(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-07-27
(54)【発明の名称】幹細胞に刺激を与え、髪の成長させるためのCSA化合物の使用
(51)【国際特許分類】
A61K 8/63 20060101AFI20220720BHJP
A61Q 7/00 20060101ALI20220720BHJP
A61K 31/56 20060101ALI20220720BHJP
A61P 17/14 20060101ALI20220720BHJP
A61K 9/107 20060101ALI20220720BHJP
A61K 9/14 20060101ALI20220720BHJP
A61K 9/08 20060101ALI20220720BHJP
A61K 9/06 20060101ALI20220720BHJP
A61K 9/12 20060101ALI20220720BHJP
A61K 47/10 20060101ALI20220720BHJP
A61K 47/20 20060101ALI20220720BHJP
A61P 17/00 20060101ALI20220720BHJP
【FI】
A61K8/63
A61Q7/00
A61K31/56
A61P17/14
A61K9/107
A61K9/14
A61K9/08
A61K9/06
A61K9/12
A61K47/10
A61K47/20
A61P17/00 101
A61P17/00 171
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021569841
(86)(22)【出願日】2020-05-22
(85)【翻訳文提出日】2022-01-18
(86)【国際出願番号】 US2020034297
(87)【国際公開番号】W WO2020237178
(87)【国際公開日】2020-11-26
(32)【優先日】2019-05-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2020-05-21
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】592087647
【氏名又は名称】ブリガム・ヤング・ユニバーシティ
【氏名又は名称原語表記】BRIGHAM YOUNG UNIVERSITY
(74)【代理人】
【識別番号】100104411
【氏名又は名称】矢口 太郎
(72)【発明者】
【氏名】サベージ、ポール ビー.
(72)【発明者】
【氏名】ムーア、マイケル
(72)【発明者】
【氏名】ベアス、チャド エス.
【テーマコード(参考)】
4C076
4C083
4C086
【Fターム(参考)】
4C076AA06
4C076AA12
4C076AA17
4C076AA24
4C076AA29
4C076BB31
4C076BB36
4C076CC18
4C076CC32
4C076DD10A
4C076DD55A
4C076FF12
4C083AC101
4C083AC761
4C083AD491
4C083CC31
4C083CC33
4C083CC38
4C083DD08
4C083DD17
4C083DD23
4C083DD31
4C083EE22
4C083EE23
4C086AA01
4C086AA02
4C086DA08
4C086MA01
4C086MA02
4C086MA04
4C086MA05
4C086MA13
4C086MA17
4C086MA22
4C086MA28
4C086MA43
4C086MA63
4C086NA14
4C086ZA92
4C086ZB22
4C086ZB35
4C086ZC61
(57)【要約】
【要約】
【解決手段】 本開示は、幹細胞を刺激することにより、組織を再生し、および/または組織の劣化を防止するための組成物および方法を記載する。方法は、1またはそれ以上のCSA化合物および担体を含む治療組成物を提供すること、治療組成物を対象の標的組織領域に適用すること、および治療組成物が対象の標的領域で組織再生を刺激し、および/または組織劣化を防止することを含む。
【選択図】 なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
組織の再生および/または組織の萎縮を防止する方法であって、
1またはそれ以上のCSA化合物を担体に含む治療組成物を提供する工程と、
対象の標的組織に前記治療組成物を投与する工程と、
前記治療組成物は、それが適用された前記標的組織において、組織の再生を刺激し、および/または組織の萎縮を防止する工程と、
を含む、方法。
【請求項2】
請求項1記載の方法において、前記治療組成物が、加水分解性結合を有する1またはそれ以上のCSA化合物を含む、方法。
【請求項3】
請求項2記載の方法において、前記治療組成物に含まれる前記CSA化合物の重量の過半数が、加水分解可能な結合を有するCSA化合物である、方法。
【請求項4】
請求項3記載の方法において、実質的に全ての前記治療組成物に含まれる前記CSA化合物は、加水分解可能な結合を有するCSA化合物である、方法。
【請求項5】
請求項2~4のいずれか1項に記載の方法において、加水分解性結合はエステル結合である、方法。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか1項に記載の方法において、前記1またはそれ以上のCSA化合物は、1またはそれ以上のCSA-44、CSA-142、CSA-144、CSA-145、CSA-146、およびCSA-148を含む、方法。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか1項に記載の方法において、前記治療組成物が真皮領域に適用され、および前記治療組成物が適用された前記真皮領域で毛髪の成長を刺激し、および/または毛髪の損失を防止する、方法。
【請求項8】
請求項7記載の方法において、前記真皮領域が、前記真皮領域での脱毛に関連する微生物感染の影響を受ける、方法。
【請求項9】
請求項8記載の方法において、前記微生物感染が皮膚糸状菌感染である、方法。
【請求項10】
請求項8または9に記載の方法において、前記治療組成物が、基礎となる感染症を引き起こす微生物を殺傷または不活性化する、方法。
【請求項11】
請求項10記載の方法において、前記治療組成物の毛髪刺激活性および/または脱毛防止活性の少なくとも一部が、前記治療組成物の抗菌活性とは独立する、方法。
【請求項12】
請求項1~11のいずれか1項に記載の方法において、前記対象がヒト、畜産動物、ペット、実験動物、または動物園動物である、方法。
【請求項13】
請求項7~12のいずれか1項に記載の方法において、前記真皮領域が、感染、遺伝性疾患、ホルモンバランスの乱れ、または傷害の1またはそれ以上の結果として、脱毛の影響を受けているか、または脱毛の影響を受ける危険性がある、方法。
【請求項14】
請求項7~13のいずれか1項に記載の方法において、前記対象がヒトであり、前記皮膚領域が頭皮である、方法。
【請求項15】
請求項1~14のいずれか1項に記載の方法において、前記担体が、水、アルコール、ジメチルスルホキシド、有機溶媒、エマルジョン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、方法。
【請求項16】
請求項1~15のいずれか1項に記載の方法において、前記治療組成物が、リニメント、ローション、軟膏、クリーム、パウダー、ウォッシュ、またはスプレーの形態で提供される、方法。
【請求項17】
請求項1~15のいずれか1項に記載の方法において、前記治療組成物をシャンプー、コンディショナー、またはヘアケア製品に配合する、方法。
【請求項18】
請求項1~17のいずれか1項に記載の方法において、前記治療組成物が、CSAベースの治療を行わない場合の約1.2~5倍、または約1.5~3倍の割合で毛髪の成長を再生する、方法。
【請求項19】
請求項1~6のいずれか1項に記載の方法において、前記標的組織が、がん治療、脳卒中、変形性関節症、自己免疫疾患、脊髄損傷、脳損傷、心臓の損傷または障害、もしくはI型糖尿病の結果として損傷した組織である、方法。
【請求項20】
請求項1~19のいずれか1項に記載の方法において、前記治療組成物を標的組織に直接適用して、局所的な幹細胞を刺激する、方法。
【請求項21】
請求項20記載の方法において、前記局所的な幹細胞が、1またはそれ以上の濾胞幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞、腸や皮膚の上皮性幹細胞、または骨髄、末梢血、脳、脊髄、歯髄、血管、骨格筋、角膜、網膜、肝臓、および膵臓に見られる組織幹細胞を含む、方法。
【請求項22】
請求項1~21のいずれか1項に記載の方法において、前記治療が、幹細胞を別途収集、混合、または培養することなく行われる、方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
組織の損傷は、怪我、病気、遺伝的条件や素因、感染症、炎症、ストレス、または自己免疫反応など、いくつかの条件が重なることで起こる。体は幹細胞を利用して組織を成長させ、維持する。しかし、内在性の幹細胞の自己活性化に頼るだけでは、組織の劣化を常に回避したり、元に戻したりすることはできない。損傷した組織が再生できないのは、組織幹細胞が刺激されず、関連する組織の再生と維持を促進できないためである。
【0002】
組織劣化の1つに脱毛がある。畜産動物のように屋外で過ごすことが多い動物では、脱毛によって皮膚の露出部分が日焼けや虫刺され、炎症などの影響を受けやすくなる。また、人間の場合、薄毛やハゲは外見への影響から心理的苦痛を与えることがある。
【0003】
基礎となる感染症や炎症が抜け毛やその他の組織の損傷と関連する場合、抜け毛や組織の損傷の治療には、通常、基礎となる感染症を治療し、毛髪や組織の成長が自然に再開するのを待つことが含まれる。基礎疾患が治療されると、毛髪や組織の成長が再開されることが多いが、毛髪や組織が感染前の太さや健康状態に戻るまでには長い時間がかかることがある。毛髪や組織の損失に他の原因がある場合、治療方法としては、薬物療法(ミノキシジル(Rogaine(登録商標)またはRegaine(登録商標)の商品名で販売されることが多い)など、コルチコステロイド注射、ホルモン調整、免疫抑制剤、植毛手術、またはウィッグなどの化粧品を使用することができる。
【0004】
幹細胞治療が知られるようになって久しいが、組織の再生に効果的かつ標的を絞って使用するにはいくつかの制限がある。幹細胞は、収集や刺激が難しいことで知られる。そのため、幹細胞を刺激して組織の再生を促進したり、および/または組織の劣化を防いだりするための改良された組成物や方法が必要とされる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、1またはそれ以上のカチオン性ステロイド抗菌(CSA)化合物を投与することによって、組織を再生し、および/または組織の萎縮または劣化を防止する方法を記載する。実施形態において、方法は、以下:(1)1またはそれ以上のCSA化合物および担体を含む組織再生組成物(すなわち、治療組成物)を提供する工程と、(2)組織再生組成物をそれを必要とする対象に適用する工程と、および(3)組織再生組成物が対象における組織の再生を刺激する工程と、を含む。
