(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-04-20
(54)【発明の名称】ヒトDLK1に対する抗体を含む抗体薬物コンジュゲート及びその使用
(51)【国際特許分類】
C12N 15/13 20060101AFI20220413BHJP
A61K 45/00 20060101ALI20220413BHJP
A61K 47/68 20170101ALI20220413BHJP
A61P 9/00 20060101ALI20220413BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20220413BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20220413BHJP
A61K 38/05 20060101ALI20220413BHJP
A61P 37/02 20060101ALI20220413BHJP
A61P 33/00 20060101ALI20220413BHJP
A61P 31/10 20060101ALI20220413BHJP
A61P 31/04 20060101ALI20220413BHJP
A61P 31/12 20060101ALI20220413BHJP
A61P 43/00 20060101ALI20220413BHJP
A61K 31/5513 20060101ALI20220413BHJP
A61K 31/7052 20060101ALI20220413BHJP
C12N 15/62 20060101ALI20220413BHJP
C07K 16/28 20060101ALI20220413BHJP
C07K 16/46 20060101ALI20220413BHJP
C07K 19/00 20060101ALI20220413BHJP
C12N 15/63 20060101ALN20220413BHJP
C12P 21/08 20060101ALN20220413BHJP
C12N 1/15 20060101ALN20220413BHJP
C12N 1/19 20060101ALN20220413BHJP
C12N 1/21 20060101ALN20220413BHJP
C12N 5/10 20060101ALN20220413BHJP
【FI】
C12N15/13
A61K45/00 ZNA
A61K47/68
A61P9/00
A61P35/00
A61K39/395 N
A61K38/05
A61P37/02
A61P33/00
A61P31/10
A61P31/04
A61P31/12
A61P43/00 121
A61K31/5513
A61K31/7052
C12N15/62 Z
C07K16/28
C07K16/46
C07K19/00
C12N15/63 Z
C12P21/08
C12N1/15
C12N1/19
C12N1/21
C12N5/10
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2020541718
(86)(22)【出願日】2020-03-05
(85)【翻訳文提出日】2021-09-03
(86)【国際出願番号】 KR2020003100
(87)【国際公開番号】W WO2020180121
(87)【国際公開日】2020-09-10
(31)【優先権主張番号】10-2019-0025987
(32)【優先日】2019-03-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2020-0027373
(32)【優先日】2020-03-04
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】511071304
【氏名又は名称】レゴケム バイオサイエンシズ, インク.
【氏名又は名称原語表記】LEGOCHEM BIOSCIENCES, INC.
(71)【出願人】
【識別番号】520278745
【氏名又は名称】ワイ-バイオロジクス インコーポレーテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110002572
【氏名又は名称】特許業務法人平木国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】パーク,チャン シク
(72)【発明者】
【氏名】チョイ,ミン ジ
(72)【発明者】
【氏名】ジャン,テ イク
(72)【発明者】
【氏名】パーク,ユン-ヒ
(72)【発明者】
【氏名】ソン,ホ ユン
(72)【発明者】
【氏名】ベク,ジュ ユエル
(72)【発明者】
【氏名】キム,スン ミン
(72)【発明者】
【氏名】リ,ヒュン ジョン
(72)【発明者】
【氏名】リ,ジュ ユン
(72)【発明者】
【氏名】キム,ヒョン レ
(72)【発明者】
【氏名】リ,クン ジュン
(72)【発明者】
【氏名】キム,ヨン ズ
(72)【発明者】
【氏名】リ,チャン スン
(72)【発明者】
【氏名】チェ,ジェイウク
(72)【発明者】
【氏名】リー,サン ピル
(72)【発明者】
【氏名】シン,ジ-ヨン
(72)【発明者】
【氏名】ユン,スンハ
(72)【発明者】
【氏名】チョイ,ユンソン
(72)【発明者】
【氏名】パーク,ジェ ウン
(72)【発明者】
【氏名】リ,ジス
(72)【発明者】
【氏名】パーク,ブン-チャン
(72)【発明者】
【氏名】パーク,ヨン ウ
【テーマコード(参考)】
4B064
4B065
4C076
4C084
4C085
4C086
4H045
【Fターム(参考)】
4B064AG27
4B064CA10
4B064CA19
4B064CC24
4B064DA01
4B065AA90X
4B065AB01
4B065AC14
4B065BA02
4B065CA25
4B065CA44
4C076AA95
4C076CC11
4C076CC27
4C076CC32
4C076CC34
4C076CC35
4C076DD34
4C076DD51
4C076DD52
4C076DD60
4C076DD66
4C076EE23
4C076EE41
4C076EE59
4C084AA02
4C084AA03
4C084AA17
4C084AA20
4C084BA01
4C084BA14
4C084BA23
4C084CA59
4C084MA02
4C084NA05
4C084NA06
4C084NA13
4C084ZA361
4C084ZA362
4C084ZB261
4C084ZB262
4C084ZB331
4C084ZB332
4C084ZB351
4C084ZB352
4C084ZB371
4C084ZB372
4C084ZC75
4C085AA14
4C085BB11
4C085EE01
4C085EE03
4C086AA02
4C086CB11
4C086EA08
4C086MA01
4C086MA02
4C086NA05
4C086NA06
4C086NA13
4C086ZA36
4C086ZB26
4C086ZB33
4C086ZB35
4C086ZB37
4C086ZC75
4H045AA11
4H045AA30
4H045BA10
4H045BA41
4H045BA51
4H045DA76
4H045EA20
4H045EA28
4H045FA50
4H045FA74
(57)【要約】
本発明は、DLK1を標的とする新規な抗体薬物コンジュゲート(ADC)、かかるADCの活性代謝物、かかるADCの調製方法、疾病の治療及び/又は予防におけるかかるADCの使用、並びに疾患の治療及び/又は予防のための薬物の製造におけるかかるADCの使用、より具体的には、増殖性及び/又は血管新生性疾患、例えばがんの治療及び/又は予防のための薬物の製造におけるかかるADCの使用に関する。より具体的には、本発明は、DLK1と結合する抗体又はその抗原結合断片を含む抗体薬物コンジュゲート、及びそれを含む医薬組成物に関する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式Iの抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物:
[一般式I] Ab-(X)y
[式中:
Abは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含むDLK1(デルタ様1ホモログ(ショウジョウバエ(Drosophila)))に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片であって、DLK1に結合する抗体又はその抗原結合断片は、
配列番号2、16、30、44、58、72及び86を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖CDR1、
配列番号4、18、32、46、60、74及び88を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖CDR2、
及び配列番号6、20、34、48、62、76及び90を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖CDR3を含む重鎖可変領域、並びに
配列番号9、23、37、51、65、79、93、115及び121を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖CDR1、
配列番号11、25、39、53、67、81及び95を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖CDR2、
及び配列番号13、27、41、55、69、83、97、116及び125を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域
を含み、
Xは独立に少なくとも1つの活性薬剤及びリンカーを含む化学残基であり、リンカーは抗体と活性薬剤を連結し、
yは1~20の整数である]。
【請求項2】
配列番号1、15、29、43、57、71、85及び119を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR1、
配列番号3、17、31、45、59、73及び87を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR2、
配列番号5、19、33、47、61、75及び89を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR3、
配列番号7、21、35、49、63、77及び91を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR4、
配列番号8、22、36、50、64、78、92、117及び120を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR1、
配列番号10、24、38、52、66、80、94及び122を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR2、
配列番号12、26、40、54、68、82、96、118及び123を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR3、
配列番号14、28、42、56、70、84、98及び125を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR4
を含む、請求項1に記載のDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片。
【請求項3】
配列番号99、101、103、105、107、109、111及び127を含む群から選択される配列と少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含む、請求項1に記載のDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片。
【請求項4】
配列番号100、102、104、106、108、110、112、126及び128を含む群から選択される配列と少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1に記載のDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片。
【請求項5】
リンカーが一般式IIの構造:
【化1】
[式中、
Gはグルクロン酸部分又は
【化2】
であり、
R
3は水素又はカルボキシル保護基であり、
それぞれのR
4は独立に水素又はヒドロキシル保護基であり、
AbはDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片であり、
Bは活性薬剤であり、
R
1及びR
2はそれぞれ独立に水素、(C1~C8)アルキル又は(C3~C8)シクロアルキルであり、
Wは-C(O)-、-C(O)NR’-、-C(O)O-、-SO2NR’-、-P(O)R’’NR’-、-SONR’-又は-PO
2NR’-であり、C、S又はPはフェニル環に直接的に結合し、NR’はLに結合し、R’及びR’’はそれぞれ独立に、水素、(C1~C8)アルキル、(C3~C8)シクロアルキル、(C1~C8)アルコキシ、(C1~C8)アルキルチオ、モノ-若しくはジ-(C1~C8)アルキルアミノ、(C3~C20)ヘテロアリール又は(C6~C20)アリールであり、
各Zは独立に(C
1~C
8)アルキル、ハロゲン、シアノ又はニトロであり、
nは1~3の整数であり、
Lは、以下のA)又はB):
A) C
1~C
50アルキレン又は1~50個の原子のヘテロアルキレンであり、以下:
(i)Lは少なくとも1つの不飽和結合を含むこと、
(ii)L内の2個の原子が、置換基中と同一の二価置換基で置換され、それによりヘテロアリーレンが完成されること、
(iii)Lは1~50個の原子のヘテロアルキレンであること、
(iv)アルキレンは少なくとも1つのC
1~20アルキルによって置換されていること
のうち少なくとも1つを満たすか、
B)イソプレノイドトランスフェラーゼによって認識され得る、以下の一般式III;
【化3】
の少なくとも1つのイソプレニル誘導体単位を含むか
のうちいずれか1つである]
を有する、請求項1に記載のDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片。
【請求項6】
Lが窒素を含有する1~50個の原子のヘテロアルキレンであり、
リンカーが親水性アミノ酸の少なくとも2個の原子を含み、窒素がアルギニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リシン、オルニチン、プロリン、セリン又はトレオニンを含む群から選択される親水性アミノ酸のカルボニルとペプチド結合を形成する、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項7】
Wが-C(O)NR’-であり、Wの窒素が、アルギニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リシン、オルニチン、プロリン、セリン又はトレオニンを含む群から選択される親水性アミノ酸の窒素原子である、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項8】
アミノ酸がリンカーのオキシムをリンカーのポリエチレングリコール単位に共有結合によって結合する、請求項6又は7に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項9】
親水性アミノ酸が、水溶液中で中性pHの電荷を示す部分を有する側鎖を含むアスパラギン酸、グルタミン酸、オルニチン、リシン及びアルギニンからなる群から選択されるアミノ酸である、請求項6又は7に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項10】
リンカーがペプチドを含み、ペプチドが2~20個のアミノ酸を含み、アラニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、リシン、オルニチン、プロリン、セリン及びトレオニンを含む群から選択される少なくとも1つの親水性アミノ酸を含み、水溶液中で中性pHの電荷を示す部分を有する側鎖を含むアスパラギン酸、グルタミン酸、オルニチン、リシン及びアルギニンからなる群から選択される少なくとも1つの親水性アミノ酸を含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項11】
Wが-C(O)NR’-であり、Wの窒素がペプチドのN末端アミノ酸の窒素原子である、請求項10に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項12】
ペプチドがリンカーのオキシムをリンカーのポリエチレングリコール単位に共有結合によって結合する、請求項10に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項13】
Lがチオエーテル結合によって抗体に共有結合によって結合され、チオエーテル結合が抗体のシステインの硫黄原子を含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項14】
抗体が抗体のC末端でイソプレノイドトランスフェラーゼによって認識され得るアミノ酸を含み、チオエーテル結合が抗体のシステインの硫黄原子を含む、請求項13に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項15】
アミノ酸モチーフがCYYX配列であり、
Cがシステインであり、
Yがアラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン及びバリンからなる群から選択される脂肪族アミノ酸であり、
Xがグルタミン、グルタミン酸、セリン、システイン、メチオニン、アラニン及びロイシンからなる群から選択されるいずれか1つであり、
チオエーテル結合がアミノ酸モチーフのシステインの硫黄原子を含む、請求項14に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項16】
アミノ酸モチーフがCVIM又はCVLL配列である、請求項15に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項17】
アミノ酸モチーフに先行する1~10個のアミノ酸のうち少なくとも1個が、グリシン、プロリン、アスパラギン酸、アルギニン及びセリンの中から選択される、請求項14から16のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項18】
アミノ酸モチーフに先行する1~10個のアミノ酸がそれぞれグリシンである、請求項17に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項19】
LがC末端にアミノ配列GGGGGGGCVIMを含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項20】
Lが、イソプレノイドトランスフェラーゼによって認識され得る、以下の一般式III:
【化4】
の少なくとも1つのイソプレニル誘導体単位を含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項21】
Lが、3~50の、オキシムを含むヘテロアルキレンであり、オキシムの酸素原子がWに連結されたLの側にあり、オキシムの炭素原子がAbに連結されたLの側にあるか、又はオキシムの炭素原子がWに連結されたLの側にあり、オキシムの酸素原子がAbに連結されたLの側にある、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項22】
Lがオキシムを含み、少なくとも1つのイソプレニル単位が、オキシムをAbに共有結合によって連結する、請求項20又は21に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項23】
Lが
【化5】
又は
【化6】
を含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項24】
Lが一般式VIII又は一般式IX:
[一般式VIII]
-(CH
2)
r(V(CH
2)
p)
q-
[一般式IX]
-(CH
2CH
2X)
w-
[式中、Vは単結合、-O-、-S-、-NR
21-、-C(O)NR
22-、NR
23C(O)-、NR
24SO
2-又は-SO
2NR
25-であり、
Xは-O-、C
1~C
8アルキレン又は-NR
21-であり、
R
21~R
25は独立にそれぞれ水素、(C
1~C
6)アルキル、(C
1~C
6)アルキル(C
6~C
20)アリール又は(C
1~C
6)アルキル(C
3~C
20)ヘテロアリールであり、
rは0~10の整数であり、
pは0~10の整数であり、
qは1~20の整数であり、
wは1~20の整数である]
によって表される接続単位をさらに含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項25】
Lが
【化7】
によって表される1~20のポリエチレングリコール単位を含む、請求項24に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項26】
Lが1~12の-OCH
2CH
2-単位を含む、請求項25に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項27】
Lがオキシムを含み、1~20のポリエチレングリコール単位がオキシムを活性薬剤に共有結合によって結合する、請求項25に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項28】
