して、記載する。
【0174】
<ユーザーを確認していない対面取引の決済、
図5と
図6参照>
【0175】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLをURL-POSに渡すことができるURL媒体;
【0176】
決済要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報と決済要請などを金庫サーバーに伝達したり、決済結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことのできるURL-POS;
【0177】
金庫URLに対応してURL-POSと接続したり、URL-POS情報と決済要請などをURL-POSから受信したり、決済命令等をURL金庫に伝達したり、決済命令の結果などをURL金庫から受信したり、決済結果などをURL-POSに渡すことができる金庫サーバー;
【0178】
決済命令などを金庫サーバーから受信したり、お金を集金口座に伝達したり、決済命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;
【0179】
お金を集金することができる集金口座;などを含む決済システムとそして
【0180】
a) URL-POSが決済要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報と決済要請などを金庫サーバーに転送する段階;
【0181】
b) 金庫サーバーが金庫URLに対応してURL-POSと接続したり、決済命令等をURL金庫に転送する段階;
【0182】
c)URL金庫がお金を集金口座に転送したり、集金口座がお金を集金したり、URL金庫が決済命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0183】
d)金庫サーバーが決済結果などをURL-POSに転送する段階; e)URL-POSが決済結果などをユーザーに転送する段階;などを含む決済方法で
【0184】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、 URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0185】
【0186】
<決済要請を受信した後、ユーザーを確認する対面取引の決済、
図7と
図8を参照>
【0187】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLをURL-POSや端末に渡すことができるURL媒体;
【0188】
決済要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報と決済要請などを金庫サーバーに伝達したり、決済結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことのできるURL-POS;
【0189】
金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを金庫サーバーから受信しユーザーに伝達したり、ご注文確認などをユーザーから受信し金庫サーバーに伝達したり、決済結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことができる端末。
【0190】
金庫URLに対応してURL-POSと接続したり、URL-POS情報と決済要請などをURL-POSから受信したり、金庫URLに対応して端末と接続したり、金庫サイトと端末情報などを端末と通信したり、金庫URL-PWDなどを端末から受信したり、金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを端末に転送したり、ご注文確認などを端末から受信したり、決済命令等をURL金庫に転送したり、決済命令の結果などをURL金庫から受信したり、決済結果などをURL-POSや端末??に転送することができある金庫サーバー;
【0191】
決済命令などを金庫サーバーから受信したり、お金を集金口座に転送したり、決済命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;
【0192】
お金を集金することができる集金口座;などを含む決済システムとそして
【0193】
a)URL-POSが決済要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報と決済要請などを金庫サーバーに配信したり、金庫サーバーがURL-POS情報と決済要請などを管理する段階;
【0194】
b)端末が金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信したり、金庫サーバーに転送する段階;
【0195】
c)金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを端末に転送する段階; d)端末が金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などをユーザーに伝達したり、ご注文確認などをユーザーから受信し金庫サーバーに転送する段階;
【0196】
e)金庫サーバーが決済命令等をURL金庫に転送する段階;
【0197】
f)URL金庫がお金を集金口座に転送したり、集金口座がお金を集金したり、URL金庫が決済命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階; g)金庫サーバーが決済結果などをURL-POSや端末??に転送したり、URL-POSや端末??が決済結果などをユーザーに転送する段階;などを含む決済方法で
【0198】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0199】
<ユーザーを確認した後決済要求を受信する対面取引の決済、
図9と
図10を参照>
【0200】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLを端末やURL-POSに渡すことができるURL媒体;
【0201】
