IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-05-30
(54)【発明の名称】フッ素化アルコールを調製する方法
(51)【国際特許分類】
   C07C 29/64 20060101AFI20220523BHJP
   C07C 31/38 20060101ALI20220523BHJP
   C07C 69/96 20060101ALI20220523BHJP
   C07C 68/02 20060101ALI20220523BHJP
   C09K 5/10 20060101ALI20220523BHJP
   H01M 10/0569 20100101ALI20220523BHJP
   H01M 10/0568 20100101ALI20220523BHJP
【FI】
C07C29/64
C07C31/38 CSP
C07C69/96 Z
C07C68/02 A
C09K5/10 F
H01M10/0569
H01M10/0568
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021556446
(86)(22)【出願日】2020-03-18
(85)【翻訳文提出日】2021-09-29
(86)【国際出願番号】 GB2020050701
(87)【国際公開番号】W WO2020188274
(87)【国際公開日】2020-09-24
(31)【優先権主張番号】1903909.8
(32)【優先日】2019-03-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】516030797
【氏名又は名称】メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ
(74)【代理人】
【識別番号】100113365
【弁理士】
【氏名又は名称】高村 雅晴
(74)【代理人】
【識別番号】100209336
【弁理士】
【氏名又は名称】長谷川 悠
(74)【代理人】
【識別番号】100218800
【弁理士】
【氏名又は名称】河内 亮
(72)【発明者】
【氏名】アンドリュー・シャラット
(72)【発明者】
【氏名】デイヴィッド・グランディ
(72)【発明者】
【氏名】アイラ・サクセナ
【テーマコード(参考)】
4H006
5H029
【Fターム(参考)】
4H006AA01
4H006AA02
4H006AB84
4H006AB99
4H006AC41
4H006AC48
4H006BB12
4H006BM10
4H006BM71
4H006FE11
4H006FE71
4H006FE74
4H006KC12
5H029AJ14
5H029AM03
5H029AM04
5H029AM07
5H029HJ02
(57)【要約】
部分的にフッ素化されたアルコールを調製するための方法は、エポキシド、(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)をフッ素化剤と反応させることを含む。
【化1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
部分的にフッ素化されたアルコールを調製するための方法であって、エポキシド、
【化1】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)をフッ素化剤と反応させることを含む、方法。
【請求項2】
前記フッ素化剤が、求核性フッ素化剤を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記フッ素化剤が、HF、およびオラー試薬(HF:ピリジン複合体)などのHFと窒素含有種との複合体、HFと尿素との複合体、またはHFと三級アミンとの複合体から選択される、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
HF対ピリジンの比が、重量で7:3である、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
~Rのうちの1つが、-CFであり、R~Rのうちの1つが、-Fであり、R~Rのうちの2つが、-Hであり、好ましくは、Rが、-Fであり、Rが、-CFであり、RおよびRが、-Hであるか、または好ましくは、Rが、-Fであり、Rが、-CFであり、RおよびRが、-Hである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
~Rのうちの2つが、-CFであり、R~Rのうちの2つが、-Hであり、好ましくは、Rが、-CFであり、Rが、-CFであり、Rが、-HでありRが、-Hである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
~Rのうちの1つが、-CFであり、R~Rのうちの3つが、-Hであり、好ましくは、Rが、-CF、R、R、およびRが、-Hである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
~Rのうちの1つが、-CFであり、R~Rのうちの1つが、-Clであり、R~Rのうちの2つが、-Hであり、好ましくは、Rが、-Clであり、Rが、-CFであり、RおよびRが、-Hであるか、または好ましくは、Rが、-Clであり、Rが、-CFであり、RおよびRが、-Hである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
