(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-05-06
(54)【発明の名称】金属トリフルオロアセテートを使用してトリフルオロヨードメタンを生成するためのプロセス
(51)【国際特許分類】
C07C 17/361 20060101AFI20220425BHJP
C07C 19/16 20060101ALI20220425BHJP
C07B 61/00 20060101ALN20220425BHJP
【FI】
C07C17/361
C07C19/16
C07B61/00 300
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021552802
(86)(22)【出願日】2020-03-03
(85)【翻訳文提出日】2021-09-06
(86)【国際出願番号】 US2020020731
(87)【国際公開番号】W WO2020180835
(87)【国際公開日】2020-09-10
(32)【優先日】2019-03-04
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2020-02-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】500575824
【氏名又は名称】ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド
【氏名又は名称原語表記】Honeywell International Inc.
(74)【代理人】
【識別番号】100118902
【氏名又は名称】山本 修
(74)【代理人】
【識別番号】100106208
【氏名又は名称】宮前 徹
(74)【代理人】
【識別番号】100196508
【氏名又は名称】松尾 淳一
(74)【代理人】
【識別番号】100120754
【氏名又は名称】松田 豊治
(72)【発明者】
【氏名】チュンゴン、クリスチャン
(72)【発明者】
【氏名】ワン、ハイユウ
(72)【発明者】
【氏名】ヤン、テリス
【テーマコード(参考)】
4H006
4H039
【Fターム(参考)】
4H006AA02
4H006AC26
4H006BA19
4H006BA37
4H006BB23
4H006BC10
4H006BE53
4H006EA02
4H039CA50
4H039CG40
(57)【要約】
【解決手段】 本開示は、トリフルオロヨードメタンを生成するためのプロセスを提供する。このプロセスは、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒、及び溶媒を提供する工程と、金属触媒及び溶媒の存在下で金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とを反応させてトリフルオロヨードメタンを生成する工程と、を含む。金属触媒は、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)の群から選択される少なくとも1種を含む。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
トリフルオロヨードメタン(CF
3I)を生成するためのプロセスであって、
金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒及び溶媒を提供する工程と、
前記金属トリフルオロアセテート、前記ヨウ素源、及び前記金属触媒を前記溶媒の存在下で反応させてトリフルオロヨードメタンを生成する工程と、を含み、前記金属触媒が、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)の群から選択される少なくとも1種を含む、プロセス。
【請求項2】
前記提供する工程において、前記金属トリフルオロアセテートと前記ヨウ素源とのモル比が約0.1:1~約2.0:1である、請求項1に記載のプロセス。
【請求項3】
前記提供する工程において、前記触媒が、約0.5%~約50%の前記金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで前記反応のために提供され得る、請求項1又は2に記載のプロセス。
【請求項4】
前記提供する工程において、前記金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸カリウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、トリフルオロ酢酸カルシウム、トリフルオロ酢酸マグネシウム、及びこれらの組み合わせの群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項5】
前記提供する工程において、前記ヨウ素源が、ヨウ素、ヨウ素モノクロリド、ヨウ素五フッ化物、及びこれらの組み合わせの群から選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項6】
前記提供する工程において、前記溶媒が、約500体積ppm未満の水を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項7】
前記提供する工程において、前記溶媒が、イオン性液体、極性非プロトン性溶媒、及びこれらの組み合わせの群から選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項8】
前記溶媒が、イミダゾリウム塩、カプロラクタム水素硫酸塩、スルホラン、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホン、及びこれらの組み合わせの群から選択される、請求項7に記載のプロセス。
【請求項9】
前記反応させる工程において、前記金属トリフルオロアセテート、前記ヨウ素源、及び前記溶媒が、約100℃~約250℃の温度である、請求項1~8のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項10】