【0006】
本明細書に記載される組成物の組織再生特性は、幹細胞の増殖と移動、幹細胞による成長因子の産生、またはその両方を促進する能力に少なくとも部分的に起因すると考えられている。幹細胞の増殖は、刺激された幹細胞が対象となる組織を再生するのに必要なタイプの細胞に分化する場合には、組織の再生に直接役立つ場合がある。しかし、幹細胞が再生組織を構成するタイプの細胞に直接分化しない場合でも、成長因子の分泌が促進されることで、それ自体が組織再生を促進することができる。
【0007】
組織再生組成物は、局所投与、経口投与、直腸投与、経皮投与、吸入投与、または注射投与など、任意の適切な投与経路で投与することができる。実施形態では、治療組成物は、クリーム、軟膏、ローション、液剤、スプレー、石鹸、シャンプー、または局所適用で容易に投与可能な製剤として処方される。
【0008】
好ましい実施形態では、1またはそれ以上のCSA化合物を含む組織再生組成物を対象とする組織に直接塗布して、局所的な幹細胞を刺激し、それによって組織再生を促進する。したがって、刺激される幹細胞は、間葉系幹細胞(すなわち、「間葉系細胞」)などの組織(すなわち、「成体」)幹細胞、または、濾胞幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞、上皮幹細胞(例えば、腸や皮膚に存在する)などの組織特異的幹細胞であっても良い。例えば、骨髄、末梢血、脳、脊髄、歯髄、血管、骨格筋、皮膚や消化器系の上皮、角膜、網膜、肝臓、膵臓などに存在する幹細胞などが挙げられる。組織再生組成物を標的組織に直接適用することで、驚くべきことに、幹細胞を別途採取して増強する必要なく、組織幹細胞を直接刺激し、それに対応する組織再生を効果的に行うことができることがわかった。
【0009】
対照的に、幹細胞を別々に採取し、1またはそれ以上のCSA化合物を含む処理組成物で処理および/または混合した後に、標的組織に適用しても良い。あるいは、幹細胞の培養物を1またはそれ以上のCSA化合物を含む処理組成物で処理した後、幹細胞の培養物からのコンディショニングメディアを標的組織に適用しても良い。このような実施形態では、上述したような組織幹細胞(例えば、臍帯組織、骨髄、脂肪、および/または対象となる組織タイプ自体から採取されたもの)、誘導多能性幹細胞、および/または胚性幹細胞を利用しても良い。
【0010】
一実施形態では、対象となる組織は毛髪を生成する真皮組織であり、毛包を再生し、それによって髪の成長を刺激するように、組織再生組成物が投与される。髪の成長を刺激する方法は、以下:(1)1またはそれ以上のCSA化合物および担体を含む組織再生組成物を提供する工程と、(2)組織再生組成物を、脱毛を経験しているか、またはその危険性がある対象者に適用する工程と、および(3)組織再生組成物が対象者の髪の成長を刺激し、および/または脱毛を予防する工程と、を含み得る。
【0011】
実施形態では、組織再生組成物を、真菌および/または細菌感染を有する対象など、微生物感染に感染している解剖学的対象に適用する。このような実施態様において、組成物の抗菌活性は、組織の損傷に寄与する可能性があり、かつ/または所望の組織成長を妨げている基礎的な微生物負荷を除去することによって、感染部位における組織再生をさらに促進することができる。しかしながら、抗菌効果がなくても、開示された治療法の成長刺激効果は、治療法の抗菌効果とは独立して機能することが分かっている。
【0012】
実施形態では、組織再生組成物は、真菌感染または他の微生物感染に関連する脱毛を治療するために適用される。このような実施形態では、組成物の抗菌活性は、脱毛を引き起こす根本的な感染症を除去することにより、髪の成長を助ける可能性がある。しかし、開示された治療薬の育毛促進効果は、治療薬の抗菌効果に加えて作用し、またそれとは独立して機能することが分かっている。
【0013】
現在、好ましい実施形態では、組織の再生を刺激し、および/または組織の萎縮を防ぐために使用される治療組成物は、加水分解可能な(例えば、エステル)結合を有するCSAを含む。この種のCSA化合物は、一般的に製造コストが低い。さらに、このようなCSA化合物は、適用または投与された時に所望の活性を提供するが、その後、当然のことながら、自然に加水分解され、不活性な形態に分解されるため、長期暴露および/または環境暴露に関する懸念を最小限に抑えることができる。
【0014】
本明細書に記載される任意のCSA化合物、またはそのようなCSA化合物の任意の組み合わせを、治療組成物に利用することができる。好ましい実施形態では、治療組成物は、加水分解性結合を有する1またはそれ以上のCSA化合物を含む。例示的なCSA化合物としては、CSA-44、CSA-142、CSA-144、CSA-145、CSA-146、およびCSA-148が挙げられ、特に、CSA-44、CSA-142、CSA-144、およびCSA-148が挙げられる。あるいは、CSA-13が有効性を示しているが、加水分解性結合を含んでいない。CSA-131、CSA-192、CSA-255、およびCSA-256などの化合物も、組織再生を刺激することが期待されるが、容易に加水分解可能な連結部を含まない。CSA-13およびCSA-131は、加水分解性結合を有するCSA-192、CSA-255、およびCSA-256よりも安定している。
【図面の簡単な説明】
【0015】
本開示の様々な特徴や概念を説明するために、添付の図面に示される特定の実施形態を参照して、特定の主題をより具体的に説明する。これらの図は単なる例示的な実施形態を示しており、範囲を限定するものではないことを理解した上で、以下の添付図面を使用して、様々な実施形態をさらに具体的かつ詳細に説明する。
【0016】
【
図1A】
図1Aは、R
3、R
7、およびR
12位置の1またはそれ以上にエステル結合またはアミド結合を有するカチオン性ステロイド系抗菌化合物の例を示す。
【
図1B】
図1Bは、R
3、R
7、およびRの
12位置の1またはそれ以上にエーテル結合を有するカチオン性ステロイド抗菌化合物の例を示す。
【
図1C】
図1Cは、R
18基内にアミド結合を有し、R
3、R
7、およびR
12位置にエーテルまたはウレタン結合を有するカチオン性ステロイド系抗菌化合物の例を示す。
【
図2A】
図2A~2Cは、対照群と2つのCSA治療群のマウスの毛髪の成長を、脱毛後7日、14日、21日目にそれぞれ示した写真である。
【
図2B】
図2A~2Cは、対照群と2つのCSA治療群のマウスの毛髪の成長を、脱毛後7日、14日、21日目にそれぞれ示した写真である。
【
図2C】
図2A~2Cは、対照群と2つのCSA治療群のマウスの毛髪の成長を、脱毛後7日、14日、21日目にそれぞれ示した写真である。
【
図3A】
図3Aおよび3
図Bは、CSAベースの治療組成物で処理する前と後の、脱毛に悩む馬の写真である。
【
図3B】
図3Aおよび3
図Bは、CSAベースの治療組成物で処理する前と後の、脱毛に悩む馬の写真である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本明細書に開示された実施形態を、該当する添付図面を時折参照しながら、より詳細な実施形態を参照して説明する。しかしながら、これらの実施形態は、異なる形態で具現化することができ、本明細書に記載された実施形態に限定して解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全なものとなり、当業者に実施形態の範囲を十分に伝えることができるように提供される。
【0018】
I.CSA化合物の概要
カチオン性ステロイド抗微生物(CSA)化合物(「CSA化合物」、「CSA」、CSA分子または「セラゲニン」化合物とも呼ばれる)は、合成的に製造された、様々な荷電基(例えば、アミン基やカチオン基)が付着したステロール骨格を含む低分子の化学化合物である。ステロール骨格の面上にアミン基やグアニジン基を配向させるために使用することができる。CSAは、バックボーンに結合している官能基に基づき、カチオン性と両親媒性がある。CSAは、疎水性の面とポリカチオンの面を持つ両親媒性である。
【0019】
特定の理論に拘束されることを望むものではないが、本明細書に記載されるCSA化合物は、バクテリアなどの微生物の細胞膜に結合して細胞膜に挿入され、微生物の生存に重要なイオンや細胞質物質の漏出を可能にする孔を形成し、それによって影響を受けた微生物を死滅させることで、抗菌剤(例えば、抗バクテリア剤、抗真菌剤、および/または抗ウイルス剤)として作用すると理論づけられる。
【0020】
意外なことに、CSA化合物の使用は、化合物の抗菌性とは無関係に、幹細胞を刺激し、それによって組織の再生を促進することもわかっている。幹細胞を刺激して組織を再生することの具体的な応用例として、脱毛の治療が挙げられる。脱毛が根本的な感染症と関連している場合でも、1またはそれ以上のCSA化合物を投与することで、根本的な感染症の治療とは関係なく、毛包の再生が促進されることがわかった。例えば、皮膚の感染症を治療するために従来の局所的な抗菌化合物を使用した場合と比較して、CSA化合物を使用した場合は、毛髪がより早く、より太く再生することが分かった。
【0021】
CSA化合物の一例を以下に式Iとして示す。以下でより詳細に説明するように、式IのR基は様々な異なる官能性を有することができ、その結果、所定のセラジェニン化合物に特定の異なる特性を与えることができる。さらに、当業者であれば理解できるように、ステロール骨格は5員環および/または6員環で形成することができるので、p、q、m、およびnは独立して1(6員環を提供する)または0(5員環を提供する)であっても良い。典型的には、A、B、およびCの環は6員環であり、Dの環は5員環である。
【化1】
【0022】
CSA化合物は、式II、式III、または式IVの構造を有することができる:
【化2】
【0023】
R基の定義は以下の通りである。式IIは、環A、B、C、およびDが6員環である式Iのサブセットである。式IIIは、環A、B、およびCが6員環であり、Dが5員環である、式Iのサブセットである。式IVは、立体化学が定義され、R3、R7、R12、およびR18以外のR基が水素またはメチルのいずれかとして定義される式IIIのサブセットである。
【0024】
幹細胞を刺激するために利用できる、式I、式II、式III、および式IVのCSA化合物の多数の例を、
図1A~1Cに示す。
【0025】
典型的には、本明細書で使用されるCSAは、2つのタイプがあり。(1)加水分解可能な結合でステロール骨格に結合したカチオン性基を有するCSAと、(2)非加水分解可能な結合でステロール骨格に結合したカチオン性基を有するCSAである。例えば、加水分解性結合の1つのタイプはエステル結合であり、非加水分解性結合の1つのタイプはエーテル結合である。第1のタイプのCSAは、カチオン性基とステロール骨格を結合している連結部の加水分解によって「不活性化」されるが、第2のタイプのCSAは、分解や不活性化に対してより耐性がある。
【0026】
本明細書に記載される実施形態で使用することができるCSA化合物の多数の例が、
図1A~1Cに示される。加水分解可能な連結部を有するCSAの非限定的な例は、