構造
【化2】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を有する化合物であって、前記化合物が、1,1,1,3-テトラフルオロプロパン-2-オールではないことを条件とする、化合物。
【請求項10】
請求項1~8のいずれか一項に記載のプロセスによって形成される、請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
以下の構造を有する部分的にフッ素化された炭酸エステルを調製するための方法であって、
【化3】
構造
【化4】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を有するフルオロヒドリンを、COX(式中、Xが、-F、-Cl、-OCH、-OCCl、イミダゾール、スクシンイミジルを含む群から選択される)と反応させることを含む、方法。
【請求項12】
以下の構造を有する、化合物。
【化5】
【請求項13】
以下の構造を有する化合物を含む、組成物。
【化6】
【請求項14】
例えば電池用途における、請求項12に記載の化合物または請求項13に記載の組成物の溶媒としての使用。
【請求項15】
請求項12に記載の化合物、または請求項13に記載の組成物を含む、溶媒組成物。
【請求項16】
前記組成物が、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、リチウムトリフレート(LiSOCF)、リチリウムビス(フルオロスルホニル)イミド(Li(FSON)、およびリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Li(CFSON)を含む群から選択されたリチウム塩を含む電解質を含む、請求項15に記載の溶媒組成物。
【請求項17】
フッ素化化合物を調製するための方法であって、化合物、
【化7】
(式中、R~Rのうちの少なくとも2つが、H、Cl、Br、Iを独立して含む)を、フッ素化剤と反応させることを含む、方法。
【請求項18】
前記フッ素化化合物におけるR~Rのうちの少なくとも2つが、F、CF、またはフルオロアルキルを独立して含む、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記フッ素化化合物におけるR~Rのうちの少なくとも1つが、Hを含む、請求項17または18に記載の方法。
【請求項20】
前記フッ素化化合物が、ヘキシフルオロイソプロパノール(hexfluroroisopropanol)を含む、請求項17、18、または19に記載の方法。
【請求項21】
部分的にフッ素化されたエポキシドを調製するための方法であって、部分的にフッ素化されたアルケン、
【化8】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を酸化剤と反応させることを含む、方法。
【請求項22】
前記酸化剤が、空気、酸素、および過酸化物などの酸素含有化合物、過酸基塩、および次亜ハロゲン酸塩などの酸素と他の元素との化合物を含む群から選択される、請求項21に記載の方法。
【請求項23】
前記酸化剤が、クロライトなどの次亜ハロゲン酸塩を含む、請求項21または22に記載の方法。
【請求項23】
前記アルケンが、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234ze)もしくは2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234yf)などのテトラフルオロプロペン、または1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(1225zc)などのペンタフルオロプロペンを含む、請求項20、21、または22に記載の方法。
【請求項24】
請求項20~23のいずれか一項に記載の部分的にフッ素化されたエポキシドを調製するための方法と、請求項1~7のいずれか一項に記載のエポキシドを反応させることを含む方法とを含む、部分的にフッ素化されたアルコールを調製するための方法。
【請求項25】
請求項20~23のいずれか一項に記載の部分的にフッ素化されたエポキシドを調製するための方法と、請求項1~7のいずれか一項に記載のエポキシドを反応させることを含む方法と、請求項16~19のいずれか一項に記載のフッ素化化合物を調製するための方法と、を含む、部分的にフッ素化されたアルコールを調製するための方法。
【請求項26】
以下の構造を有する部分的にフッ素化されたエーテルを調製するための方法であって、
【化9】
構造
【化10】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を有するフルオロヒドリンを反応させることを含む、方法。
【請求項27】
以下の構造を有する、化合物。
【化11】
【請求項28】
以下の構造を有する化合物を含む、組成物。
【化12】
【請求項29】
例えば電池用途における、請求項27に記載の化合物または請求項28に記載の組成物の溶媒としての使用。
【請求項30】
請求項27に記載の化合物または請求項28に記載の組成物の、冷却液としての、例えば浸漬型冷却液としての、使用。
【請求項31】
