IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ コーニング インコーポレイテッドの特許一覧

特表2022-543442低い曲げ応力および改良した頭部模型衝撃試験性能を有する自動車内装の積層方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-10-12
(54)【発明の名称】低い曲げ応力および改良した頭部模型衝撃試験性能を有する自動車内装の積層方法
(51)【国際特許分類】
   C03B 23/023 20060101AFI20221004BHJP
   B32B 17/06 20060101ALI20221004BHJP
   C03B 23/03 20060101ALI20221004BHJP
   C03C 27/12 20060101ALI20221004BHJP
   B60R 13/02 20060101ALI20221004BHJP
【FI】
C03B23/023
B32B17/06
C03B23/03
C03C27/12 E
B60R13/02 B
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022507481
(86)(22)【出願日】2020-08-03
(85)【翻訳文提出日】2022-04-04
(86)【国際出願番号】 US2020044699
(87)【国際公開番号】W WO2021030085
(87)【国際公開日】2021-02-18
(31)【優先権主張番号】62/884,954
(32)【優先日】2019-08-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/967,779
(32)【優先日】2020-01-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】397068274
【氏名又は名称】コーニング インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100073184
【弁理士】
【氏名又は名称】柳田 征史
(74)【代理人】
【識別番号】100175042
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 秀明
(72)【発明者】
【氏名】ジョシ,ダナンジェイ
(72)【発明者】
【氏名】ラヨーニ,カレド
(72)【発明者】
【氏名】モウ,ジンファー
(72)【発明者】
【氏名】パク,ジョン セ
【テーマコード(参考)】
3D023
4F100
4G015
4G061
【Fターム(参考)】
3D023BB01
3D023BC01
3D023BD02
3D023BD04
3D023BD12
3D023BE04
3D023BE05
3D023BE09
3D023BE31
4F100AG00A
4F100AG00C
4F100AK25B
4F100AK51B
4F100AK52B
4F100AK53B
4F100AL08B
4F100BA03
4F100BA06
4F100BA10A
4F100BA10C
4F100CB00B
4F100CB04B
4F100CB05B
4F100EH46B
4F100GB31
4F100JK07B
4F100JK10
4F100JK17B
4F100JL11B
4F100JL13B
4F100YY00B
4G015AA09
4G015AB03
4G061AA04
4G061BA02
4G061CA05
4G061CB16
4G061CB20
4G061CD18
(57)【要約】
乗物内装システムの形成方法において、第1の主面および第2の主面を有する第1のガラス層を提供する。第2の主面は、第1の主面の反対側である。第3の主面および第4の主面を有する第2のガラス層を提供する。第4の主面は、第3の主面の反対側である。第2の主面を第3の主面に接着層を用いて接合し、ガラス積層物を形成する。ガラス積層物を型上に配置し、ガラス積層物を、各ガラス層のガラス転移温度より低い温度で成形して、第1の湾曲部を形成する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
乗物内装システムの形成方法において、
第1の主面、および、該第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1のガラス層を提供する工程と、
第3の主面、および、該第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2のガラス層を提供する工程と、
ガラス積層物を形成するように、前記第2の主面を前記第3の主面に接着層で接合する工程と、
前記ガラス積層物を型上に配置する工程と、
第1の湾曲部を、前記ガラス積層物に、前記第1のガラス層の第1のガラス転移温度および前記第2のガラス層の第2のガラス転移温度より低い温度で形成する工程と
を含む方法。
【請求項2】
前記形成する工程は、前記第1の湾曲部を前記ガラス積層物に真空形成する工程を更に含むものである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記接着層は、第1の接着部および第2の接着部を含み、
