(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-06-27
(54)【発明の名称】局所製剤
(51)【国際特許分類】
A61K 38/10 20060101AFI20220620BHJP
A61K 38/16 20060101ALI20220620BHJP
A61P 17/14 20060101ALI20220620BHJP
A61K 47/26 20060101ALI20220620BHJP
A61K 47/14 20060101ALI20220620BHJP
A61K 47/06 20060101ALI20220620BHJP
A61P 17/06 20060101ALI20220620BHJP
A61P 17/04 20060101ALI20220620BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20220620BHJP
A61P 31/04 20060101ALI20220620BHJP
A61K 47/54 20170101ALI20220620BHJP
A61K 47/59 20170101ALI20220620BHJP
A61K 47/64 20170101ALI20220620BHJP
A61K 9/06 20060101ALI20220620BHJP
A61K 9/12 20060101ALI20220620BHJP
A61K 9/08 20060101ALI20220620BHJP
A61K 9/107 20060101ALI20220620BHJP
A61K 9/14 20060101ALI20220620BHJP
A61K 8/06 20060101ALI20220620BHJP
A61K 8/04 20060101ALI20220620BHJP
A61K 8/60 20060101ALI20220620BHJP
A61Q 19/00 20060101ALI20220620BHJP
A61K 8/64 20060101ALI20220620BHJP
A61K 8/31 20060101ALI20220620BHJP
A61K 8/37 20060101ALI20220620BHJP
A61Q 5/02 20060101ALI20220620BHJP
C07K 7/04 20060101ALN20220620BHJP
【FI】
A61K38/10
A61K38/16 ZNA
A61P17/14
A61K47/26
A61K47/14
A61K47/06
A61P17/06
A61P17/04
A61P35/00
A61P31/04
A61K47/54
A61K47/59
A61K47/64
A61K9/06
A61K9/12
A61K9/08
A61K9/107
A61K9/14
A61K8/06
A61K8/04
A61K8/60
A61Q19/00
A61K8/64
A61K8/31
A61K8/37
A61Q5/02
C07K7/04
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021562961
(86)(22)【出願日】2020-04-24
(85)【翻訳文提出日】2021-12-03
(86)【国際出願番号】 EP2020061453
(87)【国際公開番号】W WO2020216896
(87)【国際公開日】2020-10-29
(32)【優先日】2019-04-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】519358380
【氏名又は名称】フォリクム エービー
(74)【代理人】
【識別番号】100114775
【氏名又は名称】高岡 亮一
(74)【代理人】
【識別番号】100121511
【氏名又は名称】小田 直
(74)【代理人】
【識別番号】100202751
【氏名又は名称】岩堀 明代
(74)【代理人】
【識別番号】100208580
【氏名又は名称】三好 玲奈
(74)【代理人】
【識別番号】100191086
【氏名又は名称】高橋 香元
(72)【発明者】
【氏名】リンダール,オーケ
(72)【発明者】
【氏名】アレンフォール,ジャン
(72)【発明者】
【氏名】エクブラ,マリア
【テーマコード(参考)】
4C076
4C083
4C084
4H045
【Fターム(参考)】
4C076AA06
4C076AA09
4C076AA11
4C076AA24
4C076AA27
4C076AA29
4C076AA95
4C076BB31
4C076CC18
4C076DD01
4C076DD34
4C076DD34G
4C076DD38
4C076DD45
4C076DD46F
4C076DD46G
4C076DD67
4C076EE38
4C083AC011
4C083AC131
4C083AC421
4C083AC441
4C083AD201
4C083AD321
4C083BB01
4C083CC02
4C083CC38
4C083DD08
4C083DD17
4C083DD22
4C083DD23
4C083DD41
4C084AA02
4C084AA03
4C084BA01
4C084BA08
4C084BA18
4C084BA23
4C084MA05
4C084MA63
4C084NA14
4C084ZA89
4C084ZA92
4C084ZB26
4C084ZB32
4H045AA10
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA15
4H045BA16
4H045BA17
4H045BA50
4H045BA53
4H045BA57
4H045BA70
4H045BA71
4H045BA72
4H045EA20
4H045EA28
4H045FA33
(57)【要約】
本発明は、局所送達に好適である、ペプチド、糖および脂質媒体を含む組成物に関する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)0.01~2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~4重量%の糖または修飾糖;
(c)35~50重量%のワセリン;
および
(d)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル、
を含み、
組成物全体の構成成分の総和が100重量%を超えないことが前提である、
組成物。
【請求項2】
ペプチドまたはペプチド誘導体および糖または修飾糖を含む、または本質的にそれらから成る粒子を含む、請求項1の組成物。
【請求項3】
1~8重量%の増粘剤をさらに含む、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項4】
増粘剤が、ベヘン酸グリセリルおよびカルナウバワックスから成る群から選択される、請求項3の組成物。
【請求項5】
2~10重量%の界面活性剤をさらに含む、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項6】
界面活性剤が、ラウリン酸ソルビタンである、請求項5の組成物。
【請求項7】
糖または修飾糖が、スクロース、マンニトールおよびグルコースからなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項8】
(a)0.01~2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~4重量%のスクロース、マンニトールまたはグルコース;
(c)1~8重量%のベヘン酸グリセリルまたはカルナウバワックス;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)ラウリン酸ソルビタンなどの、2~10重量%の界面活性剤、
を含むあるいは本質的にそれらから成る、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項9】
組成物中の糖または修飾糖とペプチドの重量比が、5:1~1:5、2:1または1:1などである、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項10】
2:1~1:2、3:2~2:3など、約1:1などの重量比でミリスチン酸イソプロピルおよびワセリンを含む、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項11】
(a)0.01~2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~4重量%のスクロース;
(c)3重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)42.4重量%のワセリン;
(e)50重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)4重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含むあるいは本質的にそれらから成る、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項12】
(a)0.2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.4重量%のスクロース;
(c)3重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)42.4重量%のワセリン;
(e)50重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)4重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含むあるいは本質的にそれらから成る、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項13】
本質的に無水である、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項14】
粒子の少なくとも50%が、例えば0.1~15μm、0.1~10μmなど、0.1~2μmなどの、0.1~50μmの平均粒径を有する、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項15】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、50残基以下のアミノ酸を含む、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項16】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、3~40アミノ酸残基など、5~30アミノ酸残基など、10~25アミノ酸残基などの、3~50アミノ酸残基を含むまたはそれらから成る、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項17】
ペプチドまたはペプチド誘導体が:
(i)一般式:
VDTYDGZ
7Z
8SVVYGLR(配列番号165)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z
7が、DまたはGであり;
Z
8が、IまたはGである、
アミノ酸配列;
(ii)一般式:
KX
2LAX
5X
6X
7X
8IX
10LX
12YGIK(配列番号140)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X
2が、C、PまたはGであり;
X
5が、EまたはGであり;
X
6が、C、DまたはIであり;
X
7が、D、I、SまたはGであり;
X
8が、S、DまたはGであり;
X
10が、EまたはGであり;
X
12が、SまたはTであり;
X
12がTであるならば、ペプチドは25残基以下のアミノ酸を含むことを前提とし;および
X
2がPであり、X
5がEであり、X
6がIであり、X
7がDであり、X
8がSであり、X
10がEでありおよびX
12がSであるならば、ペプチドは85残基以下のアミノ酸を含むことを前提とする、
アミノ酸配列;
(iii)一般式:
X
10LX
12YGIK(配列番号177)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X
10が、EまたはGであり;
X
12が、SまたはTであり;
X
12がTであるならば、ペプチドは25残基以下のアミノ酸を含むことを前提とし;および
X
10がEでありおよびX
12がSであるならば、ペプチドは85残基以下のアミノ酸を含むことを前提とする、
アミノ酸配列;
(iv)一般式:
VDVPZ
5GDISLAYZ
13LR(配列番号164)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z
5が、EまたはNであり;
Z
13が、RまたはGである、
アミノ酸配列;
(v)一般式:
VDTYDGZ
7Z
8SVVYGLR(配列番号165)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z
7が、DまたはGであり;
Z
8が、IまたはGである、
アミノ酸配列;
(vi)一般式:
GDPNZ
5Z
6Z
7Z
8Z
9SVVYGLR(配列番号166)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z
5が、DまたはGであり;
Z
6が、DまたはGであり;
Z
7が、IまたはRであり;
Z
8が、Gまたは非存在であり;
Z
9が、Dまたは非存在である、
アミノ酸配列;
(vii)一般式:
KX
2LAX
5X
6X
7X
8IX
10LSYGIK(配列番号162)
ここで:
X
2が、C、PまたはGであり;
X
5が、EまたはGであり;
X
6が、C、Iまたは非存在であり;
X
7が、D、Gまたは非存在であり;
X
8が、S、Gまたは非存在であり;
X
10が、EまたはGである、
アミノ酸配列;
(viii)一般式:
KX
2LAX
5IX
10LSYGIK(配列番号163)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X
2が、C、PまたはGであり;
X
5が、EまたはGであり;
X
10が、EまたはGである、
アミノ酸配列;
(x)一般式:
Z
7Z
8SZ
10Z
11YGLR(配列番号178)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z
7が、DおよびGであり;
Z
8が、IおよびGであり;
Z
10が、VおよびLであり;
Z
11が、VおよびAである、
アミノ酸配列、
または
(ix)一般式:
VDZ
3Z
4Z
5GZ
7Z
8SZ
10Z
11YGLR(配列番号68)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z
3が、TまたはVであり;
Z
4が、YまたはPであり;
Z
5が、DまたはNであり;
Z
7が、DまたはGであり;
Z
8が、IまたはGであり;
Z
10が、VまたはLであり;
Z
11が、VまたはAである、
アミノ酸配列、
を含む、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項18】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、アミノ酸配列VDTYDGDISVVYGLR(配列番号1、FOL-005)またはその断片/バリアントを含むまたはそれから成る、請求項1の組成物。
【請求項19】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、アミノ酸配列KPLAEIDSIELSYGIK(配列番号136、FOL-014)またはその断片/バリアントを含むまたはそれから成る、請求項1の組成物。
【請求項20】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、アミノ酸配列VDVPNGDISLAYGLR(配列番号69、FOL-004)またはその断片/バリアントを含むまたはそれから成る、請求項1の組成物。
【請求項21】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、GDPNDGRGDSVVYGLR(配列番号137)、VDTYDGGISVVYGLR(配列番号138)、およびVDTYDGDGSVVYGLR(配列番号139)、VDVPEGDISLAYGLR(配列番号157)、LDGLVRAYDNISPVG(配列番号158)、GDPNGDISVVYGLR(配列番号159)、VDVPNGDISLAYRLR(配列番号160)、VDVPEGDISLAYRLR(配列番号161)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれから成る、請求項1の組成物。
【請求項22】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、GDPNDGRGDSVVYGLR(配列番号137)、VDTYDGGISVVYGLR(配列番号138)、およびVDTYDGDGSVVYGLR(配列番号139)、VDVPEGDISLAYGLR(配列番号157)、LDGLVRAYDNISPVG(配列番号158)、GDPNGDISVVYGLR(配列番号159)、VDVPNGDISLAYRLR(配列番号160)、VDVPEGDISLAYRLR(配列番号161)、V(beta-D)TYDGDISVVYGLR(配列番号167)、VDTY(beta-D)GDISVVYGLR(配列番号168)、VDTYDG(beta-D)ISVVYGLR(配列番号169)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むまたはそれらから成る、請求項1の組成物。
【請求項23】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、KCLAECDSIELSYGIK(配列番号141)、CLAEIDSC(配列番号142)、CFKPLAEIDSIECSYGIK(配列番号143)、KPLAEDISIELSYGIK(配列番号145)、KPLAEIGDIELSYGIK(配列番号146)、KPLAEGDIELSYGIK(配列番号147)、KPLAEIELSYGIK(配列番号148)、KPLAEIDSIELTYGIK(配列番号149)、KPLAEIDGIELSYGIK(配列番号150)、KPLAEIDGIELTYGIK(配列番号151)、KPLAEIGSIELSYGIK(配列番号152)、KGLAEIDSIELSYGIK(配列番号153)、KPLAGIDSIGLSYGIK(配列番号154)、KCLAEIDSCELSYGIK(配列番号155)およびCFKPLAEIDSIEC(配列番号156)からなる群から選択されるアミノ酸配列、もしくはそのバリアントまたは断片を含むまたはそれから成る、請求項1の組成物。
