IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 青島海爾▲滾▼筒洗衣机有限公司の特許一覧 ▶ 海爾智家股▲フン▼有限公司の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-05-11
(54)【発明の名称】ドラム式洗濯機
(51)【国際特許分類】
   D06F 39/12 20060101AFI20220428BHJP
   D06F 37/04 20060101ALI20220428BHJP
【FI】
D06F39/12 C
D06F37/04
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021555302
(86)(22)【出願日】2020-03-13
(85)【翻訳文提出日】2021-11-12
(86)【国際出願番号】 CN2020079239
(87)【国際公開番号】W WO2020182208
(87)【国際公開日】2020-09-17
(31)【優先権主張番号】201910190830.8
(32)【優先日】2019-03-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】517417854
【氏名又は名称】青島海爾▲滾▼筒洗衣机有限公司
【氏名又は名称原語表記】QINGDAO HAIER DRUM WASHING MACHINE CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Haier Industrial Park,No.1 Haier Road,Laoshan District,Qingdao,Shandong 266101,China
(71)【出願人】
【識別番号】520148792
【氏名又は名称】海爾智家股▲フン▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】HAIER SMART HOME CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1 Haier Road, Laoshan District Qingdao, Shandong 266101 China
(74)【代理人】
【識別番号】110002000
【氏名又は名称】特許業務法人栄光特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】呂 佩師
(72)【発明者】
【氏名】許 昇
(72)【発明者】
【氏名】趙 志強
(72)【発明者】
【氏名】趙 新宇
【テーマコード(参考)】
3B165
【Fターム(参考)】
3B165AA05
3B165AE01
3B165AE02
3B165AE07
3B165BA32
3B165BA37
3B165CA01
3B165CA02
3B165CA11
3B165CA12
3B165CA15
3B165CA17
3B165CB01
3B165CB31
3B165CB55
3B165CB59
3B165DW01
3B165DW03
3B165DW05
3B165EW03
3B165EW05
3B165FA02
3B165GA02
3B165GA12
3B165GA13
3B165JM02
(57)【要約】
衣服を洗う際に水受け容器とするように構成される内槽(17)を含み、内槽(17)の内部と外部環境を連通して内槽(17)の内部気圧を平衡するように構成される気圧平衡機構をさらに含む、ドラム式洗濯機。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
衣服を洗う際に水受け容器とするように構成される内槽を含み、
前記内槽の内部と外部環境を連通して前記内槽の内部気圧を平衡するように構成される気圧平衡機構をさらに含む、
ドラム式洗濯機。
【請求項2】
前記気圧平衡機構が前記内槽に設けられる均圧ポートを含み、
前記均圧ポートの前記内槽の内部に連通される一端が前記内槽上の前記内槽の回転中心軸に近い又は重なる位置に設けられ、
前記均圧ポートの前記外部環境に連通される一端が前記内槽内の最高水位の位置よりも高い、
請求項1に記載のドラム式洗濯機。
【請求項3】
駆動モータと内槽軸をさらに含み、
前記駆動モータは前記内槽軸が前記内槽に伝動連結されることにより内槽が転動するように連行し、
前記均圧ポートが前記内槽軸に開設され且つ前記内槽の内部と前記外部環境を連通する、
請求項2に記載のドラム式洗濯機。
【請求項4】
外槽をさらに含み、
前記内槽が前記外槽の内部に転動可能に設けられ、
前記内槽の衣服投入口に開閉可能に封止される内槽ドアが設けられ、
前記均圧ポートの前記外部環境に連通される一端が前記外槽内に設けられる、
請求項3に記載のドラム式洗濯機。
【請求項5】
前記気圧平衡機構が加圧機構および放圧機構の少なくとも1つを含む、
請求項1に記載のドラム式洗濯機。
【請求項6】
前記加圧機構が加圧ポートと負圧安全弁を含み、
前記負圧安全弁は前記加圧ポートに設けられ、
内槽の内部圧力が外部環境の大気圧よりも小さい場合に前記加圧ポートを単方向に導通するように構成され、
外部環境の気体が前記加圧ポートから前記内槽の内部に入って加圧し、前記内槽の内部気圧と外部環境の気圧が平衡すると、前記負圧安全弁が閉じる、
請求項5に記載のドラム式洗濯機。
【請求項7】
前記放圧機構が放圧ポートと正圧安全弁を含み、
前記放圧ポートが前記内槽上の内槽の回転中心軸に近い位置に設けられ且つ常時に前記内槽内の最高水位の位置よりも高く、前記正圧安全弁が前記放圧ポートに設けられ、内槽の内部圧力が外部環境の大気圧よりも大きい場合に前記放圧ポートを単方向に導通するように構成され、放圧し、前記内槽の内部気圧と外部環境の気圧が平衡すると、前記正圧安全弁が閉じる、
請求項5又は6に記載のドラム式洗濯機。
【請求項8】
外槽、内槽、内槽軸及び給水装置を含むドラム式洗濯機であって、
前記内槽は衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、
前記内槽が前記内槽軸により前記外槽内に転動可能に支持され、
前記内槽軸の内部には中空通路を有し、
前記給水装置が前記内槽軸の前記中空通路により前記内槽の内部に連通される、
ドラム式洗濯機。
【請求項9】
前記給水装置が給水管路を含み、
前記給水管路が前記中空通路に連通される、
請求項8に記載のドラム式洗濯機。
【請求項10】
気圧平衡機構をさらに含み、
前記気圧平衡機構が前記内槽軸により前記内槽の内部と外部環境を連通して前記内槽の内部気圧を平衡する、
請求項8に記載のドラム式洗濯機。
【請求項11】
前記気圧平衡機構が前記内槽の内部と前記外部環境を連通するポートを含み、
前記ポートが前記内槽軸に開設され、
前記ポートと前記中空通路が互いに離間して設けられる、
請求項10に記載のドラム式洗濯機。
【請求項12】
衣服を洗う際に水受け容器とするように構成される内槽を含むドラム式洗濯機であって、
前記内槽の少なくとも一端の内径が内槽の軸方向における中間位置の内径よりも大きくない、
ドラム式洗濯機。
【請求項13】
前記内槽が槽体、それぞれ前記槽体の両端に設けられる第1槽端及び第2槽端を含み、
前記内槽は前記第1槽端及び前記第2槽端のうちの少なくとも一端から前記槽体の方向へ、内径が次第に増大する拡径セグメントを有する、
請求項12に記載のドラム式洗濯機。
【請求項14】
前記槽体は内径が一定の円筒構造であり、前記第1槽端の内径及び前記第2槽端の内径のうちの少なくとも一端の内径は前記槽体から離れる方向へ次第に縮小する、
請求項13に記載のドラム式洗濯機。
【請求項15】
前記内槽は、両端が細く中間が太いオリビン型構造である、
請求項13に記載のドラム式洗濯機。
【請求項16】
前記内槽が槽体、それぞれ前記槽体の両端に設けられる第1槽端及び第2槽端を含み、
前記内槽の内径が前記第1槽端から前記第2槽端の方向へ次第に増大する、
請求項12に記載のドラム式洗濯機。
【請求項17】
内槽壁に設けられる排水構造をさらに含み、
前記排水構造が排水口と、前記排水口を開閉する封止弁を含み、そのうちの少なくとも1つの排水口は前記内槽の内径が最大である位置に設けられる、
請求項12~16のいずれか1項に記載のドラム式洗濯機。
【請求項18】
筐体、内槽及びドア体を含み、
前記内槽が前記筐体内に転動可能に設けられ、
前記内槽が衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、
前記内槽の前部に衣服を出し入れするための投入口が設けられ、
前記ドア体が前記内槽の前部且つ前記内槽の投入口に対応する位置に開閉可能に取り付けられ、
前記内槽の投入口が前記ドア体に封止接続される、
ドラム式洗濯機。
【請求項19】
前記筐体上の前記内槽の投入口に対応するところに開口が開設され、前記ドア体がドアと内槽ドアを含み、前記ドアが前記筐体上の開口を開閉するように構成され、前記ドアが前記筐体上の開口を開閉するとともに前記内槽ドアが開閉して前記内槽の投入口を封止するように連行するように構成される、
又は、前記内槽ドアは前記内槽の投入口を閉じて封止するとともに前記ドアが前記筐体上の開口を閉じるように連行するように構成される、
又は、前記ドアと前記内槽ドアがそれぞれ独立して開閉する、
請求項18に記載のドラム式洗濯機。
【請求項20】
外槽と内槽を含み、
前記内槽が前記外槽内に転動可能に設けられ、
前記内槽が衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、
内槽の外部に設けられる加熱モジュールをさらに含み、
前記加熱モジュールにより前記内槽を加熱して、熱エネルギーを前記内槽中に受けた洗濯水に伝達する、
ドラム式洗濯機。
【請求項21】
前記加熱モジュールが非接触式加熱モジュールであり、前記内槽と接触しない、
請求項20に記載のドラム式洗濯機。
【請求項22】
前記非接触式加熱モジュールが前記外槽に設けられる、
請求項21に記載のドラム式洗濯機。
【請求項23】
前記非接触式加熱モジュールが前記外槽の最も低いところに設けられる、
請求項22に記載のドラム式洗濯機。
【請求項24】
前記非接触式加熱モジュールが電磁加熱モジュールである、
請求項21、22又は23に記載のドラム式洗濯機。
【請求項25】
前記電磁加熱モジュールが1つのプラスチックハウジングを含み、
前記プラスチックハウジングの内部には一側に開口を有する取付チャンバが中空で囲まれ、前記取付チャンバ内に電磁発生器が取り付けられ、
前記プラスチックハウジングが前記外槽の外側に固定的に取り付けられ、且つ前記プラスチックハウジングの前記取付チャンバの開口が前記外槽の内部に向けて設けられ、
前記プラスチックハウジングの外側に1つのシールド装置が設けられて、磁界が前記外槽の外部へ伝送されることを遮断する、
請求項24に記載のドラム式洗濯機。
【請求項26】
前記内槽の少なくとも一部が金属材質からなることにより、前記電磁加熱モジュールに生成された磁界を受けて、スワール効果が発生して発熱する、
請求項24又は25に記載のドラム式洗濯機。
【請求項27】
前記内槽の側壁の全体が金属材質からなる、
請求項26に記載のドラム式洗濯機。
【請求項28】
前記外槽に少なくとも1つの加熱モジュールが配列される、
請求項20~27のいずれか1項に記載のドラム式洗濯機。
【請求項29】
前記ドラム式洗濯機が天井開扉式のドラム式洗濯機であり、前記内槽の両端が封止され、封止端中心が内槽軸を介して前記外槽に相対的に転動して接続され、
前記内槽軸の少なくとも一端が中空スリーブからなり、前記内槽軸の中空部が流路を構成して前記ドラム式洗濯機の給水管路に連通され、
前記内槽の封止端の中心に内へ突出する給水チャンバが設けられ、
前記内槽軸の挿通端が前記給水チャンバ内に挿入し、
前記給水チャンバに少なくとも1つの放水口が設けられ、
前記少なくとも1つの放水口が前記給水チャンバと前記内槽を連通する、
請求項20~28のいずれか1項に記載のドラム式洗濯機。
【請求項30】
内槽、外槽及び駆動モータをドラム式洗濯機であって、
前記内槽は衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、
前記外槽が前記内槽の外部に同軸に設けられ、前記内槽内から排出された水を収集して前記外槽の排水管路を介して排出するように構成され、
前記ドラム式洗濯機は、前記外槽又は前記内槽又は前記駆動モータに設けられ、前記内槽の位置を検出するように構成される位置検出装置をさらに含む、
ドラム式洗濯機。
【請求項31】
前記位置検出装置が位置センサと被検出端子を含み、
前記被検出端子が前記内槽又は前記駆動モータに設けられ、
前記位置センサが前記外槽の内壁に設けられ且つ被検出端子に対応して設けられる、
請求項30に記載のドラム式洗濯機。
【請求項32】
前記被検出端子が前記内槽の側壁に設けられ、
前記位置センサが前記外槽の内側壁に設けられ、
前記被検出端子が位置する内槽上の円周と前記位置センサが位置する外槽上の円周が同心に設けられる、
請求項31に記載のドラム式洗濯機。
【請求項33】
前記位置センサが前記外槽の内側壁の上部に設けられる、
請求項32に記載のドラム式洗濯機。
【請求項34】
前記内槽に接する内槽軸をさらに含み、
前記駆動モータがステータとロータを含み、
前記ロータが前記内槽軸に固着されることにより前記内槽が転動するように連行し、
前記被検出端子が前記ロータに設けられ、
前記位置センサが前記外槽の内壁の前記被検出端子に対応する位置に固定される、
請求項31に記載のドラム式洗濯機。
【請求項35】
前記位置センサは、電磁式位置センサ、光電式位置センサ、差動電圧式センサ、渦電流式センサ、静電容量式センサ、リードスイッチ式センサ、又はホールセンサである、
請求項31~34のいずれか1項に記載のドラム式洗濯機。
【請求項36】
外槽と内槽を含み、
前記内槽が前記外槽内に転動可能に設けられ、
前記内槽は衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、前記内槽の転動をロックするように構成されるロック機構をさらに含み、
前記内槽が設定位置に転動した後に、前記ロック機構が前記内槽をロックする、ドラム式洗濯機。
【請求項37】
駆動モータをさらに含み、
前記ロック機構が前記外槽上の前記駆動モータに近い位置に取り付けられ、
前記内槽が設定位置に転動した後に、前記ロック機構が前記内槽をロックする、
請求項36に記載のドラム式洗濯機。
【請求項38】
前記駆動モータがステータとロータを含み、
前記ロック機構は伸縮運動するロックレバーと、前記ロックレバーが伸縮運動するように駆動するロックモータを含み、
前記ロータ上又は前記内槽の封止端部の補強材上のロックレバーに対応する位置に前記ロックレバーと係合するロック溝が設けられ、
前記ロックレバーが前記ロックモータの駆動下で前記ロック溝内に挿入する時に、前記内槽がロックされる、
請求項37に記載のドラム式洗濯機。
【請求項39】