Lが1,3-双極性環化付加反応、ヘテロディールス反応、求核置換反応、非アルドール型カルボニル反応、炭素-炭素多重結合への付加、酸化反応又はクリック反応によって形成される結合単位をさらに含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項29】
結合単位がアセチレンとアジド間の反応又はアルデヒド若しくはケトン基とヒドラジン若しくはアルコキシアミン間の反応によって形成される、請求項28に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項30】
Lが以下の一般式IV、V、VI又はVII:
【化8】
[式中、
L
1は単結合又はC
1~C
30アルキレンであり、
R
11は水素又はC
1~C
10アルキルである]
によって表される結合単位をさらに含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項31】
L
1が単結合又はC
11若しくはC
12アルキレンである、請求項30に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項32】
Lが
【化9】
[Vは単結合、-O-、-S-、-NR
21-、-C(O)NR
22-、NR
23C(O)-、NR
24SO
2-又は-SO
2NR
25-であり、
R
21~R
25は独立に水素、(C
1~6)アルキル、(C
1~6)アルキル(C
6~20)アリール又は(C
1~6)アルキル(C
3~20)ヘテロアリールであり、
rは0~10の整数であり、
pは0~10の整数であり、
qは1~20の整数であり、
L
1は単結合である]
を含む、請求項30に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項33】
Lが
【化10】
[AbはDLK1に特異的に結合する抗体又はその抗原結合断片であり、
Bは活性薬剤であり、
nは0~20の整数である]
を含む群から選択されるいずれか1つを含む、請求項32に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項34】
イソプレノイドトランスフェラーゼがファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ(FTアーゼ)又はゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ(GGTアーゼ)である、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項35】
LがAbに共有結合によって結合された少なくとも1つの分岐リンカーを含み、
i)それぞれの分岐リンカーが、主要なリンカー(PL)によってAbに共有結合によって結合された分岐単位(BR)を含み、
ii)それぞれの分岐リンカーが第1の活性薬剤を分岐単位に結合し、第2のリンカー(SL)及び切断基(CG)を含む第1の分岐(B1)を含み、
iii)それぞれの分岐リンカーが、a)第2の活性薬剤が第2のリンカー(SL)及び切断基(CG)によって分岐単位に共有結合によって結合される第2の分岐(B2)、又はb)ポリエチレングリコール部分が分岐単位に共有結合によって結合される第2の分岐を含み、
iv)それぞれの切断基が加水分解されて、抗体コンジュゲートから活性薬剤を放出する、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項36】
分岐リンカーが
【化11】
[L
2、L
3及びL
4はそれぞれ独立に、直接結合又は-C
nH
2n-であり、nは1~30の整数であり、G
1、G
2及びG
3は独立に、直接結合、
【化12】
であり、R
30は水素又はC
1~30アルキルである]
である、請求項35に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項37】
【化13】
[B及びB’は活性薬剤を示し、異なっている場合も同一である場合もあり、
nはそれぞれ独立に0~30の整数を示し、
fはそれぞれ独立に0~30の整数を示し、
LはAbへの結合を示す]
を含む、請求項36に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項38】
Lがオキシム及びオキシムを活性薬剤に共有結合によって結合する1~20のポリエチレングリコール単位を含む、請求項37に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項39】
切断基が標的細胞内で切断されることができ、切断基が1つ以上の活性薬剤を放出し得る、請求項35に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項40】
LがAbに共有結合によって結合された1~6の分岐リンカー及び分岐リンカーに共有結合によって連結された2~6の同一又は異なる活性薬剤を含む、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項41】
それぞれの活性薬剤が切断可能な結合によって分岐リンカーに結合される、請求項40に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項42】
それぞれの分岐リンカーが分岐単位を含み、それぞれの活性薬剤が第2のリンカーによって分岐単位に結合され、分岐単位が第1のリンカーによってAbに結合される、請求項40に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項43】
分岐単位が窒素単位又はリシン単位である、請求項42に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項44】
分岐単位がアミドであり、第1のリンカー又は第2のリンカーがアミドのカルボニルを含む、請求項42に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項45】
活性薬剤が化学療法剤又は毒素である、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項46】
活性薬剤が免疫調節性化合物、抗がん剤、抗ウイルス薬、抗菌薬、抗真菌薬、抗寄生虫薬又はそれらの組合せである、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項47】
活性薬剤が以下:
(a)エルロチニブ、ボルテゾミブ、フルベストラント、スーテント、レトロゾール、メシル酸イマチニブ、PTK787/ZK 222584、オキサリプラチン、5-フルオロウラシル、ロイコボリン、ラパマイシン、ラパチニブ、ロナファーニブ、ソラフェニブ、ゲフィチニブ、AG1478、AG1571、チオテパ、シクロホスファミド、ブスルファン、インプロスルファン、ピポスルファン、ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、ウレドーパ(uredopa)、エチレンイミン、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、テイメチロロメラミン、ブラタシン、ブラタシイオノン(bullataciionone)、カンプトテシン、トポテカン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC-1065、アドゼレシン、カルゼレシン(carzelesin)、ビゼレシン、クリプトフィシン1、クリプトフィシン8、ドラスタチン、デュオカルマイシン、KW-2189、CB1-TM1、エリュテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチイン(sarcodictyin)、スポンギスタチン、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード、カルムスチン、クロロゾトキシン(chlorozotoxin)、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン、カリケアマイシン、カリケアマイシンガンマ1、カリケアマイシンオメガ1、ジネマイシン、ジネマイシンA、クロドロネート、エスペラマイシン、ネオカルチノスタチン発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントリマイシン(antrymycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カチノマイシン(catcinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン(carninomycin)、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルブシン(detorubucin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ
-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、デオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトミグリン、ストレプトゾシン、ツデルシジン(tudercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン、5-フルオDLKアシル(5-fluoDLKacil)、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チグイアニン(thiguianine)、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、カルステロン、ドロモスタノロン、プロピオネート、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン、フォリン酸、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトレキサート、デフォファミン、デモコルシン(democolcine)、ジアジクオン、エルフォルニチン(elfornithine)、酢酸エリプチニウム、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダイニン(lonidainine)、マイタンシン、アンアミトシン(ansamitocins)、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモル(mopidanmol)、ニトラエリン(nitraerine)、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、2-エチルヒドラジド、プロカルバジン、多糖-k、ラゾキサン、リゾキシン、シゾフィラン、スピロゲルマニウム、テヌアゾン酸、トリアキズオン(triaqizuone)、2,2’、2’’-トリクロロトリエチルアミン、T-2毒素、ベラキュリン(verracurin)A、DLKイディン(DLKidin)A、アンギジン(anguidine)、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール(mitobronitol)、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン(gacytosine)、アラビノシド、シクロホスファミド、チオテパ、パクリタキセル、パクリタキセルのアルブミン操作されたナノ粒子製剤、ドセタキセル、クロラムブシル、ゲムシタビン、6-チオグアニン、メルカプトプリン、シスプラチン、カルボプラチン、ビンブラスチン、白金、エトポシド、イホスファミド、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ノバントロン、テニポシド、エダトレキサート、ダウノマイシン、アミノプテリン、ゼローダ、イバンドロネート、CPT-11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000、ジフルオロメチルオルニチン、レチノイン酸、カペシタビン又はそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物又は酸、
(b)モノカイン、リンホカイン(lympokine)、伝統的なポリペプチドホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、リラキシン、pDLKエラキシン(pDLKelaxin)、糖タンパク質ホルモン、卵胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、肝増殖因子線維芽細胞増殖因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、腫瘍壊死因子、腫瘍壊死因子-α、腫瘍壊死因子-β、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮増殖因子、トロンボポエチン、エリスロポエチン、骨誘導因子、インターフェロン、インターフェロン-α、インターフェロン-β、インターフェロン-γ、コロニー刺激因子 (CSF)、マクロファージ-CSF、顆粒球-マクロファージ-CSF)、顆粒球-マクロファージ-CSF、顆粒球-CSF、インターロイキン (IL)、IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、腫瘍壊死因子、TNF-α、TNF-β、ポリペプチド因子、LIF、kitリガンド又はそれらの混合物、
(c)ジフテリア毒素、ボツリヌス毒素、破傷風菌毒素、赤痢毒素、コレラ毒素、アマニチン、α-アマニチン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン誘導体、インドリノベンゾジアゼピン、ピリドベンゾジアゼピン、テトロドトキシン、ブレベトキシン、シガトキシン、リシン、AM毒素、オーリスタチン、ツブリシン、ゲルダナマイシン、マイタンシノイド、カリケアマイシン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、メトトレキサート、ビンデシン、SG2285、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、オーリスタチン、クリプトフィシン、カンプトテシン、リゾキシン、リゾキシン誘導体、CC-1065、CC-1065類似体又は誘導体、デュオカルマイシン、エンジイン抗生物質、エスペラマイシン、エポチロン、トキソイド又はそれらの混合物、
(d)基質、阻害薬、活性薬剤、神経伝達物質、放射性同位元素又はそれらの混合物である親和性リガンド、
(e)放射性標識、32P、35S、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素、ビオチン、ストレプトアビジン、ジオキシゲニン、ハプテン、免疫原性タンパク質、標的と相補的である配列を有する核酸分子又はそれらの混合物、
(f)免疫調節性化合物、抗がん剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗真菌剤、抗寄生生物剤又はそれらの混合物、
(g)タモキシフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン又はトレミフェン、
(h)4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール、エキセメスタン、レトロゾール又はアナストロゾール、
(i)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロリド、ゴセレリン又はトロキサシタビン、
(j)アロマターゼ阻害剤、
(k)タンパク質キナーゼ阻害剤、
(l)脂質キナーゼ阻害剤、
(m)アンチセンスオリゴヌクレオチド、
(n)リボザイム、
(o)ワクチン、並びに
(p)抗血管新生剤
から選択される、請求項5に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項48】
活性薬剤がピロロベンゾジアゼピン二量体であり、リンカーがAbをピロロベンゾジアゼピン二量体のN10又はN10’位に連結する、請求項1に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項49】
アクチベーターがピロロベンゾジアゼピン二量体であり、
ピロロベンゾジアゼピン二量体がN10位でXによって、又はN’10位でX’によって置換され、X又はX’がピロロベンゾジアゼピン二量体をリンカーに連結し、
X及びX’がそれぞれ独立に-C(O)O*、-S(O)O-*、-C(O)-*、-C(O)NR
X-*、-S(O)
2NR
X-*、-P(O)R’NR
X-*、-S(O)NR
X-*又は-PO
2NR
X-*であり、
R
XがC
1~8アルキル、C
3~8シクロアルキル、C
3~20ヘテロアリール又はC
5~20アリールであり、
R
X’+がOH、N
3、CN、SH、C
1~8アルキル、C
3~8シクロアルキル、C
1~8アルコキシ、C
1~8アルキルチオ、C
3~20ヘテロアリール、C
5~20アリール又はアミノであり、
*がピロロベンゾジアゼピン二量体とリンカーとの間の結合部位である、請求項48に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項50】
ピロロベンゾジアゼピン二量体が以下の一般式X又は一般式XI:
【化14】
[式中、
点線はC1とC2との間、C2とC3との間、C’1とC’2との間又はC’2とC’3との間の二重結合の選択的存在を表し、
R
X1及びR
X1’は独立にH、OH、=O、=CH
2CN、R
mOR
m、=CH-R
m’、=C(R
m’)
2、O-SO
2-R
m、CO
2R
m、COR
m、ハロ及びジハロから選択され、
R
m’はR
m、CO
2R
m、COR
m、CHO、CO
2H及びハロの中から選択され、
各R
mは独立にC
1~12アルキル、C
2~12アルケニル、C
2~12アルキニル、C
5~20アリール、C
5~20ヘテロアリール、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル及び5~7員のヘテロアリールからなる群から選択され、
R
X2、R
X2’、R
X3、R
X3’、R
X5及びR
X5’は独立にH、R
m、OH、OR
m、SH、SR
m、NH
2、NHR
m、NR
m
2、NO
2、Me
3SN及びハロの中から選択され、
R
X4及びR
X4’は独立にH、R
m、OH、OR
m、SH、SR
m、NH
2、NHR
m、NR
m
2、NO
2、Me
3SN、ハロ、C
1~6アルキル、C
1~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
2~6アリール、C
3~6ヘテロアリール、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~12アリール、5~7員のヘテロアリール、-CN、-NCO、-OR
n、-OC(O)R
n、-OC(O)NR
nR
n'、-OS(O)R
n、-OS(O)
2R
n、-SR
n、-S(O)R
n、-S(O)
2R
n、-S(O)NR
nR
n'、-S(O)
2NR
nR
n'、-OS(O)NR
nR
n'、-OS(O)
2NR
nR
n'、-NR
nR
n'、-NR
nC(O)R
o、-NR
nC(O)OR
o、-NR
nC(O)NR
oR
o'、-NR
nS(O)R
o、-NR
nS(O)
2R
o、-NR
nS(O)NR
oR
o'、-NR
nS(O)
2NR
oR
o'、-C(O)R
n、-C(O)OR
n及び-C(O)NR
nR
n'の中から選択され、
R
X及びR
X’は独立にH、OH、N
3、CN、NO
2、SH、NH
2、ONH
2、NHNH
2、ハロ、C
1~8アルキル、C
3~8シクロアルキル、C
1~8アルコキシ、C
1~8アルキルチオ、C
3~20ヘテロアリール、C
5~20アリール又はモノ-若しくはジ-C
1~8アルキルアミノの中から選択され、
Y及びY’は独立にO、S及びN(H)から選択され、
R
x6は独立にC
3~12アルキレン、C
3~12アルケニレン又はC
3~12ヘテロアルキレンから選択され、
R
X7及びR
X7’は独立にH、C
1~6アルキル、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
6~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-OR
r、-OC(O)R
r、-OC(O)NR
rR
r'、-OS(O)R
r、-OS(O)
2R
r、-SR
r、-S(O)R
r、-S(O)
2R
r、-S(O)NR
rR
r'、-S(O)
2NR
rR
r'、-OS(O)NR
rR
r'、-OS(O)
2NR
rR
r'、-NR
rR
r'、-NR
rC(O)R
s、
-NR
rC(O)OR
s、-NR
rC(O)NR
sR
s'、-NR
rS(O)R
s、-NR
rS(O)
2R
s、-NR
rS(O)NR
sR
s'、
-NRr
S(O)
2NR
sR
s、-C(O)R
r、-C(O)OR
s又は-C(O)NR
rR
r'の中から選択され、
各R
r、R
r’、R
s及びR
s’は独立にH、C
1~7アルキル、C
2~7アルケニル、C
2~7アルキニル、C
3~13シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~10アリール及び5~7員のヘテロアリールから選択され、
各R
X8及びR
X8’は独立にH、C
1~6アルキル、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6ヘテロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-S(O)R
m、-S(O)
2R
m、-S(O)NR
mR
m'、-S(O)
2NR
mR
m'、-NR
mR
m'、-NR
mC(O)R
m、-NR
mC(O)OR
n、-NR
