IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ストラ エンソ オーワイジェイの特許一覧

特表2022-536847ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維製品を製造する方法
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-08-19
(54)【発明の名称】ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維製品を製造する方法
(51)【国際特許分類】
   D21H 11/18 20060101AFI20220812BHJP
   B32B 23/02 20060101ALI20220812BHJP
   B32B 5/24 20060101ALI20220812BHJP
   C08J 3/05 20060101ALI20220812BHJP
【FI】
D21H11/18
B32B23/02
B32B5/24 101
C08J3/05 CEP
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021574962
(86)(22)【出願日】2020-06-15
(85)【翻訳文提出日】2022-01-24
(86)【国際出願番号】 IB2020055572
(87)【国際公開番号】W WO2020254939
(87)【国際公開日】2020-12-24
(31)【優先権主張番号】1950730-0
(32)【優先日】2019-06-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】SE
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】501239516
【氏名又は名称】ストラ エンソ オーワイジェイ
(74)【代理人】
【識別番号】110000855
【氏名又は名称】特許業務法人浅村特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】バックフォルク、カイ
(72)【発明者】
【氏名】ヘイスカネン、イスト
(72)【発明者】
【氏名】リーティケイネン、カーチャ
(72)【発明者】
【氏名】ニーレン、オット
【テーマコード(参考)】
4F070
4F100
4L055
【Fターム(参考)】
4F070AA02
4F070AC12
4F070AC40
4F070AC42
4F070AC72
4F070AC83
4F070AE14
4F070AE28
4F070CA02
4F070CA18
4F070CB02
4F070CB12
4F100AB01B
4F100AH02A
4F100AH02H
4F100AH08A
4F100AH08H
4F100AJ02A
4F100AJ04A
4F100AJ06A
4F100AK01B
4F100AK04B
4F100AK05B
4F100AK06B
4F100AK26A
4F100AK41B
4F100AK42B
4F100AT00B
4F100BA02
4F100BA07
4F100BA10A
4F100DG02A
4F100DG103
4F100DG10A
4F100EH46A
4F100JB16B
4F100JM01A
4F100YY00A
4L055AF09
4L055AF10
4L055AF46
4L055AG03
4L055AG34
4L055AG44
4L055AG59
4L055AG72
4L055AG82
4L055AH50
4L055BD01
4L055BE08
4L055CE25
4L055EA03
4L055EA04
4L055EA08
4L055EA26
4L055EA30
4L055EA32
4L055FA22
4L055FA23
(57)【要約】
繊維ウェブから繊維製品を製造するための方法であって、天然ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維懸濁液を供給する工程(ここで前記懸濁液のミクロフィブリル化セルロースの含有量は、全乾燥固形分に基づいて40~99.9重量%の範囲であり、前記繊維懸濁液は、有機酸、金属塩またはそれらの混合物をさらに含み、有機酸、金属塩またはそれらの混合物の量は、懸濁液の全乾燥固形分に基づいて少なくとも2重量%である)と、前記繊維懸濁液がまた、少なくとも50000g/molの分子量を有する非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーを含むことと、前記繊維懸濁液がまた、前記懸濁液へ少なくとも10000g/molの分子量を有するアニオン性ポリマーを含むことと、前記懸濁液を基材に供給して繊維ウェブを形成する工程(ここで前記懸濁液における非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーの量は、全乾燥固形分に基づいて0.1~20kg/メトリックトンの範囲であり、前記懸濁液におけるアニオン性ポリマーの量は、全乾燥固形分に基づいて0.01~10kg/メトリックトンの範囲である)と;前記繊維ウェブを脱水して繊維製品を形成する工程を含む方法。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
天然ミクロフィブリル化セルロースを含む水性懸濁液における繊維またはフィブリルの凝集を減少または防止する方法であって、
前記懸濁液は0.3~20重量%の固体を含有し、