【請求項24】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、LAEIDSIELSYGIK(配列番号170)、AEIDSIELSYGIK(配列番号171)、EIDSIELSYGIK(配列番号172)、IDSIELSYGIK(配列番号173)、DSIELSYGIK(配列番号174)、SIELSYGIK(配列番号175)、IELSYGIK(配列番号176)からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含むまたはそれから成る、請求項1の組成物。
【請求項25】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、KPLAEIDSIELSYGI(配列番号179)、KPLAEIDSIELSYG(配列番号180)、KPLAEIDSIELSY(配列番号181)、KPLAEIDSIELS(配列番号182)、KPLAEIDSIEL(配列番号183)、KPLAEIDSIE(配列番号184)からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含むまたはそれから成る、請求項1の組成物。
【請求項26】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、GHK(配列番号188)、オキシトシン(配列番号186)、ポリミキシンB、LL37(配列番号187)、FOL-199(配列番号185)およびベカプレルミンからなる群から選択される、請求項1の組成物。
【請求項27】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、抗菌ペプチドまたはペプチド誘導体である、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項28】
ペプチドまたはペプチド誘導体が、抗炎症ペプチドまたはペプチド誘導体である、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項29】
ペプチド誘導体が、ポリエチレングリコール(PEG)、単糖類、蛍光色素分子、発色団、放射性化合物、および細胞浸透性ペプチドからなる群から選択される部分などの、部分にコンジュゲートされる、上記請求項のいずれか1項に記載のペプチドである、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項30】
ペプチド誘導体が、グリコシル化されることによりまたはペグ化(PEG化)、アミド化、エステル化、アシル化、アセチル化および/またはアルキル化により修飾される、上記請求項のいずれか1項に記載のペプチドである、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項31】
ペプチド誘導体が、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)およびプロテインAからなる群から選択されるポリペプチドなどの、別のポリペプチドに、あるいはタグに融合される、上記請求項のいずれか1項に記載のペプチドである、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項32】
軟膏、粉末、スプレー、ローション、ゲル、フォーム、クリーム、化粧品またはシャンプーの形態である、上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項33】
薬物としての使用のための上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項34】
脱毛に関連する疾病または病態の治療または予防における使用のための上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項35】
皮膚病変の治療における使用のための上記請求項のいずれか1項に記載の組成物。
【請求項36】
皮膚病変が、乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、前発癌状態および皮膚感染症からなる群から選択される、請求項35の組成物。
【請求項37】
請求項1~32のいずれか1項に記載の組成物を製造する方法であって:
(a)ペプチドを糖と混合する工程;
(b)(a)の混合物を凍結乾燥する工程;
(c)(b)を脂質および界面活性剤と混合する工程;
(d)(c)の混合物をすりつぶす挽砕工程;および
(e)任意に(d)の混合物を脂質および増粘剤と混合する工程、
を含む、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は局所送達のための組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
600Daより大型の薬剤分子は通常、皮膚に浸透するのが困難である。ポリペプチドおよびペプチドの場合には、たとえ分子量が600Da未満であったとしても問題は顕著である。その理由は、アミノ酸は一般に、極性が強すぎて、適切な様式で角質層を透過しないためである。これが、ペプチドを基礎とする、あるいは蛋白質を基礎とする薬剤のほとんどが非経口製剤により投与される理由であり、これは局所、例えば、真皮障害および真皮疾病の標的を含む多くの目的にとって望ましいものではない。
【0003】
多くのペプチドの極性はしたがって、例えば毛包に関連する障害または疾病を治療するための、毛包投与を企図する場合、やはり問題である。
【0004】
ペプチドが生物学的に活性であり、かつ非経口投与用に調製される場合、それは通常、水溶液に溶解される必要があり、このことは保存可能期間の短縮および生物活性の消失のような、望ましくない性質を伴う深刻な安定性の問題を引き起こすことが多い。
【0005】
したがって、これらの送達および安定性の問題を克服できる薬物製剤が必要とされる。
【発明の概要】
【0006】
局所効果および全身性効果の両方のための皮膚または他の体表を介する有効成分の局所送達は、様々な理由で患者に魅力的である。局所治療では、低用量が必要とされ、より低い生物汚染度(bioburden)を生じる。初期毒性実験はそれほど費用も時間もかからず、かつ必要とされる薬剤量も通常は少ない。局所送達の他の長所は、標的組織における濃度が、薬剤貯留(depot)を達成することによりそれほど変動しないことである。利便性に加え、局所製剤は、丸薬およびカプセルで起こることの多い消化管刺激を回避する。
【0007】
本発明者らは、高分子量分子の浸透を促進すると同時に、固体状態で薬剤を維持して製品保存可能期間中の化学的安定を提供する、局所製剤を開発した。重要なことに、この局所製剤は、毛包および付随組織中へ高分子量分子を送達するために好適である。
【0008】
毛包の主要成分である皮脂は、脂質の混合物である。本発明者らは、生物学的応答に充分な量で、溶液を皮脂中に存在させる、および皮脂を通過させることが可能な生物物理学的性質を有する薬物製剤を開発した。
【0009】
毛包投与経路は、侵襲的投与形態に対する改善である。薬剤を皮下または皮内経路で注射すると、投与部位での薬物濃度はすぐに低下し、数時間以内に局所薬物濃度は、生物学的効果の生成にとって不充分である。局所部位の疾病治療が求められる場合には、非経口投与は望ましくない。一般に、治療期間中の一定の薬物濃度がより好ましい。毛包送達は、この問題を克服する非侵襲的な方法の1つである。さらに、毛包送達は、薬物負荷を最大化できるので、デポ効果を可能にする。
【0010】
ペプチド、および脂質ベースの媒体中に分散される糖などの、活性物質を含む親水性粒子は、毛包およびその周囲中へ薬剤を浸透させる。罹患領域へ活性物質を送達するこの方法は、例えば、脱毛、多毛症、乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、前発癌状態および皮膚感染症を含む、多くの障害および疾病の治療に有用である。
【0011】
一つの局面においては、本発明は:
(a)ペプチド;
(b)糖;
および
(c)脂質、
を含む組成物を提供する。
一つの局面においては、本発明は:
(a)0.01~2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~4重量%の糖または修飾糖;
(c)35~50重量%のワセリン;
および
(d)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル、
を含む組成物であって、
組成物全体の構成成分の総和が100重量%を超えないことが前提である、
組成物に関する。
【0012】
一つの局面においては、組成物は、薬物としての使用のためである。
【0013】
一つの局面においては、組成物は、皮膚病変の治療での使用のためである。
【0014】
別の一つの局面においては、本発明は、哺乳動物において毛成長を刺激するための上記の局面による化合物の使用を提供し、ここで使用は、美容用である。
【0015】
さらに別の一つの局面においては、本発明は、脱毛症を治療または予防するための上記の局面による化合物の使用を提供する。
【0016】
一つの局面においては、本発明は、毛成長を刺激するための方法であって、上記の局面のいずれか1つの組成物の有効量を、それを必要とする患者に局所投与することを含む、方法を提供する。
【0017】
別の一つの局面においては、本発明は、脱毛症を治療するための方法であって、上記局面のいずれか1つの組成物の有効量をそれを必要とする患者に局所投与することを含む、方法を提供する。
【0018】
一つの局面においては、本発明は、それを必要とする患者に上記局面の組成物を局所送達するための方法であって、患者の局所適用部位に上記局面の組成物の有効量を適用することを含む、方法を提供する。
【0019】
別の一つの局面においては、本発明は、上記局面のいずれか1つの組成物を局所送達するための薬物を製造する方法であって、
(a)ペプチドまたはペプチド誘導体を糖または修飾糖と混合する工程;
(b)(a)の混合物を凍結乾燥する工程;
(c)(b)を脂質および界面活性剤と混合する工程;
(d)(c)の混合物をすりつぶす挽砕工程;
および
(e)任意に、(d)の混合物を脂質および増粘剤と混合する工程、
を含む、方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【
図1】安定性試験:FOL-005の水性溶液と本質的に無水である製剤の比較。FOL-005の凍結乾燥粉末を、pH5、6、7または7.6のリン酸/クエン酸緩衝液に溶解した。各製剤のサンプルを、それぞれ25℃で3ヶ月間保存した後、高圧液体クロマトグラフィーを用いて純度について分析した。さらに、本質的に無水であるFOL-005製剤を、25℃で保存し、サンプルを、最大で12ヶ月間保存した後純度について分析した。
【
図2】安定性試験:Na-FOL-005とNa-FOL-005-スクロースの比較。FOL-005/スクロースの凍結乾燥粉末を、乾燥したまたは非乾燥のミリスチン酸イソプロピル、パラフィン油/ワセリン、ラウリン酸ソルビタンおよびベヘン酸グリセリル中の懸濁液に製剤化した。各製剤のサンプルを、それぞれ2~8℃、25℃または30℃で最大12ヶ月間保存した後、高圧液体クロマトグラフィーを用いて純度について分析した。
【
図3】安定性試験:乾燥IPMと通常のIPMの比較。FOL-005/スクロースの凍結乾燥粉末を、乾燥したまたは非乾燥のミリスチン酸イソプロピル、パラフィン油/ワセリン、ラウリン酸ソルビタンおよびベヘン酸グリセリル中の懸濁液に製剤化した。各製剤のサンプルを、それぞれ2~8℃、25℃または30℃で最大12ヶ月間保存した後、高圧液体クロマトグラフィーを用いて純度について分析した。
【
図4】生体外試験。ミリスチン酸イソプロピル、ワセリン、ラウリン酸ソルビタンおよびベヘン酸グリセリルを含むFOL-005/スクロース製剤で処理したブタ内耳皮膚の切片におけるFOL-005分布。製剤を、0時間および24時間の時点で皮膚試料に塗布した。48時間の時点で、試料を、凍結し次いで切片に切り出し、MALDI MSIを用いて分析した。FOL-005の濃度を、黒、灰色、白で示す。白色領域は、高濃度のFOL-005を含み、黒色領域は、低濃度のFOL-005を含む。(A)HE染色(隣接組織切片)、(B)処理組織切片におけるFOL-005のMSI分布、(C)MSI分布とHE染色との重ね合わせ。
【
図5】インビボ効能試験。安定毛休止期(6~9週齢)のC57Bl6マウスを、慎重に剃毛した。異なる3種類の強度でFOL-005の局所製剤およびプラセボを、26日目まで週当たり5日間、1日1回、剃毛部位に塗布した。比較のために、ミノキシジルを、26日目まで週当たり5日間、1日2回1つの群に投与した。毛成長を、0(毛成長なし、ピンク色の皮膚)~3(密生、正常な体毛)の、既存の評価システムにしたがい、採点した。
【
図6】ペプチドを含む組成物。(A)無水製剤中のペプチドの安定性(実施例8を参照のこと)。サイズおよびアミノ酸配列が異なる6種類のペプチドの無水製剤を、調製した。ペプチドの濃度は、0.2%であり、以下の賦形剤および濃度(w/w%)を、用いた:0.4%スクロース、4%Span20、3%ベヘン酸グリセリル、50%ミリスチン酸イソプロピルおよび42.4%ワセリン。製剤を、20±5℃で保存し、ピーク純度を、試験開始時と1週間、2週間および4週間の保存後に、高圧液体クロマトグラフィーを用いて分析した。(B)無水製剤中およびPBS溶液中のオキシトシンの安定性(実施例8を参照のこと)。オキシトシンの無水製剤を、調製した。以下の賦形剤および濃度(w/w%)を用いた:0.2%オキシトシン、0.4%スクロース、4%Span20、3%ベヘン酸グリセリル、50%ミリスチン酸イソプロピルおよび42.4%ワセリン。さらに、PBS中の0.2%オキシトシンの溶液(pH7.4)を、調製した。製剤および溶液を、20±5℃で保存し、ピーク純度を、試験開始時と1週間、2週間および4週間の保存後に、高圧液体クロマトグラフィーを用いて分析した。(C)無水製剤中およびPBS溶液中のFOL-004の安定性(実施例8を参照のこと)。FOL-004の無水製剤を、調製した。以下の賦形剤および濃度(w/w%)を、用いた:0.2%FOL-004、0.4%スクロース、4%Span20、3%ベヘン酸グリセリル、50%ミリスチン酸イソプロピルおよび42.4%ワセリン。さらに、PBS中の0.2%FOL-004の溶液(pH7.4)を、調製した。製剤および溶液を、20±5℃で保存し、ピーク純度を、試験開始時と1週間、2週間および4週間の保存後に、高圧液体クロマトグラフィーを用いて分析した。
【発明を実施するための形態】
【0021】
一つの局面においては、本発明は:
(a)ペプチド;
(b)糖;
および
(c)脂質、
を含む組成物を提供する。
【0022】
一つの局面においては、本発明は:
(a)0.01~2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~4重量%の糖または修飾糖;
(c)35~50重量%のワセリン;
および
(d)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル、
を含む組成物であって、
組成物全体の構成成分の総和が100重量%を超えないことが前提である、
組成物に関する。
【0023】
ペプチド
本発明の組成物は、少なくとも1つのペプチドまたはペプチド誘導体を含む。一つの実施態様においては、ペプチドまたはペプチド誘導体は、活性物質である。重要なことに、本組成物は、ペプチドまたはペプチド誘導体の浸透を促進すると同時に、固体状態でペプチドまたはペプチド誘導体を維持して製品保存可能期間中の化学的安定を提供する。
【0024】
本明細書中の用語「ペプチド」は、ペプチド結合で互いに連結される2つ以上のアミノ酸残基を含む分子を指す。用語「ペプチド」および「ポリペプチド」は、全体にわたり同義的に本明細書中で用いられる。一つの実施態様においては、用語「ペプチド」はまた、ペプチド誘導体も含む。
【0025】
本明細書中の用語「ペプチド誘導体」は、改変または誘導体化されたペプチドに関連する。一つの実施態様においては、ペプチド誘導体は、ポリエチレングリコール(PEG)、単糖類、蛍光色素分子、発色団、放射性化合物、および細胞浸透性ペプチドからなる群から選択される部分などの、部分に複合体化された本明細書中に開示のペプチドである。一つの実施態様においては、ペプチドは、グリコシル化される。
【0026】
一つの実施態様においては、ペプチド誘導体は、グリコシル化されることによって、またはペグ化(PEG化)、アミド化、エステル化、アシル化、アセチル化および/またはアルキル化によって修飾される、本明細書中に開示のペプチドである。
【0027】
一つの実施態様においては、ペプチド誘導体は、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)およびプロテインAからなる群から選択されるポリペプチドなどの、別のポリペプチドに融合される、またはタグに融合される、本明細書中に開示のペプチドである。
【0028】
本明細書中の用語「アミノ酸」は、遺伝的にコードされる20種の標準的アミノ酸および対応するD型の立体異性体(「L」型と比較して)、オメガアミノ酸およびその他の天然アミノ酸、非通常型アミノ酸(例えば、α,α-2置換アミノ酸、N-アルキルアミノ酸など)ならびに化学的に誘導体化したアミノ酸(下記を参照のこと)を含む。
【0029】
アミノ酸が、「アラニン」または「Ala」または「A」など、具体的に列挙されている場合には、この用語は、明示的に示されない限り、l-アラニンおよびd-アラニンの両方を指す。他の非通常型アミノ酸もまた、所望の機能特性がペプチドにより保持される限り、本発明のペプチドの好適な構成成分であり得る。表記のペプチドに関して、コードされる各アミノ酸残基を、必要に応じて、通常のアミノ酸の慣用名に対応する1文字表示で表す。
【0030】
慣例にしたがい、本明細書中に開示のアミノ酸配列は、N末端からC末端への方向で表される。
【0031】
一つの実施態様においては、ペプチドは、3~40アミノ酸残基など、5~30アミノ酸残基など、10~25アミノ酸残基などの、3~50アミノ酸残基を含む、またはそれらから成る。
【0032】