mC(O)NR
nR
n'、-NR
mS(O)R
n、-NR
mS(O)
2R
n、-NR
mS(O)NR
nR
n'、-NR
mS(O)
2NR
nR
n'、-C(O)R
m、-C(O)OR
m及び-C(O)NR
mR
m'から選択され、
Z
aはOR
X12a、NR
X12aR
X12a又はSR
X12aの中から選択され、
Z
bはOR
X13a、NR
X13aR
X13a又はSR
X13aの中から選択され、
Z
a’はOR
X12a、NR
X12aR
X12a又はSR
X12aの中から選択され、
Z
b’はOR
X13a’、NR
X13a’R
X13a’又はSR
X13a’の中から選択され、
各R
X12a、R
X12a’、R
X13a’及びR
x13a’は独立にH、C
1~6アルキル、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-C(O)R
X15a、-C(O)OR
X15a及び-C(O)NR
X15aR
X15a’から選択され、
各R
X15a及びR
x15a’は独立にC
1~12アルキル、C
2~12アルケニル、C
2~12アルキニル、C
5~20アリール、C
5~20ヘテロアリール、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル及び5~7員のヘテロアリールから選択され、
R
X13a及びR
X14aは任意選択でそれらが結合している原子と一緒に3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル又は3~7員のヘテロアリールを形成し、R
X13a’及びR
X14a’は任意選択でそれらが結合している原子と一緒に3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル又は3~7員のヘテロアリールを形成し、
R
n、R
n’、R
o、R
o’、R
p及びR
p’の各々は独立にH、C
1~7アルキル、C
2~7アルケニル、C
2~7アルキニル、C
3~13シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~10アリール及び5~7員のヘテロアリールの中から選択される]
によって表される、請求項49に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項51】
R
mが独立にC
1~12アルキル、C
2~12アルケニル、C
2~12アルキニル、C
5~20アリール、C
5~20ヘテロアリール、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル及び5~7員のヘテロアリールからなる群から選択され、R
mがC
1~12アルキル、C
2~12アルケニル、C
2~12アルキニル、C
5~20アリール、C
5~20ヘテロアリール、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル又は5~7員のヘテロアリールのさらに置換されたものである、請求項50に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項52】
R
x4及びR
x4’が独立にH、R
m、OH、OR
m、SH、SR
m、NH
2、NHR
m、NR
mR
m’、NO
2、Me
3Sn、ハロ、C
1~6アルキルC
1~6アルコキシ、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~12アリール、5~7員のヘテロアリール、-CN、-NCO、-OR
n、-OC(O)R
n、-OC(O)NR
nR
n'、-OS(O)R
n、-OS(O)
2R
n、-SR
n、-S(O)R
n、-S(O)
2R
n、-S(O)NR
nR
n'、-S(O)
2NR
nR
n'、-OS(O)NR
nR
n'、-OS(O)
2NR
nR
n'、-NR
nR
n'、-NR
nC(O)R
o、-NR
nC(O)OR
o、-NR
nC(O)NR
oR
o'、-NR
nS(O)R
o、-NR
nS(O)
2R
o、-NR
nS(O)NR
oR
o',-NR
nS(O)
2NR
oR
o'、-C(O)R
n、-C(O)OR
n及び-C(O)NR
nR
n'の中から選択され、R
X4又はR
X4’がC
1~6アルキル、C
1~6アルコキシ、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~12アリール又は5~7員のヘテロアリールであり、少なくとも1つのC
1~6アルキル、C
1~6アルコキシ、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-OR
p、-OC(O)R
p、-C(O)NR
pR
p'、-OS(O)R
p、-OS(O)
2R
p、-SR
p、-S(O)R
p、-S(O)
2R
p、-S(O)NR
pR
p'、-S(O)
2NR
pR
p'、-OS(O)NR
pR
p'、-OS(O)
2NR
pR
p'、-NR
pR
p'、-NR
pC(O)R
q、-NR
pC(O)OR
q、-NR
pC(O)NR
qR
q'、-NR
pS(O)R
q、-NR
pS(O)
2R
q、-NR
pS(O)NR
qR
q'、-NR
pS(O)
2NR
qR
q'、-C(O)R
p、-C(O)OR
p又は-C(O)NR
pR
pでさらに置換される、請求項50に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項53】
R
X7及びR
X7’が独立にH、C
1~6アルキル、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
6~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-OR
r、-OC(O)R
r、-OC(O)NR
rR
r'、-OS(O)R
r、-OS(O)
2R
r、-SR
r、-S(O)R
r、-S(O)
2R
r、-S(O)NR
rR
r'、-S(O)
2NR
rR
r'、-OS(O)NR
rR
r'、-OS(O)
2NR
rR
r'、-NR
rR
r'、-NR
rC(O)R
s、-NR
rC(O)OR
s、-NR
rC(O)NR
sR
s'、-NR
rS(O)R
s、-NR
rS(O)
2R
s、-NR
rS(O)NR
sR
s'、-NR
rS(O)
2NR
sR
s、-C(O)R
r、-C(O)OR
s又は-C(O)NR
rR
r'の中から選択され、R
X7及びR
X7’が独立にH、C
1~6アルキル、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
6~10アリール、又は5~7員のヘテロアリールの中から選択され、C
1~6アルキル、C
2~6アルケニル、C
2~6アルキニル、C
3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
6~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-OR
t、-OC(O)R
t、-OC(O)NR
tR
t'、-OS(O)R
t、-OS(O)
2R
t、-SR
t、-S(O)R
t、-S(O)
2R
t、-S(O)NR
tR
t'、-S(O)
2NR
tR
t'、-OS(O)NR
tR
t'、-OS(O)
2NR
tR
t'、-NR
tR
t'、-NR
tC(O)R
u、-NR
tC(O)OR
u,-NR
tC(O)NR
uR
u'、-NR
tS(O)R
u、-NR
tS(O)
2R
u、-NR
tS(O)NR
uR
u'、-NR
tS(O)
2NR
uR
u'、-C(O)R
t、-C(O)OR
t又は-C(O)NR
tR
t'によってさらに置換され、R
r、R
r’、R
s、R
s’、R
t、R
t’、R
u及びR
u’が独立にH、C
1~7アルキル、C
2~7アルケニル、C
2~7アルキニル、C
3~13シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C
5~10アリール及び5~7員のヘテロアリールの中から選択される、請求項50に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項54】
R
x6がC
3~12アルキレン、C
3~12アルケニレン又はC
3~12ヘテロアルキレンであり、R
x6が-NH
2、-NHR
m、-NHC(O)R
m、-NHC(O)CH
2 -[OCH
2CH
2]
n-R
XX又は-[CH
2CH
2O]
n-R
XXによって置換され、R
XXがH、OH、N
3、CN、NO
2、SH、NH
2、ONH
2、NHNH
2、ハロ、C
1~8アルキル、C
3~8シクロアルキル、C
1~8アルコキシ、C
1~8アルキルチオ、C
3~20ヘテロアリール、C
5~20アリール又はモノ-若しくはジ-C
1~8アルキルアミノであり、nが1~6の整数である、請求項50に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項55】
活性薬剤が一般式XII又は一般式XIII:
【化15】
[X
a及びX
a’は独立に結合又はC
1~6アルキレンから選択され、
Z
X’及びZ
Xは独立に水素、C
1~8アルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、
【化16】
又は-(CH
2)
m-OCH
3の中から選択され、
それぞれのR
80、R
90及びR
100は水素、C
1~8アルキル、C
2~6アルケニル及びC
1~6アルコキシの中から選択され、
mは0~12の整数である]
によって表されるピロロベンゾジアゼピン二量体である、請求項50に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項56】
活性薬剤が
【化17】
を含む群の中から選択される、請求項1に記載の抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項57】
請求項1に記載の抗体コンジュゲートを含む、増殖性、がん又は血管新生性疾患の予防又は処置のための医薬組成物。
【請求項58】
化学療法剤の薬学的に有効な量をさらに含む、請求項57に記載の医薬組成物。
【請求項59】
がんが、肺がん、小細胞肺がん、胃腸がん、結腸がん、腸がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、精巣がん、肝臓がん、腎臓がん、膀胱がん、膵臓がん、脳がん、肉腫、骨肉腫、カポジ肉腫及び黒色腫を含む群から選択される、請求項57に記載の医薬組成物。
【請求項60】
増殖性、がん又は血管新生性疾患を予防する方法であって、請求項1に記載のコンジュゲートの薬学的に有効な量を個体に投与するステップを含む方法。
【請求項61】
増殖性、がん又は血管新生性疾患を処置する方法であって、請求項1に記載のコンジュゲートの薬学的に有効な量を個体に投与するステップを含む方法。
【請求項62】
増殖性、がん又は血管新生性疾患の予防又は処置のための医薬組成物としての請求項1に記載のコンジュゲートの使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、DLK1を標的とする新規な抗体薬物コンジュゲート(ADC)、かかるADCの活性代謝物、かかるADCの調製方法、疾病の治療及び/又は予防におけるかかるADCの使用、並びに疾患の治療及び/又は予防のための薬物の製造におけるかかるADCの使用、より具体的には、増殖性及び/又は血管新生性疾患、例えばがんの治療及び/又は予防のための薬物の製造におけるかかるADCの使用に関する。より具体的には、本発明は、DLK1と結合する抗体又はその抗原結合断片を含む抗体薬物コンジュゲート、及びそれを含む医薬組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
がんは、様々な組織で制御されていない細胞が増殖し、身体の組織における制御されていない細胞増殖の異常な塊となって引き起こされる疾患である。早期がんの腫瘍は、外科手術や放射線治療によって除去することができるが、転移した腫瘍は一般的に化学療法を用いて緩和的に治療される。
【0003】
非経口的に投与される化学療法剤の多くは、全身投与の結果、望ましくない副作用や重篤な毒性を誘発する可能性がある。そのため、化学療法剤を腫瘍細胞やその近傍の組織に改善的に選択的に作用させることで、有効性を高め、毒性・副作用を最小限に抑えることができる新規化学療法剤の開発が注目されている。
【0004】
抗体薬物コンジュゲート(ADC)は、毒素や薬物を抗体に結合させ、その抗体が抗原に結合し、腫瘍細胞などに放出された毒素や薬物などが細胞死を引き起こす、新しい標的化技術である。この技術は、健常細胞への影響を最小限に抑えながら、標的となるがん細胞に特異的に薬物を送達し、特定の条件下でのみ薬物を放出するため、抗体医薬よりも優れた有効性を持ち、従来の抗がん剤と比較して副作用のリスクを大幅に低減することが可能である。
【0005】
抗体薬物コンジュゲートの基本構造は、「抗体-リンカー-低分子薬物(毒素)」である。ここで、リンカーは、抗体と薬物を連結するという機能的な役割だけでなく、体内を循環して標的細胞に到達した後、抗体-薬物の解離(例えば、酵素による加水分解の結果)によって薬物が適切に放出され、標的のがん細胞に対して有効性を発揮することを保証する必要がある。つまり、リンカーの安定性は、抗体薬物コンジュゲートの有効性と全身毒性に非常に重要な役割を果たしている(Discovery Medicine 2010, 10(53): 329-39)。
【0006】
本発明者らは、有効な自己犠牲(self-immolative)基を含むリンカーを開発し、特許を取得した。このリンカーは、血漿中や循環中でより安定しており、薬物を容易に放出し、癌細胞で有効性を発揮することができる(韓国登録特許第1,628,872号など)。一方、モノクローナル抗体を用いたがん治療も大きな成果を上げている。モノクローナル抗体は、腫瘍組織や腫瘍細胞を標的とした対処に適している。抗体薬物コンジュゲートは、リンパ腫や固形癌の治療において新規かつ強力な選択肢となっており、最近では、免疫制御抗体が臨床試験で大きな成功を収めている。治療用抗体の開発は、がんの血清学、タンパク質工学技術、作用と耐性のメカニズム、免疫系とがん細胞の相互作用に関する深い理解に基づいている。
【0007】
ヒトのがん細胞の表面に発現する抗原は、正常組織と比較して過剰に発現しているもの、変異しているもの、選択的に発現しているものなど、幅広い標的として定義されている。重要な問題は、抗体ベースの治療に適した抗原を特定することである。これらの治療薬は、抗原又は受容体の機能の変化(すなわち、刺激因子又はアンタゴニストとして)を媒介し、Fc細胞及びT細胞の活性化を通じて免疫系を調節し、特定の抗原を標的とする抗体に結合する特異的な薬物の送達によって有効性を発揮するものである。抗体の薬物動態、機能、大きさ、免疫刺激を変えることができる分子技術は、新しい抗体ベースの治療法を開発する上で重要な要素として浮上している。がん患者を対象とした治療用抗体の臨床試験から得られたエビデンスは、標的抗原と抗体の親和性と結合性、抗体構造の選択、治療アプローチ(シグナル伝達や免疫機能の遮断)など、最適な抗体を選択するためのアプローチの重要性を浮き彫りにしている。
【0008】
関連する研究は、抗原がDLK1である抗体について進行中である。ヒト由来DLK1(デルタ様1ホモログ(Drosophila))は、全長383のアミノ酸を含む1回膜貫通型のタンパク質である。このタンパク質は細胞外ドメインに6個のEGF(上皮成長因子様反復)ドメインを有している。
【0009】
DLK1は、細胞分化制御因子であるノッチ(Notch)レセプターのリガンドであるデルタ(Delta)とのアミノ酸配列の相同性から、DLK1という遺伝子で呼ばれるのが一般的であり、その他の名称としてPref-1、pG2、SCP-1及びZOGとも呼ばれる。DLK1は膜貫通タンパク質であるが、TACE(腫瘍壊死因子アルファ転換酵素)によって細胞外ドメインが細胞膜から落ちて(shed)別々に機能を有するタンパク質でもあるとよく報告されている。
【0010】
DLK1は、未分化の増殖能の高い胎児細胞において高い発現を示す。特に、胎児の肝臓、腎臓、骨格筋、脳などで高い発現を示すが、出生後は大部分の組織で発現が確認されず、前脂肪細胞、膵臓島細胞、胸腺ストロマ細胞、副腎細胞などの特定細胞でのみ発現する。
【0011】
DLK1の機能研究について、DLK1は、脂肪細胞分化を抑制する因子Pref-1(前脂肪細胞因子-1)として最も多く研究されている。脂肪細胞分化抑制能力の他に、DLK1は造血幹細胞の分化を抑制し、リンパ腺前駆細胞の分化を調節する役割及び傷治癒にも関係することが報告されている。
【0012】
また、DLK1は種々のがんや腫瘍でも高頻度で発現していることが報告されている。現在まで、DLK1の発現が確認されているがんとしては、固形癌では神経内分泌腫瘍、神経芽細胞腫、神経膠腫(グリオーマ)、1型神経線維腫症、小細胞肺癌、肝癌、腎臓癌、卵巣癌、結腸直腸癌、乳癌及び膵癌が知られており、血液癌では骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病が挙げられる。nDLK1とがんとの関連性に対する研究としては、脳癌細胞(グリオーマ)においてDLK1が過剰発現され、DLK1のcDNAを脳癌細胞において過剰発現させると、脳癌細胞の増殖が増加して転移(migration)が増加するという報告もあり、肝癌においてDLK1の発現が正常肝細胞に比べて上昇しており、siRNA実験によってDLK1の発現を減少させた時、腫瘍サイズが減少するという報告もあった。
【0013】
このような技術背景下で、本発明の発明者らはDLK1に特異的に結合する抗体を開発するよう努力し、その結果、DLK1に対して優れた結合力を示す抗DLK1抗体を開発した。本発明者らは、抗体の効果をさらに強化するために、抗DLK1抗体に、血漿中及び循環中でより安定であり、癌細胞において薬物を容易に放出し効力を示すことが可能になる、有効な自己犠牲基(self-immolative group)を含むリンカーを適用することにより、DLK1を標的とし、がん疾患の治療及び/又は予防に有効な新規な抗体薬物コンジュゲート(ADC)を提供することが可能であることを確認し、本発明を完成するに至った。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明の目的は、DLK1を標的とする新規な抗体薬物コンジュゲート、又はその塩若しくは溶媒を提供することである。
【0015】
本発明の別の目的は、DLK1に特異的に結合する抗体とそれに結合する薬物を含む薬物抗体コンジュゲート、及びそれを含む医薬組成物を提供することである。
【0016】
本発明の別の目的は、増殖性疾患、がん又は血管新生性疾患の予防又は処置方法であって、DLK1に特異的に結合する薬学的有効量の抗体及びこれに結合する薬物を含む抗体薬物コンジュゲートを個体に投与するステップを含む方法を提供することである。
【0017】
本発明の別の目的は、増殖性疾患、がん又は血管新生性疾患を予防又は処置するための医薬組成物としての、DLK1に特異的に結合する薬学的に有効な量の抗体とこれに結合する薬物とを含む抗体薬物コンジュゲートの使用を提供することである。
【0018】
本発明のさらに別の目的は、血漿中及び循環中での安定性が高い自己犠牲基(self-immolative group)を含むリンカーのグラフト化技術により、薬物及び/又は毒素を標的細胞に安全に到達させ、毒性を実質的に低減しながら有効性を効果的に発揮させることができ、そしてがん細胞において容易に薬物を放出し効力を最大化する抗体-リンカー-薬物(毒素)系を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明の一態様は、一般式Iの抗体コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物:
[一般式I] Ab-(X)y
[式中:
Abは、抗DLK1抗体又はその抗原結合断片であり、
Xは独立に少なくとも1つの活性薬剤及びリンカーを含む化学残基であり、
リンカーは抗体と活性薬剤を連結し、
yは1~20の整数である]
を提供する。
【0020】
抗DLK1抗体又はその抗原結合断片は、DLK1に結合する抗体又はその抗原結合断片であり、配列番号2、16、30、44、58、72及び86を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖CDR1、配列番号4、18、32、46、60、74及び88を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖CDR2、並びに配列番号6、20、34、48、62、76及び90を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖CDR3を含む重鎖可変領域と;
配列番号9、23、37、51、65、79、93、115及び121を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖CDR1、配列番号11、25、39、53、67、81及び95を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖CDR2、並びに配列番号13、27、41、55、69、83、97、116及び125を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖CDR3を含む軽鎖可変領域とを含む。
【0021】
本発明に係る抗体は、例えば、ヒトDLK1の細胞外ドメインに特異的に結合し得る。
【0022】
本明細書で使用される用語「抗体」とは、DLK1、特にヒトDLK1タンパク質の細胞外ドメインに特異的に結合する抗DLK1抗体を意味する。本発明の範囲には、DLK1に特異的に結合する完全な抗体形態だけでなく、抗体分子の抗原結合断片も含まれる。
【0023】