-天然ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維懸濁液を供給することであって、前記懸濁液の前記ミクロフィブリル化セルロースの含有量は、全乾燥固形分に基づいて40~99.9重量%の範囲であり、前記繊維懸濁液は、有機酸、金属塩またはそれらの混合物をさらに含み、有機酸、金属塩またはそれらの混合物の量は、前記懸濁液の全乾燥固形分に基づいて少なくとも2重量%であることと、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも50000g/molの分子量を有する非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーを含むことと、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも10000g/molの分子量を有するアニオン性ポリマーを含むこと
を特徴とする、上記方法。
【請求項2】
繊維懸濁液から繊維製品を製造する方法であって、
-天然ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維懸濁液を供給する工程であって、前記懸濁液の前記ミクロフィブリル化セルロースの含有量は、全乾燥固形分に基づいて40~99.9重量%の範囲であり、前記繊維懸濁液は、有機酸、金属塩またはそれらの混合物をさらに含み、有機酸、金属塩またはそれらの混合物の量は、前記懸濁液の全乾燥固形分に基づいて少なくとも2重量%である工程と、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも50000g/molの分子量を有する非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーを含むことと、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも10000g/molの分子量を有するアニオン性ポリマーを含むことと、
-前記懸濁液を基材に供給して、繊維ウェブ、フィルムまたはコーティングを形成する工程であって、前記懸濁液における非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーの量が、全乾燥固形分に基づいて0.1~20kg/メトリックトンの範囲であり、前記懸濁液におけるアニオン性ポリマーの量が、全乾燥固形分に基づいて0.01~10kg/メトリックトンの範囲である工程と;
-前記繊維ウェブ、フィルム、またはコーティングを脱水して繊維製品を形成する工程
を含む、上記方法。
【請求項3】
前記繊維製品の製造が、前記基材が多孔質ワイヤであり、その上にて前記懸濁液が繊維ウェブを形成する製紙機械で行われる、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記製紙機械の生産速度が20~1200m/分の範囲である、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記基材が、紙、板紙、ポリマーまたは金属基材である、請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記繊維製品がフィルムまたはコーティングである、請求項2から5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
前記フィルムが、40g/m未満の坪量および700~1200kg/mの範囲の密度を有する、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマー両性ポリマーが、両性グアーガムである、請求項2から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
前記非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマー両性ポリマーが、非荷電性グアーガムである、請求項2から7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
前記ウェブ中の前記グアーガムの含有量が、全乾燥固形分に基づいて0.1~20kg/メトリックトンの範囲である、請求項8または9に記載の方法。
【請求項11】
前記アニオン性ポリマーが、超微細MFC、アニオン性カルボキシメチルセルロース、合成ポリマー、例えばアニオン性ポリアクリルアミドまたはアニオン性グアーガムである、請求項2から10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
前記アニオン性ポリマーがアニオン性ポリアクリルアミドである、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記ウェブ中のアニオン性ポリマーの含有量が、全乾燥固形分に基づいて0.02~5kg/メトリックトンの範囲である、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記有機酸がクエン酸であるか、または前記金属塩がクエン酸ナトリウムである、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記ミクロフィブリル化セルロースが、未乾燥ミクロフィブリル化セルロース、または乾燥に供されたミクロフィブリル化セルロース、または少なくとも20%の乾燥度まで濃縮されたミクロフィブリル化セルロースである、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
ミクロフィブリル化セルロースと、請求項2から15に記載の方法によって得られた非荷電性、両性ポリマーまたは弱カチオン性ポリマーおよびアニオン性ポリマーとを含むフィルムであって、40g/m未満の坪量および700~1000kg/mの範囲の密度を有する、フィルム。
【請求項17】
請求項16に記載のフィルムと、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラートおよびポリ乳酸のいずれか1つなどの熱可塑性ポリマーとを含む積層体。