前記第2の主面を前記第3の主面に接合する工程は、前記第1の接着部を、前記第1および第2のガラス層の非表示領域に、前記第2の接着部を、該第1および第2のガラス層の表示領域に塗布する工程を含むものである、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記第1の接着部は、感圧接着剤、UV硬化接着剤、強化エポキシ、可撓性エポキシ、アクリル、シリコーン、ウレタン、ポリウレタン、または、シラン変性ポリマーの少なくとも1つを含むものであり、
前記第1の接着部のヤング率は、少なくとも100MPaであり、
前記第2の接着部は、約10kPaから約100kPaの範囲のヤング率、および、100kPa以下の剪断弾性係数を有する光学的に清澄な接着剤を含むものである、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
乗物内装システムのガラス積層物において、
第1の曲面および第2の曲面を有する第1のガラス層であって、該第1の曲面と該第2の曲面は、該第1のガラス層の反対側の面であり、該第1のガラス層の第1の厚さを画定するものである第1のガラス層と、
第3の曲面および第4の曲面を有する第2のガラス層であって、該第3の曲面と該第4の曲面は、該第2のガラス層の反対側の面であり、該第2のガラス層の第2の厚さを画定するものである第2のガラス層と、
前記第2の曲面と前記第3の曲面の間に配置されて、前記第1のガラス層を前記第2のガラス層に接合する接着層と
を含み、
前記第1の曲面、前記第2の曲面、前記第3の曲面、および、前記第4の曲面は、前記ガラス積層物の少なくとも第1の湾曲部を画定するものであり、
FMVSS201により試験した場合に、前記第1のガラス層の前記第1の曲面に衝突する頭部模型の最大減速度が、連続して3ミリ秒の間、80g(約784m/s)を超えないものであるガラス積層物。
【請求項6】
前記接着層は、第1の接着部および第2の接着部を含み、
前記第1の接着部は、前記第1および第2のガラス層の非表示領域に塗布され、前記第2の接着部は、該第1および第2のガラス層の表示領域に塗布されるものである、請求項5に記載のガラス積層物。
【請求項7】
前記第1の接着部は、感圧接着剤、UV硬化接着剤、強化エポキシ、可撓性エポキシ、アクリル、シリコーン、ウレタン、ポリウレタン、または、シラン変性ポリマーの少なくとも1つを含むものであり、
前記第1の接着部のヤング率は、少なくとも100MPaであり、
前記第2の接着部は、光学的に清澄な接着剤を含むものであり、
前記光学的に清澄な接着剤のヤング率は、約10kPaから約100kPaである、請求項6に記載のガラス積層物。
【請求項8】
前記第1の厚さ、および、前記第2の厚さは、合わせて、0.2mmから5mmの厚さを有するものである、請求項5から7のいずれか1項に記載のガラス積層物。
【請求項9】
前記第1の湾曲部は、100mmから5mの曲率半径を有するものである、請求項5から8のいずれか1項に記載のガラス積層物。
【請求項10】
100mmから5mの曲率半径を有する第2の湾曲部を、
更に含み、
前記第1の湾曲部または前記第2の湾曲部の少なくとも一方は、凹状であり、
前記第1の湾曲部または前記第2の湾曲部の少なくとも一方は、凸状である、請求項9に記載のガラス積層物。
【発明の詳細な説明】
【関連出願の相互参照】
【0001】
本願は、米国特許法第119条の下、2020年1月30日出願の米国仮特許出願第62/967,779号、および、2019年8月9日出願の米国仮特許出願第62/884,954号の優先権の利益を主張し、それらの内容は依拠され、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
【技術分野】
【0002】
本開示は、少なくとも2つのガラス層を含む乗物内装システム、および、その形成方法に関する。
【背景技術】
【0003】
乗物の内装は、曲面を含み、そのような曲面に表示部を組み込みうる。そのような曲面を形成するのに用いられる材料は、典型的には、ガラスと同じ耐久性および光学性能を示すものではないポリマーに限られる。したがって、特に、表示部のカバーとして用いる際には、湾曲したガラス層が望ましい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
そのような湾曲したガラス層を形成する熱形成などの既存の形成方法は、高いコスト、光学ディストーション、および、表面の模様を含む欠点を有する。したがって、本出願人は、費用効果が高く、しかも、典型的にガラスの熱形成処理に伴う問題を生じることもなく、湾曲したガラス層を組み込みうる乗物内装システムが必要であることを認識した。
【課題を解決するための手段】
【0005】
一態様によれば、本開示の実施形態は、乗物内装システムの形成方法に関する。その方法において、第1の主面および第2の主面を有する第1のガラス層を提供する。第2の主面は、第1の主面の反対側である。第3の主面および第4の主面を有する第2のガラス層を提供する。第4の主面は、第3の主面の反対側である。第2の主面を第3の主面に接着層で接合して、ガラス積層物を形成する。ガラス積層物を型上に配置し、ガラス積層物を、各ガラス層のガラス転移温度より低い温度で成形して、第1の湾曲部を形成する。
【0006】