一つの実施態様においては、ペプチドは、その長さにおいて500アミノ酸未満、例えば、400、350、340、330、320、310、300、290、280、270、260、250、200、150、100、50、40、30、20、15、10未満または、それより少ない数のアミノ酸から成る。一つの実施態様においては、ペプチドは、その長さにおいて少なくとも3アミノ酸、少なくとも5アミノ酸など、少なくとも10アミノ酸など、少なくとも15アミノ酸など、少なくとも20アミノ酸など、少なくとも25アミノ酸など、少なくとも30アミノ酸など、またはそれより多い数のアミノ酸から成る。
【0033】
一つの実施態様においては、ペプチドはタンデム反復を含む、またはそれらから成る。一つの実施態様においては、ペプチドは、環状である。
【0034】
一つの実施態様においては、ペプチドは、両親媒性である。両親媒性物質は、親水性(水に馴染む、極性のある) および脂溶性(脂肪に親和性のある)の両方の特性を有する化学化合物である。そのような化合物は、両親媒性(amphiphilicまたはamphipathic)とよばれる。
【0035】
一つの実施態様においては、ペプチドまたはペプチド誘導体は、抗菌ペプチドである。一つの実施態様においては、抗菌ペプチドは、ポリミキシンB、LL37(配列番号188)、およびFOL-199(配列番号185)からなる群から選択される。
【0036】
一つの実施態様においては、ペプチドまたはペプチド誘導体は、抗炎症ペプチドである。一つの実施態様においては、抗炎症ペプチドは、FOL-005(配列番号1)、FOL-004(配列番号69)およびFOL-199(配列番号185)からなる群から選択される。
【0037】
一つの実施態様においては、本発明の組成物の活性成分は、オステオポンチン蛋白質などの天然のペプチドに由来する(例えば、ペプチドは、天然のオステオポンチン蛋白質の改変型、例えば、変異型のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を含む)。本発明の組成物におけるオステオポンチン由来ペプチドの特性は、オステオポンチンにもともとあるRGDドメインは、それが非機能性であるように不活性化される(少なくとも部分的に)ことである。例えば、RGDドメインの不活性化は、天然のオステオポンチン蛋白質を結合する1種類または複数種類のインテグリンにオステオポンチン由来ペプチドが結合することを阻止し得る。
【0038】
したがって、「改変オステオポンチンペプチド」は、そのRGDドメインが非機能性である(少なくとも部分的に)天然のオステオポンチン蛋白質の改変体、ならびに「完全長」の改変オステオポンチンの毛刺激性を保持するその断片およびバリアント、に対応するペプチドを含む。
【0039】
一つの実施態様においては、ペプチドは、配列番号1のFOL-005のアミノ酸配列の断片、またはそのバリアントを含む、またはそれから成る。
【0040】
本明細書中の用語「断片」は、任意の断片、好ましくは本明細書中に記載のアミノ酸配列の生物学的に活性な断片を含み得る。一つの実施態様においては、断片は、配列番号1のアミノ酸配列中の少なくとも6つの連続するアミノ酸であり、例えば、配列番号1の中の少なくとも7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、30、40、50、100、150、200、210、220、230、240、250、255、260、265、270、275、280、285、286、287、288、289、290、291または292個の連続するアミノ酸である。
【0041】
「バリアント」は、ペプチドが配列番号1と100%のアミノ酸配列同一性を共有しないことを意味し、すなわち、配列番号1の1個または複数個のアミノ酸が変異していなければならない。例えば、ペプチドは、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも50%の同一性、より好ましくは配列に対して少なくとも60%、70%または80%または85%または90%の同一性、および最も好ましくはアミノ酸配列に対して少なくとも95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、またはそれから成ってよい。
【0042】
バリアントペプチドはまた、N末端および/またはC末端でおよび/または配列番号1のアミノ酸配列内に挿入された1個または複数個の付加的なアミノ酸を含んでよい。例えば、ペプチドは、N末端および/またはC末端でおよび/または内部に少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、15または20個の付加的なアミノ酸を含んでよい。
【0043】
有利には、バリアントペプチドは、非天然である。
【0044】
一つの実施態様においては、FOL-005の固体材料を使用して、化学的に安定なFOL-005製剤を実現し、および毛包経由で皮膚にFOL-005を向け、このためにFOL-005を、その大部分が直径1μm~5μm未満の小型粒子に挽砕した。
【0045】
一つの実施態様においては、ペプチドは、天然のテネイシン蛋白質の亜領域とアミノ酸配列類似性を共有する。いくつかの実施態様においては、ペプチドは、天然のテネイシン蛋白質の活性断片、または断片などのバリアントと見なされてよい。
【0046】
一つの実施態様においては、ペプチドは:
(i)一般式:
KX2LAX5X6X7X8IX10LX12YGIK(配列番号140)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X2がC、PまたはGであり;
X5がEまたはGであり;
X6がC、DまたはIであり;
X7がD、I、SまたはGであり;
X8がS、DまたはGであり;
X10がEまたはGであり;
X12がSまたはTであり;
X12がTの場合には、ペプチドは25残基以下のアミノ酸を含むことを前提とし;
および
X2がPであり、X5がEであり、X6がIであり、X7がDであり、X8がSであり、X10がEであり、およびX12がSの場合には、ペプチドは85残基以下のアミノ酸を含むことを前提とする、
アミノ酸配列;
(ii)一般式:
X10LX12YGIK(配列番号177)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X10がEまたはGであり;
X12がSまたはTであり;
X12がTの場合には、ペプチドは25残基以下のアミノ酸を含むことを前提とし;
および
X10がEであり、およびX12がSである場合には、ペプチドは85残基以下のアミノ酸を含むことを前提とする、
アミノ酸配列;
(iii)一般式:
VDVPZ5GDISLAYZ13LR(配列番号164)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z5がEまたはNであり;
Z13がRまたはGである、
アミノ酸配列;
(iv)一般式:
VDTYDGZ7Z8SVVYGLR(配列番号165)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z7がDまたはGであり;
Z8がIまたはGである、
アミノ酸配列;
(v)一般式:
GDPNZ5Z6Z7Z8Z9SVVYGLR(配列番号166)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z5がDまたはGであり;
Z6がDまたはGであり;
Z7がIまたはRであり;
Z8がGまたは非存在であり;
Z9がDまたは非存在である、
アミノ酸配列;
(vi)一般式:
KX2LAX5X6X7X8IX10LSYGIK(配列番号162)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X2がC、PまたはGであり;
X5がEまたはGであり;
X6がC、Iまたは非存在であり;
X7がD、Gまたは非存在であり;
X8がS、Gまたは非存在であり;
X10がEまたはGである、
アミノ酸配列;
(vii)一般式:
KX2LAX5IX10LSYGIK(配列番号163)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X2がC、PまたはGであり;
X5がEまたはGであり;
X10がEまたはGである、
アミノ酸配列;
(viii)一般式:
Z7Z8SZ10Z11YGLR(配列番号178)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z7がDまたはGであり;
Z8がIまたはGであり;
Z10がVまたはLであり;
Z11がVまたはAである、
アミノ酸配列;
または
(ix)一般式:
VDZ3Z4Z5GZ7Z8SZ10Z11YGLR(配列番号68)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z3がTまたはVであり;
Z4がYまたはPであり;
Z5がDまたはNであり;
Z7がDまたはGであり;
Z8がIまたはGであり;
Z10がVまたはLであり;
Z11がVまたはAである、
アミノ酸配列、
を含む、またはそれから成る。
【0047】
本明細書中の用語「非存在の」、例えば「X6がC、Iまたは非存在である」、は、非存在のアミノ酸の直ぐ隣のアミノ酸残基同士が互いに直接、通常のアミド結合で連結されるものと理解される。
【0048】
一つの実施態様においては、ペプチドは、GDPNDGRGDSVVYGLR(配列番号137)、VDTYDGGISVVYGLR(配列番号138)、およびVDTYDGDGSVVYGLR(配列番号139)、VDVPEGDISLAYGLR(配列番号157)、LDGLVRAYDNISPVG(配列番号158)、GDPNGDISVVYGLR(配列番号159)、VDVPNGDISLAYRLR(配列番号160)、VDVPEGDISLAYRLR(配列番号161)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、またはそれから成る。
【0049】
一つの実施態様においては、ペプチドは、GDPNDGRGDSVVYGLR(配列番号137)、VDTYDGGISVVYGLR(配列番号138)、およびVDTYDGDGSVVYGLR(配列番号139)、VDVPEGDISLAYGLR(配列番号157)、LDGLVRAYDNISPVG(配列番号158)、GDPNGDISVVYGLR(配列番号159)、VDVPNGDISLAYRLR(配列番号160)、VDVPEGDISLAYRLR(配列番号161)、V(beta-D)TYDGDISVVYGLR(配列番号167)、VDTY(beta-D)GDISVVYGLR(配列番号168)、VDTYDG(beta-D)ISVVYGLR(配列番号169)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、またはそれから成る。
【0050】
一つの実施態様においては、ペプチドは、VDTYDGDISVVYGLR(配列番号1、FOL-005)のアミノ酸配列、またはその断片/バリアントを含む、またはそれから成る。
【0051】
一つの実施態様においては、ペプチドは、KPLAEIDSIELSYGIK(配列番号136、FOL-014)のアミノ酸配列、またはその断片/バリアントを含む、またはそれから成る。
【0052】
一つの実施態様においては、ペプチドは、VDVPNGDISLAYGLR(配列番号69、FOL-004)のアミノ酸配列、またはその断片/バリアントを含む、またはそれから成る。
【0053】
一つの実施態様においては、ペプチドは、KCLAECDSIELSYGIK(配列番号141)、CLAEIDSC(配列番号142)、CFKPLAEIDSIECSYGIK(配列番号143)、KPLAEDISIELSYGIK(配列番号145)、KPLAEIGDIELSYGIK(配列番号146)、KPLAEGDIELSYGIK(配列番号147)、KPLAEIELSYGIK(配列番号148)、KPLAEIDSIELTYGIK(配列番号149)、KPLAEIDGIELSYGIK(配列番号150)、KPLAEIDGIELTYGIK(配列番号151)、KPLAEIGSIELSYGIK(配列番号152)、KGLAEIDSIELSYGIK(配列番号153)、KPLAGIDSIGLSYGIK(配列番号154)、KCLAEIDSCELSYGIK(配列番号155)およびCFKPLAEIDSIEC(配列番号156)からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含む、またはそれから成る。
【0054】
一つの実施態様においては、ペプチドは、LAEIDSIELSYGIK(配列番号170)、AEIDSIELSYGIK(配列番号171)、EIDSIELSYGIK(配列番号172)、IDSIELSYGIK(配列番号173)、DSIELSYGIK(配列番号174)、SIELSYGIK(配列番号175)、IELSYGIK(配列番号176)、からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含む、またはそれから成る。
【0055】
一つの実施態様においては、ペプチドは、KPLAEIDSIELSYGI(配列番号179)、KPLAEIDSIELSYG(配列番号180)、KPLAEIDSIELSY(配列番号181)、KPLAEIDSIELS(配列番号182)、KPLAEIDSIEL(配列番号183)、KPLAEIDSIE(配列番号184)、からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含む、またはそれから成る。
【0056】
別の一つの実施態様においては、ペプチドは、配列番号1、136、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、67、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、135、137、138、139、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、および188からなる群から選択される。
【0057】
一つの実施態様においては、ペプチドは、GHK(配列番号188)、オキシトシン(配列番号186)、ポリミキシンB、LL37(配列番号187)、FOL-199(配列番号185)およびベカプレルミンからなる群から選択される。
【0058】
糖
組成物は、少なくとも1つの糖または修飾糖を含む。糖類は、グリコシド結合により互いに連結されたn個の単糖単位からなり、ここでnは整数である。一つの実施態様においては、糖は、単糖類、二糖類および三糖類から選択される。単糖類について、nは1であり、二糖類ではnは2、および三糖類ではnは3である。一つの実施態様においては、糖は本質的に、単糖、二糖または三糖から成り、糖の特性は本質的に単糖部分、二糖部分または三糖部分により決定されるなどである。一つの実施態様においては、糖は、糖アルコールなどの、糖誘導体または修飾糖である。
【0059】
物質の融点は、それが固体から液体に状態変化を起こす温度である。融点において、固相と液相が平衡にある。一つの実施態様においては、糖は、60~140℃の融解温度を有する。一つの実施態様においては、糖は、60~65℃、65~70℃など、例えば70~75℃、75~80℃など、例えば80~85℃、例えば85~90℃、90~95℃など、例えば95~100℃、100~105℃など、例えば105~110℃、110~115℃など、例えば115~120℃、120および125℃など、例えば125~130℃、130~135℃など、例えば135~140℃の融解温度を有する。
【0060】
一つの実施態様においては、糖は、スクロースである。一つの実施態様においては、糖は、麦芽糖である。一つの実施態様においては、糖は、トレハロースである。一つの実施態様においては、糖は、ラフィノースである。一つの実施態様においては、糖は、マルトトリオースである。一つの実施態様においては、糖は、スタキオースである。一つの実施態様においては、糖は、グルコースである。一つの実施態様においては、糖は、デキストランである。一つの実施態様においては、糖は、マンニトールなどの、糖アルコールである。
【0061】
一つの実施態様においては、組成物における糖とペプチドの重量比は、1:9または9:1などの、1:9~9:1である。一つの実施態様においては、組成物における糖とペプチドの重量比は、2:1または1:1などの、5:1~1:5である。
【0062】
粒子
ペプチドをスクロースと共に凍結乾燥して、ペプチド粒子の溶解を増大させ、ペプチドの化学的安定性を増加させてよい。一つの実施態様においては、ペプチドと糖は、粒子を形成し、それは親水性である。粒子は、固体状、ガラス状またはゴム状であってよい。粒子は、凍結乾燥、噴霧乾燥または噴霧凍結などの標準的技術によって製造でき、その後サブミクロンレベルに粒子サイズを減少させる処理を行う。
【0063】
一つの実施態様においては、粒子の少なくとも50%は、0.1~1μmなど、1~5μmなど、5~10μmなどの、0.1~10μm、例えば10~15μm、15~20μmなど、例えば20~25μm、25~30μmなど、30~35μmなど、例えば35~40μm、40~45μmなど、例えば45~50μmの平均粒径を有する。
【0064】
一つの実施態様においては、粒子の少なくとも50%は、例えば0.1~15μm、0.1~10μmなど、0.1~2μmなどの、0.1~50μmの平均粒径を有する。
【0065】
一つの実施態様においては、粒子のサイズは、50μm未満、例えば40μm未満、30μm未満など、例えば20μm未満、10μm未満などである。
【0066】
一つの実施態様においては、組成物は、0.1~5重量%の粒子など、0.1~2重量%の粒子などの、0.01~10重量%の粒子を含む。
【0067】
一つの実施態様においては、粒子は、水に接触すると急速に溶解する。通常、粒子は、37℃で1分以内に水に溶解するはずである。
【0068】
脂質媒体
本発明の組成物は、少なくとも1種類の脂質を含む。脂質は、組成物中の媒体として機能する、すなわち有効成分を送達するための媒体として働く。一つの実施態様においては、脂質媒体は、1種類または複数種類の異なる脂質を含む。一つの実施態様においては、組成物は、1種の脂質を含む。一つの実施態様においては、組成物は、2種の脂質を含む。
【0069】
好適な脂質の非限定的な例は、脂肪酸C6~C22のモノ-、ジ-およびトリ-エステル、およびアルコール(プロパノール、ブタノール、プロピレングリコールおよびグリセロールなど)、ならびに脂質の混合物(白色または黄色軟パラフィンなど)である。一つの実施態様においては、脂質は、ミリスチン酸イソプロピルまたはパルミチン酸イソプロピルである。一つの実施態様においては、脂質は、ワセリン、ミリスチン酸イソプロピルおよびベヘン酸グリセリルからなる群から選択される。