前記反応させる工程が、金属塩を生成し、前記プロセスが、前記トリフルオロヨードメタンを前記金属塩から分離することを更に含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のプロセス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、トリフルオロヨードメタン(trifluoroiodomethane、CF3I)を生成するためのプロセスに関する。具体的には、本開示は、トリフルオロヨードメタンを金属トリフルオロアセテートから生成する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
トリフルオロヨードメタン(CF3I)は、例えば、冷媒又は火災抑制剤として商業用途において有用な化合物である。トリフルオロヨードメタンは、地球温暖化係数が低く、オゾン破壊係数が低い、環境的に許容可能な化合物である。トリフルオロヨードメタンは、より環境的に害のある材料に取って代わることができる。
【0003】
金属トリフルオロアセテート及びヨウ素からトリフルオロヨードメタンを調製する方法が知られている。例えば、R.N Haszeldineの「Reactions of metallic salts of acids with halogens.Part I.the reaction of metal trifluoroacetates with iodine,bromine,and chlorine」124 J.Chem.Soc.(1951)では、ヨウ素の存在下での金属トリフルオロアセテート(metal trifluoroacetates、CF3COOM)の脱炭酸ヨウ素化によるトリフルオロヨードメタンの生成が開示されている。R.N Haszeldineによるプロセスは、密封チューブ又はステンレス鋼オートクレーブ中で実施される、金属トリフルオロアセテート及びヨウ素元素を溶媒の不在下で一緒に加熱してトリフルオロヨードメタンが作製される。別の例では、中国特許第102992943(B)号は、トリフルオロヨードメタン、二酸化炭素、及びヨウ化金属を生成するための、液体相中の金属トリフルオロアセテート及びヨウ素元素の反応を開示している。
【0004】
更に他の実施例では、トリフルオロメチル化剤として金属トリフルオロアセテートを使用して、ハロゲン化芳香族及びハロゲン化アルキルのトリフルオロメチル化反応を促進するために液相で金属触媒が使用されている。例えば、Chun Songらの「Progress in Copper-Catalyzed Trfifluoromethylation」14 Beilstein J.Org.Chem,2018,155-181では、トリフルオロメチル化剤としてトリフルオロ酢酸カリウムを用いたアリールヨウ化物のトリフルオロメチル化が開示されている。このプロセスでは、アリールヨウ化物の量に対するヨウ化銅(I)の2モル当量が使用された。特に、他の実施例では、ヨウ化銅(I)は、副化学量論的量でのみ使用された。金属触媒を使用すると、反応時間が短縮され、反応が確実に完了し、高収率が得られるが、ヨウ化銅(I)は比較的高価な触媒である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、金属トリフルオロアセテートからトリフルオロヨードメタンを生成する際に、より効率的かつ経済的な触媒を開発する必要がある。
【0006】
本開示は、塩化鉄(ferrous chloride、FeCl2)及び/又はヨウ化亜鉛(II)(ZnI2)を含む金属触媒の存在下で、金属トリフルオロアセテートをヨウ素源と反応させることによってトリフルオロヨードメタンを生成するためのプロセスを提供する。
【0007】
その一形態では、本開示は、トリフルオロヨードメタンを精製するためのプロセスを提供する。このプロセスは、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒、及び溶媒を提供する工程と、金属触媒及び溶媒の存在下で金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とを反応させてトリフルオロヨードメタンを生成する工程と、を含む。金属触媒は、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)の群から選択される少なくとも1種を含む。
【0008】
その一形態では、本開示は、トリフルオロヨードメタンを精製するためのプロセスを提供する。このプロセスは、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒、及び溶媒を混合する工程と、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒、及び溶媒を加熱して、金属トリフルオロアセテート及びヨウ素源を反応させて、トリフルオロヨードメタン及び金属塩を生成する工程と、を含む。金属触媒は、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)の群から選択される少なくとも1種を含む。
【0009】
添付の図面を考慮して、実施形態についての以下の記載を参照することによって、本開示の上述及び他の特性、並びにそれらを達成する様式がより明らかになり、より良好に理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】
図1は、以下の実施例1~3に対応するトリフルオロヨードメタンのバッチ合成の時間にわたる反応器内の圧力を示す。図は、塩化鉄触媒を使用した合成を、ヨウ化銅(I)触媒を用いた合成と、触媒を使用しない合成とを比較している。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本開示は、以下の式1による脱炭酸ヨウ素化による、金属トリフルオロアセテート(CF3COOM)と、ヨウ素(I2)、ヨウ素モノクロリド(iodine monochloride、ICl)、又はヨウ素五フッ化物(iodine pentafluoride、IF5)などのヨウ素源とから、トリフルオロヨードメタン(CF3I)を製造するための液相プロセスを提供する。
等式1:CF3COOM+I-X(z)→CF3I+CO2+MX