他の態様によれば、本開示の実施形態は、表示領域および非表示領域を有するガラス積層物を含む乗物内装システムに関する。ガラス積層物は、第1の主面および第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1のガラス層、並びに、第3の主面および第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2のガラス層を含む。ガラス積層物は、第2の主面と第3の主面に間に配置されて、第1のガラス層を第2のガラス層に接合する接着層も含む。表示部は、ガラス積層物の表示領域で、ガラス積層物に接合される。ガラス積層物に10Nの力を加えるプローブを、ガラス積層物を横切って移動する時に、プローブによって測定された表示部からの光の最大輝度は、プローブによって測定された最小輝度から20%以内である。
【0007】
更に他の態様によれば、本開示の実施形態は、乗物内装システムのガラス積層物に関する。ガラス積層物は、第1の曲面および第2の曲面を有する第1のガラス層を含む。第1の曲面と第2の曲面は、第1のガラス層の反対側の面であり、第1のガラス層の第1の厚さを画定するものである。ガラス積層物は、第3の曲面および第4の曲面を有する第2のガラス層も含む。第3の曲面と第4の曲面は、第2のガラス層の反対側の面であり、第2のガラス層の第2の厚さを画定するものである。接着層は、第2の曲面と第3の曲面の間に配置されて、第1のガラス層を第2のガラス層に接合する。第1の曲面、第2の曲面、第3の曲面、および、第4の曲面は、ガラス積層物の少なくとも第1の湾曲部を画定する。FMVSS201により試験した場合に、第1のガラス層の第1の曲面に衝突する頭部模型の最大減速度が、連続して3ミリ秒の間、80g(約784m/s)を超えない。
【0008】
更なる特徴および利点を、次の詳細な記載に示し、それは、部分的には、当業者には、その記載から容易に明らかであるか、または、次の詳細な記載、請求項、および、添付の図面を含む本明細書に記載の実施形態を実施することによって分かるだろう。
【0009】
ここまでの概略的記載および次の詳細な記載の両方が、例示にすぎず、請求項の本質および特徴を理解するための概観または枠組みを提供することを意図すると理解すべきである。
【0010】
添付の図面は、更なる理解のために提供されたものであり、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、1つ以上の実施形態を示し、明細書の記載と共に、様々な実施形態の原理および動作を説明する役割を果たす。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】例示的な実施形態によるガラス積層構造物の斜視図である。
図2】例示的な実施形態によるガラス積層構造物の形成方法を示す概略図である。
図3】例示的な実施形態によるガラス積層構造物の最大曲げ応力を、一枚構造ガラス層と比較して示している。
図4】例示的な実施形態による様々な厚さ比のガラス積層構造物の最大曲げ応力を、一枚構造ガラス層と比較して示すグラフである。
図5】例示的な実施形態による様々な厚さ比のガラス積層構造物の正規化した曲げ剛性を、一枚構造ガラス層と比較して示すグラフである。
図6】例示的な実施形態による対称および非対称ガラス積層物の異なる構成について、最大曲げ応力の表を示す。
図7】例示的な実施形態によるガラス積層構造物の合計厚さの関数としての許容曲げ半径を、一枚構造ガラスシートと比較して示すグラフである。
図8】例示的な実施形態によるガラス積層構造物の頭部模型衝撃試験の実験構成を示す。
図9A】比較例である0.7mmの厚さを有する単一ガラス層についての頭部模型衝撃試験を示す。
図9B】比較例である0.7mmの厚さを有する単一ガラス層についての頭部模型衝撃試験を示す。
図10A】例示的な実施形態による1.1mmの合計厚さを有するガラス積層構造物についての頭部模型衝撃試験を示す。
図10B】例示的な実施形態による1.1mmの合計厚さを有するガラス積層構造物についての頭部模型衝撃試験を示す。
図11A】0.55mmの厚さを有するカバーガラス層の例示的なタッチムラ測定を示す。
図11B】0.7mmの厚さを有するカバーガラス層の例示的なタッチムラ測定を示す。
図12】例示的な実施形態によるガラス積層構造物を組み込みうる乗物内装システムを有する乗物を示す。
【発明を実施するための形態】
【0012】
ここで、乗物内装のためのガラス積層構造物の様々な実施形態を詳細に記載し、添付の図面に例を示している。概して、乗物内装システムは、湾曲した表示面および湾曲した非表示ガラスカバーなど、透明に設計された様々な異なる曲面を含みうるもので、本開示は、そのような湾曲したガラス面、および、これらの曲面を2層のガラス材料から形成する方法を提供する。湾曲した乗物の面を、2層のガラス材料から形成することで、従来から乗物内装で見られる典型的な湾曲したプラスチックパネルと比べて、多くの利点を提供する。例えば、ガラスは、プラスチックカバー材料と比べて、典型的には、表示部利用およびタッチスクリーン利用などの多数の湾曲したカバー材料利用で、強化された機能およびユーザ体験を提供すると考えられる。
【0013】
より詳細に後述するように、本発明者は、ガラス物品、および、関連する製造工程を開発し、それは、乗物内装システムの湾曲したガラス表示部および非表示面などの物品を形成する効率的で費用効果の高い方法を提供するもので、2層のガラスを同時に冷間形成して、より厳しい曲げ半径を実現可能にする工程を含む方法を用いている。有利なことに、2つのガラス層を有するガラス積層構造物は、関連する頭部模型衝撃試験(HIT)規格も満たすか、または、超えるものである。更に、2層ガラス積層構造物は、設計の自由性(より厳しい曲げ半径が可能)という利点を、タッチムラの削減(つまり、タッチスクリーン表示部のタッチゾーンで、より均一な輝度)という形でのユーザとのより良い相互作用を組み合わせる。これら、および他の態様および利点を、以下の例示的な実施形態について、より詳細に記載する。これらの実施形態は、本来、例示的なものであり、限定するものと解釈されるべきではない。