独立して洗濯水を受けるように構成される実体壁を有して囲まれて形成された1つの収容空間と、
内槽の実体壁に設けられ、内槽から水を排出させるように構成される少なくとも1つの排水口を含み、
前記排水口の外周領域の実体壁に封止部が設けられ、
前記封止部は、前記排水口を閉塞するための封止材と係合して前記排水口を封止するように構成される、
ドラム式洗濯機の内槽。
【請求項40】
前記封止材は、前記封止部と係合する封止領域を有し、
前記係合は、前記封止領域と前記封止部が前記排水口の周方向に沿って接触封止されるものであり、
接触封止される接触面積が前記封止領域及び前記封止部の1つの面積よりも小さい、
請求項39に記載のドラム式洗濯機の内槽。
【請求項41】
前記封止部は内槽実体壁上の前記排水口の周囲の平面部から前記内槽の中心へ突起する第2封止凸部であり、
前記封止材の封止領域は前記第2封止凸部と係合する封止面であり、
前記封止面が平面、滑らかな曲面、又は凸面である、
請求項39又は40に記載のドラム式洗濯機の内槽。
【請求項42】
前記封止材の封止領域は、前記封止部の実体壁と係合する第1封止凸部である、
請求項39又は40に記載のドラム式洗濯機の内槽。
【請求項43】
前記第2封止凸部が前記排水口の外周に沿って間欠又は連続的に少なくとも1周延在する、
請求項41に記載のドラム式洗濯機の内槽。
【請求項44】
前記封止材の封止領域は、間欠又は連続的に少なくとも1周延在する第1封止凸部である、
請求項42に記載のドラム式洗濯機の内槽。
【請求項45】
前記第2封止凸部の端面に一部の円弧遷移曲面が設けられる、
請求項43に記載のドラム式洗濯機の内槽。
【請求項46】
前記排水口の外周領域の実体壁は、前記封止材の封止面に対向して封止的に貼り付けられる平面となり、封止構造が前記平面の領域に設けられる、
又は、前記封止材の封止面が前記内槽に対応する壁面に対応して重なる円弧面に構成される、
請求項41~45のいずれか1項に記載のドラム式洗濯機の内槽。
【請求項47】
請求項1~38のいずれか1項に記載のドラム式洗濯機の構造又は複数のドラム式洗濯機の構造の組み合わせ又は請求項39~46のいずれか1項に記載のドラム式洗濯機の内槽を含む、洗濯機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、出願日が2019年3月13日であり、出願番号が201910190830.8である中国特許出願の優先権を主張するものであり、該出願のすべての内容が引用により本出願に援用される。
【0002】
本出願は、洗濯機器の技術分野に関し、例えば、ドラム式洗濯機に関する。
【背景技術】
【0003】
洗濯機は日常生活の中で最も広く使われる家電用品として、洗濯の悩みから人々を助け、人々に大きな便利をもたらした。しかし、洗濯機にも、時間が長くかかる、水の消費量が多いなどの一定の欠点があり、社会の発展に伴い、水資源は1つの重要な自然資源としてますます重要になり、人々の節水意識も高くなっている。如何に洗濯機の節水機能を実現するかが特に重要になっている。
【0004】
洗濯機の節水問題を解決するために、例えば、出願番号がCN201410215346.3で、名称がドラム式洗濯機の中国特許出願は、筐体を含み、筐体内に内槽と外槽が設けられ、外槽と筐体の間にドアシール(door seal)が設けられ、内槽が駆動装置に接して、前記内槽が無孔内槽であり、且つ前記内槽は、槽底の直径が小さく、槽口の直径が大きいテーパ槽であり、内槽の槽口が内へ弧形となるように絞り、前記ドアシールに給水導管が設けられ、給水導管の一端が洗濯水急速加熱装置に接し、給水導管の他端がドアシールを通過して内槽内に挿入し、前記外槽に排水口及び水圧検出装置が設けられる。上記技術方案から分かるように、該出願の内槽は無孔内槽であり、ドアシールに設けられる給水導管により内槽の給水を実現し、内槽自体の形状により脱水過程において排水を実現し、これにより、内、外槽の間に水が貯留されることを避けることができ、洗濯用水量を節約した。
【0005】
上記出願は無孔内槽を有するドラム式洗濯機を提供したが、従来のドラム式洗濯機の内槽が無孔構造に設計されたに過ぎず、現実的な意義は小さい。衣服の洗濯は洗濯水への一定の浸漬が必要があるため、浸漬効果を実現するためには、無孔内槽の中に一定の水量を貯留する必要がある。これは、モータの負担を大きくさせ、電力を消費させるなどの問題も発生する。また、該出願に開示されたドラム式洗濯機の給水方式は、ドアシールによるものである。ドアシールの作用は、洗濯機外槽の槽口の封止を実現することであるため、ドアシールに給水導管が設けられると、ドアシールの封止効果に影響を与えやすく、実現しにくく、且つ該特許は、内槽内へ給水する水位の検出を実現できない。
【0006】
無孔内槽ドラム式洗濯機は、封止室の気圧が平衡しないという問題が生じやすく、例えば、突然の電磁弁の断水、特に上水管網が断水して、負圧を形成しやすく、封止室内の洗濯水が管網に逆洗される。封止室の内部に気体があり、給水、排水が困難であるという問題もある。また、内槽のドア体及び排水口の封止の問題もある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本出願は、衣服を洗う際に水受け容器として構成される内槽を含み、前記内槽の内部と外部環境を連通して内槽の内部気圧を平衡する気圧平衡機構として構成される気圧平衡機構をさらに含む、ドラム式洗濯機を提供する。
【0008】
本出願は、外槽、内槽、内槽軸及び給水装置を含み、前記内槽が衣服を洗う際の水受け容器として構成され、前記内槽が前記内槽軸により前記外槽内に転動可能に支持され、前記内槽軸の内部は中空通路を有し、前記給水装置が前記内槽軸の前記中空通路により前記内槽の内部に連通される、ドラム式洗濯機をさらに提供する。
【0009】
本出願は、衣服を洗う際に水受け容器として構成される内槽を含み、前記内槽の少なくとも一端の内径が内槽の軸方向における中間位置の内径よりも大きくない、ドラム式洗濯機をさらに提供する。
【0010】
本出願は、筐体、内槽及びドア体を含み、前記内槽が前記筐体内に転動可能に設けられ、前記内槽が衣服を洗う際の水受け容器として構成され、前記内槽の前部に衣服を出し入れするための投入口が設けられ、前記ドア体が前記内槽の前部且つ前記内槽の投入口に対応する位置に開閉可能に取り付けられ、前記内槽の投入口がドア体に封止接続される、ドラム式洗濯機をさらに提供する。
【0011】
本出願は、外槽と内槽を含み、前記内槽が前記外槽内に転動可能に設けられ、前記内槽が衣服を洗う際の水受け容器として構成され、内槽の外部に設けられる加熱モジュールをさらに含み、前記加熱モジュールにより前記内槽を加熱して、熱エネルギーを前記内槽中に受けた洗濯水に伝達する、ドラム式洗濯機をさらに提供する。
【0012】
本出願は、内槽、外槽及び駆動モータを含むドラム式洗濯機であって、内槽が衣服を洗う際の水受け容器として構成され、前記外槽が前記内槽の外部に同軸に設けられ、前記内槽内から排出された水を収集して前記外槽の排水管路を介して排出するように構成され、前記ドラム式洗濯機が、前記外槽又は前記内槽又は前記駆動モータに設けられ前記内槽の位置を検出するように構成される位置検出装置をさらに含む、ドラム式洗濯機をさらに提供する。
【0013】
本出願は、外槽と内槽を含み、前記内槽が前記外槽内に転動可能に設けられ、前記内槽は衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、前記内槽の転動をロックするように構成されるロック機構をさらに含み、前記内槽が設定位置に転動した後に、前記ロック機構が前記内槽をロックする、ドラム式洗濯機をさらに提供する。
【0014】
本出願は、独立して洗濯水を受けるように構成される実体壁を有し囲まれて形成された1つの収容空間と、
前記内槽の実体壁上に設けられ、内槽から水を排出するように構成される少なくとも1つの排水口を含み、
前記排水口に前記排水口を閉塞する封止材が設けられ、前記排水口の外周領域の内槽実体壁に封止構造が設けられ、前記封止構造が排水口を閉塞する封止材と係合して前記排水口を封止することに用いられる、ドラム式洗濯機の内槽をさらに提供する。
【0015】
本出願は、上記任意のドラム式洗濯機の構造又は任意の複数のドラム式洗濯機の構造の組み合わせ又は上記任意のドラム式洗濯機の内槽を有する、洗濯機をさらに提供する。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本出願の一実施例におけるドラム式洗濯機の内部原理模式図である。
図2図1のドラム式洗濯機の左側面図である。
図3図1のドラム式洗濯機の右側面図である。
図4】本出願の一実施例におけるドラム式洗濯機の斜視構造模式図である。
図5】本出願の実施例5のドラム式洗濯機の原理模式図である。
図6】本出願の実施例6のドラム式洗濯機の実施形態1の原理模式図である。
図7】本出願の実施例6のドラム式洗濯機の実施形態2の原理模式図である。
図8】本出願の実施例6のドラム式洗濯機の実施形態3の原理模式図である。
図9】本出願の実施例1のドラム式洗濯機の気圧平衡原理模式図である。
図10図9におけるドラム式洗濯機の放圧状態下の部分拡大図である。
図11図9におけるドラム式洗濯機の加圧状態下の部分拡大図である。
図12】本出願の実施例2のドラム式洗濯機の気圧平衡原理模式図である。
図13図12におけるドラム式洗濯機の実施形態1の放圧状態下の部分拡大図である。
図14図12におけるドラム式洗濯機の実施形態1の加圧状態下の部分拡大図である。
図15図12におけるドラム式洗濯機の実施形態2の放圧状態下の部分拡大図である。
図16図12におけるドラム式洗濯機の実施形態2の加圧状態下の部分拡大図である。
図17】本出願の実施例3及び実施例7におけるドラム式洗濯機の給水原理模式図である。
図18】本出願の実施例7のドラム式洗濯機の底面図である。
図19】本出願の実施例7のドラム式洗濯機の斜視構造模式図である。
図20図19におけるドラム式洗濯機の部分拡大図である。
図21】本出願の実施例8のドラム式洗濯機の実施形態1の原理模式図である。
図22】本出願の実施例8のドラム式洗濯機の実施形態2の原理模式図である。
図23】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図24】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図25】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図26】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図27】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図28】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図29】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図30】本出願の実施例4におけるドラム式洗濯機の異なる形状の内槽模式図である。
図31】本出願の実施例11の洗濯機の原理模式図である。
図32】本出願の実施例12及び13における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられる作業原理模式図である。
図33図32の封止排水装置の部分拡大図である。
図34図32の排水装置のもう1つの実施形態の部分拡大図である。
図35】本出願の実施例12及び実施例13における封止排水装置の分解図である。
図36】本出願の実施例14における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられる作業原理模式図である。
図37図36の封止排水装置の部分拡大図である。
図38図36の封止排水装置のもう1つの実施形態の部分拡大図である。
図39】本出願の実施例14における封止排水装置とドラム式洗濯機のリフタの取付図である。
図40】本出願の実施例14におけるドラム式洗濯機と、封止排水装置、洗濯機リフタとが取り付けられる内槽構造模式図である。
図41】本出願の実施例15における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられる作業原理模式図である。
図42】本出願の実施例15における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられるもう1つの実施形態の作業原理模式図である。
図43図41の封止排水装置の部分拡大図である。
図44】本出願の実施例16における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられる作業原理模式図である。
図45図44の封止排水装置の部分拡大図である。
図46】本出願の実施例17における封止排水装置の構造模式図である。
図47】本出願の実施例17における封止排水装置が取り付けされる内槽部分構造模式図である。
図48】本出願の実施例17における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられる作業原理模式図である。
図49図48の封止排水装置の部分拡大図である。
図50図48の封止排水装置のもう1つの実施形態の部分拡大図である。
図51】本出願の実施例18及び実施例19における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられる作業原理模式図である。
図52図51の封止排水装置の部分拡大図である。
図53図51の封止排水装置のもう1つの実施形態の部分拡大図である。
図54】本出願の実施例20における封止排水装置がドラム式洗濯機に取り付けられる作業原理模式図である。
図55図54の封止排水装置の部分拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
図1図55に示すように、本出願はドラム式洗濯機を提供し、構造が簡単で、内槽を衣服を洗う際の水受け容器とし、内槽と外槽との間に洗濯水又は濯ぎ水を充填する必要がなく、洗濯機の洗濯用水量を極めて減少させる。内槽と外槽との間に汚れが付着する可能性を避ける。ユーザの健康及びユーザの体験を大きく向上させ、水資源を節約する。
【0018】