金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに転送したり、金庫URL-PWD確認の結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに伝達したり、決済予定などをユーザーから受信し金庫サーバーに伝達したり、決済結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことができる端末。
【0202】
決済要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報と決済要請などを金庫サーバーに転送したり、決済結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことのできるURL-POS;
【0203】
金庫URLに対応して端末と接続したり、金庫サイトと端末情報などを端末と通信したり、金庫URL-PWDなどを端末から受信したり、金庫URL-PWD確認の結果などを端末に転送したり、決済予定などを端末から受信したり、金庫URLに対応してURL-POSと接続したり、URL-POS情報と決済要請などをURL-POSから受信したり、決済命令等をURL金庫に転送したり、決済命令の結果などをURL金庫から受信したり、決済結果などを端末やURL-POSに渡すことができる金庫サーバー;
【0204】
決済命令などを金庫サーバーから受信したり、お金を集金口座に転送したり、決済命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;
【0205】
お金を集金することができる集金口座;などを含む決済システムとそして
【0206】
a)端末が金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに転送する段階; b)金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果などを端末に転送する段階; c)端末が金庫URL-PWD確認の結果などをユーザーに伝達したり、決済予定などをユーザーから受信し金庫サーバーに転送したり、金庫サーバーが決済予定などを管理する段階;
【0207】
d)URL-POSが決済要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報と決済要請などを金庫サーバーに転送する段階;
【0208】
e)金庫サーバーが決済命令等をURL金庫に転送する段階;
【0209】
f)URL金庫がお金を集金口座に転送して; 集金口座がお金を集金し; URL金庫が決済命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0210】
g)金庫サーバーが決済結果などを端末やURL-POSに転送する段階; h)URL-POSや端末??が決済結果などをユーザーに転送する段階;などを含む決済方法で
【0211】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0212】
【0213】
<決済要請を受信した後、ユーザーを確認する非対面取引の決済、
図11と
図12を参照>
【0214】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLを端末に転送することができますURL媒体;
【0215】
ユーザーの販売サーバー接続命令に対応して販売サーバーや販売サイトと接続したり、URL媒体情報とご注文内容などを含む決済要請をユーザーから受信し販売サーバーに伝達したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを金庫サーバーから受信しユーザーに伝達したり、ご注文確認などをユーザーから受信し金庫サーバーに伝達したり、決済結果などを金庫サーバーや販売サーバーから受信しユーザーに渡すことができる端末;
【0216】
端末と接続したり、販売サイトと端末情報などを端末と通信したり、決済要請などを端末から受信したり、URL媒体情報に対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、販売サーバー情報と決済要請などを金庫サーバーに伝達したり、決済結果などを金庫サーバーから受信し端末に渡すことができる販売サーバー;
【0217】
URL媒体情報に対応して販売サーバーと接続したり、販売サーバー情報と決済要請などを販売サーバーから受信したり、金庫URLに対応して端末と接続したり、金庫サイトと端末情報などを端末と通信したり、金庫URL-PWDなどを端末から受信したり、金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを端末に転送したり、ご注文確認などを端末から受信したり、決済命令等をURL金庫に転送したり、決済命令の結果などをURL金庫から受信したり、決済結果などを販売サーバーや端末??に転送することができる金庫サーバー;
【0218】
決済命令などを金庫サーバーから受信したり、お金を集金口座に転送したり、決済命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;
【0219】
お金を集金することができる集金口座;などを含む決済システムとそして
【0220】
a)端末がユーザーの販売サーバー接続命令に対応して販売サーバーや販売サイトと接続したり、URL媒体情報とご注文内容などを含む決済要請をユーザーから受信し販売サーバーに転送する段階;
【0221】
b)販売サーバーが端末と接続したり、URL媒体情報に対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、販売サーバー情報と決済要請などを金庫サーバーに転送したり、金庫サーバーが決済要請などを管理する段階;
【0222】
c)端末が金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに転送する段階;
【0223】
d)金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などを端末に転送する段階; e)端末が金庫URL-PWD確認の結果とご注文内容などをユーザーに伝達したり、ご注文確認などをユーザーから受信し金庫サーバーに転送する段階; f)金庫サーバーが決済命令等をURL金庫に転送する段階;
【0224】