以下の構造を有する部分的にフッ素化されたエーテルを調製するための方法であって、
【化13】
構造
【化14】
(式中、R、R、R、Rが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択され、Rが、群CF、アルキル、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、ハロアルキルパーフルオロハロアルキルから独立して選択される)を有するフルオロヒドリンを反応させることを含む、方法。
【請求項32】
以下の構造を有する、化合物。
【化15】
【請求項33】
以下の構造を有する化合物を含む、組成物。
【化16】
【請求項34】
例えば電池用途における、請求項32に記載の化合物または請求項33に記載の組成物の溶媒としての使用。
【請求項35】
請求項32に記載の化合物または請求項33に記載の組成物の、冷却液としての、例えば浸漬型冷却液としての、使用。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フッ素化エポキシドから部分的にフッ素化されたアルコール(フルオロヒドリン)を調製する方法、およびフルオロヒドリンからフッ素化炭酸エステルを調製する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
フルオロヒドリンは、溶媒として、ならびにエステル、エーテル、ケトン、アルデヒド、および酸などの様々な種を調製することができる合成構築ブロックとして有用である。特に興味深いのは、フッ素化炭酸エステルの調製におけるそれらの有用性であり、これは、顕著な商業的価値を有する重要な部類の材料である。フッ素化炭酸エステルは、一般的に、合成中間体として、および電池(例えば、リチウムイオン電池)などの電子デバイス内で溶媒として、また潤滑剤、シーラント、およびコーティングなどの製品を製造するために、改変することなく使用される。
【0003】
エポキシドからのフルオロヒドリンの生成は当技術分野で既知である。例えば、Olahは、フッ化物の求核性供給源を用いてエポキシドを開環することによってフルオロヒドリンを調製するための一般的な方法について記載している(G.A.Olah et al,Israel Jr.Chem.,17(1978),148-149)。しかしながら、Olahは、この作業をフッ素化エポキシドからのフルオロヒドリンの調製にまで拡げることはなかった。
【0004】
フルオロヒドリンを形成するための様々な求核剤を用いたフッ素化エポキシド、2,3-エポキシ1,1,1-トリフルオロプロパン(TFPO)の開環は、Uneyama in Jr.Fluorine Chem.,105(2000)285-293によるTFPOの化学反応の考察に概説された。しかしながら、この考察は、Olahによって教示された求核性フッ素化剤を用いたTFPOまたは実際に任意の他のフッ素化エポキシドの開環の試みの可能性または可能性のある結果については触れなかった。
【0005】
アルコールおよびカルボキシル化剤から炭酸エステルを生成するための一般的な方法は、当技術分野で既知であり、例えば、“March’s Advanced Organic Chemistry”、M.B.Smith and J.March,6th edition,page 1276を参照されたい。しかしながら、そのような反応の生成物としての、フルオロヒドリンおよびカルボキシル化剤からのフッ素化炭酸エステルの生成は、知られていない。
【発明の開示】
【0006】
本発明の第1の態様によれば、部分的にフッ素化されたアルコールを調製するための方法であって、フッ素化エポキシド、
【化1】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)をフッ素化剤と反応させることを含む、方法が提供される。
【0007】
好ましくは、R~Rのうちの少なくとも1つは、F、CF、またはフルオロアルキルを含む。
【0008】
好ましくは、フッ素化剤は、求核性フッ素化剤を含む。フッ素化剤の好ましい例としては、HF、およびオラー試薬(HF:ピリジン複合体)などのHFと窒素含有種との複合体、HFと尿素との複合体、またはHFと三級アミンとの複合体が挙げられる。
【0009】
方法は、3,3,3-トリフルオロプロペン(1243zf)のエポキシドをHFおよび/またはオラー試薬と反応させて、CFCH(OH)CHFを形成することを含み得る。
【化2】
【0010】
方法は、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234ze)のエポキシドをHFおよび/またはオラー試薬と反応させて、CFCH(OH)CHFを形成することを含み得る。
【化3】
【0011】
方法は、1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテン(1336mzz)のエポキシドをHFおよび/またはオラー試薬と反応させて、CFCH(OH)CHF(CF)を形成することを含み得る。
【化4】
【0012】
方法は、1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロペン(1225zc)のエポキシドをHFおよび/またはオラー試薬と反応させて、CFCH(OH)CFを形成することを含み得る。
【化5】
【0013】
本発明の化合物および組成物
本発明の第2の態様によれば、構造
