(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-09-05
(54)【発明の名称】再充電可能なバッテリーセル
(51)【国際特許分類】
H01M 10/0569 20100101AFI20220829BHJP
H01M 10/0568 20100101ALI20220829BHJP
H01M 10/0567 20100101ALI20220829BHJP
H01M 10/052 20100101ALI20220829BHJP
H01M 10/054 20100101ALI20220829BHJP
H01M 4/525 20100101ALI20220829BHJP
H01M 4/505 20100101ALI20220829BHJP
H01M 4/587 20100101ALI20220829BHJP
H01M 4/131 20100101ALI20220829BHJP
H01M 4/133 20100101ALI20220829BHJP
H01M 4/64 20060101ALI20220829BHJP
H01M 4/70 20060101ALI20220829BHJP
H01M 4/80 20060101ALI20220829BHJP
【FI】
H01M10/0569
H01M10/0568
H01M10/0567
H01M10/052
H01M10/054
H01M4/525
H01M4/505
H01M4/587
H01M4/131
H01M4/133
H01M4/64 A
H01M4/70 A
H01M4/80 C
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021566337
(86)(22)【出願日】2020-07-30
(85)【翻訳文提出日】2022-01-31
(86)【国際出願番号】 EP2020071565
(87)【国際公開番号】W WO2021019042
(87)【国際公開日】2021-02-04
(32)【優先日】2019-07-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521380247
【氏名又は名称】インノリス・テクノロジー・アー・ゲー
【氏名又は名称原語表記】INNOLITH TECHNOLOGY AG
【住所又は居所原語表記】HIRZBODENWEG 95, 4052 BASEL, SWITZERLAND
(74)【代理人】
【識別番号】110001818
【氏名又は名称】特許業務法人R&C
(72)【発明者】
【氏名】ツィンク,ローラン
(72)【発明者】
【氏名】プスツォッラ,クリスチアン
(72)【発明者】
【氏名】ボルク,マルクス
【テーマコード(参考)】
5H017
5H029
5H050
【Fターム(参考)】
5H017AA03
5H017CC01
5H017CC28
5H017HH01
5H017HH06
5H029AJ05
5H029AK03
5H029AL01
5H029AL02
5H029AL03
5H029AL06
5H029AL07
5H029AL11
5H029AM01
5H029AM06
5H029HJ01
5H029HJ02
5H029HJ10
5H050DA02
(57)【要約】
本発明は、活性金属と、少なくとも1つの正電極(4,23,44)と、少なくとも1つの負電極(5,22,45)と、ハウジング(1,28)と、電解質とを備える再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)であって、正電極(4,23,44)が、活物質として層状酸化物の形態における少なくとも1つの化合物を含んでおり、前記電解質が、SO
2をベースとし、式(I)を有する少なくとも1つの第1導電性塩を含む、再充電可能なバッテリーセルに関する。
【化1】
(式中、Mは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、元素周期表第12族の金属およびアルミニウムからなる群から選択される金属であり、xは、1から3の整数であり、置換基R
1,R
2,R
3およびR
4は、C
1~C
10アルキル、C
2~C
10アルケニル、C
2~C
10アルキニル、C
3~C
10シクロアルキル、C
6~C
14アリールおよびC
5~C
14ヘテロアリールからなる群から、互いに独立して選択され;そして、Zは、アルミニウムまたはホウ素である)
【特許請求の範囲】
【請求項1】
活性金属と、少なくとも1つの正電極(4,23,44)と、少なくとも1つの負電極(5,22,45)と、ハウジング(1,28)と、電解質とを備える再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)であって、
正電極(4,23,44)が、活物質として層状酸化物の形態における少なくとも1つの化合物を含んでおり、
前記電解質が、SO
2をベースとし、式(I)を有する少なくとも1つの第1導電性塩を含む、再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【化1】
(式中、
-Mは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、元素周期表第12族の金属およびアルミニウムにより形成される群から選択される金属であり、
-xは、1から3の整数であり、
-置換基R
1,R
2,R
3およびR
4は、C
1~C
10アルキル、C
2~C
10アルケニル、C
2~C
10アルキニル、C
3~C
10シクロアルキル、C
6~C
14アリールおよびC
5~C
14ヘテロアリールからなる群から、互いに独立して選択され;そして
-Zは、アルミニウムまたはホウ素である)
【請求項2】
前記化合物が、A
xM’
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
-Aは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、周期表第12族の金属、またはアルミニウムにより形成される群から選択される少なくとも1つの金属であり、
-M’は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnにより形成される群から選択される少なくとも1つの金属であり、
-M”は、元素周期表の第2族、第3族、第4族、第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族、第12族、第13族、第14族、第15族および第16族の元素により形成される群から選択される少なくとも1つの元素であり、
-xおよびyは、互いに独立して、0より大きい数であり、
-zは、0以上の数であり、そして
-aは、0より大きい数である、請求項1に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項3】
前記化合物が、A
xM’
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
Aがリチウムであり、M’がコバルトであり、xおよびyが好ましくは1に等しく、zが0に等しく、aが好ましくは2に等しい、請求項2に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項4】
前記化合物が、A
xM’
yM”
zO
aの組成を有し、Aがリチウムであり、M’がニッケルおよびマンガンを含み、M”がコバルトである、請求項2に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項5】
前記化合物が、Li
xNi
y1Mn
y2Co
zO
aの組成を有し、式中、x、y1およびy2が互いに独立して0より大きい数であり、zが0以上の数であり、aが0より大きい数である、請求項4に記載の再充電可能なバッテリーセル。
【請求項6】
前記化合物が、LiNi
0.33Mn
0.33Co
0.33O
2、LiNi
0.5Mn
0.3Co
0.2O
2、LiNi
0.5Mn
0.25Co
0.25O
2、LiNi
0.52Mn
0.32Co
0.16O
2、LiNi
0.55Mn
0.30Co
0.15O
2、LiNi
0.58Mn
0.14Co
0.28O
2、LiNi
0.6Mn
0.2Co
0.2O
2、LiNi
0.64Mn
0.18Co
0.18O
2、LiNi
0.65Mn
0.27Co
0.08O
2、LiNi
0.7Mn
0.2Co
0.1O
2、LiNi
0.7Mn
0.15Co
0.15O
2、LiNi
0.72Mn
0.10Co
0.18O
2、LiNi
0.76Mn
0.14Co
0.10O、LiNi
0.8Mn
0.1Co
0.1O
2、LiNi
0.86Mn
0.04Co
0.10O
2、LiNi
0.90Mn
0.05Co
0.05O
2、LiNi
0.95Mn
0.025Co
0.025O
2、またはこれらの組み合わせの組成を有する、請求項5に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項7】
前記化合物が、Li
xMn
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
xが1以上の数であり、yは数zより大きい数である、請求項2に記載の再充電可能なバッテリーセル。
【請求項8】
前記化合物が、Li
xMn
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
M”はニッケルおよび/またはコバルトであり、前記化合物は、好ましくはLi
1.2Mn
0.525Ni
0.175Co
0.1O
2、Li
1.2Mn
0.6Ni
0.2O
2、Li
1.16Mn
0.61Ni
0.15Co
0.16O
2またはLi
1.2Mn
0.54Ni
0.13Co
0.13Oの組成を有する、請求項7に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項9】
前記第1導電性塩の置換基R
1,R
2,R
3およびR
4が、互いに独立して、
-好ましくはC
2-C
4アルキルからの、特に好ましくはアルキル基2-プロピル、メチルおよびエチルからの、C
1-C
6アルキル;
-好ましくはC
2-C
4アルケニルからの、特に好ましくはアルケニル基のエテニルおよびプロペニルからの、C
2-C
6アルケニル;
-好ましくはC
2-C
4アルキニルからの、C
2-C
6アルキニル;
-C
3-C
6シクロアルキル;
-フェニル;および
-C
5-C
7ヘテロアリール
により形成される群から選択される、請求項1~8の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項10】
前記第1導電性塩の置換基R
1,R
2,R
3およびR
4のうちの少なくとも1つが、少なくとも1つのフッ素原子および/または少なくとも1つの化学基によって置換されており、前記化学基が、C
1~C
4アルキル、C
2~C
4アルケニル、C
2~C
4アルキニル、フェニルおよびベンジルによって形成される群から選択される、請求項1~9の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項11】
前記第1導電性塩の置換基R
1,R
2,R
3およびR
4のうち少なくとも1つが、CF
3基またはOSO
2CF
3基である、請求項1~10の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項12】
第1導電性塩が、
【化2】
によって形成される群から選択される、請求項1~11の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項13】
前記電解質が、式(I)による第1導電性塩とは異なる少なくとも1つの第2導電性塩を含む、請求項1~12の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項14】
前記電解質の前記第2導電性塩が、アルミン酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、ヒ酸塩および没食子酸塩により形成される群から選択される、アルカリ金属化合物、特にリチウム化合物である、請求項13に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項15】
前記電解質の前記第2導電性塩が、テトラハロアルミン酸リチウム、特にテトラクロロアルミン酸リチウムである、請求項13または14に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項16】
前記電解質が、少なくとも1つの添加剤を含む、請求項1~15の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項17】
前記電解質の前記添加剤が、ビニレンカーボネートおよびその誘導体、ビニルエチレンカーボネートおよびその誘導体、メチルエチレンカーボネートおよびその誘導体、(ビスオキサラト)ホウ酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、シュウ酸リチウム、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、環状のエキソメチレンカーボネート類、スルトン類、環状および非環状のスルホン酸塩類、非環状の亜硫酸塩類、環状および非環状のスルフィン酸塩類、有機エステル類、無機酸類、1バールで少なくとも36℃の沸点を有する非環状および環状のアルカン類、芳香族化合物類、ハロゲン化された環状および非環状スルホニルイミド類、ハロゲン化された環状および非環状リン酸エステル類、ハロゲン化された環状および非環状ホスフィン類、ハロゲン化された環状および非環状ホスファイト類、ハロゲン化された環状および非環状のホスファゼン類、ハロゲン化された環状および非環状のシリルアミン類、ハロゲン化された環状および非環状のハロゲン化エステル類、ハロゲン化された環状および非環状のアミド類、ハロゲン化された環状および非環状の無水物類、ならびにハロゲン化された有機複素環類により形成される群から選択される、請求項16に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項18】
前記電解質が、電解質組成物の総重量に基づいて、
(i)5~99.4重量%の二酸化硫黄、
(ii)0.6~95重量%の第1導電性塩、
(iii)0~25重量%の第2導電性塩、および
(iv)0~10重量%の添加剤
の組成を有する、請求項1~17の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項19】
前記第1導電性塩のモル濃度が、前記電解質の全体積を基準にして、0.01mol/L~10mol/L、好ましくは0.05mol/L~10mol/L、より好ましくは0.1mol/L~6mol/L、最も好ましくは0.2mol/L~3.5mol/Lの範囲内である、請求項1~18の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項20】
前記電解質が、導電性塩1mol当たり、少なくとも0.1molのSO