g)URL金庫がお金を集金口座に転送して; 集金口座がお金を集金し; URL金庫が決済命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0225】
h)金庫サーバーが決済結果などを販売サーバーや端末??に転送する段階; i)販売サーバーが決済結果などを端末に転送して; 端末が決済結果などをユーザーに転送する段階;などを含む決済方法で
【0226】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0227】
決済要求はURL媒体情報を含むことができる。URL-POSはURL媒体情報を利用して、金庫サーバーや金庫サイトと接続することができる。
【0228】
<ユーザーを確認した後決済要請を受信する非対面取引の決済、
図13と
図14を参照>
【0229】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLを端末に転送することができますURL媒体;
【0230】
金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに渡すか、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに転送したり、金庫URL-PWD確認の結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すか、決済予定などをユーザーから受信し金庫サーバーに送信するか、ユーザーの販売サーバー接続命令に対応して販売サーバーや販売サイトと接続したり、URL媒体情報などを含む決済要請などをユーザーから受信し販売サーバーに送信するか、注文番号などを販売サーバーから受信してユーザーに渡すか、決済結果などを金庫サーバーや販売サーバーから受信しユーザーに渡すことができる端末。
【0231】
端末と接続したり、販売サイトを端末と通信したり、決済要請などを端末から受信したり、注文番号などを端末に転送したり、URL媒体情報に対応して金庫サーバーと接続したり、販売サーバー情報と決済要請などを金庫サーバーに渡すか、決済結果などを金庫サーバーから受信し端末に転送することができます販売サーバー;
【0232】
金庫URLに対応して端末と接続したり、金庫サイトと端末情報などを端末と通信したり、金庫URL-PWDなどを端末から受信したり、金庫URL-PWD確認の結果などを端末に転送したり、決済予定などを端末から受信したり、販売サーバーと接続したり、販売サーバー情報と決済要請などを販売サーバーから受信したり、決済命令等をURL金庫に転送したり、決済命令の結果などをURL金庫から受信したり、決済結果などを端末や販売サーバーなどで渡すことができる金庫サーバー;
【0233】
決済命令などを金庫サーバーから受信したり、お金を集金口座に転送したり、決済命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができるURL金庫;
【0234】
お金を集金することができる集金口座;などを含む決済システムとそして
【0235】
a)端末が金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに渡すか、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに伝達する段階; b)金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果などを端末に転送する段階; c)端末が金庫URL-PWD確認の結果などをユーザーに渡すか、決済予定などをユーザーから受信し金庫サーバーに転送すること、金庫サーバーが決済予定などを管理すること、端末がユーザーの販売サーバー接続命令に対応して販売サーバーや販売サイトと接続したり、URL媒体情報などを含んでいる決済要請などをユーザーから受信し販売サーバーに伝達する段階;
【0236】
d) 販売サーバーが注文番号などを端末に転送したり、URL媒体情報に対応して金庫サーバーと接続したり、販売サーバー情報と決済要請などを金庫サーバーに転送すること; 端末が注文番号などをユーザーに渡すことができる段階;
【0237】
e)金庫サーバーが決済命令等をURL金庫に転送する段階;
【0238】
f)URL金庫がお金を集金口座に転送して; 集金口座がお金を集金し; URL金庫が決済命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0239】
g)金庫サーバーが決済結果などを端末や販売サーバーに転送すること、販売サーバーが決済結果などを端末に転送すること、端末が決済結果などをユーザーに伝達する段階;などを含む決済方法で
【0240】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。決済要請はURL媒体情報を含むことができる。
【0241】
販売サーバーはURL媒体情報を利用して、金庫サーバーや金庫サイトと接続することができる。
【0242】
<ユーザーを確認せずに2つのURL媒体を使用する対面取引の決済、
図15と
図16を参照>
【0243】
金庫URL-Bなどを保存したり、金庫URL-Bを端末に転送することができますURL媒体B;
【0244】
金庫URL-Sなどを保存したり、金庫URL-Sを端末に渡すことができるURL媒体S;
【0245】
金庫URL-BをURL媒体Bから受信したり、金庫URL-Bに対応して金庫サーバーや金庫サイトBと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、決済要請などをユーザーBから受信し金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-SをURL媒体Sから受信したり、金庫URL-Sに対応して金庫サーバーと接続したり、決済結果などを金庫サーバーから受信しユーザーBに渡すことができる端末;
【0246】
金庫URL-Bに対応して端末と接続したり、金庫サイトBや端末??情報などを端末と通信したり、決済要請などを端末から受信したり、金庫URL-Sに対応して端末と接続したり、決済命令等をURL金庫Bに転送したり、決済命令の結果などをURL金庫Bから受信したり、決済結果などを端末に渡すことができる金庫サーバー;
【0247】