完全な抗体は、2個の全長の重鎖及び2個の全長の軽鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は重鎖とジスルフィド結合で連結されている。重鎖定常領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)及びエプシロン(ε)タイプを有し、サブクラスとしてガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)及びアルファ2(α2)を有する。軽鎖定常領域はカッパ(κ)及びラムダ(λ)タイプを有する。
【0024】
抗体の抗原結合断片又は抗体断片は、抗原結合機能を有している断片を意味し、Fab、F(ab’)、F(ab’)2及びFvなどを含む。抗体断片のうちFabは、軽鎖及び重鎖の可変領域、軽鎖の定常領域及び重鎖の最初の定常領域(CH1)を有する構造であり、1個の抗原結合部位を有する。Fab’は、重鎖CH1ドメインのC末端に少なくとも1つのシステイン残基を含むヒンジ領域を有するという点でFabと異なる。F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合を形成する場合に生成される。Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域だけを有している最小の抗体断片であり、Fv断片を調製するための組換え技術は、PCT国際公開特許出願WO88/10649、WO88/106630、WO88/07085、WO88/07086及びWO88/09344に開示されている。2鎖Fvは非共有結合で重鎖可変領域と軽鎖可変領域が連結されており、単鎖Fv(scFv)は一般に、ペプチドリンカーによって重鎖可変領域と軽鎖可変領域が共有結合で連結されたり、又はC末端で直接連結されているので、2鎖Fvと同様に二量体のような構造を形成することができる。このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を用いて得ることができ(例えば、全抗体をパパインで制限切断すればFabが得られ、ペブシンで切断すればF(ab’)2断片が得られる)、また遺伝子組換え技術を用いて作製することもできる。
【0025】
実施形態において、本発明に係る抗体は、Fv形態(例えば、scFv)であるか、又は完全な抗体形態である。さらに、重鎖定常領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)及びエプシロン(ε)の中から選択されるいずれか1つのイソタイプであり得る。例えば、定常領域は、ガンマ1(IgG1)、ガンマ3(IgG3)又はガンマ4(IgG4)である。軽鎖定常領域はカッパ又はラムダタイプであり得る。
【0026】
本明細書で使用される用語「重鎖」は、抗原特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVH及び3つの定常領域ドメインCH1、CH2及びCH3を含む全長重鎖、並びにその断片のいずれをも意味する。また、本明細書で使用される用語「軽鎖」は、抗原特異性を付与するために十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVL及び定常領域ドメインCLを含む全長軽鎖、並びにその断片のいずれをも意味する。
【0027】
本発明の抗体には、モノクローナル抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、単鎖Fvs(scFV)、単鎖抗体、Fab断片、F(ab’)断片、ジスルフィド結合Fvs(sdFV)及び抗イディオタイプ(抗Id)抗体、又はこれら抗体のエピトープ結合断片などが含まれるが、これに限定されるものではない。
【0028】
モノクローナル抗体は、実質的に均一の抗体集団から得た抗体、すなわち集団を占めている個々の抗体が微量で存在し得る、できるだけ天然発生的な突然変異以外は、実質的に均一の抗体集団から得た抗体を指す。モノクローナル抗体は高度に特異的であるため、単一抗原部位に対して向けられる。異なる決定因子に対する異なる抗体を含む通常の(ポリクロナール)抗体製剤とは違い、それぞれのモノクローナル抗体は抗原上の単一決定因子に対して向けられる。例えば、本発明で有用なモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ方法によって製造できるか、あるいは細菌、真核動物細胞又は植物細胞において組換えDNA方法を使用して製造することができる(米国特許第4,816,567号参照)。さらに、モノクローナル抗体はファージ抗体ライブラリーから単離することができる。
【0029】
本発明の一実施形態では、ファージディスプレイ方法を使用して天然ヒト単鎖Fvライブラリ(天然ヒトscFvライブラリ)をパンニングして、DLK1に特異的に結合する7種のモノクローナルヒト抗体を調製した。
【0030】
「ファージディスプレイ」は、変異体ポリペプチドをファージ、例えばファージ粒子の表面上に、外皮タンパク質の少なくとも一部との融合タンパク質としてディスプレイする技術である。ファージディスプレイの有用性は、ランダム化タンパク質変異体の大きいライブラリーを対象にして、標的抗原と高親和性で結合する配列を迅速且つ効率的に分類できることである。ペプチド及びタンパク質ライブラリーをファージ上にディスプレイすることは、特異的結合特性を持つポリペプチドを同定するために数百万のポリペプチドをスクリーニングするのに用いられてきた。
【0031】
ファージディスプレイ技術は、特定のリガンド(例:抗原)と結合する新規タンパク質を生成及びスクリーニングするための強力なツールを提供した。ファージディスプレイ技術を用いて、タンパク質変異体の大きいライブラリーを生成させ、標的抗原と高親和性で結合する配列を迅速に分類することができる。変異体ポリペプチドをコードする核酸をウイルス性外皮タンパク質、例えば遺伝子IIIタンパク質又は遺伝子VIIIタンパク質をコードする核酸配列と融合させる。タンパク質又はポリペプチドをコードする核酸配列を、遺伝子IIIタンパク質の一部をコードする核酸配列と融合させた1価ファージディスプレイシステムが開発された。1価ファージディスプレイシステムでは、遺伝子融合物が低レベルで発現し、野生型遺伝子IIIタンパク質も発現して、粒子感染性が維持される。
【0032】
繊維状ファージ表面上におけるペプチドの発現と大腸菌の周辺細胞質(peripheral cytoplasm)における機能性抗体断片の発現を立証することが、抗体ファージディスプレイライブラリーを開発する上で重要である。抗体又は抗原結合性ポリペプチドのライブラリーは数多くの方式、例えば、ランダムDNA配列を挿入することによって単一遺伝子を変更させる方法又は関連遺伝子系列をクローニングする方法で製造されている。ライブラリーを、目的とする特徴を伴う抗体又は抗原結合性タンパク質の発現に関してスクリーニングすることができる。
【0033】
ファージディスプレイ技術は、目的とする特徴を持つ抗体を製造するための通常のハイブリドーマ及び組換え方法に比べて、いくつかの利点を有する。このような技術は、動物を使用しないで短時間で様々な配列を持つ大きい抗体ライブラリーを生成可能にする。ハイブリドーマの製造やヒト化抗体の製造には数ヵ月の製造期間がかかることがある。また、免疫が全く要求されないので、ファージ抗体ライブラリーは、毒性であるか又は抗原性の低い抗原に対しても抗体を生成させることができる。さらに、ファージ抗体ライブラリーを用いて新規な治療的抗体を生成及び同定することができる。
【0034】
ファージディスプレイライブラリーを用いて、免疫した、非免疫ヒト、生殖系列配列、又は未感作B細胞Igレパートリーからヒト抗体を生成させる技術を用いることができる。各種リンパ系組織を用いて、未検出又は非免疫原性抗原結合性ライブラリーを製造することができる。
【0035】
ファージディスプレイライブラリーから高親和性抗体を同定及び単離する技術は、治療用新規抗体分離に重要である。ライブラリーから高親和性抗体を分離することは、ライブラリーの大きさ、細菌細胞中における生産効率及びライブラリーの多様性に左右され得る。ライブラリーの大きさは、抗体又は抗原結合性タンパク質の不適切なフォールディングと停止コドンの存在による非効率的生産によって減少する。細菌細胞における発現は、抗体又は抗原結合ドメインが適切にフォールディングされない場合には抑制され得る。発現は、可変/定常の界面の表面や選別されたCDR残基における残基を交互に突然変異させることによって改善させることができる。フレームワーク領域の配列は、細菌細胞で抗体ファージライブラリーを生成する場合に適切なフォールディングを提供するための一要素である。
【0036】
高親和性抗体分離において、抗体又は抗原結合タンパク質の様々なライブラリーを生成させることが重要である。CDR3領域はこれらがしばしば抗原結合に参加することが明らかになった。重鎖上のCDR3領域は、大きさ、配列及び構造的立体形態面において非常に多様なので、CDR3領域を用いて様々なライブラリーを製造することができる。
【0037】
また、各位置で20個アミノ酸を全て用いて可変重鎖及び軽鎖のCDR領域を無作為化することによって多様性を発生することができる。20個の全てのアミノ酸を使用すれば多様性の大きい変異体抗体配列が生成され、新規な抗体を同定する機会が増加し得る。
【0038】
「エピトープ」は、抗体が特異的に結合し得るタンパク質決定部位を意味する。エピトープは通常、化学的に活性である表面分子群、例えばアミノ酸又は糖側鎖で構成され、一般に、特定の3次元の構造的特徴の他に、特定の電荷特性も有する。立体的エピトープ及び非立体的エピトープは、変性溶媒の存在下で前者に対する結合は消失されるが、後者に対しては消失されないという点で区別される。
【0039】
「ヒト化」形態の非ヒト(例:ネズミ)抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来した最小配列を含有するキメラ抗体である。大部分の場合、ヒト化抗体はレシピエントの超可変領域からの残基を、目的とする特異性、親和性及び能力を保有している非ヒト種(ドナー抗体)、例えばマウス、ラット、ウサギ又は非ヒト霊長類の超可変領域からの残基に置き換えたヒト免疫グロブリン(アクセプター抗体)である。
【0040】
上記の「ヒト抗体」とは、ヒト免疫グロブリンから由来する分子であり、相補性決定領域、構造領域を含む抗体を構成する全てのアミノ酸配列全体がヒトの免疫グロブリンで構成されているものを意味する。
【0041】
他の鎖は、例えば重鎖及び/又は軽鎖の一部が特別な種から由来するか、特別な抗体クラス又はサブクラスに属する抗体内の相応する配列と同一であるか、これと相同性であるように、残りの鎖は、別の種から由来するか、別の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体内の相応する配列と同一であるか、これと相同性であり、「キメラ」抗体(免疫グロブリン)だけでなく、目的とする生物学的活性を示す前記抗体の断片も含まれる。
【0042】
本明細書で使用される「抗体可変ドメイン」とは、相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、及びCDR3)、及びフレームワーク領域(FR)のアミノ酸配列を含む抗体分子の軽鎖及び重鎖部分を指す。VHは重鎖の可変ドメインを指す。VLは軽鎖の可変ドメインを指す。
【0043】
「相補性決定領域」(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、及びCDR3)は、抗原結合のために必要な存在である抗体可変ドメインのアミノ酸残基を指す。各可変ドメインは典型的にCDR1、CDR2及びCDR3として同定された3つのCDR領域を有する。
【0044】
本発明において、DLK1に結合する抗体又はその抗原結合断片は具体的に、次の表1に示すCDR配列を含むことができる。このうち、2種(18A5、27F7)と他の2種の18A5変異抗体(18A5_LS_1A10、及び18A5_AM_1A12)の抗DLK1抗体は、DLK1が過剰発現した細胞に結合可能であり、癌細胞表面に発現するDLK1を標的化して癌細胞のアポトーシスを生じ得る抗DLK1抗体薬物コンジュゲートとして開発可能であることを韓国特許出願第10-2018-0107639は確認した。
【0045】
【0046】
「フレームワーク領域」(FR)は、CDR残基以外の可変ドメイン残基である。各可変ドメインは典型的に、FR1、FR2、FR3及びFR4として同定された4つのFRを有する。
【0047】
本発明の実施形態において、配列番号1、15、29、43、57、71、85及び119を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR1、配列番号3、17、31、45、59、73及び87を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR2、配列番号5、19、33、47、61、75及び89を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR3、配列番号7、21、35、49、63、77及び91を含む群から選択される少なくとも1つの重鎖FR4、配列番号8、22、36、50、64、78、92、117及び120を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR1、配列番号10、24、38、52、66、80、94及び122を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR2、配列番号12、26、40、54、68、82、96、118及び123を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR3、及び配列番号14、28、42、56、70、84、98及び125を含む群から選択される少なくとも1つの軽鎖FR4を含むことができる。
【0048】
「Fv」断片は、完全な抗体認識及び結合部位を含有する抗体断片である。このような領域は、1個の重鎖可変ドメインと1個の軽鎖可変ドメインが、例えばscFvとして堅固に実質的に共有的に会合した二量体からなる。
【0049】
「Fab」断片は、軽鎖の可変及び定常ドメインと、重鎖の可変及び第1定常ドメイン(CH1)を含有する。F(ab’)2抗体断片は一般に、それらの間にヒンジシステインによってそれらのカルボキシ末端近くに共有的に連結される一対のFab断片を含む。
【0050】
「単鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は、抗体のVH及びVLドメインを含むが、これらのドメインは単一ポリペプチド鎖内に存在する。Fvポリペプチドは、scFvが抗原結合のために目的とする構造を形成可能にするVHドメインとVLドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含むことができる。
【0051】
本発明に係る抗体は1価又は2価であり、単鎖又は二重鎖を含む。
【0052】
機能的に、抗体のDLK1の細胞外ドメインに対する結合親和性は、10-5M~10-12M範囲内にある。例えば、結合親和性は、10-6M~10-12M、10-7M~10-12M、10-8M~10-12M、10-9M~10-12M、10-5M~10-11M、10-6M~10-11M、10-7M~10-11M、10-8M~10-11M、10-9M~10-11M、10-10M~10-11M、10-5M~10-10M、10-6M~10-10M、10-7M~10-10M、10-8M~10-10M、10-9M~10-10M、10-5M~10-9M、10-6M~10-9M、10-7M~10-9M、10-8M~10-9M、10-5M~10-8M、10-6M~10-8M、10-7M~10-8M、10-5M~10-7M、10-6M~10-7M又は10-5M~10-6Mである。
【0053】
また、本発明に係る抗体は、抗原に対する親和性が増加した抗体である。用語「親和性」とは、抗原の特定部位を特異的に認識し結合する能力を有する。これらの抗体の特異性と共に高度の親和性は免疫反応において重要な要素である。当技術分野に公知である任意の様々な分析、例えば放射免疫分析法(RIA)及びELISAを用いて親和性を決定することができ、様々な定量的な値で表現することができる。抗体の抗原に対する親和性は、一般的に特定抗体-抗原相互作用の解離定数(Kd)によって示すことができる。Kd値が低ければ低いほど抗体の抗原に対する親和性が高いことを意味する。例えば、本発明の抗体のKd値は、18A5抗体が0.52で、27F7抗体が0.22である。これは、これらがヒトDLK1に特異的に結合する高親和性抗体であることを示す。
【0054】
DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号99、101、103、105、107、109、111及び127を含む群から選択される配列と少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む重鎖可変領域を含むことができる。DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号99、101、103、105、107、109、111及び127を含む群から選択される重鎖可変領域を含むことができる。
【0055】
また、DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号100、102、104、106、108、110、112、126及び128を含む群から選択される配列と少なくとも90%の配列相同性を有する配列を含む軽鎖可変領域を含むことができる。DLK1の細胞外ドメインに結合する抗体又はその抗原結合断片は、配列番号100、102、104、106、108、110、112、126及び128を含む群から選択される軽鎖可変領域を含むことができる。
【0056】
本発明の抗体又は抗体断片は、DLK1を特異的に認識する範囲内で、本明細書に記載された本発明の抗DLK1抗体の配列だけでなく、その生物学的均等物も含むことができる。例えば、抗体の結合親和性及び/又はその他の生物学的特性をより一層改善させるために抗体のアミノ酸配列に更なる変化を与えることができる。このような改変には、例えば、抗体のアミノ酸配列残基の欠失、挿入及び/又は置換が含まれる。このようなアミノ酸変異は、アミノ酸側鎖置換体の相対的類似性、例えば、疎水性、親水性、電荷、大きさなどに基づいてなされる。アミノ酸側鎖置換体の大きさ、形状及び種類に対する分析によって、アルギニン、リシンとヒスチジンはいずれも正荷電の残基であり;アラニン、グリシンとセリンは、類似の大きさを有し;フェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは、類似の形状を有する。したがって、このような考慮事項に基づいて、アルギニン、リシンとヒスチジン;アラニン、グリシンとセリン;そしてフェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは生物学的に機能均等物であるといえる。
【0057】
上述した生物学的均等活性を有する変異を考慮すれば、本発明の抗体又はこれをコードする核酸分子は、配列番号に記載された配列と実質的な同一性を示す配列も含むものと解釈される。前記の実質的な同一性は、上述した本発明の配列と任意の他の配列を最大限に対応するようにアライメントし、当技術分野で通常利用されるアルゴリズムを用いてアライメントされた配列を分析した場合に、少なくとも90%の相同性、最も好ましくは少なくとも95%の相同性、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の相同性を示す配列を意味する。配列比較のためのアライメント方法は当技術分野で周知である。NCBI Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)はNCBIでアクセス可能であり、インターネット上でblastp、blasm、blastx、tblastn及びtblastxのような配列分析プログラムと連動して利用することができる。BLASTは、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/でアクセス可能である。このプログラムを用いた配列相同性比較方法は、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast_help.htmlから確認することができる。
【0058】
これに基づいて、本発明の抗体又はその抗原結合断片は、本明細書に記載された明示された配列又は全体と比較して90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の相同性を有することができる。このような相同性は、当技術分野で公知の方法による配列比較及び/又はアライメントによって決定され得る。例えば、配列比較アルゴリズム(すなわち、BLAST又はBLAST2.0)、手動アライメント、肉眼検査を用いて本発明の核酸又はタンパク質のパーセント配列相同性を決定することができる。
【0059】
他の態様において、本発明は、抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸に関する。
【0060】
本発明の抗体又はその抗原結合断片をコードする核酸を単離して抗体又はその抗原結合断片を組換え的に生産することができる。核酸を単離し、これを複製可能なベクター内に挿入してさらにクローニング(DNAの増幅)したり、或いはさらに発現させる。これに基づいて、本発明はさらに他の態様において、核酸を含むベクターに関するものである。
【0061】
「核酸」は、DNA(gDNA及びcDNA)及びRNA分子を包括的に含む意味を有し、核酸において基本構成単位であるヌクレオチドは、自然のヌクレオチドの他に、糖又は塩基部位が修飾された類似体も含む。本発明の重鎖及び軽鎖可変領域をコードする核酸の配列は改変可能である。そのような改変には、ヌクレオチドの付加、欠失、又は非保存的置換若しくは保存的置換が含まれる。
【0062】
