(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-09-29
(54)【発明の名称】ハロイサイトを用いるプラスチック解重合
(51)【国際特許分類】
C08J 11/16 20060101AFI20220921BHJP
B01J 21/16 20060101ALI20220921BHJP
C07C 4/22 20060101ALN20220921BHJP
C07C 4/06 20060101ALN20220921BHJP
C07C 11/02 20060101ALN20220921BHJP
C07B 61/00 20060101ALN20220921BHJP
【FI】
C08J11/16 ZAB
B01J21/16 M
C07C4/22 ZNM
C07C4/06
C07C11/02
C07B61/00 300
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022515610
(86)(22)【出願日】2020-09-09
(85)【翻訳文提出日】2022-03-18
(86)【国際出願番号】 EP2020075167
(87)【国際公開番号】W WO2021048185
(87)【国際公開日】2021-03-18
(32)【優先日】2019-09-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】513076604
【氏名又は名称】バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
(74)【代理人】
【識別番号】100100354
【氏名又は名称】江藤 聡明
(72)【発明者】
【氏名】ブリタ、ディエゴ
(72)【発明者】
【氏名】デイヴィス、シェリ イー.
(72)【発明者】
【氏名】フライジェ、フォルカー
(72)【発明者】
【氏名】グイドッティ、シモナ
(72)【発明者】
【氏名】リゴリ、ダリオ
(72)【発明者】
【氏名】ナギー、サンドール
(72)【発明者】
【氏名】ラメージ、デイヴィッド エル.
(72)【発明者】
【氏名】ミハン、シャーロム
(72)【発明者】
【氏名】スミス、クリストファー ディー.
(72)【発明者】
【氏名】ホワイト、ダニエル エフ.
(72)【発明者】
【氏名】ヤン、シュエヨン
【テーマコード(参考)】
4F401
4G169
4H006
4H039
【Fターム(参考)】
4F401AA09
4F401AA10
4F401BA06
4F401CA67
4F401CA70
4F401CA75
4F401EA48
4F401EA77
4F401FA02Z
4F401FA07Z
4F401FA10Z
4G169AA02
4G169BA10A
4G169BA10B
4G169CC01
4G169DA05
4H006AA02
4H006AC26
4H006AC91
4H006BA71
4H006BC11
4H006DA15
4H039CA29
4H039CE90
4H039CL30
(57)【要約】
ハロイサイト触媒を用いてプラスチックを解重合する方法が本明細書に記載されている。この方法は、改善された解重合結果を達成しながら、解重合工程に必要なエネルギーを減少させる。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスチック解重合方法であって、
a)プラスチックを含む供給原料を導入する段階;
b)前記プラスチックを含む供給原料を触媒と混合して反応混合物を得る段階;および
c)前記反応混合物を加熱して生成物を得る段階、を含み、
前記触媒はハロイサイトである、方法。
【請求項2】
前記反応混合物が前記触媒を1~20wt%含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記プラスチックを含む供給原料がポリオレフィンまたはポリオレフィンの混合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
段階c)において、開始温度が前記触媒を使用しない解重合と比較して5%低下する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
段階c)において、反応器内の圧力が0~200psiに保持される、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
段階c)において、反応器内の圧力が5~100psiに保持される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
段階c)において、反応器内の圧力が10~30psiに保持される、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
400℃での解重合半減期が50分以下である、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
段階c)の生成物が液体生成物を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