決済命令などを金庫サーバーから受信したり、お金を集金口座Sに転送したり、決済命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができるURL金庫B;
【0248】
お金を集金することができる集金口座S;などを含む決済システムとそして
【0249】
a) 端末が金庫URL-BをURL媒体Bから受信したり、金庫URL-Bに対応して金庫サーバーや金庫サイトBと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、決済要請などをユーザーBから受信し金庫サーバーに転送したり、金庫サーバーが決済要請などを管理して; 端末が金庫URL-SをURL媒体Sから受信したり、金庫URL-Sに対応して金庫サーバーと接続する段階;
【0250】
b)金庫サーバーが決済命令等をURL金庫Bに転送する段階;
【0251】
c)URL金庫Bがお金を集金口座Sに転送して; 集金口座Sがお金を集金し; URL金庫Bが決済命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0252】
d)金庫サーバーが決済結果などを端末に転送する段階; e)端末が決済結果などをユーザーBに転送する段階;などを含む決済方法で
【0253】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0254】
<ユーザーBを確認し、2つのURL媒体を使用する対面取引の決済、
図17と
図18を参照>
【0255】
金庫URL-Bなどを保存したり、金庫URL-Bを端末に転送することができますURL媒体B;
【0256】
金庫URL-Sなどを保存したり、金庫URL-Sを端末に転送することができますURL媒体S;
【0257】
金庫URL-BをURL媒体Bから受信したり、金庫URL-Bに対応して金庫サーバーや金庫サイトBと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに渡すか、金庫URL-B-PWDなどをユーザーBから受信して金庫サーバーに転送したり、金庫URL-B-PWD確認の結果などを金庫サーバーから受信しユーザーBに転送したり、決済要請などをユーザーBから受信して金庫サーバーに渡すか、金庫URL-SをURL媒体Sから受信したり、金庫URL-Sに対応して金庫サーバーや金庫サイトSと接続したり、決済結果などを金庫サーバーから受信しユーザーBに渡すことができる端末。
【0258】
金庫URL-Bに対応して端末と接続したり、金庫サイトBと端末情報などを端末と通信したり、金庫URL-B-PWDなどを端末から受信したり、金庫URL-B-PWD確認の結果などを端末に転送したり、決済要請などを端末から受信したり、金庫URL-Sに対応して端末と接続したり、決済命令等をURL金庫Bに転送したり、決済命令の結果などをURL金庫Bから受信したり、決済結果などを端末に転送することができます金庫サーバー;
【0259】
決済命令などを金庫サーバーから受信したり、お金を集金口座Sに転送したり、決済命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができるURL金庫B;
【0260】
お金を集金することができる集金口座S;などを含む決済システムとそして
【0261】
a)端末が金庫URL-BをURL媒体Bから受信したり、金庫URL-Bに対応して金庫サーバーや金庫サイトBと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに渡すか、金庫URL-B-PWDなどをユーザーBから受信して金庫サーバーに転送する段階;
【0262】
b)金庫サーバーが金庫URL-B-PWD確認の結果などを端末に転送する段階; c)端末が金庫URL-B-PWD確認の結果などをユーザーBに転送したり、決済要請などをユーザーBから受信して金庫サーバーに転送すること、金庫サーバーが決済要請などを管理すること、端末が金庫URL-SをURL媒体Sから受信したり、金庫URL-Sに対応して金庫サーバーや金庫サイトSと接続する段階; d)金庫サーバーが決済命令等をURL金庫Bに転送する段階;
【0263】
e)URL金庫Bがお金を集金口座Sに転送すること; 集金口座Sがお金を集金したり; URL金庫Bが決済命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0264】
f)金庫サーバーが決済結果などを端末に転送する段階; g)端末が決済結果などをユーザーBに転送する段階;などを含む決済方法で
【0265】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0266】
【0267】
【0268】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLをURL-POSに渡すことができるURL媒体;
【0269】
金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して決済したり、金庫URLと決済結果などを保存したり、決済結果などをユーザーに渡すことができるURL-POS;などを含む決済システムとそして
【0270】
a)URL媒体が金庫URLをURL-POSに転送する段階;
【0271】
b)URL-POSが金庫URLに対応して決済したり、金庫URLと決済結果などを保存したり、決済結果をユーザーに伝達する段階;などを含む決済方法で
【0272】
URL媒体を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0273】
図19と
図20は、交通システム(ネットワーク接続が難しく、すぐに決済さ)の場合や少量を繰り返して決済する場合などに有用である。
【0274】
<ユーザーを確認した後、チャージ要求を受信したオンラインチャージ、
図21と
図22を参照>
【0275】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLを端末に転送することができますURL媒体;
【0276】
金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに転送したり、金庫URL-PWD確認の結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに伝達したり、チャージ要請などをユーザーから受信し金庫サーバーに伝達したり、チャージ結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことができる端末;