【0070】
本明細書中の用語「ワセリン」は、炭化水素の半固体混合物(CAS番号:8009-03-8)を指す。ワセリンはまた、「Petroleum jelly」、「白色ワセリン」、および「軟パラフィン」、またはmulti-hydrocarbonとしても知られる。ワセリンはまた、Vaselin(登録商標)として販売されている。
【0071】
一つの実施態様においては、脂質は、ワセリンまたはパラフィン(パラフィン油など)である。パラフィン油または流動パラフィン油は、石油蒸留の工程で得られる。したがって、石油(petroleum)は、パラフィン油であり得る。
【0072】
一つの実施態様においては、ミリスチン酸イソプロピルが、ワセリンと1:1で混合される。一つの実施態様においては、組成物は、ミリスチン酸イソプロピルおよびワセリンを含む。一つの実施態様においては、組成物は、2:1~1:2の重量比、3:2~2:3など、約1:1などの重量比でミリスチン酸イソプロピルおよびワセリンを含む。
【0073】
一つの実施態様においては、組成物は、ワセリン、ミリスチン酸イソプロピルおよびベヘン酸グリセリルを含む。
【0074】
一つの実施態様においては、脂質は、乾燥される。一つの実施態様においては、ミリスチン酸イソプロピルは、乾燥される。
【0075】
一つの実施態様においては、脂質を用いて、毛包への分布を促進する、すなわち毛包中の皮脂内容物に適合する脂質媒体、およびペプチドの化学的安定性を増加させる。したがって、一つの実施態様においては、脂質は、皮脂を可溶化する。
【0076】
毛包への分布では、脂質媒体は、粒子の担体として重要であり、また毛包内容物との接触のために重要である。そのような媒体の構成成分の例は、皮脂を溶解する、(室温および体温で)流動性の脂質である。懸濁液中の固体材料の量は、必要用量および所定領域のサイズに応じて変わり得る。当業者であれば、場合に応じて用いる粒子の濃度を推奨し得る。
【0077】
一つの実施態様においては、脂質は、皮脂に類似した溶解特性を有する。実際に、これは、6.5~10(cal/cm3)1/2のヒルデブランド溶解度係数を有する化合物の混合物が皮脂に好適な溶媒であることを意味する。
【0078】
追加の賦形剤
一つの実施態様においては、さらなる賦形剤を、組成物に加える。
【0079】
一つの実施態様においては、組成物は、界面活性剤をさらに含む。界面活性剤の親水性/親油性バランス(HLB)は、それが親水性または親油性である、程度の尺度である。一つの実施態様においては、界面活性剤のHLBは、9~16である。
【0080】
一つの実施態様においては、ラウリン酸ソルビタンなどの界面活性剤が、粒子の沈降を防ぐため、すなわち粒子の均一懸濁液を維持するために添加される。
【0081】
一つの実施態様においては、界面活性剤は、ラウリン酸ソルビタン、Span80およびBrij72からなる群から選択される。一つの実施態様においては、界面活性剤は、ラウリン酸ソルビタンである。本明細書では、用語「ラウリン酸ソルビタン」および「span20」は、同義で用いられる。
【0082】
一つの実施態様においては、ラウリン酸ソルビタン濃度は、1%である。
【0083】
別の一つの実施態様においては、界面活性剤は、糖を基礎とする。一つの実施態様においては、糖を基礎とする界面活性剤は、ヤシ脂肪酸スクロース、ラウリン酸ソルビタンおよびポリソルベートからなる群から選択される。一つの実施態様においては、糖を基礎とする界面活性剤は、9~16のHLB値を有する。
【0084】
一つの実施態様においては、上記の粒子は、均一な懸濁液の製剤化を可能にする表面特性を有するように調整される。表面特性は、界面活性剤の使用によって、調整あるいは最適化できる。一つの実施態様においては、界面活性剤は、9~16のHLB(親水性/親油性バランス)を有する非イオン化界面活性剤の群から選択される。
【0085】
一つの実施態様においては、組成物は、グリセロールおよび/またはプロピレングリコールを含む。
【0086】
一つの実施態様においては、組成物は、増粘剤をさらに含む。一つの実施態様においては、ベヘン酸グリセリルが、好感を与える質感を実現するための増粘剤として添加される。当該技術分野で公知の他の増粘剤を用いてもよい。一つの実施態様においては、増粘剤は、ベヘン酸グリセリルまたはカルナウバワックスである。
【0087】
一つの実施態様においては、組成物は、1種類または複数種類の別の薬学的有効成分をさらに含む。一つの実施態様においては、組成物は、ミノキシジルをさらに含む。一つの実施態様においては、組成物は、フィナステライドをさらに含む。一つの実施態様においては、組成物は、ミノキシジルおよびフィナステライドをさらに含む。
【0088】
一つの実施態様においては、粘度を増加させる通常の薬学的化合物、通常の防腐剤および通常の緩衝液が、組成物の物理的特性を改善するために組成物に添加される。
【0089】
組成物
一つの実施態様においては、組成物は、医薬組成物である。一つの実施態様においては、組成物は、美容組成物である。一つの実施態様においては、組成物は、局所製剤である。一つの実施態様においては、組成物は、局所送達のための薬物である。
【0090】
本明細書中において、「粒子組成(particle composition)」は、製剤中に存在する固体粒子を指し、一方で「組成物(composition)」は、粒子および脂質媒体を含む目的の製品の組成物を指す。
【0091】
一つの実施態様においては、組成物は少なくとも0.01重量%のペプチド、少なくとも0.1重量%のペプチドなど、少なくとも0.5重量%のペプチドなど、少なくとも1重量%のペプチドなど、少なくとも1.5重量%のペプチドなど、少なくとも2重量%のペプチドなど、少なくとも2.5重量%のペプチドなど、少なくとも3重量%のペプチドなど、少なくとも3.5重量%のペプチドなど、少なくとも6重量%のペプチドなど、少なくとも6.5重量%のペプチドなど、少なくとも7重量%のペプチドなど、少なくとも7.5重量%のペプチドなど、少なくとも8重量%のペプチドなど、少なくとも8.5重量%のペプチドなど、少なくとも9重量%のペプチドなど、少なくとも9.5重量%のペプチドなど、少なくとも10重量%のペプチドなどを含む。
【0092】
一つの実施態様においては、組成物は、2重量%の以下のペプチド、5重量%の以下のペプチドなど、10重量%の以下のペプチドなど、15重量%の以下のペプチドなど、20重量%の以下のペプチドを含む。
【0093】
一つの実施態様においては、組成物は、0.01~5重量%のペプチドまたはペプチド誘導体、0.1~5重量%のペプチドまたはペプチド誘導体など、0.1~2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体など、0.1~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体など、1~5重量%のペプチドまたはペプチド誘導体など、5~10重量%のペプチドまたはペプチド誘導体など、10~15重量%のペプチドまたはペプチド誘導体など、15~20重量%のペプチドまたはペプチド誘導体などを含む。一つの実施態様においては、組成物は、0.01~5重量%のペプチド、0.01~2重量%のペプチドなど、0.1~1重量%のペプチドなど、1~5重量%のペプチドなど、5~10重量%のペプチドなど、10~15重量%のペプチド、15~20重量%のペプチドなどを含む。
【0094】
一つの実施態様においては、組成物は、少なくとも40重量%の脂質、50重量%の脂質、少なくとも55重量%の脂質など、少なくとも60重量%の脂質など、少なくとも65重量%の脂質など、少なくとも70重量%の脂質など、少なくとも75重量%の脂質など、少なくとも80重量%の脂質など、少なくとも85重量%の脂質など、少なくとも90重量%の脂質など、少なくとも95重量%の脂質などを含む。
【0095】
一つの実施態様においては、組成物は、55重量%以下の脂質、60重量%以下の脂質など、65重量%以下の脂質など、70重量%以下の脂質など、75重量%以下の脂質など、80重量%以下の脂質など、85重量%以下の脂質など、90重量%以下の脂質など、95重量%以下の脂質などを含む。
【0096】
一つの実施態様においては、組成物は、40~99重量%の脂質、40~60重量%の脂質など、50~60重量%の脂質など、60~70重量%の脂質など、70~80重量%の脂質など、80~90重量%の脂質など、90~99.95重量%の脂質などを含む。
【0097】
一つの実施態様においては、組成物は、少なくとも0.1重量%の糖、少なくとも0.5重量%の糖など、少なくとも1重量%の糖など、少なくとも1.5重量%の糖など、少なくとも2重量%の糖など少なくとも2.5重量%の糖など、少なくとも3重量%の糖など、少なくとも3.5重量%の糖など、少なくとも6重量%の糖など、少なくとも6.5重量%の糖など、少なくとも7重量%の糖など、少なくとも7.5重量%の糖など、少なくとも8重量%の糖など、少なくとも8.5重量%の糖など、少なくとも9重量%の糖など、少なくとも9.5重量%の糖など、少なくとも10重量%の糖などを含む。一つの実施態様においては、組成物は、2重量%以下の糖、5重量%以下の糖など、10重量%以下の糖など、15重量%以下の糖など、20重量%以下の糖などを含む。
【0098】
一つの実施態様においては、組成物は、0.01~5重量%の糖または修飾糖、0.01~2重量%の糖または修飾糖など、0.1~2重量%の糖または修飾糖など、1~5重量%の糖など、5~10重量%の糖または修飾糖など、10~15重量%の糖または修飾糖など、15~20重量%の糖または修飾糖などを含む。一つの実施態様においては、組成物は、0.01~0.1~1重量%の糖、1~5重量%の糖など、5~10重量%の糖など、10~15重量%の糖など、15~20重量%の糖などを含む。
【0099】
一つの実施態様においては、糖は、スクロースであり、脂質は、ミリスチン酸イソプロピルである。一つの実施態様においては、組成物は、ワセリンをさらに含む。一つの実施態様においては、組成物は、ベヘン酸グリセリルをさらに含む。一つの実施態様においては、組成物は、ラウリン酸ソルビタンをさらに含む。一つの実施態様においては、組成物は、ペプチド;スクロース;ベヘン酸グリセリル;ワセリン;ミリスチン酸イソプロピル;およびラウリン酸ソルビタンを含む、または本質的にそれらから成る。
【0100】
組成物全体の構成成分の総和は100重量%を超えないと理解すべきである。
【0101】
一つの実施態様においては、組成物は、約0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;0.01~4重量%の糖または修飾糖;85~95重量%の脂質;および任意に2~10重量%の界面活性剤を含む、または本質的にそれらから成る。
【0102】
一つの実施態様においては、組成物は、約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%の糖または修飾糖;
(c)35~50重量%のワセリン;
および
(d)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル、
を含む、または本質的にそれらから成る。
【0103】
一つの実施態様においては、組成物は、約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%の糖または修飾糖;
(c)1~6重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~10重量%の界面活性剤(ラウリン酸ソルビタンなど)、
を含む、または本質的にそれらから成る。
【0104】
一つの実施態様においては、組成物は、約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%のスクロース、マンニトールまたはグルコース;
(c)1~8重量%のベヘン酸グリセリルまたはカルナウバワックス;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~10重量%の界面活性剤(ラウリン酸ソルビタンなど)、
を含む、または本質的にそれらから成る。
【0105】
一つの実施態様においては、組成物は、40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル、2~6重量%のラウリン酸ソルビタンおよび2~6重量%のベヘン酸グリセリルを含む。一つの実施態様においては、組成物は、50%ミリスチン酸イソプロピルを含む、0.2%ラウリン酸ソルビタンおよび3%ベヘン酸グリセリルまたは6%カルナウバワックスを含む。一つの実施態様においては、脂質は、ミリスチン酸イソプロピル、ワセリンおよびベヘン酸グリセリルを含む。一つの実施態様においては、組成物は、50重量%のミリスチン酸イソプロピル、4重量%のラウリン酸ソルビタンおよび3重量%のベヘン酸グリセリルを含む。一つの実施態様においては、組成物は、50%ミリスチン酸イソプロピル、0.2%ラウリン酸ソルビタンおよび6%カルナウバワックスを含む。
【0106】
一つの実施態様においては、組成物は、約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%のスクロース;
(c)1~6重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~10重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る。
【0107】
一つの実施態様においては、組成物は、約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~1重量%のスクロース;
(c)1~6重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~6重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る。
【0108】
一つの実施態様においては、組成物は、約:
(a)0.2重量%のペプチド;
(b)0.4重量%のスクロース;
(c)3重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)42.4重量%のワセリン;
(e)50重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)4重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る。
【0109】
一つの実施態様においては、構成成分の%総量は、100%を超えない。
【0110】
一つの実施態様においては、組成物は、約:
(a)1重量%のペプチド;
(b)2重量%のスクロース;
(c)95重量%の脂質;
および任意に、
(d)2重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る。
【0111】
一つの実施態様においては、組成物は本質的に、無水組成物である。
【0112】
一つの実施態様においては、組成物は、軟膏、粉末、スプレー、ローション、ゲル、フォーム、クリーム、化粧品またはシャンプーの形態である。一つの実施態様においては、組成物は、粉末の形態である。
【0113】
製造方法
粒子は、凍結乾燥、噴霧乾燥または噴霧凍結などの標準的技術により、続いて粒子サイズをサブミクロンレベルに減少させる処理により製造できる。そのようなサイズの縮小は、ボールミル挽砕などの標準的な挽砕技術を用いて実施できる。その他の好適な技術は、乳化および溶媒蒸発であり、粒子生成のためのさらに別の技術は活性物質/糖の沈殿を用いることができる。
【0114】
一つの局面においては、本発明は、本明細書中に記載のような組成物を製造する方法であって、
(a)ペプチドを糖と混合する工程;
(b)(a)の混合物を凍結乾燥する工程;
(c)(b)を脂質および界面活性剤と混合する工程;
(d)(c)の混合物をすりつぶす挽砕工程;
および
(e)任意に、(d)の混合物を脂質および増粘剤と混合する工程、
を含む、方法を提供する。
【0115】
スクロースと共にペプチドの凍結乾燥を行って、ペプチド粒子の溶解を増大させ、かつペプチドの化学的安定性を増加させてよい。
【0116】
一つの実施態様においては、本明細書中に記載のような組成物を製造する方法は、
(a)ペプチドをスクロースなどの糖と混合する工程;
(b)(a)の混合物を凍結乾燥する工程;
(c)ミリスチン酸イソプロピルなどの脂質を界面活性剤、例えば、ラウリン酸ソルビタンと混合して均一溶液を取得する工程;
(d)(b)のペプチド-糖混合物を(c)の脂質-界面活性剤混合物に添加して懸濁液を取得する工程;
(e)(d)の混合物を、例えば、標準的なビーズ湿式粉砕法を用いてすりつぶす挽砕工程;
(f)ワセリンなどの脂質を、ラウリン酸ソルビタンなどの界面活性剤、およびベヘン酸グリセリルなどの増粘剤と混合する工程;
および
(g)(e)の混合物を(f)の混合物と混合する工程、
を含む。
【0117】
送達領域
本発明は、1種類または複数種類の活性物質(ペプチドなど)の局所送達に好適な組成物に関する。一つの実施態様においては、局所適用部位は、患者の皮膚表面上である。一つの実施態様においては、局所適用部位は、患者の組織表面上である。一つの実施態様においては、本発明の生産物は、毛包中または毛包周囲の皮膚中への医学的活性物質の送達のために意図される。
【0118】
一つの実施態様においては、本明細書中に記載の組成物は、哺乳動物における毛成長を刺激するためであり、頭皮での用途に限定されないが、体表の他の部位(ヒゲ、睫毛、眉毛などの生長を促進するための顔面を含む)に適用されてもよい。
【0119】
組成物の用途
一つの局面においては、本発明は、それを必要とする対象へのペプチドまたはバリアント/断片の局所送達のための方法であって、対象の局所適用部位に組成物の有効量を適用することを含む、方法を提供する。
【0120】
一つの実施態様においては、組成物は、数日間、例えば数週間、数ヶ月などの間適用されてよい。
【0121】
本発明は、医療用途に限定されず、本明細書中に記載の組成物は、化粧剤(身体的健康の改善を提供せず、したがって、単に哺乳動物に美的利点を付与するという意味において)として使用されてもよい。
【0122】
発明の組成物をインビボ、生体外でまたはインビトロで用い得ることもまた、当業者であれば理解するであろう。例えば、毛成長を刺激するために組成物を用いる場合、組成物を用いて生体外での毛成長を刺激してもよい(例えば、哺乳動物への皮膚移植前の皮膚外植において)。
【0123】