2、好ましくは少なくとも1molのSO
2、より好ましくは少なくとも5molのSO
2、より好ましくは少なくとも10molのSO
2、最も好ましくは少なくとも20molのSO
2を含む、請求項1~19の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項21】
前記活性金属が、
-アルカリ金属、特にリチウムまたはナトリウム;
-アルカリ土類金属、特にカルシウム;
-周期律表の第12族の金属、特に亜鉛;または
-アルミニウム
である、請求項1~20の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項22】
前記負電極(5,22,45)が、好ましくは活物質としてのカーボン、特に同素体のグラファイトを含む挿入電極である、請求項1~21の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項23】
正電極(4,23,44)および/または負電極(5,22,45)が、
-金属板または金属箔の形態において、平面的に、または、
-多孔質金属構造の形で三次元的に、特に発泡金属(18)の形態において
好ましくは形成されている放電素子(26,27)を有する、請求項1~22の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項24】
正電極(4,23,44)および/または負電極(5,22,45)が、少なくとも1つのバインダー、好ましくはフッ素系バインダー、特にポリフッ化ビニリデン、ならびに/またはテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンから作製されるターポリマー、または
共役カルボン酸のモノマー構造単位、または前記共役カルボン酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩、アンモニウム塩、またはこれらの組み合わせから構成されるポリマーからなるバインダー、または
モノマースチレンおよびブタジエン構造単位をベースとするポリマーからなるバインダー、またはカルボキシメチルセルロースの群からのバインダー、を含み、
ここで、前記バインダーが、前記正電極(4,23,44)の総重量に基づいて、好ましくは最大で20重量%、より好ましくは最大で15重量%、より好ましくは最大で10重量%、より好ましくは最大で7重量%、より好ましくは最大で5重量%、最も好ましくは最大で2重量%の濃度で存在する、請求項1~23の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項25】
ハウジング(1,28)内に交互に積層された複数の負電極(5,22,45)および複数の正電極(4,23,44)を備え、前記正電極(4,23,44)および前記負電極(5,22,45)が、好ましくは、セパレータ(11,21,13)によってそれぞれ互いに電気的に分離されている、請求項1~24の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、SO2ベースの電解質を有する再充電可能なバッテリーセルに関する。
【背景技術】
【0002】
再充電可能なバッテリーセルは、多くの技術分野で非常に重要である。それらは、例えば携帯電話の操作など、比較的小さい電流強度を有する小型の再充電可能なバッテリーセルのみを必要とする用途に使用されている。また、高エネルギー用途では、より大きな再充電可能なバッテリーセルが必要とされており、車両の電気推進においては、バッテリーセルの形態におけるエネルギーの大量貯蔵が特に重要となっている。
【0003】
高エネルギー密度は、これらのタイプの再充電可能なバッテリーセルの重要な要件である。これは、前記再充電可能なバッテリーセルが単位重量および単位体積あたりにできるだけ多くの電気エネルギーを有することを意味する。この目的のためには、活性金属としてリチウムが特に有利であることがわかっている。再充電可能なバッテリーセルの活性金属とは、充放電時に電解質中のイオンが負電極または正電極に移動し、そこで電気化学プロセスに関与する金属のことである。この電気化学プロセスは、直接的または間接的に、外部回路への電子の放出または外部回路からの電子の吸収につながる。活性金属としてリチウムを有する再充電可能なバッテリーセルは、リチウムイオン電池とも呼ばれる。これらのリチウムイオン電池のエネルギー密度は、電極の比容量を大きくするか、セル電圧を大きくするかのいずれかで増加できる。
【0004】
リチウムイオン電池の正電極と負電極の両方が挿入電極として設計されている。本発明でいう「挿入電極」とは、リチウムイオン電池の動作中に活物質のイオンを貯蔵および除去することができる結晶構造を有する電極を指す。これは、電極プロセスが電極の表面だけでなく、結晶構造内でも行われる可能性があることを意味する。通常、両電極の厚さは100μm未満であるため、非常に薄いものとなっている。リチウムイオン電池を充電すると、活性金属のイオンが正電極から除去され、負電極に蓄積される。リチウムイオン電池が放電されると、逆のプロセスが実行される。
【0005】
電解質は、各再充電可能なバッテリーセルの重要な機能要素である。それは通常、溶媒または溶媒ブレンド物、および少なくとも1つの導電性塩を含む。例えば固体電解質またはイオン液体は、溶媒を含まず、導電性塩のみを含む。前記電解質は、前記バッテリーセルの正電極と負電極に接触している。導電性塩の少なくとも1つのイオン(アニオンまたはカチオン)は、再充電可能なバッテリーセルの機能に必要な電極間の電荷輸送がイオン伝導によって行われるように、電解質中で十分に移動可能である。前記電解質は、再充電可能なバッテリーセルの特定の上部セル電圧から酸化的に電気化学的に分解される。このプロセスは、多くの場合、電解質成分の不可逆的な破壊につながり、したがって、再充電可能なバッテリーセルの故障につながる。また、特定のセル電圧以下になると、還元的なプロセスによって電解質が分解される可能性がある。これらのプロセスを回避するために、セル電圧が電解質の分解電圧以下またはそれ以上になるように、正電極および負電極が選択される。このようにして、再充電可能なバッテリーセルを可逆的に動作させることができる範囲、つまり繰り返し充電および放電することができる電圧ウィンドウが、電解質によって決定される。
【0006】
従来技術から知られているリチウムイオン電池は、有機溶媒または溶媒ブレンド物とそれに溶解した導電性塩とからなる電解質を含有している。前記導電性塩は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)などのリチウム塩である。前記溶媒ブレンド物は、例えばエチレンカーボネートを含み得る。EC:EMCが3:7で1M LiPF6の組成を有する電解質LP57は、そのような電解質の例である。有機溶媒または溶媒ブレンド物のため、これらの種類のリチウムイオン電池は、有機リチウムイオン電池とも呼ばれる。
【0007】
これらの有機リチウムイオン電池の負電極は、銅製の放電素子にカーボンを塗布したもので構成される。前記放電素子は、カーボンコーティングと外部回路との間に必要な導電性の接続を提供する。前記正電極は、コバルト酸リチウム(LiCoO2)をアルミニウム製の放電素子に塗布したもので構成される。
【0008】
有機リチウムイオン電池を意図せずに過充電すると、電解質成分が不可逆的に分解されることが長く知られている。正電極の表面では、有機溶媒および/または導電性塩の酸化分解が起こる。この分解の際に発生する反応熱と、その結果として発生するガス状の生成物が、その後のいわゆる「熱暴走」とその結果として生じる有機リチウムイオン電池が破壊の原因となる。これらの有機リチウムイオン電池の充電プロトコルの大部分は、充電終止のインデックスとしてセル電圧を用いている。この熱暴走による事故は、容量の異なる複数の有機リチウムイオン電池を直列に接続したマルチセルバッテリーパックを使用した場合に特に発生しやすい。
【0009】
そのため、有機リチウムイオン電池は、その安定性と長期的な動作信頼性の点で問題がある。また、特に有機溶媒または溶媒ブレンド物の可燃性により、安全上のリスクが生じる。有機リチウムイオン電池が発火、または爆発すると、前記電解質中の有機溶媒が可燃性物質を形成する。このような安全上のリスクを回避するために、追加の対策が必要である。これらの対策には、特に、有機リチウムイオン電池の充放電プロセスを正確に制御することや、バッテリーの設計を最適化することなどが挙げられる。さらに、有機リチウムイオン電池には、意図せずに温度が上昇すると溶融する部品が含まれており、有機リチウムイオン電池内に溶融したプラスチックが流れ込む可能性がある。このようにして、温度のさらなる制御されない上昇が防止される。しかし、これらの対策は、有機リチウムイオン電池を製造する際の製造コストの増加や、体積および重量の増加につながる。また、これらの対策により有機リチウムイオン電池のエネルギー密度が低下する。
【0010】
有機リチウムイオン電池のさらなる欠点は、残留する水の存在下で生成される加水分解生成物が、再充電可能なバッテリーセルのセル構成要素に対して非常にアグレッシブであることである。たとえば、有機セルでよく使用される導電性塩LiPF6は、微量の水との反応により、非常に反応性が高く、アグレッシブなフッ化水素(HF)が生成される。このため、有機電解質を有するこのような再充電可能なバッテリーセルを製造する際には、電解質およびセル構成要素に含まれる残留水分含有量を最小限に抑えることに注意を払う必要がある。したがって、製造は、極めて低い湿度の下で、コストのかかる乾燥室で行われることがよくある。安定性と長期的な動作の信頼性に関する上記の問題は、有機リチウムイオン電池の開発にとって特に重要である。有機リチウムイオン電池は、高いエネルギーと出力密度レベルを有する一方で、動作信頼性が非常に高く耐用年数が非常に長い、特に使用可能な充放電サイクル数が多いという特徴を有する。
【0011】
有機リチウムイオン電池のエネルギー密度を増加させるために、先行技術では新しいカソード物質、すなわち、より高い充電終止電圧、すなわち、より高い上限電位でサイクルを繰り返すことができる正電極物質が試された。そのような物質は、例えばリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物であり、これは略してNMCとも呼ばれている。以下の出版物(非特許文献1)で報告されている:
「酸素放出、およびリチウムイオン電池用のLiNixMnyCozO2(NMC)カソード物質のサイクル安定性に対するその影響」
【0012】
以下、このJungらの出版物を[V1]と呼ぶ。Jungらは、[V1]におけるNMC(xyz)という組成を有する様々なNMC物質をテストした。括弧内の小文字(xyz)は、化合物LiNixMnyCozO2の添数x、y、zを示す。[V1]では、3種類のNMC正電極物質を、前述のLP57電解質(EC:EMC3:7の1M LiPF6)を有する有機リチウムイオン電池で、異なる充電終止電圧を使用して循環させた。充電終止電圧は、個々のバッテリーセルまたは複数のバッテリーセルで構成されたバッテリーがバッテリー充電器で充電されるまでの電圧である。バッテリーは多くの場合、一定の充電電流強度で一定の上限電位まで、つまり充電終止電圧まで充電される。充電電流が一定の値まで低下するまでは、対応する上限電位が保持される。[V1]ではそれぞれ300回の充放電を行った。以下の表1は、300サイクル目と比較した5サイクル目の放電容量の減少率を%で示したものである。
【0013】
【0014】
表1から、物質NMC(111)とNMC(622)では、充電終止電圧4.6ボルトでサイクルを繰り返すと、元の容量の42%と39%しか達成できず、容量が大幅に減少することを示している。また、物質NMC(811)は、4.4Vまでしかサイクルされないが、充電終止電圧の増加に伴い、容量の減少が見られた。[V1]の結果から、NMCカソード物質を有する有機リチウムイオン電池は、より高い上限電位でのサイクルを繰り返すことが可能であると判断できる。しかし、容量の低下が、望ましくないほど大きいという欠点がある。
【0015】
そこで、従来から知られているように、再充電可能なバッテリーセルに有機電解質の代わりに二酸化硫黄(SO2)をベースとする電解質を使用することが考えられる。SO2ベースの電解質からなる再充電可能なバッテリーセルは、特に高いイオン伝導性を示す。本発明でいう「SO2ベースの電解質」とは、SO2を単に低濃度の添加剤としてではなく、電解質中に構成され電荷輸送を行う導電性塩中のイオンの移動性が、少なくとも一部、大部分、あるいは完全にSO2によって確保されている電解質のことである。そのため、SO2は導電性塩の溶媒として機能する。導電性塩は、ガス状のSO2と液体の溶媒錯体を形成し得、それによってSO2が結合し、純粋なSO2に比べて蒸気圧が顕著に低下する。低い蒸気圧を有する電解質が生成される。このSO2ベースの電解質は、上述の有機溶媒ベース電解質に比べて不燃性であるという利点がある。電解質の可燃性に起因する安全上のリスクを排除することができる。
【0016】
例えば欧州特許第1201004号明細書(以下、[V2]と呼ぶ)には、LiAlCl4
*SO2の組成を有するSO2ベースの電解質と、LiCoO2からなる正電極との組み合わせが開示されている。[V2]は、再充電可能なバッテリーセルが4.1~4.2ボルトの上限電位から過充電されたときに、テトラクロロアルミン酸リチウム(LiAlCl4)から塩素(Cl2)が望ましくない形で生成されるなどの破壊的な分解反応を避けるために、追加の塩を使用することを提案している。
【0017】
また、欧州特許第2534719号明細書(以下、[V3]と呼ぶ)には、導電性塩としてLiAlCl4を特に有するSO2ベースの電解質が開示されている。例えば前記LiAlCl4は、SO2と式LiAlCl4
* 1.5 mol SO2またはLiAlCl4
* 6mol SO2の錯体を形成している。[V3]の正電極には、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)が用いられる。LiFePO4は、LiCoO2(4.2V)に比べて充電終止電圧が低い(3.7V)。この再充電可能なバッテリーでは、電解質に有害な4.1Vの上限電位に達しないため、望ましくない過充電反応の問題は生じない。とりわけ、これらのSO2ベースの電解質で特に発生する欠点は、残留量の水の存在下で形成される加水分解生成物が再充電可能なバッテリーセルのセル構成要素と反応し、望ましくない副生成物の形成がもたらされることである。このため、SO2ベースの電解質を有する再充電可能なバッテリーセルを製造する際には、電解質およびセル構成要素に含まれる残留水分量を最小限に抑えることに注意を払う必要がある。
【0018】