抗体をコードするDNAは通常の手順を使用し(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコードするDNAと特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に単離又は合成する。多くのベクターが入手可能である。ベクター成分には一般に、次のいずれか1つ以上が含まれるが、これに限定されない:シグナル配列、複製起点、1つ以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列。
【0063】
本明細書で使用される用語「ベクター」は、宿主細胞で目的遺伝子を発現させるための手段であり、プラスミドベクター;コスミドベクター;バクテリオファージベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクター及びアデノ随伴ウイルスベクターのようなウイルスベクターなどを含む。ベクターにおいて抗体をコードする核酸はプロモーターと機能的に連結されている。
【0064】
「機能的に連結」は、核酸発現調節配列(例えば、プロモーター、シグナル配列、又は転写調節因子結合部位のアレイ)と他の核酸配列との機能的な結合を意味し、これによって調節配列は他の核酸配列の転写及び/又は翻訳を調節するようになる。
【0065】
原核細胞を宿主とする場合には、転写を進行させ得る強力なプロモーター(例えば、tacプロモーター、lacプロモーター、lacUV5プロモーター、lppプロモーター、pLλプロモーター、pRλプロモーター、rac5プロモーター、ampプロモーター、recAプロモーター、SP6プロモーター、trpプロモーター及びT7プロモーターなど)、翻訳の開始のためのリボソーム結合部位及び転写/翻訳終結配列を含むことが一般的である。また、例えば、真核細胞を宿主とする場合には、哺乳動物細胞のゲノムから由来したプロモーター(例:メタロチオニンプロモーター、βアクチンプロモーター、ヒトヘモグロビンプロモーター及びヒト筋肉クレアチンプロモーター)、又は哺乳動物ウイルスから由来した哺乳動物プロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、HSVのtkプロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、HIVのLTRプロモーター、モロニーウイルスのプロモーター、エプスタインバーウイルス(EBV)のプロモーター及びラウス肉腫ウイルス(RSV)のプロモーター)を用いることができ、転写終結配列としてポリアデニル化配列を一般的に有する。
【0066】
場合によって、ベクターはそれから発現する抗体の精製を容易にするために他の配列と融合されてもよい。融合される配列としては、例えば、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(Pharmacia, USA)、マルトース結合タンパク質(NEB, USA)、FLAG(IBI, USA)及び6xHis(ヘキサヒスチジン;Qiagen, USA)などがある。
【0067】
かかるベクターは、選択マーカーとして当技術分野で通常利用される抗生物質耐性遺伝子を含み、例えば、アンピシリン、ゲンタマイシン、カルベニシリン、クロラムフェニコール、ストレプトマイシン、カナマイシン、ジェネティシン、ネオマイシン及びテトラサイクリンに対する耐性遺伝子が挙げられる。
【0068】
他の態様において、本発明は、上に言及されたベクターで形質転換された細胞に関する。本発明の抗体を生成させるために使用される細胞は、原核生物、酵母又は高等真核生物細胞であり得るが、これに限定されるものではない。
【0069】
大腸菌(Escherichia coli)、枯草菌(Bacillus subtilis)及びバチルス・チューリンゲンシスのようなバチルス属菌株、ストレプトマイセス(Streptomyces)、シュードモナス(Pseudomonas)(例えば、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida))、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)及びスタフィロコカス(Staphylococcus)(例えば、スタフィロコカス・カルノサス(Staphylococcus carnosus))のような原核宿主細胞を用いることができる。
【0070】
ただし、動物細胞に対する関心が最も大きく、有用な宿主細胞株の例は、COS-7、BHK、CHO、CHOK1、DXB-11、DG-44、CHO/-DHFR、CV1、COS-7、HEK293、BHK、TM4、VERO、HELA、MDCK、BRL 3A、W138、Hep G2、SK-Hep、MMT、TRI、MRC5、FS4、3T3、RIN、A549、PC12、K562、PER.C6、SP2/0、NS-0、U20S、又はHT1080であり得るが、これに限定されるものではない。
【0071】
さらに他の態様において、本発明は、(a)細胞を培養するステップ;及び(b)前記培養された細胞から抗体又はその抗原結合断片を回収するステップを含む、抗体又はその抗原結合断片の製造方法に関する。
【0072】
細胞は各種培地で培養することができる。市販の培地を制限なく培養培地として用いることができる。当業者に公知のその他全ての必須補充物が適度の濃度で含まれてもよい。培養条件、例えば、温度、pHなどが発現のために選別された宿主細胞と共に既に使用されており、これは当業者には明らかであろう。
【0073】
抗体又はその抗原結合断片の回収では、例えば遠心分離又は限外濾過によって不純物を除去し、その結果物を、例えばアフィニティクロマトグラフィーなどを用いて精製することができる。更なるその他精製技術、例えばアニオン又はカチオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーなどが用いられてもよい。
【0074】
本発明の一態様では、抗体と活性薬剤との間のリンカーは、切断可能であり得る。
【0075】
本発明の一態様では、リンカーは、以下の化学式IIa:
【0076】
【化1】
[式中、
Gは糖、糖酸又は糖誘導体であり、
Wは、-C(O)-、-C(O)NR’-、-C(O)O-、-S(O)
2NR’-、-P(O)R’’NR’-、-S(O)NR’-又は-PO
2NR’-であり、C(O)、S又はPが、フェニル環と直接的に連結される場合には、R’及びR’’はそれぞれ独立に、水素、(C
1~C
8)アルキル、(C
3~C
8)シクロアルキル、(C
1~C
8)アルコキシ、(C
1~C
8)アルキルチオ、モノ-若しくはジ-(C
1~C
8)アルキルアミノ、(C
3~C
20)ヘテロアリール又は(C
6~C
20)アリールであり、
各Zはそれぞれ独立に、(C
1~C
8)アルキル、ハロゲン、シアノ又はニトロであり、
nは0から3の整数であり、
mは0又は1であり、
Lは存在しないか、又は
少なくとも1つの分岐単位(BR)及び少なくとも1つの接続単位を含有し、
R
1及びR
2はそれぞれ独立に、水素、(C
1~C
8)アルキル若しくは(C
3~C
8)シクロアルキルであるか、又はR
1及びR
2はそれらが結合している炭素原子と一緒に、(C
3~C
8)シクロアルキル環を形成し、及び
上記の式では、「~」は、抗体に結合する領域を表し、*は、薬物又は毒素に結合する領域を表す]
で示される構造を有する。
【0077】
本発明の一態様では、糖又は糖酸は、単糖である。
【0078】
本発明の一態様では、Gは、グルクロン酸部分又は以下の化学式(IIIa):
【0079】
【化2】
[式中、
R
3は水素又はカルボキシル保護基であり、
各R
4はそれぞれ独立に水素又はヒドロキシル保護基である]
で示される構造の化合物である。
【0080】
本発明の一態様では、R3は水素であり、各R4は水素である。
【0081】
さらなるR1及びR2はそれぞれ水素である。
【0082】
さらに各Zはそれぞれ独立に(C1~C8)アルキル、ハロゲン、シアノ又はニトロである。
【0083】
さらにWは-C(O)-、-C(O)NR’-又は-C(O)O-である。より詳しくは、Wは-C(O)NR’-であり、C(O)は、フェニル環に連結され、NR’はLに連結される。
【0084】
さらにnは0、1、2又は3、具体的には0、1又は2、より詳しくは0である。
【0085】
より詳しくは、Gは、以下の化学式(IIIa):
【0086】
【化3】
[式中、
R
3は水素又はカルボキシル保護基であり、
各R
4はそれぞれ独立に、水素又はヒドロキシル保護基であり、
Wは-C(O)NR’-であり、C(O)はフェニル環に連結され、NR’はLに連結され、各Zは(C
1~C
8)アルキル、ハロゲン、シアノ又はニトロであり、nは0であり、mは1であり、R
1及びR
2はそれぞれ水素である]
で示される構造の化合物である。
【0087】
本発明の一態様では、少なくとも1つの分岐単位は、1~100個の炭素原子を有するアルキレンであり、アルキレンの炭素原子は、N、O及びSから構成される群から選択される1個以上のヘテロ原子によって置換されていてもよく、アルキレンは、1~20個の炭素原子を有する1つ以上のアルキルでさらに置換されていてもよい。
【0088】
具体的には、少なくとも1つの分岐単位は、C1~C50アルキレン又は1~50個の原子のヘテロアルキレンであり、以下:
(i)分岐単位は少なくとも1つの不飽和結合を含むこと、
(ii)分岐単位中の2個の原子が、置換基中と同一であり、それによりヘテロアリーレンが完成されること、
(iii)分岐単位は1~50個の原子のヘテロアルキレンであること、
(iv)アルキレンは少なくとも1つのC1~20アルキルによって置換されていること
のうち少なくとも1つを満たす可能性がある。
【0089】
さらに少なくとも1つの分岐単位は、窒素を含む1~50個の原子のヘテロアルキレンであり、リンカーは親水性アミノ酸の少なくとも2個の原子を含み、窒素は親水性アミノ酸のカルボニルとペプチド結合を形成し得る。
【0090】
本発明の一態様では、少なくとも1つの分岐単位は、親水性アミノ酸である。
【0091】
本発明の一態様では、親水性アミノ酸は、アルギニン、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リシン、オルニチン、プロリン、セリン又はトレオニンであり得る。
【0092】
さらに親水性アミノ酸は、リンカーのオキシムを、リンカーのポリエチレングリコール単位に共有結合し得る。
【0093】
本発明の一態様では、親水性アミノ酸は、中性pHの水溶液中で電荷を有する部分を有する側鎖を含むアミノ酸であり得る。
【0094】
本発明の一態様では、親水性アミノ酸はアスパラギン酸又はグルタミン酸である。
【0095】
本発明の一態様では、親水性アミノ酸はオルニチン又はリシンである。
【0096】
本発明の一態様では、親水性アミノ酸はアルギニンである。
【0097】
本発明の一態様では、少なくとも1つの分岐単位は-C(O)-、-C(O)NR’-、-C(O)O-、-S(O)2NR’-、-P(O)R’’NR’-、-S(O)NR’-又は-PO2NR’-であり、R’及びR’’はそれぞれ独立に、水素、(C1~C8)アルキル、(C3~C8)シクロアルキル、(C1~C8)アルコキシ、(C1~C8)アルキルチオ、モノ-若しくはジ-(C1~C8)アルキルアミノ、(C3~C20)ヘテロアリール又は(C6~C20)アリールである。
【0098】
本発明の一態様では、少なくとも1つの分岐単位は-C(O)NR’-であり、R’は水素である。
【0099】
本発明の一態様では、少なくとも1つの接続単位は、一般式VIII又は一般式IX:
[一般式VIII]
-(CH2)r(V(CH2)p)q-
[一般式IX]
-(CH2CH2X)w-
[式中、Vは単結合、-O-、-S-、-NR21-、-C(O)NR22-、NR23C(O)-、NR24SO2-又は-SO2NR25-であり、
Xは-O-、C1~C8アルキレン又は-NR21-であり、
R21~R25は独立にそれぞれ、水素、(C1~C6)アルキル、(C1~C6)アルキル(C6~C20)アリール又は(C1~C6)アルキル(C3~C20)ヘテロアリールであり、
rは0~10の整数であり、
pは0~10の整数であり、
qは1~20の整数であり、
wは1~20の整数である]
によって表される。
【0100】
本発明の一態様では、qは4~20、より詳しくは、6~20であり得る。さらにqは2~12、より詳しくは2、5又は11であり得る。さらに2であり得る。さらにpは2であり得る。さらにVは-O-であり得る。
【0101】
より詳しくは、rは2であり得る、pは2であり得る、qは2、5又は11であり得る、Vは-O-であり得る。
【0102】
さらに本発明の一態様では、Xは-O-であり得る。さらにwは6~20の整数であり得る。
【0103】
より詳しくは、Xは-O-であり得る、wは6~20であり得る。
【0104】
本発明の一態様では、少なくとも1つの接続単位は、少なくとも1つの
【0105】
【化4】
[式中、nは1~12である]
によって表されるポリエチレングリコール単位を含む。
【0106】
本発明の一態様では、少なくとも1つの接続単位は、1~12の-OCH2CH2-単位、3~12の-OCH2CH2-単位、5~12の-OCH2CH2-単位、6~12の-OCH2CH2-単位又は3つの-OCH2CH2-単位であり得る。
【0107】
本発明の一態様では、少なくとも1つの接続単位は-(CH2CH2X)w-であり、
Xは単結合、-O-、(C1~C8)アルキレン又は-NR21-であり、
R21は水素、(C1~C6)アルキル、(C1~C6)アルキル(C6~C20)アリール又は(C1~C6)アルキル(C3~C20)ヘテロアリールであり、
wは0~20の整数、具体的には、1、3、6又は12である。
【0108】
本発明の一態様では、Xは-O-であり、wは6~20の整数である。
【0109】
本発明の一態様では、リンカーは、1,3-双極性環化付加反応、ヘテロディールス反応、求核置換反応、非アルドール型カルボニル反応、炭素-炭素多重結合への付加、酸化反応又はクリック反応によって形成される結合単位をさらに含む。
【0110】
本発明の一態様では、結合単位は、アセチレンとアジド間の反応又はアルデヒド若しくはケトン基とヒドラジン若しくはアルコキシアミン間の反応によって形成される。
【0111】
本発明の一態様では、結合単位は、
【0112】
【化5】
[式中、
L
1は単結合又は1~30個の炭素原子を有するアルキレンであり、
R
11は水素又は1~10個の炭素原子を有するアルキル、具体的にはメチルである]
である。
【0113】
本発明の一態様では、L1は単結合、11個の炭素原子を有するアルキレン又は12個の炭素原子を有するアルキレンである。
【0114】
さらに、本発明の一態様では、結合単位は、
【0115】
【化6】
[Vは単結合、-O-、-S-、-NR
21-、-C(O)NR
22-、NR
23C(O)-、NR
24SO
2-又は-SO
2NR
25-であり、
R
21~R
25は独立にそれぞれ、水素、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルキルC
6~C
20アリール又はC
1~C
6アルキルC
3~C
20ヘテロアリールであり、
rは1~10の整数であり、
pは0~10の整数であり、
qは1~20の整数であり、
L
1は単結合である]
を含む。
【0116】
本発明の一態様では、rは2又は3であり得る。さらにpは1又は2であり得る。さらにqは1から6であり得る。
【0117】
より詳しくは、結合単位では、rは2又は3であり得る、pは1又は2であり得る、またqは1から6であり得る。
【0118】
さらに本発明の一態様では、結合単位は、
【0119】
【化7】
[式中、Abは抗DLK1抗体であり、Bは活性薬剤であり、nは0~20の整数である]
である。
【0120】
本発明の一態様では、分岐単位は、
【0121】
【0122】
本発明の一態様では、リンカーは、3~50の、オキシムを含むヘテロアルキレンを含む場合があり、
オキシムの酸素原子は、Wに連結されたLの側にあり、オキシムの炭素原子は、Abに連結されたLの側にあるか、又は
オキシムの炭素原子は、Wに連結されたLの側にあり、オキシムの酸素原子は、Abに連結されたLの側にある。
【0123】
本発明の一態様では、リンカーは、構造
【0124】
【化9】
[式中、nは少なくとも2である]
を有する少なくとも1つのイソプレニル単位をさらに含有し得る。
【0125】
本発明の一態様では、少なくとも1つのイソプレニル単位は、イソプレノイドトランスフェラーゼ基質又はイソプレノイドトランスフェラーゼの生成物である。
【0126】
本発明の一態様では、リンカーのイソプレニル単位は、チオエーテル結合によって抗体と共有結合によって結合し、チオエーテル結合は、システインの硫黄原子を含む。
【0127】
さらにイソプレニル単位は、リンカー中に含まれるオキシムを抗体に共有結合によって結合し得る。
【0128】
本発明の一態様では、抗体はイソプレノイドトランスフェラーゼによって認識されるアミノ酸モチーフを含み、チオエーテル結合はアミノ酸モチーフのシステインの硫黄原子を含む。
【0129】
本発明の一態様では、DLK1又はその抗原結合断片への抗体結合は、イソプレノイドトランスフェラーゼによって認識されるアミノ酸モチーフを含み、チオエーテル結合はアミノ酸モチーフのシステインの硫黄原子を含む。
【0130】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフはCXX、CXC、XCXC、XXCC及びCYYXから構成される群から選択される配列であり、Cはシステインを表し、各場合におけるYは独立に脂肪族アミノ酸を表し、各場合におけるXは独立にグルタミン、グルタミン酸、セリン、システイン、メチオニン、アラニン又はロイシンを表し、チオエーテル結合はアミノ酸モチーフのシステインの硫黄原子を含む。
【0131】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフはCYYX配列であり、各場合におけるYは独立にアラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン又はバリンである。
【0132】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフはCVIM又はCVLL配列である。
【0133】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフに先行する1~10個のアミノ酸のうち少なくとも1個はそれぞれ独立に、グリシン、アルギニン、アスパラギン酸及びセリンの中から選択され得る。例えば、本発明の一態様では、アミノ酸モチーフに先行する7個のアミノ酸のうち少なくとも1個はグリシンである。或いは、アミノ酸モチーフに先行する7個のアミノ酸のうち少なくとも3個はそれぞれ独立に、グリシン、アルギニン、アスパラギン酸及びセリンの中から選択される。或いは、アミノ酸モチーフに先行する1~10個のアミノ酸はグリシンである。具体的には、アミノ酸モチーフに先行する少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個のアミノ酸はグリシンである。
【0134】
本発明の一態様では、抗体は、アミノ酸配列GGGGGGGCVIMを含み得る。
【0135】
本発明の一態様では、Lは、Abに共有結合によって結合された少なくとも1つの分岐リンカーを含み、
i)それぞれの分岐リンカーは、主要なリンカー(PL)によってAbに共有結合によって結合された分岐単位を含み、
ii)それぞれの分岐リンカーは第1の活性薬剤を分岐単位に結合し、第2のリンカー(SL)及び切断基(CG)を含む第1の分岐(B1)を含み、
iii)それぞれの分岐リンカーは、第2の活性薬剤が第2のリンカー(SL)及び切断基(CG)によって分岐単位に共有結合によって結合されるa)第2の分岐(B2)又はポリエチレングリコール部分が分岐単位に共有結合によって結合されるb)第2の分岐を含み、
それぞれの切断基が加水分解されて、抗体コンジュゲートから活性薬剤を放出する。
【0136】
本発明の一態様では、分岐リンカーは、
【0137】
【化10】
[L
2、L
3及びL
4はそれぞれ独立に、直接結合又は-C
nH
2n-であり、nは1~30の整数であり、G
1、G
2及びG
3はそれぞれ独立に、直接結合、
【0138】
【化11】
であり、
R
30は水素又はC
1~30アルキルである]
である。
【0139】
より詳しくは、分岐リンカーは、
【0140】
【化12】
[B及びB’は活性薬剤を示し、異なっている場合も同一である場合もあり、
nはそれぞれ独立に0~30の整数を示し、
fはそれぞれ独立に0~30の整数を示し、
LはAbへの結合を示す]
を含む。
【0141】
本発明の一態様では、nは0~20の整数、より詳しくは、1~10又は4~20の整数である。
【0142】
本発明の一態様では、Lはオキシムを含み、少なくとも1つのポリエチレングリコール単位は、オキシムを活性薬剤に共有結合によって結合する。
【0143】
本発明の一態様では、切断基が標的細胞内で切断されることができ、切断基は1つ以上の活性薬剤を放出し得る。
【0144】
本発明の一態様では、リンカーは、Abに共有結合によって結合された少なくとも1つの分岐リンカーを含み、分岐リンカーに共有結合によって連結された少なくとも2つの活性薬剤を含む。
【0145】
具体的には、1つの分岐リンカーがAbと結合し得る。
【0146】
さらに2つ以上の分岐リンカーがAbに結合し得、それぞれの分岐リンカーは、少なくとも2つの活性薬剤に結合し得る。より詳しくは、3つの分岐リンカーが、Abに結合し得る。或いは、4つの分岐リンカーがAbに結合し得る。
【0147】
本発明の一態様では、それぞれの分岐リンカーは、少なくとも2つの同一又は異なる活性薬剤に結合する。本発明の一態様では、それぞれの活性薬剤は、切断可能な結合によって分岐リンカーに結合される。
【0148】
本発明の一態様では、それぞれの分岐リンカーは分岐単位を含み、それぞれの活性薬剤は第2のリンカーによって分岐単位に結合され、分岐単位は第1のリンカーによって抗体に結合される。