図1Aに記載されており、CSA-27、CSA-28、CSA-30、CSA-31、CSA-32、CSA-33、CSA-34、CSA-35、CSA-36、CSA-37、CSA-41、CSA-42、CSA-43、CSA-44、CSA-45、CSA-47、CSA-49、CSA-50、CSA-51、CSA-52、CSA-56、CSA-61、CSA-141、CSA-142、CSA-144、CSA-145、CSA-146、CSA-148を含む。
【0027】
非加水分解性結合を有するCSAの非限定的な例は、
図1Bに示されており、CSA-13、CSA-90、CSA-131、CSA-136、CSA-137、およびCSA-138を含む。
【0028】
加水分解性リンクと非加水分解性リンクの両方を有するCSAの非限定的な例は、
図1Cに示されており、CSA-190、CSA-191、CSA-192、CSA-255、CSA-256、およびCSA-257を含む。
【0029】
現在の好ましい実施形態では、髪の成長を刺激し、および/または髪の損失を防ぐために使用される治療組成物は、加水分解可能な(例えば、エステル)結合を有するCSAである。この種のCSA化合物は、一般的に製造コストが低い。さらに、このようなCSA化合物は、適用または投与されたときに所望の活性を提供するが、その後、当然のことながら、自然に加水分解され、不活性な形態に分解されるため、長期間の暴露および/または環境への暴露に関する懸念を最小限に抑えることができる。
【0030】
式I、式II、式III、および式IVにおいて、R3、R7、またはR12の少なくとも2つは、独立して、加水分解性(例えば、エステル)または非加水分解性(例えば、エーテル)の結合を介してステロール骨格に結合したカチオン性部分を含んでいても良い。尾部分は、通常、R18で式Iに結合している。尾部分は、例えば、荷電、非荷電、極性、非極性、疎水性、または両親媒性であっても良く、それによってCSAの特性を調整し、および/または所望の特性を提供するために選択することができる。
【0031】
CSA化合物の活性は、バックボーン構造に結合した置換基の向きによって影響を受けることがある。一実施形態では、骨格構造に結合した置換基は、CSA化合物の単一の面に配向している。したがって、R3、R7、およびR12のそれぞれは、式I、式II、式III、および式IVの単一の面上に配置されても良い。さらに、R18も同じ単一の面に配置されていても良い。
【0032】
II.CSA化合物による幹細胞の活性化
本明細書に記載の実施形態は、対象者において組織を再生し、および/または組織の萎縮もしくは劣化を防止する方法に向けられる。実施形態において、方法は、以下:(1)1またはそれ以上のCSA化合物および担体を含む組織再生組成物(すなわち、治療組成物)を提供する工程と、(2)組織再生組成物を、それを必要とする対象に適用する工程と、および(3)組織再生組成物が、対象における組織の再生を刺激する工程と、を含む。
【0033】
一実施形態では、対象となる組織は毛髪を生成する真皮組織であり、毛包を再生し、それによって毛髪の成長を刺激するように、組織再生組成物が投与される。実施形態では、方法は以下:(1)1またはそれ以上のCSA化合物および担体を含む組織再生組成物を提供する工程と、(2)組織再生組成物をそれを必要とする対象に適用する工程と、および(3)組織再生組成物が対象の毛髪成長を刺激し、および/または脱毛を防止する工程と、を含む。
【0034】
その他の治療用途としては、例えば、がん治療(非ホジキンリンパ腫、白血病など)、脳卒中、変形性関節症、関節リウマチなどの自己免疫疾患、脊髄損傷、脳損傷、心臓の損傷や障害、I型糖尿病などの結果として損傷した組織を再生することが考えられる。
【0035】
好ましい実施形態では、1またはそれ以上のCSA化合物を含む組織再生組成物を対象とする組織に直接塗布して、局所的な幹細胞を刺激し、それによって組織再生を促進する。したがって、刺激される幹細胞は、間葉系幹細胞(すなわち、「ストローマ細胞」)などの組織(すなわち、「成体」)幹細胞、または濾胞幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞、上皮幹細胞(例えば、腸や皮膚に存在する)などの組織特異的幹細胞であっても良い。例えば、骨髄、末梢血、脳、脊髄、歯髄、血管、骨格筋、皮膚や消化器系の上皮、角膜、網膜、肝臓、膵臓などに存在する幹細胞などが挙げらる。組織再生組成物を標的組織に直接適用することで、驚くべきことに、幹細胞を別途採取して増強する必要なく、組織幹細胞を直接刺激し、それに対応する組織再生を効果的に行うことができることがわかった。
【0036】
対照的に、幹細胞を別々に採取し、1またはそれ以上のCSA化合物を含む処理組成物で処理および/または混合した後に、標的組織に適用しても良い。あるいは、幹細胞の培養物を1またはそれ以上のCSA化合物を含む処理組成物で処理した後、幹細胞の培養物からのコンディショニングメディアを標的組織に適用しても良い。このような実施形態では、上述したような組織幹細胞(例えば、臍帯組織、骨髄、脂肪、および/または対象となる組織タイプ自体から採取されたもの)、誘導多能性幹細胞、および/または胚性幹細胞を利用しても良い。
【0037】
幹細胞を採取する工程を含む実施形態は、本開示の一般的な範囲に含まれるが、治療組成物を標的組織に直接適用する方法に比べて好ましくない。なぜなら、幹細胞を採取または収穫し、採取した幹細胞を混合または活性化し、場合によっては幹細胞を培養して条件付き培地を採取するという追加の工程が必要になるからである。
【0038】
ここに記載される組成物の組織再生特性は、幹細胞の増殖と移動、幹細胞による成長因子の産生、またはその両方を促進する能力に少なくとも部分的に起因すると考えられている。幹細胞の増殖は、刺激された幹細胞が対象となる組織の再生に必要な種類の細胞に分化する場合など、組織の再生に直接役立つ場合がある。しかし、幹細胞が再生組織を構成するタイプの細胞に直接分化しない場合でも、成長因子の分泌が促進されることで、それ自体が組織再生を促進することができる。
【0039】
CSA化合物は、特定の理論に拘束されることなく、ホルミルペプチド受容体様1(FPRL1)および/または他のGタンパク質共役型受容体などの1またはそれ以上の細胞受容体を調節することができると考えられる。これにより、早期成長反応1(EGR1)の発現増強やマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPKs)の活性化増強などの様々なシグナル伝達経路が誘導され、幹細胞の増殖や移動の増強、細胞外成長因子の産生増強、パラクリンおよび/または内分泌シグナルの増強などの幹細胞刺激作用、またはそれらの組み合わせがもたらされると考えられる。
【0040】
組織再生組成物は、局所投与、経口投与、直腸投与、経皮投与、吸入投与、または注射投与など、任意の適切な投与経路で投与することができる。実施形態では、治療組成物は、クリーム、軟膏、ローション、液剤、スプレー、石鹸、シャンプー、または局所適用で容易に投与可能な製剤として処方される。
【0041】
実施態様では、治療組成物は、真菌または細菌感染などの微生物感染を有する組織を治療するために適用される。このような実施形態では、組成物の抗菌活性は、対象となる組織の根本的な感染負荷を軽減または除去することにより、間接的に組織再生を促進することができる。しかしながら、治療薬の抗菌効果とは独立して機能する幹細胞刺激効果および組織再生効果もあることが理解されるだろう。
【0042】
例えば、従来の抗菌剤を用いて対象者の感染組織を治療した場合、CSAベースの治療組成物と比較して、根本的な感染の除去は同等であるが、組織の回復が少なく、また組織の萎縮に耐える能力が低い可能性がある。したがって、公開されている治療法は、追加の抗菌活性に依存せずに、幹細胞を効果的に刺激し、組織の再生を促進する。
【0043】
治療組成物が適用される対象は、損傷した組織を有する動物、組織の損失や萎縮を経験している動物、または組織の損失や萎縮のリスクがある動物のいずれであっても良い。組織は、例えば、損傷、感染、遺伝性の状態、正常または早期の老化に起因する萎縮または変性、またはそのリスクのために対象となることがある。
【0044】
治療組成物が毛髪成長を刺激するために毛包組織に向けられる特定の用途では、対象は、脱毛を経験しているか、その危険性がある任意の哺乳類であって良い。例としては、ペット、家畜、実験動物、動物園動物、およびヒトが挙げられる。実際のまたは潜在的な脱毛は、感染症(例えば、皮膚糸状菌症または他の皮膚真菌感染症)に関連していても良く、または、例えば、遺伝性の状態、ホルモンの不均衡、火傷、日焼け、または真皮組織への他の損傷に関連していても良い。
【0045】
実施形態では、CSAに基づく治療組成物は、対象となる組織が十分に再生されるまで、または組織萎縮の根本的な原因がなくなるまで、比較的短期間または一時的なレジメンで適用される。例えば、問題が根本的な感染症と関連している場合、根本的な感染症が治癒するまで治療組成物を適用することができる。このような状況では、CSAベースの治療組成物の適用は、従来のように基礎となる感染症を治療し、当然のこととして組織が回復するのを待つか、または期待するのと比較して、組織のより迅速な回復を有益に促進し、および/またはより効果的な再生(例えば、毛包/髪の適用において、より太い/多い髪の成長)を提供することができる。
【0046】
他の実施形態では、CSAベースの治療組成物は、より連続的な方法で適用される。例えば、治療組成物は、組織の萎縮または劣化を逆転または防止するために予防的に適用されても良い。そのような状況では、治療組成物は、1日に複数回(例えば、朝と夜)、毎日、毎週、または十分な組織再生および維持を提供するのに適した頻度で適用されても良い。このような使用の一例は、対象者が脱毛を患っている、または脱毛のリスクがある場合に、脱毛を回復および/または予防することである。
【0047】
局所適用において、治療組成物は、溶媒、界面活性剤、皮膚浸透剤(例えば、エタノール、イソプロピルアルコール、他のアルコール、ジメチルスルホキシド)、油、エマルジョン、水、および/またはそれらの組み合わせなどの薬学的に許容される担体を用いて投与しても良い。本組成物は、例えば、リニメント、ローション、軟膏、クリーム、パウダー、ウォッシュ、またはスプレーの形態で提供されても良い。また、この組成物は、シャンプー、コンディショナー、石鹸、ヘアケア製品などの別の局所適用製品に組み込んでも良い。他の実施形態では、治療組成物は、追加的または代替的に、注射、経口摂取、または吸入などの別の非局所的な投与経路を使用しても良い。
【0048】
実施形態では、1またはそれ以上のCSA化合物は、処理組成物中に約0.01%、0.1%、0.2%、0.3%、0.5%、1%、2%、3%、5%、10%、15%、20%、25%、または30%の重量で含まれるか、または前記の割合値のいずれか2つによって定義される範囲内の重量で含まれる。現在、好ましい範囲は、1またはそれ以上のCSA化合物を約0.1%~約5%、または約0.2%~約3%、または約0.3%~約2%で含むことである。実施形態では、1またはそれ以上のCSA化合物は、約1μg/ml、5μg/ml、10μg/ml、25μg/ml、50μg/ml、100μg/ml、150μg/ml、または200μg/mlの濃度で含まれるか、または前記の濃度値のいずれか2つによって定義される範囲内の濃度で含まれる。
【0049】