【0277】
金庫URLに対応して端末と接続したり、金庫サイトと端末情報などを端末と通信したり、金庫URL-PWDなどを端末から受信したり、金庫URL-PWD確認の結果などを端末に転送したり、チャージ要請などを端末から受信したり、チャージ命令などを金銭供給所に転送したり、チャージ命令の結果などを金銭供給所から受信したり、チャージ結果などを端末に渡すことができる金庫サーバー;
【0278】
チャージ命令などを金庫サーバーから受信したり、お金をURL金庫に転送したり、チャージ命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができる金銭供給所;
【0279】
お金をチャージすることができるURL金庫;などを含むチャージシステムとそして
【0280】
a)端末が金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、端末情報などを金庫サーバーに伝達したり、金庫URL-PWDなどをユーザーから受信し金庫サーバーに転送する段階;
【0281】
b)金庫サーバーが金庫URL-PWD確認の結果などを端末に転送する段階; c)端末が金庫URL-PWD確認の結果などをユーザーに伝達したり、チャージ要請などをユーザーから受信し金庫サーバーに転送する段階; d)金庫サーバーがチャージ命令などを金銭供給所に転送する段階;
【0282】
e)金銭供給所がお金をURL金庫に伝達して; URL金庫がお金を充填し; 金銭供給所がチャージ命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0283】
f)金庫サーバーがチャージ結果などを端末に転送する段階; g)端末がチャージ結果などをユーザーに転送する段階;などを含む方法で
【0284】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)にお金をチャージする。
【0285】
<3者にお金を支給してチャージを代行する対面チャージ、
図23と
図24を参照>
【0286】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLをURL-POSに渡すことができるURL媒体;
【0287】
お金とチャージ代行要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報とチャージ代行要請などを金庫サーバーに伝達したり、チャージ代行結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことのできるURL-POS;
【0288】
金庫URLに対応してURL-POSと接続したり、URL-POS情報とチャージ代行要請などをURL-POSから受信したり、チャージ命令などを金銭供給所に転送したり、チャージ命令の結果などを金銭供給所から受信したり、チャージ代行結果などをURL-POSに渡すことができる金庫サーバー;
【0289】
チャージ命令などを金庫サーバーから受信したり、お金をURL金庫に転送したり、チャージ命令の結果などを金庫サーバーに渡すことができる金銭供給所;
【0290】
お金をチャージすることができるURL金庫;などを含むチャージシステムとそして
【0291】
a)URL-POSがお金とチャージ代行要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報とチャージ代行要請などを金庫サーバーに転送する段階;
【0292】
b)金庫サーバーがURL-POSと接続したり、チャージ命令などを金銭供給所に転送する段階;
【0293】
c)金銭供給所がお金をURL金庫に伝達して; URL金庫がお金を充填し; 金銭供給所がチャージ命令の結果などを金庫サーバーに転送する段階;
【0294】
d)金庫サーバーがチャージ代行結果などをURL-POSに転送する段階; e)URL-POSがチャージ代行結果などをユーザーに転送する段階;などを含むチャージ方法で
【0295】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)にお金をチャージする。
【0296】
図23と
図24は、販売店などで現金などを支給してチャージすることを支援することができる。
【0297】
<取引などで発生したクーポンをチャージするオフラインチャージ、
図25と
図26を参照>
【0298】
金庫URLなどを保存したり、金庫URLをURL-POSに渡すことができるURL媒体;
【0299】
クーポンチャージ要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報とクーポンチャージ要請などを金庫サーバーに送信するか、クーポンチャージ結果などを金庫サーバーから受信しユーザーに渡すことのできるURL-POS;
【0300】
金庫URLに対応して、URL-POSと接続したり、URL-POS情報とクーポンチャージ要請などをURL-POSから受信したり、お金をURL金庫に転送したり、クーポンチャージ結果などをURL-POSに渡すことができる金庫サーバー;
【0301】
お金を集金することができるURL金庫;などを含むチャージシステムとそして
【0302】
a)URL-POSがクーポンチャージ要請などをユーザーから受信したり、金庫URLをURL媒体から受信したり、金庫URLに対応して金庫サーバーと接続したり、URL-POS情報とクーポンチャージ要請などを金庫サーバーに転送する段階;
【0303】
b)金庫サーバーがURL-POSと接続したり、クーポンをURL金庫に転送する段階;
【0304】
c)URL金庫がクーポンを受信したり; 金庫サーバーがクーポンチャージ結果などをURL-POSに転送する段階;
【0305】
d)URL-POSがクーポンチャージ結果などをユーザーに転送する段階;などを含むチャージ方法で
【0306】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)にお金(クーポン)をチャージする。
【0307】
図25と