99.5wt%の最終沸点(FBP)は、ASTM D7213模擬蒸留GC方法によって決定され、前記液体生成物のFBPが前記触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のFBPよりも少なくとも5℃低い、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
99.5wt%の最終沸点(FBP)は、ASTM D7213模擬蒸留GC方法によって決定され、前記液体生成物のFBPが前記触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のFBPより少なくとも10℃低い、請求項9に記載の方法。
【請求項12】
前記液体生成物の重量平均分子量(Mw)が、前記触媒を使用しない請求項1の方法からの液体生成物のMwよりも少なくとも5%軽い、請求項9に記載の方法。
【請求項13】
前記液体生成物の重量平均分子量(Mw)が、前記触媒を使用しない請求項1の方法からの液体生成物のMwよりも少なくとも10%軽い、請求項9に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
先行関連出願
本出願は、特許協力条約に基づいて2019年9月9日に出願された米国仮出願第62/897,762号に対する優先権の利益を主張し、その全文は参考として本明細書に組み込まれる。
連邦政府資金による研究の記載
【0002】
該当なし。
本開示の分野
【0003】
本開示は、プラスチック供給原料を解重合する方法、より詳細には、開始(onset)温度および反応半減期を短縮させるためにハロイサイト触媒の存在下でプラスチック供給原料を解重合する方法に関する。
【背景技術】
【0004】
本開示の背景
プラスチックは安価で耐久性に優れた材料であり、幅広い応用分野で使用される様々な製品の製造に使用できるため、プラスチックの生産が過去数十年で急激に増加した。プラスチック製造に伴うポリマーの耐久性により、世界中の埋め立て地を埋め尽くし、自然の生息地を占めるプラスチックの量が増加して、環境問題を引き起こしている。分解性および生分解性プラスチックでさえ、紫外線露出レベル、温度、適切な微生物の存在およびその他の要因など、地域の環境要因によって数十年間持続する可能性がある。
【0005】
現在、プラスチックのリサイクルは、主に機械的リサイクルと化学的リサイクルを含む。世界的に、機械的リサイクルはプラスチックの新しい用途に最も多く使用される方法であり、この方法により、プラスチックは化学構造を変えずに機械的に変形されて新しい材料の製造に使用することができる。一般的な機械的リサイクル段階には、プラスチック廃棄物を収集する段階;プラスチック廃棄物を異なる類型のプラスチックおよび色に分類する段階;プラスチックをプレッシングするか、ミーリングしてプラスチックを包装する段階;プラスチックを洗浄および乾燥する段階;プラスチックを凝集、押し出しおよび冷却してプラスチックをペレットに再加工する段階;そして最後にリサイクルされた原料を得ることを含む。これは、ポリオレフィンポリエチレン(PE)およびポリプロピレン(PP)に最も広く使用される技術である。
【0006】
一方、化学リサイクルは、プラスチックを再処理して構造を変更し、これによって様々な産業の原材料として使用するか、新しいプラスチック製品を製造するための基本投入または供給原料として使用することができる。化学的リサイクルには一般に、プラスチックを収集し、次いでプラスチックを加熱して重合体を分解(それに従って解重合)する段階を含む。生成される単量体はその後、プラスチックを再製造するか、他の合成化学物質を製造するために使用することができる。
【0007】
実際に、異なる類型のプラスチック廃棄物が一緒に収集され、プラスチックベール(bale)に様々なプラスチックの混合物が含まれ、その組成は出処ごとに異なる場合があり、その比率はベールごとに異なる場合がある。これは、様々なプラスチックの混合物が加熱工程の制御を困難にして、加熱中に必要なエネルギーコストが高くかかるため、化学的リサイクルにおいて特に面倒である。
【0008】
ハロイサイトは中空ナノチューブ構造を有する粘土鉱物であり、一般に実験式はAl2Si2O5(OH)4である。ハロイサイトナノチューブ(HNTs)は、薬物の制御された伝達および放出だけでなく、ナノコンポジットおよびレオロジー変形の応用分野に使用することができる。
【0009】
二層ハロイサイトチューブの平均寸法は、炭素ナノチューブに匹敵する15×1000nmである。ハロイサイトナノチューブの表面化学は、内部ルーメンと外部表面の標的化された化学的変形に多目的に使用することができる。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示は、ポリオレフィンの解重合工程における触媒としてハロイサイトナノチューブの新しい用途に関する。ハロイサイトの使用は、開始温度と反応半減期を短縮させる一方、蒸留範囲をより軽い沸騰生成物にシフトし、オレフィン、パラフィンおよび芳香族炭化水素の量と類型を変更することを含み、生成される生成物の物理的および化学的特性の一部も変更させることができる。