前述の例では、上限濃度のエンドポイントは、必ずしも上限エンドポイントを超えるCSA濃度では効果がないことを示すものではないことが理解されよう。むしろ、上限濃度エンドポイントは、追加のCSA化合物を必要とせずに有効な活性が得られる範囲を定義しており、それにより、関連する製剤コストを考慮してCSA化合物を効率的に使用することができる。コストが高い活性よりも重要でない場合など、いくつかの実施態様では、1またはそれ以上のCSA化合物を前述の範囲よりも高い濃度で含むことができる。
【0050】
実施形態では、CSAベースの治療組成物による対象者の治療は、組織の変性を止めるか、少なくとも遅らせることができる。実施形態では、CSAに基づく治療組成物を用いた対象者の治療は、組織の再生を刺激することができる。
【0051】
実施形態では、CSAベースの治療組成物による対象者の治療は、脱毛を止める、または少なくとも遅らせることができる。実施形態では、CSAベースの治療組成物による対象者の治療は、髪の成長の再生を刺激することができる。CSAベースの治療組成物による対象者の治療は、従来の治療を行った場合または治療を行わなかった場合の毛髪再生率の約1.2~5倍、または約1.5~3倍の割合で、毛髪の成長を促進することができる。
【0052】
本明細書に記載される任意のCSA化合物、またはそのようなCSA化合物の任意の組み合わせを、治療組成物に利用することができる。好ましい実施形態では、治療組成物は、加水分解性結合を有する1またはそれ以上のCSA化合物を含む。例示的なCSA化合物には、CSA-44、CSA-142、CSA-144、CSA-145、CSA-146、およびCSA-148が含まれ、特にCSA-44、CSA-142、CSA-144、およびCSA-148が含まれる。
【実施例1】
【0053】
III.事例紹介
実施例1
マウスモデルを用いて、CSAをベースにした治療組成物が幹細胞を刺激し、毛髪成長を再生させる効果を検証した。8週齢の雄のC57BL/6マウスを、環境的に監視された条件下で飼育し、標準的なげっ歯類の食事を与えた。各マウスの背側表面の毛を動物用バリカンで剃り、その後、Jung MK et al(Life Sci.2015 May 1;128:39-46)に記載されているように、脱毛クリームを塗布して残りの毛を洗浄した。その後、マウスを24時間休ませた。
【0054】
実験当日、すべての動物の体重を測定し、体重に応じて異なる治療群(n=8)に無作為に割り付けた。ランダム化された動物は、個々の動物のマーキングによって識別し、グループの識別にはケージカードを使用した。
【0055】
対照マウスであるグループ1の動物は、クリームベースのビヒクルで局所的に治療した。グループ2の動物には、0.5%CSA-44の100mgを1日1回、3週間にわたり局所的に投与した。グループ3の動物には、2.0%CSA-44の被験物質100mgを1日おきに3週間、局所投与した。試験項目の用量レベルとそれぞれの治療グループの詳細を表1に示す。
【表1】
【0056】
本有効性試験における適切な忍容性のある用量を選択するために、C57BL/6マウスを用いて予備的な忍容性試験を行った。その結果に基づき、0.5%CSA-44を含む製剤100mgを1日1回、3週間にわたり背側の皮膚の剃毛部に均一に塗布した。同様に、2%CSA-44を含む製剤100mgを1日おきに3週間局所投与した。クリームビヒクル100mgを1日1回、3週間にわたって剃毛部に局所適用した。
【0057】
育毛スコアリング
発毛スコアは、Vegesna et al(Endocrinology 143(11):4389-4396)が記載した以下のスコアリングパターンを用いて評価した。スコアが「0」の場合は、脱毛導入日と比較して発毛量に変化がないことを示し、スコアが「10」の場合は、背側皮膚の全部位に完全に発毛していることを示す。週2回、3週間にわたって黒ずみと発毛量を観察した。発毛期間の開始と発毛パターンを確認するために、1週間ごとにマウスの背中の皮膚をデジタルカメラで撮影した。
【表2】
【0058】
動物の体重は、無作為化前(投与前)に1回、試験期間中は週2回記録した。すべての動物は、1日1回、臨床症状を観察し、1日2回(朝と夕方)、死亡率と病的状態を観察した。試験期間中、死亡率は観察されなかった。試験期間終了後、CO2誘発安楽死を用いた標準的なプロトコルに従って、動物を死亡させた。
【0059】
結果
試験期間中、週2回、毛髪成長スコアと体重を記録した。21日目に、投与したマウスとビヒクル投与した対照グループを比較して、毛髪成長の変化率(%)を算出した。
【0060】
CSA-44の効果:CSA-44の0.5%を投与した動物は、ビヒクルを投与した動物と比較して、毛髪の成長が72%(p<0.05)増加した。3週間の塗布が終了した時点で、マウスは平均育毛スコア6.88を示したのに対し、対照群はスコア4を示した。
【0061】
CSA-44を2%配合したクリームを塗布した動物は、ビヒクルを塗布したグループと比較して、毛髪の成長が66%(p<0.05)と有意に増加した。3週間の塗布が終了した時点で、動物たちは平均育毛スコア6.63に達したのに対し、ビヒクル対照グループは平均スコア4を示した。
【表3】
【0062】
CSA-44を使用したグループでは、黒い毛が生えている皮膚の部分が対照グループよりも大きくなった。2週間後には、脱毛した背中の皮膚に毛根から多くの新しい毛が観察され、皮膚の色はダークグレーに変化した。皮膚の一部はまだピンク色であるが、部分的に毛の成長が見られた。3週間後の時点で、CSA-44を使用したグループの黒い毛が生えている皮膚の面積は、コントロールグループのそれよりも大きくなっている。毛髪成長の進行を示す写真を
図2A~2Cに示す。
図2Aは除去後7日目の発毛、
図2Bは除去後14日目の発毛、
図2Cは除去後21日目の発毛を示す。
【実施例2】
【0063】
実施例2
CSA-44を含む治療組成物が、皮膚真菌感染症に関連する「夏のかゆみ」症状を持つ馬に適用された。
図2Aは、治療前の対象馬の写真である。示されているように、対象の馬は、目に見える脱毛のパッチをいくつか持っていた。
図2Bは、治療の18日後の対象馬の写真である。
図2Bは、治療18日後の馬の写真で、以前のパッチを完全に埋めるように毛が再生し、再生した毛は太くてふさふさしていた。このような真菌感染症の治療後、馬の毛が生えてくるまでの一般的な時間は約28日である。CSAを用いた治療法は、従来の治療法の1.56倍の速さで毛を再生させることができた。
【実施例3】
【0064】
実施例3
CSA-44、CSA-142、CSA-144、CSA-145、CSA-146、またはCSA-148の1またはそれ以上を含むCSAベースの治療組成物が、第1の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した皮膚領域に適用される。クロトリマゾールを含む従来の抗真菌組成物が、第2の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した皮膚領域に適用される。チオコナゾールを含む従来の抗真菌組成物が、第3の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した真皮領域に適用される。トルナフテートを含む従来の抗真菌組成物が、第4の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した皮膚領域に適用される。テルビナフィンを含有する従来の抗真菌組成物が、第5の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した皮膚部位に適用される。ミコナゾールを含有する従来の抗真菌組成物が、第6の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した皮膚部位に適用される。ナイスタチンを含有する従来の抗真菌組成物が、第7の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した皮膚部位に適用される。ブテナフィンを含有する従来の抗真菌組成物が、第8の哺乳動物対象の皮膚糸状菌に感染した皮膚部位に適用される。フルコナゾールを含む従来の抗真菌組成物を、第9の哺乳動物の皮膚糸状菌に感染した皮膚部位に塗布する。テルコナゾールを含む従来の抗真菌組成物が、第10の哺乳動物の皮膚糸状菌に感染した皮膚領域に適用される。
【0065】
すべての対象の皮膚糸状菌感染症が治癒することが確認される。最初の被験者の患部では、2番目~10番目の被験者の患部に比べて、約1.5倍~5倍の速さで発毛が回復することが確認された。
【実施例4】
【0066】
実施例4
CSA-44、CSA-142、CSA-144、CSA-145、CSA-146、またはCSA-148の1またはそれ以上を含むCSA組成物を、初期段階の脱毛を経験しているヒトの男性の頭皮に毎日塗布する。抜け毛は、治療開始から約1~10日後に止まる。投与開始から約5~30日後には毛髪の再生が始まる。
【0067】
IV.CSA化合物の詳細
例示的なCSA化合物およびその製造方法は、米国特許第6,350,738号、第6,486,148号、第6,767,904号、第7,598,234号、第7,754,705号、第8,691,252号、第8,975,310号、第9,434,759号、第9,527,883号、第9,943,614号、第10,155,788号、第10,227,376号、第10,370,403号、および第10,626,139号、米国特許公報第2016/0311850号および第2017/0210776号、ならびに米国本出願番号第63/025,255号および第63/028,249号に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。当業者は、本明細書に記載された一般式内の化合物を認識し、本明細書に引用された参考文献および実施例を考慮してその調製を理解するだろう。
【0068】
CSA化合物は、式I、式II、式III、および/または式IVの構造を有することができる。式IIIは、R
15およびそれが結合している環状炭素を省略することにより、式IおよびIIと異なる。式IVは、立体化学およびR
3、R
7、R
12、およびR
18以外のすべてのR基に関して、式IIIをより特別に定義する。
【化3】
。
【0069】
式I、II、III、およびIVの実施形態では、R3、R7、およびR12の少なくとも2つは、独立して、加水分解性または非加水分解性の連結を介してステロイド骨格構造に結合したカチオン性部分(例えば、アミノ基またはグアニジノ基)を含んでも良い。本開示の実施形態では、連結部は、好ましくは加水分解可能であるが、滅菌および保存の条件下では安定であり、生理的条件下では加水分解可能である。そのようなカチオン性官能基(例えば、アミノ基またはグアニジノ基)は、バックボーンから少なくとも1つ、2つ、3つ、4つまたはそれ以上の原子で分離されていても良い。
【0070】
尾部は、R18でステロール骨格に結合していても良く、可変の鎖長またはサイズを有していても良く、荷電していても、荷電していなくても、極性でも、非極性でも、疎水性でも、両親媒性でも良い。尾部は、セラゲニン化合物の疎水性/親水性を選択するために使用することができる。異なる程度の疎水性/親水性を有するCSA化合物は、異なる標的微生物への取り込み速度が異なる可能性がある。
【0071】
本明細書に記載されている「R」基は、別段の定めがない限り、置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