式中、Mは、リチウム、カリウム、若しくはナトリウムなどのアルカリ金属、又はカルシウム若しくはマグネシウムなどのアルカリ土類金属であり、Xは、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素などのハロゲンであり、Zは整数である。したがって、金属トリフルオロアセテートは、トリフルオロ酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸カリウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、トリフルオロ酢酸カルシウム、及びトリフルオロ酢酸マグネシウムの群から選択される少なくとも1種であり得る。
【0012】
反応は、金属触媒で実施される。金属触媒の使用することで、トリフルオロヨードメタンの製造における利点が提供される。一般に、金属トリフルオロアセテートを含むヨウ化銅(I)(Cul)触媒によるトリフルオロメチル化反応は、単電子移動機構を介して機能すると考えられる。しかしながら、これは、一般に化学量論的量で使用される。ヨウ化銅(I)はコストが高く、必要な量も多いため、金属トリフルオロアセテートの脱炭酸ヨウ素化を促進してCF3Iを形成し得る他の触媒を見出すことが望まれていた。
【0013】
液相中の反応を実施するために有用な触媒は、塩化鉄(FeCl2)及びヨウ化亜鉛(II)(ZnI2)を含むことが見出されている。塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)は市販されている。特に、塩化鉄は、ヨウ化銅(I)と比較して、より豊富に利用可能であり、非常に安価である。例えば、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)は、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手することができる。
【0014】
触媒は、約0.5%、約1%、約2%、約5%、約10%、約15%、約20%若しくは約25%の低さ、又は約30%、約35%、約40%、約45%、若しくは約50%の高さ、あるいは前述の値のいずれか2つの間に定義された任意の範囲内、例えば、約5%~約50%、約2%~約45%、約5%~約40%、約10%~約35%、約15%~約30%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで、反応のために提供され得る。好ましくは、触媒は、約0.5%~約35%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで提供される。より好ましくは、触媒は、約10%~約30%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで提供される。最も好ましくは、触媒は、約25%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで提供される。
【0015】
塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)のコストは、ヨウ化銅(I)と比較して比較的低く、必要な非化学量論量が少ないため、金属トリフルオロアセテート及びヨウ素源からトリフルオロヨードメタンを生成するための非常に効率的で経済的な方法が得られる。
【0016】
反応は、溶媒中で実施される。液相中の反応を実施するために有用な溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、イオン性液体、極性非プロトン性溶媒、及びこれらの組み合わせが挙げられる。イオン性液体の例としては、イミダゾリウム塩及びカプロラクタム硫酸塩が挙げられる。高沸点を有する極性非プロトン性溶媒の例としては、スルホラン、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone、NMP)、ジメチルスルホンが挙げられる。
【0017】
溶媒は、水を実質的に含まない。実質的に水を含まないということは、溶媒中の水の量が、約500百万分率(parts per million、ppm)、約300ppm、約200ppm、約100ppm、約50ppm、約30ppm、約20ppm、若しくは約10ppm未満、又は前述の値のうちのいずれか2つの間に定義される任意の値未満の量であることを意味する。前述のppm値は、溶媒及び任意の水の重量によるものである。好ましくは、溶媒中の水の量は、約100ppm未満である。より好ましくは、溶媒中の水の量は約50ppm未満である。最も好ましくは、溶媒中の水の量は約10ppm未満である。
【0018】
金属トリフルオロアセテートは、商業的な量で容易に入手可能である。例えば、トリフルオロ酢酸カリウム及びヨウ素は、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手することができる。溶媒はまた、商業的な量で容易に得ることができる。例えば、スルホランはまた、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手することができる。
【0019】
反応物は、金属トリフルオロアセテートのヨウ素源に対するモル比が約0.1:1、約0.2:1、約0.3:1、約0.4:1、約0.5:1、約0.6:1、約0.7:1、約0.8:1、約0.9:1、約0.95:1、約0.99:1、若しくは約1:1という低いモル比、又は約1.01:1、約1.05:1、約1.1:1、約1.2:1、約1.3:1、約1.4:1、約1.5:1、約1.6:1、約1.8:1、若しくは約2.0:1という高いモル比、あるいは前述の値のいずれか2つの間に定義された任意の範囲内、例えば、約0.1:1~約2.0:1、約0.5:1~約1.5:1、約0.6:1~約1.4:1、約0.7:1~約1.3:1、約0.8:1~約1.2:1、約0.9:1~約1.1:1、約0.95:1~約1.05:1、約0.99:1~約1.01:1、約1:1~約2:1、約0.8:1~約1.5:1、又は約0.95:1~約1.2:1で、反応のために提供され得る。好ましくは、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比は、約0.8:1~約1.5:1である。より好ましくは、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比は、約1:1~約1.2:1である。最も好ましくは、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比は、約1:1である。
【0020】