【請求項18】
前記ポリエチレンが、高密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンのいずれか1つである、請求項17に記載の積層体。
【請求項19】
前記フィルムまたは前記積層体が紙または板紙製品のいずれか1つの表面に適用される、請求項16に記載のフィルムまたは請求項17もしくは18に記載の積層体。
【請求項20】
請求項1に記載の懸濁液。
【請求項21】
天然ミクロフィブリル化セルロースを含む水性懸濁液であって、前記水性懸濁液は0.3~20重量%の固体を含有し、
-天然ミクロフィブリル化セルロースであって、前記懸濁液の前記ミクロフィブリル化セルロースの含有量が、前記懸濁液の全乾燥固体分に基づいて40~99.9重量%の範囲にある、天然ミクロフィブリル化セルロースと;
-前記懸濁液への有機酸、金属塩またはそれらの混合物であって、添加量が前記懸濁液の全乾燥固体分に基づいて少なくとも2重量%である、有機酸、金属塩またはそれらの混合物と、
-少なくとも50000g/molの分子量を有する非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーであって、前記非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーの含有量が、前記懸濁液の全乾燥固形分に基づいて0.1~20kg/メトリックトンである、非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーと;
-少なくとも10000g/molの分子量を有するアニオン性ポリマーであって、前記非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーの含有量が、前記懸濁液の全乾燥固形分に基づいて0.02~5kg/メトリックトンである、アニオン性ポリマー
を含む、水性懸濁液。
【請求項22】
紙、フィルム、ボード、コーティング、バリアコーティング、接着剤、塗料、化粧品、不織布製品、ストリング、糸または複合材の製造における、請求項20または21に記載の懸濁液の使用。
【請求項23】
請求項20または21に記載の懸濁液が、製紙プロセスのウェットエンドに添加されることを特徴とする、紙を製造するためのプロセス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ミクロフィブリル化セルロースを含む懸濁液における繊維凝集物の形成を防止するための改良された方法、および繊維ウェブから繊維製品を製造する改良された方法に関する。
【背景技術】
【0002】
抄紙機(製紙機)において、ミクロフィブリル化セルロース(MFC)を含む懸濁液からの繊維製品またはフィルムの製造は、非常に厳しい。低い脱水速度、および高密度な繊維製品の形成のため、抄紙機のワイヤから材料を放出する際に問題がある。また、強すぎる脱水はウェブにピンホールを発生させ得、製品の品質が低下するリスクがある。別の重要な不確定要素はウェブの形成であり、これはひいてはウェブの特性に影響を及ぼす。
【0003】
PEまたはPETなどのプラスチック支持体材料上にNFCをコーティングすることによって、自立型フィルムなどのMFCまたはNFC(ナノフィブリル化セルロース)フィルムを作製するための様々な製造方法が提案されている(WO2013/060934A2)。
【0004】
JP10-095803Aは、細菌ナノセルロース(BNC)を、ベース基材として作用する紙上に噴霧する方法を開示している。同様の方法、すなわち紙または板紙基材を使用する方法は、先行技術において非常に頻繁に研究および報告されている。
【0005】
US2012-298319Aは、多孔質基材上に完成紙料(furnish)を直接適用することによってMFCフィルムを製造し、それによってMFCを脱水および濾過することを可能にする方法を教示している。
【0006】
WO2012/107642A1は、MFCの吸湿特性の問題に対処しており、フィルムを調製する際に有機溶媒を使用することによって問題が解決された。
【0007】
WO2017/046754A1は、ミクロフィブリル化セルロースの懸濁液への両性ポリマーの添加に関する。
【0008】
US2014-0102649A1は、ナノセルロースと、アニオン性ポリマーおよび水溶性カチオン性ポリマーからなる群から選択される少なくとも1つのポリマーとを含む水性組成物の添加、紙ストックの排水および紙製品の乾燥によって、高い乾燥強度を有する紙、板紙(ボード)および厚紙を製造するための方法に関する。
【0009】
非変性または非誘導体化フィブリル化セルロースまたはナノセルロースなどの高度にフィブリル化したセルロースは、懸濁液中、特に高固形分またはコロイド不安定条件下、例えば高電解質濃度および/または低pHで存在する場合、自己凝結または凝集し、より大きな束を形成する傾向がある。これらの束は、典型的には凝結または凝集したフィブリルであり、例えば微粉(ファイン)を含有し得る。束は、光学顕微鏡によって観察されるのに十分な大きさであり、より大きな束の場合、顕微鏡さえなしでも観察されるのに十分な大きさである。束は、例えば、保水能力、フィルム形成(バリア)特性、光学特性、強度および補強性能、ならびに基板製造中の操業性(走行性)挙動に影響を及ぼす、製品の品質および安定性という点で問題となり得る。懸濁後に繊維またはフィブリルが凝集するという問題は、懸濁液が比較的長い繊維および/または微粉(ファイン)も含有する場合に特に一般的である。したがって、本明細書で言及される自己凝結または凝集は、ミクロフィブリル化セルロースの懸濁液が貯蔵に供されるかまたは撹拌されている際に生じる。自己凝結または凝集は、典型的には、フィブリル化材料が製造された直後に始まり、経時的におよび懸濁液の撹拌時に増加する。凝集物の形成は、フィルム、薄紙、薄紙フィルタなどの薄い製品を製造する場合だけでなく、塗料、接着剤などの用途においても特に厄介となる。