【0072】
式I、II、およびIIIのCSA化合物に関して(そして、式IVに関して既に指定されていない場合):
縮合環A、B、C、Dはそれぞれ独立して飽和していても良いし、完全または部分的に不飽和であっても良いが、A、B、C、Dのうち少なくとも2つは飽和しており、環A、B、C、Dは環系を形成している。他の環系も使用することができ、例えば、5員の縮合環および/または5員環と6員環の組み合わせを有するバックボーンを持つ化合物などが挙げられ、
R1~R18は、水素、ヒドロキシル、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルオキシアルキル、アルキルカルボキシアルキル、テルペニルカルボキシアルキル、テルペニルカルボニルオキシアルキル、テルペニルアミドアルキル、テルペニルアミノアルキル、テルペニルオキシアルキル、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、アミノアルキル、アリール、アリールアミノアルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、アミノアルキルレタニル、アミノアルケニルレタニル、アミノアリールレタニル、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルカルボキシ、アミノアルキルオキシアルキル、アミノアルキルアミノカルボニル、アミノアルキルカルボキサミド、ジ(アルキル)アミノアルキル、H2N-HC(Q5)-(C=O)-O-、H2N-HC(Q5)-(C=O)-NH-、アジドアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、P.G.-HN-HC(Q5)-(C=O)-O-、グアニジノアルキルオキシ、第4級アンモニウムアルキルカルボキシ、およびグアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、Q5は任意のアミノ酸の側鎖(グリシンの側鎖を含む、すなわち、H)であり、P.G.はアミノ保護基であり、および
R5、R8、R9、R10、R13、R14およびR17は、環A、B、C、Dのいずれかが不飽和である場合、その部位の炭素原子の価数を完成させるように、独立して削除され、
ただし、R1-4、R6、R7、R11、R12、R15、R16、R17およびR18のうち少なくとも1つ、時には2つ、3つ、または4つが、アミノアルキル、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルカルボキシアルキル、アルキルアミノアルキル、アルキルアミノアルキルアミノ、アルキルアミノアルキルアミノ、アミノアルキルカルボキシ、アリールアミノアルキル、アミノアルキルオキシアミノ、アルキルアミノカルボニル、アミノアルキルカルボキシアミド、ジ(アルキル)アミノアルキル、アミノアルキルレタニル、アミノアルケニルウレタニル、アミノアルキニルウレタニル、アミノアリルウレタニル、H2N-HC(Q5)-C(O)-O-、H2N-HC(Q5)-C(O)-N(H)-、アジドアルキルオキシ、シアノアルキルオキシ、P.G.-HN-HC(Q5)-C(O)-O-、グアニジノアルキルオキシ、第4級アンモニウムアルキルカルボキシ、およびグアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される。
【0073】
実施形態において、R1からR4、R6、R7、R11、R12、R、15、R16、およびR18は、水素、ヒドロキシル、置換または非置換の(C1-C22)アルキル、置換または非置換の(C1-C22)ヒドロキシアルキル、置換もしくは非置換の(C1-C22)アルキルオキシ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C1-C22)アルキルカルボキシ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C5-C25)テルペニルカルボキシ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C5-C25)テルペニルカルボニルオキシ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C5-C25)テルペニルカルボキサミド-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C5-C25)テルペニルアミノ-(C1-C22)アルキル、(C5-C25)テルペニルオキシヨ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C1-C22)アルキルアミノ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C1-C22)アルキルアミノ-(C1-C22)アルキルアミノ、置換もしくは非置換の(C1-C22)アルキルアミノ-(C1-C22)アルキルアミノ、置換もしくは非置換の(C1-C22)アミノアルキル、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のアリールアミノ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C1-C22)ハロアルキル、置換もしくは非置換の(C2-C6)アルケニル、置換もしくは非置換の(C2-C6)アルキニル、オキソ、第二のステロイドに結合している連結基、置換もしくは非置換の(C1-C22)アミノアルキルレタニル、置換または非置換の(C2-C22)アミノアルケニルレタニル、置換または非置換の(C2-C22)アミノアルキニルレタニル、および置換または非置換のアミノアリールレタニル、置換または非置換の(C1-C22)アミノアルキルオキシ、もしくは非置換の(C1-C22)アミノアルキルカルボキシ、置換もしくは非置換の(C1-C22)アミノアルキルオキシ-(C1-C22)アルキル、置換もしくは非置換の(C1-C22)アミノアルキルアミノカルボニル、置換もしくは非置換の(C1-C22)アミノアルキルカルボキサミド、置換もしくは無置換のジ(C1-C22)アルキルアミノ-(C1-C22)アルキル、H2N-HC(Q5)-(C=O)-O-、H2N-HC(Q5)-(C=O)-NH-、置換もしくは無置換の(C1-C22)アジドアルキルオキシ、置換もしくは無置換の(C1-C22)シアノアルキルオキシ、P.G.-HN-HC(Q5)-(C=O)-O-、置換もしくは非置換の(C1-C22)グアニジノアルキルオキシ、置換もしくは非置換の第4級アンモニウム(C1-C22)アルキルカルボキシ、および置換もしくは非置換の(C1-C22)グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、Q5はアミノ酸の側鎖(グリシンの側鎖を含む、すなわち、H)であり、P.G.はアミノ保護基であり、および
【0074】
R5、R8、R9、R10、R13、R14およびR17は、環A、B、C、またはDのいずれかがその部位の炭素原子の価数を完成させるように不飽和である場合には独立して削除されるか、またはR5、R8、R9、R10、R13およびR14は、水素、ヒドロキシル、(C1-C22)アルキル、(C1-C22)ヒドロキシアルキル、(C1-C22)アルキルオキシ-(C1-C22)アルキル、(C1-C22)アミノアルキル、アリール、(C1-C22)ハロアルキル、(C2-C6)アルケニル、(C2-C6)アルキニル、オキソ、第2のステロイドに結合した連結基、(C1-C22)アミノアルキルオキシ、(C1-C22)アミノアルキルカルボキシ、(C1-C22)アミノアルキルアミノカルボニル、ジ(C1-C22アルキル)アミノ-(C1-C22)アルキル、H2N-HC(Q5)-C(O)-O-、H2N-HC(Q5)-C(O)-N(H)-、(C1-C22)アジドアルキルオキシ、(C1-C22)シアノアルキルオキシ、P.G.-HN-HC(Q5)-C(O)-O-、(C1-C22)グアニジノアルキルオキシ、および(C1-C22)グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択され、Q5はアミノ酸の側鎖であり、P.G.はアミノ保護基であり、
【0075】
ただし、R1-4、R6、R7、R11、R12、R15、R16、R17、およびR18の少なくとも2つまたは3つは、(C1-C22)アミノアルキル、(C1-C22)アミノアルキルオキシ、(C1-C22)アルキルカルボキシ-(C1-C22)アルキル、(C1-C22)アルキルアミノ-(C1-C22)アルキルアミノ、(C1-C22)アルキルアミノ-(C1-1C22)アルキルアミノ、(C1-C22)アミノアルキルカルボキシ、アリールアミノ-(C1-C22)アルキル、(C1-C22)アミノアルキルオキシ、(C1-C22)アミノアルキルアミノカルボニル、(C1-C22)アミノアルキルカルボキシアミド、第四級アンモニウム(C1-C22)アルキルカルボキシ、ジ(C1-C22アルキル)アミノ-(C1-C22)アルキル、(C1-C22)アミノアルキルレタニル、(C2-C22)アミノアルケニルレタニル、(C2-C22)アミノアルキニルレタニル、アミノアリールレタニル、H2N-HC(Q5)-C(O)-O-、H2N-HC(Q5)-C(O)-N(H)-、(C1-C22)アジドアルキルオキシ、(C1-C22)シアノアルキルオキシ、P.G.-HN-HC(Q5)-C(O)-O-、(C1-C22)グアニジノアルキルオキシ、および(C1-C22)グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される。
【0076】
実施形態では、R1、R2、R4、R5、R6、R8、R9、R10、R11、R13、R14、R15、R16およびR17は、独立して、水素および非置換の(C1-C6)アルキルからなる群から選択される。
【0077】
実施形態では、R1、R2、R4、R5、R6、R8、R10、R11、R14、R16、およびR17はそれぞれ水素であり、R9およびR13はそれぞれメチルである。
【0078】
実施形態では、R3、R7、R12およびR18は、独立して、水素、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)ヒドロキシアルキル、(C1-C16)アルキルオキシ-(C1-C5)アルキル、(C1-C16)アルキルカルボキシ-(C1-C5)アルキル、(C1-C16)アルキルアミノ-(C1-C5)アルキル、(C1-C16)アルキルアミノ-(C1-C5)アルキルアミノ、(C1-C16)アルキルアミノ-(C1-C16)アルキルアミノ、(C5-C25)テルペニルカルボキシ-(C1-C5)アルキル、(C5-C25)テルペニルカルボニルオキシ-(C1-C5)アルキル、(C5-C25)テルペニルカルボキシアミド-(C1-C5)アルキル、(C5-C25)テルペニルアミノ-(C1-C5)アルキル、(C5-C25)テルペニルオキシ-(C1-C5)アルキル、(C1-C6)アミノアルキルレタニル、(C2-C6)アミノアルケニルレタニル、(C2-C6)アミノアルキニルレタニル、アミノアリールレタニル、(C1-C16)アミノアルキル、アリールアミノ-(C1-C5)アルキル、(C1-C5)アミノアルキルオキシ、(C1-C16)アミノアルキルオキシ-(C1-C5)アルキル、(C1-C5)アミノアルキルカルボキシ、(C1-C5)アミノアルキルアミノ-カルボニル、(C1-C5)アミノアルキルカルボキシ-アミド、ジ(C1-C5アルキル)アミノ-(C1-C5)アルキル、(C1-C5)グアニジノアルキルオキシ、第4級アンモニウム(C1-C16)アルキルカルボキシ、および無置換の(C1-C16)グアニジノアルキルカルボキシからなる群から独立して選択される。