【0014】
図1は、ガラス積層構造物10の実施形態を示している。図1から分かるように、ガラス積層構造物10は、(図2に示した)接着層16によって接合された第1のガラス層12および第2のガラス層14を含む。特に、第1のガラス層12は、第1の主面18、および、第1の主面18の反対側の第2の主面20を含む。第1の副面22は、第1と第2の主面18、20を接合する。第1の主面18および第2の主面20は、第1のガラス層12の厚さT1を画定する。実施形態において、厚さT1は、平均で、約0.1mmから約2.5mmである。他の実施形態において、厚さT1は、平均で、約0.55mmから約2mmであり、更なる他の実施形態において、厚さT1は、平均で、約0.7mmから約1.5mmである。
【0015】
第2のガラス層14は、第3の主面24、および、第3の主面24の反対側の第4の主面26を含む。第2の副面28は、第3と第4の主面24、26を接合する。第3の主面24および第4の主面26は、第2のガラス層14の厚さT2を画定する。実施形態において、厚さT2は、平均で、約0.1mmから約2.5mmである。他の実施形態において、厚さT2は、平均で、約0.55mmから約2mmであり、更なる他の実施形態において、厚さT2は、平均で、約0.7mmから約1.5mmである。更に、実施形態において、厚さT1は、厚さT2と同じでありうるものであり、他の実施形態において、厚さT1は、厚さT2と異なりうる。
【0016】
1つ以上の実施形態において、T1、および/または、T2は、約0.125mmより厚い範囲である(例えば、約0.13mm以上)。例えば、その厚さは、約0.1mmから約2.5mm、約0.15mmから約2.5mm、約0.2mmから約2.5mm、約0.25mmから約2.5mm、約0.3mmから約2.5mm、約0.35mmから約2.5mm、約0.4mmから約2.5mm、約0.45mmから約2.5mm、約0.5mmから約2.5mm、約0.55mmから約2.5mm、約0.6mmから約2.5mm、約0.65mmから約2.5mm、約0.7mmから約2.5mm、約0.8mmから約2.5mm、約0.9mmから約2.5mm、約1mmから約2.5mm、約1.1mmから約1.2mm、約1.3mmから約2.5mm、約1.4mmから約2.5mm、約1.5mmから約2.5mm、約2mmから約2.5mm、約0.1mmから約2.4mm、約0.1mmから約2.3mm、約0.1mmから約2.2mm、約0.1mmから約2.1mm、約0.1mmから約2mm、約0.1mmから約1.9mm、約0.1mmから約1.8mm、約0.1mmから約1.7mm、約0.1mmから約1.6mm、約0.1mmから約1.5mm、約0.1mmから約1.4mm、約0.1mmから約1.3mm、約0.1mmから約1.2mm、約0.1mmから約1.1mm、約0.1mmから約1.05mm、約0.1mmから約1mm、約0.1mmから約0.95mm、約0.1mmから約0.9mm、約0.1mmから約0.85mm、約0.1mmから約0.8mm、約0.1mmから約0.75mm、約0.1mmから約0.7mm、約0.1mmから約0.65mm、約0.1mmから約0.6mm、約0.1mmから約0.55mm、約0.1mmから約0.5mm、約0.1mmから約0.4mm、約0.1mmから約0.3mm、約0.1mmから約0.2mm、または、約0.3mmから約0.7mmの範囲でありうる。
【0017】
1つ以上の実施形態において、第1のガラス層、および/または、第2のガラス層の厚さは、略均一である。例えば、カバー基板の厚さは、第1の主面、第2の主面、第3の主面、および/または、第4の主面の全表面領域に亘って、±10%、5%、または、2%より大きく変化しない。1つ以上の実施形態において、厚さは、第1の主面、第2の主面、第3の主面、および/または、第4の主面の全表面領域の90%、95%、または、99%に亘って、略一定である(平均厚さの±1%以内)。
【0018】
1つ以上の実施形態において、第1のガラス層、および/または、第2のガラス層は、約5cmから約250cm、約10cmから約250cm、約15cmから約250cm、約20cmから約250cm、約25cmから約250cm、約30cmから約250cm、約35cmから約250cm、約40cmから約250cm、約45cmから約250cm、約50cmから約250cm、約55cmから約250cm、約60cmから約250cm、約65cmから約250cm、約70cmから約250cm、約75cmから約250cm、約80cmから約250cm、約85cmから約250cm、約90cmから約250cm、約95cmから約250cm、約100cmから約250cm、約110cmから約250cm、約120cmから約250cm、約130cmから約250cm、約140cmから約250cm、約150cmから約250cm、約5cmから約240cm、約5cmから約230cm、約5cmから約220cm、約5cmから約210cm、約5cmから約200cm、約5cmから約190cm、約5cmから約180cm、約5cmから約170cm、約5cmから約160cm、約5cmから約150cm、約5cmから約140cm、約5cmから約130cm、約5cmから約120cm、約5cmから約110cm、約5cmから約100cm、約5cmから約90cm、約5cmから約80cm、または、約5cmから約75cmの範囲の幅(W)を有する。