【0010】
この問題を解決しようとする試みにおいて、MFCに対して様々な添加剤の使用が先行技術において提案されているが、これらは主に、保持または強度効果を改良するために、またはMFCの再分散を促進するために使用される。
【0011】
フロックおよび束の形成は、懸濁液中で材料を集中的に混合することによって減少させることができると想定されるが、残念ながら反対の効果が観察されており、すなわち、束は、少なくともある一定の剪断速度で混合中に実際には形成される。形成されたフロックおよび束を破壊する可能性がある高剪断機械的分解の使用は、一般に追加の投資を必要とし、一時的にのみ問題を解決する。
【0012】
したがって、懸濁液中のMFCを取り扱い、改善された貯蔵安定性を有する懸濁液を調製するための改善された方法であって、ナノセルロース懸濁液における繊維凝集物の形成を減少させることができると共に、ミクロフィブリル化セルロースを含む製品を調製する際に脱水、保持および網目構造特性を制御および改善することができる方法が必要とされている。特に、これは、高い固形分を有するMFC懸濁液、または高い電解質濃度および/もしくは低いpHなどのコロイド不安定条件下で重要である。
【0013】
関連する問題は、高い割合のMFCを含むフィルムおよびコーティングに関する。そのようなフィルムまたはコーティングを製造する場合、フィルムまたはコーティングにピンホール、不規則性または不連続性が生じ得、これらは、そのようなフィルムまたはコーティングのバリア特性に悪影響を及ぼす。
【発明の概要】
【0014】
本開示の目的は、先行技術の方法の欠点の少なくともいくつかを排除または軽減する、ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維製品を製造する改善された方法を提供することである。本発明の目的はまた、懸濁液における繊維またはフィブリルの凝集を防止または減少する方法を提供することである。本発明の効果、すなわち、繊維またはフィブリルの凝集の減少は、光学的または機械的方法などによって、例えば、製造された繊維製品において観察することができる。
【0015】
本発明は、添付の独立請求項によって定義される。実施形態は、添付の従属請求項および以下の説明に記載されている。
【0016】
驚くべきことに、2成分化学投与法を使用することにより、天然MFCの懸濁液におけるフィブリル束の形成を有意に減少および防止することが可能であることを見出した。先行技術と比較して、MFCの懸濁液へのアニオン性ポリマーの添加は、比較的少量の非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーの懸濁液への添加と組み合わせて、繊維またはフィブリル凝集物の形成を減少させることができることを意味することが見出された。懸濁液に一定量の有機酸または金属塩を含めることにより、バリア性が向上したフィルムまたはコーティングを得ることができることが見出された。
【0017】
第1の態様によれば、繊維ウェブ、フィルムまたはコーティングから繊維製品を製造する方法であって、
-天然ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維懸濁液を供給する工程であって、前記懸濁液の前記ミクロフィブリル化セルロースの含有量は、全乾燥固形分に基づいて40~99.9重量%の範囲であり、前記繊維懸濁液は、有機酸、金属塩またはそれらの混合物をさらに含み、有機酸、金属塩またはそれらの混合物の量は、前記懸濁液の全乾燥固形分に基づいて少なくとも2重量%である工程と、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも50000g/molの分子量を有する非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーを含むことと、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも10000g/molの分子量を有するアニオン性ポリマーを含むことと、
-前記懸濁液を基材に供給して、繊維ウェブ、フィルムまたはコーティングを形成する工程であって、前記懸濁液における非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーの量が、全乾燥固形分に基づいて0.1~20kg/メトリックトンの範囲であり、前記懸濁液におけるアニオン性ポリマーの量が、全乾燥固形分に基づいて0.01~10kg/メトリックトンの範囲である工程と;
-前記繊維ウェブ、フィルム、またはコーティングを脱水して繊維製品を形成する工程
を含む上記方法が提供される。
【0018】
天然ミクロフィブリル化セルロースとは、ミクロフィブリル化セルロースがその天然の形態で、すなわち、ミクロフィブリル化セルロースが由来する繊維またはミクロフィブリル化セルロース自体を、官能基が共有結合する化学的誘導体化、例えばリン酸化またはカルボキシメチル化に供することなく供給されることを意味する。
【0019】
金属塩は、好ましくは二価もしくは三価の金属イオン、またはそれらの混合物を含む。これらの中でも、三価の金属イオンが好ましい。二価または三価の金属塩は、MgCl、CaCl、AlClおよびFeCl、またはそれらの混合物からなる群から選択され得る。最も好ましくは、金属塩は、クエン酸塩、例えばクエン酸カルシウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸アルミニウムまたはクエン酸カリウムであり、好ましくはクエン酸ナトリウムである。金属塩は、固形で、または水溶液などの溶液として懸濁液に供給することができる。添加量は、懸濁液の全乾燥固形分に基づいて少なくとも2重量%である。金属塩が溶液として添加される場合、添加される溶液の量は、懸濁液の全乾燥固形分に基づいて2重量%の量の固形のそのような塩を添加することに相当するような量である。