【0079】
実施形態では、R1、R2、R4、R5、R6、R8、R10、R11R14、R16、およびR17は、それぞれ水素であり、およびR9およびR13は、それぞれメチルである。
【0080】
実施形態では、R3、R7、R12およびR18は、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルカルボキシ、アルキルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルアルキル、ジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルカルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、テルペニルカルボキシアルキル、テルペニルカルボニルオキシアルキル、テルペニルカルボキサミドアルキル、テルペニルアミノアルキル、テルペニルオキシアルキル、アミノアルキルレタニル、アミノアルケニルレタニル、アミノアルキニルウレタニル、アミノアリールレタニルなどからなる群から独立して選択される。
【0081】
実施形態では、R3、R7、およびR12は、アミノアルキルオキシ、アミノアルキルカルボキシ、アミノアルキルウレタニル、アミノアルケニルウレタニル、アミノアルキニルウレタニル、およびアミノアリールウレタニルからなる群から独立して選択される。
【0082】
実施形態では、R18は、アルキルアミノアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルキルカルボニルアルキル、ジ(アルキル)アミノアルキル、アルキルカルボキシアルキル、ヒドロキシアルキル、テルペニルカルボキシアルキル、テルペニルカルボニルオキシアルキル、テルペニルカルボキサミドアルキル、テルペニルアミノアルキル、およびテルペニルオキシアルキルからなる群から選択される。
【0083】
実施形態では、1またはそれ以上の環A、B、C、およびDは、複素環である。
【0084】
実施形態では、環A、B、C、およびDは、非複素環である。
【0085】
本明細書に開示されている化合物および組成物は、任意に塩として調製され、これにより有利には、1またはそれ以上のアミン基がプロトン化される/されたときにカチオン化される。本明細書で使用される「塩」は、広義の用語であり、当業者にとっての通常の慣用的な意味を与えられるべきものであり(特別な意味またはカスタマイズされた意味に限定されるものではない)、化合物の塩を限定なく指す。実施形態では、塩は、化合物の酸付加塩である。塩は、化合物を、ハロゲン化水素酸(例えば、塩酸または臭化水素酸)、硫酸、硝酸、リン酸、およびホスホン酸などの無機酸と反応させることによって得ることができる。また、脂肪族や芳香族のカルボン酸やスルホン酸、スルフィン酸などの有機酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、酪酸、フェニル酢酸、フェニル酪酸、バルプロ酸、1,2-エタンジスルホン酸、2-ヒドロキシエタンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、1,5-ナフタレンジスルホン酸(NDSA)などと化合物を反応させて塩を得ることもできる。塩は、化合物と塩基を反応させて、アンモニウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミンなどの有機塩基の塩、N-メチル-D-グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、C1-C7アルキルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどの有機塩基の塩、アルギニン、リジンなどのアミノ酸との塩、または、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどの無機塩基の塩などを形成することによっても得ることができる。
【0086】
実施形態では、塩は、塩酸塩である。実施形態では、塩は、モノ塩酸塩、ジ塩酸塩、トリ塩酸塩、またはテトラ塩酸塩である。塩の追加の実施例としては、硫酸付加塩、スルホン酸付加塩、ジスルホン酸付加塩、1,5-ナフタレンジスルホン酸付加塩、硫酸エステル塩、および重硫酸エステル塩が挙げられる。
【0087】
限定されるものではありませんが、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、およびR18などの「R」基は、ステロール骨格に結合することができる置換基を表す。特に指定のない限り、R基は置換されていても、無置換でも良い。
【0088】
「環」は、複素環式または炭素環式である。「飽和」は、各原子の価数が満たされるように、各原子が水素または置換されている環を意味する。「不飽和」とは、環の各原子の価数が水素または他の置換基で満たされていなくても良い環を意味する。例えば、縮合環の隣接する炭素原子は、互いに二重結合することができる。また、不飽和は、R5とR9;R8とR10;およびR13とR14のように、以下の対の少なくとも1つを削除し、これらの削除された位置にある環の炭素原子の価数を二重結合で完成させることも含むことができる。
【0089】
ある基が「置換」されている場合、それは示された置換基のうち1つ、2つ、3つまたはそれ以上で置換されていても良く、それらは同じでも異なっていても良く、それぞれが水素原子を置換している。置換基が示されていない場合、示された「置換された」基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アシルアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミノ酸、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、保護されたヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン(例:F、Cl、Br、I)、チオカルボニル、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、保護されたC-カルボキシ、O-カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、オキソ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、アミノ、一置換アミノ基、二置換アミノ基、RaO(CH2)mO-、Rb(CH2)nO-、RcC(O)O(CH2)pO-、およびこれらの保護された誘導体から個別に独立して選択される1またはそれ以上の基で置換されていても良い。置換基は、2つ以上の付着点で基に付着していても良い。例えば、アリール基が2つの付着点でヘテロアリール基で置換されて、融合多環式芳香環系を形成しても良い。ビフェニルおよびナフタレンは、第2のアリール基で置換されたアリール基の2つの例である。置換または非置換と明確に表示されていない基は、置換または非置換のいずれかであると考えて良い。
【0090】
a」および「b」が整数である「Ca」または「Ca~Cb」という用語は、アルキル基、アルケニル基、またはアルキニル基の炭素原子数、またはシクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、またはヘテロアリシクリル基の環の炭素原子数を意味する。すなわち、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルの環、シクロアルケニルの環、シクロアルキニルの環、アリールの環、ヘテロアリールの環、またはヘテロアリシクリルの環は、「a」から「b」までの炭素原子を含むことができる。例えば、「C1~C4アルキル」基とは、炭素数1~4のすべてのアルキル基、すなわち、CH3-、CH3CH2-、CH3CH2CH2-、(CH3)2CH-、CH3CH2CH2CH2-、CH3CH2CH(CH3)-、(CH3)2CHCH2-および(CH3)3C-を指す。アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキルシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、またはヘテロアリシクリル基に関して「a」と「b」が指定されていない場合は、これらの定義に記載される最も広い範囲を想定する。
【0091】
「アルキル」とは、完全に飽和した(二重結合や三重結合を持たない)炭化水素基からなる直鎖状または分岐状の炭化水素鎖を意味する。アルキル基は、1~25個の炭素原子を有していても良い(本明細書において、「1~25」などの数値範囲は、その範囲内の各整数を意味し、例えば、「1~25個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子などから構成されていても良いことを意味する。例えば、「炭素数1~25」とは、炭素原子1個、炭素原子2個、炭素原子3個などからなるアルキル基が、炭素原子25個まで存在しても良いことを意味する。)また、アルキル基は、1~15個の炭素原子を有する中サイズのアルキルであっても良い。また、アルキル基は、1~6個の炭素原子を有する低級アルキルであっても良い。化合物のアルキル基は、「C4」または「C1-C4アルキル」または同様の指定をしても良い。例としてのみ、「C1-C4アルキル」は、アルキル鎖に1~4個の炭素原子があることを示し、すなわち、アルキル鎖は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、およびt-ブチルから選択されることを示す。代表的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ターシャリーブチル、ペンチルおよびヘキシルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。アルキル基は、置換されていても、無置換であっても良い。
【0092】
「アルケニル」とは、直鎖または分岐した炭化水素鎖の中に1またはそれ以上の二重結合を含むアルキル基を意味する。アルケニル基は、2~25個の炭素原子を有していても良い(本明細書では、「2~25」などの数値範囲は、その範囲内の各整数を意味し、例えば、「2~25個の炭素原子」とは、アルケニル基が2個、3個、または4個の炭素原子などから構成されていても良いことを意味する。例えば、「炭素数2~25」とは、炭素数2、3、4などからなるアルケニル基が、炭素数25までの範囲であることを意味するが、本定義では、数値範囲が指定されていない「アルケニル」という用語の出現も対象とする。)また、アルケニル基は、2~15個の炭素原子を有する中規模のアルケニルであっても良い。また、アルケニル基は、1~6個の炭素原子を有する低級アルケニルであっても良い。化合物のアルケニル基は、「C4」または「C2-C4アルキル」または同様の指定をしても良い。アルケニル基は、無置換または置換されていても良い。