【0019】
1つ以上の実施形態において、第1のガラス層、および/または、第2のガラス層は、約5cmから約250cm、約10cmから約250cm、約15cmから約250cm、約20cmから約250cm、約25cmから約250cm、約30cmから約250cm、約35cmから約250cm、約40cmから約250cm、約45cmから約250cm、約50cmから約250cm、約55cmから約250cm、約60cmから約250cm、約65cmから約250cm、約70cmから約250cm、約75cmから約250cm、約80cmから約250cm、約85cmから約250cm、約90cmから約250cm、約95cmから約250cm、約100cmから約250cm、約110cmから約250cm、約120cmから約250cm、約130cmから約250cm、約140cmから約250cm、約150cmから約250cm、約5cmから約240cm、約5cmから約230cm、約5cmから約220cm、約5cmから約210cm、約5cmから約200cm、約5cmから約190cm、約5cmから約180cm、約5cmから約170cm、約5cmから約160cm、約5cmから約150cm、約5cmから約140cm、約5cmから約130cm、約5cmから約120cm、約5cmから約110cm、約5cmから約100cm、約5cmから約90cm、約5cmから約80cm、または、約5cmから約75cmの範囲の長さ(L)を有する。
【0020】
様々な実施形態において、第1のガラス層12の第1の主面18、および/または、第2の主面20、若しくは、第2のガラス層14の第3の主面24、および/または、第4の主面26は、1つ以上の表面処理部または層を含む。表面処理部は、第1の主面18、第2の主面20、第3の主面24、または、第4の主面26のいずれか、または、全ての少なくとも一部を覆いうる。例示的な表面処理部は、防眩表面/膜、耐衝撃膜、反射防止面/膜、および、掃除が簡単な表面膜/処理部を含む。1つ以上の実施形態において、1つ以上の主面の少なくとも一部は、防眩面/膜、反射防止面/膜、耐衝撃膜、掃除が簡単な膜/処理部のうち、いずれか1つ、いずれか2つ、いずれか3つ、または、4つの全てを含む。例えば、第1の主面18は、防眩面を含み、第2の主面20は、反射防止面を含みうる。他の例において、第1の主面18は、防眩面を含み、第2の主面20は、反射防止面を含む。更に他の例において、第2の主面20は、防眩面および反射防止面のいずれか一方、または、両方を含み、第1の主面18は、掃除が簡単な膜を含む。1つ以上の実施形態において、防眩面は、エッチングされた面を含む。1つ以上の実施形態において、反射防止面は、多層膜を含む。
【0021】
実施形態において、第1のガラス層12は、第1の主面18、および/または、第2の主面20上に装飾層も含みうる。実施形態において、装飾層は、無地色部分、または、多数の色を含むパターン部分を含みうる。装飾層は、インク、顔料、または、染料から構成されうる。実施形態において、装飾層は、木目を模したデザイン、光沢のない金属仕上げ、グラフィック、肖像、または、ロゴでありうるもので、他にも可能なデザインがある。実施形態において、装飾層は、ガラス層に印刷される。
【0022】
後述するように、ガラス層12、14が平坦である限りは、形成処理前に、これらの表面処理を加えうるもので、それは、ガラス層は冷間形成され、続く形成処理で表面処理部の除去も劣化も生じないからである。
【0023】
接着層16(図2に示した)は、第2の主面20と第3の主面24の間に配置され、第1のガラス層12を第2のガラス層14に接合する。実施形態において、接着層16は、第2の主面20と第3の主面24の間に、1つより多くの接着材料を含む。例えば、実施形態において、積層構造物10は、表示領域30、および、非表示領域32を画定する。実施形態において、接着層16は、非表示領域32に第1の接着部を、表示領域30に第2の接着部を含む。1つ以上の実施形態において、第1の接着部は、構造接着剤を含む。1つ以上の実施形態において、第2の接着部は、光学的に清澄な接着剤(OCA)を含む。実施形態において、接着層16に用いられる第2の接着部は、10kPaから100kPaの範囲など、0.1MPa(100kPa)以下の剪断弾性係数を有する。後述するように、低い剪断弾性係数の接着層16は、第1のガラス層12を第2のガラス層14から効果的に分断して、より厳しい曲げ半径を可能にし、積層構造物10の曲げ応力を減少させる。本明細書で用いるように、剪断弾性係数(G)は、数式(1)より特定される。
【0024】
【数1】
【0025】
但し、Eは、ヤング率であり、νは、ポアソン比である。
【0026】
更に、実施形態において、接着層16は、0.1mmから0.3mmの範囲の厚さを有する。
【0027】
実施形態において、第2の接着部は、ガラス積層構造物10の後方に載置された表示部が不鮮明にならないように高い透過率を有するように選択される。実施形態において、OCAを用いて、更に、アクリル系、または、シリコーン系接着剤から選択しうる。記載したように、1つ以上の実施形態において、OCAは、10kPaから100kPa(特に、実施形態において、30kPa以下)のヤング率を有し、それは、2軸曲げ応力を単一ガラス層より低下させるために、第1のガラス層12と第2のガラス層14の間の応力緩和を可能にする。1つ以上の実施形態において、第2の接着部のヤング率は、約10kPaから約90kPa、約10kPaから約80kPa、約10kPaから約70kPa、約10kPaから約60kPa、約10kPaから約50kPa、約10kPaから約40kPa、約10kPaから約20kPa、約10kPaから約20kPa、約20kPaから約100kPa、約30kPaから約100kPa、約40kPaから約100kPa、約15kPaから約50kPa、約20kPaから約40kPa、または、約25kPaから約35kPaの範囲である。