【0020】
有機酸は、好ましくはクエン酸、またはクエン酸もしくはクエン酸の塩を含む溶液である。
【0021】
懸濁液は、好ましくは3から10の範囲のpHを有する。
【0022】
両性とは、ポリマーがカチオン性とアニオン性(荷電性)基の両方を含有することを意味する。荷電のレベルは、置換度、pH、ならびに例えば電解質の種類および濃度によって決まる。弱カチオン性とは、ポリマーがカチオン性基を含有するが、pH4.5で1mEq/g(ミリ当量/グラム)未満、好ましくは0.7mEq/g未満または0.5mEq/g未満の電荷密度を有することを意味する。
【0023】
天然ミクロフィブリル化セルロース、有機酸または金属塩、非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーならびにアニオン性ポリマーの混合物を供給することによって、懸濁液におけるミクロフィブリル化セルロースの凝集量を減少させる方法が提供される。これは、この種の方法に通常付随する欠点なしに、繊維製品の製造を容易にする。
【0024】
一実施形態によれば、繊維製品の製造は、その上で繊維ウェブが形成される多孔質ワイヤを基材とする製紙機械(抄紙機)で行われる。一実施形態によれば、前記製紙機械の生産速度は、20~1200m/分の範囲であり得る。
【0025】
繊維製品は、例えば、フィルムまたはコーティングであってもよい。フィルムは、40g/m未満の坪量および700~1600kg/mの範囲の密度を有し得る。コーティングは、0.1~30g/m、好ましくは0.3~25g/m、またはより好ましくは0.5~15g/mの坪量を有し得る。コーティングは、片面または両面であり得る。コーティングは、単一、二重または多層コーティングとして提供されてもよい。
【0026】
したがって、本発明に従う方法によって、ワイヤ上に湿潤ウェブおよび/またはフィルムを形成し、形成したフィルムをワイヤから高い生産速度で取り出すことが可能となり、これは以前は非常に困難であると考えられていた。高い生産速度では、真空吸引によって促進され得る迅速な脱水を有することが重要であり、ミクロフィブリル化セルロースを含むフィルムは、ワイヤの下/裏側で真空によって処理され得る。
【0027】
第1の態様の一実施形態によれば、繊維ウェブ、フィルムまたはコーティングは、好ましくは、混合物を基材上に添加することによって、好ましくは懸濁液を基材上にキャストすることによって形成される。基材は、紙または板紙基材であり得、したがって、ミクロフィブリル化セルロースのフィルムでコーティングされた板紙または紙基材を形成する。基材はまた、グリースプルーフ紙またはグラシン紙または高密度紙であってもよい。基材はまた、ミクロフィブリル化セルロースを含むフィルムなどのフィルムであってもよい。基材はまた、ポリマーまたは金属基材であってもよい。次いで、キャストされた繊維ウェブを任意の従来の方法で脱水および乾燥させ、その後、必要に応じて基材から剥離することができる。その後、剥がされた繊維ウェブを乾燥装置に導入して、乾燥繊維製品を生成することができる。
【0028】
第1の態様の一実施形態によれば、非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーは両性ポリマーである。好ましくは、両性ポリマーは、両性多糖類および両性親水コロイドを含む群から選択される。両性ポリマーは、ガム状天然ポリマー、両性デンプン、両性セルロース誘導体、両性タンパク質、両性ヘミセルロースもしくは両性変性キシランまたはそれらの混合物であり得る。好ましくは、ポリマーは、少なくとも10000g/mol、例えば少なくとも10000g/molの分子量を有する。好ましくは、非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーは、懸濁液中のミクロフィブリル化セルロースと、静電相互作用、水素結合、ファンデルワールス力などにより相互作用する、または高度に水和したセルロース表面からの水分子の放出によって駆動される。
【0029】
両性多糖または両性親水コロイドは、両性グアーガムであってもよい。グアーガムはまた、天然グアーガムなど、非荷電性であってもよい。グアーガムは、主に、(1→6)結合したα-D-ガラクトピラノシル残基を側鎖として有する(1→4)結合したβ-D-マンノピラノシル単位の直鎖からなるガラクトマンナンから構成される高分子量多糖類からなる。マンノース:ガラクトース比は、約2:1である。
【0030】
したがって、両性ポリマー、例えば多糖または親水コロイドポリマーは、生物系ポリマーであり得る。ミクロフィブリル化セルロースの懸濁液への両性グアーガムの添加は、製紙ワイヤへの接着を低下させ、本発明により製造されたフィルムのバリア特性も改善することも見出された。
【0031】
一実施形態によれば、ウェブ中の両性グアーガムの量は、全乾燥固形分に基づいて0.1~20kg/メトリックトンの範囲である。好ましくは、ウェブ中の両性グアーガムの量は、全乾燥固形分に基づいて0.1~5kg/メトリックトンの範囲、例えば全乾燥固形分に基づいて0.4~2kg/メトリックトンまたは0.4~1kg/メトリックトンの範囲である。
【0032】
別の実施形態によれば、両性ポリマーは両性タンパク質であってもよい。
【0033】
さらにある実施形態によれば、両性ポリマーは両性スターチ(デンプン)であってもよい。
【0034】
第1の態様の一実施形態によれば、アニオン性ポリマーは、アニオン性超微細MFC、アニオン性カルボキシメチルセルロース、合成ポリマー、例えばアニオン性ポリアクリルアミドもしくはアニオン性グアーガム、またはそれらの混合物を含む群から選択される。好ましくは、アニオン性ポリマーは、少なくとも10000g/mol、例えば少なくとも100000g/molまたは少なくとも200000g/molの分子量を有する。アニオン性ポリマーは、アニオン性ポリアクリルアミド(A-PAM)であってもよい。2つ以上のアニオン性ポリマー、すなわちアニオン性ポリマーの混合物を使用してもよい。