一つの実施態様においては、組成物は、対象または患者に適用される。一つの実施態様においては、対象または患者は、哺乳動物である。一つの実施態様においては、哺乳動物は、ヒト、イヌ、ネコおよびウマからなる群から選択される。一つの実施態様においては、哺乳動物は、ヒトである。
【0124】
組成物は、創傷治癒効果、アンチエイジング効果、抗刺激効果、かゆみ止め効果、抗細菌効果、抗真菌効果、抗ウイルス効果、抗炎症効果、抗アレルギー効果、抗しわ効果および/または抗にきび効果を有してよい。
【0125】
医学的用途
一つの局面においては、本発明は、薬物としての使用のための本明細書中に記載の組成物に関する。一つの実施態様においては、医薬組成物のペプチドは、活性医薬品成分などの、活性成分である。したがって、一つの実施態様においては、医薬組成物は、それに対しペプチドが有効である、適応の治療での使用に好適である。
【0126】
一つの実施態様においては、本明細書中に記載の組成物は、皮膚病変の治療における使用のためである。一つの局面においては、本発明は、皮膚病変を治療するための方法を提供する。一つの実施態様においては、組成物は、皮膚病変の治療における使用のためである。一つの実施態様においては、皮膚病変は、乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、前発癌状態および皮膚感染症からなる群から選択される。前発癌状態は、前癌性である皮膚病変を含む。皮膚感染症は、細菌感染症、ウイルス感染症、真菌感染症および寄生虫感染症であってよい。
【0127】
一局面においては、本発明は、脱毛に関連する疾病または病態の治療または予防のための薬物の製造における本明細書中に記載の組成物の使用に関する。
【0128】
一局面においては、本発明は皮膚病変の治療のための薬物の製造における本明細書中に記載の組成物の使用に関する。
【0129】
一つの実施態様においては、有効量の組成物が、対象に投与される。本明細書中の用語「効果的」は、所望の、期待される、または意図する結果を実現するために適切であることを意味する。例えば、「有効量」または「美容有効量」または「治療的有効量」は、所望の、期待される、または意図する結果を実現するために適切である量を意味する。これは、所望の治療効果を発揮するように計算された活性物質の予め決定された量である。当業者であれば理解するように、化合物の量は、その特異活性に応じて変化し得る。好適な用量は、必要な希釈剤と共に、所望の治療効果を発揮するように計算された活性物質の予め決定された量を含んでよい。本発明の組成物を製造するための方法と使用において、活性成分の治療有効量が、提供される。治療的有効量は、当該技術分野で公知のように、年齢、体重、性別、病態、合併症、他の疾病などの患者の特徴にもとづいて医療従事者または獣医学医療従事者により決定され得る。
【0130】
本明細書中において、「治療的有効量」または「有効量」または「治療有効」は、症状または病態を改善する、有効成分量を指す。例えば、一つの実施態様において、「治療的有効量」は、毛成長に対して刺激効果を提供する量を指す。
【0131】
脱毛症
一つの実施態様においては、本明細書中に記載の組成物は、脱毛に関連する疾病または病態の治療または予防における使用のためである。
【0132】
一つの局面においては、本発明は、毛成長を刺激するための方法であって、有効量の組成物を、それを必要とする患者に局所投与することを含む、方法を提供する。
【0133】
一つの局面においては、本発明は、脱毛を治療するための方法であって、有効量の組成物を、それを必要とする患者に局所投与することを含む、方法を提供する。
【0134】
一つの実施態様においては、本明細書中に記載の組成物は、脱毛症の治療における使用のためである。脱毛症は通常、成長期毛の消失に関連している。しかし、本発明の組成物が休止期毛の消失に関連する病態の治療にも用い得ることが理解されるであろう。
【0135】
一つの実施態様においては、脱毛症は:
(a)アンドロゲン性脱毛症(androgenetic alopecia、alopecia androgenetica、男性型脱毛症または女性型脱毛症などとしても知られている);
(b)牽引性脱毛症;
(c)成長期脱毛症;
(d)休止期脱毛症;
(e)円形脱毛症;
(f)全頭脱毛症;
(g)汎発性脱毛症;
(h)ひげの円形脱毛症;
(i)ムチン沈着性脱毛症;
(j)腫瘍性脱毛症;
(k)瘢痕性脱毛症(cicatricial alopecia);
および
(l)瘢痕性脱毛症(scarring alopecia)、
からなる群から選択される。
【0136】
例えば、脱毛症は、アンドロゲン性脱毛症であってよい。
【0137】
あるいは、脱毛症は、成長期脱毛症であってよい。この病態は、毛が早く休止期に入ることにより起こり、摂食障害、発熱、出産、慢性疾患、大手術、貧血、重度の情緒障害、クラッシュダイエット、甲状腺機能低下症、および薬剤を含む、多様な原因による。
【0138】
したがって、一つの実施態様においては、脱毛症は、放射線療法および/または化学療法剤によって誘導される。例えば、脱毛症は、シスプラチン、エトポシドおよびパクリタキセルなどの化学療法薬による治療の一般的で苦痛を伴う副作用である。
【0139】
一つの実施態様においては、本発明の組成物中に存在する改変オステオポンチンペプチドは、哺乳動物における毛成長を刺激できる。
【0140】
一つの実施態様においては、ペプチドは、人間の毛髪成長を刺激できる。
【0141】
さらなる実施態様においては、ペプチドは、毛成長をインビボで刺激できる。
【0142】
毛成長刺激が、既存の毛包の効果によって、および/または新しい毛包の形成を誘導することによって媒介され得ることは、当業者であれば理解するであろう。したがって、一つの実施態様においては、改変オステオポンチンペプチドは、既存の毛包を刺激できる(例えば、成長期を延長することにより、および/または休止毛包が活動性になるように休止期を短縮することにより)。
【0143】
さらなる実施態様においては、ペプチドは、新しい毛包の形成、または新しい毛包を作る幹細胞の形成を誘導できる。
【0144】
美容用途
一つの局面においては、本明細書中に記載の組成物は、使用が美容用途である、使用のためである。
【0145】
一つの局面においては、本発明は、哺乳動物における毛成長を刺激するための本明細書中に記載の組成物の使用であって、使用が美容用途である、使用を提供する。一つの実施態様においては、美容組成物は、既存の毛包を刺激する、および/または新しい毛包(または新しい毛包を作るための幹細胞)の増殖を誘導するためである。
【0146】
一つの実施態様においては、美容組成物は、毛の生え際の後退および/または薄毛に関連してよい、脱毛治療または脱毛予防のために用いられる。
【0147】
併用療法
本発明の組成物は単独で用いてもよく、あるいは他の治療薬または美容剤と組み合わせて用いてもよいことは、当業者であれば理解するであろう。例えば、本発明の組成物は、既存毛の消失を予防するおよび/または新しい毛の成長を刺激するための既存の治療法(例えば、ミノキシジル(Regaine RTM.、Pharmacia Corp.)およびジアゾキシドなどの、カリウムチャンネル開口薬;フィナステライド(Propecia RTM.、Merck & Co.)などの、5-α-還元酵素阻害剤;および免疫抑制剤シクロスポリンA)との併用療法において、用いられてよい。
【0148】
項目
項目1:
(a)ポリペプチド;
(b)糖;
および
(c)脂質、
を含む組成物。
【0149】
項目2:ポリペプチドがペプチドである、項目1の組成物。
【0150】
項目3:
(a)ペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)糖または修飾糖;
および
(c)脂質。
を含む組成物。
【0151】
項目4:ペプチドまたはペプチド誘導体および糖または修飾糖を含む粒子、あるいは本質的にそれらから成る粒子を含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0152】
項目5:0.01~10重量%の粒子、0.1~5重量%の粒子など、0.1~2重量%の粒子などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0153】
項目6:粒子の少なくとも50%が、1~5μm、5~10μmなど、例えば10~15μm、15~20μmなど、例えば20~25μm、25~30μmなど、30~35μmなど、例えば35~40μm、40~45μmなど、例えば45~50μmの平均粒径を有する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0154】
項目7:粒子の少なくとも50%が、50μm未満、例えば40μm未満、30μm未満など、例えば20μm未満、10μm未満など、1μm未満などの平均粒径を有する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0155】
項目8:粒子の少なくとも50%が、0.1~50μm、例えば0.1~15μm、0.1~10μmなど、0.1~2μmなどの平均粒径を有する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0156】
項目9:ペプチドが1~50アミノ酸残基、3~40アミノ酸残基など、5~30アミノ酸残基など、10~25アミノ酸残基などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0157】
項目10:ペプチドが両親媒性である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0158】
項目11:ペプチドまたはペプチド誘導体が抗菌ペプチドまたは抗菌ペプチド誘導体である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0159】
項目12:抗菌ペプチドがポリミキシンB、LL37(配列番号188)、およびFOL-199(配列番号185)からなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0160】
項目13:ペプチドまたはペプチド誘導体が抗炎症ペプチドまたは抗炎症ペプチド誘導体である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0161】
項目14:抗炎症ペプチドがFOL-005(配列番号1)、FOL-004(配列番号69)およびFOL-199(配列番号185)からなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0162】
項目15:ペプチドがGHK(配列番号188)、オキシトシン(配列番号186)、ポリミキシンB、LL37(配列番号187)およびベカプレルミンからなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0163】
項目16:ペプチドが:
(i)一般式:
KX2LAX5X6X7X8IX10LX12YGIK(配列番号140)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X2がC、PまたはGであり;
X5がEまたはGであり;
X6がC、DまたはIであり;
X7がD、I、SまたはGであり;
X8がS、DまたはGであり;
X10がEまたはGであり;
X12がSまたはTであり;
X12がTの場合には、ペプチドは25残基以下のアミノ酸を含むことを前提とし;
および
X2がPであり、X5がEであり、X6がIであり、X7がDであり、X8がSであり、X10がEであり、およびX12がSの場合には、ペプチドは85残基以下のアミノ酸を含むことを前提とする、
アミノ酸配列;
(ii)一般式:
X10LX12YGIK(配列番号177)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X10がEまたはGであり;
X12がSまたはTであり;
X12がTの場合には、ペプチドは25残基以下のアミノ酸を含むことを前提とし;
および
X10がEであり、およびX12がSである場合には、ペプチドは85残基以下のアミノ酸を含むことを前提とする、
アミノ酸配列;
(iii)一般式:
VDVPZ5GDISLAYZ13LR(配列番号164)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z5がEまたはNであり;
Z13がRまたはGである、
アミノ酸配列;
(iv)一般式:
VDTYDGZ7Z8SVVYGLR(配列番号165)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z7がDまたはGであり;
Z8がIまたはGである、
アミノ酸配列;
(v)一般式:
GDPNZ5Z6Z7Z8Z9SVVYGLR(配列番号166)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z5がDまたはGであり;
Z6がDまたはGであり;
Z7がIまたはRであり;
Z8がGまたは非存在であり;
Z9がDまたは非存在である、
アミノ酸配列;
(vi)一般式:
KX2LAX5X6X7X8IX10LSYGIK(配列番号162)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X2がC、PまたはGであり;
X5がEまたはGであり;
X6がC、Iまたは非存在であり;
X7がD、Gまたは非存在であり;
X8がS、Gまたは非存在であり;
X10がEまたはGである、
アミノ酸配列;
(vii)一般式:
KX2LAX5IX10LSYGIK(配列番号163)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
X2がC、PまたはGであり;
X5がEまたはGであり;
X10がEまたはGである、
アミノ酸配列;
(viii)一般式:
Z7Z8SZ10Z11YGLR(配列番号178)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z7がDまたはGであり;
Z8がIまたはGであり;
Z10がVまたはLであり;
Z11がVまたはAである、
アミノ酸配列;
または
(ix)一般式:
VDZ3Z4Z5GZ7Z8SZ10Z11YGLR(配列番号68)
のアミノ酸配列であって、
ここで:
Z3がTまたはVであり;
Z4がYまたはPであり;
Z5がDまたはNであり;
Z7がDまたはGであり;
Z8がIまたはGであり;
Z10がVまたはLであり;
Z11がVまたはAである、
アミノ酸配列、
を含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0164】
項目17:
ペプチドが:
GDPNDGRGDSVVYGLR(配列番号137)、VDTYDGGISVVYGLR(配列番号138)、およびVDTYDGDGSVVYGLR(配列番号139)、VDVPEGDISLAYGLR(配列番号157)、LDGLVRAYDNISPVG(配列番号158)、GDPNGDISVVYGLR(配列番号159)、VDVPNGDISLAYRLR(配列番号160)、VDVPEGDISLAYRLR(配列番号161)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、またはそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0165】
項目18:ペプチドが:
GDPNDGRGDSVVYGLR(配列番号137)、VDTYDGGISVVYGLR(配列番号138)、およびVDTYDGDGSVVYGLR(配列番号139)、VDVPEGDISLAYGLR(配列番号157)、LDGLVRAYDNISPVG(配列番号158)、GDPNGDISVVYGLR(配列番号159)、VDVPNGDISLAYRLR(配列番号160)、VDVPEGDISLAYRLR(配列番号161)、V(beta-D)TYDGDISVVYGLR(配列番号167)、VDTY(beta-D)GDISVVYGLR(配列番号168)、VDTYDG(beta-D)ISVVYGLR(配列番号169)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、またはそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0166】
項目19:ペプチドが:
KCLAECDSIELSYGIK(配列番号141)、CLAEIDSC(配列番号142)、CFKPLAEIDSIECSYGIK(配列番号143)、KPLAEDISIELSYGIK(配列番号145)、KPLAEIGDIELSYGIK(配列番号146)、KPLAEGDIELSYGIK(配列番号147)、KPLAEIELSYGIK(配列番号148)、KPLAEIDSIELTYGIK(配列番号149)、KPLAEIDGIELSYGIK(配列番号150)、KPLAEIDGIELTYGIK(配列番号151)、KPLAEIGSIELSYGIK(配列番号152)、KGLAEIDSIELSYGIK(配列番号153)、KPLAGIDSIGLSYGIK(配列番号154)、KCLAEIDSCELSYGIK(配列番号155)およびCFKPLAEIDSIEC(配列番号156)からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含む、またはそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0167】
項目20:ペプチドが:
LAEIDSIELSYGIK(配列番号170)、AEIDSIELSYGIK(配列番号171)、EIDSIELSYGIK(配列番号172)、IDSIELSYGIK(配列番号173)、DSIELSYGIK(配列番号174)、SIELSYGIK(配列番号175)、IELSYGIK(配列番号176)からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含む、またはそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0168】
項目21:ペプチドが:
KPLAEIDSIELSYGI(配列番号179)、KPLAEIDSIELSYG(配列番号180)、KPLAEIDSIELSY(配列番号181)、KPLAEIDSIELS(配列番号182)、KPLAEIDSIEL(配列番号183)、KPLAEIDSIE(配列番号184)からなる群から選択されるアミノ酸配列、あるいはそのバリアントまたは断片を含む、またはそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0169】