図26は、オフライン取引で発生したクーポンなどをチャージするのに有用であり、クーポンチャージ要請は取引で発生したクーポンを含むことができる。
【0308】
<取引などで発生したクーポンをチャージするオンラインチャージ、
図27と
図28を参照>
【0309】
URL媒体情報などを保存したり、URL媒体情報をユーザーに渡すことができるURL媒体;
【0310】
URL媒体情報などを含むクーポンチャージ要請などをユーザーから受信し販売サーバーに送信するか、クーポンチャージ結果などを販売サーバーから受信しユーザーに渡すことができる端末。
【0311】
クーポンチャージ要請などを端末から受信するか、URL媒体情報に対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、販売サーバー情報とクーポンチャージ要請などを金庫サーバーに送信するか、クーポンチャージ結果などを金庫サーバーから受信して端末に渡すことができる販売サーバー;
【0312】
URL媒体情報に対応して販売サーバーと接続したり、販売サーバー情報とクーポンチャージ要請などを販売サーバーから受信したり、お金をURL金庫に転送したり、クーポンチャージ結果などを販売サーバーに渡すことができる金庫サーバー;
【0313】
お金を集金することができるURL金庫;などを含むチャージシステムとそして
【0314】
a)端末がURL媒体情報などを含むクーポンチャージ要請などをユーザーから受信し販売サーバーに転送する段階;
【0315】
b)販売サーバーがURL媒体情報に対応して金庫サーバーや金庫サイトと接続したり、販売サーバー情報とクーポンチャージ要請などを金庫サーバーに転送する段階;
【0316】
c)金庫サーバーが販売サーバーと接続したり、お金をURL金庫に転送する段階;
【0317】
d)URL金庫がお金を集金する段階;
【0318】
e)金庫サーバーがクーポンチャージ結果などを販売サーバーに転送する段階;
【0319】
f)販売サーバーがクーポンチャージ結果などを端末に転送する段階; g)端末がクーポンチャージ結果をユーザーに伝達する段階;などを含む方法で
【0320】
URL媒体とインターネットサイト(金庫サイト)を利用して、URL媒体の外部(URL金庫)にお金(クーポン)をチャージする。
【0321】
クーポンチャージ要請はURL媒体情報やお金(クーポンなど)を含むことができる。
【0322】
図27と
図28は、オンライン取引で発生したクーポンなどをチャージするのに有用である。
【0323】
URL媒体の決済過程)決済要請過程は金庫URLやこれに関連情報をインターネットで金庫サーバーに伝達し、ユーザー確認過程は金庫サーバーが金庫URLと金庫URL-PWDなどでユーザーを確認し、金銭の支払い過程はURL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済する。
【0324】
<発明の用語について>
【0325】
(URL媒体)URL媒体は, 金庫URLを保存した媒体である。 URL媒体BとURL媒体Sは異なる金庫URLを保存したURL媒体である。
【0326】
URL媒体は, URL媒体情報や代表電子情報などをもっと保存することができ、金庫URL-PWDなどが設定されることができる。 URL媒体は, お金を内部に保存せずに、金庫URLやURL媒体情報や代表電子情報などを外部に提供することができる。URL媒体は, 金庫サーバーや金庫サイトなどに接続することを支援することができ、URL金庫のお金で決済するか、お金をURL金庫にチャージすることなどを支援することができる。URL媒体は, 金庫URL-PWDを内部に保存せずに、金庫URL-PWDを確認する機能はなく、お金を集金するとき集金口座と連携して使用することができる。URL媒体は, クレジットカードの標準を遵守するCC情報やアプリが必要なQRコードを保存しない。
【0327】
(URL媒体情報、代表電子情報)URL媒体情報は, URL媒体や金庫URLに対応する非電子情報(例えば、シリアル番号、など)であり、URL媒体の表面などに表示されることができる。URL媒体情報は, 金庫サーバーや金庫サイトに接続することを支援することができる。代表電子情報は, URL媒体や金庫URLに対応する電子情報(例えば、シリアル番号、など)である。代表電子情報は, 金庫サーバーや金庫サイトに接続することを支援することができる。
【0328】
(ユーザー)ユーザーは, URL媒体を所有し、ユーザーBはURL媒体Bを所有する。
【0329】
(URL金庫)URL金庫は, URL媒体に対応するお金を保有することができる。 URL金庫の例として、銀行口座やクーポン貯蔵所などがある。
【0330】
URL金庫は, お金をチャージするか、お金や残高情報などを外部に転送することができる。
【0331】
(金庫サイト)金庫サイトは, URL金庫のお金で決済するか、お金をURL金庫にチャージすることを支援することができるインターネットサイトである。金庫サイトBや金庫サイトSは, 金庫サイトに含まれる。
【0332】
金庫サイトは, URL媒体の金庫URLやURL媒体情報や代表電子情報の接続を支援することができる。金庫サイトは, 金庫URL-PWDを支援することができ、金庫URLと金庫URL-PWDなどでログインすることを支援することができ、様々な取引やチャージや付加サービスなどを支援することができ、広告などを含むことができる。
【0333】
(金庫サーバー)金庫サーバーは, URL金庫のお金で決済するか、お金をURL金庫にチャージすることを支援するウェブサーバーである。金庫サーバーは, 決済やチャージに必要なすべてのものを総括することができる。
【0334】
金庫サーバーは, 金庫サイトや付加サービスなどを提供することができ、金庫URL-PWDを保存することができ、金庫URLと金庫URL-PWDなどでログインを決定することができる。金庫サーバーは, 決済要請過程やユーザー確認過程や金銭の支払い過程などを実行することができ、様々な取引やチャージなどを支援することができ、外部サーバーなどの通信することができ、お金(クーポン)を外部から伝達受けURL金庫にチャージすることができる。
【0335】
(金庫URL)金庫URLは, 金庫サーバーや金庫サイトに接続することを支援することができるURLである。金庫URL-Bや金庫URL-Sも 金庫URLだ。
【0336】