SO2ベースの電解質のさらなる問題点は、特に有機リチウムイオン電池で知られている多くの導電性塩がSO2に溶解しないことである。例えば測定により、SO2は、フッ化リチウム(LiF)、臭化リチウム(LiBr)、硫酸リチウム(Li2SO4)、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBOB)、ヘキサフルオロヒ酸リチウム(LiAsF6)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF4)、トリリチウムヘキサフルオロアルミン酸塩(Li3AlF6)、リチウムヘキサフルオロアンチモネート(LiSbF6)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBF2C2O4)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiTFSI)、メタホウ酸リチウム(LiBO2)、アルミン酸リチウム(LiAlO2)、リチウムトリフラート(LiCF3SO3)、クロロスルホン酸リチウム(LiSO3Cl)など、多くの導電性塩にとって貧溶媒であることが示された。これらの導電性塩のSO2に対する溶解度は約10-2~10-4mol/Lである(表2参照)。このような低い塩濃度では、導電率は低く、再充電可能なバッテリーセルの有用な動作には十分ではないと考えられる。
【0019】
【先行技術文献】
【特許文献】
【0020】
【特許文献1】欧州特許第1201004号明細書
【特許文献2】欧州特許第2534719号明細書
【非特許文献】
【0021】
【非特許文献1】Oxygen Release and Its Effect on the Cycling Stability of LiNixMnyCozO2(NMC)Cathode Materials for Li-Ion Batteries、Roland Jung, Michael Metzger, Filippo Maglia, Christoph Stinner, and Hubert A. Gasteigera. Journal of the Electrochemical Society、164 (7) A1361-A1377(2017)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0022】
SO2ベースの電解質を含む再充電可能なバッテリーセルの可能な用途と特性をさらに改善するために、本発明の目的は、SO2ベースの電解質を有する再充電可能なバッテリーセルを特定することであり、この再充電可能なバッテリーセルは、先行技術から知られている再充電可能なバッテリーセルと比較して、
-広い電気化学的ウィンドウ(electrochemical window)を有するため、正電極での酸化的な電解質の分解が起こらない。
-負電極に安定したコーティング層を有し、それによってコーティング層の容量が低くなり、さらなる動作中に負電極でさらなる還元性電解質の分解が起こらない。
-導電性塩類の溶解度が高く、イオン伝導性と電子絶縁性に優れているため、イオン輸送を促進し、自己放電を最小限に抑えることができるSO2ベースの電解質を備える。
-セパレータ、電極材料、セルパック材料など、再充電可能なバッテリーセルの他の構成要素に対しても不活性であるSO2ベースの電解質を備える。
-電気的、機械的、熱的などの様々な誤使用に対して耐性がある。
-SO2ベースの電解質で構成されており、再充電可能なバッテリーセルのセル構成要素に含まれる残留水分量に対する安定性が向上している。
-電気的性能が向上し、特にエネルギー密度が高い。
-過充電や深放電が改善され、自己放電が少ない。
-耐用年数の向上、特に使用可能な充放電サイクル数の増加を示す。
【0023】
このような再充電可能なバッテリーセルは、特に、再充電可能なバッテリーセルの動作中に電解質が分解することなく、非常に優れた電気エネルギーおよび性能データ、高い動作信頼性および耐用年数、特に多数の使用可能な充放電サイクルを有する。
【課題を解決するための手段】
【0024】
この目的は、請求項1の特徴を有する再充電可能なバッテリーセルによって解決される。請求項2~25では、本発明による再充電可能なバッテリーセルの有利な発展形について記載されている。
【0025】
本発明による再充電可能なバッテリーセルは、活性金属と、少なくとも1つの正電極と、少なくとも1つの負電極と、ハウジングと、電解質とを備える。前記正電極は、活物質として層状酸化物の形態における少なくとも1つの化合物を含有している。前記電解質は、SO2をベースとし、少なくとも1つの第1導電性塩を含む。前記第1導電性塩は、式(I)を有する。
【0026】
【0027】
式(I)において、Mは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、元素周期表第12族の金属およびアルミニウムにより形成される群から選択される金属であり、xは1~3の整数である。置換基R1,R2,R3およびR4は、C1~C10アルキル、C2~C10アルケニル、C2~C10アルキニル、C3~C10シクロアルキル、C6~C14アリールおよびC5~C14ヘテロアリールからなる群から、互いに独立して選択される。前記中心原子Zは、アルミニウムまたはホウ素のいずれかである。
【0028】
本発明の意味において、「層状酸化物」という用語は、α-NaFeO2構造タイプに由来する金属酸化物を指す。この構造タイプでは、酸素原子が面心立方格子(いわゆるfcc格子)の格子位置を占めており、その中で金属イオンが存在する八面体の穴を占めている。
【0029】
本発明による再充電可能なバッテリーセルに用いられるSO2ベースの電解質は、低濃度の添加剤としてのSO2だけでなく、電解質中に含まれて電荷輸送を行う第1導電性塩のイオンの移動性がSO2によって少なくとも部分的に、大部分に、あるいは完全に確保される濃度のSO2を、含有する。第1導電性塩は、電解質に溶解し、その中で非常に良好な溶解性を示す。それは、ガス状のSO2と液体溶媒錯体を形成することができ、その中でSO2は結合している。この場合、液体溶媒錯体の蒸気圧は純粋なSO2に比べて顕著に低下し、低い蒸気圧の電解質が得られる。しかし、式(I)による第1導電性塩の化学構造によっては、本発明による電解質の製造において蒸気圧の低下が起こらないことも本発明の範囲内である。最後に言及するケースでは、本発明による電解質の製造は、低温または加圧下で行われることが好ましい。また、電解質は、その化学的構造が互いに異なる、式(I)の複数の導電性塩を含んでいてもよい。
【0030】
本発明の意味において、「C1-C10アルキル」という用語は、1~10個の炭素原子を有する直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基を含む。これらには、特に、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、iso-ペンチル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、iso-ヘキシル、2-エチルヘキシル、n-ヘプチル、iso-ヘプチル、n-オクチル、iso-オクチル、n-ノニル、n-デシルなどが含まれる。
【0031】
本発明の意味において、「C2-C10アルケニル」という用語には、2~10個の炭素原子を有する不飽和の直鎖状または分枝状の炭化水素基が含まれ、炭化水素基は少なくとも1つのC-C二重結合を有する。これらには、特に、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-n-ブテニル、2-n-ブテニル、イソブテニル、1-ペンテニル、1-ヘキセニル、1-ヘプテニル、1-オクテニル、1-ノネニル、1-デセニルなどが含まれる。
【0032】
本発明の意味において、「C2-C10アルキニル」という用語には、2~10個の炭素原子を有する不飽和の直鎖状または分岐状の炭化水素基が含まれ、炭化水素基は少なくとも1つのC-C三重結合を有する。これらには、特に、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-n-ブチニル、2-n-ブチニル、イソブチニル、1-ペンチニル、1-ヘキシニル、1-ヘプチニル、1-オクチニル、1-ノニル、1-デシニルなどが含まれる。
【0033】
本発明の意味において、「C3-C10シクロアルキル」という用語には、3~10個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基が含まれ、これらには、特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロヘキシル、シクロノニルおよびシクロデカニルが含まれる。
【0034】
本発明の意味において、「C6-C14アリール」という用語は、6~14個の環状炭素原子を有する芳香族炭化水素基が含まれ、これらには、特に、フェニル(C6H5基)、ナフチル(C10H7基)およびアントラシル(C14H9基)が含まれる。
【0035】
本発明の意味において、「C5-C14ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つの炭化水素原子が窒素原子、酸素原子または硫黄原子で置換されている5~14個の環状炭化水素原子を有する芳香族炭化水素基を含む。具体的には、ピロリル、フラニル、チオフェニル、ピリジニル、ピラニル、チオピラニルなどが挙げられる。上述の炭化水素基はいずれも、それぞれ酸素原子を介して式(I)による中心原子に結合している。
【0036】
このような電解質を有する再充電可能なバッテリーセルは、従来技術で知られている電解質を有する再充電可能なバッテリーセルと比較して、そこに含まれる第1導電性塩がより高い酸化安定性を有し、その結果、より高いセル電圧でも本質的に分解を示さないという利点がある。前記電解質は、好ましくは少なくとも4.0ボルトの上限電位まで、より好ましくは少なくとも4.2ボルトの上限電位まで、より好ましくは少なくとも4.4ボルトの上限電位まで、より好ましくは少なくとも4.6ボルトの上限電位まで、より好ましくは少なくとも4.8ボルトの上限電位まで、最も好ましくは少なくとも5.0ボルトの上限電位まで、酸化に強い。このように、再充電可能なバッテリーセルにこのような電解質を用いると、作動電位内、すなわち再充電可能なバッテリーセルの両電極の充電終止電圧と放電終止電圧の間の範囲では、電解質の分解がほとんどまたはまったく起こらない。その結果、再充電可能なバッテリーセルは、例えば少なくとも4.0ボルト、より好ましくは少なくとも4.4ボルト、より好ましくは少なくとも4.8ボルト、より好ましくは少なくとも5.2ボルト、より好ましくは少なくとも5.6ボルト、最も好ましくは少なくとも6.0ボルトの充電終止電圧を有し得る。
【0037】
この電解質を含む再充電可能なバッテリーセルの耐用年数は、従来技術から知られている電解質を含む再充電可能なバッテリーセルの耐用年数よりも著しく長い。
【0038】
さらに、このような電解質を有する再充電可能なバッテリーセルは、低温にも強い。例えば-40℃の温度でも、充電した容量の61%を放電することができる。低温での電解質の導電性は、バッテリーセルを動作させるのに十分である。
【0039】
さらに、このような電解質を有する再充電可能なバッテリーセルは、水の残留量に関して高い安定性を示す。電解質中にまだ少量の水が残っている場合(ppmの範囲)、電解質または第1導電性塩は、水と加水分解生成物を形成し、これは、従来技術から知られているSO2ベースの電解質と比較して、セル構成要素に対して攻撃性が著しく低い。このため、電解質中に水が存在しないことは、従来技術から知られているものと比較して、SO2ベースの電解質において、それほど重要ではない。本発明による電解質のこれらの利点は、式(I)による第1導電性塩が、従来技術から知られている導電性塩よりも著しく大きいアニオンサイズを有するという事実から生じる欠点を上回る。このより大きいアニオンサイズにより、LiAlCl4の導電率と比較して、式(I)による第1導電性塩の導電率がより低くなる。
【0040】
正電極
正電極に関する本発明による再充電可能なバッテリーセルの有利な発展形を、以下に説明する。
【0041】
前記正電極は、活物質として層状酸化物の形態における少なくとも1つの化合物を含む。前記活物質は、活性金属のイオンを貯蔵し、バッテリーセルの動作中に活性金属のイオンを放出および取り込むことができる。
【0042】
本発明による再充電可能なバッテリーセルの第1の有利な発展形では、前記化合物は、AxM’yM”zOaという組成を有する。この組成において、AxM’yM”zOaは、
-Aは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、周期表第12族の金属またはアルミニウムにより形成される群から選択される少なくとも1つの金属である;
-M’は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnからなる群から選択される少なくとも1つの金属である;
-M”は、元素周期表の第2族、第3族、第4族、第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族、第12族、第13族、第14族、第15族および第16族の元素により形成される群から選択される少なくとも1つの元素である;
-xおよびyは、互いに独立して、0より大きい数である;
-zは、0以上の数である;そして
-aは、0より大きい数字である。
【0043】
Aは、好ましくは金属リチウムであり、すなわち、前記化合物は、LixM’yM”zOaの組成を有し得る。
【0044】
これらの層状酸化物は、α-NaFeO2構造型に由来する酸化物である。酸素原子は面心立方格子(いわゆるfcc格子)の格子サイトを占め、金属イオンAと金属カチオンM’、M”は既存の八面体の穴を占める。このようにして作られた構造では、立方体の[111]方向に沿ってリチウムと遷移金属が交互に層を形成しており、秩序・分離が生じている。また、金属イオンAを過剰に使用した場合、これらは金属カチオンM’とM”の層に統合され得る。
【0045】
組成物AxM’yM”zOaの添数yおよびzは、それぞれM’およびM”で表される金属および元素の総体に関するものである。例えばM’が2つの金属M’1およびM’2を有する場合、添数yには次のように適用される:y=y1+y2、式中y1およびy2は金属M’1およびM’2の添数を表している。添数x、y、z、aは、組成物中で電荷が中性になるように選択する必要がある。
【0046】
M’が2つの金属を含む化合物の例としては、M’1=Ni、M’2=Mn、M”=CoであるLixNiy1Mny2CozOaという組成のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物がある。z=0の化合物、すなわち更なる金属或いはM”がない化合物の例としては、リチウム・コバルト酸化物LixCoyOaがある。
【0047】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形は、Aがリチウムであり、M'がコバルトであり、ここで、xおよびyは好ましくは1に等しく、zは0に等しく、そしてaは好ましくは2に等しいことを提供する。これらは、好ましくは、式LixCoyOaの組成物、すなわち、リチウム・コバルト酸化物である。化合物LiCoO2は、リチウム・コバルト酸化物の一例である。