項目22:ペプチドが改変オステオポンチンペプチドであり、そのRGDドメインが不活性化される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0170】
項目23:RGDドメインが改変オステオポンチンペプチド中の1つまたは複数のアミノ酸で変異される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0171】
項目24:RGDドメインが改変オステオポンチンペプチドにおいて、少なくとも部分的に欠失される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0172】
項目25:RGDドメインが改変オステオポンチンペプチド中の1つまたは複数のアミノ酸で置換される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0173】
項目26:ペプチドがアミノ酸配列VDTYDGDISVVYGLR(配列番号1、FOL-005)またはその断片/バリアントを含む、またはそれから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0174】
項目27:ペプチドがアミノ酸配列KPLAEIDSIELSYGIK(配列番号136、FOL-014)またはその断片/バリアントを含む、またはそれから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0175】
項目28:ペプチドがアミノ酸配列VDVPNGDISLAYGLR(配列番号69、FOL-004)またはその断片/バリアントを含む、またはそれから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0176】
項目29:ペプチドが、長さが500アミノ酸未満、例えば400未満、350、340、330、320、310、300、290、280、270、260、250、200、150、100、50、40、30、20、15、10アミノ酸またはそれより少ないアミノ酸から成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0177】
項目30:バリアントが、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも50%の同一性、より好ましくは配列に対して少なくとも60%、70%または80%または85%または90%の同一性、および最も好ましくはアミノ配列に対して少なくとも95%、96%、97%、98%または99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、またはそれから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0178】
項目31:バリアントが、その中で1つ以上のアミノ酸が保存的に置換される、配列番号1のアミノ酸配列またはその断片を含む、またはそれから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0179】
項目32:ペプチドが非天然のペプチドである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0180】
項目33:ペプチドがタンデム反復を含む、またはそれから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0181】
項目34:ペプチドが環状である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0182】
項目35:ペプチドがグリコシル化される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0183】
項目36:ペプチド誘導体が、ポリエチレングリコール(PEG)、単糖類、蛍光色素分子、発色団、放射性化合物、および細胞浸透性ペプチドからなる群から選択される部分などの、部分にコンジュゲートされる、ペプチドである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0184】
項目37:ペプチド誘導体が、グリコシル化によって、またはペグ化(PEG化)、アミド化、エステル化、アシル化、アセチル化および/またはアルキル化によって修飾される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0185】
項目38:ペプチド誘導体が、グルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)およびプロテインAからなる群から選択されるポリペプチドなどの、別のポリペプチドに、あるいはタグに融合される、ペプチドである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0186】
項目39:少なくとも0.1重量%のペプチド、少なくとも0.5重量%のペプチドなど、少なくとも0.01重量%のペプチドなど、1重量%のペプチド、少なくとも1.5重量%のペプチドなど、少なくとも2重量%のペプチドなど、少なくとも2.5重量%のペプチドなど、少なくとも3重量%のペプチドなど、少なくとも3.5重量%のペプチドなど、少なくとも6重量%のペプチドなど、少なくとも6.5重量%のペプチドなど、少なくとも7重量%のペプチドなど、少なくとも7.5重量%のペプチドなど、少なくとも8重量%のペプチドなど、少なくとも8.5重量%のペプチドなど、少なくとも9重量%のペプチドなど、少なくとも9.5重量%のペプチドなど、少なくとも10重量%のペプチドなどを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0187】
項目40:2重量%以下のペプチド、5重量%以下のペプチドなど、10重量%以下のペプチドなど、15重量%以下のペプチドなど、20重量%以下のペプチドなどを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0188】
項目41:0.01~5重量%のペプチド、0.01~2重量%のペプチドなど、0.1~1重量%のペプチドなど、1~5重量%のペプチドなど、5~10重量%のペプチドなど、0~15重量%のペプチドなど、15~20重量%のペプチドなどを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0189】
項目42:糖(saccharide)が糖(sugar)である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0190】
項目43:糖が60~140℃の融解温度を有する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0191】
項目44:糖が、60~65℃、65~70℃など、例えば70~75℃、75~80℃など、例えば80~85℃、例えば85~90℃、90~95℃など、例えば95~100℃、100~105℃、例えば105~110℃、110~115℃など、例えば115~120℃、120~125℃、例えば125~130℃、130~135℃、例えば135~140℃の融解温度を有する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0192】
項目45:糖がスクロースである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0193】
項目46:糖がマンニトールである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0194】
項目47:糖がグルコースである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0195】
項目48:糖が麦芽糖、トレハロース、ラフィノース、マルトトリオース、スタキオース、デキストラン、グルコース、マンニトールおよびスクロースから成る群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0196】
項目49:少なくとも0.1重量%の糖、少なくとも0.5重量%の糖など、少なくとも1重量%の糖など、少なくとも1.5重量%の糖など、少なくとも2重量%の糖など、少なくとも2.5重量%の糖など、少なくとも3重量%の糖など、少なくとも3.5重量%の糖など、少なくとも6重量%の糖など、少なくとも6.5重量%の糖など、少なくとも7重量%の糖など、少なくとも7.5重量%の糖など、少なくとも8重量%の糖など、少なくとも8.5重量%の糖など、少なくとも9重量%の糖など、少なくとも9.5重量%の糖など、少なくとも10重量%の糖などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0197】
項目50:2重量%以下の糖、5重量%以下の糖など、10重量%以下の糖など、15重量%以下の糖など、20重量%以下の糖などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0198】
項目51:0.01~5重量%の糖または修飾糖、0.01~2重量%の糖または修飾糖など、0.1~2重量%の糖または修飾糖など、0.1~1重量%の糖または修飾糖など、1~5重量%の糖または修飾糖など、5~10重量%の糖または修飾糖など、10~15重量%の糖または修飾糖など、15~20重量%の糖または修飾糖などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0199】
項目52:脂質化合物が6.5~10(cal/cm3)1/2のヒルデブランド溶解度係数を有する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0200】
項目53:脂質がミリスチン酸イソプロピルである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0201】
項目54:脂質ワセリン、および/またはミリスチン酸イソプロピル、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0202】
項目55:グリセロールまたはプロピレングリコールを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0203】
項目56:脂質が皮脂を可溶化する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0204】
項目57:少なくとも50重量%の脂質、少なくとも55重量%の脂質など、少なくとも60重量%の脂質など、少なくとも65重量%の脂質など、少なくとも70重量%の脂質など、少なくとも75重量%の脂質など、少なくとも80重量%の脂質など、少なくとも85重量%の脂質など、少なくとも90重量%の脂質など、少なくとも95重量%の脂質などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0205】
項目58:55重量%以下の脂質、60重量%以下の脂質など、65重量%以下の脂質など、70重量%以下の脂質など、75重量%以下の脂質など、80重量%以下の脂質など、85重量%以下の脂質など、90重量%以下の脂質など、95重量%以下の脂質などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0206】
項目59:40~99重量%の脂質、40~60重量%の脂質など、50~60重量%の脂質など、60~70重量%の脂質など、70~80重量%の脂質など、80~90重量%の脂質など、90~99.95重量%の脂質などを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0207】
項目60:増粘剤をさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0208】
項目61:増粘剤がベヘン酸グリセリルまたはカルナウバワックスである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0209】
項目62:界面活性剤をさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0210】
項目63:界面活性剤がラウリン酸ソルビタンである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0211】
項目64:界面活性剤が、ラウリン酸ソルビタン、Span80およびBrij72からなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0212】
項目65:界面活性剤が糖を基礎とする界面活性剤である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0213】
項目66:糖を基礎とする界面活性剤がヤシ脂肪酸スクロース、ラウリン酸ソルビタンおよびポリソルベートからなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0214】
項目67:糖を基礎とするが9~16の界面活性剤のHLB値を有する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0215】
項目68:脂質がパラフィン油である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0216】
項目69:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%の糖または修飾糖;
(c)35~50重量%のワセリン;
および
(d)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0217】
項目70:50重量%のミリスチン酸イソプロピル、0.2重量%のラウリン酸ソルビタンおよび3重量%のベヘン酸グリセリルまたは6重量%のカルナウバワックスを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0218】
項目71:40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル、2~6重量%のラウリン酸ソルビタンおよび2~6重量%のベヘン酸グリセリルを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0219】
項目72:50重量%のミリスチン酸イソプロピル、0.2重量%のラウリン酸ソルビタンおよび6重量%のカルナウバワックスを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0220】
項目73:約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%の糖または修飾糖;
(c)1~6重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~10重量%の界面活性剤(ラウリン酸ソルビタンなど)、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0221】
項目74:約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%のスクロース、マンニトールまたはグルコース;
(c)1~8重量%のベヘン酸グリセリルまたはカルナウバワックス;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~10重量%の界面活性剤(ラウリン酸ソルビタンなど)、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0222】
項目75:約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~4重量%の糖または修飾糖;
(c)85~95重量%の脂質;
および、任意に
(d)2~10重量%の界面活性剤、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0223】
項目76:脂質がミリスチン酸イソプロピル、ワセリンおよびベヘン酸グリセリルを含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0224】
項目77:ペプチド;スクロース;ベヘン酸グリセリル;ワセリン;ミリスチン酸イソプロピル;およびラウリン酸ソルビタンを含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0225】
項目78:糖がスクロースであり、脂質がミリスチン酸イソプロピルである、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0226】
項目79:ワセリンをさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0227】
項目80:ベヘン酸グリセリルをさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0228】
項目81:ラウリン酸ソルビタンをさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0229】
項目82:約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~2重量%のスクロース;
(c)1~6重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~10重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0230】
項目83:約:
(a)0.01~1重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.01~1重量%のスクロース;
(c)1~6重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)35~45重量%のワセリン;
(e)40~60重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)2~6重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0231】