【0011】
したがって、プラスチック供給原料を解重合させる方法が本明細書に開示されている。本方法は、プラスチックを含む供給原料を導入する段階、プラスチックを含む供給原料を触媒と混合して反応混合物を得る段階、および反応混合物を加熱して生成物を得る段階を含み、ここで触媒はハロイサイトである。
【0012】
一実施形態において、反応混合物は1~20wt%の触媒を含む。代替的に、反応混合物は触媒の1~10wt%を含む
【0013】
一実施形態において、プラスチックを含む供給原料はポリオレフィンまたはポリオレフィンの混合物である。代替的に、プラスチックを含む供給原料は高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、およびこれらの混合物を含むことができる。代替的に、供給原料は低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリブテン、エチレン‐プロピレン共重合体を含むことができる。代替的に、供給原料はポリスチレン(PS)、エチル‐ビニルアセテート共重合体(EVA)、エチル‐ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリビニルクロライド(PVC)、もしくはこれらの混合物のような他の材料を組み込む重合体混合物を含むことができる。
【0014】
一実施形態において、加熱段階における開始温度は触媒を使用しない解重合と比較して5%低下される。
【0015】
一実施形態において、加熱段階における反応器内の圧力は0~200psiに保持される。代替的に、加熱段階における反応器内の圧力は5~100psiに保持される。代替的に、加熱段階における反応器の圧力は10~30psiに保持される。
【0016】
一実施形態において、400℃での解重合半減期は50分以下である。代替的に、400℃での解重合半減期は40分以下である。
【0017】
一実施形態において、加熱段階の生成物は液体生成物を含む。
【0018】
一実施形態において、99.5wt%の最終沸点(FBP)はASTM D7213模擬(simulated)蒸留GC方法によって決定され、液体生成物のFBPは触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のFBPよりも少なくとも5℃低い。代替的に、液体生成物のFBPは触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のFBPよりも少なくとも10℃低い。
【0019】
一実施形態において、液体生成物の重量平均分子量(Mw)は触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のMwよりも少なくとも5%軽い。代替的に、液体生成物の重量平均分子量(Mw)は触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のMwよりも少なくとも10%軽い。
【0020】
本明細書で使用される、「ハロイサイト」は、実験式Al2Si2O5(OH)4を有するアルミノシリケート粘土鉱物を意味し、一般的にアルミニウム(20.90%)、ケイ素(21.76%)および水素(1.56%)を含む。ハロイサイトは、壁の厚さが10~15個の原子アルミノシリケートシートであり、外径が50~60nmであり、内径が12~15nmであり、長さが0.5~10μmである小さなシリンダ(ナノチューブ)として自然に生ずる。本開示で使用されるハロイサイトは、特定の組成または製造方法に限定されず、当業者者が組成または製造方法を容易に調整することができる。
【0021】
本明細書で使用される、「アルファ‐オレフィン」は、一次またはアルファ(α)位置に二重結合を有することによって区別される、化学式CXH2Xを有するアルケン(オレフィンとしても公知される)である有機化合物を指す。
【0022】
本明細書で使用される、「パラフィン」は、非環状飽和炭化水素、すなわち、すべての炭素‐炭素結合が単一であるツリー構造に配列された炭素原子と水素で構成されるアルカンを指す。
【0023】
本明細書で使用される、「C6‐C8芳香族」は、総6~8個の炭素原子が存在する円を形成する炭素原子間にシグマ結合および非局在化されたパイ電子を有する炭化水素を指す。
【0024】
本明細書で使用される、「開始温度」またはTonsetは、加熱過程において液体生成物の最初の液滴(drop)が観察される温度を指す。
【0025】
本明細書で使用される、「解重合半減期」または「半減期」は、特定温度におけるプラスチックサンプル質量の50%の損失を達成するのに必要な時間として定義される。
【0026】
特許請求の範囲または本明細書において用語「含む(comprising)」とともに使用される場合、単語「1つ(a)」または「1つ(an)」の使用は、文脈において別段示さない限り、1つまたは1つより多い(one or more than one)を意味する。