【0035】
一実施形態によれば、ミクロフィブリル化セルロース、非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーおよびアニオン性ポリマーを含むウェブ中のアニオン性ポリマーの量は、全乾燥固形分に基づいて0.01~50kg/メトリックトンの範囲である。好ましくは、ミクロフィブリル化セルロースおよびグアーガムを含むウェブ中の両性グアーガムの量は、全乾燥固形分に基づいて0.01~25kg/メトリックトンの範囲、例えば全乾燥固形分に基づいて0.1~2kg/メトリックトンまたは0.1~1kg/メトリックトンの範囲である。好ましくは、アニオン性ポリマーは、懸濁液中のミクロフィブリル化セルロースとの限定された相互作用を有する。
【0036】
ポリマーは、別個に供給され得るか、またはMFCを含む懸濁液に添加される溶液もしくは懸濁液に混合され得る。ポリマー溶液または懸濁液は濃縮されていてもよく、約70%または60%または50%または40%または30%または20%の乾燥含量を有していてもよい。あるいは、ポリマーを一度に1つずつMFC懸濁液に添加してもよい。あるいは、ポリマーの一部または全部を、有機酸または金属塩の添加前または添加後に、MFC懸濁液の調製前または調製時にMFCと接触させてもよい。好ましくは、ポリマーの一部または全部を、有機酸または金属塩の添加前にMFCと接触させる。
【0037】
第1の態様の一実施形態によれば、ミクロフィブリル化セルロースは、75SR°を超える、または80SR°を超える、または90SR°を超える、または93SR°を超える、または95SR°を超えるショッパーリーグラー(Schopper Riegler)値(SR°)を有する。繊維製品の表面積は、BET法で凍結乾燥材料について測定した場合、典型的には約1~200m/g、例えば50~200m/gである。
【0038】
第2の態様によれば、ミクロフィブリル化セルロースと、第1の態様による方法によって得られた非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーおよびアニオン性ポリマーとを含むフィルムが提供され、前記フィルムは、40g/m未満の坪量および700~1600kg/mの範囲の密度を有する。
【0039】
第3の態様によれば、第2の態様によるフィルムと、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラートおよびポリ乳酸のいずれか1つなどの熱可塑性ポリマーとを含む積層体が提供される。
【0040】
この積層構造は、さらに優れたバリア特性を提供し得る。
【0041】
第3の態様の一実施形態によれば、ポリエチレンは、高密度ポリエチレンおよび低密度ポリエチレンのいずれか1つであってもよい。
【0042】
第4の態様によれば、第2の態様によるフィルムまたは第3の態様による積層体が提供され、前記フィルムまたは前記積層体は、紙製品およびボード(板紙)のいずれか1つの表面に適用される。
【0043】
本発明の第5の態様は、ミクロフィブリル化セルロースを含む水性懸濁液における繊維またはフィブリルの凝集を減少させる方法であり、ここで、懸濁液は0.3~20重量%の固体を含有し、
-天然ミクロフィブリル化セルロースを含む繊維懸濁液を供給すること(ここで、前記懸濁液の天然ミクロフィブリル化セルロースの含有量は、全乾燥固形分に基づいて40~99.9重量%の範囲であり、前記繊維懸濁液は、有機酸、金属塩またはそれらの混合物をさらに含み、有機酸、金属塩またはそれらの混合物の量は、懸濁液の全乾燥固形分に基づいて少なくとも2重量%である)と、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも50000g/molの分子量を有する非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーを含むことと、
-前記繊維懸濁液がまた、少なくとも10000g/molの分子量を有するアニオン性ポリマーも含むことと、
を特徴とする。
【0044】
この第5の態様による懸濁液を、貯蔵、輸送、および場合により脱水または乾燥することができる。懸濁液は、紙、フィルム、ボード、コーティング、バリアコーティング、接着剤、塗料、化粧品、不織布製品、ストリング、糸、複合材、およびミクロフィブリル化セルロースを含むことが望ましい他の製品の製造に使用することができる。紙の製造において、本発明の第5の態様による懸濁液は、典型的には、製紙のための従来の方法のウェットエンドに添加される。ウェットエンドに添加される懸濁液の割合または量は、製造される紙製品の望ましい特性に依存する。
【発明を実施するための形態】
【0045】
本発明の方法によれば、基材上に繊維懸濁液を供給し、ウェブを脱水してフィルムなどの繊維製品を形成することによって、フィルムなどの前記繊維製品が形成される。
【0046】
一実施形態によれば、ミクロフィブリル化セルロースを含む懸濁液は、前記繊維製品を形成するために供給される。
【0047】
一実施形態によれば、繊維懸濁液の繊維含有量は、全乾燥固形分に基づいて40~99.9重量%の範囲であり得る。一実施形態によれば、繊維含有量は、全乾燥固形分に基づいて70~95重量%の範囲、または全乾燥固形分に基づいて75~90重量%の範囲であり得る。好ましくは、懸濁液の固形分は少なくとも1.6%であり、すなわち、1kgの懸濁液は、材料中に懸濁された少なくとも16グラムを固体形態で含有する。より好ましくは、懸濁液の固形分は、少なくとも2%、例えば5%、例えば少なくとも8%または少なくとも10%または少なくとも15%である。
【0048】