【0048】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形は、M’がニッケルおよびマンガンの金属から構成され、M”がコバルトであることを提供する。この式LixNiy1Mny2CozOaの組成物において、x、y1およびy2は、互いに独立して、0より大きい数であり、zは、0以上の数であり、aは、0より大きい数である。これらは、式LixNiy1Mny2CozO2(NMC)の組成物、すなわち、リチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物であり得る。これらのリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物活物質の例は、LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2(NMC111)、LiNi0.6Mn0.2Co2O2(NMC622)およびLiNi0.8Mn0.1Co0.1O2(NMC811)である。リチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物のさらなる化合物は、組成がLiNi0.5Mn0.3Co0.2O2、LiNi0.5Mn0.25Co0.25O2、LiNi0.52Mn0.32Co0.16O2、LiNi0.55Mn0.30Co0.15O2、LiNi0.58Mn0.14Co0.28O2、LiNi0.64Mn0.18Co0. 18O2、LiNi0.65Mn0.27Co0.08O2、LiNi0.7Mn0.2Co0.1O2、LiNi0.7Mn0.15Co0.15O2、LiNi0.72Mn0.10Co0.18O2、LiNi0.76Mn0.14Co0.10O2、LiNi0.86Mn0.04Co0.10O2、LiNi0.90Mn0.05Co0.05O2、LiNi0.95Mn0.025Co0.025O2、またはこれらの組み合わせが挙げられる。これらの化合物を用いて、例えば4.6ボルトを超えるセル電圧を有する再充電可能なバッテリーセル用電極を製造することができる。
【0049】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形は、活物質が、リチウムおよびマンガンに富む金属酸化物(リチウムおよびマンガンに富む酸化物物質)であることを提供する。これらの物質は、以下の式:LixMnyM”zOaで表すことができる。上述の式LixM’yM”zOaのM’は、従って、金属マンガン(Mn)を表す。M”は、上述のように、元素周期表の第2族、第3族、第4族、第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族、第12族、第13族、第14族、第15族、第16族の元素により形成される群から選択される少なくとも1つの元素である。ここでの添数xは1以上、添数yは添数zより大きいか、または添数z1+z2+z3などの合計よりも大きい。例えばM”が、添字z1およびz2の2つの金属M”1、M”2から構成される場合(例えばM”1=Ni、z1=0.175およびM”2=Co、z2=0.1のLi1.2Mn0.525Ni0.175Co0.1O2)の場合、添数y:y>z1+z2には以下が適用される。添数zは0以上であり、添数aは0より大きい。添数x、y、z、aは組成内で電荷が中性になるように選択しなければならない。また、リチウムとマンガンを多く含む金属酸化物は、次の式:mLi2MnO3・(1-m)LiM’O2、0<m<1で表される。このような化合物の例としては、Li1.2Mn0.525Ni0.175Co0.1O2、Li1.2Mn0.6Ni0.2O2、Li1.2Ni0.13Co0.13Mn0.54O2、またはLi1.16Mn0.61Ni0.15Co0.16O2が挙げられる。
【0050】
正電極が、記載された層状酸化物化合物の少なくとも1つ、または層状酸化物化合物の組み合わせを活物質として構成されることは、本発明の範囲内である。層状酸化物化合物の組み合わせとは、記載された物質のうち少なくとも2つを含む正電極を指す。
【0051】
また、正電極が、上述の層状酸化物化合物の少なくとも1つと、層状酸化物化合物ではないさらなる化合物の少なくとも1つとの組み合わせを活物質として含むことも本発明の範囲内である。また、この組み合わせは、上述した複数の層状酸化物化合物および/または層状酸化物化合物ではない複数のさらなる化合物を含み得る。前記さらなる化合物は、例えばリン酸マンガン鉄リチウムなどのポリアニオン性化合物であり得る。
【0052】
本発明によるバッテリーセルのさらに有利な発展形は、正電極が放電素子を有することを提供する。これは、正電極が活物質に加えて放電素子を有していることを意味する。前記放電素子は、正電極の活物質の必要な導電性接続を可能にする役割を果たす。そのために、放電素子は、正電極の電極反応に関与する活物質と接触している。
【0053】
前記放電素子は、薄い金属板または薄い金属箔の形態で平面的に設計され得る。金属薄板は、好ましくは、穿孔またはメッシュ状の構造を有する。また、平面状の放電素子は、金属をコーティングしたプラスチックフィルムで構成することもできる。前記金属コーティングは、0.1μmから20μmの範囲の厚さを有する。正電極の活物質は、金属薄板、金属箔、または金属コーティングされたプラスチック箔の表面に塗布されることが好ましい。活物質は、平面放電素子の前面および/または後面に塗布することができる。このような平面放電素子は、5μmから50μmの範囲の厚さを有する。平面放電素子の厚さは、10μmから30μmの範囲が好ましい。平面放電素子を使用する場合、正電極は、少なくとも20μm、好ましくは少なくとも40μm、特に好ましくは少なくとも60μmの総厚を有し得る。最大の厚さは、最大で200μm、好ましくは最大で150μm、特に好ましくは最大で100μmである。片面の塗膜に基づく正電極の面積固有容量は、平面放電素子を用いた場合、好ましくは少なくとも0.5mAh/cm2であり、以下の値:1mAh/cm2、3mAh/cm2、5mAh/cm2、10mAh/cm2、15mAh/cm2、20mAh/cm2がこの順でさらに好ましい。
【0054】
さらに、正電極の放電素子を多孔質金属構造、特に発泡金属の形で三次元的に設計することも可能である。三次元多孔質金属構造体は、正電極の活物質が金属構造体の細孔に取り込まれるように十分に多孔質である。正電極に取り込まれる活物質の量、あるいは塗布される活物質の量が正電極の負荷となる。放電素子が多孔質金属構造の形態、特に発泡金属の形態で3次元的に設計されている場合、正電極は好ましくは少なくとも0.2mm、より好ましくは少なくとも0.3mm、より好ましくは少なくとも0.4mm、より好ましくは少なくとも0.5mm、最も好ましくは少なくとも0.6mmの厚さを有している。さらに有利な実施形態では、三次元放電素子、特に発泡金属の形態を用いた場合の正電極の面積固有容量が、好ましくは少なくとも2.5mAh/cm2であり、以下の値:5mAh/cm2、15mAh/cm2、25mAh/cm2、35mAh/cm2、45mAh/cm2、55mAh/cm2、65mAh/cm2、75mAh/cm2がこの順でさらに好ましい。放電素子が多孔質金属構造、特に発泡金属の形態で3次元的に設計されている場合、正電極の活物質量、すなわち電極の負荷は、その面積に基づいて、少なくとも10mg/cm2、好ましくは少なくとも20mg/cm2、より好ましくは少なくとも40mg/cm2、より好ましくは少なくとも60mg/cm2、より好ましくは少なくとも80mg/cm2、最も好ましくは少なくとも100mg/cm2である。このような正電極の負荷は、再充電可能なバッテリーセルの充電プロセスおよび放電プロセスにポジティブな効果をもたらす。
【0055】
本発明によるバッテリーセルのさらに有利な発展形では、正電極は少なくとも1つのバインダーを有する。前記バインダーは、好ましくはフッ素系バインダーであり、特にポリフッ化ビニリデンおよび/またはテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンから形成されるターポリマーである。しかし、共役カルボン酸のモノマー構造単位、またはこの共役カルボン酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩、もしくはアンモニウム塩、またはこれらの組み合わせから構成されるポリマーからなるバインダーでもよい。さらに、バインダーは、モノマースチレンおよびブタジエン構造単位をベースとするポリマーで構成され得る。さらに、バインダーは、カルボキシメチルセルロースの群からのバインダーであってもよい。バインダーは、正電極の総重量に基づいて、好ましくは最大で20重量%、より好ましくは最大で15重量%、より好ましくは最大で10重量%、より好ましくは最大で7重量%、より好ましくは最大で5重量%、最も好ましくは最大で2重量%の濃度で正電極中に存在する。
【0056】
電解質
SO2ベースの電解質に関する再充電可能なバッテリーセルの有利な発展形を以下に記載する。
【0057】
再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な実施形態では、第1導電性塩の置換基R1,R2,R3およびR4は、互いに独立して、
-好ましくはC2-C4アルキルからの、特に好ましくはアルキル基2-プロピル、メチルおよびエチルからの、C1-C6アルキル;
-好ましくはC2-C4アルケニルからの、特に好ましくはアルケニル基のエテニルおよびプロペニルからの、C2-C6アルケニル;
-好ましくはC2-C4アルキニルからの、C2-C6アルキニル;
-C3-C6シクロアルキル;
-フェニル;および
-C5-C7ヘテロアリール
によって形成される群から選択される。
【0058】
この有利な実施形態のSO2ベースの電解質の場合、用語「C1-C6アルキル」には、1~6個の炭化水素基を有する直鎖状または分岐状の飽和炭化水素基が含まれ、特にメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、iso-ペンチル、2,2-ジメチルプロピル、n-ヘキシル、iso-ヘキシルが挙げられる。これらの中でもC2-C4アルキルが好ましい。特にC2-C4アルキルである2-プロピル、メチル、エチルが好ましい。
【0059】
SO2ベースの電解質のこの有利な実施形態の場合、用語「C2-C6アルケニル」には、2~6個の炭素原子を有する不飽和の直鎖状または分枝状の炭化水素基が含まれ、炭化水素基は少なくとも1つのC-C二重結合を有する。これらは特に、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-n-ブテニル、2-n-ブテニル、イソブテニル、1-ペンテニルおよび1-ヘキセニルを含み、C2-C4アルケニルが好ましい。特にエテニルおよび1-プロペニルが好ましい。
【0060】
この有利な実施形態のSO2ベースの電解質の場合、用語「C2-C6アルキニル」には、2~6個の炭素原子を有する不飽和の直鎖状または分枝状の炭化水素基が含まれ、炭化水素基は少なくとも1つのC-C三重結合を有する。これらは特に、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-n-ブチニル、2-n-ブチニル、iso-ブチニル、1-ペンチニル、1-ヘキシニルを含む。これらの中で好ましいのは、C2-C4アルキニルである。
【0061】
この有利な実施形態のSO2ベースの電解質の場合、用語「C3-C6シクロアルキル」には、3~6個の炭素原子を有する環状の飽和炭化水素基が含まれる。これらは特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを含む。
【0062】
SO2ベースの電解質のこの有利な実施形態の場合、用語「C5-C7ヘテロアリール」には、フェニルおよびナフチルが含まれる。
【0063】
SO2ベースの電解質における第1導電性塩の溶解性を向上させるために、再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な実施形態において、置換基R1,R2,R3およびR4は、少なくとも1つのフッ素原子によって、および/または、少なくとも1つの化学基によって置換されており、化学基は、C1-C4アルキル、C2-C4アルケニル、C2-C4アルキニル、フェニルおよびベンジルによって形成される群から選択される。化学基C1-C4アルキル、C2-C4アルケニル、C2-C4アルキニル、フェニルおよびベンジルは、上述した炭化水素基と同様の性質または化学構造を有する。ここでいう置換とは、置換基R1,R2,R3およびR4の個々の原子または原子群が、フッ素原子および/または化学基で置換されていることを意味する。
【0064】
置換基R1,R2,R3およびR4の少なくとも1つがCF3基またはOSO2CF3基であることにより、SO2ベースの電解質に対する第1導電性塩の特に高い溶解性を達成することができる。
【0065】
再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形では、第1導電性塩は、以下によって形成される群から選択される。
【0066】
【0067】
電解質の導電性および/または他の特性を所望の値に調整するために、本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な実施形態における電解質は、式(I)による第1導電性塩とは異なる少なくとも1つの第2導電性塩を含む。つまり、電解質は、第1導電性塩に加えて、その化学組成およびその化学構造において第1導電性塩とは異なる1つまたはさらに別の第2導電性塩を含み得る。
【0068】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な実施形態では、第2導電性塩は、アルカリ金属化合物、特にリチウム化合物である。アルカリ金属化合物またはリチウム化合物は、アルミン酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、ヒ酸塩、および没食子酸塩によって形成される群から選択される。第2導電性塩は、好ましくは、テトラハロアルミン酸リチウム(lithium tetrahaloaluminate)であり、特にLiAlCl4である。
【0069】
さらに、本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な実施形態では、電解質が少なくとも1つの添加剤を含む。この添加剤は、好ましくは、ビニレンカーボネートおよびその誘導体、ビニルエチレンカーボネートおよびその誘導体、メチルエチレンカーボネートおよびその誘導体、(ビスオキサラト)ホウ酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、シュウ酸リチウム、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、環状のエキソメチレンカーボネート類、スルトン類、環状および非環状のスルホン酸塩類、非環状の亜硫酸塩類、環状および非環状のスルフィン酸塩類、無機酸類の有機エステル類、1バールで少なくとも36℃の沸点を有する非環状および環状のアルカン類、芳香族化合物類、ハロゲン化された環状および非環状スルホニルイミド類、ハロゲン化された環状および非環状リン酸エステル類、ハロゲン化された環状および非環状ホスフィン類、ハロゲン化された環状および非環状ホスファイト類、ハロゲン化された環状および非環状のホスファゼン類、ハロゲン化された環状および非環状のシリルアミン類、ハロゲン化された環状および非環状のハロゲン化エステル類、ハロゲン化された環状および非環状のアミド類、ハロゲン化された環状および非環状の無水物類、ハロゲン化された有機複素環類などである。