本出願の前記ドラム式洗濯機は、アップセットパネル2、前パネル、後バックパネル及び底板を含む筐体19を含む。底板上に洗濯機全体を支持するように構成されるフット9が取付固定される。筐体19の内部に洗剤投入機構3と外槽18を有し、外槽18内に内槽17が同軸に設けられ、筐体19に洗濯機を操縦するように構成されるコントロールパネル4が設けられ、給水弁20と洗剤投入機構3が導水管により連通され、給水装置を構成し、導水管に給水量を検出するように構成される流量センサ1が取り付けられる。外槽18は内槽17の排水を収集するように構成され、外槽18の下方に排水機構7が設けられ、排水機構7が排水管8により洗濯水を洗濯機から排出する。内槽17内にリフタ(lifter)43が設けられ、リフタ43で衣服を継続的に持ち上げ、落下させ、はたき落とすことにより、衣服を洗浄する。内槽17は無孔構造であり、該無孔構造は給水が内槽17にしかないことを指し、洗濯時に内槽中の水が内槽と外槽との間に入ることがない。外槽18は中心取付孔を有し、中心取付孔が軸受12を取付固定するように構成される。内槽17に締結された内槽軸13は軸受12を通過して駆動モータ16に接続される。内槽17に衣服投入口が設けられ、衣服投入口に開閉可能な内槽ドア6が取り付けられることにより、内槽17の封止構造を実現する。
【0019】
本出願の洗濯機の内槽衣服投入口は内槽の前端に設けられてもよいし、又は内槽の周壁に設けられてもよく、これに対し、洗濯機は、前パネル又はアップセットパネル上且つ内槽衣服投入口に対応する開口を開閉するように構成されるドア5をさらに含み、ドア5が前パネル又はアップセットパネルの開口に取り付けられる。好ましくは、本出願はドアが前パネル上に設けられ、内槽衣服投入口が内槽の前端に設けられる。
【0020】
実施例1
【0021】
本実施例は、ドラム式洗濯機が如何に内槽封止室の気圧が平衡しないことを保証するかという問題、具体的には、突然給水弁が閉じて断水し、又は上水管網が断水して、負圧を形成し、内槽封止室内の洗濯水が管網に逆洗される、又は内槽の内部に気体があり、給水が困難であるという問題を解決することができる。
【0022】
図9図11に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、内槽17を含み、内槽17が衣服を洗う際に水受け容器とするように構成される無孔内槽であり、内槽17と外部環境を連通して内槽17の内部気圧を平衡するための気圧平衡機構をさらに含む。
【0023】
給水する時に、内槽17の封止室内の気体の受圧が該気圧平衡機構により溢出することができ、気圧平衡を保証する。
【0024】
突然の断水時に、外部大気が迅速に内槽17の封止室に入り、サックバックを破壊でき、気圧平衡を保証し、洗濯水が上水管網に吸入されることを避ける。
【0025】
他に、例えば脱水する時に、該気圧平衡機構も内槽17の気圧平衡を保証できる。
【0026】
本実施例の1つの実施形態として、前記気圧平衡機構が内槽17に設けられる均圧ポート27を含み、前記均圧ポート27の内槽17の内部に連通される一端が、内槽17の回転中心軸に近い位置に設けられ、前記均圧ポート27の少なくとも1箇所の位置が常時に内槽17内の最高水位位置よりも高い。
【0027】
本実施例のドラム式洗濯機は、駆動モータ16と内槽軸13を含み、前記駆動モータ16は内槽軸13で内槽17に伝動連結されることにより内槽17が転動するように連行し、前記均圧ポート27が内槽軸13に開設され、内槽17の内部を外部環境に連通させ、前記内槽17内の最高水位が内槽軸13よりも低い。これにより、内槽17内の水が均圧ポート27から流出することを防止することができる。
【0028】
本実施例のドラム式洗濯機は、外槽18を含み、前記内槽17が外槽18の内部に設けられ、内槽17内から排出された水が外槽18を介して排出され、前記内槽17の槽口に内槽を封止するための内槽ドア6が取り付けられ、前記外槽18の槽口が開かれ、前記均圧ポート27の一端が内槽17の内部に連通され、均圧ポート27の他端が外槽18の内部に設けられ、外槽18の内部に連通される。これにより、極端な状況を防止し、均圧ポート27が放水しても外槽18内に収集されることができる。前記均圧ポート27の外槽18の内部に連通される一端は内槽17内の最高水位位置よりも高い。
【0029】
本実施例のドラム式洗濯機は給水管路を含み、前記内槽軸13内は内槽17の内部に連通される中空通路14を有し、前記給水管路が内槽軸13の中空通路14に連通され、前記均圧ポート27と中空通路14がそれぞれ内槽17の内部に連通され、且つ互いに離間して設けられる。これにより、内槽17の封止室内の気体がスムーズに排出できることを保証でき、内槽17の内部の気圧平衡を保持するとともに、給水が直接均圧ポート27から排出されて漏水することを防止できる。
【0030】
前記中空通路14は内槽軸13の中心軸線方向に沿って内槽軸13の一端から他端まで延在し、前記均圧ポート27が第1ポートセグメントと第2ポートセグメントを含み、第1ポートセグメントが中空通路14と平行して設けられ、第1ポートの一端が内槽17の内部に連通され、第2ポートセグメントの一端が第1ポートセグメントの他端に連通され、第2ポートセグメントの他端が内槽軸13の外周壁に延在して外槽18の内部に連通される。
【0031】
前記第2ポートセグメントと第1ポートセグメントが互いに垂直であるように設けられてL字形の均圧ポート27を形成する。
【0032】
前記内槽軸13が駆動モータ16に接続され、駆動モータ16がステータとロータを含み、ロータが内槽軸13に固着され、前記ロータの中心にパス孔が設けられ、前記給水管路がロータのパス孔を通過して内槽軸13の中空通路14に連通される。
【0033】
前記給水管路とロータのパス孔との間に第1動的封止構造15が設けられ、ロータのパス孔と内槽軸13の中空通路14との間に第2封止構造が設けられる。
【0034】
本実施例に係るドラム式洗濯機は、前記内槽17の側壁に少なくとも1つの排水口が開設され、排水口にいずれも遠心弁が取り付けられ、前記遠心弁が脱水の遠心力の作用下排水口を開けて排水する。
【0035】
実施例2
【0036】
図12~16に示すように、上記実施例1と異なるところは、本実施例に係る気圧平衡機構が内槽17と外部環境を連通して内槽17の内部気圧を平衡するための気圧平衡機構を含み、前記気圧平衡機構が、加圧機構及び放圧機構のうちの少なくとも1つを含む。
【0037】
本実施例に係る加圧機構は加圧ポート28と負圧安全弁29を含み、前記負圧安全弁29が加圧ポート28に設けられ、負圧安全弁29は、内槽17の内部圧力が外部環境の大気圧よりも小さい場合に、加圧ポート28を単方向に導通するように構成され、外部環境の気体が加圧ポート28から内槽17の内部に入って加圧し、内槽17の内部気圧と外部環境の気圧が平衡すると、負圧安全弁29が閉じる。
【0038】
本実施例に係る放圧機構は放圧ポート30と正圧安全弁31を含み、前記放圧ポート30が内槽17上の回転中心軸に近い位置に設けられ、且つ放圧ポート30の少なくとも1箇所の位置が内槽17内の最高水位位置よりも高く、前記正圧安全弁31が放圧ポート30上に設けられ、正圧安全弁31は、内槽17の内部圧力が外部環境の大気圧よりも大きい場合に、放圧ポート30を単方向に導通して放圧するように構成され、内槽17の内部気圧と外部環境の気圧が平衡すると、正圧安全弁31が閉じる。
【0039】
図13に示すように、給水する時に、内槽17の封止室内の気体が受圧し、一旦正圧安全弁31の設定値よりも大きくなると、正圧安全弁31が開かれ、高圧気体が該放圧ポート30を通じて溢出されることができ、内槽17の封止室内の気圧平衡を保証する。
【0040】
図14に示すように、突然の断水の時には、内槽17の封止室内の気体が受圧し、一旦負圧安全弁29の設定値よりも小さくなると、外部大気が迅速に封止室に入り、サックバックを破壊して、内槽17の封止室内の気圧平衡を保証することができ、洗濯水が上水管網に吸入されることを避ける。
【0041】
排水、脱水する時に、該気圧平衡機構も内槽17の気圧平衡を保証できる。
【0042】
本実施例のドラム式洗濯機は、駆動モータ16と内槽軸13を含み、前記駆動モータ16は内槽軸13で内槽17に伝動連結されることにより内槽17が転動するように連行し、前記加圧ポート28及び放圧ポート30の少なくとも1つが内槽軸13に開設されることにより、内槽17の内部を外部環境に連通させ、前記内槽17内の最高水位が内槽軸13よりも低い。
【0043】
本実施例のドラム式洗濯機は、外槽18を含み、前記内槽17が外槽18の内部に設けられ、内槽17内から排出された水が外槽18を介して排出され、前記内槽17の槽口に内槽を封止するための内槽ドア6が取り付けられ、前記外槽18の槽口が開かれ、前記加圧ポート28の一端及び放圧ポート30の一端の少なくとも1つが内槽17の内部に連通され、他端が外槽18の内部に設けられ、外槽18の内部に連通される。
【0044】
本実施例に係るドラム式洗濯機は、前記内槽軸13内に内槽17の内部に連通される中空通路14を有する。
【0045】
図13及び図14に示すように、前記放圧ポート30と中空通路14がそれぞれ内槽17の内部に連通され、且つ互いに離間して設けられる。前記中空通路14は内槽軸13の中心軸線方向に沿って内槽軸13の一端から他端まで延在し、前記放圧ポート30が第1ポートセグメントと第2ポートセグメントを含み、第1ポートセグメントが中空通路と平行して設けられ、第1ポートセグメントの一端が内槽17の内部に連通され、第2ポートセグメントの一端が第1ポートセグメントの他端に連通され、第2ポートセグメントの他端が内槽軸13の外周壁に延在し、外槽18の内部に連通される。
【0046】
好ましくは、前記第2ポートセグメントと第1ポートセグメントが互いに垂直であるように設けられてL字形の放圧ポート30を形成する。
【0047】
図15及び図16に示すように、前記加圧ポート28が中空通路14に連通される。
【0048】
前記中空通路14は、内槽軸13の中心軸線方向に沿って内槽軸13の一端から他端までに延在し、前記加圧ポート28の一端が中空通路14に連通され、前記加圧ポート28の他端が内槽軸13の外周壁に延在し、外槽18の内部に連通される。
【0049】
前記加圧ポート28と中空通路14が互いに垂直であるように設けられてもよい。
【0050】
加圧ポート28及び放圧ポート30がいずれも内槽軸13に設けられ、且つ加圧ポート28及び放圧ポート30の大気を連通する開口がいずれも外槽18の内側に設けられ、加圧ポート28及び放圧ポート30の内槽17の封止室を連通する開口がいずれも内槽軸13の中空通路14の内側に設けられる。
【0051】
加圧ポート28及び放圧ポート30がいずれも内槽軸13に設けられてもよく、且つ加圧ポート28及び放圧ポート30の大気を連通する開口がいずれも外槽18の内側に設けられ、加圧ポート28及び放圧ポート30の内槽17の内部の封止室を連通する開口がいずれも封止室内に設けられてもよい。
【0052】
実施例3
【0053】
本実施例は、ドラム式洗濯機が如何に内槽を水受け容器として内槽に給水することを保証するかという問題を解決する。
【0054】
図17に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、外槽18、内槽17、内槽軸13及び給水装置を含み、内槽17が衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、前記内槽17が内槽軸13により外槽18内に転動可能に支持され、前記内槽軸13の内部には中空通路14を有し、前記給水装置が内槽軸13の中空通路14により内槽17の内部の封止室に連通される。
【0055】
本実施例の前記給水装置が給水管路を含み、給水管路の一端が給水弁及び洗剤投入機構のうちの少なくとも1つに連通され、給水管路の他端が中空通路14に連通される。
【0056】
前記内槽軸13が駆動モータ16に接続され、駆動モータ16がステータとロータを含み、ロータが内槽軸13に固着され、前記ロータの中心にパス孔が設けられ、前記給水管路がロータのパス孔を通過して内槽軸13の中空通路14に連通される。
【0057】
前記給水管路とロータのパス孔との間に第1動的封止構造15が設けられ、ロータのパス孔と内槽軸13の中空通路14との間に第2封止構造が設けられる。
【0058】
実施例4
【0059】
本実施例は、ドラム式洗濯機が如何に内槽を水受け容器として排水することを保証するかという問題を解決することができる。即ち、内槽の形状の内槽が転動する遠心力で排水することに対する影響である。
【0060】
図23図30に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は内槽17を含み、内槽17が衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、前記内槽17が槽体171、それぞれ槽体171の両端に設けられる第1槽端172及び第2槽端173を含み、前記第1槽端172が内槽軸13に接続され、内槽軸13が駆動モータ16に接続され、前記内槽17の少なくとも一端の内径が内槽17の軸方向における中間位置の内径よりも大きくない。好ましくは、前記内槽17の少なくとも一端の内径が内槽の軸方向における中間位置の内径よりも小さい。
【0061】
図23及び図24に示すように、前記内槽17全体が円錐台形構造であり、第1槽端172から第2槽端173への方向に沿って、内槽17の内径が次第に増大する又は減少する。
【0062】
図25図27に示すように、前記槽体171は内径が一定の円筒構造であり、前記第1槽端172及び第2槽端173の少なくとも1つは槽体171から離れる方向へ内径が次第に縮小する。
【0063】
図28及び図29に示すように、前記内槽17は、両端が細く中間が太いオリビン型構造である、又は、槽体171自体が1つの変径の筒形構造である。図28に示すように、第1槽端172及び第2槽端173の少なくとも1つは、槽体171へ滑らかに遷移して変径する。図29に示すように、好ましくは、第1槽端172と槽体171が滑らかに遷移し、槽体171と第2槽端173がストレートに遷移する。
【0064】
図30に示すように、前記内槽17は1つの全体的に内径が等しい円筒形構造である。
【0065】
本実施例の前記ドラム式洗濯機は、内槽17の側壁に設けられる排水構造をさらに含み、該排水構造が排水口174と、前記排水口174を開閉する封止弁175を含み、そのうち、少なくとも1つの排水口174は内槽17の内径が最大の位置に設けられる。内槽17が設定回転数を超えて回転するように駆動する時に、封止弁175が排水口174を開け、内槽17中の水が遠心力の作用を受けて内槽の内壁に沿って内径が拡大する位置へ移動し、このところの排水口174から排出する。
【0066】
実施例5
【0067】
本実施例は、無孔内槽ドラム式洗濯機が如何に給水量を正確に決定するかという問題を解決することができ、具体的な方案は以下の通りである。
【0068】
図5に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、内槽17と、内槽17に連通される給水管路を含み、前記内槽17が衣服を洗う際に洗濯水を受けるように構成される無孔内槽であり、前記給水管路に給水流量を検出するための流量センサ1が設けられる。
【0069】
本実施例は、給水管路に流量センサ1が設けられることにより給水時の流量を監視し、設定給水量に達すると、給水弁20を閉じて、給水を完成する。本実施例は流量センサを採用して、無孔内槽ドラム式洗濯機の設定水位に基づく給水問題を解決し、洗濯効果を確保し、構造が簡単で、操縦が便利である。