項目84:約:
(a)0.2重量%のペプチドまたはペプチド誘導体;
(b)0.4重量%のスクロース;
(c)3重量%のベヘン酸グリセリル;
(d)42.4重量%のワセリン;
(e)50重量%のミリスチン酸イソプロピル;
および
(f)4重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0232】
項目85:約:
(a)1重量%のペプチド;
(b)2重量%のスクロース;
(c)95重量%の脂質;
および、任意に
(d)2重量%のラウリン酸ソルビタン、
を含む、または本質的にそれらから成る、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0233】
項目86:構成成分の総量が100重量%を超えない、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0234】
項目87:本質的に無水である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0235】
項目88:軟膏、粉末、スプレー、ローション、ゲル、フォーム、クリーム、化粧品またはシャンプーの形態である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0236】
項目89:ヒトの毛(髪)を刺激できる、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0237】
項目90:既存毛包を刺激できる、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0238】
項目91:新しい毛包の形成、または新しい毛包を作る幹細胞の形成を誘導できる、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0239】
項目92:医薬有効成分をさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0240】
項目93:ミノキシジルをさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0241】
項目94:フィナステライドをさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0242】
項目95:ミノキシジルおよびフィナステライドをさらに含む、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0243】
項目96:医薬組成物である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0244】
項目97:薬物としての使用のための上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0245】
項目98:皮膚病変の治療での使用のための上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0246】
項目99:皮膚病変が乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹、前発癌状態および皮膚感染症からなる群から選択される、項目98に記載の組成物。
【0247】
項目100:脱毛に関連する疾病または病態の治療または予防での使用のための上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0248】
項目101:哺乳動物において毛成長を刺激することにおける使用のための上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0249】
項目102:既存の毛包を刺激するための上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0250】
項目103:新しい毛包の増殖、または新しい毛包を作る幹細胞の増殖を誘導するための上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0251】
項目104:脱毛症の治療または予防での使用のための上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0252】
項目105:脱毛症が成長期毛の消失に関連する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0253】
項目106:脱毛症が休止期毛の消失に関連する、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0254】
項目107:脱毛症が:
(a)アンドロゲン性脱毛症(androgenetic alopecia、alopecia androgenetica、男性型脱毛症または女性型脱毛症などとしても知られている);
(b)牽引性脱毛症;
(c)成長期脱毛症;
(d)休止期脱毛症;
(e)円形脱毛症;
(f)全頭脱毛症;
(g)汎発性脱毛症;
(h)ひげの円形脱毛症;
(i)ムチン沈着性脱毛症;
(j)腫瘍性脱毛症;
(k)瘢痕性脱毛症(cicatricial alopecia);
および
(l)瘢痕性脱毛症(scarring alopecia)、
からなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0255】
項目108:脱毛症がアンドロゲン性脱毛症である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0256】
項目109:脱毛症が成長期脱毛症である、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0257】
項目110:脱毛症が放射線療法および/または化学療法剤によって誘導される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0258】
項目111:哺乳動物が、ヒト、イヌ、ネコおよびウマからなる群から選択される、上記項目のいずれか1項に記載の組成物。
【0259】
項目112:美容に関する、上記項目のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【0260】
項目113:美容に関する、哺乳動物において毛成長を刺激するための上記項目のいずれか1項に記載の使用。
【0261】
項目114:脱毛症の治療または予防のための上記項目のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【0262】
項目115:脱毛症が毛の生え際の後退に関連する、上記項目のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【0263】
項目116:脱毛症が薄くなる生え際に関連する、上記項目のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【0264】
項目117:ヒゲ、睫毛または眉毛の成長を促すための上記項目のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【0265】
項目118:哺乳動物がヒトである、上記項目のいずれか1項に記載の化合物の使用。
【0266】
項目119:毛成長を刺激するための方法であって、上記項目のいずれか1項に記載の組成物または医薬組成物の有効量を、それを必要とする患者に局所投与することを含む、方法。
【0267】
項目120:脱毛症を治療するための方法であって、上記項目のいずれか1項に記載の組成物または医薬組成物の有効量を、それを必要とする患者に局所投与することを含む、方法。
【0268】
項目121:それを必要とする患者への上記項目のいずれか1項に記載の組成物の局所送達のための方法であって、個体の局所適用部位に上記項目のいずれか1項に記載の組成物の有効量を適用することを含む、方法。
【0269】
項目122:皮膚病変を治療するための方法であって、上記項目のいずれか1項に記載の組成物または医薬組成物の有効量を、それを必要とする患者に局所投与することを含む、方法。
【0270】
項目123:患者がヒトである、項目119~122のいずれか1項に記載の方法。
【0271】
項目124:局所適用部位が個体の皮膚である、項目119~122のいずれか1項に記載の方法。
【0272】
項目125:局所適用部位が患者組織の表面である、項目119~122のいずれか1項に記載の方法。
【0273】
項目126:脱毛に関連する疾病または病態の治療または予防のための薬物の製造における上記項目のいずれか1項に記載の組成物の使用。
【0274】
項目127:皮膚病変治療のための薬物の製造における上記項目のいずれか1項に記載の組成物の使用。
【0275】
項目128:上記項目のいずれか1項に記載の組成物を製造する方法であって:
(a)ペプチドを糖と混合する工程;
(b)(a)の混合物を凍結乾燥する工程;
(c)(b)を脂質および界面活性剤と混合する工程;
(d)(c)の混合物をすりつぶす挽砕工程;
および
(e)任意に、(d)の混合物を脂質および増粘剤と混合する工程、
を含む、方法。
【0276】
項目129:脂質がミリスチン酸イソプロピルである、項目128に記載の方法。
【0277】
項目130:界面活性剤がラウリン酸ソルビタンである、項目128に記載の方法。
【0278】
実施例
実施例1:FOL-005の可溶性および安定性の試験。
FOL-005の最も有望な局所送達経路は、皮脂経路である。本試験の目的は、可能性のある賦形剤および人工皮脂中のFOL-005の可溶性および適合性を決定することであった。
【0279】
【0280】
【0281】
結果
媒体賦形剤および人工皮脂中のFOL-005の可溶性
FOL-005の可溶性を、室温で媒体賦形剤中にて、37℃で人工皮脂中にて試験した。試験を、99.90%の賦形剤と共に0.1%(w/w)のFOL-005を加えることにより実施した。FOL-005が溶解しない場合には、2倍量の賦形剤を加えた。混合物を、磁気攪拌機で2時間攪拌した。FOL-005の粒子が残存する場合には、混合物を、14000rpmまたは10000rpm(人工皮脂)で5分間遠心分離し、上清を、分析のために取り出した。FOL-005の濃度を、全てのバッチでHPLC分析により決定した。
【0282】
【0283】
【0284】
結論
室温におけるFOL-005(ナトリウム塩)の可溶性:
・シスロールを含むパラフィン油中の可溶性、0.01mg/ml
・グリセロール中の可溶性、0.31mg/ml
・プロピレングリコール中の可溶性、0.16mg/ml
・グルコース、マンニトールおよびスクロースの糖溶液中の可溶性、>1mg/ml
・PBS緩衝液中の可溶性、>1mg/ml
・37℃における人工皮脂中の可溶性、0.27mg/ml
【0285】
糖溶液中のFOL-005(ナトリウム塩)は、2~8℃で7週間保存した場合、グルコースおよびスクロースを含む水溶液中で良好な化学的安定性を有する。FOL-005含量における変化は、2~8℃で7週間保存した場合10%グルコースまたは10%スクロースを含む水溶液において認められず、一方、室温で保存した場合、10%グルコース溶液中のFOL-005含量は、0.9mg/mlから0.7mg/mlへ減少し、10%スクロース溶液中のFOL-005含量は、0.9mg/mlから0.04mg/mへ減少した。
【0286】
FOL-005の化学的安定性は、スクロースおよびグルコースと比較して、2~8℃で7週間保存した場合、マンニトールを含む水溶液中でより低いことが見出された。10%マンニトール溶液中のFOL-005含量は、2~8℃で7週間保存した場合0.9mg/mlから0.8mg/mlに減少し、室温で7週間保存した場合0.8mg/mlから0.2mg/mに減少した。
【0287】
FOL-005は、グリセロール中で良好な化学的安定性を有する。FOL-005の含量における変化は、2~8℃で7週間保存した場合認められなかったが、FOL-005含量は、室温で保存した場合0.3mg/mlから0.2mg/mlに減少した。
【0288】
FOL-005の化学的安定性は、プロピレングリコール中でより低いことが見出された。FOL-005含量は、2~8℃で7週間保存した場合0.16mg/mlから0.15mg/mlに減少し、室温で保存した場合1.6mg/mlから0.07mg/mlに減少した。
【0289】
10%グルコース溶液中のFOL-005の可溶性は、4.38%(w/w)を超えると決定された。
【0290】
実施例2:FOL-005の安定性試験
材料と方法
安定性スクリーニングで試験されるFOL-005懸濁液の調製
作成方法-懸濁液:
・ビーカーにAerosilを加える
・ビーカーにパラフィン油を加え慎重に混ぜる
・均一粘性ゲルが生成されるまで撹拌する
・攪拌しながら70℃に加熱する
・均一ゲルが得られるまで70℃でホモジナイズする
・室温に冷却する
・ミリスチン酸イソプロピルを加える
・均一懸濁液が生成されるまで撹拌する
・新しいビーカーにFOL-005スクロース粒子とラウリン酸ソルビタンを加える
・FOL-005スクロース粒子とラウリン酸ソルビタンの入ったビーカーに懸濁液を加える
・均一懸濁液が形成されるまで70℃でホモジナイズする
【0291】
結果
【表5】
*FOL-005スクロース1:1は、45.8%のFOL-005を含む。
1分析法における異なる試料調製工程を評価した。本表に示すデータは、最大の回収率をもたらした分析由来である。
2対照物質(Rel.)は、試料の量が少な過ぎた(25ml溶液あたり0.25gの試料)ため検出できなかった。
3試料調製-テトラヒドロフランおよび水
4試料調製-Span、水およびアセトニトリル
【0292】
結論
懸濁液:
・S3におけるFOL-005の回収率は、25℃で保存した場合低かった。それはしかし、分析試料の調製を改善した場合増加した。
・β-ASP(FOL-005の分解産物)は、25℃で4週間および10週間保存後、ならびに30℃で4週間保存後に、3種類の懸濁液中で検出されなかった。
・少量の分解産物が、S2およびS3中で認められ(RRT=0.98)、一方でより高い量が、S1中でみられた。
・FOL-005の化学的安定性はS2およびS3中で有望であろうと結論された。
【0293】
表4b~dはFOL-005の純度を示す。データを
図1~3にも示す。
【0294】
【0295】
【0296】
【0297】
結論
FOL-005は様々なpHにおいて分解し、一方で分解は、無水条件では非常に限定的であることが示された。さらに、乾燥IPMは、25℃または30℃でFOL-005の非乾燥IPMよりも少ない分解をもたらした。スクロース粒子は、25℃または30℃で、FOL-005のナトリウム塩よりも少ない分解をもたらした。
【0298】
実施例3:マンニトール共存でのFOL-005の凍結乾燥
凍結乾燥によるFOL-005(酢酸塩)粒子を作成するならびにペプチドとプロトタイプ媒体間の適合性を試験する可能性。
【0299】
材料と方法
以下の化学薬品を本試験で用いた:
マンニトール、水酸化ナトリウム、HCl(37%)、API、FOL-005酢酸塩、β-Asp FOL-005(分解産物)、脱イオン水、パラフィン油、グリセロール、プロピレングリコール、シスロール(登録商標)DPHS、Tween60、BergaBest中鎖脂肪酸油60/40。
【0300】
凍結乾燥試験用の溶液調製
表5aに示す混合物を、凍結乾燥用に調製した。混合物を、2mlのガラスバイアルに分注した。各混合物当たりのガラスバイアルの数を、下の表に示す。各バイアルは、おおよそ2mgのFOL-005を含む。
【0301】
【表9】
*pHは、時間とともに低下傾向を示す。pHは、凍結乾燥前に7.1と決定された。
【0302】
凍結乾燥条件
バイアルをまず、-35℃で2時間保存し、その後、凍結乾燥器に素早く移した。バイアルを、-55℃で24時間、真空凍結乾燥した。
【0303】
適合性試験用の製剤の調製
FOL-005粉末と媒体賦形剤との間の適合性を、純パラフィン油中および1種類の可能性のある製剤中で試験した。製剤の組成を、表5bに示す。
【0304】
【0305】
アッセイ法
試験項目を、HPLC-UV法を用いて分析した(HPLCによる製剤中のFOL-005のアッセイ)。FLO-005の濃度を決定し、β-asp FOL-005についても決定した。
【0306】
結果
FOL-005の凍結乾燥粉末のHPLC分析からの結果を、表6a~cに示す。
【0307】
【0308】
【0309】
【0310】
結論
FOL-005の酢酸塩は、スタビライザーとしてのマンニトールと共にうまく凍結乾燥された。凍結乾燥混合物の異なるpH、3.5と7.1、ならびにFOL-005とマンニトールの間の異なる2種の配合比1:1および2:1を、試験した。2~8℃で4週間保存した場合に、凍結乾燥粉末の化学的安定性における差異は、pHにより、またはFOL-005とマンニトールの間の比により見られた。
【0311】
FOL-005とマンニトールの凍結乾燥粉末は、2~8℃で4週間保存した場合、化学的に安定であった。室温で4週間保存した場合、関連物質の総和における増加が、5から6%へと認められた。
【0312】
FOL-005の凍結乾燥粉末は、100%パラフィン油を含有する製剤A中に分散させ、2~8℃および室温で4週間保存した場合、化学的に安定であることが分かった。
【0313】
化学安定性は、パラフィン油(16%)、グリセロール(45%)、プロピレングリコール(30%)、シスロール(3%)、Tween60(3%)およびBergaBest中鎖脂肪酸油(4%)を含有する、製剤B中でより低いことが分かった。2~8℃で4週間保存した場合には、FOL-005含量に差異は認められなかったが、関連物質の量における増加が7.5%から10%へと見られ、関連物質パターンにおける差異も見られた。室温で4週間保存した場合には、FOL-005の含量は、0.07%から0.03%に減少し、関連物質の総和は、7.5から50.8に増加した。
【0314】
実施例4:プラセボ製剤の粘性化。
本試験では、ワセリンおよび高濃度のミリスチン酸イソプロピルにより粘性製剤を形成する有益性を調べた。
【0315】
材料と方法
ワセリン/ミリスチン酸イソプロピル製剤
ワセリン/ミリスチン酸イソプロピルの混合物を目視で検査して、高粘度を有する製剤がこれらの2つの成分を利用して作成可能であるかを決定した。作成した製剤の組成を、表7に示す。
【0316】
【0317】
増粘剤の添加
ワセリン/ミリスチン酸イソプロピル製剤の粘度を増加させるために、増粘剤を添加し製剤を目視で検査した。製剤組成を、表8に示す。