金庫URLは、他のものに接続することを支援することができ、代表電子情報などを含むことができる。金庫URLは、電子情報や画像などの形でURL媒体に保存されることができ, ユーザID等として使用することができる. 金庫URLは, 金庫URL-PWDなどが設定されることができ、お金を集金するときに使用されることもできる。
【0337】
(金銭供給所)金銭供給所は, お金などをURL金庫などに供給することができる。金銭供給所は, 銀行口座や証券口座やクレジットカードやURL-POSの集金口座や金庫サーバーなどがある。一つのURL金庫が他のURL金庫の金銭供給所になることがあります。
【0338】
金銭供給所は、自動的にお金をURL金庫などに転送することができる。
【0339】
(集金口座)集金口座はお金などを受信することができる。集金口座は, 銀行口座などがあり、集金口座Sは金庫URL-Sに対応する集金口座だ。
【0340】
(端末)端末は、URL媒体と通信する機能やユーザーと情報を交換する機能や、インターネットに接続する機能などを有する電子機器である。
【0341】
スマートフォンが代表的な端末であり、URL媒体と通信することができる装置を付加したPCおよびWall Pad、TVなども端末になることがあります。
【0342】
発明の端末は, USIMやアプリは必要とせず、一つの端末は販売サイトに接続しもう一方の端末は金庫サーバーや金庫サイトに接続して決済することができ、URL-POSの役割をすることもできる。
【0343】
(端末情報)端末情報は, 端末のIPやOSのシリアル番号やMACアドレスや機器の識別情報(IMEI:International Mobile Equipment Identity)などのように端末が保有している情報である。端末情報は、外部に提供されるか、端末やユーザーなどを確認する情報として使用されることができる。
【0344】
(URL-POS)URL-POSは, 販売装置と販売機能などで構成されて販売情報などを管理する店舗販売システムや販売時点情報管理システムである。URL-POSは、注文装置やチャージ装置やクレジットカード決済装置やURL媒体と通信する装置や残高確認装置(URL金庫の残高を確認する装置)や管理コンピュータなどで構成されることができる。URL-POSは, 販売サーバー(=オンライン販売を支援するインターネットサーバー)や運営ソフトウェアなどで構成されることができる。URL-POSは, サービス等を提供しながら、URL媒体の支払いを支援することができるTicket Machineや洗濯機や洗車機などを含むことができる。
【0345】
URL-POSは、内部のメニューや金庫サーバーのメニューを使用することができ、決済やチャージやシステムを運用するために必要な情報を金庫サーバーに渡すことができる。
【0346】
(URL-POS情報) URL-POS情報は、URL-POSが保有している情報(URL-POSのIPやOSのシリアル番号やMACアドレスや機器の識別情報(IMEI:International Mobile Equipment Identity)など)である。URL-POS情報は、外部に提供されるか、URL-POSやURL-POSのオペレータなどを確認する情報として使用されることができる。
【0347】
(お金)お金は、経済的価値があるものである。お金は, 金庫サーバーや販売サーバーなどが発行したお金(例えば、クーポンなど)を含むことができる。
【0348】
(金庫URL-PWD) 金庫URL-PWDは, URL金庫のお金で決済するか、お金をURL金庫にチャージすることを支援することができる秘密情報である。金庫URL-PWDは, URL媒体や金庫サイトや金庫URLなどと連携されて設定されることができる。
【0349】
金庫URL-PWDは, ユーザーが覚えて、ログイン情報として使用されることができ、ユーザーを確認する情報として使用されることができる。
【0350】
(金庫URL-PWD確認の結果)金庫URL-PWD確認の結果は、金庫URL-PWDや金庫URLや端末情報などを確認した結果である。
【0351】
(CCCサーバーとアプリサーバーと金庫サーバーの比較)CCCサーバーは, クレジットカードの標準を遵守するCC情報に対応して決済要請過程と金銭の支払い過程を支援するCCPサーバーとCCW-URLに対応してユーザー確認過程を支援するCCWサーバーで構成され、媒体(URL-NFC-CC)の外部にあるお金で決済することを支援するサーバーである(チャージを支援していない); アプリサーバーは, アプリ&スマートフォンやアプリ等を支援して、QRコードをユーザIDとして認め、媒体(アプリ&スマートフォン)の外部(アプリ&スマートフォン口座)のお金で決済して、媒体の外部にお金をチャージすることを支援するサーバーである。金庫サーバーは, URL媒体と金庫サイト等を支援して、URL媒体の外部(URL金庫)のお金で決済して、URL媒体の外部(URL金庫)にお金をチャージすることを支援するサーバーである。
【0352】
注文番号は, 注文を代表する番号です。注文番号は, ご注文内容などを指定する用途などとして使用されることができる。
【0353】
ご注文内容は、品目や価格等を含むことができる。ご注文内容は, 決済要請に含まれることができる。
【0354】
ご注文確認は, ご注文内容を確認することであり、関連情報を含むことができる。
【0355】
決済予定は, URL金庫のお金で決済する予定であることを知らせるものであり, 関連情報を含むことができる。
【0356】
決済要請は, URL金庫のお金で決済することを要求するものであり、関連情報を含むことができる。
【0357】
決済要請は, URL媒体情報や代表電子情報やご注文内容などを含むことができる。決済要請は, クレジットカードの標準を遵守するCC情報やアプリが必要なQRコードを含んでいない。
【0358】
決済命令は, URL金庫のお金で決済するように命令するものであり、関連情報を含むことができる。
【0359】
決済命令の結果は, 決済命令を実行した結果であり、関連情報を含むことができる。
【0360】
決済結果は, 支払いを実行した結果であり、関連情報を含むことができ、金庫サイトや文字などで配信されることができる。
【0361】
チャージ要請は, URL金庫にお金をチャージするように要請するものであり、関連情報(URL媒体情報や代表電子情報や金銭情報など)を含むことができ、事前の設定によって自動的に実行されることができる。