【0070】
電解質組成物の総重量に関連して、前記電解質は、再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形において、
(i)5~99.4重量%の二酸化硫黄、
(ii)0.6~95重量%の第1導電性塩、
(iii)0~25重量%の第2導電性塩、および
(iv)0~10重量%の添加剤
の組成を有する。
【0071】
すでに上述したように、電解質は、式(I)による第1導電性塩および第2導電性塩だけでなく、式(I)による複数の第1導電性塩および複数の第2導電性塩を含み得る。最後に示したケースでは、前記パーセンテージも、複数の第1導電性塩および複数の第2導電性塩を含む。第1導電性塩のモル濃度は、前記電解質の全体積を基準にして、0.01mol/L~10mol/L、好ましくは0.05mol/L~10mol/L、より好ましくは0.1mol/L~6mol/L、最も好ましくは0.2mol/L~3.5mol/Lの範囲内である。
【0072】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらなる有利な発展形は、電解質が、導電性塩1molあたり、少なくとも0.1molのSO2、好ましくは少なくとも1molのSO2、より好ましくは少なくとも5molのSO2、より好ましくは少なくとも10molのSO2、最も好ましくは少なくとも20molのSO2を含んでいることを提供する。電解質はまた、非常に高いモル比のSO2を含み得、好ましい上限値は、導電性塩1mol当り2600molのSO2であり、導電性塩1molあたり1500、1000、500および100molのSO2の上限がこの順でさらに好ましい。「導電性塩1mol当たり」という用語は、電解質に含まれるすべての導電性塩を指す。SO2と導電性塩との間にこのような濃度比を有するSO2をベースとする電解質は、例えば有機溶媒ブレンド物をベースとする先行技術から知られている電解質と比較して、より多くの量の導電性塩を溶解することができるという利点を有する。本発明では、驚くべきことに、比較的低濃度の導電性塩を有する電解質は、蒸気圧が高いもかかわらず、特に前記再充電可能なバッテリーセルの多くの充電および放電サイクルにわたるその安定性に関して有利であることがわかった。電解質中のSO2の濃度は、その導電性に影響を与える。したがって、SO2濃度を選択することにより、電解質の導電性を、この電解質を使用して動作する再充電可能なバッテリーセルの計画された使用に合わせて調整することができる。
【0073】
SO2および第1導電性塩の総含有量は、電解質の重量の50重量パーセント(重量%)を超え、好ましくは60重量%を超え、より好ましくは70重量%を超え、より好ましくは80重量%を超え、より好ましくは85重量%を超え、より好ましくは90重量%を超え、より好ましくは95重量%を超え、または最も好ましくは99重量%を超え得る。
【0074】
電解質は、再充電可能なバッテリーセルに構成される電解質の総量を基準にして、少なくとも5重量%のSO2を含み得、20重量%のSO2、40重量%のSO2、60重量%のSO2の値がより好ましい。また、電解質は、最大で95重量%のSO2を含み得、最大値は、80重量%のSO2、90重量%のSO2の順に好ましい。
【0075】
電解質が、好ましくは、少なくとも1つの有機溶媒をわずかな比率だけ、あるいは全く持っていないことは、本発明の範囲内である。電解質中の有機溶媒の割合は、例えば1つの溶媒または複数の溶媒ブレンド物の形で存在するが、好ましくは、電解質の重量の最大50重量%とすることができる。電解質の重量のうち、最大で40重量%、最大で30重量%、最大で20重量%、最大で15重量%、最大で10重量%、最大で5重量%、または最大で1重量%の低い割合が特に好ましい。さらに好ましくは、電解質は有機溶媒を含まない。有機溶媒の割合が低いか、あるいは完全に含まれていないため、電解質はほとんど可燃性を有さないか、あるいは全く可燃性を有さない。これにより、このようなSO2ベースの電解質を用いた再充電可能なバッテリーセルの動作安全性が高まる。SO2ベースの電解質は、特に好ましくは本質的に有機溶媒を含まない。
【0076】
電解質組成物の総重量に関連して、電解質は、再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形において、
(i)5~99.4重量%の二酸化硫黄、
(ii)0.6~95重量%の第1導電性塩、
(iii)0~25重量%の第2導電性塩、
(iv)0~10重量%の添加剤、および
(v)0~50重量%の有機溶媒
の組成を有する。
【0077】
活性金属
活性金属に関する本発明による再充電可能なバッテリーセルの有利な発展形を以下に説明する。
【0078】
再充電可能なバッテリーセルの第1の有利な発展形では、前記活性金属は、
-アルカリ金属、特にリチウムまたはナトリウム;
-アルカリ土類金属、特にカルシウム;
-周期律表の第12族の金属、特に亜鉛;または
-アルミニウム
である。
【0079】
負電極
本発明による再充電可能なバッテリーセルの、負電極に関する有利な発展形を以下に説明する。
【0080】
本発明による再充電可能なバッテリーセルの更なる有利な発展形は、負電極が挿入要素(insertion element)であることである。前記挿入電極は、活物質としての挿入物質を含み、この挿入物質には、再充電可能なバッテリーセルの充電中に活性金属のイオンが蓄積され得、再充電可能なバッテリーセルの放電中に活性金属のイオンがそこから除去され得る。つまり、電極の表面だけでなく、負電極の内部でも電極プロセスが発生し得る。例えばリチウムをベースとする導電性塩を用いれば、充電式バッテリーセルの充電中にリチウムイオンを挿入物質に蓄積し、充電式バッテリーセルの放電中にリチウムイオンを除去することができる。負電極は、活物質または挿入物質として、好ましくはカーボン、特に同素体であるグラファイトのカーボンを含む。しかし、カーボンが、天然グラファイト(フレークコンベアまたは丸みを帯びたもの)、合成グラファイト(メソフェーズグラファイト)、グラファイト化メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、カーボンコーティングされたグラファイトまたはアモルファスカーボンの形態で存在することも本発明の範囲内である。
【0081】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形では、負電極は、チタン酸リチウム(例えばLi4Ti5O12)などの、カーボンを含まないリチウムインターカレーションアノード活物質を含む。
【0082】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形は、負電極が、リチウムと合金を形成するアノード活物質からなることを提供する。これらは、例えばリチウム貯蔵金属および金属合金(例えばSi、Ge、Sn、SnCoxCy、SnSixなど)や、リチウム貯蔵金属および金属合金の酸化物(例えばSnOx、SiOx、Sn、Siなどの酸化ガラス)などである。
【0083】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形では、負電極は転換アノード活物質を含有している。前記変換アノード活物質は、例えばマンガン酸化物(MnOx)、鉄酸化物(FeOx)、コバルト酸化物(CoOx)、ニッケル酸化物(NiOx)などの形態の遷移金属酸化物や、銅の酸化物(CuOx)や、マグネシウムの水素化物(MgH2)、水素化チタン(TiH2)、水素化アルミニウム(AlH3)、ホウ素、アルミニウムおよびマグネシウムベースの三元水素化物などの金属水素化物がある。
【0084】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な発展形では、前記負電極が、金属、特に金属リチウムを含む。
【0085】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらなる有利な発展形では、負電極が多孔質であり、その空隙率は、好ましくは最大50%、より好ましくは最大45%、より好ましくは最大40%、より好ましくは最大35%、より好ましくは最大30%、より好ましくは最大20%、最も好ましくは最大10%である。空隙率とは、負電極の総体積に対する空洞の体積を表しており、空洞の体積は、いわゆる細孔や空洞によって形成されているものである。この細孔率により、負電極の内表面積が大きくなる。さらに、この多孔性により、負電極の密度が低下し、重量も減少する。負電極の個々の細孔は、好ましくは、動作中に電解質で完全に満たされ得る。
【0086】
本発明によるバッテリーセルのさらに有利な発展形は、負電極が放電素子を有することである。これは、負電極が、活性物質または挿入物質に加えて、放電素子を有していることを意味する。この放電素子は、負電極の活物質の必要な導電性接続を可能にする役割を果たす。そのために、前記放電素子は、負電極の電極反応に関与する活物質と接触している。前記放電素子は、金属薄板または金属薄箔の形態で平面的に設計され得る。金属薄板は、好ましくは、穴あきまたはメッシュ状の構造を有する。平面的な放電素子は、金属でコーティングされたプラスチックフィルムで構成され得る。前記金属コーティングは、0.1μm~20μmの範囲の厚さを有する。前記負電極の活物質は、金属薄板、金属箔、または金属コーティングプラスチック箔の表面に塗布されていることが好ましい。前記活物質は、平面放電素子の前面および/または後面に塗布され得る。このような平面放電素子は、5μm~50μmの範囲内の厚さを有する。平面放電素子の厚さは、10μm~30μmの範囲内が好ましい。平面放電素子を使用する場合、負電極は、少なくとも20μm、好ましくは少なくとも40μm、特に好ましくは少なくとも60μmの、全体の厚さを有し得る。最大の厚さは、最大で200μm、好ましくは最大で150μm、特に好ましくは最大で100μmである。片面の塗膜に基づく負電極の面積固有容量は、平面放電素子を用いた場合、好ましくは少なくとも0.5mAh/cm2であり、以下の値:1mAh/cm2、3mAh/cm2、5mAh/cm2、10mAh/cm2、15mAh/cm2、20mAh/cm2がこの順でさらに好ましい。
【0087】
さらに、放電素子は、多孔質金属構造、特に発泡金属の形態で三次元的に設計され得る。「三次元多孔質金属構造」とは、金属薄板や金属箔のような平板電極の長さや幅だけでなく、その厚さ方向にも延在する金属からなる任意の構造を指す。この三次元多孔質金属構造は、負電極の活物質が金属構造体の孔に取り込まれるような十分な多孔質性を有している。この活物質の取り込み量や塗布量が負電極の負荷となる。放電素子が多孔質金属構造体、特に発泡金属の形態で3次元的に設計されている場合、負電極は好ましくは少なくとも0.2mm、より好ましくは少なくとも0.3mm、より好ましくは少なくとも0.4mm、より好ましくは少なくとも0.5mm、最も好ましくは少なくとも0.6mmの厚さを有する。この場合、電極の厚さは、有機リチウムイオン電池の場合である負電極に比べて大幅に厚い。さらに有利な実施形態では、三次元放電素子、特に発泡金属の形態のものを使用した場合の負電極の面積固有容量が、好ましくは少なくとも2.5mAh/cm2であり、以下の値:5mAh/cm2、15mAh/cm2、25mAh/cm2、35mAh/cm2、45mAh/cm2、55mAh/cm2、65mAh/cm2、75mAh/cm2がこの順でさらに好ましいことを規定している。前記放電素子が多孔質金属構造、特に発泡金属の形態で三次元的に設計されている場合、負電極の活物質の量、すなわち電極の負荷は、その面積に基づいて、少なくとも10mg/cm2、好ましくは少なくとも20mg/cm2、より好ましくは少なくとも40mg/cm2、より好ましくは少なくとも60mg/cm2、より好ましくは少なくとも80mg/cm2、最も好ましくは少なくとも100mg/cm2である。このような負電極の負荷は、再充電可能なバッテリーセルの充電プロセスおよび放電プロセスにポジティブな効果をもたらす。
【0088】
本発明によるバッテリーセルのさらに有利な発展形では、負電極は少なくとも1つのバインダーを有する。前記バインダーは、好ましくはフッ素系バインダーであり、特にポリフッ化ビニリデンおよび/またはテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンから形成されるターポリマーである。しかし、それはまた、共役カルボン酸のモノマー構造単位、またはこの共役カルボン酸のアルカリ塩、アルカリ土類塩、またはアンモニウム塩、またはこれらの組み合わせから構成されるポリマーからなるバインダーであってもよい。さらに、前記バインダーは、モノマースチレンおよびブタジエン構造単位をベースとするポリマーで構成され得る。さらに、前記バインダーは、カルボキシメチルセルロースの群からのバインダーであってもよい。前記バインダーは、負電極の総重量に基づいて、好ましくは最大で20重量%、より好ましくは最大で15重量%、より好ましくは最大で10重量%、より好ましくは最大で7重量%、より好ましくは最大で5重量%、最も好ましくは最大で2重量%の濃度で負電極中に存在する。
【0089】
本発明によるバッテリーセルのさらに有利な発展形では、前記負電極は、少なくとも1つの導電性添加剤を有する。前記導電性添加剤は、好ましくは、低重量、高耐薬品性、高比表面積を有し、導電性添加剤の例としては、微粒子カーボン(カーボンブラック、スーパーP、アセチレンブラック)、繊維状カーボン(カーボンナノチューブCNT、カーボン(ナノ)ファイバー)、細かく分割されたグラファイト、グラフェン(ナノシート)が挙げられる。
【0090】
再充電可能なバッテリーセルの構造
本発明による再充電可能なバッテリーセルの有利な発展形は、その構造に関して以下に説明される。
【0091】
再充電可能なバッテリーセルの機能をさらに向上させるために、本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらなる有利な発展形は、再充電可能なバッテリーセルが、ハウジング内に交互に積層された複数の負電極と複数の正電極とを備えることを提供する。ここで、正電極と負電極とは、セパレータによってそれぞれ互いに電気的に分離されていることが好ましい。
【0092】
前記セパレータは、不織布材料、膜、織布材料、編物材料、有機材料、無機材料、またはそれらの組み合わせから形成され得る。有機セパレータは、非置換ポリオレフィン(例えばポリプロピレンまたはポリエチレン)、部分的から完全にハロゲン置換されたポリオレフィン(例えば部分的~完全にフッ素置換、特にPVDF、ETFE、PTFE)、ポリエステル、ポリアミド、ポリスルホンから構成され得る。有機材料および無機材料を組み合わせたセパレータとしては、例えばガラス繊維に適切なポリマーコーティングを施したガラス繊維織物材料が挙げられる。コーティングは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレン-テトラフルオロエチレン(ETFE)、パーフルオロエチレンプロピレン(FEP)、THV(テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、フッ化ビニリデンのターポリマー)、パーフルオロアルコキシポリマー(PFA)などのフッ素含有ポリマー、アミノシラン、ポリプロピレン、ポリエチレン(PE)を含むことが好ましい。また、セパレータは、例えばいわゆる「Z折り」の形態で、再充電可能なバッテリーセルのハウジングに折り畳まれ得る。このZ折りでは、ストリップ状のセパレータが、電極を介して、あるいは電極の周囲で、Z状に折り畳まれる。また、セパレータをセパレータ紙として形成することも可能である。