【0028】
実施形態において、第1の接着部は、第2の接着部より高いヤング率を有する。例えば、実施形態において、第1の接着部は、100MPa以上(例えば、約100MPaから約2000MPa、約200MPaから約2000MPa、約300MPaから約2000MPa、約400MPaから約2000MPa、約500MPaから約20000MPa、約600MPaから約2000MPa、約700MPaから約2000MPa、約800MPaから約2000MPa、約900MPaから約2000MPa、約1000MPaから約2000MPa、約1500MPaから約2000MPa、約100MPaから約1750MPa、約100MPaから約1500MPa、約100MPaから約1250MPa、約100MPaから約1000MPa、約100MPaから約900MPa、約100MPaから約800MPa、約100MPaから約700MPa、約100MPaから約600MPa、約100MPaから約500MPa、または、約100MPaから約400MPa)のヤング率を有するように選択される。第1の接着部は、2つのガラス層12、14を、縁部の周りで隙間なく保持する。理論に縛られるものではないが、上記のヤング率を有する第1の接着部を用いることで、自動車内装に関するFMVSS201による頭部模型衝撃試験(HIT)を含む衝撃性能が改良される。更に、構造接着剤を用いて、薄い単一ガラス層と比べて、局所曲げにより生じうる縁部破損を防ぎうる。
【0029】
実施形態において、第1の接着部を、構造接着剤として記載しうる。1つ以上の実施形態において、第1の接着部は、3M(商標)VHB(商標)(3M、St.Paul、MNから入手可能)、および、tesa(登録商標)(tesa SE、Norderstedt、Germanyから入手可能)などの1つ以上の感圧接着剤、若しくは、DELO DUALBOND(登録商標)MF4992(DELO Industrial Adhesives、Windach、Germanyから入手可能)などのUV硬化接着剤を含みうる。実施形態において、第1の接着部の例示的な接着剤は、強化エポキシ、可撓性エポキシ、アクリル、シリコーン、ウレタン、ポリウレタン、および、シラン変性ポリマーを含む。特定の実施形態において、第1の接着部は、EP21TDCHT-LO(Masterbond(登録商標)、Hackensack、NJから入手可能)、「3M」Scotch-Weld(商標)Epoxy DP460 Off-White(3M、St.Paul、MNから入手可能)などの1つ以上の強化エポキシを含む。他の実施形態において、第1の接着部は、Masterbond EP21TDC-2LO(「Masterbond」、Hackensack、NJから入手可能)、「3M」「Scotch-Weld」Epoxy2216B/A Gray(3M、St.Paul、MNから入手可能)、および、「3M」「Scotch-Weld」Epoxy DP125などの1つ以上の可撓性エポキシを含む。更に他の実施形態において、第1の接着部は、LORD(登録商標)Adhesive410/Accelerator19w/「LORD」AP134primer、「LORD」Adhesive852/「LORD」Accelerator25GB(どちらも、LORD Corporation、Cary、NCから入手可能)、DELO PUR SJ9356(DELO Industrial Adhesives、Windach、Germanyから入手可能)、Loctite(登録商標)AA4800、「Loctite」HF8000、TEROSON(登録商標)MS9399、および、「TEROSON」MS647-2C(これら最後の4つは、Henkel AG & Co.KGaA、Dusseldorf、Germanyから入手可能)など、1つ以上のアクリルを含み、他のものも含みうる。更に他の実施形態において、第1の接着部は、「3M」「Scotch-Weld」Urethane DP640 Brown、および、「3M」「Scotch-Weld」Urethane DP604などの1つ以上のウレタンを含み、更なる実施形態において、第1の接着部は、Dow Corning(登録商標)995(Dow Corning Corporation、Midland、MIから入手可能)などの1つ以上のシリコーンを含む。実施形態において、第1の接着部は、感圧接着剤、UV硬化接着剤、強化エポキシ、可撓性エポキシ、アクリル、シリコーン、ウレタン、ポリウレタン、および、シラン変性ポリマーを含むものである上記いずれかの接着剤の少なくとも2つを含みうる。
【0030】
図1から分かるように、ガラス積層構造物10は、第1の曲率半径R1を有する少なくとも第1の湾曲部36(図2に示した)を含む。第1の主面18について、第1の湾曲部36は、100mmから5mの曲率半径R1を有する凹状の湾曲を画定する。図1に示した実施形態において、積層構造物は、第2の曲率半径R2を有する第2の湾曲部38(図2に示した)を含み、第1の主面18について、第2の湾曲部38は、100mmから5mの曲率半径R2を有する凸状の湾曲を画定する。図1は、凹状の湾曲と凸状の湾曲の組合せを示しているが、他の実施形態において、積層構造物10は、1つのみの湾曲、2つより多くの湾曲、多数の凹状の湾曲、および/または、多数の凸状の湾曲を含む。