【0070】
本実施例のドラム式洗濯機は、給水弁20と、洗剤投入機構3を含み、前記給水管路が第1給水管と第2給水管を含み、給水弁20の出口端が第1給水管により洗剤投入機構3に連通され、洗剤投入機構3の出口端が第2給水管により内槽17に連通され、前記流量センサ1が第1給水管又は第2給水管に設けられる。
【0071】
好ましくは、前記流量センサ1が第1給水管に設けられることにより、洗剤投入機構3内の洗剤が流量センサ1に入ることを防止する。
【0072】
本実施例のドラム式洗濯機はコントロールパネル4を含み、前記流量センサ1とコントロールパネル4との間が線路を介して電気的に接続される。コントロールパネル4は、内槽17の給水量をリアルタイムに収集し、設定給水量に達すると、コントロールパネル4は給水弁20を閉じるように制御することができる。
【0073】
本実施例の1つの実施形態として、前記流量センサ1は、ロータ流量センサ、又はタービン流量センサ、又は超音波流量センサ、又は電磁流量センサ、又はオリフィス流量センサである。
【0074】
本実施例の前記給水管路上の任意の位置に流量センサ1が設けられてもよく、好ましくは、流量センサ1が給水弁20の後部に設けられることにより、封止内槽17に入った水流量を正確に計量し、前記流量センサ1が線路を介してコントロールパネル4に接続され、コントロールパネル4は内槽17の給水量をリアルタイムに収集し、設定給水量に達すると、コントロールパネル4は給水弁20を閉じるように制御することができる。
【0075】
本実施例の無孔内槽内への給水を実現するために、本実施例のドラム式洗濯機は駆動モータ16と内槽軸13を含み、前記駆動モータ16は内槽軸13が内槽17に伝動連結されることにより内槽17が転動するように連行し、前記内槽軸13内には内槽17の内部に連通される中空通路14を有し、前記給水管路が内槽軸13の中空通路に連通される。
【0076】
前記内槽軸13が駆動モータ16に接続され、駆動モータ16がステータとロータを含み、ロータが内槽軸13に固着され、前記ロータの中心にパス孔が設けられ、前記給水管路がロータのパス孔を通過して内槽軸13の中空通路14に連通される。
【0077】
前記給水管路とロータのパス孔との間に第1動的封止構造15が設けられ、ロータのパス孔と内槽軸13の中空通路14との間に第2封止構造が設けられる。
【0078】
無孔内槽の排水を実現するために、本実施例のドラム式洗濯機は外槽18を含み、前記内槽17の側壁に内槽排水口が開設され、内槽排水口に常閉のチェック弁栓11が取り付けられ、前記外槽18にチェック弁栓11を押し開けて排水するための押し棒機構10が取り付けられる。
【0079】
前記外槽18に内槽17の転動をロックするためのロック機構がさらに設けられ、ロック機構が内槽をロックした後に押し棒機構10がチェック弁栓11を押し開けて排水する。
【0080】
無孔内槽の脱水を実現するために、本実施例の前記内槽17の側壁に複数の排水口が開設され、排水口にいずれも封止弁が取り付けられ、封止弁は遠心弁であり、前記遠心弁は脱水の遠心力の作用下で開かれ、脱水排水を行う。
【0081】
本実施例は、洗濯機が洗濯、濯ぎプログラムを実行させ、給水過程において、流量センサ1が給水流量値をリアルタイムに検出し、洗濯機が給水流量値及び給水時間から給水量を算出し、給水量が洗濯機の設定給水量に達する時に、給水を停止する、前記ドラム式洗濯機の制御方法を同時に提供する。
【0082】
ドラム式洗濯機は、ユーザが選択できる給水流量値が複数設けられ、洗濯機はユーザが選択した給水流量値に基づいて給水する。
【0083】
ドラム式洗濯機は、衣服秤量機能を有し、衣服の重量に基づいて給水の流量値を決定して給水することができる。
【0084】
実施例6
【0085】
図6図8に示すように、本実施例のドラム式洗濯機は、内槽17と給水管路を含み、前記内槽は衣服を洗う際に洗濯水を受けるように構成される無孔内槽であり、給水量を計量するための水計量装置をさらに含み、前記給水管路が水計量装置に連通され、水計量装置が内槽に連通される。
【0086】
本実施例のドラム式洗濯機は、水計量装置を設けることにより、内槽17内へ給水する前にまず水計量装置内に入って定量計量され、設定された水位に基づいて水計量装置が水を計量する回数を決定、これにより、無孔内槽ドラム式洗濯機の設定水位に基づく給水問題を解決し、洗濯効果を確保し、構造が簡単で、操縦が便利である。
【0087】
本実施例の前記水計量装置は水計量タンク21を含み、水計量タンク21が給水口と放水口を有し、給水口が給水管路に連通され、放水口が内槽17に連通され、前記放水口に放水制御装置が設けられ、放水制御装置は、水計量タンク21内の水量が設定値に達する場合に、放水口が開かれるように制御するように構成される。
【0088】
本実施例の1つの実施形態として、図6に示すように、前記水計量タンク21が内槽17の底部に設けられ、前記水計量装置は水計量タンク21の水位を検出するための水位検出装置22を含み、前記放水制御装置はタンク排水ポンプ23であり、前記タンク排水ポンプ23は、水位検出装置22が水計量タンク21内の水位が設定値に達することを検出した時に、タンク排水ポンプ23を起動して水計量タンク21内の水を内槽17に汲み上げる。
【0089】
本実施例の1つの実施形態として、図7に示すように、前記水計量タンク21が内槽17の上部に設けられ、前記水計量装置は、水計量タンクの水位を検出するための水位検出装置22を含み、前記放水制御装置はタンク排水弁25であり、前記タンク排水弁25は、水位検出装置22が水計量タンク21内の水位が設定値に達することを検出した時に開かれ、水計量タンク21内の水を内槽に排出する。
【0090】
本実施例の前記水位検出装置22は液位センサであり、液位センサが気室とセンサユニットを含み、前記気室が水計量タンクに連通される。又は、前記水位検出装置22が水計量タンク内に設けられ、その深さ方向に沿って配列される複数の水位検出プローブを含む。
【0091】
本実施例の1つの実施形態として、前記水計量タンク21が内槽17の上部に設けられ、前記放水口が水計量タンク21の底壁上に設けられ、放水制御装置は、放水口の常閉を保持するタンクチェック弁であり、水計量タンク内の水量が一定の値に達する時に、タンクチェック弁は、水圧の重力下で開かれ、水計量タンク21内の水が内槽17に排出された後に、タンクチェック弁が復帰されて放水口の封止を保持する。
【0092】
本実施例の前記水計量タンク21上にリリーフ孔24が設けられ、リリーフ孔24が水計量タンク内から溢れた水を導出するためのリリーフ管路に接続される。
【0093】
ドラム式洗濯機は排水管路8をさらに含んでもよく、前記リリーフ管路が排水管路8に連通される。
【0094】
本実施例の1つの実施形態として、図8に示すように、前記水計量装置は、水計量タンク21内に設けられる加熱装置26と、水計量タンク21内の水温を検出する水温検出装置を含む。
【0095】
本実施例は、洗濯機が洗濯又は濯ぎプログラムを実行させ、洗濯機は、洗濯水が水計量タンク21内に入って、水計量タンク21内の水量が設定値に達する時に、給水を停止し、水計量タンク21内のすべての水を内槽17内に排出し、再び起動して給水が水計量タンク21に入って、このように循環して、内槽内の水位が設定値に達すると、給水を終了するように制御する、前記ドラム式洗濯機の制御方法を同時に提供する。
【0096】
洗濯機は、洗濯水が水計量タンク21内に入って、水計量タンク21内の水量が設定値に達する時に、給水を停止するように制御し、加熱装置26が運転して洗濯水を加熱し、水温検出装置が水計量タンク21内の水温が設定値に達することを検出した時に、水計量タンク21内のすべての水を内槽17内に排出するように制御する。
【0097】
実施例7
【0098】
図17図20に示すように、本実施例の前記ドラム式洗濯機は、内槽17を含み、内槽17は、洗濯する際に水受け容器とするように構成され、内槽17の位置を検出するための位置検出装置をさらに含む。
【0099】
本実施例のドラム式洗濯機は、駆動モータ16と内槽軸13を含み、駆動モータ16がステータとロータを含み、ロータが内槽軸13に固着されることにより内槽17が転動するように連行し、前記位置検出装置が位置センサ33と被検出端子38を含み、前記被検出端子38がロータ上に設けられ、位置センサ33が前記被検出端子38に対応する位置に固定される。
【0100】
本実施例のドラム式洗濯機は、外槽18を含み、前記位置センサ33が外槽18上の駆動モータ16に近い一側に設けられ、位置センサ33と被検出端子38が間隔に対応して設けられる。
【0101】
本実施例の1つの実施形態として、前記位置センサ33は、電磁式位置センサ、又は光電式位置センサ、又は差動電圧式センサ、又は渦電流式センサ、又は静電容量式センサ、又はリードスイッチ式センサ、又はホールセンサである。
【0102】
本実施例のドラム式洗濯機は、内槽17の転動をロックするためのロック機構35を含み、前記位置検出装置は、ロック機構35が内槽17をロックした後にそれが完全にロックされるか否かを検出する、及び、前記位置検出装置は内槽17が設定位置に転動したことを検出した後に、ロック機構35が内槽17をロックするという作用の少なくとも1つを有する。
【0103】
前記ロック機構35が外槽18上の駆動モータ16に近い側壁に取り付けられ、ロック機構35は伸縮運動するロックレバー40と、ロックレバー40が伸縮運動するように駆動するロックモータ41を含み、前記駆動モータ16のロータ上且つロックレバー40に対応する位置にロックレバー40と係合するロック溝39が設けられ、ロックレバー40がロックモータ41の駆動下で延出してロック溝39内に挿入する時に、内槽17がロックされる。
【0104】
又は、ロック溝が内槽17封止端部の補強材に設けられ、前記補強材が、例えば三脚である。
【0105】
本実施例のドラム式洗濯機は、前記内槽17の側壁に内槽排水口が開設され、内槽排水口に封止弁が取り付けられ、封止弁が常閉のチェック弁栓11であり、前記外槽18にチェック弁栓11を押し開けて排水するための押し棒機構10が取り付けられ、前記ロック機構35が内槽17をロックした後に押し棒機構10がチェック弁栓11を押し開けて排水する。
【0106】
前記押し棒機構10が外槽18に取り付けられ、押し棒機構10は伸縮運動する押し棒と、押し棒が伸縮運動するように駆動する押し棒モータを含み、前記押し棒が外槽18の槽壁を通過して内槽17の排水口内に挿入し、チェック弁栓11を押し開けて排水する。
【0107】
本実施例のドラム式洗濯機は、コントロールパネル4を含み、前記位置センサ33、ロックモータ41及び押し棒モータはいずれもコントロールパネル4に電気的に接続される。
【0108】
本実施例のドラム式洗濯機は、前記内槽の側壁に複数の排水口が開設され、排水口にいずれも遠心弁が取り付けられ、前記遠心弁が脱水の遠心力の作用下で開かれ、脱水排水を行う。
【0109】
本実施例の洗濯機は、それぞれ外槽18と駆動モータ16に設けられる位置センサ33と被検出端子38を有し、位置センサ33が外槽18の後部に設けられ、被検出端子38が駆動モータ16の回転するロータ骨格に設けられる。
【0110】
該位置センサ33は、回転するロータ骨格上の被検出端子38の位置を検出し、信号に転換し、線路を介して洗濯機のコントロールパネル4にフィードバックする。
【0111】
ロータ骨格上の被検出端子38の位置は、回転する内槽17の位置に対応するものである。
【0112】
本実施例の洗濯機は、取付フレーム32を有し、固定結び34が外槽18の後に固定され、取付フレーム32にロックモータ41、ロックレバー40及び位置センサ33が取り付けられ、駆動モータ16のロータ骨格上にはロック溝39と被検出端子38を有する。
【0113】
実施例8
【0114】
図21図22に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、内槽17と外槽18を含み、内槽17が衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、外槽18が内槽17の外部に同軸に設けられ、内槽17内から排出された水を収集して排水管路を介して排出することに用いられる。前記ドラム式洗濯機は、外槽18に設けられ、内槽の位置を検出するための位置検出装置をさらに含む。
【0115】
前記位置検出装置が位置センサ33と被検出端子38を含み、前記被検出端子38が内槽17に設けられ、位置センサ33が外槽18の内壁に設けられ、且つ内槽17上の被検出端子38に対応して設けられる。
【0116】
前記被検出端子38が内槽17の側壁に設けられ、前記位置センサ33が外槽18の内側壁に設けられ、前記被検出端子38が位置する内槽17上の円周と位置センサ33が位置する外槽18上の円周が同心に設けられる。
【0117】
前記位置センサ33が外槽18の上部に位置する内側壁に設けられる。
【0118】
前記位置センサ33は、電磁式位置センサ、又は光電式位置センサ、又は差動電圧式センサ、又は渦電流式センサ、又は静電容量式センサ、又はリードスイッチ式センサ、又はホールセンサである。
【0119】
本実施例のドラム式洗濯機は、内槽の転動をロックするためのロック機構35を含み、前記位置検出装置は、ロック機構35が内槽17をロックした後にそれが完全にロックされるか否かを検出する、及び、前記位置検出装置が内槽17が設定位置に転動したことを検出した後に、ロック機構35が内槽をロックするという作用の少なくとも1つを有する。
【0120】
前記ロック機構35は外槽18に取り付けられ、ロック機構35は伸縮運動するロックレバー40と、ロックレバー40が伸縮運動するように駆動するロックモータ41を含み、前記内槽17にはロックレバー40に対応してそれと係合するロック溝39が設けられ、ロックレバー40がロックモータ41の駆動下で延出してロック溝39内に挿入する時に、内槽17がロックされる。
【0121】
図22に示すように、本実施例の1つの実施形態として、ロック溝39にリフタ43が取り付けられることにより、ロック溝39が隠れられることを実現する。又はリフタ43内に被検出端子38が取り付けられる。
【0122】
本実施例の1つの実施形態として、前記内槽17の側壁に内槽排水口が開設され、内槽排水口に常閉のチェック弁栓11が取り付けられ、前記外槽18にチェック弁栓11を押し開けて排水するための押し棒機構10が取り付けられ、前記ロック機構35が内槽17をロックした後に押し棒機構10がチェック弁栓11を押し開けて排水する。
【0123】
前記押し棒機構10が外槽18に取り付けられ、押し棒機構10は伸縮運動する押し棒と、押し棒が伸縮運動するように駆動する押し棒モータを含み、前記押し棒が外槽の槽壁を通過して内槽17の排水口内に挿入し、チェック弁栓11を押し開けて排水する。
【0124】