【0093】
また、セパレータをシース(sheath)として設計することも可能であり、各正電極または各負電極がシースによって包まれていることも本発明の範囲内である。前記シースは、不織布、膜、織布材料、編物材料、有機材料、無機材料、またはそれらの組み合わせから形成され得る。
【0094】
正電極にシースがあると、再充電可能なバッテリーセル内でより均一なイオン移動とイオン分布をもたらす。特に負電極のイオン分布が均一であればあるほど、負電極に活物質の充填量が高くなり、結果として再充電可能なバッテリーセルの使用可能な容量が大きくなる。同時に、負荷の不均一性やその結果として生じる活物質の析出に伴うリスクを回避することができる。これらの利点は、再充電可能なバッテリーの正電極がシースに包まれている場合に特に有効である。
【0095】
電極およびシースの表面寸法は、好ましくは、電極のシースの外形寸法およびシースされていない電極の外形寸法が少なくとも1つの寸法で一致するように、互いに一致させることができる。
【0096】
また、シースの表面積は、好ましくは、電極の表面積よりも大きくすることができる。この場合、前記シースは、電極の境界を越えて延在する。したがって、電極の両側を覆うシースの2つの層は、エッジ接続によって正電極のエッジで互いに接続され得る。
【0097】
本発明による再充電可能なバッテリーセルのさらに有利な実施形態では、前記負電極はシースを有し、前記正電極はシースを有していない。
【0098】
本発明のさらに有利な特性について、図、実施例、実験に基づいて以下に詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0099】
【
図1】本発明による再充電可能なバッテリーセルの第1実施形態の断面図である。
【
図2】
図1に示した第1実施形態の発泡金属の三次元多孔質構造の電子顕微鏡画像を詳細に示した図である。
【
図3】本発明による再充電可能なバッテリーセルの第2実施形態の断面図である。
【
図4】
図3からの第2実施形態の詳細を示した図である。
【
図5】本発明による再充電可能なバッテリーセルの第3実施形態の分解図である。
【
図6】正電極の活物質としてLiNi
0.6Mn
0.2Co
0.2O
2(NMC622)およびLiNi
0.8Mn
0.1Co
0.1O
2(NMC811)の組成のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC)を含む試験用フルセル(full cells)のサイクル数の関数としての放電容量を示した図である。
【
図7】コバルト酸リチウムLiCoO
2(LCO)を正電極活物質とする試験用バッテリーフルセルのサイクル数に対する放電容量を示した図であり、参照試験用フルセルには参照電解質が充填され、試験用フルセルには実施例2の電解質1が充填されている。
【
図8】正電極の活物質として組成LiNi
0.6Mn
0.2Co
0.2O
2(NMC622)のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC)を有する試験用フルセルのサイクル数に対する放電容量を示した図であり、参照試験用フルセルには参照用電解質が充填され、試験用フルセルには実施例2の電解質1が充填されている。
【
図9】正電極の活物質としてLi
1.16Mn
0.61Ni
0.15Co
0.16O
2の組成の金属酸化物を有する試験用フルセルのサイクル数の関数としての放電容量を示した図であり、充電終止電圧は4.8ボルトである。
【
図10】正電極の活物質としてLi
1.16Mn
0.61Ni
0.15Co
0.16O
2の組成の金属酸化物を用いた試験用フルセルのサイクル1とサイクル2の充電率に応じた電位プロファイル(単位:V)を示した図である。
【
図11】実施例2の電解質1、3、4を充填した3つの試験用フルセルの、負電極を充電したときの電位([V])を、負電極上にコーティング層を形成している間の、負電極の理論容量に関連する容量の関数として示した図である。
【
図12】実施例2の電解質1、3、4を充填し、活物質としてリチウム・ニッケル・マンガンコバルト酸化物(NMC)を含んだ3つの試験用フルセルの放電時の電位プロファイルを、パーセントの充電の関数としてボルトで示した図である。
【
図13】実施例2の電解質1の導電率([mS/cm])を、化合物1の濃度の関数として示した図である。
【
図14】実施例2の電解質3の導電率([mS/cm])を、化合物3の濃度の関数として示した図である。
【
図15】実施例2の電解質4の導電率([mS/cm])を、化合物4の濃度の関数として示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0100】
図1は、本発明による再充電可能なバッテリーセル2の第1実施形態を断面図で示したものである。前記再充電可能なバッテリーセル2は、プリズマティックセル(prismatic cell)として設計されており、特にハウジング1を有している。前記ハウジング1は、3つの正電極4と4つの負電極5を含む電極アレイ3を囲んでいる。正電極4および負電極5は、電極アレイ3に交互に積層されている。しかし、ハウジング1は、より多くの正電極4および/または負電極5を収容することもできる。一般的には、負電極5の数が正電極4の数よりも1つ多いと好ましい。これにより、電極スタックの外側端面が負電極5の電極面によって形成されるという結果がもたらされる。電極4,5は、電極接続部6,7を介して、再充電可能なバッテリーセル2の対応する接点9,10に接続されている。再充電可能なバッテリーセル2には、SO
2ベースの電解質が充填されており、電解質がすべての孔または空洞、特に電極4、5の内部にできるだけ完全に浸透するようになっている。なお、
図1では電解質は表示されない。本実施形態では、正電極4は、活物質としてインターカレーション化合物を含有している。このインターカレーション化合物は、LiCoO
2である。
【0101】
電極4,5は、本実施形態では平板状に設計されており、すなわち、表面積に比べて薄い厚さを有する層として設計されている。これらはそれぞれ、セパレータ11によって互いに分離されている。再充電可能なバッテリーセル2のハウジング1は、本質的には直方体として設計されており、断面図で示された電極4,5およびハウジング1の壁は、図面の平面に対して垂直に延びており、本質的に直線的で平坦である。しかし、再充電可能なバッテリーセル2は、電極が薄い層で構成され、それがセパレータ材料とともに巻かれたワインディングセルとしても設計され得る。セパレータ11は、一方では、正電極4と負電極5を空間的かつ電気的に分離し、他方では、特に活性金属のイオンに対して透過性を有している。このようにして、電気化学的に有効な大きな表面が作製され、これにより大きな電流収率が可能になる。
【0102】
また、電極4,5は、それぞれの電極の活物質の必要な電子伝導性接続を可能にする役割を果たす放電素子を有している。前記放電素子は、それぞれの電極4,5の電極反応に関与する活物質と接触している(
図1には示されていない)。前記放電素子は、多孔質の発泡金属(metal foam)18の形態で設計されている。発泡金属18は、電極4,5の厚み全体にわたって延在する。正電極4および負電極5の活物質は、金属構造体の厚さ全体にわたって発泡金属の細孔を均一に満たすように、前記発泡金属18の細孔に組み込まれている。正電極4は、機械的強度を向上させるためのバインダーを含有している。このバインダーは、フルオロポリマーである。負電極5は、リチウムイオンを吸収するための挿入物質として適した形態の活物質としてのカーボンを含む。負電極5の構造は、正電極4の構造と類似している。
【0103】
図2は、
図1からの第1実施形態の発泡金属18の三次元多孔質構造の電子顕微鏡画像を示している。指定されたスケールに基づいて、細孔Pの平均直径が100μm超であること、すなわち、比較的大きいことが分かる。この発泡金属は、ニッケル製の発泡金属である。
【0104】
図3は、本発明による再充電可能なバッテリーセル20の第2実施形態を断面図で示したものである。前記第2実施形態は、
図1に示す第1実施形態とは異なり、電極アレイが正電極23と2つの負電極22から構成されている。これらはそれぞれセパレータ21によって互いに分離され、ハウジング28によって囲まれている。正電極23は、平面状の金属箔の形態における放電素子26を有し、その両面に正電極23の活物質24が塗布されている。また、負電極22は、平面金属箔状の放電素子27を有しており、この放電素子27には、負電極22の活物質25が両面に塗布されている。あるいは、エッジ電極、すなわち電極スタックを閉鎖する電極の平面放電素子は、片面にのみ活物質が塗布され得る。コーティングされていない側は、ハウジング28の壁に面している。電極22,23は、電極接続部29,30を介して、再充電可能なバッテリーセル20の対応する接点31,32に接続されている。
【0105】
図4は、
図3からの第2実施形態において、正電極23および負電極22の放電素子26,27として機能する平面状の金属箔を示している。この金属箔は、20μmの厚さを有する有孔またはメッシュ状の構造を有している。
【0106】
図5は、本発明による再充電可能なバッテリーセル40の第3実施形態を分解図で示したものである。この第3実施形態は、正電極44がシース13によって囲まれているという点で、上記で説明した2つの実施形態とは異なる。この場合、シース13の表面積は、正電極44の表面積よりも大きく、その境界14は、
図5に破線で示されている。正電極44を両側から覆うシース13の2つの層15,16は、正電極44の周縁端部で、端部接続部17によって互いに接続されている。なお、2つの負電極45は覆われていない。電極44,45は、電極接続部46,47を介して導通可能である。
【実施例】
【0107】
〔実施例1〕参照電解質の調製
後述する実施例で使用する参照電解質は、欧州特許第2954588号明細書(以下、[V4]とする)に記載されている方法で調製した。まず、塩化リチウム(LiCl)を120℃で3日間、真空下で乾燥させた。また、アルミニウム粒子(Al)を450℃で2日間、真空下で乾燥させた。LiCl、塩化アルミニウム(AlCl3)、およびAlを、AlCl3:LiCl:Alのモル比が1:1.06:0.35となるように、ガス抜き用の開口部を有するガラス瓶に入れて混合した。その後、このブレンド物を段階的に熱処理して溶融塩を生成した。冷却後、形成された塩の溶融物をろ過し、次に室温まで冷却し、最後に、LiAlCl4に対するSO2の所望のモル比が形成されるまで、SO2を加えた。このようにして形成された参照電解質は、LiAlCl4
*xSO2という組成を有し、ここでxは供給されたSO2の量に依存する。
【0108】
〔実施例2〕バッテリーセル用のSO2ベースの電解質の4つの実施形態1,2,3および4の調製
以下に説明する実験のために、SO2ベースの電解質の4つの実施形態1,2,3および4を調製した(以下、電解質1,2,3および4と称する)。この目的のために、まず、以下の文献[V5],[V6]および[V7]に記載されている製造方法を用いて、式(I)による4種類の異なる第1導電性塩を調製した。
[V5]“I.Krossing,Chem.Eur.J.2001,7,490;
[V6]S.M.Ivanova et al, Chem.Eur.J.2001,7,503;
[V7]Tsujioka et al, J.Electrochem.Soc.,2004,151,A1418”
【0109】
式(I)によるこれら4つの異なる第1導電性の塩を、以下では化合物1,2,3および4と称する。これらはポリフルオロアルコキシアルミネートのファミリーに属するもので、LiAlH4および対応するアルコールR-OHから開始して、R1=R2=R3=R4となるように、以下の反応式に従ってヘキサン中で調製した。
【0110】
【0111】
その結果、以下に示す化合物1,2,3および4を、合計および構造式を使用して形成した。
【0112】
【0113】
化合物1,2,3および4をまず再結晶して精製した。その結果、第1導電性塩から遊離体LiAlH4を、除去した。これは、SO2に微量の水が存在する可能性があり、前記遊離体によりスパークが形成される可能性があるためである。
【0114】
次いで、化合物1,2,3および4をSO2に溶解させた。化合物1,2,3および4はSO2によく溶解した。
【0115】
電解質1,2,3および4の調製を、以下のプロセスステップ1~4に従って低温または加圧下で行った。
1)ライザーパイプ付きの圧力ピストンにおけるそれぞれの化合物1,2,3および4の受け入れ、
2)圧力ピストンの排気、
3)液体SO2の流入、および
4)目標量のSO2が添加されるまで、ステップ2+3を繰り返す。
【0116】
電解質1,2,3および4における化合物1,2,3および4の各濃度は、実験の説明で特に断りがない限り、0.6mol/L(1リットルの電解質を基準としたモル濃度)であった。以下に説明する実験は、電解質1,2,3および4および参照電解質を用いて行った。
【0117】
〔実施例3〕テスト用フルセルの作製
後述する実験で用いた試験用フルセルは、セパレータで隔てられた2つの負電極と1つの正電極を有する再充電可能なバッテリーセルである。正電極には、活物質、導電性媒介剤、バインダーが含まれている。負電極は、活物質としてグラファイトを含み、バインダーも含んでいた。実験で述べたように、負電極は、導電性添加剤も含み得る。正電極の活物質は、それぞれの実験で命名されている。正電極と負電極の放電素子は、ニッケル製であった。とりわけ、調査の目的は、本発明による電解質と組み合わせて、本発明によるバッテリーセルの正電極に様々な活物質を使用することを確認することである。表3は、正電極に対してどの活物質が調査され、どの上限電位が使用されたかを示している。
【0118】
【0119】
試験用のフルセルには、それぞれ実験に必要な電解質、つまり参照電解質または電解質1,2,3および4が入れられた。
【0120】
各実験では、いくつかの、つまり2~4つの同一のテスト用フルセルを作成した。実験で示された結果は、同一の試験用フルセルについて得られた測定値からの各平均値である。
【0121】
〔実施例4〕試験用フルセルでの測定