【0362】
チャージ結果は, チャージした結果であり、関連情報を含むことができ、金庫サイトや文字などで配信されることができる。
【0363】
チャージ命令は, お金をURL金庫にチャージすることを命令するものであり、関連情報を含むことができる。
【0364】
チャージ命令の結果は, チャージ命令を実行した結果であり、関連情報を含むことができる。
【0365】
チャージ代行要請は, お金をURL金庫にチャージすることを第3者に要求するものであり、お金を第3者に伝達することと関連情報を含むことができる。
【0366】
チャージ代行結果は, チャージ代行要請を実行した結果であり、関連情報を含むことができ、金庫サイトや文字などで配信されることができる。
【0367】
接続は, 同じ目的のために1次的に接続した後に2次的に接続することができる。
【0368】
接続命令は, 接続することを命令するものであり、関連情報を含むことができる。
【0369】
販売サイトは, 財貨や用役などを販売しているインターネットサイトである。
【0370】
広告は, 決済やチャージに関する情報以外のすべての情報や内容を意味する。
【0371】
(URL媒体の決済の特徴と利点)a)URL媒体の決済は, お金をURL媒体の外部(URL金庫)に保存して、b)URL媒体の決済は, 支払いを要求する際に金庫URLや情報を金庫サイトや金庫サーバーに転送し、c)URL媒体の決済は, ユーザーを確認する 際に金庫URL-PWDを金庫サイトを介して金庫サーバーに転送して, d)URL媒体の決済の金銭の支払いは, URL媒体の外部(URL金庫)にあるお金を他の口座に転送し、e)URL媒体の決済の決済要請過程とユーザー確認過程は、順序を変えることができ, f)URL媒体の決済は, 一種類の情報(金庫URL)だけを使用するため、媒体(URL媒体)の制作費が低く, g)URL媒体の決済の決済要求経路とユーザー確認経路は, 異なりますが、使用する情報(金庫URL)が同じで, h)URL媒体の決済は, URL媒体を利用してチャージすることができ、i)URL媒体の決済は, 様々な取引を支援することができあり, j)URL媒体の決済は, 手数料がないか、安価で, k)URL媒体の決済は, ハッキングを構造的に防止することができ, l)URL媒体の決済は, URL媒体を紛失しても残金が保護されて, m)URL媒体の決済は, 決済過程全体をインターネットサイトを利用するため、インターネットサイトを利用した付加価値の創出に有利で, n)URL媒体の決済は, スマートフォンがなくURL媒体だけで決済することを支援することができ、 o)URL媒体の決済は, スマートフォンを紛失しても情報漏洩がなく, p)URL媒体の決済は, サービスや内容の変動をリアルタイムに反映することができ、q)URL媒体の決済は, クレジットカードのシステムやアプリは必要がない。
【0372】
<符号の説明>
【0373】
110-1, 110-2, 110-3, 110-4: RFカード(RFカードの決済の媒体)
【0374】
120-1, 120-2, 120-3, 120-4: ユーザー
【0375】
130-1, 130-2: RFカードチャージャー
【0376】
140-3, 140-4: RFカード決済機
【0377】
210, 310: URL-NFC-CC(=URL-NFC-CCの決済の媒体)
【0378】
220, 320: ユーザー
【0379】
230, 330: CC-POS
【0380】
240, 340: 端末
【0381】
250, 350: CCCサーバー
【0382】
270, 370: 集金口座
【0383】
280, 380: CC口座
【0384】
410-1, 410-2: アプリ&スマートフォン(アプリ&スマートフォンの決済の媒体)
【0385】
420-1, 420-2: ユーザー
【0386】
430-1, 430-2: アプリPOS
【0387】
450-1, 450-2: アプリサーバー
【0388】
470-1, 470-2: 集金口座
【0389】
480-1, 480-2: アプリ&スマートフォン口座
【0390】
510, 610, 710, 810, 910, 1010, 1110, 1210, 1310, 1410, 1510B, 1510S, 1610B, 1610S, 1710B, 1710S, 1810B, 1810S, 1910, 2010, 2110, 2210, 2310, 2410, 2510, 2610, 2710, 2810: URL媒体
【0391】
520, 620, 720, 820, 920, 1020, 1120, 1220, 1320, 1420, 1520B, 1620B, 1720B, 1820B, 1920, 2020, 2120, 2220, 2320, 2420, 2520, 2620, 2720, 2820: ユーザー
【0392】
530, 630, 730, 830, 930, 1030, 1130, 1230, 1330, 1430, 1930, 2030, 2330, 2430, 2530, 2630, 2730, 2830: URL-POS
【0393】
740, 840, 940, 1040, 1140, 1240, 1340, 1440, 1540, 1640, 1740, 1840, 2140, 2240, 2740, 2840: 端末
【0394】
550, 650, 750, 850, 950, 1050, 1150, 1250, 1350, 1450, 1550, 1650, 1750, 1850, 2150, 2250, 2350, 2450, 2550, 2650, 2750, 2850: 金庫サーバー
【0395】
2160, 2260, 2360, 2460: 金銭供給所
【0396】
570, 670, 770, 870, 970, 1070, 1170, 1270, 1370, 1470, 1570S, 1670S, 1770S, 1870S: 集金口座
【0397】
580, 680, 780, 880, 980, 1080, 1180, 1280, 1380, 1480, 1580B, 1680B, 1780B, 1880B, 2180, 2280, 2380, 2480, 2580, 2680, 2780, 2880: URL金庫.
【国際調査報告】