本実施例に係る位置検出装置がロック機構35と係合することにより、内槽ドア6を内槽17の投入口と対応して封止させることができ、位置検出装置が内槽17が設定位置にあることを検出した時に、ロック機構は内槽17をロックし、この時に、内槽ドア6を閉じると、よりよい封止を実現することができる。
【0125】
本実施例のドラム式洗濯機は、コントロールパネル4を含み、前記位置センサ33、ロックモータ41及び押し棒モータはいずれもコントロールパネル4に電気的に接続される。
【0126】
本実施例のドラム式洗濯機は、前記内槽17の側壁に複数の排水口が開設され、排水口にいずれも遠心弁が取り付けられ、前記遠心弁が脱水の遠心力の作用下で開かれ、脱水排水を行う。
【0127】
実施例9
【0128】
上記実施例7及び実施例8を踏まえ、本実施例に係るドラム式洗濯機の制御方法は、ドラム式洗濯機が内槽17、内槽17の位置を検出するための位置検出装置、及び内槽17の転動をロックするためのロック機構を含み、内槽17が衣服を洗う際に洗濯水を受けるように構成される無孔内槽であり、前記制御方法は、
前記位置検出装置が内槽が設定位置に転動したことを検出した後に、ロック機構が内槽をロックするように制御し、ロック機構が内槽をロックした後に、前記位置検出装置がそれが完全にロックされるか否かを検出することを含む。
【0129】
洗濯機は内槽17が転動するように駆動する駆動モータ16を含み、洗濯又は濯ぎプログラムの中で、洗濯機は、駆動モータ16が減速するように制御し、内槽17の転動停止プログラムを実行し、内槽17の回転数が設定された安全回転数以下に低下した後に、位置検出装置が内槽17が設定位置に転動したことを検出した時に、駆動モータ16が転動を停止して且つ内槽17の位置をそのままに保持するように制御し、ロック機構35が内槽17をロックし、排水するように制御する。
【0130】
洗濯機は内槽17が転動するように駆動する駆動モータ16を含み、洗濯又は濯ぎプログラムの中で、洗濯機は、駆動モータ16が減速するように制御し、内槽17の転動停止プログラムを実行し、内槽17の回転数は設定された安全回転数以下に低下した後に、ロック機構35が内槽17をロックするように制御し、位置検出装置が内槽17が設定位置に転動したことを検出した時に、排水し、そうでなければ、排水を起動しない。
【0131】
本実施例に係る内槽17の側壁に排水口174が開設され、排水口174に常閉のチェック弁栓11が取り付けられ、前記外槽18にチェック弁栓11を押し開けて排水するための押し棒機構10が取り付けられ、前記排水プログラムは、前記ロック機構35が内槽17をロックした後に、押し棒機構10がチェック弁栓11を押し開けて排水するように制御することを含む。
【0132】
本実施例の洗濯機は内槽17が転動するように駆動する駆動モータ16を含み、脱水プログラムの中で、洗濯機は駆動モータ16が減速するように制御し、内槽17の転動停止プログラムを実行し、内槽17の回転数が設定された安全回転数以下に低下した後に、位置検出装置が内槽17が設定位置に転動したことを検出した時に、駆動モータ16が転動を停止し且つ内槽17の位置をそのままに保持するように制御し、ロック機構35が内槽17をロックするように制御し、脱水プログラムが終了し、ドアロックが解除される。
【0133】
本実施例の洗濯機は内槽17が転動するように駆動する駆動モータ16を含み、脱水プログラムの中で、洗濯機は駆動モータ16が減速するように制御し、内槽17の転動停止プログラムを実行し、内槽17の回転数が設定された安全回転数以下に低下した後に、ロック機構35が内槽17をロックするように制御し、脱水プログラムが終了し、ドアロックが解除され、位置検出装置が内槽17が設定位置に転動したことを検出しないと、警報を出す。
【0134】
本実施例のドラム式洗濯機は駆動モータ16と内槽軸13を含み、駆動モータ16がステータとロータを含み、ロータが内槽軸13に固着されることにより内槽17が転動するように連行し、前記位置検出装置は位置センサ33と被検出端子38を含み、前記被検出端子38がロータに設けられ、位置センサ22が前記被検出端子38に対応する位置に固定される。
【0135】
本実施例は、ロータが被検出端子38と位置センサ33とが相対する位置に転動すると、内槽17が設定位置に転動するステップ、及び、ロック機構35が内槽17をロックした後に、ロータが被検出端子38と位置センサ33とが相対する位置に転動すると、内槽17が完全にロックされるステップの少なくとも1つをさらに含む。
【0136】
本実施例に係るロック機構35は外槽18上の駆動モータ16に近い側壁に取り付けられ、ロック機構35は伸縮運動するロックレバー40と、ロックレバー40が伸縮運動するように駆動するロックモータ41を含み、前記駆動モータ16のロータにはロックレバー40に対応してそれと係合するロック溝39が設けられ、ロックレバー40がロックモータ41の駆動下で延出してロック溝39内に挿入する時に、内槽17がロックされる。
【0137】
本実施例のドラム式洗濯機は外槽18を含み、外槽18が内槽17の外部に同軸に設けられ、内槽17内から排出された水を収集して排水管路8を介して排出するように構成され、前記位置検出装置は位置センサ33と被検出端子38を含み、前記被検出端子38は内槽17に設けられ、位置センサ33が外槽18の内壁に設けられ且つ内槽17上の被検出端子38に対応して設けられる。
【0138】
本実施例は、ロータが被検出端子38と位置センサ33とが相対する位置に転動すると、内槽17が設定位置に転動するステップ、及び、ロック機構35が内槽17をロックした後に、ロータが被検出端子38と位置センサ33とが相対する位置に転動すると、内槽が完全にロックされるステップの少なくとも1つをさらに含む
【0139】
本実施例に係るロック機構35が外槽18に取り付けられ、ロック機構35は伸縮運動するロックレバー40と、ロックレバー40が伸縮運動するように駆動するロックモータ41を含み、前記内槽17上のロックレバー40に対応する位置にロックレバー40と係合するロック溝39が設けられ、ロックレバー40がロックモータ41の駆動下で延出してロック溝39内に挿入する時に、内槽17がロックされる。
【0140】
実施例10
【0141】
図1図4に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、外槽18と内槽17を含み、前記内槽17が外槽18内に転動可能に設けられ、前記内槽17が衣服を洗う際に水受け容器とするように構成され、内槽17の外部に設けられる加熱モジュールをさらに含み、前記内槽17を加熱することにより、熱エネルギーを前記内槽17中に受けた洗濯水に伝達する。前記加熱モジュールは非接触式加熱モジュールであり、前記内槽と接触せず、加熱モジュールは電磁加熱モジュール44であってもよい。
【0142】
外槽18に上記電磁加熱モジュール44が設けられることにより、電磁を利用して外槽18の内部の内槽17及び内槽17の内部の洗濯水に対して加熱処理を行い、洗濯機内槽内の洗濯水温度を調節することを実現する。
【0143】
本実施例において、少なくとも一部の内槽17が金属材質からなることにより、電磁加熱モジュール44に生成された磁界を受けてスワール効果を発生して発熱する。前記外槽18は、磁界中でスワール効果を発振しないプラスチック材質からなる。好ましくは、内槽17の側壁の全体は金属材質からなり、電磁加熱モジュール44が対応して外槽18の側壁に設けられる。
【0144】
本実施例において、重力作用により、内槽17内に流入した給水が下に向かって内槽17の底部に集まるため、加熱効率を向上させるために、電磁加熱モジュール44を外槽18の最も低いところに設けることができ、これにより、内槽17の底部に集まった洗濯給水を直接加熱して、内槽17内の洗濯水温度を調節する。
【0145】
本実施例において、加熱効率をさらに向上させるために、外槽18に複数の電磁加熱モジュール44が配列され、好ましくは、前記複数の電磁加熱モジュール44が一定の角度をおいて外槽18側壁に配列されるように構成されてもよい。外槽に複数の電磁加熱モジュールが設けられることにより、内槽が転動する過程においてそれぞれの加熱モジュールがいずれも内槽に対して加熱処理を行うことができる。
【0146】
本実施例において、前記電磁加熱モジュール44は、1つのプラスチックハウジングを含み、プラスチックハウジングの内部は中空で一側に開口を有する取付チャンバが囲まれ、取付チャンバ内に電磁発生器が取り付けられ、プラスチックハウジングが外槽の外側に固定取り付けられ、且つプラスチックハウジングの取付チャンバの開口が外槽の内部に向かって設けられ、取付チャンバ内の電磁発生器が発生する電磁磁界に開口を介して外槽の内部に伝達させ、さらに内槽の金属材質からなる部分が磁界中にあることを保証でき、金属内槽に磁界中でスワール効果の作用を受けさせて熱量を生じて、内槽内の洗濯水を加熱する。本実施例において、電磁発生器にプラスチックハウジングを貫通する接線端子が設けられ、接線端子がプラスチックハウジングの底部から貫通し且つ洗濯機の給電線に接続されて、電磁発生器に電力を供給する。
【0147】
本実施例において、電磁発生器が発生する磁界が外槽の外部に伝達されることを避けるために、プラスチックハウジングに1つのシールド装置が設けられて、磁界が外槽の外部へ伝送されることを断絶することができる。
【0148】
本実施例において、ドラム式洗濯機は天井開扉式のドラム式洗濯機であり、内槽17の両端が封止され、封止端中心が内槽軸13を介して前記外槽18に転動可能に接続され、内槽軸13の少なくとも一端が中空スリーブからなり、内槽軸13の中空スリーブが流路を構成し、且つ前記ドラム式洗濯機の給水管路に連通され、内槽17の封止端中心に内へ突出する給水チャンバが設けられ、内槽軸13の挿通端が給水チャンバ内に挿入し、前記給水チャンバに少なくとも1つの放水口が設けられ、前記少なくとも1つの放水口が給水チャンバと内槽を連通する。
【0149】
実施例11
【0150】
本実施例は、内槽の槽口に設けられる封止ドアが如何に自動で完全に推合されるかという問題を解決することができ、具体的な方案は以下の通りである。
【0151】
図31に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、筐体19と、筐体19内に設けられ、衣服を洗う際に洗濯水を受けるように構成される内槽17と、内槽17の槽口に開閉可能に取り付けられる内槽ドア6とを含み、筐体19に設けられ、内槽ドア6を推合して閉じるための封止ドア推合装置3046をさらに含む。
【0152】
本実施例は、筐体19に設けられる封止ドア推合装置3046により、自動で内槽ドア6を推合して閉じることができ、手動で閉じる必要がなくなり、自動化がより高く、ユーザの不注意により封止ドア6が閉じられてないという問題を効果的に防止し、高速回転して封止ドア6が脱落するリスクを避けることができる。
【0153】
前記封止ドア推合装置3046は、動力部品と、動力部品の動力出力端に接続される連動部品を含み、前記動力部品は、連動部品が運動して内槽ドア6に作用するように駆動し、内槽ドア6を推合して閉じる。
【0154】
前記筐体19上の内槽17の槽口に対応するところに開口が開設され、開口上に開閉可能なドア5が取り付けられ、前記封止ドア推合装置3046がドア5又は筐体19の内槽ドア6に近い一側に設けられ、好ましくは、前記ドア5にドア5が閉じられるか否かを検出するように構成される電磁ロックが設けられる。
【0155】
1つの方案において、前記動力部品がドア5であり、前記連動部品がドア5に接続される機械連動機構であり、ユーザがドア5を閉じる時に、ドア5に1つの作用力を加えて、ドア5は機械連動機構が内槽ドア6に作用するように連行し、内槽ドア6を閉じ、ドア5を閉じるとともに、内槽ドア6を閉じて、手間をかけない。前記機械連動機構はレバー機構であってもよいし、連動折畳み機構であってもよい。
【0156】
前記封止ドア推合装置3046が電動推合機構であり、前記動力部品が筐体19内に設けられるモータであり、前記連動部品がモータの動力出力端に接続されるカム機構又はカムレバー機構であり、本実施例におけるドラム式洗濯機はコントロールパネル4をさらに含み、コントロールパネル4が封止ドア推合装置3046に電気的に接続されることにより、封止ドア推合装置3046の電動化を実現する。
【0157】
上記方案の代替方案として、前記動力部品が筐体19に設けられるオイルポンプであり、前記連動部品がオイルポンプの動力出力端に接続される油シリンダーである、又は、前記動力部品が筐体19に設けられるエアポンプであり、前記連動部品がエアポンプの動力出力端に接続されるエアシリンダーである。
【0158】
本実施例において、前記内槽ドア6は、内槽17とヒンジにより転動接続される転動部3061と、転動部3061の反対側に設けられる推合部3062を含み、前記封止ドア推合装置3046が推合部3062の位置に対応してドア5又は筐体19に設けられ、テコの原理に基づいて、封止ドア推合装置3046が転動部3061から離れる反対側に対応して設けられると、より省力で、内槽ドア6を閉じやすくする。
【0159】
本実施例において、前記封止ドア推合装置3046が電動推合機構を採用することにより、自動で推合するだけではなく、コントロールパネル4がモータ又はオイルポンプ又はエアポンプに線路を介して電気的に接続されることにより、封止ドア推合装置3046の電気的な制御を実現することができ、より自動化され、智能的である。
【0160】
本実施例において、前記封止ドア推合装置3046は電動的な推合装置に限らず、他の機械推合装置などはいずれも本実施例が保護する範囲に属し、接触式押動に限らず、他の非接触式押動、例えば、電磁非接触式押動などはいずれも本実施例が保護する範囲に属する。
【0161】
実施例12
【0162】
図1図4図32図35に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、衣服を洗う際に独立して洗濯水を受ける内槽17を含み、内槽17は水受け構造設計を採用し、洗濯する時に内部が通気孔を有する密閉チャンバであり、洗濯機の洗濯及び濯ぐ時に独立して洗濯水を受けることができるように構成され、内槽と外槽との間に水がなく、節水の目的を実現するとともに、内槽と外槽との間に汚れを形成することを避け、槽壁の清潔を保ち、ユーザの使用体験を向上させる。洗濯機の内槽17に排水口174が開設され、排水、脱水過程において排水口174により排水する。
【0163】
本実施例は、
内槽17が転動する遠心力の作用下で運動するように構成される遠心部品と、
前記排水口174を閉塞するように構成される閉塞部品を含み、
前記遠心部品が閉塞部品に接続され、遠心部品の遠心運動は閉塞部品が前記排水口174を開けるように連行する、上記ドラム式洗濯機に適用する封止排水装置を開示している。
【0164】