試験用フルセルでの測定では、例えば放電容量をサイクル数から求める。この目的のために、試験用フルセルは、一定の充電電流強度で、一定の上限電位まで充電される。対応する上限電位は、充電電流が、一定の値まで低下するまで保持される。その後、一定の放電電位まで、一定の放電電流強度で放電を行う。この充電方法は、いわゆるI/U充電である。このプロセスは、所望のサイクル数に応じて繰り返される。実験では、上限電位または放電電位とそれぞれの充電または放電電流の強度が示されている。充電電流が低下したはずの値も実験で説明されている。「上限電位」という用語は、「充電電位」、「充電電圧」、「充電終止電圧」、および「上限電位限界」という用語の同義語として用いられる。これらの用語は、バッテリーチャージャーを使用してセルまたはバッテリーを充電する際の電圧/電位を表す。バッテリーは、好ましくは、C/2の電流レートで、22℃の温度で充電される。1Cの充放電レートでは、定義上、テスト用のフルセルの公称容量が1時間で充電または放電される。充電率がC/2の場合、充電時間は2時間となる。
【0122】
「放電電位」という用語は、「より低いセル電圧」という用語と同義に用いられる。これは、バッテリーチャージャーを使用してセルまたはバッテリーが放電されるまでの電圧/電位を表す。
【0123】
バッテリーは、好ましくは、C/2の電流レートで、22℃の温度で放電される。放電容量は、放電電流と、放電終了の基準が満たされるまでの時間から求められる。関連する図は、放電容量の平均値を、サイクル数の関数として示している。放電容量のこれらの平均値は、公称容量のパーセンテージとして表され、多くの場合、それぞれの試験で達成された最大容量に標準化されている。公称容量は、正電極の理論的な容量から、負電極上のコーティング層を形成するために第1サイクルで消費される容量を引くことによって得られる。このコーティング層は、試験用フルセルの初回充電時に負電極上に形成される。このコーティング層の形成のためにリチウムイオンが不可逆的に消費されるため、それぞれの試験用フルセルは次のサイクルで使用できるサイクル容量が少なくなる。
【0124】
〔実験1〕活性電極物質として組成LiNi0.6Mn0.2Co0.2O2(NMC622)およびLiNi0.8Mn0.1Co0.1O2(NMC811)のリチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)を有する試験用フルセル
LiNi0.6Mn0.2Co0.2O2(NMC622)およびLiNi0.8Mn0.1Co0.1O2(NMC811)組成のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物を活性電極物質とした正電極板を用いて、実施例3による試験用フルセルで実験を行った。NMC組成の化合物は、適切な電解質を有するバッテリーセル内で高い上限電位まで充電され、その後再び放電され得る。試験用フルセルに、実施例2に記載の電解質1を充填した。3つの試験用フルセルは、化合物NMC622を有する正電極で構成され、1つの試験用フルセルでは、NMC811が高電圧カソード活物質として使用された。放電容量(実施例4参照)を測定するために、試験用フルセルを50mAの電流強度で異なる上限電位まで充電した。充電電流が40mAに低下するまで、対応する上限電位を保持した。その後、50mAの電流強度で2.5Vの放電電位まで放電を行った。3つのテスト用フルセル「NMC622」の上限電位は、4.4V、4.6V、5.0Vであった。NMC811のテスト用フルセルの上限電位は4.6ボルトであった。
【0125】
図6は、4つの試験用フルセルの放電容量の平均値をサイクル数の関数として示したものである。これらの放電容量の平均値は、公称容量に対するパーセンテージ[公称容量%]として再表示されている。4つの試験用フルセルの放電容量のプロファイルは、一様な、わずかに減少するプロファイルを示している。容量の減少は、高い上限電位でサイクルを繰り返された試験用フルセルでやや大きくなっている。有機リチウムイオン電池を用いた同様の実験は、NMC正電極と、EC:EMC3:7で1MのLiPF
6の組成を有する有機電解質LP57を用いて、先行技術の上記刊行物[V1]で行われた。表4は、実験1の結果と[V1]の実験の結果を比較したものである。
【0126】
本発明によるバッテリーセルの優れた特性は、先行技術と比較すると明らかになる。先行技術によるバッテリーセルのカソード物質NMC(622)は、300サイクル目において、4.4ボルトの上限電位で94%の放電容量のみ、および4.6ボルトの上限電位で39%の放電容量しか示さない。これに対して、NMC(622)のカソード物質を有する本発明によるセルは、300サイクル目において、4.4ボルトで97%の放電容量、4.6ボルトで91%の放電容量、さらには5.0ボルトという非常に高い上限電位で84%の値を示している。カソード物質NMC(811)は、先行技術による測定では、4.4ボルトの上限電位で300サイクル目に66%の放電容量を示している。同じ物質は、本発明によるバッテリーセルにおいて、4.6ボルトの上限電位で90%の高い放電容量を依然として示している。
【0127】
【0128】
〔実験2〕コバルト酸リチウムLiCoO2(LCO)を電極活物質とする試験用フルセル
さらなる実験では、実施例3に基づいて2つの試験用フルセルを製造した。正電極(カソード)の活物質は、コバルト酸リチウム(LCO)から構成されていた。
【0129】
第1試験用フルセルに、この実験2のために、実施例1に従った参照用電解質を充填した。この電解質は、LiAlCl4
*6SO2の組成を有していた。2つの試験用フルセルには、実施例2に記載された電解質1が充填された。実験1に記載されたように試験用フルセルを循環させ、放電容量を決定した(実施例4参照)。参照電解質を有するバッテリーセルの上限電位は4.2ボルトであり、本発明によるセルの上限電位は4.4ボルトであった。
【0130】
図7は、2つの試験用フルセルの放電容量の平均値をサイクル数の関数として示したものである。これらの放電容量の平均値は、公称容量に対するパーセンテージ[公称容量%]としてそれぞれ再表示されている。2つの試験用フルセルの放電容量のプロファイルは、まったく異なる挙動を示している。
【0131】
参照電解質を有する試験用フルセルの放電容量は、45サイクル目で上昇し始め、55サイクル目で急降下し、80サイクル目では50%の容量にしか達しない。前記試験用フルセルは、不可逆的に損傷する。コバルト酸リチウムを活物質とする電極と参照電解質の組み合わせからなるバッテリーセルは、上限電位4.2Vで安定しない。
【0132】
本発明によるセルは、放電容量の挙動が非常に安定していた。200サイクル目でも97%の容量が得られた。装置のメンテナンスのため、サイクル125と126の間で測定を中断する必要があった。中断後の容量は2%増加しており、放電容量のプロファイルがこの時点で局所的な最大値を示しているのはこのためである。
【0133】
〔実験3〕LiNi0.6Mn0.2Co0.2O2(NMC622)組成のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC)を正電極活物質とする試験用フルセル
正電極(カソード)の活物質として、組成がLiNi0.6Mn0.2Co0.2O2(NMC622)のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC)を用いて、実験2を繰り返した。再び実施例3に従って2つの試験用フルセルを作製した。
【0134】
第1試験用フルセルに、実施例1に従った参照用電解質を充填した。この電解質は、LiAlCl4
*6SO2の組成を有していた。2つの試験用フルセルに、実施例2に記載の電解質1を充填した。実験1に記載されるように試験用フルセルを循環させ、放電容量を決定した(実施例4参照)。参照電解質を有する第1試験用フルセルの上限電位は4.2ボルトであり、第2試験用フルセルの上限電位は4.4ボルトであった。
【0135】
図8は、前記2つの試験用フルセルの放電容量の平均値をサイクル数の関数として示したものである。これらの放電容量の平均値はそれぞれ、公称容量に対するパーセンテージ[公称容量%]として示される。ここでも、2つの試験用フルセルの放電容量のプロファイルは、まったく異なる挙動を示している。
【0136】
参照用電解質を用いた第1試験用フルセルの放電容量は、それまでの変動を経て、75サイクル目から着実に低下し始める。130サイクル目には86%の容量にしか達していない。第1試験用フルセルは不可逆的に破損している。LiNi0.6Mn0.2Co0.2O2(NMC622)組成のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC)を活物質とする電極と参照電解質の組み合わせからなる電池セルは、上限電位4.2ボルトで安定しない。2番目の試験用フルセルは、放電容量の非常に安定した動作を示している。サイクル200でも97%の容量が得られる。
【0137】
〔実験4〕正電極の活物質として組成Li1.16Mn0.61Ni0.15Co0.16O2の金属酸化物を有する試験用フルセル
リチウムとマンガンに富む金属酸化物を電極活物質として試験するために、さらに実験で実施例3による試験用フルセルを作製した。正電極(カソード)の活物質は、リチウムとマンガンに富むLi1.16Mn0.61Ni0.15Co0.16O2という組成の金属酸化物で構成されていた。
【0138】
試験用フルセルには、実施例2に記載の電解質1を充填した。放電容量(実施例4参照)を測定するために、試験用フルセルを、4.8ボルトの上限電位まで100mAの電流強度で充電した。充電電流が40mAに低下するまで、対応する上限電位を保持した。その後、100mAの電流強度で2.0Vの放電電位まで放電した。
【0139】
図9は、試験用フルセルの放電容量の平均値をサイクル数の関数として示したものである。これらの放電容量の平均値は、それぞれ公称容量に対するパーセンテージ[公称容量%]で表されている。試験用フルセルは、放電容量の非常に安定した挙動を示す。100サイクル目でも90%の容量が得られている。
【0140】
図10は、リチウムとマンガンを多く含む金属酸化物を有する試験用フルセルの、サイクル1とサイクル2の電位プロファイルをボルト[V]で示したものである。第1サイクルで金属酸化物が活性化されているため、この物質の特徴である高い比容量が得られている。電位プロファイルは、試験用フルセルの最大充電量に関連する充電パーセンテージの関数として示されている。試験用フルセルは、100mAの電流で上限電位4.8Vまで充電された。充電電流が40mAに低下するまで電位を保持された。その後、放電電位2.0Vまで100mAの電流強度で放電を行った。
【0141】
1サイクル目の電位曲線は、2サイクル目の電位曲線とは明らかに異なる挙動を示している。これは、文献で知られている物質の構造変化に基づくものである。この過程で物質に不可逆的な変化が起こるため、1サイクル目の活性化時に活性なリチウムイオンが失われる。格子内に戻せるリチウムイオンは90%未満に過ぎない。
【0142】
図10は、2番目のサイクルで、90%を超える再充電(re-storage)があり、したがって不可逆損失は文献に記載されているよりも大幅に少ないことがわかる。サイクル2では、充電終了時の上限電圧4.8Vでリチウムイオンがほぼ完全にインターカレーションしていることからも、電解質の高い電位安定性が特に明らかになっている。
【0143】
〔実験5〕LiNi0.6Mn0.2Co0.2O2(NMC622)組成のリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC)を電極活物質として、電解質1、電解質3、電解質4と組み合わせた試験用フルセル
正電極活物質としてリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC622)を用いて、電解質1,3および4の組み合わせについて様々な実験を行った。電解質1,3および4の塗膜容量を測定するとともに、3つの電解質の放電容量を測定した。
【0144】
実施例2の電解質1,3および4を3つの試験用フルセルに充填し、コーティング層の容量を求めた。この3つの試験用フルセルは、正電極の活物質としてリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC622)を有していた。
図11は、負電極を充電したときのテストフルセルの電位(ボルト)を、負電極の理論容量に関連する容量の関数として示したものである。記載されている2つの曲線は、上述の試験用フルセルを使ったいくつかの実験の結果を平均化したものである。まず、試験用フルセルに15mAの電流を流し、125mAh(Q
lad)の容量に達するまで充電した。次に、試験用フルセルを15mAの電流で2.5ボルトの電位になるまで放電した。放電容量(Q
ent)を測定した。
【0145】
負電極上にコーティング層を形成するために使用された理論の%単位の容量は、次の式に従って計算される。
コーティング層の容量=(Qlad(125mAh)-Qent(×mAh))/QNEL
【0146】
QNELは、使用される負電極の理論容量である。グラファイトの場合、理論容量は372mAh/gとなる。
【0147】
測定されたコーティング層容量(負電極の理論容量に対する割合)は、電解質1で7.83%、電解質4で17.77%、電解質3で20.02%であった。電解質3および4のコーティング層容量がやや高い値であっても、これらの電解質を用いれば、5ボルトまでの高電圧カソードを使用することが可能であり、バッテリーセルを非常に良好に動作させることができる。
【0148】
放電実験では、実施例3による3つの試験用フルセルに、実施例2に記載の電解質1,3および4を充填した。試験用フルセルは、正電極の活物質としてリチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物(NMC)を有していた。放電容量(実施例4参照)を決定するために、試験用フルセルを、125mAhの容量まで15mAの電流強度で充電した。その後、15mAの電流強度で2.5ボルトの放電電位まで放電した。
【0149】
図12は、放電した充電量に対する放電中の電位プロファイルを%[最大充電量(放電量)の%]で示したものである。すべての試験用フルセルは、電池セルの良好な動作に必要な平坦な放電曲線を示している。
【0150】
〔実験6〕電解質1,3および4の導電率の測定
導電率を測定するために、化合物1,3および4の濃度を変えて電解質1,3および4を調製した。電解質の導電率は、各化合物の濃度ごとに導電率測定法を用いて測定した。温度調整後、2電極センサーを溶液中に接触させ、0~50mS/cmの測定範囲で測定した。測定中、センサーがSO2を含む電解質溶液と反応する可能性があることがわかった。
【0151】
図13は、化合物1の濃度の関数としての電解質1の導電率を示している。化合物1の濃度が0.6mol/L~0.7mol/Lで導電率が最大となり、約37.9mS/cmの値を示している。これに対し、従来の有機電解質であるLP30(1M LiPF
6/EC-DMC(1:1重量比))は、約10mS/cmの導電率しかなかった。
【0152】
図14(電解質3)および
図15(電解質4)は、濃度を変えて測定した導電率の値を示している。電解質4では、導電性塩の濃度が1mol/Lのときに最大18mS/cmの導電率が得られている。電解質3は、導電性塩の濃度が0.6mol/Lのときに0.5mS/cmと最も高い導電率を示している。電解質3の方が導電率は低いものの、実験4と同様に、試験用フルセルの充放電は十分に可能である。
【0153】
〔実験7〕低温での挙動
電解質1の低温挙動を参照電解質と比較して測定するために、実施例3に従った2つの試験用フルセルを製造した。1つの試験用フルセルには、LiAlCl4