【0093】
「アルキニル」とは、直鎖または分岐した炭化水素鎖に1またはそれ以上の三重結合を含むアルキル基を意味する。アルキニル基は、2~25個の炭素原子を有していても良い(本明細書において、「2~25」のような数値範囲は、所定の範囲の各整数を意味する;例えば、「2~25個の炭素原子」は、アルキニル基が2、3、または4個の炭素原子などから構成されていても良いことを意味する。例えば、「炭素原子数2~25」とは、炭素原子数2、3、4などからなるアルキニル基が、炭素原子数25までの範囲にあることを意味するが、本定義では、数値範囲が指定されていない「アルキニル」という用語の出現も対象とする。)また、アルキニル基は、2~15個の炭素原子を有する中サイズのアルキニルであっても良い。また、アルキニル基は、2~6個の炭素原子を有する低級アルキニルであっても良い。化合物のアルキニル基は、「C4」または「C2-C4アルキル」または同様の指定をしても良い。アルキニル基は、無置換または置換されていても良い。
【0094】
「アリール」とは、すべての環を通して完全に非局在化したπ電子系を有する炭素環(すべての炭素)の単環式または多環式の芳香族環系(2つの炭素環が化学結合を共有する縮合環系を含む)を意味する。アリール基の炭素原子の数は様々である。例えば、アリール基は、C6-C14アリール基、C6-C10アリール基、またはC6アリール基であることができる(ただし、C6-C10アリールの定義は、数値範囲が指定されていない場合の「アリール」の発生をカバーする)。アリール基の例としては、ベンゼン、ナフタレン、アズレンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。アリール基は、置換されていても、無置換であっても良い。
【0095】
「アラルキル」および「アリール(アルキル)」は、置換基として、低級アルキレン基を介して結合したアリール基を意味する。アラルキル基は、6~20個の炭素原子を有していても良い(本明細書において、「6~20」のような数値範囲は、その範囲内の各整数を意味し、例えば、「6~20個の炭素原子」とは、アラルキル基が6個の炭素原子、7個の炭素原子、8個の炭素原子などから構成されていても良いことを意味する。ただし、本定義では、数字の範囲が指定されていない「アラルキル」という用語の出現も対象とする)。アラルキルの低級アルキレン基およびアリール基は、置換されていても無置換でも良い。例としては、ベンジル、2-フェニルアルキル、3-フェニルアルキル、およびナフチルアルキルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0096】
「低級アルキレン基」とは、-CH2-テザー基などのC1-C25直鎖アルキルのテザー基で、末端の炭素原子を介して分子断片をつなぐ結合を形成するものを意味する。例えば、メチレン(-CH2-)、エチレン(-CH2CH2-)、プロピレン(-CH2CH2CH2-)、およびブチレン(-CH2CH2CH2CH2-)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。低級アルキレン基は、低級アルキレン基の1またはそれ以上の水素を、「置換」の定義に記載されている置換基で置き換えることにより、置換することができる。
【0097】
「シクロアルキル」とは、完全に飽和した(二重結合や三重結合を持たない)単環式または多環式の炭化水素環系を意味する。2またはそれ以上の環で構成される場合、環は融合的に結合していても良い。シクロアルキル基は、環の中に3~10個の原子を含むか、または3~8個の原子を含むことができる。シクロアルキル基は、無置換でも置換されていても良い。代表的なシクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0098】
「シクロアルケニル」とは、少なくとも1つの環に1またはそれ以上の二重結合を含む単環または多環の炭化水素環系を意味する。ただし、2またはそれ以上ある場合、二重結合はすべての環を通して完全に非局在化したπ電子系を形成することはできない(そうでなければ、その基は本明細書で定義する「アリール」となる)。2またはそれ以上の環で構成される場合、環は融合的に接続されていても良い。シクロアルケニル基は無置換でも置換されていても良い。
【0099】
「シクロアルキニル」とは、少なくとも1つの環に1またはそれ以上の三重結合を含む単環式または多環式の炭化水素環系を意味する。1つ以上の三重結合がある場合、三重結合はすべての環を通して完全に非局在化したπ電子系を形成することができない。2またはそれ以上の環で構成される場合、環は融合的に結合していても良い。シクロアルキニル基は、無置換でも置換されていても良い。
【0100】
「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、式-ORを意味し、ここでRは、上で定義されているように、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルである。アルコキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、1-メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n-ブトキシ、イソ-ブトキシ、sec-ブトキシ、tert-ブトキシが挙げられる。アルコキシは置換されていても、無置換でも良い。
【0101】
「アシル」とは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、またはヘテロアリールが、置換基として、-(C=O)-Rなどのカルボニル基を介して結合したものをいう。例えば、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイル、およびアクリルなどが挙げられる。アシルは置換されていても、無置換でも良い。
【0102】
「アルコキシアルキル」または「アルキルオキシアルキル」は、置換基として、低級アルキレン基を介して接続されたアルコキシ基を意味する。例としては、アルキル-O-アルキル-およびアルコキシ-アルキル-が挙げられ、アルキルおよびアルコキシという用語は本明細書で定義される。
【0103】
「ヒドロキシアルキル」とは、1またはそれ以上の水素原子がヒドロキシ基で置換されたアルキル基を意味する。例示的なヒドロキシアルキル基には、2-ヒドロキシエチル、3-ヒドロキシプロピル、2-ヒドロキシプロピル、および2,2-ジヒドロキシエチルが含まれるが、これらに限定されない。ヒドロキシアルキルは、置換されていても、無置換であっても良い。
【0104】
「ハロアルキル」とは、1またはそれ以上の水素原子がハロゲンで置換されたアルキル基を意味する(例えば、モノハロアルキル、ジハロアルキル、トリハロアルキル)。例えば、クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、および1-クロロ-2-フルオロメチル、2-フルオロイソブチルなどが挙げられる。ハロアルキルは、置換されていても、無置換であっても良い。
【0105】
「アミノ」は「-NH2」を意味する。
【0106】
「ヒドロキシ」は「-OH」を意味する。
【0107】
「Cyano」は「-CN」を意味する。
【0108】
「カルボニル」または「オキソ」は「-C=O」を意味する。
【0109】
「アジド」は「-N3」を意味する。
【0110】
「アミノアルキル」とは、置換基として、低級アルキレン基を介して接続されたアミノ基を意味する。実施例としては、本明細書で定義されている用語アルキルを持つH2N-アルキル-が挙げられる。
【0111】
「アルキルカルボキシアルキル」とは、アルキル基に置換基として結合しているカルボキシ基に、置換基として結合しているアルキル基を意味する。実施例としては、アルキル-(C=O)-O-アルキル-およびアルキル-O-(C=O)-アルキル-が挙げられ、用語のアルキルは本明細書で定義される。
【0112】
「アルキルアミノアルキル」とは、置換基としてアルキル基に結合しているアミノ基に、置換基として結合しているアルキル基を意味する。実施例としては、アルキル-NH-アルキル-が挙げられ、アルキルという用語は本明細書で定義されている通りである。
【0113】
「ジアルキルアミノアルキル」および「ジ(アルキル)アミノアルキル」は、アルキル基に置換基として結合しているアミノ基に、それぞれ置換基として結合している2つのアルキル基を意味する。実施例としては、本明細書で定義されているようなアルキルという用語が含まれる
【化4】
。
【0114】
「アルキルアミノアルキルアミノ」とは、置換基として、アミノ基に結合しているアルキル基を意味する。例としては、アルキル-NH-アルキル-NH-が挙げられ、アルキルという用語は本明細書で定義されている通りである。
【0115】
「アルキルアミノアルキルアミノアルキルアミノ」とは、置換基として、アルキル基に結合しているアミノ基に結合しているアルキル基を意味する。実施例としては、アルキル-NH-アルキル-NH-アルキル-が挙げられ、アルキルという用語は本明細書で定義されている通りである。
【0116】
「アリールアミノアルキル」とは、置換基としてアルキル基に結合しているアミノ基に、置換基として結合しているアリール基を意味する。実施例としては、アリル-NH-アルキル-が挙げられ、アリルおよびアルキルという用語は本明細書で定義されている通りである。
【0117】
「アミノアルキルオキシ」とは、アルキルオキシ基に置換基として結合したアミノ基を意味する。実施例としては、H2N-アルキル-O-およびH2N-アルコキシ-が挙げられ、アルキルおよびアルコキシという用語は本明細書で定義される。
【0118】
「アミノアルキルオキシアルキル」とは、アルキル基に置換基として結合したアルキルオキシ基に、置換基として結合したアミノ基を意味する。実施例としては、H2N-アルキル-O-アルキル-およびH2N-アルコキシ-アルキル-があり、アルキルおよびアルコキシという用語は本明細書で定義されている通りである。
【0119】
「アミノアルキルカルボキシ」は、置換基として、カルボキシ基に接続されたアルキル基に、置換基として、接続されたアミノ基を意味する。実施例としては、本明細書で定義されているようなアルキルという用語を持つ、H2N-アルキル-(C=O)-O-およびH2N-アルキル-O-(C=O)-が挙げられる。
【0120】
「アミノアルキルアミノカルボニル」とは、置換基として、カルボニル基に結合したアルキル基に結合したアミノ基を意味する。実施例としては、H2N-アルキル-NH-(C=O)-が挙げられ、アルキルという用語は本明細書で定義される。
【0121】
「アミノアルキルカルボキサミド」とは、アミノ基に置換基として結合したアルキル基に、置換基として結合したカルボニル基に、置換基として結合したアミノ基を意味する。実施例としては、本明細書で定義されているようなアルキルという用語を持つ、H2N-アルキル-(C=O)-NH-およびH2N-アルキル-NH-(C=O)-が挙げられる。
【0122】