【0149】
本発明の一態様では、分岐単位は窒素原子であり得る。さらに分岐単位はアミドであり得、第1のリンカー又は第2のリンカーはアミドのカルボニルを含み得る。或いは、分岐単位はリシン単位であり得る。
【0150】
本発明のさらに別の態様では、リンカーは
(a)少なくとも1つの分岐単位、(b)少なくとも1つの接続単位、(c)少なくとも1つの結合単位(BU)及び少なくとも1つのトリガー単位(TU)を含み得る。
【0151】
ここで、接続単位は、トリガー単位と結合単位、トリガー単位と分岐単位又は分岐単位と結合単位を接続し、
少なくとも1つのトリガー単位は、少なくとも1つの薬物又は毒素を放出することができ、分岐単位は、接続単位とトリガー単位又は接続単位と別の接続単位を連結する。
【0152】
本発明の一態様では、トリガー単位は、以下の化学式(IIb):
【0153】
【化13】
[式中、
Gは糖、糖酸又は糖誘導体であり、
Wは-C(O)-、-C(O)NR’-、-C(O)O-、-S(O)
2NR’-、-P(O)R’’NR’-、-S(O)NR’-又は-PO
2NR’-であり、C(O)の場合には、S又はPは、フェニル環と直接的に連結され、R’及びR’’はそれぞれ独立に、水素、(C
1~C
8)アルキル、(C
3~C
8)シクロアルキル、(C
1~C
8)アルコキシ、(C
1~C
8)アルキルチオ、モノ-若しくはジ-(C
1~C
8)アルキルアミノ、(C
3~C
20)ヘテロアリール又は(C
6~C
20)アリールであり、Wは接続単位又は分岐単位に連結され、
各Zはそれぞれ独立に、(C
1~C
8)アルキル、ハロゲン、シアノ又はニトロであり、
nは1~3の整数であり、
mは0又は1であり、
R
1及びR
2はそれぞれ独立に、水素、(C
1~C
8)アルキル若しくは(C
3~C
8)シクロアルキルであるか、又はR
1及びR
2はそれらが結合している炭素原子と一緒に(C
3~C
8)シクロアルキル環を形成する]
で示される構造を有する。
【0154】
本発明の一態様では、糖又は糖酸は単糖である。
【0155】
本発明の一態様では、Gは、以下の化学式(IIIa):
【0156】
【化14】
[式中、
R
3は水素又はカルボキシル保護基であり、
各R
4はそれぞれ独立に、水素又はヒドロキシル保護基である]
で示される構造を有する化合物である。
【0157】
本発明の一態様では、R3は水素であり、各R4は水素である。
【0158】
本発明の一態様では、Wは-C(O)NR’-であり、C(O)はフェニル環に連結され、NR’はLに連結される。
【0159】
本発明の一態様では、Zは水素である。
【0160】
本発明の一態様では、R1及びR2はそれぞれ水素である。
【0161】
本発明の一態様では、接続単位は、-(CH2)r(V(CH2)p)q-、-((CH2)pV)q-、-(CH2)r(V(CH2)p)qY-、-((CH2)pV)q(CH2)r-、-Y((CH2)pV)q-又は-(CH2)r(V(CH2)p)qYCH2-
[式中、
rは0~10の整数であり、
pは1~10の整数であり、
qは1~20の整数であり、
V及びYは独立にそれぞれ、単結合、-O-、-S-、-NR21-、-C(O)NR22-、NR23C(O)-、NR24SO2-又は-SO2NR25-であり、
R21~R25は独立にそれぞれ、水素、(C1~C6)アルキル、(C1~C6)アルキル(C6~C20)アリール又は(C1~C6)アルキル(C3~C20)ヘテロアリールである]
として表される。
【0162】
本発明の一態様では、rは2である。
【0163】
本発明の一態様では、pは2である。
【0164】
本発明の一態様では、qは6~20の整数である。
【0165】
本発明の一態様では、qは2、5又は11である。
【0166】
本発明の一態様では、V及びYはそれぞれ独立に、-O-、
【0167】
【化15】
[式中、
L
1、L
2及びL
3はそれぞれ独立に、直接結合又は-C
nH
2n-であり、
nは1~30の整数であり、
G
1、G
2及びG
3はそれぞれ独立に、直接結合、
【0168】
【化16】
であり、
R
3は水素又はC
1~C
30アルキルであり、
R
4は水素又はL
4-COOR
5であり、L
4は直接結合又は-C
nH
2n-であり、nは1~10の整数であり、R
5は水素又はC
1~C
30アルキルである]
である。
【0169】
本発明の一態様では、分岐単位は、
【0170】
【化17】
[式中、L
1は、直接結合又は1~30個の炭素原子を有するアルキレンであり、
R
11は水素又は1~10個の炭素原子を有するアルキル、具体的には、メチルであり、
L
2は1~30個の炭素原子を有するアルキレンであり、
分岐単位は接続単位と抗体を連結する]
である。
【0171】
本発明の一態様では、L1は12個の炭素原子を有するアルキレンである。
【0172】
本発明の一態様では、R11はメチルである。
【0173】
本発明の一態様では、L2は11個の炭素原子を有するアルキレンである。
【0174】
本発明の一態様では、分岐単位は、
【0175】
【0176】
本発明の一態様では、リンカーのイソプレニル単位は、チオエーテル結合によって抗体と共有結合によって結合し、チオエーテル結合は、システインの硫黄原子を含む。
【0177】
本発明の一態様では、抗体は、イソプレノイドトランスフェラーゼによって認識されるアミノ酸モチーフを含み、チオエーテル結合はアミノ酸モチーフのシステインの硫黄原子を含む。
【0178】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフは、CXX、CXC、XCXC、XXCC及びCYYXから構成される群から選択される配列であり、Cはシステインを表し、各場合におけるYは独立に脂肪族アミノ酸を表し、各場合におけるXは独立にグルタミン、グルタミン酸、セリン、システイン、メチオニン、アラニン又はロイシンを表し、チオエーテル結合はアミノ酸モチーフのシステインの硫黄原子を含む。
【0179】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフはCYYX配列であり、各場合におけるYは独立にアラニン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン又はバリンである。
【0180】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフはCVIM又はCVLL配列である。
【0181】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフに先行する7個のアミノ酸のうち少なくとも1個はそれぞれ独立に、グリシン、アルギニン、アスパラギン酸及びセリンの中から選択され得る。
【0182】
本発明の一態様では、アミノ酸モチーフに先行する7個のアミノ酸のうち少なくとも3個はそれぞれ独立に、グリシン、アルギニン、アスパラギン酸及びセリンの中から選択される。
【0183】
或いは、アミノ酸モチーフに先行する1~10個のアミノ酸はグリシンである。具体的には、アミノ酸モチーフに先行する少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個のアミノ酸はグリシンである。
【0184】
本発明の一態様では、抗体は、アミノ酸配列GGGGGGGCVIMを含み得る。
【0185】
さらに本発明の一態様では、活性薬剤は、化学療法剤又は毒素であり得る。
【0186】
さらに活性薬剤は、免疫調節性化合物、抗がん剤、抗ウイルス薬、抗菌薬、抗真菌薬、抗寄生生物薬又はこれらの組合せであり得、以下に列挙される活性薬剤は、選択的に使用され得る:
(a)エルロチニブ、ボルテゾミブ、フルベストラント、スーテント、レトロゾール、メシル酸イマチニブ、PTK787/ZK 222584、オキサリプラチン、5-フルオロウラシル、ロイコボリン、ラパマイシン、ラパチニブ、ロナファーニブ、ソラフェニブ、ゲフィチニブ、AG1478、AG1571、チオテパ、シクロホスファミド、ブスルファン、インプロスルファン、ピポスルファン、ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、ウレドーパ(uredopa)、エチレンイミン、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、テイメチロロメラミン、ブラタシン、ブラタシイオノン(bullataciionone)、カンプトテシン、トポテカン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC-1065、アドゼレシン、カルゼレシン(carzelesin)、ビゼレシン、クリプトフィシン1、クリプトフィシン8、ドラスタチン、デュオカルマイシン、KW-2189、CB1-TM1、エリュテロビン、パンクラチスタチン、サルコジクチイン(sarcodictyin)、スポンギスタチン、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード、カルムスチン、クロロゾトキシン(chlorozotoxin)、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン、カリケアマイシン、カリケアマイシンガンマ1、カリケアマイシンオメガ1、ジネマイシン、ジネマイシンA、クロドロネート、エスペラマイシン、ネオカルチノスタチン発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントリマイシン(antrymycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カチノマイシン(catcinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン(carninomycin)、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルブシン(detorubucin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ
-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、デオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトミグリン、ストレプトゾシン、ツデルシジン(tudercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン、5-フルオDLKアシル(5-fluoDLKacil)、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チグイアニン(thiguianine)、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、カルステロン、ドロモスタノロン、プロピオネート、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン、フォリン酸、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトレキサート、デフォファミン、デモコルシン(democolcine)、ジアジクオン、エルフォルニチン(elfornithine)、酢酸エリプチニウム、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダイニン(lonidainine)、マイタンシン、アンアミトシン(ansamitocins)、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモル(mopidanmol)、ニトラエリン(nitraerine)、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、2-エチルヒドラジド、プロカルバジン、多糖-k、ラゾキサン、リゾキシン、シゾフィラン、スピロゲルマニイウム、テヌアゾン酸、トリアキズオン(triaqizuone)、2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン、T-2毒素、ベラキュリン(verracurin)A、ロリジンA、アンギジン(anguidine)、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール(mitobronitol)、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン(gacytosine)、アラビノシド、シクロホスファミド、チオテパ、パクリタキセル、パクリタキセルのアルブミン操作されたナノ粒子製剤、ドセタキセル、クロラムブシル、ゲムシタビン、6-チオグアニン、メルカプトプリン、シスプラチン、カルボプラチン、ビンブラスチン、白金、エトポシド、イホスファミド、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ノバントロン、テニポシド、エダトレキサート、ダウノマイシン、アミノプテリン、ゼローダ、イバンドロネート、CPT-11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000、ジフルオロメチルオルニチン、レチノイン酸、カペシタビン又はそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物又は酸、
(b)モノカイン、リンホカイン(lympokine)、伝統的なポリペプチドホルモン、副甲状腺ホルモン、チロキシン、リラキシン、pDLKエラキシン(pDLKelaxin)、糖タンパク質ホルモン、卵胞刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、肝増殖因子線維芽細胞増殖因子、プロラクチン、胎盤性ラクトゲン、腫瘍壊死因子、腫瘍壊死因子-α、腫瘍壊死因子-β、ミュラー管抑制因子、マウスゴナドトロピン関連ペプチド、インヒビン、アクチビン、血管内皮増殖因子、トロンボポエチン、エリスロポエチン、骨誘導因子、インターフェロン、インターフェロン-α、インターフェロン-β、インターフェロン-γ、コロニー刺激因子(CSF)、マクロファージ-CSF、顆粒球-マクロファージ-CSF)、顆粒球-マクロファージ-CSF、顆粒球-CSF、インターロイキン (IL)、IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、腫瘍壊死因子、TNF-α、TNF-β、ポリペプチド因子、LIF、kitリガンド又はそれらの混合物、
(c)ジフテリア毒素、ボツリヌス毒素、破傷風菌毒素、赤痢毒素、コレラ毒素、アマニチン、α-アマニチン、ピロロベンゾジアゼピン、ピロロベンゾジアゼピン誘導体、インドリノベンゾジアゼピン、ピリドベンゾジアゼピン、テトロドトキシン、ブレベトキシン、シガトキシン、リシン、AM毒素、オーリスタチン、ツブリシン、ゲルダナマイシン、マイタンシノイド、カリケアマイシン、ダウノマイシン、ドキソルビシン、メトトレキサート、ビンデシン、SG2285、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、オーリスタチン、クリプトフィシン、カンプトテシン、リゾキシン、リゾキシン誘導体、CC-1065、CC-1065類似体又は誘導体、デュオカルマイシン、エンジイン抗生物質、エスペラマイシン、エポチロン、トキソイド又はそれらの混合物、
(d)基質、阻害剤、活性薬剤、神経伝達物質、放射性同位元素又はそれらの混合物である親和性リガンド、
(e)放射性標識、32P、35S、蛍光色素、高電子密度試薬、酵素、ビオチン、ストレプトアビジン、ジオキシゲニン、ハプテン、免疫原性タンパク質、標的と相補的である配列を有する核酸分子又はそれらの混合物、
(f)免疫調節性化合物、抗がん剤、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗真菌剤、抗寄生生物剤又はそれらの混合物、
(g)タモキシフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン又はトレミフェン、
(h)4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール、エキセメスタン、レトロゾール又はアナストロゾール、
(i)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロリド、ゴセレリン又はトロキサシタビン、
(j)アロマターゼ阻害剤、
(k)タンパク質キナーゼ阻害剤、
(l)脂質キナーゼ阻害剤、
(m)アンチセンスオリゴヌクレオチド、
(n)リボザイム、
(o)ワクチン、並びに
(p)抗血管新生剤。
【0187】
本発明のさらに別の態様は、増殖性、がん又は血管新生性疾患の予防又は処置のための薬物の調製に関連して、抗体-薬物コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物の使用を提供する。
【0188】
本発明のさらに別の態様は、増殖性、がん又は血管新生性疾患の予防又は処置のための医薬組成物を用いて個体に投与することによる増殖性、がん又は血管新生性疾患の予防又は処置のための薬物のための方法を提供し、医薬組成物は、有効成分として抗体-薬物コンジュゲート又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物を含み、医薬組成物は、少なくとも1種の抗増殖性、細胞分裂停止性又は細胞傷害性物質と混合され、投与される。
【0189】
本発明のさらに別の態様は、以下の一般式Ia:
[一般式Ia]
Ab-(Linker-D)n
[式中、
Abは抗DLK1抗体であり、
Linkerはリンカーであり、
Dは活性薬剤としてのピロロベンゾジアゼピン二量体であり、
リンカー及び抗体は、ピロロベンゾジアゼピン二量体のN10又はN10’位を介して連結される]
で示される抗体-薬物コンジュゲートを提供する。
【0190】
ここで、ピロロベンゾジアゼピン二量体プロドラッグ、その薬学的に許容される塩又は溶媒和物は、ピロロベンゾジアゼピン二量体のN10及びN10’位でそれぞれ独立に、-C(O)O*、-S(O)O*、-C(O)*、-C(O)NR*、-S(O)2NR*、-(P(O)R’)NR*、-S(O)NR*及び-PO2NR*基から構成される群から選択されるいずれか1つに結合され、
*は、リンカーが結合される領域であり、
R及びR’はそれぞれ独立にH、OH、N3、CN、NO2、SH、NH2、ONH2、NHNH2、ハロ、置換若しくは非置換C1~8アルキル、置換若しくは非置換C3~8シクロアルキル、置換若しくは非置換C1~8アルコキシ、置換若しくは非置換C1~8アルキルチオ、置換若しくは非置換C3~20ヘテロアリール、置換若しくは非置換C5~20アリール又はモノ-若しくはジ-C1~8アルキルアミノであり、
C1~8アルキル、C3~8シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C1~8アルキルチオ、C3~20ヘテロアリール又はC5~20アリールが置換されている場合には、置換は、H、OH、N3、CN、NO2、SH、NH2、ONH2、NNH2、ハロ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ及びC6~12アリールを含む群から選択される置換基による。
【0191】
ピロロベンゾジアゼピン二量体プロドラッグ、その薬学的に許容される塩又は溶媒和物は、活性薬剤として使用され得る。
【0192】
本発明の一態様では、ピロロベンゾジアゼピン二量体前駆体が提供される。本発明に係る前駆体の形態での投与の場合には、血液に対する曝露の際の有効な薬物への変換のために追加の反応が必要であり、リンカーが予期しないことに溶解される場合に生じ得る有害反応の可能性を防ぐという点、正常細胞に対する毒性が低減されているという点及び薬物がより安定であるという点で従来のPBD薬を上回る利点がある。
【0193】
さらに、抗体-薬物コンジュゲートを調製する場合には、従来方法を使用して調製された抗体-薬物コンジュゲートは高い不純物含量を有するが、露出したイミン基が、求核試薬攻撃を受けやすく、望ましくない構造の薬物が生じる危険をもたらす。他方、本発明の方法を使用して調製された抗体-薬物コンジュゲートは高い純度のために単離が容易であるという利点を有し、さらに従来のPBD又はPBD二量体を上回って物理特性を改善した。
【0194】
本発明の一態様では、ピロロベンゾジアゼピン二量体前駆体は、以下の一般式X又は一般式XI:
【0195】
【化19】
で示される構造を有することを特徴とするピロロベンゾジアゼピン二量体前駆体又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物である。
【0196】
上記の式では、
点線はC1とC2との間、C2とC3との間、C’1とC’2との間又はC’2とC’3との間の二重結合の存在の可能性を表し、
RX1及びRX1’は独立にH、OH、=O、=CH2CN、RmORm、=CH-Rm’、=C(Rm’)2、O-SO2-Rm、CO2Rm、CORm、ハロ及びジハロから選択され、
Rm’はRm、CO2Rm、CORm、CHO、CO2H及びハロの中から選択され、
各Rmは独立にC1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C5~20アリール、C5~20ヘテロアリール、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル及び5~7員のヘテロアリールから構成される群から選択され、
RX2、RX2’、RX3、RX3’、RX5及びRX5’は独立にH、Rm、OH、ORm、SH、SRm、NH2、NHRm、NRm
2、NO2、Me3SN及びハロの中から選択され、
RX4及びRX4’は独立にH、Rm、OH、ORm、SH、SRm、NH2、NHRm、NRm