【0027】
用語「約」は、記載される値+もしくは-測定誤差のマージン、または測定の方法が示されない場合は+もしくは-10%を意味する。
【0028】
特許請求の範囲における用語「または」の使用は、代替物のみを指すことが明確に示されていない限り、または代替物が相互排他的である場合を除き、「および/または」を意味するように使用される。
【0029】
用語「含む(comprise)」、「有する(have)」、「含む(include)」および「含む(contain)」(およびこれらの変形)はオープンエンドの連結動詞であり、特許請求の範囲で使用される場合、他の要素の追加を許可する。
【0030】
フレーズ「からなる」は閉じられており、すべての追加的な要素を排除する。
【0031】
「consisting essentially of(から本質的になる)」という語句は、さらなる材料要素を排除するが、本発明の内容を実質的に変化させない非材料要素の包含を許容する。
【0032】
【発明を実施するための形態】
【0033】
本開示は、ハロイサイト触媒の存在下でプラスチック供給原料を解重合して解重合の動力学を容易にする新しい方法を提供する。具体的には、解重合工程におけるハロイサイト触媒を使用することにより、開始温度を下げることができる。本出願人は、反応半減期も短縮できることをさらに発見した。ハロイサイト触媒を使用して解重合から生成される生成物は、より低い平均分子量を有する。これらの改善された結果は、より低い沸点が有利になる可能性を有する液体生成物を生成しながら、プラスチックリサイクル工程が改善されることになる。
【0034】
実施形態で使用されるハロイサイト触媒は、例えば、シグマアルドリッチ(SigmaAldrich)から商業的に入手した。しかしながら、同様の触媒活性が保持される限り、他のハロイサイトベースの材料も可能である。
【0035】
本開示で使用されるプラスチック供給原料は、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、およびこれらの混合物を含む。しかしながら、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリブテン、エチレン‐プロピレン共重合体のような他のポリオレフィンを含むものの、これらに限定されない他のプラスチック供給原料も解重合される場合がある。供給原料はまた、ポリスチレン(PS)、エチル‐ビニルアセテート共重合体(EVA)、エチル‐ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリビニルクロライド(PVC)、もしくはこれらの混合物のような他の材料が組み込まれた重合体混合物を含むことができる。
【0036】
一実施形態において、プラスチック供給原料は押出機または任意の便利な溶融供給ユニットでハロイサイト触媒と最初に溶融‐混合される。
【0037】
代替の実施形態において触媒はまた、反応ゾーンに個別に供給されるか、固体重合体供給物とともに機械的混合物として反応器に供給される場合もある。
【0038】
プラスチック/触媒反応混合物中のハロイサイト触媒の量は、供給原料の類型とエネルギー消費計画によって異なる可能性がある。一実施形態において、使用されるハロイサイト触媒の量は、全反応混合物の1wt%~20wt%である。代替の実施形態において、使用されるハロイサイト触媒の量は、2wt%~18wt%、もしくは5wt%~15wt%である。
【0039】
熱重量分析(TGA)
【0040】
TGAは、熱および熱触媒解重合過程を研究するのに便利な技術である。プラスチック供給原料と反応物混合物を熱重量分析(TGA)でテストして、サンプル解重合速度を決定する。一般的な構成において、開始温度は25~100℃であり、加熱速度は10℃/minであるが、他の構成も採用できる。重合体サンプルをメトラー・トレド(Mettler Toledo)TGA/DSC3+で所望の解重合温度まで10K/minの速度でN2下で加熱して1時間保持した。しかしながら、不活性ガスの選択、不活性ガスの量、加熱温度および解重合の長さは、プラスチック供給原料およびハロイサイト触媒の使用量によって異なる場合がある。
【0041】
サンプル質量の50%の損失を達成するために必要な時間として定義される、特定の温度における解重合半減期は、値が60分未満の場合は直接記録するか、一次分解動力学をt1/2=0.693/kと仮定して決定し、ここで、kはLn(C0/C)対時間プロットを使用してグラフで決定される一次速度定数である。
【0042】
一般解重合
【0043】
一般的な解重合は、工程の熱要件、解重合開始温度を決定するため、そして気体、液体および固体生成物を収集して組成および特性を決定するために反応器で実行される。
【0044】
一実験セットにおいて、11psi圧力および100sccm(分当たりの標準立方センチメートル)の一定のN2流量で閉鎖された125ml Parr反応器に触媒とともにポリマーサンプル20gを650℃に予熱したファーネスの高温ゾーンに置いた。反応器を離れる蒸発蒸気をアイストラップで凝縮させた。次の工程パラメータを記録し、これらを使用して解重合効率を特性化した:
● Tonset:液体生成物の凝縮が最初に観察されたときの反応混合物の温度。
● L%:アイストラップで凝縮可能な液体の収率。
● S%:触媒を除く、反応器内の固体残留物の収率。
【0045】
別の実験セットにおいて、ポリマー供給物30gを熱電対(thermocouple)と窒素注入口を備えた3つのネック(neck)を有する500mlの円形ガラス反応器にロードする。次いで、固体触媒はガラス反応器に導入する。反応器を電気加熱システム(マントルバス)に配置し、所望の電力を設定し、温度を550℃まで上昇させながら生成物を2つのトラップに収集した。
【0046】
より大規模な実験において、固体触媒とともにポリマー供給物500gを撹拌機を備えた1.8Lの反応器に入れ、ファーネスで加熱する。N2パージは、反応器と下流装置を介して確立され、下流装置は、周囲温度で加熱された架空線と2つの生成物収集容器で構成される。ガス成分の組成はオンラインGCによって決定される。ファーネスを500℃に設定し、反応器加熱を開始する。ファーネスの温度が200℃に達すると、N2パージが50sccmに減少される。内部温度が200℃に達すると、撹拌機が60rpmで開始される。解重合の開始を示す、時間依存温度曲線の変曲点が記録されるまで、内部温度をモニタリングする。一旦、この変曲点が記録されたら、反応をさらに3時間続けられるようにした。その後、反応器を冷却し、液体生成物を収集して計量する。
【0047】
解重合段階後、生成される液体生成物をガスクロマトグラフィー、模擬蒸留、1H NMRおよびゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用して特性化し、化学物質の類型、それぞれの量、および分子量/分子量分布を決定する。
【0048】
ガスクロマトグラフィー
【0049】
解重合段階で収集された液体生成物サンプルは、非極性カラムと次のいずれかの分布を有するFIDが備えられたアジレント(Agilent)7890を使用するガスクロマトグラフィーによって特性化した。
方法1
● C2‐C4s(wt%)
● C5s(wt%)
● C6s(wt%)
● C7s(wt%)
● C8s(wt%)
● C9およびより重質(wt%)
● 線状α‐オレフィン(wt%)
● n‐パラフィン(wt%)
方法2
● S‐RT(<nC7)、wt%-n‐ヘプタンの前に溶離する成分。
● M‐RT(nC7‐nC11)、wt%-n‐ヘプタンとn‐ウンデカンの間で溶離する成分
● L‐RT(nC11‐nC28)、wt%-n‐ウンデカンとn‐オクタコサンの間で溶離する成分
● XL‐RT(>nC28)、wt%-n‐オクタコサンの後に溶離する成分
【0050】
模擬蒸留
【0051】
模擬蒸留(SimDist)は、ガスクロマトグラフィーによって原油および石油精製分画の実際の沸点分布を迅速かつ正確に決定するのに使用される。サンプルは最初にGCに注入され、分析カラムはサンプルを沸点順に個別成分に分離する。成分はカラムから溶離することによって検出され、ソフトウェアを用いてGCによって生成されたデータは沸騰曲線、初期沸点(IBP)、最終沸点(FBP)、%カットオフテーブルなどを含むレポートに変換される。液体サンプルに対する模擬蒸留データは、アジレント(Agilent)6980でASTM D7213を使用して収集した。液体特性化に用いられるSimDistデータは以下を含む:
● IBP、0.5wt%オフ(℃)
● 10wt%オフ(℃)
● 30wt%オフ(℃)
● 50wt%オフ(℃)
● 70wt%オフ(℃)
● 90wt%オフ(℃)
● 95wt%オフ(℃)
● 99wt%オフ(℃)
● FBP、99.5wt%オフ(℃)
【0052】
1H NMR
【0053】
NMRデータは、5mmプロディジー(Prodigy)プローブを使用して25℃でブルカー(Bruker)AV500 MHz NMR分光計で収集した。1D 1H NMRデータは、指数線拡大窓関数を備えたトップスピン(TOPSPIN)ソフトウェアを用いて処理された。定量的測定は、正確な積分を容易にするために15秒の緩和遅延、30度のフリップ角度パルス、および32個のスキャンを活用した。スペクトル積分は芳香族オレフィン系に使用し、パラフィン系プロトンが得られ、これを使用して、これらのプロトンの相対的比率を定量化した。すべてのサンプルにCDCl3(0.4gのCDCl3が含まれるサンプル0.6g)を添加して分析した。液体特性化に用いられる1H NMRデータは以下を含む:
● 芳香族プロトン%
● パラフィンプロトン%
● オレフィンプロトン%
【0054】
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
【0055】