一実施形態によれば、繊維含有物は、天然ミクロフィブリル化セルロースによってもっぱら形成され、すなわち懸濁液は1%未満の化学変性ミクロフィブリル化セルロースを含む。好ましくは、懸濁液は、化学変性ミクロフィブリル化セルロースを含まない。
【0049】
ミクロフィブリル化セルロース(MFC)は、本特許出願の文脈において、100nm未満の少なくとも1つの寸法を有するナノスケールのセルロース粒子繊維またはフィブリルを意味するものとする。MFCは、部分的または全体的にフィブリル化されたセルロースまたはリグノセルロース繊維を含む。遊離したフィブリルは100nm未満の直径を有するが、実際のフィブリルの直径または粒径分布および/またはアスペクト比(長さ/幅)は、供給源および製造方法に依存する。最小のフィブリルは、基本フィブリルと呼ばれ、約2~4nmの直径を有する(例えば、Chinga-Carrasco,G.,Cellulose fibres,nanofibrils and microfibrils,:The morphological sequence of MFC components from a plant physiology and fibre technology point of view,Nanoscale research letters 2011,6:417を参照)が、ミクロフィブリルとしても定義される基本フィブリルの凝結形態(Fengel,D.,Ultrastructural behavior of cell wall polysaccharides,Tappi J.,1970年3月、第53巻、第3号)は、例えば、拡張精製プロセスまたは圧力降下分解プロセスを使用することによってMFCを製造する場合に得られる主な産物であることが、一般的に知られている。供給源および製造方法に応じて、フィブリルの長さは、約1マイクロメートル~10マイクロメートル超まで変化し得る。粗MFCグレードは、大部分のフィブリル化繊維、すなわち仮道管から突出したフィブリル(セルロース繊維)を含有し、一定量のフィブリル(セルロース繊維)は仮道管から遊離している。
【0050】
MFCには、セルロースミクロフィブリル、フィブリル化セルロース、ナノフィブリル化セルロース、フィブリルアグリゲート(凝集体)、ナノスケールセルロースフィブリル、セルロースナノファイバー、セルロースナノフィブリル、セルロースミクロファイバー、セルロースフィブリル、ミクロフィブリルセルロース、ミクロフィブリルアグリゲート(凝集体)およびセルロースミクロフィブリルアグリゲート(凝集体)などの異なる頭字語がある。MFCはまた、大きな表面積、または水に分散した場合に低固形分(1~5重量%)でゲル状材料を形成するその能力などの様々な物理的または物理化学的特性によって特徴付けられ得る。セルロース繊維は、好ましくは、形成されたMFCの最終比表面積が、BET法を用いて凍結乾燥材料について測定された場合、約1~約400m/g、またはより好ましくは50~200m/gであるような程度までフィブリル化される。
【0051】
MFCを作製するための様々な方法、例えば、シングルパスまたはマルチパス精製、予備加水分解、その後の精製または高剪断分解またはフィブリルの遊離などが存在する。MFC製造をエネルギー効率的かつ持続可能なものの両方にするためには、通常、1つまたは複数の前処理工程が必要である。
【0052】
ナノフィブリルセルロースは、一部のヘミセルロースを含有し得;量は植物源に依存するが、典型的には1~30重量%の範囲であり得る。前処理された繊維、例えば加水分解された、予め膨潤された、または酸化されたセルロース原料の機械的分解は、リファイナ、グラインダ、ホモジナイザ、コロイダ、摩擦グラインダ、超音波ソニケータ、フルイダイザ(fluidizer)、例えば、マイクロフルイダイザ、マクロフルイダイザまたはフルイダイザ型ホモジナイザなど適切な装置を用いて行われる。MFC製造方法に応じて、製品はまた、微粉(fines)もしくはナノ結晶セルロース、または例えば木材繊維もしくは製紙(抄紙)プロセスに存在する他の化学物質を含有し得る。製品はまた、効率的にフィブリル化されていない様々な量のミクロンサイズの繊維粒子を含有し得る。
【0053】
MFCは、硬材(広葉樹)繊維または軟材(針葉樹)繊維の両方からの木材セルロース繊維から製造される。これはまた、微生物源、農業繊維、例えば麦わらパルプ、竹、テンサイ、バガス、または他の非木材繊維源から作製することもできる。これは、好ましくは、未使用繊維からのパルプ、例えば機械パルプ、化学パルプおよび/または熱機械パルプを含むパルプから製造される。これはまた、ブローク(broke)または再生紙から作製することもできる。好ましくは、MFCは軟材または硬材の木材繊維から作製される。
【0054】
一実施形態によれば、MFCは、70を超えるショッパーリーグラー値(SR°)を有し得る。別の実施形態によれば、MFCは80を超える、例えば90を超える、または93を超えるショッパーリーグラー値(SR°)を有し得る。さらに別の実施形態によれば、MFCは、95を超えるショッパーリーグラー値(SR°)を有し得る。ショッパーリーグラー値は、EN ISO 5267-1に規定された標準的な方法によって得ることができる。
【0055】
本明細書にて記述されるSR値は、MFC材料自体の特徴を反映する指標として理解されるべきであるが、これに限定されるわけではない。しかしながら、MFCのサンプリング点はまた、測定されるSR値に影響を及ぼす可能性がある。例えば、完成紙料(furnish)は、分画懸濁液または未分画懸濁液のいずれかであり得、これらは異なるSR値を有し得る。したがって、本明細書にて記述された所定のSR値は、所望のSR値をもたらすMFCグレードを含む単一画分、または粗画分と精製画分との混合物のいずれかである。
【0056】