【0031】
図2は、図1のガラス積層構造物10の形成方法100を示している。第1の工程110において、第1のガラス層12および第2のガラス層14は、平坦な平面(つまり、曲がったり、成形されたりしていない)状態で提供される。第2の工程120において、接着層16を、第1のガラス層12または第2のガラス層14の一方に塗布する。図2から分かるように、接着層16は、第2のガラス層14の周囲に塗布された第1の接着部40、および、第2のガラス層14の内側の第2の接着部42を含む。第3の工程130において、ガラス層12、14は、接着層16が第1のガラス層12と第2のガラス層14の間に配置されるようにして、互いに積層される。1つ以上の実施形態において、第1の接着部40は、本明細書に記載のような構造接着剤を含む。1つ以上の実施形態において、第2の接着部42は、本明細書に記載のようなOCAを含む。
【0032】
第4の工程140において、積層したガラス層12、14は、型44の上で冷間形成される。実施形態において、冷間形成は、第1および第2のガラス層12、14のガラス転移温度より低い温度で行われる。特に、実施形態において、冷間形成は、200℃より低い温度で行われ、更に他の実施形態において、冷間形成は、100℃より低い温度で行われる。特定の実施形態において、冷間形成は、室温で行われる。実施形態において、型44は、真空成形(例えば、真空チャックまたは真空バッグを用いて)、プレス成型などされうる。接着層16は、型44上に位置する間に硬化されて、第1のガラス層12を第2のガラス層14に接合可能である。一旦硬化すると、層12、14の応力が再度均衡するので、ガラス積層構造物10は湾曲形状を維持する。つまり、従来の冷間形成ガラス構造物とは異なり、本開示のガラス積層構造物10は、湾曲形状を維持するために枠に接合する必要がない。有利なことに、2つのガラス層12、14を含むガラス積層構造物10は、単一ガラス層のみを含む従来の積層物より厳しい曲げ半径を実現しうる。
【0033】
第5の工程150において、完成したガラス積層構造物10を型から取り外す。その後、表示部を、表示領域30のガラス積層構造物の裏面(第4の主面26)に(例えば、OCAを含みうる第2の接着部を用いて)接合しうる。例えば、表示部は、発光ダイオード(LED)表示部、有機LED表示部、液晶表示部、または、プラズマ表示部の少なくとも1つでありうる。更に、ガラス積層構造物10(接合された表示部を有するものを含む)を、乗物内装システム(例えば、図12に示したような)に取り付けうる。有利なことに、かつ、他の従来のガラス積層構造物とは異なり、本開示のガラス積層構造物10は、自立して、ガラス層12、14を枠に載置する必要がない。その代わりに、ガラス積層構造物を、例えば、両面接着物を用いて、乗物内装システムに組み込みうる。
【0034】
有利なことに、ガラス積層構造物10は、亀裂伝播を防ぐ。例えば、第1のガラス層12が衝撃を受けて、第1の層12に亀裂を生じた場合、接着層16(特に、比較的柔らかい第2の接着部42)は、亀裂が第2のガラス層14に伝播する尤度を実質的に低下させる。更に、ガラス層12、14の一方に形成されたいずれのガラス亀裂片も、接着層16、および、他方の割れていない層12、14によって、一緒に保持される。
【0035】
同じ厚さの一枚構造ガラス物品と比べて、本明細書に開示のガラス積層構造物10は、より完全に以下に記載する多くの優れた特性を有する。簡潔には、ガラス積層構造物10は、約20%から30%低い曲げ応力を示し、更に、低い剪断弾性係数を有する接着剤を用いた場合には、約50%低い曲げ応力を示す。更に、ガラス積層構造物10は、同じ厚さを有する一枚構造物の曲げ剛性の半分より低い曲げ剛性を有し、ガラス層12、14を冷間曲げするのに、小さい力を要することを意味する。更に、厳しい曲げ半径を実現しうる。特に、0.7mmから2.1mmの範囲の厚さを有するガラス積層構造物10について、曲げ半径を、一枚構造ガラス層と比べて、10mmから80mm減らしうる。
【0036】
以下に記載において、図3~7について、ガラス積層構造物10の特性を記載し、それは、一枚構造ガラス層との比較も含む。上記のように、ガラス積層構造物10は、第1のガラス層12を第2のガラス層14から接着層16を介して分断することによって、一枚構造ガラス層と比べて、曲げ応力を低減可能である。したがって、ガラス積層構造物10は、1つの厚いガラス層のようにではなく、2つの薄いガラス層のように曲がる。図3は、接着層16の一枚構造物の曲げ応力に対する影響を、1MPaの剪断弾性係数の接着層を有する第1の積層物と比較して、更に、0.1MPaの剪断弾性係数の接着層を有する第2の積層物と比較して示している。曲げ応力を、有限要素分析を用いて計算した。各試料は、1.3mmの厚さを有するものだった。一枚構造物は、単一ガラス層であり、各積層物は、2つの0.5mmのガラス層、および、0.3mmの接着層を含むものだった。
【0037】