*6SO2の組成の参照電解質が充填され、もう1つの試験用フルセルには電解質1が充填された。参照電解質を入れた試験用フルセルはリン酸鉄リチウム(LEP)を活物質とし、電解質1を入れた試験用フルセルはニッケルマンガンコバルト酸リチウム(NMC)を正電極の活物質とした。試験用フルセルは、20℃で3.6V(LEP)または4.4V(NMC)まで充電した後、調査するそれぞれの温度で2.5Vまで再び放電した。20℃で到達した放電容量を100%とした。放電のための温度は、10°Kの温度ステップで下げた。得られた放電容量は、20℃での放電容量に対する%で表した。この低温放電は、正電極および負電極に用いた活物質にほとんど依存しないため、活物質のあらゆる組み合わせに結果を適用することができる。その結果を表5に示す。
【0154】
【0155】
電解質1を使用した試験用フルセルは、非常に良好な低温挙動を示す。-20℃では容量の82%、-30℃では73%に達する。また、-40℃でも61%の容量を放電することができた。一方、参照電解質を使用した試験用フルセルでは、-10℃までしか放電容量が得られなかった。ここでは21%の容量が達成されている。参照電解質を有するセルは、より低い温度では放電できない。
【手続補正書】
【提出日】2022-08-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
活性金属と、少なくとも1つの正電極(4,23,44)と、少なくとも1つの負電極(5,22,45)と、ハウジング(1,28)と、電解質とを備える再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)であって、
正電極(4,23,44)が、活物質として層状酸化物の形態における少なくとも1つの化合物を含んでおり、
前記電解質が、SO
2をベースとし、式(I)を有する少なくとも1つの第1導電性塩を含む、再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【化1】
(式中、
-Mは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、元素周期表第12族の金属およびアルミニウムにより形成される群から選択される金属であり、
-xは、1から3の整数であり、
-置換基R
1,R
2,R
3およびR
4は、C
1~C
10アルキル、C
2~C
10アルケニル、C
2~C
10アルキニル、C
3~C
10シクロアルキル、C
6~C
14アリールおよびC
5~C
14ヘテロアリールからなる群から、互いに独立して選択され;そして
-Zは、アルミニウムまたはホウ素である
。)
【請求項2】
前記化合物が、A
xM’
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
-Aは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、周期表第12族の金属、またはアルミニウムにより形成される群から選択される少なくとも1つの金属であり、
-M’は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、CuおよびZnにより形成される群から選択される少なくとも1つの金属であり、
-M”は、元素周期表の第2族、第3族、第4族、第5族、第6族、第7族、第8族、第9族、第10族、第11族、第12族、第13族、第14族、第15族および第16族の元素により形成される群から選択される少なくとも1つの元素であり、
-xおよびyは、互いに独立して、0より大きい数であり、
-zは、0以上の数であり、そして
-aは、0より大きい数である、請求項1に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項3】
前記化合物が、A
xM’
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
Aがリチウムであり、M’がコバルトであり、xおよびyが好ましくは1に等しく、zが0に等しく、aが好ましくは2に等しい、請求項2に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項4】
前記化合物が、A
xM’
yM”
zO
aの組成を有し、Aがリチウムであり、M’がニッケルおよびマンガンを含み、M”がコバルトである、請求項2に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項5】
前記化合物が、Li
xNi
y1Mn
y2Co
zO
aの組成を有し、式中、x、y1およびy2が互いに独立して0より大きい数であり、zが0以上の数であり、aが0より大きい数である、請求項4に記載の再充電可能なバッテリーセル。
【請求項6】
前記化合物が、LiNi
0.33Mn
0.33Co
0.33O
2、LiNi
0.5Mn
0.3Co
0.2O
2、LiNi
0.5Mn
0.25Co
0.25O
2、LiNi
0.52Mn
0.32Co
0.16O
2、LiNi
0.55Mn
0.30Co
0.15O
2、LiNi
0.58Mn
0.14Co
0.28O
2、LiNi
0.6Mn
0.2Co
0.2O
2、LiNi
0.64Mn
0.18Co
0.18O
2、LiNi
0.65Mn
0.27Co
0.08O
2、LiNi
0.7Mn
0.2Co
0.1O
2、LiNi
0.7Mn
0.15Co
0.15O
2、LiNi
0.72Mn
0.10Co
0.18O
2、LiNi
0.76Mn
0.14Co
0.10O
2
、LiNi
0.8Mn
0.1Co
0.1O
2、LiNi
0.86Mn
0.04Co
0.10O
2、LiNi
0.90Mn
0.05Co
0.05O
2、LiNi
0.95Mn
0.025Co
0.025O
2、またはこれらの組み合わせの組成を有する、請求項5に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項7】
前記化合物が、Li
xMn
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
xが1以上の数であり、yは数zより大きい数である、請求項2に記載の再充電可能なバッテリーセル。
【請求項8】
前記化合物が、Li
xMn
yM”
zO
aの組成を有し、式中、
M”はニッケルおよび/またはコバルトであり、前記化合物は、好ましくはLi
1.2Mn
0.525Ni
0.175Co
0.1O
2、Li
1.2Mn
0.6Ni
0.2O
2、Li
1.16Mn
0.61Ni
0.15Co
0.16O
2またはLi
1.2Mn
0.54Ni
0.13Co
0.13O
2
の組成を有する、請求項7に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項9】
前記第1導電性塩の置換基R
1,R
2,R
3およびR
4が、互いに独立して、
-好ましくはC
2-C
4アルキルからの、特に好ましくはアルキル基2-プロピル、メチルおよびエチルからの、C
1-C
6アルキル;
-好ましくはC
2-C
4アルケニルからの、特に好ましくはアルケニル基のエテニルおよびプロペニルからの、C
2-C
6アルケニル;
-好ましくはC
2-C
4アルキニルからの、C
2-C
6アルキニル;
-C
3-C
6シクロアルキル;
-フェニル;および
-C
5-C
7ヘテロアリール
により形成される群から選択される、請求項1~8の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項10】
前記第1導電性塩の置換基R
1,R
2,R
3およびR
4のうちの少なくとも1つが、少なくとも1つのフッ素原子および/または少なくとも1つの化学基によって置換されており、前記化学基が、C
1~C
4アルキル、C
2~C
4アルケニル、C
2~C
4アルキニル、フェニルおよびベンジルによって形成される群から選択される、請求項1~9の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項11】
前記第1導電性塩の置換基R
1,R
2,R
3およびR
4のうち少なくとも1つが、CF
3基またはOSO
2CF
3基である、請求項1~10の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項12】
第1導電性塩が、
【化2】
によって形成される群から選択される、請求項1~11の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項13】
前記電解質が、式(I)による第1導電性塩とは異なる少なくとも1つの第2導電性塩を含む、請求項1~12の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項14】
前記電解質の前記第2導電性塩が、アルミン酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、ヒ酸塩および没食子酸塩により形成される群から選択される、アルカリ金属化合物、特にリチウム化合物である、請求項13に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項15】
前記電解質の前記第2導電性塩が、テトラハロアルミン酸リチウム、特にテトラクロロアルミン酸リチウムである、請求項13または14に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項16】
前記電解質が、少なくとも1つの添加剤を含む、請求項1~15の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項17】
前記電解質の前記添加剤が、ビニレンカーボネートおよびその誘導体、ビニルエチレンカーボネートおよびその誘導体、メチルエチレンカーボネートおよびその誘導体、(ビスオキサラト)ホウ酸リチウム、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム、シュウ酸リチウム、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、環状のエキソメチレンカーボネート類、スルトン類、環状および非環状のスルホン酸塩類、非環状の亜硫酸塩類、環状および非環状のスルフィン酸塩類、有機エステル類、無機酸類、1バールで少なくとも36℃の沸点を有する非環状および環状のアルカン類、芳香族化合物類、ハロゲン化された環状および非環状スルホニルイミド類、ハロゲン化された環状および非環状リン酸エステル類、ハロゲン化された環状および非環状ホスフィン類、ハロゲン化された環状および非環状ホスファイト類、ハロゲン化された環状および非環状のホスファゼン類、ハロゲン化された環状および非環状のシリルアミン類、ハロゲン化された環状および非環状のハロゲン化エステル類、ハロゲン化された環状および非環状のアミド類、ハロゲン化された環状および非環状の無水物類、ならびにハロゲン化された有機複素環類により形成される群から選択される、請求項16に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項18】
前記電解質が、電解質組成物の総重量に基づいて、
(i)5~99.4重量%の二酸化硫黄、
(ii)0.6~95重量%の第1導電性塩、
(iii)0~25重量%の第2導電性塩、および
(iv)0~10重量%の添加剤
の組成を有する、請求項1~17の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項19】
前記第1導電性塩のモル濃度が、前記電解質の全体積を基準にして、0.01mol/L~10mol/L、好ましくは0.05mol/L~10mol/L、より好ましくは0.1mol/L~6mol/L、最も好ましくは0.2mol/L~3.5mol/Lの範囲内である、請求項1~18の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項20】
前記電解質が、導電性塩1mol当たり、少なくとも0.1molのSO
2、好ましくは少なくとも1molのSO
2、より好ましくは少なくとも5molのSO
2、より好ましくは少なくとも10molのSO
2、最も好ましくは少なくとも20molのSO
2を含む、請求項1~19の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項21】
前記活性金属が、
-アルカリ金属、特にリチウムまたはナトリウム;
-アルカリ土類金属、特にカルシウム;
-周期律表の第12族の金属、特に亜鉛;または
-アルミニウム
である、請求項1~20の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項22】
前記負電極(5,22,45)が、好ましくは活物質としてのカーボン、特に同素体のグラファイトを含む挿入電極である、請求項1~21の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項23】
正電極(4,23,44)および/または負電極(5,22,45)が、
-金属板または金属箔の形態において、平面的に、または、
-多孔質金属構造の形で三次元的に、特に発泡金属(18)の形態において
好ましくは形成されている放電素子(26,27)を有する、請求項1~22の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項24】
正電極(4,23,44)および/または負電極(5,22,45)が、少なくとも1つのバインダー、好ましくはフッ素系バインダー、特にポリフッ化ビニリデン、ならびに/またはテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびフッ化ビニリデンから作製されるターポリマー、または
共役カルボン酸のモノマー構造単位、または前記共役カルボン酸のアルカリ
金属塩、アルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩、またはこれらの組み合わせから構成されるポリマーからなるバインダー、または
モノマースチレンおよびブタジエン構造単位をベースとするポリマーからなるバインダー、またはカルボキシメチルセルロースの群からのバインダー、を含み、
ここで、前記バインダーが、前記正電極(4,23,44)の総重量に基づいて、好ましくは最大で20重量%、より好ましくは最大で15重量%、より好ましくは最大で10重量%、より好ましくは最大で7重量%、より好ましくは最大で5重量%、最も好ましくは最大で2重量%の濃度で存在する、請求項1~23の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【請求項25】
ハウジング(1,28)内に交互に積層された複数の負電極(5,22,45)および複数の正電極(4,23,44)を備え、前記正電極(4,23,44)および前記負電極(5,22,45)が、好ましくは、セパレータ(11,21,13)によってそれぞれ互いに電気的に分離されている、請求項1~24の何れか1項に記載の再充電可能なバッテリーセル(2,20,40)。
【国際調査報告】