【化6】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を有する化合物であって、化合物が、1,1,1,3-テトラフルオロプロパン-2-オールではないことを条件とする、化合物が提供される。
【0014】
本発明の第2の態様の化合物は、炭酸エステルの調製に使用され得る。
【0015】
本発明の第3の態様によれば、以下の構造を有する部分的にフッ素化された炭酸エステルを調製するための方法であって、
【化7】
フルオロヒドリン
【化8】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を、COX(式中、Xが、-F、-Cl、-OCH、-OCCl、イミダゾール、スクシンイミジルを含む群から選択される)と反応させることを含む、方法が提供される。
【0016】
好ましくは、(モルベースで)1当量のCOX当たり2当量のフルオロヒドリンが使用される。
【0017】
あるいは、1当量の本発明のフルオロヒドリンを1当量のアルコール種(分岐または線状一価/多価アルコール)と共に使用して、不斉炭酸エステルを調製することができる。
【0018】
本発明の第3の態様による方法で生成された化合物は、本発明の第4の態様によって網羅される。本発明の第4の態様によれば、構造
【化9】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を有する化合物が提供される。
【0019】
本発明の第4の態様の化合物はまた、(例えば、リチウムイオン電池内の)電池溶媒構成要素として使用され得る。本明細書の化合物は、それらの物理的特性、電気化学的安定性、炭素およびケイ素を含む電極、リチウム含有電解質塩、セパレータ、バインダ、集電装置を含む電池電極(陰極および陽極)などの電池構成要素との適合性、ならびに低い可燃性の結果として有益であることが見出されている。
【0020】
本発明の第4の態様の化合物はまた、他の線状および環状炭酸エステルなどの、他の溶媒および添加剤と共に使用され得る。
【0021】
好ましくは、溶媒として使用される場合、組成物は電解質塩を含む。電解質塩の好ましい例としては、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、リチウムトリフレート(LiSOCF)、リチリウムビス(フルオロスルホニル)イミド(Li(FSON)、およびリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(Li(CFSON)を含む群から選択されるものなどのリチウム形電解質が挙げられる。
【0022】
本発明の第2の態様の化合物は、(より高度に)フッ素化された誘導体の調製に使用され得る。R基のうちの1つ以上をフッ素で置換してもよい。このプロセスでフッ素化によって改変されるR基は、好ましくは、H、Cl、Br、Iを含む群から選択される。
【0023】
フッ素化誘導体のための調製プロセスは、改変されるR基の性質に応じて、多段階プロセス、好ましくは2段階プロセスを含み得る。好ましい2段階プロセスでは、第1の段階は、標的のR基を(異なる)ハロゲン基、好ましくは(塩素などの好適な塩素化剤を用いて)塩素基に改変することであり、第2段階では、塩素基を(HFなどの好適なフッ素化剤、またはNaF、KFなどの金属フッ素塩を用いて)フッ素基に改変する。標的のR基がすでにフッ素以外のハロゲンを含む場合、ハロゲンを塩素で置換する2段階プロセスは必要ではない場合があることが理解されるであろう。
【0024】
したがって、化合物
【化10】
(式中、R~Rのうちの少なくとも2つが、H、Cl、Br、Iを独立して含む)は、(より高度に)フッ素化された誘導体に変換され得る。
【0025】
フッ素化誘導体におけるR~Rのうちの好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つは、F、CF、またはフルオロアルキルを独立して含む。好ましくは、R~Rのうちの少なくとも1つ、より好ましくはR~Rのうちの1つは、Hを独立して含む。最も好ましくは、R~Rのうちの1つは、CFを含み、R~Rのうちの2つは、Fを含み、R~Rのうちの1つは、Hを含む。最も好ましくは、フッ素化誘導体は、ヘキシフルオロイソプロパノール(hexfluroroisopropanol)を含む。
【0026】
化合物
【化11】
(好ましい代替案では
・Rが、-CFであり、Rが、Hであり、RおよびRの両方が、Hである。
・Rが、-CFであり、Rが、Hであり、RおよびRのうちの1つが、Hであり、RおよびRのうちの1つが、Fである)に好ましい反応経路が生じる。
【0027】
この好ましい経路を、以下に示す。
【化12】
Xは、FまたはClのいずれかである。
【0028】
本発明の第1の態様で有用なエポキシドは、フッ素化アルケンから調製することができる。本発明の第5の態様によれば、部分的にフッ素化されたエポキシドを調製するための方法であって、フッ素化アルケン、
【化13】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を酸化剤と反応させることを含む、方法が提供される。
【0029】
好ましくは、R~Rのうちの少なくとも1つは、F、CF、またはフルオロアルキルを含む。
【0030】