「アジドアルキルオキシ」とは、アルキルオキシ基に、置換基として結合したアジド基を意味する。実施例としては、N3-アルキル-O-およびN3-アルコキシ-が挙げられ、アルキルおよびアルコキシという用語は本明細書で定義される。
【0123】
「シアノアルキルオキシ」とは、アルキルオキシ基に、置換基として結合したシアノ基を意味する。実施例としては、NC-アルキル-O-およびNC-アルコキシ-が挙げられ、アルキルおよびアルコキシという用語は本明細書で定義される。
【0124】
「スルフェニル」とは、「-SR」を意味し、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルである。スルフェニルは、置換されていても、無置換でも良い。
【0125】
「スルフィニル」は、「-(S=O)-R」を意味し、ここでRは、スルフェニルに関して定義されたものと同じであり得る。スルフィニルは、置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
【0126】
「スルホニル」は、「-(S=O)-OR」を意味し、ここでRは、スルホニルに関して定義されたものと同じであり得る。スルホニルは、置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
【0127】
「O-カルボキシ」は、「R-(C=O)-O-」を意味し、ここでRは、本明細書で定義されているように、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであることができる。O-カルボキシは、置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
【0128】
「エステル」および「C-カルボキシ」は、「-(C=O)-OR」を意味し、Rは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであることができる。エステルおよびC-カルボキシは、置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
【0129】
「チオカルボニル」は、「-(C=S)-R」を意味し、ここでRは、O-カルボキシに関して定義されたものと同じであり得る。チオカルボニルは、置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
【0130】
「トリハロメタンスルホニル」は、「X3CSO2-」を意味し、Xはハロゲンである。
【0131】
「S-スルホンアミド」とは、「-SO2N(RARB)」を意味し、RAおよびRBは、独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであることができる。S-スルホンアミドは、置換されていても、無置換であっても良い。
【0132】
「N-スルホンアミド」とは、「RSO2N(RA)-」を意味し、RおよびRAは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであることができる。N-スルホンアミドは、置換されていても、無置換であっても良い。
【0133】
「O-カルバミル」および「ウレスタニル」は、「-O-(C=O)-N(RARB)」を意味し、RAおよびRBは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであることができる。O-カルバミルまたはウレタニルは、置換されていても無置換でも良い。
【0134】
「N-カルバミル」とは、「RO-(C=O)-N(RA)-」を意味し、RおよびRAは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであることができる。N-カルバミルは、置換されていても、無置換であっても良い。
【0135】
「O-チオカルバミル」とは、「-O-(C=S)-N(RARB)」を意味し、RAおよびRBは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであることができる。O-チオカルバミルは、置換されていても、無置換であっても良い。
【0136】
「N-チオカルバミル」とは、「RO-(C=S)-N(RA)-」を意味し、RおよびRAは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであることができる。N-チオカルバミルは、置換されていても、無置換であっても良い。
【0137】
「C-アミド」は、「-(C=O)-N(RARB)」を意味し、RAおよびRBは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルである。C-アミドは、置換されていても、無置換でも良い。
【0138】
「N-アミド」とは、「R-(C=O)-N(RA)-」を意味し、RおよびRAは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルである。N-アミドは、置換されていても、無置換でも良い。
【0139】
「グアニジノアルキルオキシ」とは、アルキルオキシ基に置換基として結合したグアニジニル基を意味する。例としては
【化5】
、本明細書で定義されているアルキルおよびアルコキシという用語が挙げられる。
【0140】
「グアニジノアルキルカルボキシ」とは、グアニジニル基が、置換基として、カルボキシ基に結合したアルキル基に結合したものをいう。例としては
【化6】
、本明細書で定義されているようなアルキルという用語が挙げられる。
【0141】
「4級アンモニウムアルキルカルボキシ」とは、4級化されたアミノ基が、置換基として、カルボキシ基に結合したアルキル基に結合したものをいう。実施例としては、
【化7】
、本明細書で定義されているようなアルキルという用語が挙げられる。
【0142】
「ハロゲン原子」および「ハロゲン」とは、元素周期表の第7欄に記載されている放射線安定性のある原子のいずれかを意味し、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。
【0143】
置換基の数が指定されていない場合(例:ハロアルキル)、1またはそれ以上の置換基が存在しても良い。例えば、「ハロアルキル」には、同一または異なるハロゲンが1またはそれ以上含まれていても良い。
【0144】
「アミノ酸」とは、任意のアミノ酸(標準アミノ酸と非標準アミノ酸の両方)を意味し、α-アミノ酸、β-アミノ酸、γ-アミノ酸、δ-アミノ酸が含まれるが、これらに限定されない。適切なアミノ酸の例としては、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、プロリン、セリン、チロシン、アルギニン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、トリプトファン、およびバリンなどが挙げられるが、これらに限定されない。適切なアミノ酸の追加例としては、オルニチン、ヒプシン、2-アミノイソ酪酸、デヒドロアラニン、γ-アミノイソ酪酸、シトルリン、β-アラニン、α-エチルグリシン、α-プロピルグリシン、およびノルロイシンなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0145】
「連結基」とは、1つのステロイドを別のステロイドに連結するために使用される2価の部位である。実施形態では、連結基は、第1のCSAを第2のCSA(同じであっても異なっていても良い)と連結するために使用される。連結基の例としては、(C1-C10)アルキルオキシ-(C1-C10)アルキルが挙げられる。
【0146】
「P.G.」または「保護基」または「保護グループ」とは、分子内の既存の基が望ましくない化学反応を起こすのを防ぐために、分子に付加される原子または原子群を意味する。保護基部位の例は、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3.Ed.John Wiley & Sons, 1999,およびJ.F.W.McOmie,Protective Groups in Organic Chemistry Plenum Press,1973に記載されており、これらはいずれも、適切な保護基を開示するという限定的な目的のために参照により本明細書に組み込まれる。保護基は、特定の反応条件に安定で、かつ当技術分野で既知の方法論を用いて都合の良い段階で容易に除去できるように選択することができる。保護基の非限定的なリストには、ベンジル、置換ベンジル、アルキルカルボニルおよびアルコキシカルボニル(例えば、t-ブトキシカルボニル(BOC)、アセチル、またはイソブチリル)、アリールアルキルカルボニルおよびアリールアルコキシカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル);置換メチルエーテル(例:メトキシメチルエーテル);置換エチルエーテル;置換ベンジルエーテル;テトラヒドロピラニルエーテル;シリル類(例:トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t-ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリルオキシメチル、[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル、またはt-ブチルジフェニルシリルなど);エステル類(例:安息香酸エステルなど);炭酸塩(例:メトキシメチルカーボネートなど);スルホン酸塩(例:トシル酸塩またはメシル酸塩など);非環状ケタール(例:ジメチルアセタールなど);環状ケタール(例:1,3-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、および本明細書に記載のもの);非環状アセタール;環状アセタール(例:本明細書に記載のもの);非環状ヘミアセタール;環状ヘミアセタール;環状ジチオケタール(例:1,3-ジチアンまたは1,3-ジチオラン);オルトエステル(例:本明細書に記載のもの)およびトリアリールメチル基(例:トリチル;モノメトキシトリチル(MMTr);4,4'-ジメトキシトリチル(DMTr);4,4',4''-トリメトキシトリチル(TMTr);および本明細書に記載のもの)が含まれる。アミノ保護基は、当業者に知られる。一般的に、保護基の種類は重要ではなく、化合物の他の位置での後続の反応の条件に対して安定であり、分子の残りの部分に悪影響を与えずに適切な時点で除去することができる。さらに、実質的な合成反応が完了した後に、保護基を別のものに置換することもできる。明らかに、ある化合物が、開示された化合物の1つ以上の保護基が異なる保護基で置換されているという点でのみ、本明細書に開示された化合物と異なる場合、その化合物は本開示の範囲内である。
【0147】
本発明は、その精神または本質的な特性から逸脱することなく、他の具体的な形態で具現化することができる。記載された実施形態は、すべての点で例示としてのみ考慮されるべきであり、制限的ではない。したがって、本発明の範囲は、上述の説明ではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の意味および同等性の範囲内に入るすべての変更は、その範囲内に包含されるものとする。
【国際調査報告】