別の実施形態によれば、繊維含有物は、ミクロフィブリル化セルロースなどの異なる種類の繊維と、短繊維、微細繊維、長繊維などのより少量の他の種類の繊維との混合物によって形成される。より少量とは、懸濁液における総繊維含有量の約10%を意味し、すなわち、繊維含有量の主要部分はミクロフィブリル化セルロースである。
【0057】
好ましくは、MFCは、高アスペクト比、すなわち少なくとも100:1、好ましくは少なくとも500:1、またはより好ましくは少なくとも1000:1の範囲の長さ/直径を有する。好ましくは、MFCは、未乾燥MFC、または乾燥に供されたMFC、または少なくとも20%の乾燥度まで濃縮されたMFCである。
【0058】
繊維懸濁液はまた、充填剤、顔料、保持剤、架橋剤、光学染料、蛍光増白剤、消泡剤、塩、pH調整剤、界面活性剤、殺生物剤、光学化学物質、顔料、ナノ顔料(スペーサーまたは充填剤)などの他の添加剤を含んでもよい。
【0059】
別の実施形態によれば、両性ポリマーは、両性親水コロイド、例えばスクレログルカン、アルギナート、カラギーナン、ペクチン、キサンタン、ヘミセルロースおよび両性グルコマンナン、例えばガラクトグルコマンナン、またはそのようなポリマーの組合せなどのいずれか1つであり得る。親水コロイドのグレードは、工業用および高純度の両方であり得る。
【0060】
両性特性は、天然由来であるか、または例えば多価金属塩もしくは高分子電解質を吸着することによる化学変性によって達成され得る。
【0061】
一実施形態によれば、両性ポリマーはスターチであり得る。
【0062】
次いで、ミクロフィブリル化セルロース、非荷電性、両性または弱カチオン性ポリマーおよびアニオン性ポリマーの混合物を基材上に供給して、湿潤ウェブ、フィルムまたはコーティングを形成する。
【0063】
基材は、製紙機械(抄紙機)の多孔質ワイヤであってもよい。あるいは、キャスト成形プロセスを使用してもよい。コーティングは、当技術分野で公知の方法、例えば、ブレードコーター、フィルムプレス、表面サイジング、スプレー、カーテンコーターなどの印刷または製紙表面処理技術を使用して調製することができる。
【0064】
製紙機械(抄紙機)は、紙、板紙、ティッシュまたは同様の製品の製造に使用される、当業者に公知の任意の従来型の機械であってもよい。
【0065】
一実施形態によれば、製紙機械(抄紙機)の生産速度は、30~1200m/分の範囲であり得る。
【0066】
基材は、その上にウェブが形成される紙または板紙基材であってもよい。基材はまた、ポリマーまたは金属基材であってもよい。
【0067】
湿潤ウェブが基材上に配置された後、それは脱水されて繊維製品を形成する。
【0068】
脱水は、当技術分野で公知の方法に従って行われ、一実施形態によれば、真空(減圧)、熱風、ホットカレンダ、湿式プレス、アコースティック(音響)、UVもしくは放射線硬化またはそれらの組合せによって行われ得る。
【0069】
一実施形態によれば、湿潤ウェブは真空によって脱水され、すなわち水および他の液体は、ウェブが基材上に配置されたときにウェブから吸引される。
【0070】
一実施形態によれば、フィルムなどの繊維製品の坪量は、10~40g/mの範囲である。一実施形態によれば、フィルムなどの繊維製品の坪量は、12~35g/mの範囲である。
【0071】
一実施形態によれば、フィルムなどの繊維製品の密度は、700~1600g/mの範囲である。一実施形態によれば、フィルムなどの繊維製品の密度は、700~1400g/mの範囲である。さらなる一実施形態によれば、フィルムなどの繊維製品の密度は、700~1200g/mの範囲である。一実施形態によれば、フィルムなどの繊維製品の密度は、800~920g/mの範囲である。
【0072】
フィルムなどの繊維製品の密度は、いくつかの要因に応じて変化し得;その1つが充填剤含有量である。充填剤含有量が10~20%の範囲にある場合、フィルムなどの繊維製品の密度は、上方の範囲、すなわち約1400~1600kg/mであり得る。
【0073】
一実施形態によれば、30gsmの坪量および50%の相対湿度を有するフィルムなどの繊維製品の場合、このようなフィルムなどの繊維製品は、規格ASTM D-3985に準拠して測定して、30cc/m/24時間未満、または10cc/m/24時間未満、または5cc/m/24時間未満の酸素透過率(OTR)を有し得る。
【0074】
一実施形態によれば、30gsmの坪量および50%の相対湿度を有するフィルムなどの繊維製品の場合、このようなフィルムなどの繊維製品は、ASTM F-1249に準拠して測定して、80cc/m/24時間未満、または50cc/m/24時間未満、または25cc/m/24時間未満の水蒸気透過率(WVTR)を有し得る。
【0075】
一実施形態によれば、ミクロフィブリル化セルロースを含むフィルムなどの繊維製品は、熱可塑性ポリマーにまたは熱可塑性ポリマーと共に積層されてもよい。熱可塑性ポリマーは、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、およびポリ乳酸(PLA)のいずれか1つであってもよい。ポリエチレンは、高密度ポリエチレン(HDPE)および低密度ポリエチレン(LDPE)、またはそれらの様々な組合せのいずれか1つであってもよい。例えばPLAを熱可塑性ポリマーとして使用することにより、製品は完全に生分解性材料から形成され得る。積層の代替として、アクリルラテックスまたはPE分散液またはPVdC分散液を使用するなど、片面または両面に分散液コーティングを施してよい。
【0076】
フィルムまたは積層体(ラミネート)はまた、食品容器、紙シート、板紙もしくは板(ボード)、またはバリアフィルムによって保護される必要がある他の構造体などの他の紙製品に適用されてもよい。
【0077】
本発明の上記の詳細な説明を考慮すると、他の修正形態および変形形態が当業者には明らかになるであろう。しかしながら、そのような他の修正形態および変形形態が本発明の本質および範囲から逸脱することなく達成され得ることは明らかである。
【国際調査報告】