反応は、約100℃、約110℃、約120℃、約130℃、約140℃、約150℃、約160℃、若しくは約170℃の低温、又は約180℃、約190℃、約200℃、約210℃、約220℃、約230℃、約240℃、若しくは約250℃の高温、あるいは前述の値のいずれか2つの間に定義された任意の範囲内、例えば、約100℃~約250℃、約110℃~約240℃、約120℃~約230℃、約130℃~約220℃、約140℃~約210℃、約150℃~約200℃、約160℃~約190℃、約170℃~約180℃、約120℃~約130℃、約110℃~約180℃、又は約120℃~約250℃で実施することができる。好ましくは、反応物は、約100℃~約250℃の温度まで加熱される。より好ましくは、反応物は、約110℃~約220℃の温度まで加熱される。最も好ましくは、反応物は、約120℃~約200℃の温度まで加熱される。
【0021】
圧力は重要ではない。好都合な動作圧力は、約10KPa~約4,000KPa、好ましくはほぼ周囲圧力、又は約100KPa~約250KPaの範囲であり得る。
【0022】
反応は、液相反応器内で実施される。液相反応器は、セミバッチ又は連続撹拌タンク反応器(stirred tank reactor、CSTR)であってもよい。反応は、バッチプロセス又は連続プロセスとして実施することができる。
【0023】
トリフルオロヨードメタンを含む反応の揮発性生成物は、凝縮及び回収され得るため、不揮発性金属塩副生成物からトリフルオロヨードメタンを分離することができる。
【0024】
反応の揮発性有機生成物の組成は、ガスクロマトグラフィ(gas chromatography、GC)分析及びガスクロマトグラフィ質量分光(gas chromatography-mass spectroscopy、GC-MS)分析によって測定することができる。揮発性有機化合物の各々に対する全揮発性有機化合物のGC面積百分率(GC面積%)を反応で生成される揮発性有機化合物の相対濃度の測定値として提供するために、揮発性有機化合物の各々に対してGC分析によって提供されるグラフ面積を組み合わせてもよい。
【0025】
本発明は、例示的な設計に対するものとして説明してきたが、本発明は、本開示の趣旨及び範囲内で更に修正することができる。更に、本出願は、本発明が関連する技術分野における既知の又は慣習的な実践に属する本開示からのそのような逸脱を包含することが意図されている。
【0026】
本明細書で使用するとき、「前述の値のうちのいずれか2つの間で定義される任意の範囲内」という句は、それらの値が列挙のより低い部分にあるか又は列挙のより高い部分にあるかにかかわらず、任意の範囲がそのような句の前に列挙された値のうちのいずれか2つから選択され得ることを意味する。例えば、1対の値は、2つのより低い値、2つのより高い値、又はより低い値及びより高い値から選択されてもよい。
【実施例】
【0027】
実施例1
触媒なしの脱炭酸ヨウ素化
【0028】
この実施例では、トリフルオロ酢酸カリウム(CF3COOK)及びヨウ素元素からトリフルオロヨードメタンを製造することが、比較目的のために実証される。20gの量のトリフルオロ酢酸カリウム及び38gの量のヨウ素元素をParr Instrument Company(イリノイ州モリーン)の300mLの反応器に添加した。反応器に凝縮器を装備した。反応器を300psigまで圧力試験し、次いで排気した。60mLの量のスルホランを反応器に添加して、トリフルオロ酢酸カリウムとヨウ素元素とのモル比が約0.98:1である反応混合物を形成した。反応物及び溶媒は、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手し、更に精製することなく使用した。
【0029】
反応混合物を約175℃まで加熱した。反応に触媒は使用されなかった。反応が進行するにつれて、揮発性ガス状生成物及び副生成物が生成された。反応器内の圧力を、反応が進行したときに測定した。反応器の経時的な圧力を図に示す。凝縮器を出る揮発性ガスは、ドライアイスで冷却された製品収集筒内に収集された。
【0030】
生成物収集筒内に収集された揮発性ガス中の有機化合物の組成をガスクロマトグラフィ(GC)により測定した。各有機化合物のGC分析によって提供されるグラフ領域を組み合わせて、有機化合物の相対濃度の測定値として、有機化合物の各々に対する全有機化合物のGC面積百分率(GC面積%)を提供した。結果を以下の表に示す。
実施例2
CuI触媒を使用した脱炭酸ヨウ素化
【0031】
この実施例では、ヨウ化銅(I)(CuI)触媒の存在下で、トリフルオロ酢酸カリウム(CF3COOK)及びヨウ素元素からトリフルオロヨードメタンを製造することが、比較目的のために実証される。20gの量のトリフルオロ酢酸カリウム、6.2g(25mol%)の量のヨウ化銅(I)、及び36.7gの量のヨウ素(I2)を、Parr Instrument Company(イリノイ州モリーン)の300mLの反応器に添加した。反応器に凝縮器を装備した。反応器を300psigまで圧力試験し、次いで排気した。60mLの量のスルホランを反応器に添加して、トリフルオロ酢酸カリウムとヨウ素元素とのモル比が約0.91:1である反応混合物を形成した。反応物及び溶媒は、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手し、更に精製することなく使用した。粉末状のヨウ化銅(I)は、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手し、更に精製することなく使用した。
【0032】
反応混合物を約175℃まで加熱した。反応が進行するにつれて、揮発性ガス状生成物及び副生成物が生成された。反応器内の圧力を、反応が進行したときに測定した。反応器の経時的な圧力を図に示す。凝縮器を出る揮発性ガスは、ドライアイスで冷却された製品収集筒内に収集された。
【0033】
生成物収集筒内に収集された揮発性ガス中の有機化合物の組成をガスクロマトグラフィ(GC)により測定した。各有機化合物のGC分析によって提供されるグラフ領域を組み合わせて、有機化合物の相対濃度の測定値として、有機化合物の各々に対する全有機化合物のGC面積百分率(GC面積%)を提供した。結果を以下の表に示す。
実施例3
FeCl2触媒を用いた脱炭酸ヨウ素化
【0034】