酸化剤の好ましい例としては、空気、酸素、および過酸化物などの酸素含有化合物、過酸基塩、および次亜ハロゲン酸塩などの酸素と他の元素との化合物が挙げられる。好ましくは、酸化剤は、クロライトなどの次亜ハロゲン酸塩を含む。
【0031】
好ましくは、酸化剤と反応させる化合物は、テトラフルオロプロペンである。最も好ましくは、RおよびRのうちの1つは、-CFであり、RおよびRのうちの1つは、-Fである。したがって、テトラフルオロプロペンは、1,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234 ze)または2,3,3,3-テトラフルオロプロペン(1234yf)である。
【0032】
本発明の第6の態様によれば、本発明の第5および第1の態様を含むフルオロヒドリンを調製するための方法が提供される。
【0033】
本発明の第7の態様によれば、以下の構造を有する部分的にフッ素化されたエーテルを調製するための方法であって、
【化14】
構造
【化15】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を有するフルオロヒドリンを反応させることを含む、方法が提供される。
【0034】
本発明の第8の態様によれば、構造
【化16】
(式中、R、R、R、およびRが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択される)を有する化合物が提供される。
【0035】
本発明の第9の態様によれば、本発明の第8の態様の化合物を含む組成物が提供される。
【0036】
本発明の第8の態様の化合物または本発明の第9の態様による組成物は、例えば、電池用途において、溶媒として使用され得る。
【0037】
本発明の第8の態様の化合物または本発明の第9の態様による組成物は、冷却液、例えば、浸漬型冷却液として使用され得る。
【0038】
また提供されるのは、以下の構造を有する部分的にフッ素化されたエーテルを調製するための方法であって、
【化17】
構造
【化18】
(式中、R、R、R、Rが、H、F、Cl、Br、I、CF、アルキル、フルオロアルキル、ハロアルキルを含む群から独立して選択され、Rが、群CF、アルキル、フルオロアルキル、パーフルオロアルキル、ハロアルキルパーフルオロハロアルキルから独立して選択される)を有するフルオロヒドリンを反応させることを含む、方法である。
【0039】
好ましくは、エーテル合成は、フルオロヒドリンの酸触媒脱水を介して生じる。
【0040】
あるいは、エーテル合成は、次の技法のうちの1つ以上を介して生じる。
i.アルコキシ脱ハロゲン化-好ましくは塩基性条件下でのハロゲン化アルキルとフルオロヒドリンとの反応、
ii.アルコキシ脱スルホニルオキシ置換-硫酸フルオロヒドリンとアルコキシドもしくはフルオロヒドリンアルコキシドとの反応、
iii.ヒドロ、アルコキシ脱ジアゾ二置換-フルオロヒドリンとジアゾ化合物との反応、
iv.アルコキシ脱ヒドロキシル化-2つのアルコールを脱水して、例えば濃硫酸を用いてエーテルを得る、
v.ヒドロキシもしくはアルコキシ脱アルコキシル化-(フルオロヒドリン)エーテルとアルコールもしくはフルオロヒドリンとのエステル交換、および/または
vi.アルコキシ脱ヒドロキシル化-アルコールまたはフルオロヒドリンとオキソニウム化合物との反応。
【0041】
加えて提供されるのは、以下の構造を有する化合物である。
【化19】
【0042】
さらに提供されるのは、以下の構造を有する化合物を含む組成物である。
【化20】
化合物または組成物は、例えば、電池用途において、溶媒として使用され得る。
【0043】
化合物または組成物は、冷却液、例えば、浸漬型冷却液として使用され得る。
【0044】
次に、本発明について、以下の非限定的な実施例を参照して説明される。
【実施例
【0045】
実施例1-オラー試薬を用いたエポキシドの開環
以下の手順に従った。
・反応器にオラー試薬(70%HF:ピリジン、5ml)を充填し、撹拌しながら氷バッチで冷却した。
・次いで、2,3-エポキシ1,1,1-トリフルオロプロパン(TFPO)(3.4g)を滴加した。
・添加の最後に、反応混合物を室温に温め、撹拌を48時間続けた。
・48時間後、反応混合物を氷でクエンチした。
・塩を添加し、生成物をジエチルエーテルで抽出した(3×5ml)。ジエチルエーテル抽出物を合わせ、飽和重炭酸カリウム溶液および水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。ジエチルエーテルを真空中で除去して、所望の生成物を透明無色の液体沸点91~93℃として得た。この生成物の素性を、NMR分光法によって確認した。
【0046】
実施例2-オラー試薬を用いた2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパンの開環
【化21】
以下手順を使用して、2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパンを開環させた。
・100mlのHastalloy C圧力反応器にオラー試薬(70%HF:ピリジン、25g)を充填した。
・密閉後、反応器の内容物を撹拌しながら20℃に冷却した。
・次いで、2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパン(11g)を添加した。
・この添加が完了した後、反応混合物を50℃に加熱し、168時間撹拌した。