【0318】
【0319】
スクロース粒子を含むプラセボ製剤
スクロース粒子を含む製剤の遠心分離を、粒子沈降を調べる目的で行った。2%(w/w)スクロースを、表7および表8のISM17167-ISM17172に添加し、1%(w/w)スクロースを、ISM17166に添加した。製剤を撹拌してから、それらを1000rpmで3分間遠心分離し、目視で検査した。
【0320】
FOL-005粒子を含む製剤
選択した製剤中の粒子沈降もまた、遠心分離した製剤を含むチューブ中の異なる位置でのFOL-005含量を分析することにより調べた。0.2%(w/w)FOL-005を、表9によるプラセボ製剤に添加し、製剤を次いで、2時間磁気攪拌により混合した。各製剤を、2本のエペンドルフチューブに分注し、その1本を、1000rpmで3分間、遠心分離した。チューブを、FOL-005の含量をアッセイするまで、冷蔵庫に保存した。分析を、高圧液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)および紫外線検出(UV)により行った。化合物を、220nmで追跡した。未同定の関連物質を、%相対領域として定量した。FOL-005塩(ナトリウム)を、外部標準として用いた。
【0321】
【0322】
結果
ワセリン/ミリスチン酸イソプロピル製剤
表10に示すように、充分粘性のある製剤をミリスチン酸イソプロピルとワセリンのみで作成することは不可能であった。50%(w/w)またはそれ未満のワセリンを含む製剤は、低い粘度を有し、一方で70%(w/w)またはそれより高い含量のワセリンを含む製剤は、相分離の傾向を示した。
【0323】
【0324】
増粘剤の添加
増粘剤を、粘度を増加させる目的で製剤に添加した。さらに、0.2%(w/w)ラウリン酸ソルビタンを、製剤に添加し、その理由はそれがFOL-005粒子に対し安定化効果を有するからである。表11でみられるように、カルナウバワックスおよびベヘン酸グリセリルの添加は、製剤に対し好ましい効果を有した。これらの成分を添加することにより、中粘度~高粘度の製剤を調製できた。
【0325】
【0326】
結論
ミリスチン酸イソプロピルとワセリンだけの混合物は、低い粘度を有するか、あるいは相分離の傾向を示すことが分かった。しかし、ベヘン酸グリセリルまたはカルナウバワックスを添加することにより、製剤は、良好な外見および中等度の粘度をを示した。
【0327】
カルナウバワックスまたはベヘン酸グリセリルを含む製剤中の粒子沈降を調べ、FOL-005は、これらの製剤中で沈降しないようであった。したがって、50%(w/w)ミリスチン酸イソプロピル、0.2%(w/w)ラウリン酸ソルビタンおよび3%(w/w)ベヘン酸グリセリルまたは6%(w/w)カルナウバワックスを含むワセリン製剤は、FOL-005粒子懸濁液に対する有望な代替物であるようであった。
【0328】
実施例5:FOL-005粒子の製剤の生体外試験
材料と方法
生体外で試験した組成物を、表12に示す。
【0329】
【0330】
【0331】
皮膚膜
ブタ耳全層膜を、下記の方法で調製した:
ブタ耳を、ぬるま湯ですすいで、汚れ、血液およびワックスを取り除いた。クリーネックスを用いて耳を乾かし、剛毛をひげトリマーで除去した。採皮刀で内耳皮膚をおおよそ600~700μmの厚さに切り、採皮刀で切り出した皮膚片から皮膚膜を打ち抜く。皮膚膜の厚さを、マイクロメーターを用いて測定する。皮膚膜を、生体外実験の前日に調製し、それらが使用されるまで冷蔵庫で、アルミホイルに包んで保存すべきである。皮膚膜を、拡散セルに入れ、実験のための選択した温度で1時間水和させる。1時間の水和後、セル当たり各製剤100mgを、塗布した。小型の金属スプーン、パラフィルムをかぶせた蓋、およびガラス棒を用いて、製剤をもんだ。実験の最後に、皮膚試料を、蓋およびを溶剤/液体用いて洗って、過剰の製剤を除去した。FOL-005の可溶性はプロピレングリコール中で限定的(プロピレングリコール中0.16mg/ml、室温)であり、かつそれは、非極性溶媒と同じように皮脂と相互作用しないという理由で、無水プロピレングリコールを用いた。
【0332】
生体外実験の設計
インビトロ薬剤浸透実験を、以下のように実施した:
A9フランツ拡散セル(Crown Glass Company、Inc.)を用い、セルの容積は、約7mlであった。全層皮膚膜を、48時間の実験時間のために用い、実験の最後に試料をサンプリングした。温度は、フランツ拡散セル中で32℃であった。投与を、0時間と24時間の時点で、2回行った。各投与時に、100mgの製剤を塗布し、組織を、ガラス棒を用いて3分間、軽く揉んだ。実験の終了時に、皮膚試料を、分析用に確保した。生体外薬物浸透実験に用いた製剤の組成を、表12aおよび12bに示す。
【0333】
【0334】
【0335】
実験の終了時に、皮膚膜を、蓋および液体を用いてきれいにした。各セルを、プロピレングリコールで5回洗浄した。回収した材料を、バイアル中に集めた。膜を、器具から外し瞬時凍結した。
【0336】
マトリクス支援レーザー脱離イオン化質量分析イメージング(MSI)
生体外実験試料を、MALDI質量分析イメージングを用いて分析した。分析法を開発し、FOL-005含量とその皮膚分布を調べた。
【0337】
MALDI FTICR MSイメージングによるブタ内耳皮膚の処理試料におけるFOL-005検出の評価と最適化を、行った。異なる4種のMALDIマトリックス(2,5-ジヒドロキシ安息香酸、α-シアノ-4-ヒドロキシ桂皮酸、9-アミノアクリジンおよび1,5-ジアミノナフタレン)を、評価し、溶媒最適化を、最適マトリックスについて行った。
【0338】
質量分析イメージング分析を、開発したMALDI-FTICRを用いて凍結した処理皮膚試料(処理皮膚試料当たりn=1)およびプラセボ試料(プラセボ皮膚試料あたりn=1)を評価することにより、ブタ内耳皮膚生検試料について行った。簡単に説明すると、凍結皮膚試料を、毛包面に沿って切り、試料あたり1枚の切片を、7T-MALDI-FTICRイメージングによって分析してFOL-005の生体内分布を決定した。隣接切片を、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色し、FOL-005の分子分布と組み合わせて、化合物の特異的局在を確認した。組織領域あたりの化合物濃度を、作成したMALDIイメージをもとに定量質量分析イメージング(QMSI)により算出した。
【0339】
結果
適用した製剤の分析
適用した製剤を分析し、分析を、高圧液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)および紫外線検出(UV)により行った。化合物を、220nmで追跡した。未同定の関連物質を、%相対領域として定量した。FOL-005塩(ナトリウム)を、外部標準として用いた。
【0340】
実験番号1
FOL-005の含量は、ISM17209中1.33%(w/w)であり、ISM17216中1.13%(w/w)であると見出された。関連物質の総和は、それぞれ、ISM17209中3.30%、ISM17216中3.39%であった。2種類の製剤の測定された粒子サイズは、ほぼ同じであり、FOL-005/ナトリウムおよびFOL-005/スクロース粒子についてそれぞれ、平均サイズは7.2μmおよび8.4μmであった。
【0341】
実験番号2
FOL-005の含量は、ISM18097中1.35%(w/w)であり、ISM18098中0.47%(w/w)であると見出された。関連物質の総和は、それぞれ、ISM18097中1.65%、ISM18098中1.87%であった。2種類の製剤の測定された粒子サイズはほぼ同じであり、FOL-005/ナトリウムおよびFOL-005/スクロース粒子についてそれぞれ、平均サイズは7.2μmおよび8.4μmであった。
【0342】
生体外実験
好ましいMALDIマトリックスは、DHB40mg/mLメタノール/水および0.1%TFA(v/v)であった。処理皮膚切片におけるFOL-005の検出も確認し、一方、対照組織からの干渉ピークは、検出されなかった。
【0343】
実験番号1
FOL-005は、FOL-005/スクロース懸濁液およびFOL-005/ナトリウム懸濁液で処理した試料のいずれにおいても、表皮および真皮で検出された。さらに、FOL-005は、処理した皮膚の毛包で検出された。
【0344】
FOL-005は、処理した皮膚のそれぞれで検出され、一方でシグナルは、プラセボ処理試料では全く検出されなかった。FOL-005は主に、表皮で検出され、表皮から真皮へとFOL-005の減少する勾配が認められた。このことは、FOL-005が、本実験において経皮膚輸送経路により送達されることを示唆している。しかし、経毛包浸透のいくらかの兆候も観察でき、いくらかの毛包は周囲の真皮より大きな信号強度を有した。
【0345】
分子分布と定量の間の強い不均一性が、FOL-005/スクロース処理試料およびFOL-005/ナトリウム処理試料の両方で認められた。各組織中へのFOL-005の浸透深度を、FOL-005を検出した表面からの最大距離として算出した。
【0346】
さらに、組織におけるFOL-005の濃度を、表皮、真皮および全体濃度として記録した。表14に、FOL-005の浸透深度および組織中濃度を示す。不均一性と大きなばらつきにもかかわらず、わずかに大きなFOL-005蓄積が、FOL-005/ナトリウムで処理した皮膚(35.7±24.1μg/g)と比較して、FOL-005/スクロースで処理した皮膚(71.4±34.4μg/g)で見られた。しかし、浸透深度の差は、FOL-005/スクロース懸濁液とFOL-005/ナトリウム懸濁液の間で検出できなかった。
【0347】
【0348】
毛包中のFOL-005を定量し、その結果を表15に示す。FOL-005を示す毛包の割合(%)は、FOL-005/ナトリウム懸濁液で処理した皮膚試料(21%)に比べて、FOL-005/スクロース懸濁液で処理した皮膚試料(56%)で高かった。FOL-005検出を示す毛包の深度は、ナトリウム塩懸濁液で処理した皮膚生検(0.15±0.16mm)よりも、スクロース懸濁液で処理した皮膚生検(0.48±0.46mm)でより大きいようであった。
【0349】
【表24】
*「nd」値は、平均濃度算出においては「0」と見なした
【0350】
これらの結果は、FOL-005/スクロース粒子製剤がFOL-005/スクロース粒子製剤に比較して優れた浸透特性を有することを示唆する。観察された差異は、粒子組成における差異(適用した製剤の一方はFOL-005とスクロースの粒子を含み、もう一方の製剤の粒子はFOL-005のみを含む)の影響である可能性がある。2種類の製剤の測定された粒子サイズはほぼ同じであり、FOL-005/ナトリウム粒子およびFOL-005/スクロース粒子についてそれぞれ、平均サイズは7.2μmおよび8.4μmであった。しかし、影響を有し得る製剤間の違いは他にもある。ラウリン酸ソルビタンの量が製剤間で異なり、FOL-005/スクロース粒子を含む製剤は4%のラウリン酸ソルビタンを含み、FOL-005/ナトリウム粒子を含む製剤は2%のラウリン酸ソルビタンを含む。
【0351】
実験番号2
FOL-005は、製剤18098で処理した組織の表皮でおよび/または真皮深部で弱く不均一に検出された。より強い強度が、製剤18097で処理したブタ耳試料で観察され、表皮および真皮深部で類似の分布を有した。さらに、表皮から真皮への受動拡散も観察された。真皮浸透は、約530μmで定量された(51.3%で高い生物学的変動が算出された)。
【0352】
経毛包経路は特に、一部の組織で顕著であった。これらの組織において、FOL-005の全体濃度は、144.0μg/組織gで定量され、8.1%で算出された低い生物学的変動を有した。
【0353】
【表25】
BLOQ:定量限界に満たない(Below Limit of Quantification)=53.7μg/g
【0354】
図4で、ヘマトキシリン-エオシンの隣接切片とFOL-005分子分布の重ねあわせを、FOL-005/スクロース製剤で処理した組織試料に関し、示している。
【0355】
結論
実験番号1
FOL-005は、組織中にうまく送達された。差異が、FOL-005/スクロース粒子で処理した組織とFOL-005/ナトリウム粒子で処理した組織の間で検出された。FOL-005の蓄積は、FOL-005/ナトリウム粒子で処理した組織に比較して、FOL-005/スクロースで処理した組織で大きかった。皮膚におけるFOL-005の真皮中平均濃度は、FOL-005/スクロース処理組織およびFOL-005/ナトリウム粒子処理組織でそれぞれ、71.4±34.4μg/gおよび35.7±24.1μg/gであった。FOL005は、処理した組織のすべてにおいて、毛包中に検出された。FOL-005/ナトリウム粒子で処理した組織(21%)と比較して、FOL-005/スクロース粒子で処理した組織で、組織中のより多くの毛包がFOL-005を含むことが分かった(56%)。同様に、FOL-005を示す毛包の平均深度は、FOL-005/ナトリウム粒子で処理した組織(0.15±0.16mm)に比較して、FOL-005/スクロース粒子で処理した組織でより大きかった(0.48±0.46mm)。これらの結果は、FOL-005/スクロース粒子が、FOL-005/ナトリウム粒子に比べて優れた浸透特性を有し得ることを示唆する。
【0356】
実験番号2
FOL-005は、組織中にうまく送達された。差異が、FOL-005/スクロース製剤で処理した組織とFOL-005/スクロース懸濁液で処理した組織の間で検出された。FOL-005の蓄積は、FOL-005/スクロース製剤で処理した組織に比較して、FOL-005/スクロース懸濁液で処理した組織で大きかった。これは少なくとも部分的に、懸濁液に比べ製剤中の低いFOL-005濃度により説明される。
【0357】
表皮から真皮への受動拡散が、観察された。経毛包経路は特に、一部の組織で顕著であった。
【0358】
【0359】
実施例6:インビボ試験
本試験を、局所投与経路によりC57BL/6マウスモデルでFOL-005の育毛促進効果を評価するために、実施した。毛成長サイクルの安定な休止期(resting phase)にある雄C57BL/6マウスを、用いた。動物の背部の毛を刈り、その領域を、FOL-005局所製剤、プラセボ製剤または市販の5%ミノキシジルで処理した。
【0360】
材料と方法
プラセボと共にFOL-005の3種類の製剤(高用量:0.5%、中用量:0.05%、および低用量:0.005%)を、各群の動物の背部剃毛皮膚に50μL/cm2を塗布することにより、育毛促進効果に関しスクリーニングした。適用レジメンは、全期4週間(5日/週)とその後の1週間の観察期間であった。試験期間中、全ての動物を、ピンク色の皮膚(休止期)から黒色皮膚(成長期)への皮膚色変化および新毛再成長の徴候について観察した。観察期間終了後、FOL-005製剤が用量応答的に育毛促進効果をもたらしたことを観察した。より早期の成長期誘導が、高用量(3/7動物)で、その後中用量(2/7動物)および低用量(1/7動物)で認められた。毛成長は、高用量(3/7動物)および中用量(1/7動物)で認められた。毛成長は、低用量の製剤では認められなかった。目視で分かるメラニン形成もまた、高用量、中用量、および低用量で、それぞれ、3/7の動物、2/7の動物、および1/7の動物の剥離皮膚で認められた。
【0361】
ミノキシジル溶液(5%)を、対照として用い、マウスの背部の剃毛皮膚に局所塗布した(50μL/cm2)。適用レジメンは、1日2回の塗布を全期4週間とその後の1週間の観察期間であった。成長期誘導およびその後の毛成長が、本群の動物の4/5で認められた。目視で分かるメラニン形成もまた、動物の4/5の剥離皮膚で見られた。
【0362】
結論
FOL-005の全ての3種類の局所製剤(高用量、中用量および低用量)は、用量応答的に育毛促進効果を示し、高用量(0.5%)で最も高い育毛促進効果を有し、それに続き中用量(0.05%)、および低用量(0.005%)の順であった。
【0363】
【0364】
実施例7:製造方法
簡単に説明すると、製造工程は、以下のように記載される:
FOL-005ナトリウム塩を、スクロースと共に凍結乾燥した。凍結乾燥粒子を、乾燥ミリスチン酸イソプロピルおよびラウリン酸ソルビタンと混合し、次にボールミル挽砕工程を、行った。
【0365】
3種類の賦形剤(ラウリン酸ソルビタン、ベヘン酸グリセリル、ワセリン)を、周囲温度で反応器に添加した。反応器を、撹拌機に取り付けた。賦形剤を、均一粘性ゲルが形成されるまで、室温で撹拌した。反応器を次に、攪拌しながら75℃に加熱し、その後、室温に冷やした。その後、ボールミルで挽砕したFOL-005/スクロース-ミリスチン酸イソプロピル懸濁液を反応器に加え、混合物を、均一混合物が得られるまで撹拌した。
【0366】
実施例8:ペプチドを含む組成物
本試験では、複数の代表的なペプチド(表16を参照のこと)を含む組成物を、作成した。さらに、組成物を、組成物中のペプチドの安定性を調べるために、20℃で4週間保存した。
【0367】
【0368】
製造
各ペプチドを、標準的な凍結乾燥方法により、2:1(スクロース/ペプチド)の重量比でスクロースと共に凍結乾燥した。
【0369】
Span20をIPMと混合して、均一な4%(w/w)溶液を得た。
【0370】
ペプチド-スクロースを、Span20-IPMの混合物に加えて、ペプチド含量が0.4%である懸濁液を得た。標準化ビーズ、湿式粉砕法を用いて、ペプチド-スクロース粒子を、Span20-IPM懸濁液中で微粉にした。
【0371】
軟膏基剤を、89.5%ワセリン、4.2%Span20および6.3%ベヘン酸グリセリル(w/w%)を混合することにより、作成した。混合物を、攪拌しながら75℃に加熱した。撹拌を、ベヘン酸グリセリルが溶解するまで続けた。次に、軟膏基剤を、穏やかに攪拌しながら室温に冷やした。
【0372】
軟膏基剤が室温に冷えた時に、軟膏基剤を、別々のペプチド懸濁液に加えて、ペプチド濃度が0.2%の軟膏を得た。混合物を、周囲温度で2時間攪拌した。全組成を表17に示す。
【0373】
【0374】
安定性試験
別々の製剤の試料を、20℃で保存した。さらに、オキシトシンおよびFOL-004のPBS溶液の試料を、それぞれ、調製し、20℃で保存した。
【0375】
軟膏およびPBS溶液中のペプチドの純度を、試料を新たに調製した時点(時間0)、ならびに1週間、2週間および4週間後の時点で、標準的HPLC-UV-DA法を用いて分析した。データを
図6に示す。
【0376】
【手続補正書】
【提出日】2021-12-27
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】配列表
【補正方法】追加
【補正の内容】
【配列表】
【国際調査報告】