1,2,4‐トリクロロベンゼン(TCB)中にゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を利用して分子量および分子量分布を測定した。すべての試料に対する分子量パラメータ(Mw、Mn)および分子量分布は、4つのPLgel Olexis混合床(Polymer Laboratories)およびIR5赤外線検出器(PolymerChar)のカラムセットを具備したPolymerCharによってGPC‐IR装置を使用して測定した。カラムの寸法は、300×7.5mmであり、その粒径は、13μmである。移動相流量を1.0mL/分で保持させた。すべての測定は、150℃で実行した。溶液濃度は、2.0mg/mL(150℃で)であり、分解を防止するために0.3g/Lの2,6‐ジタールブチル‐p‐クレゾールを添加した。バイアルはまた、N2雰囲気に可溶化される。
【0056】
GPC計算のため、PolymerChar(266~1220000範囲のピーク分子量)によって提供される12個のポリスチレン(PS)標準試料を使用して汎用較正曲線を得た。実験データを補間し、関連する較正曲線を得るために3次多項式フィットを使用した。データ収集および処理は、Empower3(Waters)を使用して実行した。
【0057】
Mark‐Houwink関係を使用して分子量分布および関連平均分子量を決定した:PS(較正)およびPPのK値は、各々KPS=1.21×10‐4dL/gおよびKPP=1.90×10‐4dL/gであり、反面、Mark‐Houwink指数は、PSの場合α=0.706であり、PPの場合α=0.725であった。
【0058】
以下は実施例および比較例の条件である。
実施例1:TGA解重合速度
【0059】
HDPE(ACP9255グレード、リヨンデルベーセル(LyondellBasell)製品)およびポリプロピレン(HP522グレード、リヨンデルベーセル製品)の1:1混合物と10%ハロイサイト粘土(SigmaAldrich)を含む10%触媒サンプルからなるサンプルの解重合半減期は400℃で23分であり、比較例1で観察された速度よりほぼ4倍の速さであった。この結果は、解重合速度に対する材料の触媒効果を立証した。
比較例1:触媒なしのTGA解重合速度
【0060】
HDPE(ACP9255グレード、リヨンデルベーセル製品)とポリプロピレン(HP522グレード、リヨンデルベーセル製品)の1:1混合物からなるサンプルの解重合半減期は触媒を使用せずに400℃で96分であった。
実施例2:解重合(10WT%ハロイサイトからHDPEへ)
【0061】
HDPE(ACP9255グレード、リヨンデルベーセル製品)20gを10%ハロイサイトナノ‐粘土の存在下で解重合して、透明な黄色の液体を得た。GC、NMRおよびGPCによって特徴づけられる工程パラメータおよび液体特性は、表1に要約されている。
実施例3:解重合(PPに対する10WT%ハロイサイト)
【0062】
ポリプロピレン(HP522グレード、リヨンデルベーセル製品)20gを10%ハロイサイトナノ‐粘土の存在下で解重合して、透明な黄色液体を得た。GC、NMRおよびGPCによって特徴づけられる工程パラメータおよび液体特性は、表1に要約されている。
比較例2:触媒なしの解重合
【0063】
HDPE(ACP9255グレード、リヨンデルベーセル製品)20gを触媒なしで解重合して、ワックス状の液体を得た。GC、NMRおよびGPCによって特徴づけられる工程パラメータおよび液体特性は、表1に要約されている。
比較例3:触媒なしの解重合
【0064】
ポリプロピレン(グレードHP522、リヨンデルベーセル製品)20gを触媒なしで解重合して、黄色の液体を得た。GC、NMRおよびGPCによって特徴づけられる工程パラメータおよび液体特性は、表1に要約されている。
【表2】
【0065】
表1に示す結果は、ハロイサイト触媒の存在下でHDPEまたはPPを解重合する利点を例示する。解重合の開始温度はPPの場合には低下した。HDPEの場合にも開始温度のわずかな低下が観察された。
【0066】
実施例2においてハロイサイト触媒を使用してHDPEを解重合した後のα‐オレフィンおよびn‐パラフィンの量は、比較例2よりも少なかった。
【0067】
HDPEおよびPPの両方について、液体生成物の平均分子量が減少し、GCおよび模擬蒸留データによって示されるように、蒸留範囲がより軽い沸騰成分にシフトした。GCによるC9およびより重質成分の有意な減少と模擬蒸留によるより低いカット点温度は、ハロイサイト触媒の使用によるより低いMWおよびより軽い沸騰生成物へのシフトに対する証拠である。
【0068】
使用したハロイサイトの量による触媒効果を決定するために、実施例4~6、8および比較例4を下記の方法に従って実行した。
【0069】
30gのポリプロピレン市販グレードMoplen HP522Hを熱電対および窒素注入口を備えた3つのネックを有する500mlの円形ガラス反応器にロードした。次いで、固体触媒を以下の実施例4、5および6に示す量でガラス反応器に導入した。2つのガラスコンデンサを直列に連結し、油浴(Cryostat Julabo)を使用してそれぞれ110℃および-8℃に保持した。反応器を電気加熱システム(マントルバス)に配置し、所望の電力を設定し、温度を550℃まで上昇させた。その結果は以下の表2に示す。
実施例4:2.5WT%ハロイサイト
【0070】