この実施例では、トリフルオロ酢酸カリウム(CF3COOK)及びヨウ素元素からのトリフルオロヨードメタンの製造が、塩化鉄(FeCl2)触媒の存在下で実証される。20gの量のトリフルオロ酢酸カリウム、4.2g(25mol%)の量の塩化鉄、及び36.7gの量のヨウ素(I2)を、Parr Instrument Company(イリノイ州モリーン)の300mLの反応器に添加した。反応器に凝縮器を装備した。反応器を300psigまで圧力試験し、次いで排気した。60mLの量のスルホランを反応器に添加して、トリフルオロ酢酸カリウムとヨウ素元素とのモル比が約0.91:1である反応混合物を形成した。反応物及び溶媒は、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手し、更に精製することなく使用した。粉末形態の塩化鉄は、シグマアルドリッチ社(ミズーリ州セントルイス)から入手し、更に精製することなく使用した。
【0035】
反応混合物を約175℃まで加熱した。反応が進行するにつれて、揮発性ガス状生成物及び副生成物が生成された。凝縮器を出る揮発性ガスは、ドライアイスで冷却された製品収集筒内に収集された。
【0036】
生成物収集筒内に収集された揮発性ガス中の有機化合物の組成をガスクロマトグラフィ(GC)により測定した。各有機化合物のGC分析によって提供されるグラフ領域を組み合わせて、有機化合物の相対濃度の測定値として、有機化合物の各々に対する全有機化合物のGC面積百分率(GC面積%)を提供した。結果を以下の表に示す。
【0037】
以下の表に示すように、塩化鉄触媒を使用することで、触媒なし又は触媒としてのヨウ化銅(I)との反応と比較して、副生成物トリフルオロメタン(trifluoromethane、CHF
3)の生成が低減されたトリフルオロヨードメタンに対する選択性が高くなる。図に示されるように、塩化鉄触媒は、ヨウ化銅(I)触媒のものと同等の程度まで反応を促進した。トリフルオロ酢酸カリウムは吸湿性であり、周囲から水分を容易に吸収する。CHF
3の形成は、トリフルオロ酢酸カリウムからの反応容器中の水分の存在に起因する。
【表1】
態様
【0038】
態様1は、トリフルオロヨードメタン(CF3I)を生成するためのプロセスであって、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒及び溶媒を提供する工程と、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び金属触媒を溶媒の存在下で反応させてトリフルオロヨードメタンを生成する工程と、を含み、金属触媒が、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)の群から選択される少なくとも1種を含む、プロセスである。
【0039】
態様2は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比が約0.1:1~約2.0:1である、態様1に記載のプロセスである。
【0040】
態様3は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比が約0.8:1~約1.5:1である、態様1に記載のプロセスである。
【0041】
態様4は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比が約1.1:1~約1.2:1である、態様1に記載のプロセスである。
【0042】
態様5は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源のモル比が約1:1である、態様1に記載のプロセスである。
【0043】
態様6は、提供する工程において、触媒が、約0.5%~約50%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る、態様1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0044】
態様7は、提供する工程において、触媒が、約0.5%~約35%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る、態様1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0045】
態様8は、提供する工程において、触媒が、約10%~約30%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る、態様1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0046】
態様9は、提供する工程において、触媒が、約20%~約30%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る、態様1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0047】
態様10は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸カリウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、トリフルオロ酢酸カルシウム、及びトリフルオロ酢酸マグネシウムの群から選択される少なくとも1種である、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0048】
態様11は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸カリウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、トリフルオロ酢酸カルシウム、トリフルオロ酢酸マグネシウム、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0049】
態様12は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸カリウム及びトリフルオロ酢酸ナトリウムの群から選択される少なくとも1種である、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0050】