本実施例に係る封止排水装置は、内槽17が転動する遠心力を利用して遠心部品が遠心運動するように駆動し、遠心部品は閉塞部品が運動して排水口を開けるように連行し、排水を実現した。原理上、ドラム式洗濯機の作業特徴を利用して、内槽の回転数を設定することにより排水を実現することができ、実現しやすい。構造上、遠心部品の遠心運動により閉塞部品を開け、排水を実現し、構造が簡単である。そのため、本出願の封止排水装置は、無孔内槽を有するドラム式洗濯機が洗濯、濯ぐ時に排水口の密閉を保持して無孔内槽の独立して水を受けることを実現することに対して、排水、脱水する時に、内槽の回転数を制御することにより遠心排水を実現し、無孔内槽を有するドラム式洗濯機の封止及び排水問題を実現した。
【0165】
本実施例の1つの実施形態として、本実施例の前記遠心部品、閉塞部品はいずれも内槽17の径方向に沿って往復運動することができ、前記閉塞部品は遠心部品の連行下で、遠心部品の遠心運動する方向と同様か又は反対である。
【0166】
閉塞部品が遠心部品と同じ方向に運動するには、より多くのコントロールが取り付けられる必要があることを考慮すると、前記遠心部品は、内槽17が転動する遠心力の作用下で内槽17の径方向に沿って且つ内槽の中心軸線から離れて運動することができ、前記閉塞部品は遠心部品の連行下で内槽の径方向に沿って且つ内槽の中心軸線に近づいて運動することにより、閉塞部品と遠心部品との内槽17の径方向に沿う運動が互いに重合し、両者の内槽の径方向に沿う総運動行程を減少し、取付空間を減少する。
【0167】
本実施例に係る閉塞部品は、閉塞材と弾性材4043を含み、前記弾性材4043が閉塞材に作用して、閉塞材が排水口174を封止して閉塞することを保持し、前記遠心部品が閉塞材に接続され、遠心部品の遠心運動は閉塞材が運動して排水口174を開けるように連行する。
【0168】
本実施例の弾性材4043は、閉塞材に対して弾性付勢力を生じることにより、閉塞材が排水口174を閉塞することを保持し、内槽17が密閉されて洗濯水を受けることを保持する。
【0169】
閉塞部品と排水口との間の封止を実現するために、本実施例は以下の態様を採用することにより実現することができる。
態様1、前記閉塞部品が排水口174に直接封止接触されて、前記排水口174を閉塞し、例えば、閉塞部品が排水口174に電磁封止、剛性封止など直接に封止接触される。
態様2、前記閉塞部品と排水口174との間が封止材4040により封止接触されて、前記排水口174を閉塞し、封止材4040により封止されることにより、コストが低く、簡単で効果的である。
【0170】
前記封止排水装置は、以下の少なくとも1つの態様を採用して封止することもできる。
前記閉塞部品は、周方向に接触封止するための封止凸部を有し、封止凸部が排水口の外周内槽壁又は内壁に封止接触されることを保持して排水口を閉塞し、封止凸部を直接に閉塞部品に設けることにより、閉塞部品が排水口174を直接に封止することを実現する、
及び、前記排水口174の内壁及び外周内槽壁の少なくとも1つは周方向に接触封止するための封止凸部を有し、封止凸部が閉塞部品に封止接触されることを保持して排水口174を閉塞する、
及び、前記封止材4040は周方向に接触封止するための第1封止凸部4041を有し、第1封止凸部4041が閉塞部品及び排水口174のうちの少なくとも1つの部品に封止接触されて排水口を閉塞する。
【0171】
本実施例の封止凸部は、閉塞部品、排水口174の内壁、排水口174の外周内槽壁及び封止材4040のうちの少なくとも1つの部品が部分的に突出して形成された封止突脈であり、本実施例の封止凸部も、閉塞部品、排水口174の内壁、排水口174の外周内槽壁及び封止材4040のうちの少なくとも1つの部品が部分的に凹んで形成された突起部分である。
【0172】
本実施例の封止排水装置は、内部にガイド通路を有するケース4044を含み、前記閉塞材は、ガイド通路内に設けられる往復運動可能なガイド部4035、ガイド部4035の一端に設けられる排水口を閉塞するための閉塞部4036及びガイド部4035の他端に設けられる遠心部品に接続されるための接続部4034を含み、前記弾性材4043がケース4044内に取り付けられ、弾性材4043の一端がケース4044に当接され、弾性材4043の他端が閉塞部4036に当接される。
【0173】
本実施例の弾性材は圧縮ばねであり、圧縮ばねがガイド部4035に嵌設され、ケース4044内には圧縮ばねを収容する収容溝をさらに有してもよく、収容溝がガイド通路の外囲に嵌設され、圧縮ばねの一端が収容溝内に当接され、圧縮ばねの他端が閉塞部に当接される。
【0174】
本実施例のガイド部4035はガイド柱体であり、閉塞部4036はガイド柱体の一端に設けられ且つ周方向に延在して形成された閉塞プラグであり、接続部4034はガイド柱体の他端に設けられる接続回転軸である。
【0175】
本実施例に係る遠心部品はカウンタウェイト4038と接続材4037を含み、接続材4037の一端がカウンタウェイト4038に接続され、接続材4037の他端が閉塞部品に接続され、接続材4037の中部には回転軸に転動可能に取り付けられる回転軸孔4042を有する。
【0176】
前記カウンタウェイト4038は接続材4037と一体成形されてもよい。
【0177】
本実施例の接続材4037の他端は、閉塞材の接続回転軸を取り付けるための接続回転軸孔4046を有し、前記接続回転軸が接続回転軸孔4046内に転動可能に取り付けられる。
【0178】
本実施例は、
衣服を洗う際に独立して洗濯水を受けるように構成される内槽17と、
内槽17に開設され、洗濯水を排出するように構成される排水口174と、
内槽17の内壁に取り付けられ、遠心部品が内槽17が転動する遠心力の作用下で遠心運動して閉塞部品が前記排水口174を開けるように連行する封止排水装置と、を含む、前記封止排水装置を有するドラム式洗濯機を同時に提供する。
【0179】
本実施例の前記ドラム式洗濯機は、遠心排水を満たすために、構造設計を行う時に、前記遠心部品全体の重量M、内槽17の回転数V、弾性材4043の弾性付勢力F0及び閉塞材全体の質量mの間は、
内槽の回転数Vが設定値V0に達すると、前記遠心部品が内槽17の遠心力の作用下で遠心運動を始め、遠心部品が生じた遠心力が弾性付勢力F0及び閉塞材の遠心力を克服して閉塞材が内槽の径方向に沿って且つ内槽の中心軸線に近づいて運動し排水口174を開けるように駆動することに該当する。
【0180】
前記内槽17の内壁に衣服持上げ装置が取り付けられ、前記衣服持上げ装置は内部チャンバと、内部チャンバと内槽の内部を連通する連通孔を有し、前記排水口174が内部チャンバ内に位置する内槽17の槽壁に開設され、前記封止排水装置が内部チャンバ内に設けられる。
【0181】
本実施例は、封止排水装置を内部チャンバ内に設けることにより、封止排水装置が隠して取り付けられることを実現し、封止排水装置が内槽内の衣服を干渉することを避けるとともに、単独の保護カバーを節減し、製造コストを低減し、取付プロセスを簡略化する。
【0182】
本実施例の衣服持上げ装置はリフタ43であり、前記リフタ43が締結用ねじ4045により内槽17の内壁に取り付けられ、前記リフタには締結用ねじ4045を取り付けるためのネジポス4055を有し、内槽の槽壁に締結用ねじ4045が通過するためのパス孔4056が開設される。
【0183】
本実施例は、
洗濯機が排水、脱水過程において、内槽17の回転数VがV≧V0を満たすように制御し、遠心部品が内槽17が転動する遠心力の作用下で運動して閉塞部品が前記排水口174を開けるように連行することを含み、
ここで、前記V0は設定値である、前記ドラム式洗濯機の制御方法をさらに提供する。
【0184】
そのため、本実施例のドラム式洗濯機は、内槽の回転数を制御することにより排水及び脱水を実現し、排水段階において、内槽が少なくともV0の回転数で転動するように制御して、排水を実現し、脱水段階において、内槽の回転数をV0以上に上昇させるように制御し、脱水排水を行う。
【0185】
実施例13
【0186】
図1図4図32図35に示すように、上記実施例のいずれか1つ又はそれらの組み合わせを踏まえて、本実施例に係るドラム式洗濯機の封止排水装置は、ドラム式洗濯機が衣服を洗う際に独立して洗濯水を受ける内槽17を含み、内槽17に排水口174が開設され、封止排水装置は、
排水口174に封止接触され、前記排水口174を閉塞するように構成される閉塞部品を含む。
【0187】
本出願の封止排水装置は閉塞部品が排水口174を閉塞することにより、無孔内槽を有するドラム式洗濯機が洗濯、濯ぐ時に排水口174が密閉されることを保持することを実現し、無孔内槽が独立して水を受けることを実現した。
【0188】
前記閉塞部品が排水口174に直接封止接触されて前記排水口174を閉塞する、
又は、前記閉塞部品は閉塞部4036と、閉塞部4036に設けられる封止材4040を含み、閉塞部品の封止材4040が排水口174に封止接触されて前記排水口174を閉塞する。
【0189】
前記封止排水装置は、
前記閉塞部品が周方向に接触封止するための第1封止凸部4041を有し、第1封止凸部4041が排水口174の外周内槽壁又は内壁に封止接触されることを保持して排水口を閉塞することと、
及び、前記封止材4040が周方向に接触封止するための第1封止凸部4041を有し、第1封止凸部4041が排水口174の外周内槽壁又は内壁に封止接触されて排水口174を閉塞することとの少なくとも1つをさらに含んでもよい。
【0190】
第1封止凸部4041と排水口174の外周内槽壁との間が良好に周方向に封止されることを実現するために、本実施例の前記内槽17は、内壁表面が平坦の平面部4057を有し、前記排水口174が平面部4057に開設され、前記第1封止凸部4041が排水口174の外周の平面部4057に周方向に封止接触されることを保持して排水口174を閉塞する。
【0191】
本実施例の他の実施形態として、本実施例に係る排水口174が内槽17の円弧形壁に開設され、前記第1封止凸部4041が排水口174の外周の円弧形壁内面に周方向に封止接触されることを保持して排水口を閉塞する。
【0192】
本実施例に係る第1封止凸部4041は閉塞部品又は封止材に設けられる少なくとも1周の封止筋を含み、それぞれの封止筋がいずれも円弧形壁内面に周方向に封止接触されることを保持する。
【0193】
前記封止凸部は閉塞部品又は封止材に設けられる少なくとも2周の封止筋を含む。
【0194】
封止筋の高さはいずれも等しく、且ついずれも最内周の封止筋と、最内周の封止筋に対向する円弧形壁内面との間の距離よりも小さくない、
又は、封止筋の高さは外周から内周への配列方向に次第に高くなって、毎周の封止筋を毎周の封止筋に対向する円弧形壁内面に周方向に封止接触させることを保持する。
【0195】
本実施例の1つの実施形態として、前記封止筋が封止筋本部、排水口外周の周壁に封止接触されることを保持するための封止筋端部、及び封止筋本部と封止筋端部を遷移接続する封止筋遷移部を有する。
【0196】
前記封止筋遷移部は、封止筋端部と封止筋本体との間のフィレット構造Rである。
【0197】
本実施例に係る封止材4040は弾性材料により作成された封止栓体であり、封止栓体は閉塞部品が取り付けられるための1つの開口する取付チャンバを有し、封止栓体は排水口174外周の内槽17平面部4057と係合して封止する1つの封止端面を有し、
前記封止端面に少なくとも1周の封止筋が設けられる。
【0198】
本実施例に係る封止排水装置は、内槽が転動する遠心力の作用下で運動する遠心部品をさらに含み、前記遠心部品が閉塞部品に接続され、遠心部品の遠心運動は閉塞部品が前記排水口174を開けるように連行する。
【0199】
前記閉塞部品はガイド通路内に設けられる往復運動可能なガイド部4035、ガイド部4035の一端に設けられる排水口174を閉塞するための閉塞部4036、及びガイド部4035の他端に設けられる遠心部品に接続されるための接続部4034を含み、前記封止材4040が閉塞部4036に設けられる。
【0200】
本実施例は、
衣服を洗う際に独立して洗濯水を受けるように構成される内槽17と、
内槽17に開設され、洗濯水を排出するように構成される排水口174と、
内槽17の内壁に取り付けられ、内槽17の回転数が設定値V0に達する時に、閉塞部品が前記排水口174を開ける封止排水装置と、を含む、前記封止排水装置を有するドラム式洗濯機を同時に提供する。
【0201】
前記排水口174と内槽17の内壁との間には延出壁を有して、排水口174を内槽17の槽壁に内へ突出させ又は外へ突出させ、前記閉塞部品が延出壁内に挿入し、延出壁の内壁に周方向に封止接触されることを保持して排水口174を閉塞し、閉塞部品と排水口174との間の封止効果をさらに増加する。
【0202】
又は、前記排水口174と内槽17の内壁との間が面一に設けられ、前記閉塞部品が排水口174の外周内槽壁に周方向に封止接触され、又は排水口174の内周壁に封止接触されて排水口を閉塞する。
【0203】
実施例14
【0204】
図1図4図36図40に示すように、実施例13と異なり、本実施例に係る封止排水装置は、
排水口174に封止接触され、前記排水口174を閉塞するように構成される閉塞部品を含む。
【0205】
図38に示すように、前記閉塞部品には中心軸線に沿う各横断面の断面積が等しくない第1封止部品4047が設けられ、少なくとも1つの横断面の外周壁が排水口174に周方向に封止接触されて排水口174を閉塞するように構成される。
【0206】
本実施例の封止排水装置の閉塞部品は変断面の第1封止部品4047を有し、これにより、第1封止部品4047を排水口174により良好に周方向に封止させて、排水口の封止効果を保証することができる。
【0207】
本実施例の1つの実施形態として、前記第1封止部品4047は排水口174に近づいて設けられる近端部と、排水口174から離れて設けられる遠端部を含み、前記第1封止部品4047の第1封止部品4047の中心軸線に沿う横断面の断面積は、近端部から遠端部へ次第に増大する。
【0208】
前記第1封止部品4047は横断面の断面積が近端部から遠端部へ次第に増大するテーパ又は円錐台形の封止栓である。
【0209】
本実施例の1つの実施形態として、前記内槽17には内壁表面が平坦の平面部4057を有し、前記排水口174が平面部に開設され、前記第1封止部品4047の少なくとも1つの横断面の外周壁が排水口174に周方向に封止接触されて排水口174を閉塞する、
又は、前記排水口174が内槽17の円弧形壁に開設され、前記第1封止部品4047の少なくとも1つの横断面の外周壁が排水口174に周方向に封止接触されて排水口174を閉塞する。
【0210】
本実施例に係る閉塞部品は、第1封止部品4047の外周に位置する第2封止部品がさらに設けられ、前記第2封止部品が排水口174の外周内槽壁に周方向に封止接触される。本実施例は、第1封止部品及び第2封止部品により、閉塞部品と排水口174との間の多重封止を実現し、排水口174の封止効果を確保し、漏水を防止する。
【0211】
本実施例の第2封止部品は、排水口外周の第1重封止を実現し、第1封止部品が排水口に封止接触されることにより、排水口の第2重封止を保証する。
【0212】