解重合実験をハロイサイト触媒0.8g(2.5%)存在下で実行した。解重合時間は37分であった。
実施例5:10WT%ハロイサイト
【0071】
解重合実験をハロイサイト触媒3.0g(10%)存在下で実行した。解重合時間は37分であった。
実施例6:20WT%ハロイサイト
【0072】
解重合実験をハロイサイト触媒6.0g(10%)存在下で実行した。解重合時間は37分であった。
実施例8:2.5WT%カオリン
【0073】
解重合実験をカオリン触媒0.8g(2.5%)の存在下で実行した。解重合時間は37分であった。
比較例4:触媒なし
【0074】
解重合実験をハロイサイト触媒なしで実行した。解重合時間は38分であった。
【表3】
【0075】
表2に示すように、ハロイサイト触媒を使用すると、開始温度を下げることができ、解重合に消耗されるエネルギーを減らすことができる。GCおよびGPCデータはまた、ハロイサイト触媒を使用する液体生成物の分子量が触媒を使用しない場合より低いことを確認し、これは解重合がより完全であることを示す。
【0076】
GPCデータは、表に従って得られた熱分解オイルのMwおよびMnを示す。MwとMnの両方は、平均分子量(重量および数値)の指標であり、これは触媒を使用しない比較例4と比較して、使用されたハロイサイトの量の関数で、これらの分子パラメータの明らかな減少を示す。実施例4、5、6のMwは355、234、200であり、比較例4の378と比較して6%、38%、47%の減少を示す。すなわち、MwおよびMnの減少は、解重合効率が向上することを示し、これは分解がより完全であるためである。その結果、ハロイサイト触媒の使用は実際に解重合工程を改善する。
バッチ解重合
【0077】
いくつかの実施形態においては、より大量のプラスチックが処理できるように、大規模なバッチ解重合が望まれる場合がある。バッチ解重合の実行可能性と効率性をテストするために、撹拌機が備えられ、ファーネスで加熱された1.8Lハステロイ(Hastelloy)C276反応器で実験を実行した。
【0078】
密封された反応器に解重合しようとする材料を添加した。N2パージ反応器と下流装置を介して確立され、上記の下流装置は、周囲温度で加熱された架空線と2つの生成物収集容器で構成される。架空線は、175℃に保持される垂直部と125℃に保持される生成物収集容器への下向き傾斜線で構成される。圧力は、背圧調節器によって30psigに制御された。ガス成分の組成はオンラインGCによって決定される。
【0079】
ファーネスを500℃に設定し、反応器の加熱を開始した。ファーネスの温度が200℃に達すると、N2パージが50sccmに減少された。内部温度が200℃に達すると、撹拌機が60rpmで開始された。解重合の開始を示す、時間依存温度曲線の変曲点が記録されるまで、内部温度をモニタリングした。一旦、この変曲点が記録されたら、反応をさらに3時間続けられるようにした。その後、反応器を冷却した。液体生成物を収集し、計量した。反応器を開き、任意の固体を除去して計量した。ガス収率は差によって計算された。
実施例7‐ハロイサイトを用いた300G規模の実験
【0080】
反応器には、Moplen HP522H 300gおよびハロイサイト15.0gをロードした。重合体を上記の手順によって解重合させた。解重合の開始は、352℃の内部反応器温度で示された。液体収率は265.5gであった。15.2gの黒色顆粒状固体を反応器から回収した。少量の残留物を反応器の壁と内部から拭き取り、1g未満であるものと推定された。33.5gのガス収率が計算された。
比較例5‐触媒なしのMOPLEN HP5222H
【0081】
反応器にMoplen HP522H 300gをロードし、重合体を上記の手順によって解重合させた。解重合の開始は、419℃の内部反応器温度で示された。液体収率は271.5gであった。少量の黒い残留物を反応器の壁と内部から拭き取り、1g未満であるものと推定された。27.5gのガス収率が計算された。
【0082】
実施例7および比較例5の結果は、表3~6に示す。
【表4】
【表5】
【表6】
【0083】
表3に示されているように、実施例7の解重合開始温度は、比較例5の解重合開始温度よりもはるかに低く、これはハロイサイト触媒の使用が、これらの大規模な構成においても解重合反応に実際に利益をもたらし得ることを示す。実施例7の液体の収率は比較例5よりわずかに低いが、実施例7のガス収率は比較例より高い。
【0084】
表4は、解重合工程における生成されたガス成分の分解をさらに示す。表4に示されるように、ハロイサイト触媒の使用はエタン、プロピレンおよび2‐メチル‐2‐ブテン、ペンタンおよびシス‐2‐ペンテンを除き、比較例5と比較してほとんどすべてのガス成分を増加させる。これはハロイサイトを用いた解重合が同様であるか、より良い結果に達することをさらに示す。
【0085】