態様13は、提供する工程において、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸カリウムからなる、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0051】
態様14は、提供する工程において、ヨウ素源は、ヨウ素、ヨウ素モノクロリド、及びヨウ素五フッ化物の群から選択される少なくとも1種である、態様1~13のいずれかに記載のプロセスである。
【0052】
態様15は、ヨウ素源がヨウ素モノクロリドからなる、態様14に記載のプロセスである。
【0053】
態様16は、ヨウ素源がヨウ素からなる、態様14に記載のプロセスである。
【0054】
態様17は、提供する工程において、有機溶媒が約500体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0055】
態様18は、提供する工程において、有機溶媒が約100体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0056】
態様19は、提供する工程において、有機溶媒が約50体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0057】
態様20は、提供する工程において、有機溶媒が約10体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0058】
態様21は、提供する工程において、有機溶媒がイオン性液体及び極性非プロトン性溶媒の群から選択される少なくとも1種である、態様25~40のいずれかに記載のプロセスである。
【0059】
態様22は、有機溶媒が、イミダゾリウム塩、カプロラクタム水素硫酸塩、スルホラン、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone、NMP)、及びジメチルスルホンの群から選択される少なくとも1種である、態様21に記載のプロセスである。
【0060】
態様23は、有機溶媒がスルホランからなる、態様22に記載のプロセスである。
【0061】
態様24は、金属触媒が塩化鉄を含む、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0062】
態様25は、金属触媒が塩化鉄からなる、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0063】
態様26は、金属触媒がヨウ化亜鉛(II)を含む、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0064】
態様27は、金属触媒がヨウ化亜鉛(II)からなる、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0065】
態様28は、反応させる工程において、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が100℃~250℃の温度である、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【0066】
態様29は、反応させる工程において、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が約100℃~約250℃の温度である、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【0067】
態様30は、反応させる工程において、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が約110℃~約220℃の温度である、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【0068】
態様31は、反応させる工程において、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が約120℃~約200℃の温度である、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【0069】
態様32は、トリフルオロヨードメタン(CF3I)を生成するプロセスであって、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒、及び溶媒を混合する工程と、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒、及び溶媒を加熱して、金属トリフルオロアセテート及びヨウ素源を反応させてトリフルオロヨードメタン及び金属塩を生成する工程と、を含み、金属触媒が、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)の群から選択される少なくとも1種を含む、プロセスである。
【0070】
態様33は、トリフルオロヨードメタンを金属塩から分離する工程を更に含む、態様32に記載のプロセスである。
【0071】
態様34は、プロセスが連続プロセスである、態様32又は33に記載のプロセスである。
【0072】
態様35は、プロセスがバッチプロセスである、態様32又は33に記載のプロセスである。
【0073】
態様36は、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比が約0.1:1~約2.0:1である、態様32~35のいずれかに記載のプロセスである。
【0074】
態様37は、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比が約0.8:1~約1.5:1である、態様1に記載のプロセスである。
【0075】
態様38は、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比が約1.1:1~約1.2:1である、態様1に記載のプロセスである。
【0076】
態様39は、金属トリフルオロアセテートとヨウ素源とのモル比が約1:1である、態様1に記載のプロセスである。
【0077】
態様40は、触媒が、約0.5%~約50%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0078】
態様41は、触媒が、約0.5%~約35%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0079】