2、NO2、Me3SN、ハロ、C1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~12アリール、5~7員のヘテロアリール、-CN、-NCO、-ORn、-OC(O)Rn、-OC(O)NRnRn'、-OS(O)Rn、-OS(O)2Rn、-SRn、-S(O)Rn、-S(O)2Rn、-S(O)NRnRn'、-S(O)2NRnRn'、-OS(O)NRnRn'、-OS(O)2NRnRn'、-NRnRn'、-NRnC(O)Ro、-NRnC(O)ORo、-NRnC(O)NRoRo'、-NRnS(O)Ro、-NRnS(O)2Ro、-NRnS(O)NRoRo'、-NRnS(O)2NRoRo'、-C(O)Rn、-C(O)ORn及び-C(O)NRnRn'の中から選択され、
RX及びRX’は独立にH、OH、N3、CN、NO2、SH、NH2、ONH2、NHNH2、ハロ、C1~8アルキル、C3~8シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C1~8アルキルチオ、C3~20ヘテロアリール、C5~20アリール又はモノ-若しくはジ-C1~8アルキルアミノの中から選択され、
Y及びY’は独立にO、S及びN(H)から選択され、
Rx6は独立にC3~12アルキレン、C3~12アルケニレン又はC3~12ヘテロアルキレンから選択され、
RX7及びRX7’は独立にH、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-ORr、-OC(O)Rr、-OC(O)NRrRr'、-OS(O)Rr、-OS(O)2Rr、-SRr、-S(O)Rr、-S(O)2Rr、-S(O)NRrRr'、-S(O)2NRrRr'、-OS(O)NRrRr'、-OS(O)2NRrRr'、-NRrRr'、-NRrC(O)Rs、-NRrC(O)ORs、-NRrC(O)NRsRs'、-NRrS(O)Rs、-NRrS(O)2Rs、-NRrS(O)NRsRs'、-NRrS(O)2NRsRs、-C(O)Rr、-C(O)ORs又は-C(O)NRrRr'の中から選択され、
各Rr、Rr’、Rs及びRs’は独立にH、C1~7アルキル、C2~7アルケニル、C2~7アルキニル、C3~13シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~10アリール及び5~7員のヘテロアリールから選択され、
各RX8及びRX8’は独立にH、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6ヘテロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-S(O)Rm、-S(O)2Rm、-S(O)NRmRm'、-S(O)2NRmRm'、-NRmRm'、-NRmC(O)Rm、-NRmC(O)ORn、-NRmC(O)NRnRn'、-NRmS(O)Rn、-NRmS(O)2Rn、-NRmS(O)NRnRn'、-NRmS(O)2NRnRn'、-C(O)Rm、-C(O)ORm及び-C(O)NRmRm';から選択され、
ZaはORX12a、NRX12aRX12a又はSRX12aの中から選択され、
ZbはORX13a、NRX13aRX13a又はSRX13aの中から選択され、
Za’はORX12a、NRX12aRX12a又はSRX12aの中から選択され、
Zb’はORX13a’、NRX13a’RX13a’又はSRX13a’の中から選択され、
各RX12a、RX12a’、RX13a’及びRx13a’は独立にH、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-C(O)RX15a、-C(O)ORX15a及び-C(O)NRX15aRX15a’から選択され、
各RX15a及びRx15a’は独立にC1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C5~20アリール、C5~20ヘテロアリール、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル及び5~7員のヘテロアリールから選択され、
RX13a及びRX14aは任意選択でそれらが結合している原子と一緒に3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル又は3~7員のヘテロアリールを形成し、RX13a’及びRX14a’は任意選択でそれらが結合している原子と一緒に3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル又は3~7員のヘテロアリールを形成し、
Rn、Rn’、Ro、Ro’、Rp及びRp’の各々は独立にH、C1~7アルキル、C2~7アルケニル、C2~7アルキニル、C3~13シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~10アリール及び5~7員のヘテロアリールの中から選択される。
【0197】
さらにRmは独立にC1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C5~20アリール、C5~20ヘテロアリール、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル及び5~7員のヘテロアリールから構成される群から選択され、
RmはC1~12アルキル、C2~12アルケニル、C2~12アルキニル、C5~20アリール、C5~20ヘテロアリール、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクリル、3~7員のヘテロシクロアルキル又は5~7員のヘテロアリールのさらに置換されたものである。
【0198】
さらにRx4及びRx4’は独立にH、Rm、OH、ORm、SH、SRm、NH2、NHRm、NRmRm’、NO2、Me3Sn、ハロ、C1~6アルキルC1~6アルコキシ、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~12アリール、5~7員のヘテロアリール、-CN、-NCO、-ORn、-OC(O)Rn、-OC(O)NRnRn'、-OS(O)Rn、-OS(O)2Rn、-SRn、-S(O)Rn、-S(O)2Rn、-S(O)NRnRn'、-S(O)2NRnRn'、-OS(O)NRnRn'、-OS(O)2NRnRn'、-NRnRn'、-NRnC(O)Ro、-NRnC(O)ORo、-NRnC(O)NRoRo'、-NRnS(O)Ro、-NRnS(O)2Ro、-NRnS(O)NRoRo',-NRnS(O)2NRoRo'、-C(O)Rn、-C(O)ORn及び-C(O)NRnRn'の中から選択され、
RX4又はRX4’はC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~12アリール又は5~7員のヘテロアリールであり、少なくとも1つのC1~6アルキル、C1~6アルコキシ、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-ORp、-OC(O)Rp、-OC(O)NRpRp'、-OS(O)Rp、-OS(O)2Rp、-SRp、-S(O)Rp、-S(O)2Rp、-S(O)NRpRp'、-S(O)2NRpRp'、-OS(O)NRpRp'、-OS(O)2NRpRp'、-NRpRp'、-NRpC(O)Rq、-NRpC(O)ORq、-NRpC(O)NRqRq'、-NRpS(O)Rq、-NRpS(O)2Rq、-NRpS(O)NRqRq'、-NRpS(O)2NRqRq'、-C(O)Rp、-C(O)ORp又は-C(O)NRpRpでさらに置換される。
【0199】
さらにRX7及びRX7’は独立にH、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-ORr、-OC(O)Rr、-OC(O)NRrRr'、-OS(O)Rr、-OS(O)2Rr、-SRr、-S(O)Rr、-S(O)2Rr、-S(O)NRrRr'、-S(O)2NRrRr'、-OS(O)NRrRr'、-OS(O)2NRrRr'、-NRrRr'、-NRrC(O)Rs、-NRrC(O)ORs、-NRrC(O)NRsRs'、-NRrS(O)Rs、-NRrS(O)2Rs、-NRrS(O)NRsRs'、-NRrS(O)2NRsRs、-C(O)Rr、-C(O)ORs又は-C(O)NRrRr'の中から選択され、
RX7及びRX7’は独立にC1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C6~10アリール又は5~7員のヘテロアリールの中から選択され、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、C3~6シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C6~10アリール、5~7員のヘテロアリール、-ORt、-OC(O)Rt、-OC(O)NRtRt’、-OS(O)Rt、-OS(O)2Rt、-SRt、-S(O)Rt、-S(O)2Rt、-S(O)NRtRt’、-S(O)2NRtRt’、-OS(O)NRtRt’、-OS(O)2NRtRt’、-NRtRt’、-NRtC(O)Ru、-NRtC(O)ORu-、NRtC(O)NRuRu’、-NRtS(O)Ru、-NRtS(O)2Ru、-NRtS(O)NRuRu’、-NRtS(O)2NRuRu’、-C(O)Rt、-C(O)ORt又は-C(O)NRtRt’によってさらに置換され、
Rr、Rr’、Rs、Rs’、Rt、Rt’、Ru及びRu’は独立にH、C1~7アルキル、C2~7アルケニル、C2~7アルキニル、C3~13シクロアルキル、3~7員のヘテロシクロアルキル、C5~10アリール及び5~7員のヘテロアリールの中から選択される。
【0200】
さらにRX1及びRX1’は独立にRmから選択され、
Rmは、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C5~7アリール及びC3~6ヘテロアリールの中から選択される。
【0201】
さらにRX2、RX2’、RX3、RX3’、RX5及びRX5’は独立にH又はOHから選択される。
【0202】
さらにRX4及びRX4’は独立にRmから選択され、
RmはC1~6アルコキシである。
【0203】
さらにRX4及びRX4’は独立にメトキシ、エトキシ及びブトキシから構成される群から選択されるいずれか1つである。
【0204】
さらにY及びY’はOである。
【0205】
さらにRx6はC3~12アルキレン、C3~12アルケニレン又はC3~12ヘテロアルキレンであり、Rx6は-NH2、-NHRm、-NHC(O)Rm、-NHC(O)Rm、-NHC(O)CH2-[OCH2CH2]n-RXX又は-[CH2CH2O]n-RXXによって置換され、
RXXはH、OH、N3、CN、NO2、SH、NH2、ONH2、NHNH2、ハロ、C1~8アルキル、C3~8シクロアルキル、C1~8アルコキシ、C1~8アルキルチオ、C3~20ヘテロアリール、C5~20アリール又はモノ-若しくはジ-C1~8アルキルアミノであり、
nは1から6の整数である。
【0206】
さらに本発明の一態様では、活性薬剤は一般式XII又は一般式XIII:
【0207】
【化20】
によって表されるピロロベンゾジアゼピン二量体である。
【0208】
Xa及びXa’は独立に結合又はC1~6アルキレンの間から選択され、
ZX’及びZXは独立に水素、C1~8アルキル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、
【0209】
【化21】
又は-(CH
2)
m-OCH
3の中から選択され、
それぞれのR
80、R
90及びR
100は水素、C
1~8アルキル、C
2~6アルケニル及びC
1~6アルコキシの中から選択され、
mは0
~12の整数である。
【0210】
ZX’及びZXは独立に水素、
【0211】
【化22】
及び-(CH
2)
m-OCH
3から構成される群から選択されるいずれか1つであり、
それぞれのR
80、R
90及びR
100は、水素、C
1~3アルキル及びC
1~3アルコキシの中から選択され、
mは1~6の整数であり、
活性薬剤は、
【0212】
【化23】
から構成される群から選択されるいずれか1つである。
【0213】
本明細書では、「コンジュゲート」とは、細胞傷害性化合物の1以上の分子に共有結合によって連結されている細胞結合剤を指す。「細胞結合剤」とは、生物学的標的に対して親和性を有する分子、例えば、リガンド、タンパク質、抗体、具体的には、モノクローナル抗体、タンパク質又は抗体断片であり、結合剤は、生物学的に活性な化合物を生物学的標的に向けるように働く。本発明の一態様では、コンジュゲートは、細胞表面抗原を介して腫瘍細胞を標的とするように設計され得る。抗原は異常な細胞種において過剰発現又は発現される細胞表面抗原であり得る。具体的には、標的抗原は、増殖性細胞(例えば、腫瘍細胞)でのみ発現され得る。標的抗原は、普通、増殖性組織と正常組織間で異なる発現に基づいて選択され得る。本発明では、リガンドは、リンカーに結合される。
【0214】
本明細書では、「抗体」とは、免疫グロブリン分子の可変領域中に位置する部位を認識する少なくとも1つの抗原を介して、標的、例えば、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質又はポリペプチドなどと特異的に結合できる免疫グロブリン分子を指す。「抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、完全モノクローナル又はポリクローナル抗体だけでなく、ある特定の抗原に特異的に結合する能力を有する完全抗体の所与の抗原結合性部分(例えば、「抗原結合断片」)又はその一本鎖、抗体を含む融合されたタンパク質又は抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の改変された配置も包含し、その限定されない例として、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd断片、Fv断片、単一ドメイン抗体(dAb)断片、単離された相補性決定領域(CDR)、一本鎖(scFv)及び単一ドメイン抗体(例えば、サメ及びラクダ抗体)、マキシボディ、ミニボディ、細胞内抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v-NAR又はビス-scFvがある(例えば、文献[Hollinger and Hudson、2005年、Nature Biotechnology 23巻(9号):1126~1136頁]を参照のこと。
【0215】
抗体は、抗体の任意のカテゴリー、例えば、IgG、IgA又はIgM(又はそのサブカテゴリー)を含み、抗体は、特定の種類のものであることを必要としない。抗体の重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは、異なるカテゴリーに割り当てられ得る。5種の主要な種類の免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMが存在し、そのうちいくつかはサブカテゴリー(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2にさらに分類され得る。異なるカテゴリーに対応する重鎖(HC)定常ドメインは、それぞれ、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ及びミューとそれぞれと呼ばれる。免疫グロブリンの異なるカテゴリーのサブ単位構造及び三次元立体配置は、当技術分野で広く知られている。本発明の抗体は、関連技術分野の広く知られている技術、例えば、組換え技術、ファージディスプレイ技術、合成技術、前記の技術の組合せ又は関連技術分野の容易に知られる他の技術を使用して調製され得る。
【0216】
本明細書では、「単離抗体」とは、別の抗原に対する特異性を有する異なる抗体を実質的に含まない、他の細胞材料及び/又は化学物質を実質的に含まない場合もある抗体を指す。
【0217】
本明細書では、「生物学的標的」とは、腫瘍、がん細胞又は細胞外基質の表面に位置する抗原を指す。
【0218】
本明細書では、「リンカー」とは、細胞傷害性化合物をリガンドに共有結合によって結合する化合物を指す。本発明の一態様では、PCT/US2016/063564及びPCT/US2016/063595において開示されるリンカーが、リンカーとして使用され得る。
【0219】
本明細書では、「治療薬」とは、がん細胞又は活性化された免疫細胞に対して細胞傷害性、細胞増殖阻害及び/又は免疫調節効果を発揮する薬剤を指す。治療薬の例として、細胞傷害性薬剤、化学療法剤、細胞増殖阻害剤及び免疫調節剤が挙げられる。
【0220】
本明細書では、「化学療法剤」は、がんの処置において有用な化学化合物である。
【0221】
本明細書では、「対象」は、ヒト及び非ヒト動物、特に、哺乳動物を含むものとする。対象の例として、ヒト対象、例えば、障害、例えば、本明細書において記載されるもの、例えば、がんを有するヒト患者又は正常対象が挙げられる。「非ヒト動物」は、すべての脊椎動物の動物、例えば、非哺乳動物(例えば、鳥類、両生類、爬虫類)及び哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、家畜及び/又は動物(例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ブタなど)及びげっ歯類(例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモットなど)において使用される。ある特定の実施形態では、対象はヒト患者である。ある特定の例では、対象はヒト患者である。
【0222】
本明細書では、「処置すること」又は「処置すること」とは、治療的処置及び予防的(prophylactic)又は予防的(preventative)手段の両方を指す。処置を必要とする対象には、障害をすでに有している対象、障害に対して感受性である対象又は障害を予防する必要がある対象が含まれる。したがって、この用語は、疾患又は処置を必要とする対象に関連して使用される場合、疾患進行の阻害若しくは減速、疾患の緩解、症状の予防、疾患及び/又は症状重症度の低減を包含するが、これらに限定されない。
【0223】
本明細書では、「投与する」又は「投与すること」とは、任意の適した経路によって化合物(単数又は複数)を提供して、及び/又は接触させて、及び/又は送達して、所望の効果を達成することを指す。投与は、経口、舌下、非経口(例えば、静脈内、皮下、皮内、筋肉内、関節内、動脈内、くも膜下腔内、胸骨内、脊髄内、直腸、鼻腔、頬側、直腸、経腟、鼻腔の、眼内、吸入及び植え込みによるものであり得る。
【0224】
本明細書では、「非置換又は置換された」とは、非置換又は置換であり得る親基を指し、「置換された」とは、少なくとも1つの置換基を有する親基を指し、置換基は、親基に共有結合によって結合された、又は親基に融合された化学的部分を指す。
【0225】
本明細書では、「ハロ」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素などを指す。
【0226】
本明細書では、「アルキル」は、脂肪族又は脂環式、飽和又は不飽和(不飽和、完全不飽和)炭化水素化合物の炭素原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分である。飽和アルキルの例として、メチル、エチル、ブチル、n-ペンチル(アミル)、n-ヘキシル、n-ヘプチルなど、飽和環状アルキル基、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、イソペンチル及びネオペンチルなどが挙げられる。
【0227】
本発明では、「アルコキシ」とは-ORを指し、Rはアルキル基であり、例として、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、sec-ブトキシ、イソブトキシ及びtert-ブトキシなどが挙げられる。
【0228】
本発明では、「アリール」とは、環原子を有する芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分を指す。
【0229】
本発明では、「アルケニル」とは、少なくとも1つの炭素-炭素二重結合を有するアルキルである。不飽和アルケニル基の例として、エテニル(ビニル、-CH=CH2)、1-プロペニル(-CH=CH-CH3)、2-プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、ペンテニル及びヘキセニルなどがある。
【0230】
本発明では、「アルキニル」とは、少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を有するアルキル基であり、不飽和アルキニル基の例として、エテニル及び2-プロピニルなどが挙げられる。
【0231】
本発明では、「カルボキシ」とは-C(=O)OHを指す。
【0232】
本発明では、「ホルミル」とは-C(=O)Hを指す。
【0233】
本発明では、「アリール」とは、芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分を指す。例えば、「C5~7アリール」とは、5~7個の環原子を有する部分であり、芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分であり、「C5~10アリール」とは、5~10個の環原子を有する部分であり、芳香族化合物の芳香環原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分である。ここで、接頭語(C5~7、C5~10など)は、炭素原子であるかヘテロ原子であるかにかかわらず、環原子の数又は環原子の数の範囲を指す。例えば、「C5~6アリール」とは、5又は6個の環原子を有するアリール基を指す。ここで、環原子は、「カルボアリール基」におけるようにすべて炭素原子であり得る。カルボアリール基の例として、それだけには限らないが、ベンゼン、ナフタレン、アズレン、アントラセン、フェナントレン、ナフタセン及びピレンに由来するものが挙げられる。少なくとも1つが芳香環である縮合環を含むアリール基の例として、それだけには限らないが、インダン、インデン、イソインデン、テトラリン、アセナフテン、フルオレン、フェナレン、アセスフェナントレン(acesphenanthrene)及びアセアントレン(aseantrene)に由来する基が挙げられる。或いは、環原子は、「ヘテロアリール基」におけるように1個以上のヘテロ原子を含有し得る。