・168時間後、反応混合物を氷でクエンチし、飽和塩化ナトリウム溶液(22ml)を添加した。
・ジエチルエーテルを用いて、この混合物から生成物を抽出した。
・ジエチルエーテル抽出物を合わせ、飽和重炭酸カリウム溶液および次いで水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。生成物の素性を、NMR分光法によって確認した。
【0047】
実施例2a-オラー試薬を用いた2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパンの開環
【化22】
以下手順を使用して、2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパンを開環させた。
・100mlのHastalloy C圧力反応器にオラー試薬(70%HF:ピリジン、25g)を充填した。
・密閉後、反応器の内容物を撹拌しながら20℃に冷却した。
・次いで、2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパン(10.6g)を添加した。
・この添加が完了した後、反応混合物を80℃に加熱し、43時間撹拌した。
・43時間後、反応混合物の試料をGCMSによって分析し、すべての供給物エポキシドが反応したことを見出した。
・冷却後、反応混合物を氷でクエンチし、飽和塩化ナトリウム溶液(22ml)を添加した。
・ジエチルエーテルを用いて、この混合物から生成物を抽出した。
・ジエチルエーテル抽出物を合わせ、飽和重炭酸カリウム溶液および次いで水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。生成物の素性を、NMR分光法によって確認した。
【0048】
実施例3-オラー試薬を用いた2,3-エポキシ-1,1,1-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)プロパンの開環
【化23】
以下手順を使用して、2,3-エポキシ-1,1,1-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)プロパンを開環させた。
・100mlのHastalloy C圧力反応器にオラー試薬(70%HF:ピリジン、16.5g)を充填した。
・密閉後、反応器の内容物を撹拌しながら20℃に冷却した。
・次いで、2,3-エポキシ-1,1,1-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)プロパン(10g)を添加した。
・この添加が完了した後、反応混合物を50℃に加熱し、160時間撹拌した。
・160時間後、反応混合物を氷でクエンチし、飽和塩化ナトリウム溶液(22ml)を添加した。
・ジエチルエーテルを用いて、この混合物から生成物を抽出した。
・ジエチルエーテル抽出物を合わせ、飽和重炭酸カリウム溶液および次いで水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。生成物の素性を、NMR分光法によって確認した。
【0049】
実施例4-ホスゲンを用いたジ-(1,1,1,3-テトラフルオロプロピル)カーボネートの調製
ジ-(1,1,1,3-テトラフルオロプロピル)カーボネートを、以下の手順を使用して合成した。
・不活性雰囲気下で、三口丸底フラスコを0℃に冷却した。
・ホスゲン溶液(トルエン中15重量%、50mLの溶液)を添加し、撹拌した。
・1,1,1,3-テトラフルオロプロパン-2-オール(18.42g)およびピリジン(11.02g)の混合物を溶液に滴加し、溶液の温度が確実に10℃を超えて上昇しないように監視した。
・溶液を室温に温め、48時間撹拌した。
・生成物を濾過してピリジニウム塩を除去し、溶媒を真空中で除去して粗生成物を得た。
・粗生成物を大気圧下で蒸留して、ジ-(1,1,1,3-テトラフルオロプロピル)カーボネートを黄色の油として得た(7.08g、35%収率)。
【図面の簡単な説明】
【0050】
図は、実施例からの反応生成物のうちのいくつかに対して実行した様々な分光分析技法の結果を示している。
【0051】
図1】2,3-エポキシ1,1,1-トリフルオロプロパン(TFPO)とオラー試薬との反応生成物の19F NMRスペクトルを示す。
図2】オラー試薬を用いて開環した2,3-エポキシ-1,1,1,3-トリフルオロプロパンの反応生成物の19F NMRスペクトルを示す。
図2a-1】オラー試薬を用いて開環した2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパンの反応生成物のプロトンカップリング19F NMRスペクトルを示す。
図2a-2】オラー試薬を用いて開環した2,3-エポキシ-1,1,1,3-テトラフルオロプロパンの反応生成物のプロトンデカップリング19F NMRスペクトルを示す。
図3】オラー試薬を用いて開環した2,3-エポキシ-1,1,1-トリフルオロ-2-(トリフルオロメチル)プロパン)の反応生成物の19F NMRスペクトルを示す。
図4】生成物ジ-(1,1,1,3-テトラフルオロプロピル)カーボネートのスペクトルと一致する、1,1,1,3-テトラフルオロプロパン-2-オールとホスゲンとの反応生成物の19F NMRスペクトルを示す。
図1
図2
図2a-1】
図2a-2】
図3
図4
【国際調査報告】