表5は解重合から得られた液体において、実施例7が比較例5よりも軽い成分(C2‐C8s)を生成するということを示す。例えば、実施例7は、比較例5(3.9wt%~1.9wt%)より2倍多いC2‐C4、70%より多いC5(9.4wt%~5.5wt%)、27%より多いC6(11.3wt%~8.9wt%)、270%より多いC7(11.1wt%~3.0wt%)、および146%より多いC8(16.3wt%~6.6wt%)を有する。その結果、実施例7は、比較例5(47.9wt%~74.2wt%)よりも35.4%少ない重質のオレフィン、C9およびより重質のものを生成した。これらの結果は、ハロイサイト触媒がより徹底的な解重合に寄与して、下流工程がより少なく必要とされることを示す。
【0086】
したがって、ハロイサイト触媒を使用すると、同様の結果を達成しながら、必要なエネルギーを減少させることにより、解重合を促進できるということを提示する。
【手続補正書】
【提出日】2022-09-12
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラスチック解重合方法であって、
a)プラスチックを含む供給原料を導入する段階;
b)前記プラスチックを含む供給原料を触媒と混合して反応混合物を得る段階;および
c)前記反応混合物を加熱して生成物を得る段階、を含み、
前記触媒はハロイサイトであ
り、前記反応混合物が前記触媒を1~20wt%含む、方法
。
【請求項2】
前記プラスチックを含む供給原料がポリオレフィンまたはポリオレフィンの混合物である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
段階c)において、開始温度が前記触媒を使用しない解重合と比較して5%低下する、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
段階c)において、反応器内の圧力が0~200psiに保持される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
段階c)において、反応器内の圧力が5~100psiに保持される、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
段階c)において、反応器内の圧力が10~30psiに保持される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
400℃での解重合半減期が50分以下である、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
段階c)の生成物が液体生成物を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
99.5wt%の最終沸点(FBP)は、ASTM D7213模擬蒸留GC方法によって決定され、前記液体生成物のFBPが前記触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のFBPよりも少なくとも5℃低い、請求項
8に記載の方法。
【請求項10】
99.5wt%の最終沸点(FBP)は、ASTM D7213模擬蒸留GC方法によって決定され、前記液体生成物のFBPが前記触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のFBPより少なくとも10℃低い、請求項
8に記載の方法。
【請求項11】
前記液体生成物の重量平均分子量(Mw)が、前記触媒を使用しない請求項1の方法からの液体生成物のMwよりも少なくとも5%軽い、請求項
8に記載の方法。
【請求項12】
前記液体生成物の重量平均分子量(Mw)が、前記触媒を使用しない請求項1の方法からの液体生成物のMwよりも少なくとも10%軽い、請求項
8に記載の方法。
【請求項13】
プラスチック解重合方法であって、
a)プラスチックを含む供給原料を導入する段階;
b)前記プラスチックを含む供給原料を触媒と混合して反応混合物を得る段階;および
c)前記反応混合物を加熱して生成物を得る段階、を含み、
前記触媒はハロイサイトであり、400℃での解重合半減期は50分以下である、方法。
【請求項14】
前記反応混合物が前記触媒を1~20wt%含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記プラスチックを含む供給原料がポリオレフィンまたはポリオレフィンの混合物である、請求項13に記載の方法。
【請求項16】
段階c)において、開始温度が前記触媒を使用しない解重合と比較して5%低下する、請求項13に記載の方法。
【請求項17】
段階c)において、反応器内の圧力が0~200psiに保持される、請求項13に記載の方法。
【請求項18】
段階c)の生成物が液体生成物を含む、請求項13に記載の方法。
【請求項19】
99.5wt%の最終沸点(FBP)は、ASTM D7213模擬蒸留GC方法によって決定され、前記液体生成物のFBPが前記触媒を使用しない請求項1に記載の方法からの液体生成物のFBPよりも少なくとも5℃低い、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記液体生成物の重量平均分子量(Mw)が、前記触媒を使用しない請求項1の方法からの液体生成物のMwよりも少なくとも5%軽い、請求項18に記載の方法。
【国際調査報告】