本実施例の1つの実施形態として、前記第2封止部品は、第1封止部品4047の外周に設けられ接触封止されるための第1封止凸部4041を含み、第1封止凸部4041が排水口174の外周内槽壁に封止接触されることを保持して排水口174を閉塞する。
【0213】
前記第1封止部品4047及び第2封止部品がそれぞれ弾性材料により作成され、それぞれ閉塞部品に取り付けられる、
又は、前記第1封止部品4047及び第2封止部品がそれぞれ弾性材料により作成され、第1封止部品及び第2封止部品が一体に接続された後に閉塞部品に取り付けられる、
又は、前記第1封止部品4047及び第2封止部品が弾性材料により一体に作成された封止栓体であり、封止栓体が閉塞部品に取り付けられる。
【0214】
本実施例の封止排水装置は、内槽17が転動する遠心力の作用下で運動する遠心部品をさらに含み、前記遠心部品が閉塞部品に接続され、遠心部品の遠心運動は閉塞部品が前記排水口174を開けるように連行する。
【0215】
前記閉塞部品は、ガイド通路内に設けられる往復運動可能なガイド部4035、ガイド部4035の一端に設けられ排水口174を閉塞するための閉塞部4036、及びガイド部4035の他端に設けられ遠心部品に接続されるための接続部4034を含み、前記第1封止部品又は第2封止部品が閉塞部に設けられる。
【0216】
本実施例は、
衣服を洗う際に独立して洗濯水を受けるように構成される内槽17と、
内槽17に開設され、洗濯水を排出するように構成される排水口174と、
内槽17の内壁に取り付けられ、内槽の回転数が設定値V0に達する時に、閉塞部品が前記排水口174を開ける封止排水装置と、を含む、前記封止排水装置を有するドラム式洗濯機を同時に開示している。
【0217】
前記排水口174は内槽17の内壁との間に延在する延出壁4060を有することにより、排水口174を内槽17の槽壁に内へ突出させ又は外へ突出させ、前記第1封止部品4047が延出壁4060内に挿入し、少なくとも1つの横断面の外周壁が延出壁4060の内周壁に周方向に封止接触されることを保持して排水口を閉塞する。
【0218】
第1封止部品4047の封止効果をさらに向上させるために、前記第1封止部品4047と排水口の延出壁4060の内周壁との間が面接触又は線接触して、排水口174を封止する。
【0219】
前記延出壁4060の内周壁と第1封止部品4047の外周壁との形状が互いにマッチングすることができる。
【0220】
前記第1封止部品4047は横断面の断面積が排水口に対する近端部から遠端部へ次第に増大するテーパ又は円錐台形の封止栓であり、前記排水口の延出壁4060は内部の断面積が内槽壁から内槽の中心軸線から離れる方向に沿って次第に減少する円錐台形周壁である。
【0221】
実施例15
【0222】
図1図41図43に示すように、本実施例に係るドラム式洗濯機は、
衣服を洗う際に独立して洗濯水を受けるように構成される内槽17と、
内槽17上に開設され、洗濯水を排出するように構成される排水口174と、
内槽17の内壁上の排水口174に取り付けられる取付材4050と、
取付材4050に開設され、排水口174に連通される取付材排水口4051と、
前記取付材排水口4051を閉塞するための閉塞部品を含む封止排水装置と、を含む。
【0223】
本実施例に係る取付材4050と内槽壁との間が封止接続される。
【0224】
前記排水口174が内槽17の内壁に開設され、前記取付材4050が取付材接続部を含み、前記取付材接続部と排水口174の外周の内槽壁との間が封止接続される。
【0225】
本実施例に係る取付材4050はエンドキャップ部をさらに含み、前記平面部4057の2つの対向する側壁が内槽17の内壁に封止接続されることを保持し、前記平面部の他の2つの対向する側壁がそれぞれエンドキャップ部に接続され、エンドキャップ部が内槽17の内壁に封止接続されることを保持する。
【0226】
前記平面部とエンドキャップ部とが一体成形されてもよい。
【0227】
本実施例は、内槽の内壁に排水口174に連通される取付材排水口4051を有する取付材4050が取り付けられることにより、封止排水装置が取付材排水口4051を閉塞することにより、排水口174の封止を実現することができ、従来の内槽の円弧形壁構造を変えないとともに、取付材4050により、封止排水装置が封止取付されることを実現し、取付構造が簡単で、且つ取付材4050が閉塞部品と封止係合する平面部を有するため、封止効果がより良い。
【0228】
前記排水口174が内槽17の円弧形壁に開設され、前記取付材4050は取付材接続部を含み、前記取付材接続部と排水口174の外周内槽壁との間が封止接続される。
【0229】
前記平面部は平直板であり、前記エンドキャップ部がエンドキャップ板をさらに含み、前記平直板の2つの対向する側壁が内槽の円弧形内壁に封止接続されることを保持し、前記平直板の他の2つの対向する側壁がそれぞれエンドキャップ板に接続され、エンドキャップ板が内槽の円弧形内壁に封止接続されることを保持する。
【0230】
前記平直板とエンドキャップ板とが一体成形されてもよい。
【0231】
図41及び図43に示すように、本実施例の1つの実施形態として、前記取付材4050と内槽17の内壁との間に封止リング4052が設けられることにより、封止接続を実現する、又は、前記取付材4050が内槽17の内壁に溶接される。
【0232】
本実施例に係る排水口174の開口の断面積が取付材排水口4051の断面積以上である。これにより、排水する時に、取付材排水口4051から排出された水がタイムリーに排水口174により排出でき、スムーズに排水することを確保する。
【0233】
前記排水口174及び取付材排水口4051はいずれも円形孔であり、排水口174の孔径が取付材排水口4051の孔径以上である。
【0234】
前記排水口174の中心軸線と取付材排水口の中心軸線とが共線に設けられ、これにより、取付材排水口4051から排出された水が直ちに排水口174に流出して排出し、取付材排水口4051から排水口174までの流出経路が折れて、排水効果に影響を与えることを避ける。
【0235】
封止排水装置と取付材排水口4051との間の封止効果を増加するために、前記平面部上の取付材排水口4051の外周に位置して閉塞部品と封止係合する封止係合部4054が設けられる。
【0236】
前記封止係合部4054は取付材排水口4051の外周に設けられる少なくとも1周の封止筋であり、前記封止筋が閉塞部品の封止面に封止接触される。
【0237】
前記取付材排水口4051と平面部との間には取付材延出壁4061を有することにとり、取付材排水口4051を平面部に内へ突出させ又は外へ突出させ、前記閉塞部品に第1封止部品4047が設けられ、第1封止部品4047が取付材延出壁4061内に挿入し、且つ少なくとも1つの横断面の外周壁が取付材延出壁4061の内周壁に封止接触されることを保持する。
【0238】
前記第1封止部品4047と取付材延出壁4061の内周壁との間が面接触又は線接触して、取付材排水口4051を封止する。
【0239】
前記取付材延出壁4061の内周壁と第1封止部品4047の外周壁との形状が互いにマッチングすることができる。
【0240】
前記第1封止部品4047は、横断面の断面積が取付材排水口4051に対する近端部から遠端部へ次第に増大するテーパ又は円錐台形封止栓であり、前記取付材延出壁4061は内部の断面積が平面部に沿って内槽の中心軸線から離れる方向へ次第に減少する円錐台形周壁である。
【0241】
前記内槽17の内壁に衣服持上げ装置が設けられ、前記衣服持上げ装置が内部チャンバと、内部チャンバと内槽の内部を連通する連通孔4033を含み、前記排水口が内部チャンバ内に位置する内槽の槽壁に開設され、前記取付材4050、封止排水装置がいずれも内部チャンバ内に設けられる。
【0242】
本実施例に係る持上げ装置はリフタ43であり、リフタ43は内槽の内壁に取り付けられるリフタ基部4058と、内槽17の内部へ突出するリフタ凸部4049を有し、前記連通孔4033がリフタ凸部4049に設けられ、前記取付材4050がリフタ基部4058に周方向に封止接続される。
【0243】
本実施例の封止排水装置は内槽17が転動する遠心力の作用下で運動する遠心部品をさらに含み、前記遠心部品が閉塞部品に接続され、遠心部品の遠心運動は閉塞部品が前記取付材排水口4051を開けるように連行する。
【0244】
上記構成により、内槽のリフタの内部に排水口が隠して設けられることを実現し、内槽中の水流が隠れた排水口から外へ排出するという目的を達成する。同時に、排水口に封止排水装置が設けられることにより、内槽が高速回転する時の遠心力を利用して閉塞部品を対応的に制御して、排水口に対応的に開閉させることを実現し、これにより、洗濯機が脱水プログラムを実行させる時に、内槽が高速回転する遠心力が閉塞部品に作用した後に、排水口が自動で開かれ、内槽が対応的に排水するという目的を達成する。
【0245】
実施例16
【0246】
図1図4図44図45に示すように、
上記実施例15と異なるところは、本実施例の前記ドラム式洗濯機は、
衣服を洗う際に独立して洗濯水を受けるように構成される内槽17と、
内槽17上に開設される取付通口と、
取付通口内に封止取付される取付材4050と、
取付材4050に開設される取付材排水口4051と、
前記取付材排水口4051を閉塞するための閉塞部品を含む封止排水装置と、を含む、ことにある。
【0247】
本実施例は、内槽の取付通口に取付材排水口4051を有する取付材4050が取り付けられることにより、封止排水装置が取付材排水口4051を閉塞することにより、内槽排水口の封止を実現することができ、関連する内槽の円弧形壁構造を変えないとともに、取付材4050により、封止排水装置が封止取付されることを実現し、取付構造が簡単で、且つ取付材が閉塞部品と封止係合する平面部を有するため、封止効果がより良い。
【0248】
前記取付通口が内槽17の槽壁に開設され、前記取付材4050は取付材接続部を含み、前記取付材接続部と取付通口の内周壁との間が封止接続される。
【0249】
本実施例に係る取付材4050が平面部を含み、前記取付材排水口4051が平面部に開設される。
【0250】
閉塞部品の取付材排水口4051に対する封止を実現するために、本実施例の1つの実施形態として、前記平面部上の取付材排水口4051の外周に位置する外壁に閉塞部品と封止係合する封止係合部4054が設けられる。
【0251】
前記封止係合部4054は取付材排水口4051の外周に設けられる少なくとも1周の封止筋であり、前記封止筋が閉塞部品に封止接触される。
【0252】
本実施例のもう1つの実施形態として、前記閉塞部品は、
前記閉塞部品が少なくとも1周の封止筋を有し、封止筋が取付材排水口4051の外周の平面部に封止接触されることを保持すること、
及び、前記閉塞部品に封止材が設けられ、封止材が少なくとも1周の封止筋を有し、封止筋が取付材排水口4051外周の平面部外壁面に封止接触されることを保持すること、の少なくとも1つの構造を含む。
【0253】
本実施例のもう1つの実施形態として、前記平面部上の取付材排水口の外周に位置する外壁に少なくとも1周の第1封止筋が設けられ、前記閉塞部品に封止材が設けられ、封止材が少なくとも1周の第2封止筋を有し、前記第1封止筋と第2封止筋が交互に設けられ、第1封止筋が封止材の平直の端面に封止接触されることを保持し、第2封止筋が取付材排水口の外周の平直の平面部に封止接触されることを保持する。
【0254】
閉塞部品の取付材排水口に対する封止効果をさらに増加するために、前記取付材排水口4051と平面部との間には取付材延出壁4061を有して、取付材排水口4051を平面部に内へ突出させ又は外へ突出させ、前記閉塞部品に第1封止部品4047が設けられ、第1封止部品4047が取付材延出壁4061内に挿入し、且つ第1封止部品4047の少なくとも1つの横断面の外周壁が取付材延出壁4061の内周壁に周方向に封止接触されることを保持する。
【0255】
前記第1封止部品4047と取付材延出壁4061の内周壁との間が面接触又は線接触して、取付材排水口を封止する。
前記取付材延出壁4061の内周壁と第1封止部品4047の外周壁との形状が互いにマッチングすることができる。
前記第1封止部品4047は横断面の断面積が取付材排水口4051に対する近端部から遠端部へ次第に増大するテーパ封止栓であり、前記取付材延出壁4061は内部の断面積が平面部から内槽の中心軸線から離れる方向へ次第に減少する円錐台周壁である。
【0256】
本実施例に係る内槽17の内壁に衣服持上げ装置が設けられ、前記衣服持上げ装置が内部チャンバと、内部チャンバと内槽の内部を連通する連通孔を含み、前記取付通口が内部チャンバ内に位置する内槽の槽壁に開設され、前記封止排水装置が内部チャンバ内に設けられる。
【0257】
本実施例の封止排水装置は内槽が転動する遠心力の作用下で運動する遠心部品をさらに含み、前記遠心部品が閉塞部品に接続され、遠心部品の遠心運動は閉塞部品が前記取付材排水口を開けるように連行する。
【0258】
前記遠心部品がカウンタウェイト4038と接続材4037を含み、接続材4037の一端がカウンタウェイト4038に接続され、接続材4037の他端が閉塞部品に接続され、接続材4037の中部には回転軸に転動可能に取り付けられる回転軸孔4042を有する。
【0259】
前記カウンタウェイト4038と接続材4037とが一体成形されてもよい。
【0260】
実施例17
【0261】
本実施例の上記実施例との区別は、図46図50に示すように、封止排水装置の閉塞部品が排水口174の外周の内槽壁に封止接触されることを実現するために、排水口174外周の内槽17槽壁に少なくとも1周の第2封止凸部4053が設けられ、第2封止凸部4053が閉塞部品、又は閉塞部品に取り付けられる封止材に封止接触されて排水口を閉塞することにある。
【0262】
本実施例において、独立して洗濯水を受けるように構成される実体壁で囲まれて形成された1つの収容空間と、少なくとも1つの排水口174とを含み、前記排水口174が前記内槽17の実体壁に設けられ、内槽中の水が前記排水口174により排出し、排水口の外周領域の実体壁に封止部が設けられる、ドラム式洗濯機の内槽17も紹介する。
【0263】
本実施例において、前記封止部は排水口174を閉塞する閉塞部品と係合する封止部であり、封止部及び閉塞部品はいずれも本実施例における封止排水装置の構成部分である。本実施例における封止部は、実体壁には内槽の径方向に沿って高さが変化する第2封止凸部4053を有し、前記封止部が実体壁上の排水口174の周囲の平面部4057から内槽17の中心へ突起する第2封止凸部4053であるという構造を含むが、それに限らない。閉塞部品は第2封止凸部4053に対向する封止面を有し、封止面が平面、又は滑らかな曲面である。
【0264】
本実施例における第2封止凸部4053は、実体壁上の内槽の中心方向へ突出する封止筋の突出端により構成されてもよく、実体壁の内槽の外側方向へ凹む凹槽の先端開口の外周により構成されてもよい。
【0265】
本実施例において、前記第2封止凸部4053は排水口174の外周に沿って間欠又は連続的に少なくとも1周延在する。排水口174の径方向に沿う複数の方向に少なくとも1箇所の第2封止凸部4053が設けられて、排水口174の複数の方向の封止性を保証する。