【0234】
本発明では、「ヘテロアリール」とは、1個以上のヘテロ原子を含有するアリール、例えば、ピリジン、ピリミジン、ベンゾチオフェン、フリル、ジオキソラニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジル、ピリダジニル、より詳しくは、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、インドリン、イソインドリン、プリン(アデニン又はグアニン)、ベンゾイミダゾール、インダゾール、ベンゾキサゾール、ベンゾイソキサゾール、ベンゾジオキソール、ベンゾフラン、ベンゾトリアゾール、ベンゾチオフラン、ベンゾチアゾール、ベンゾチアゾールに由来する2つの縮合環を有するC9、クロメン、イソクロメン、クロマン、イソクロマン(is-chroman)、ベンゾジオキサン、キノリン、イソキノリン、キノリジン、ベンゾキサジン、ベンゾジアジン、ピリドピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シノリン、フタラジン、ナフチリジン、プテリジンに由来する2つの縮合環を有するC10、ベンゾジアゼピンに由来する2つの縮合環を有するC11、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、カルボリン、ピリミジン、ピリドインドールに由来する3つの縮合環を有するC13、アクリジン、キサンテン、チオキサンテン、フェノキサチイン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、チアントレン、フェナントリジン、フェナントロリン及びフェナジンに由来する3つの縮合環を有するC14を指す。
【0235】
本発明では、「シクロアルキル」とは、シクロアルキル基であるアルキル基を指し、環状炭化水素化合物の脂環式環原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分に関する。シクロアルキル基の例として、それだけには限らないが、以下に由来するものが挙げられる:
飽和単環炭化水素化合物:シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロプロパン、ジメチルシクロプロパン、メチルシクロブタン、ジメチルシクロブタン、メチルシクロペンタン、ジメチルシクロペンタン及びメチルシクロヘキサン、
不飽和単環炭化水素化合物:シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、メチルシクロプロペン、ジメチルシクロプロペン、メチルシクロブテン、ジメチルシクロブテン、メチルシクロペンテン、ジメチルシクロペンテン及びメチルシクロヘキセン、
並びに飽和複素環式炭化水素化合物:ノルカラン、ノルフェロン及びノルボルネン。
【0236】
本発明では、「ヘテロシクリル」とは、複素環式化合物の環原子から水素原子を除去することによって得られる一価部分を指す。
【0237】
本発明では、接頭語(例えば、C1~12、C3~8など)は、炭素原子であるかヘテロ原子であるかにかかわらず、環原子の数又は環原子の数の範囲を指す。例えば、本明細書において使用される「C3~6ヘテロシクリル」という用語は、3~6個の環原子を有するヘテロシクリル基に関する。
【0238】
単環ヘテロシクリル基の例として、それだけには限らないが、以下に由来するものが挙げられる:
N1:アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピロリン、2H-又は3H-ピロール、ピペリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、アゼピン、
N2:イミダゾリジン、ピラゾリジン、イミダゾリン、ピラゾリン、ピペラジン、
O1:オキシラン、オキセタン、オキソラン、オキソール、オキサン、ジヒドロピラン、ピラン、オキセピン;
O2:ジオキソラン、ジオキサン及びジオキセパン、
O3:トリオキサン、
N1O1:テトラヒドロオキサゾール、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロイソキサゾール、ジヒドロイソキサゾール、モルホリン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジン、
S1:チイラン、チエタン、チオラン、チアン、チエパン、
N1S1:チアゾリン、チアゾリジン、チオモルホリン、
N2O1:オキサジアジン、
O1S1:オキサチオール、オキサチアン、
N1O1S1:オキサチアジン。
【0239】
本発明では、「プロドラッグ」とは、in vivo生理学的条件下(例えば、酵素的酸化、還元及び/又は加水分解)で酵素又は胃酸の作用によって、ピロロベンゾジアゼピン薬に直接的又は間接的に変換され得る化合物を指す。
【0240】
本発明では、「薬学的に許容される塩」は、薬学的に許容される遊離酸によって形成される酸付加塩であり得、遊離酸は有機酸又は無機酸である。
【0241】
有機酸として、それだけには限らないが、クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、ギ酸、プロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、グルコン酸、メタンスルホン酸、グリコール酸、コハク酸、4-トルエンスルホン酸、グルタミン酸及びアスパラギン酸が挙げられる。また、無機酸として、それだけには限らないが、塩酸、臭素酸、硫酸及びリン酸が挙げられる。
【0242】
例えば、化合物がアニオンであるか、又は陰イオン(inion)であり得る(例えば、-COOHは、-COO-であり得る)官能基を有する場合には、塩を形成するために適したカチオンが使用され得る。適した無機カチオンの例として、それだけには限らないが、Na+及びK+アルカリ土類カチオン、例えば、Ca2+及びMg2+及び他のカチオン、例えば、Al3+が挙げられる。適した有機カチオンの例として、それだけには限らないが、アンモニウムイオン(すなわち、NH4
+)及び置換アンモニウムイオン(例えば、NH3R+、NH2R2
+、NHR3
+、NR4
+)が挙げられる。
【0243】
適した置換アンモニウムイオンの一部の例は、以下から誘導される:エチルアミン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン及びトロメタミン並びにアミノ酸、例えば、リシン及びアルギニンが挙げられる。通常の第四級アンモニウムイオンの一例として、N(CH3)4
+がある。
【0244】
化合物がカチオン又はカチオンであり得る官能基(例えば、-NH2は、-NH3
+であり得る)を有する場合には、塩は、適したアニオンを用いて形成され得る。適した無機アニオンの例として、それだけには限らないが、以下の無機酸に由来するものが挙げられる: 塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸及び亜リン酸。
【0245】
適した有機アニオンの例として、それだけには限らないが、有機酸に由来するもの、例えば、2-アセトキシ安息香酸、酢酸、アスコルビン酸、アスパラギン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、桂皮酸、クエン酸、それだけには限らないが、ジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルタロン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシマレイン酸、ヒドロキシナフタレンカルボン酸、イセチオン酸、乳酸、それだけには限らないが、リンゴ酸、メタンスルホン酸、粘液酸(mucilous acid)、オレイン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、フェニルスルホン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸及び酒石酸などが挙げられる。適した多量体有機アニオンの例として、それだけには限らないが、以下の多量体酸に由来するもの:タンニン酸、カルボキシメチルセルロースなどが挙げられる。
【0246】
本発明では、「溶媒和物」とは、本発明の化合物と、溶媒分子との間の分子複合体を指し、その例として、それだけには限らないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、酢酸、エタノールアミン又は混合溶媒に結合された本発明の化合物が挙げられる。
【0247】
活性化合物に対応する溶媒和物を調製、精製及び/又は取り扱うことは、好都合又は望ましいものであり得る。本明細書では、「溶媒和物」という用語は、溶質(例えば、活性化合物及び活性化合物の塩)及び溶媒の複合体を指すというその従来の意味で使用される。溶媒が水である場合には、溶媒和物は好都合に、水和物、例えば、一水和物、二水和物又は三水和物などとして呼ばれることがある。
【0248】
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される担体を含み得る。薬学的に許容される担体の例として、ゆっくりと代謝される大きな高分子、例えば、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、高分子アミノ酸、アミノ酸コポリマー、脂質凝集物などが挙げられる。このような薬学的に許容される担体は、当業者によって適宜選択され、使用され得る。
【0249】
薬学的に許容される担体を含む組成物は、種々の経口又は非経口製剤のものであり得る。製剤の場合には、希釈剤又は賦形剤、例えば、増量剤、増量充填剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤又は界面活性剤が普通使用される。
【0250】
経口投与用の固体製剤として、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤などが挙げられ、これらは、少なくとも1種の賦形剤、例えば、デンプン、炭酸カルシウム、スクロース又はラクトース、ゼラチンを含有し得る。簡単な賦形剤に加えて、滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクなども使用され得る。
【0251】
経口投与用の液体調製物として、懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップなどが挙げられる。一般的に使用される簡単な希釈剤である水及び液体パラフィンに加えて、種々の賦形剤、例えば、湿潤剤、甘味料、芳香剤、保存料などが含まれる場合がある。
【0252】
非経口投与用の製剤には、滅菌された水溶液、非水性溶液、懸濁液、エマルジョン、凍結乾燥調製物及び坐剤が含まれる。非水性溶媒及び懸濁剤の例として、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油、例えば、オリーブオイル及び注射用エステル、例えば、オレイン酸エチルが挙げられる。坐剤基剤の例として、ウイテプゾール(Witepsol)、マクロゴール、ツイーン(tween)61、カカオペーパー、ラウリン、グリセロゼラチンなどが挙げられる。
【0253】
医薬組成物は、錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップ、滅菌された水溶液、非水性溶媒、懸濁液、エマルジョン、凍結の形態であり得、1つの製剤を有し得る。
【0254】
静脈内、皮内又は皮下注射のためには、有効成分は、非経口投与のための許容される水溶液の形態であり得、発熱物質不含であり、適当なpH、等張性及び安定性を有し得る。当業者ならば、等張性媒体、例えば、塩化ナトリウム溶液、リンゲル溶液又は乳酸リンゲル溶液を使用して適当な溶液を調製でき、保存料、安定剤、バッファー、抗酸化物質及び他の添加剤も必要に応じて含まれ得る。注射に適した固体形態はまた、エマルジョンとして、又はリポソーム中に封入されたポリペプチドの形態で調製され得る。
【0255】
本明細書で使用される場合、「有効量」又は「治療上有効量」という語句は、所望の治療結果を達成するために必要な量(投与の用量及び持続期間及び手段について)を指す。有効量は、対象に治療的利益を付与するために必要な活性薬剤の少なくとも最小の量であり、毒性量未満である。例えば、投与される量は、患者あたりおよそ100ng~およそ100mg/kg、より通常はおよそ1μg/kg~およそ10mg/kgの範囲であり得る。活性化合物が塩、エステル、アミド又はプロドラッグである場合には、用量は、親化合物に基づいて算出され、したがって、使用される実際の重量も比例的に増大する。本発明のピロロベンゾジアゼピン化合物は、単位投与剤形あたり0.1mg~3000mg、1mg~2000mg又は10mg~1000mgの有効成分を含むように製剤化され得るがそれに限定されない。有効成分はおよそ0.05μM~100μM、1μM~50μM又は5μM~30μMの活性化合物ピーク血漿中濃度をもたらすように投与され得る。例えば、任意選択で、生理食塩水溶液中0.1w/v%~5w/v%の有効成分溶液の静脈内注射によって投与され得る。
【0256】
医薬組成物中の、活性化合物の濃度は薬物の吸収、不活性化及び排泄速度並びに当業者に公知ではない他の因子によって決定される。投与される用量は、症状又は疾患の重症度に応じて変わり得る。さらに特定の患者のための用量及び投与療法は、患者の症状及び病気の程度、薬物に対する必要性、年齢及び薬物に対する反応性などに対する一般的な検討事項を考慮して投与監督者の専門的な判断に従って調整され得る。本発明において記載される濃度の範囲は、単に例として意図されるものであり、特許請求の範囲に記載される組成物を実施する方法はそれに限定されない。さらに有効成分が1回投与されてもよく、又はより小さい用量が複数回投与にわたって投与されてもよい。
【0257】
増殖性疾患、特にがんを処置するために、プロドラッグ化合物又はプロドラッグ-リンカー化合物又はプロドラッグ-リンカー-リガンドコンジュゲート化合物が使用され得る。「増殖性疾患」という用語は、in vitro又はin vivoのいずれかでの過剰な、異常な、望ましくない、又は調節されない細胞成長、例えば、過形成又は細胞発生を指す。増殖性疾患の限定されない例として、新生物、腫瘍、がん、白血病、乾癬、骨疾患、線維性骨異形成症及び咽頭動脈硬化症が挙げられる。がんの限定されない例として、肺がん、小細胞肺がん、胃腸がん、結腸がん、腸がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、精巣がん、肝臓がん、腎臓がん、膀胱がん、膵臓がん、脳がん、肉腫、骨肉腫、カポジ肉腫及び黒色腫がある。
【0258】
発明の利点
DLK1発現細胞に対して特異的に結合し、細胞中に内部移行される抗DLK1抗体を含むことによる本発明の抗体-薬物コンジュゲートは、薬物を効率的に、選択的に、特異的に送達でき、薬物が抗体に安定に結合して、in vivo安定性を維持しながら意図される細胞傷害性を示すことを可能にするという利点を示す。特に、自己犠牲(self-immolative)基を含むリンカーのグラフト技術によって、本発明は、薬物及び/又は毒素が標的細胞に安定に到達し、実質的に低減された毒性を有しながら薬物効果を効率的に示すことを可能にする薬物-リンカー-リガンドシステムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0259】
【
図1】
図1は、患者由来腫瘍動物モデルにおいて本発明のADCの有効性を確認する図である。
【発明を実施するための形態】
【0260】
本発明を実施するための最良様式
以下では、本発明を実施形態及び実験例によってさらに詳細に記載する。
【0261】
以下の実施形態及び実験例は、本発明の理解を補助するように意図され、本発明の範囲をそれに限定するものではない。
【0262】
[実施例1]
化合物1、2、3及び4の調製
【0263】
【0264】
化合物1、2、3及び4は、国際特許公開WO2017-089895に記載された方法を使用して調製した。
【0265】
化合物1、2、3及び4では、MMAEの構造は、以下のとおりである。
【0266】
【0267】
[実施例2]
化合物5、6、7及び8の調製
【0268】
【0269】
化合物5、6及び7は、韓国公開特許第10-2018-0110645号に記載された方法を使用して,調製した。
【0270】
【0271】
化合物8は、韓国特許出願第10-2019-0000514号に記載された方法を使用して調製した。
【0272】
[実施例3]
ADCの調製
ADCは、以下の2ステップに従って調製し、一般的に使用されるLCB14-0511及びLCB14-0606を韓国公開特許第10-2014-0035393号に記載された方法を使用して調製した。LCB14-0511及びLCB14-0606の構造式は以下のとおりである:
【0273】
【0274】
ステップ1:プレニル化抗体の調製
抗体(18A5)のプレニル化反応混合物を、韓国特許出願第10-2018-0107639号に記載された方法を使用して調製し、30℃で16時間反応させた。反応混合物は、24μM抗体(18A5)、200nM FTase(Calbiochem番号344145)、及び0.144mM LCB14-0511又はLCB14-0606を含有するバッファー溶液(50mM Tris-HCl(pH7.4)、5mM MgCl2、10μM ZnCl2、0.144mM DTT)から構成されていた。反応が完了した後、プレニル化抗体を、PBSバッファー溶液を用いて平衡化されたG25 Sepharoseカラム(AKTA精製器、GE healthcare)を使用して脱塩した。
【0275】
ステップ2:薬物コンジュゲーションの方法
<オキシム結合形成によるコンジュゲーション>
プレニル化抗体とリンカー-薬物との間のオキシム結合形成反応のための混合物を、100mM酢酸Naバッファー溶液pH5.2、10% DMSO、20μM抗体及び200μMリンカー-薬物(社内、実施形態1及び2から得た化合物1、2、3、4、5、7及び8)を混合し、30℃で軽く撹拌することによって調製した。6又は24時間反応させた後、FLPC(AKTA精製器、GE healthcare)プロセスを実施して、使用された余剰な小化合物を除去した。タンパク質画分を集め、濃縮した。
【0276】
<クリック反応によるコンジュゲーション>
プレニル化抗体とリンカー-薬物との間のオキシム結合形成反応のための混合物は、10% DMSO、20μM抗体及び200μMリンカー-薬物(社内、実施形態2から得た化合物6)、1mM硫酸銅(II)五水和物、2mM(BimC4A)3(Sigma-Aldrich696854)、10mMアスコルビン酸ナトリウム及び10mMアミノグアニジンヒドロクロリドとし、25℃で3時間反応させ、次いで、2.0mM EDTAを用いて処置し、30分間反応させた。反応後、FLPC(AKTA精製器、GE healthcare)プロセスを実施して、使用された余剰な小化合物を除去した。タンパク質画分を集め、濃縮した。
【0277】
【0278】
実験例1:in vitro細胞傷害性評価
以下の表3に記載された薬物及び上記の<実施形態3>において調製されたADCのがん細胞系細胞増殖阻害活性を測定した。この目的のために、市販のヒト膵臓がん細胞系MIA-PaCa2(DLK1ネガティブ又は正常)及びMIA-PaCa-2-DLK1過剰発現細胞系を使用した。薬物として、MMAF-OMeをADCとして使用し、表2のADCを使用した。96ウェルプレートで、各ウェルに、72時間処置群についてはそれぞれのがん細胞系の4,000~5,000個を、96時間処置群については2,000~3,000個細胞を、168時間処置群については800~1,000個細胞を播種した。24時間培養した後、それらを0.0015~10.0nMの濃度(3倍段階希釈された)の薬物及びADCを用いて処置した。それぞれ72、96及び168時間後、SRB(スルホローダミンB)染料を使用して生存細胞数を測定した。
【0279】
【0280】
抗体-薬物複合体のほとんどが、DLK1発現を有さない膵臓がん細胞系においてよりもDLK1過剰発現を有する膵臓がん細胞系において実質的に改善された細胞傷害性を有すると確認された。DLK1を過剰発現する膵臓がん細胞系では、ピロロベンゾジアゼピンベースの抗体-薬物複合体(ADC5、7及び8)が、オーリスタチンベースの抗体-薬物複合体(ADC1、2、3及び4)よりも強い細胞傷害性を示すと確認された。さらにピロロベンゾジアゼピンベースの抗体-薬物複合体は、より長い反応時間を用いた場合にオーリスタチンベースの抗体-薬物複合体と比較してより強い細胞傷害性を示すと確認された。
【0281】
実験例2:in vivo有効性評価
患者由来腫瘍動物モデルでは、<実施形態3>で調製されたADCの有効性を評価した。具体的には、患者由来小細胞肺がんマウスモデル(PDXモデル)がChampions Oncologyによって提供された。PDXモデルの対照群は、尾において静脈内投与されたPBSとし、実験群には6mpk/Q4D*4、6mpk/QW*4及び9mpk/QW*4のADC4を投与し、続いて腫瘍の大きさを測定した。
【0282】
結果では、
図1に示されるように、6mpk/Q4D*4群及び9mpk/QW*4群(CR、完全緩解)各々において8個体の実験動物すべてから腫瘍が消失し、6mpk/QW*4群では8個体の実験動物のうち6個体において腫瘍が消失した。
【産業上の利用可能性】
【0283】
増殖性疾患及び/又は血管新生性疾患、例えば、がんの処置及び/又は予防のための薬物の製造において、DLK1を標的化する新規抗体-薬物コンジュゲート(ADC)及びそれを含む医薬組成物が使用され得る。
【配列表】
【国際調査報告】