態様42は、触媒が、約10%~約30%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0080】
態様43は、触媒が、約20%~約30%の金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで反応のために提供され得る1~5のいずれかに記載のプロセスである。
【0081】
態様44は、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸カリウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、トリフルオロ酢酸カルシウム、及びトリフルオロ酢酸マグネシウムの群から選択される少なくとも1種である、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0082】
態様45は、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸リチウム、トリフルオロ酢酸カリウム、トリフルオロ酢酸ナトリウム、トリフルオロ酢酸カルシウム、及びトリフルオロ酢酸マグネシウムの群から選択される少なくとも1種である、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0083】
態様46は、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸カリウム及びトリフルオロ酢酸ナトリウムの群から選択される少なくとも1種である、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0084】
態様47は、金属トリフルオロアセテートが、トリフルオロ酢酸カリウムからなる、態様1~9のいずれかに記載のプロセスである。
【0085】
態様48は、ヨウ素源が、ヨウ素、ヨウ素モノクロリド、及びヨウ素五フッ化物の群から選択される少なくとも1種である、態様1~13のいずれかに記載のプロセスである。
【0086】
態様49は、ヨウ素源がヨウ素モノクロリドからなる、態様14に記載のプロセスである。
【0087】
態様50は、ヨウ素源がヨウ素からなる、態様14に記載のプロセスである。
【0088】
態様51は、有機溶媒が約500体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0089】
態様52は、有機溶媒が約100体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0090】
態様53は、有機溶媒が約50体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0091】
態様54は、有機溶媒が約10体積ppm未満の水を含む、態様1~16のいずれかに記載のプロセスである。
【0092】
態様55は、有機溶媒がイオン性液体及び極性非プロトン性溶媒の群から選択される少なくとも1種である、態様25~40のいずれかに記載のプロセスである。
【0093】
態様56は、有機溶媒が、イミダゾリウム塩、カプロラクタム水素硫酸塩、スルホラン、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、及びジメチルスルホンの群から選択される少なくとも1種である、態様21に記載のプロセスである。
【0094】
態様57は、有機溶媒がスルホランからなる、態様22に記載のプロセスである。
【0095】
態様58は、金属触媒が塩化鉄を含む、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0096】
態様59は、金属触媒が塩化鉄からなる、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0097】
態様60は、金属触媒がヨウ化亜鉛(II)を含む、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0098】
態様61は、金属触媒がヨウ化亜鉛(II)からなる、態様1~23のいずれかに記載のプロセスである。
【0099】
態様62は、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が100℃~250℃の温度まで加熱される、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【0100】
態様63は、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が、約100℃~約250℃の温度まで加熱される、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【0101】
態様64は、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が、約110℃~約220℃の温度まで加熱される、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【0102】
態様65は、金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、及び溶媒が、約120℃~約200℃の温度まで加熱される、態様1~27のいずれかに記載のプロセスである。
【手続補正書】
【提出日】2021-09-07
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
トリフルオロヨードメタン(CF
3I)を生成するためのプロセスであって、
金属トリフルオロアセテート、ヨウ素源、金属触媒及び溶媒を提供する工程と、
前記金属トリフルオロアセテート、前記ヨウ素源、及び前記金属触媒を前記溶媒の存在下で反応させてトリフルオロヨードメタンを生成する工程と、を含み、前記金属触媒が、塩化鉄及びヨウ化亜鉛(II)の群から選択される少なくとも1種を含む、プロセス。
【請求項2】
前記金属触媒が、塩化鉄を含む、請求項1に記載のプロセス。
【請求項3】
前記提供する工程において、前記触媒が、約0.5%~約50%の前記金属トリフルオロアセテートのモルパーセントで前記反応のために提供され得る、請求項1又は2に記載のプロセス。
【国際調査報告】