【0266】
本実施例において、毎周の第2封止凸部4053の中心の結ぶ線と排水口174の中心とが同心に設けられることにより、毎周の第2封止凸部4053をいずれも排水口174の中心に対して対称に設けさせて、排水口四周の圧力平衡を保証し、封止性能をさらに向上させる。
【0267】
本実施例において、第2封止凸部4053の端面に一部の円弧遷移曲面が設けられる。第2封止凸部4053と封止材4040又は閉塞部品との間の封止性能を保証するために、第2封止凸部4053端面での円弧遷移曲面は、以下のように構成されることができる。第2封止凸部4053の両側の少なくとも1箇所には円弧面取り面を有する、又は、第2封止凸部4053の端面が直接に1本の完全な円弧曲面により構成される。
【0268】
第2封止凸部4053の端面及び第2封止凸部4053の内周側と外周側との接する箇所にそれぞれ一部の円弧遷移曲面が設けられて、閉塞部品又は封止材4040に接触される第2封止凸部4053の端面の両端にそれぞれ円弧面取りRを有させ、第2封止凸部4053の端部中心は1つの平面部であって、閉塞部品又は封止材4040と第2封止凸部4053との間の貼り付け面の幅を保証して、押し封止性能を向上させる。
【0269】
第2封止凸部4053と封止材4040又は閉塞部品がよく周方向に封止されることを実現するために、本実施例に係る内槽17は内壁表面が平坦である平面部4057を有し、前記排水口174が平面部4057に開設され、前記第2封止凸部4053が平面部4057にあり、平面部4057が少なくとも封止部40の内槽径に沿う内槽壁上の投影領域を覆い、封止材4040が排水口174の外周の平面部4057に周方向に封止接触されることを保持させて、排水口を閉塞する封止性を向上させる。
【0270】
本実施例に係る排水口174が内槽17の円弧形壁に開設され、前記第1封止凸部4041が排水口174の外周の円弧形壁内面に周方向に封止接触されることを保持して、排水口を閉塞する。
【0271】
本実施例において、前記第1封止凸部4041は閉塞部品又は封止材4040の径方向に沿って配列される少なくとも2周の封止筋を含み、前記少なくとも2周の封止筋がいずれも円弧形壁内面に周方向に封止接触されることを保持し、封止筋の高さが等しく、且ついずれも最内周の封止筋と、最内周の封止筋に対向する円弧形壁内面との間の距離よりも小さくない、又は、封止筋の高さが外周から内周への配列方向に次第に高くなり、毎周の封止筋が毎周の封止筋に対向する円弧形壁内面に周方向に封止接触されることを保持する。
【0272】
本実施例において、閉塞部品は、内槽17の実体壁に封止接触されて排水口を密閉する1つの封止材4040を含む。
【0273】
本実施例において、封止材4040と内槽17の実体壁に設けられる封止面が互いに押圧して弾性変形し、弾性変形を利用して両者の接する箇所を封止する。封止材4040は弾性材質からなってもよく、両者が互いに押圧した後に自身が弾性変形して、接する箇所を封止する。
【0274】
本実施例において、内槽17壁には排水口174に対応して係合するリフタ43が取り付けられ、リフタ43の内部が中空であり、リフタ43上の開孔により内槽17の内部に連通され、内槽17壁に設けられる排水口174がリフタ43の中空部に連通され、排水口174に設けられる閉塞部品がリフタ43の内部にある。
【0275】
実施例18
【0276】
本実施例は、上記実施例17に基づいて、封止排水装置の閉塞部品が排水口174における内槽壁に封止接触されることを実現するために、排水口174における内槽壁に、内槽17の外側へ折るヘミング4060及び排水口174内壁の内槽17外側へ延在するストッパのうちの少なくとも1つの構造が設けられる。前記ヘミング及びストッパの少なくとも1つは筒形又はテーパとなることにより、閉塞部品自身及び閉塞部品に取り付けられる封止材4040の少なくとも1つをヘミング4060及びストッパの少なくとも1つに封止接触させて、排水口174に対する密閉処理を実現する。
【0277】
図51図53におけるヘミング4060は、延出壁4060と称してもよい。
【0278】
図51図53に示すように、本実施例において、ドラム式洗濯機が衣服を洗う際に独立して洗濯水を受ける内槽17を含み、内槽17に排水口174が開設され、封止排水装置が排水口174に封止接触されて前記排水口174を閉塞するように構成される閉塞部品を含み、閉塞部品が、自身又は封止材4040を取り付けることを利用して排水口174に対して密閉処理を行い、排水口174における内槽壁に内槽17の外側へ折るヘミング4060が設けられ、閉塞部品又は封止材4040がヘミング4060に封止接触されて、排水口174を閉塞する、ドラム式洗濯機の封止排水装置を紹介する。
【0279】
本出願の封止排水装置は閉塞部品により排水口174を閉塞し、無孔内槽を有するドラム式洗濯機が洗濯、濯ぐ時に排水口174の密閉を保持することを実現し、無孔内槽が独立して水を受けることを実現した。
【0280】
本実施例において、閉塞部品は、内槽壁に封止接触されて排水口174を密閉する1つの封止材4040を含み、封止材4040が内槽壁及びヘミングのうちの少なくとも1つと互いに押圧して弾性変形し、弾性変形を利用して両者の接する箇所を封止する。
【0281】
本実施例において、封止材4040は、封止材の一側に設けられ且つ排水口側へ突出する突出部4059をさらに含み、突出部4059の少なくとも一部は突出部の軸方向に沿って排水口174に突出し、突出部4059を排水口174におけるヘミング4060に相対的に封止して取り付けさせる。突出部4059は閉塞部品から離れる側へ次第に減少し且つ排水口174に同軸に設けられるテーパとなり、且つテーパ突出部4059の最小端直径が排水口174の直径よりも小さく、テーパ突出部4059の最大端直径が排水口174の直径よりも大きくて、突出部4059を対応して排水口174におけるヘミング4060に挿入させることができ、突出部4059とヘミング4060との間が直接押圧して変形し、接触する箇所に対して封止処理を行う。同時に、両者の封止接触を保証するために、突出部4059の大径端直径はテーパのヘミング4060の大径端直径よりも大きいように構成される必要がある。
【0282】
本実施例において、内槽17が独立して洗濯水を受けるように構成される実体壁で囲まれて形成された1つの収容空間と、少なくとも1つの排水口174とを含み、前記排水口174が前記内槽17の実体壁に設けられ、内槽中の水が前記排水口174により排出し、排水口174の外周領域の実体壁に第1封止部が設けられ、排水口174の内壁に第2封止部が設けられる、ドラム式洗濯機の内槽構造も紹介する。
【0283】
本実施例における第1封止部は上記実施例17に記載の内槽17の実体壁に設けられる第2封止凸部4053であり、第2封止部は本実施例に係る内槽17の排水口174に設けられる槽外方向へ延在する筒形又はテーパのヘミング4060及びストッパの少なくとも1つである。
【0284】
当然に、本実施例において内槽の封止を保証するという前提下で、第1封止部及び第2封止部から1つを選択して設けてもよい。
【0285】
実施例19
【0286】
本実施例は、上記実施例に基づいて、図51図53に示すように、ドラム式洗濯機が衣服を洗う際に独立して洗濯水を受ける排水口174が開設される内槽17と、内槽の排水口174を閉塞するように構成される閉塞部品とを含み、閉塞部品に1つの封止材4040が設けられ、封止材4040が内槽17壁に封止接触されて、排水口174を閉じる、又は脱離して排水口174を開ける、ドラム式洗濯機の封止排水装置というような技術特徴をさらに有する。
【0287】
閉塞部品に封止材が設けられ、閉塞部品とともに移動し、且つ独立して設けられる封止材が内槽壁に接触されることを利用して、接触過程における押圧力を利用して接する箇所に対して封止処理を行うことにより、封止性能を向上させることだけではなく、装置の取付を最適化して取付及びメンテナンス速度を向上させる。同時に、封止材が相対に伸縮移動可能な閉塞部品に設けられることにより、封止材が受ける挟持による封止力を増加させ、封止効果を明らかに向上させる。
【0288】
本実施例において、封止材4040と内槽17壁とが互いに押圧して弾性変形し、弾性変形を利用して両者の接する箇所を封止する。弾性変形を利用して封止材と内槽との間を封止する効果を実現するために、封止材4040自身が弾性材質からなってもよい。当然に、封止材4040に対応して接触される内槽17壁の部分は弾性材質からなるように構成されてもよくて、封止材4040及び内槽17壁の少なくとも1つの弾性変形を利用して封止接触を実現する。
【0289】
実施例20
【0290】
本実施例は、上記実施例に基づいて、図54図55に示すように、ドラム式洗濯機が衣服を洗う際に独立して洗濯水を受ける内槽17を含み、内槽17に排水口174が開設され、閉塞部品の封止面が直接に内槽17壁に封止接触されて、排水口174を閉じる、又は互いに脱離して排水口174を開ける、ドラム式洗濯機の封止排水装置というような区別される技術特徴をさらに有する。
【0291】
閉塞部品が直接に内槽壁との間に封止接触されることにより、両者が接触する押圧力を利用して接する箇所に対して封止処理を行い、封止性能を向上させるだけではなく、装置の取付を最適化して取付及びメンテナンス速度を向上させる。同時に、相対に伸縮移動する閉塞部品により直接に封止材を構成して使用し、部品速率を減少するだけではなく、装置のコンパクト性能を最適化する。
【0292】
本実施例において、閉塞部品及び閉塞部品に接する箇所の内槽17壁の少なくとも1つは、弾性変形を発生する材質からなって、閉塞部品が内槽17壁に相対に接触される時に、弾性変形を発生して接する箇所を対応して封止する。
【0293】
本実施例において、閉塞部品及び内槽17壁がいずれも非弾性材質に構成されてもよく、例えば、金属などの他の材質を採用して、直接に両者間の押圧作用力を利用して、閉塞部品が排水口174の外周の内槽17壁に封止接触されること、及び閉塞部品が排水口の内壁に封止接触されることのうちの少なくとも1つの封止接続を実現して、排水口を対応して閉じる。
【0294】
本実施例において、封止性能を向上させるために、封止排水装置は、
閉塞部品に少なくとも1周の第1封止凸部が設けられ、第1封止凸部が排水口174の外周の内壁面に封止接触されて、排水口を対応して閉じること、
及び、前記排水口174の外周の内槽17壁には少なくとも1周の第2封止凸部4053を有し、第2封止凸部4053が閉塞部品に封止接触されて、排水口を対応して閉じること、
及び、前記排水口174の内壁には少なくとも1周の第2封止凸部を有し、第2封止凸部が閉塞部品に封止接触されて、排水口を対応して閉じることのうちの少なくとも1つの構造を有してもよい。
【0295】
本実施例において、閉塞部品及び排水口174の外周の内槽17壁面のうちのいずれか1つの構造には対向的に突出して設けられる封止凸部が設けられ、もう1つの部品の対応面が平面、又は光滑曲面となり、閉塞部品が内槽壁に封止接触される時に、封止凸部と対応面が互いにリミットして押圧し、両者が線接触して押圧することを実現し、封止性能を向上させる。
【0296】
本実施例において、閉塞部品は排水口174に封止される封止面を有し、封止面の槽径方向に沿う内槽17壁上の投影が少なくとも排水口174を覆い、封止面と排水口174の外周の内槽17壁とが相対に同形設けられて、対応して貼り付けられて封止接触される。本実施例において、封止態様は、排水口174の外周の内槽17壁が封止面と平行する平面部4057であり、平面部4057が少なくとも封止面の内槽17壁上の投影領域を覆うこと、及び、閉塞部品の封止面が内槽17壁に対して同形である円弧面であることのうちの少なくとも1つの態様を含む。
【0297】
本実施例において、閉塞部品は取付構造により内槽17壁に移動可能に取り付けられ、閉塞部品がばね材の弾性力を受けて押動され、対応して排水口174を閉塞して閉じ、閉塞部品が遠心部品に接続され、遠心部品の遠心運動は閉塞部品が前記排水口174を開けるように連行する。
【0298】
本実施例において、閉塞部品の封止面に排水口174側へ突出する突出部4059が設けられ、排水口174に閉塞部品から離れる側へ突出する、テーパ面又は円錐台面のヘミング4060が設けられ、突出部4059がヘミング4060に対向して設けられて、突出部4059と排水口174におけるヘミングとが対応して封止貼付される。本実施例において、突出部4059の外壁がヘミング4060の内壁と相対的に同形に設けられ、突出部4059をヘミング4060と相対的に封止貼付させて、排水口174を閉じる。
【0299】
上記実施例における実施形態はさらに組み合わせる又は置換することができ、特に実施例12~実施例20のいずれか1つの実施例はいずれも実施例1~実施例11のいずれか1つに開示された構造又は任意に組み合わせる構造と組み合わせることができ、実施例1~実施例11の置換する実施形態以外はいずれも任意に組み合わせることができる。
【0300】
1…流量センサ、2…アップセットパネル、3…洗剤投入機構、4…コントロールパネル、5…ドア、6…内槽ドア、7…排水機構、8…排水管、9…フット、10…押し棒機構、11…チェック弁栓、12…軸受、13…内槽軸、14…中空通路、15…第1動的封止構造、16…駆動モータ、17…内槽、171…槽体、172…第1槽端、173…第2槽端、174…排水口、175…封止弁、18…外槽、19…筐体、20…給水弁、21…水計量タンク、22…水位検出装置、23…タンク排水ポンプ、24…リリーフ孔、25…タンク排水弁、26…加熱装置、27…均圧ポート、28…加圧ポート、29…負圧安全弁、30…放圧ポート、31…正圧安全弁、32…取付フレーム、33…位置センサ、34…固定結び、35…ロック機構、38…被検出端子、39…ロック溝、40…ロックレバー、41…ロックモータ、43…リフタ、44…電磁加熱モジュール、3046…封止ドア推合装置、4033…連通孔、4034…接続部、4035…ガイド部、4036…閉塞部、4037…接続材、4038…カウンタウェイト、4040…封止材、4041…第1封止凸部、4042…回転軸孔、4043…弾性材、4044…ケース、4045…締結用ねじ、4046…接続回転軸孔、4047…第1封止部品、4049…リフタ凸部、4050…取付材、4051…取付材排水口、4053…第2封止凸部、4054…封止係合部、4055…ネジポス、4056…パス孔、4057…平面部、4058…リフタ基部、4059…突出部、4060…延出壁、4061…取付材延出壁。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
図30
図31
図32
図33
図34
図35
図36
図37
図38
図39
図40
図41
図42
図43
図44
図45
図46
図47
図48
図49
図50
図51
図52
図53
図54
図55
【国際調査報告】