図3から分かるように、一枚構造物は、曲げ半径が100mmの時に、最も大きい480MPaの曲げ応力を有した。より高い剪断弾性係数の接着層を有する第1の積層物は、一枚構造物より低い400MPaの曲げ応力を示したが、より低い剪断弾性係数を有する第2の積層物は、曲げ応力の最も大きい低減を示し、238MPaだった。したがって、図3は、積層構造物は、一枚構造物と比べて、曲げ応力を低減し、更に、図3は、接着剤の選択が、曲げ応力に大きく影響することも示している。特に、0.1MPa(100kPa)以下の剪断弾性係数を有する接着剤を選択することで、曲げ応力の50%の低減につながりうる。
【0038】
接着層の剪断弾性係数に追加で、接着層の厚さの積層物の曲げ応力に対する影響も特定した。2つの0.3mmのガラス層、および、0.1mmの接着層を有する第1の積層物の曲げ応力を、2つの0.3mmのガラス層、および、0.3mmの接着層を有する第2の積層物の曲げ応力と比較した。厚い接着層を有する積層物の曲げ応力は、薄い接着層を有する積層物の曲げ応力より6%低かった。同様の結果が、1.0mmのガラス層を有する積層物についても得られた。特に、0.3mmの厚さの接着層を有する積層物は、0.1mmの厚さの接着層を有する積層物より、11%低い曲げ応力を示した。したがって、概して、比較的低い剪断弾性係数、および、比較的厚い厚さの接着層を有する積層物は、比較的高い剪断弾性係数、および、比較的薄い厚さを有する積層物より、低い曲げ応力を有するものとなる。
【0039】
更に、ガラス層が非対称であることの曲げ応力への影響を特定し、一枚構造ガラス層と比較した。次の表1は、検討した一枚構造物および積層物の厚さについて、詳細事項および曲げ応力を示している。各積層物において、約0.1MPaの剪断弾性係数を有するOCAを含む第2の接着部を検討した。
【0040】
【表1】
【0041】
厚さ比の斜線は、第1のガラス層12、接着層16、および、第2のガラス層14の厚さを示している。したがって、0.7mmの合計厚さの積層物の比1について、第1のガラス層12および第2のガラス層14は、各々、0.3mmの厚さを有し、接着層16は、0.1mmの厚さを有した。図4に、曲げ応力をグラフでも示している。表1および図4から分かるように、比1~3のいずれの積層物も、全ての合計厚さについて、一枚構造物より低い曲げ応力を示した。更に、1.3mmおよび2.1mmの厚さについて、非対称積層物(比2および3)は、対称積層物(比1)より低い曲げ応力を有した。0.7mmの厚さの場合には、曲げ応力は、対称積層物(比1)について、最も低かったが、曲げ応力の差は重大ではなかった。したがって、合計厚さが増加すると、積層構造物は、同じ厚さの一枚構造物と比べて大きい曲げ応力の低減を示し、更に、合計厚さが増加すると、対称積層物と比べた非対称積層物の曲げ応力の低減も、より顕著になる。
【0042】
図5は、一枚構造物の曲げ剛性と正規化した積層物の曲げ剛性を示している。曲げ剛性を、100mmの曲げ半径に基づいて特定した。積層物の厚さが増加すると、正規化した曲げ剛性は、低下する。特に、1.3mm、および、2.1mmの厚さの場合に、曲げ剛性は、同じ厚さを有する一枚構造物の曲げ剛性の約60%未満である。ここでも、積層構造物、特に、非対称積層構造物の影響が、合計厚さが増加につれて高まることが分かる。
【0043】
図6は、ガラスの厚さの第1のガラス層12への影響を、第1の主面18の凸状の湾曲部(第2のガラス層14の第4の主面26について凸状の湾曲部)について検討した表を示している。図6において、一枚構造物を、対称積層物、薄い第1のガラス層12を有する非対称積層物、および、厚い第1のガラス層12を有する非対称積層物と比較した厚さ0.7mm、および、厚さ2.1mmを検討した。上記表1と同様に、厚さについての斜線は、第1のガラス層12、接着層16、および、第2のガラス層14の厚さを、各々、表している。図6から分かるように、両方の厚さについての最大曲げ応力は、一枚構造物で生じている。更に、両方の厚さの場合に、積層物は、一枚構造物より低い曲げ応力を有している。合計厚さが0.7mmの場合に、第1のガラス層12と第2のガラス層14の厚さの差は、曲げ応力の大きい変化を生じない(15MPa未満の差)。しかしながら、より厚い2.1mmの合計厚さの場合には、曲げ応力の差は、より顕著だった。特に、対称積層物は、530MPaの最大曲げ応力を有した。薄い第1のガラス層12を有する非対称積層物は、495MPaの最大曲げ応力を有し、より厚い第1のガラス層12を有する非対称積層物は、643MPaの最大曲げ応力を有した。
【0044】
理論に縛られるものではないが、積層物は、積層物の合計厚さとして、同じ厚さを有する一枚構造物より小さい許容曲げ半径を示しうると考えられる。
【0045】
図7は、ガラス積層物の許容曲げ半径を、同じ厚さを有する一体構造ガラスシートと比べて示すグラフである。検討したガラス積層物は、ガラス層厚さが対称で、接着層は、0.1MPaの剪断弾性係数、および、0.1mmの厚さを有した。許容曲げ半径は、一枚構造物、または、積層物のガラス層の1つが割れる前に実現可能な最も厳しい曲げ半径と考えられる。0.7mmの厚さの場合に、一枚構造ガラスは、120mmの許容曲げ半径を有し、積層物は、110mmの許容曲げ半径を有した(曲げ半径が8.3%厳しい)。1.3mmの厚さの場合、一枚構造ガラスは、230mmの許容曲げ半径を有し、積層物は、182mmの許容曲げ半径を有した(曲げ半径が20.8%厳しい)。2.1mmの厚さの場合、一枚構造ガラスは、370mmの許容曲げ半径を有し、積層物は、290mmの許容曲げ半径を有した(曲げ半径が21.6%厳しい)。
【0046】
本明細書に記載のガラス積層構造物10は、特に、乗物内装システムに適すると考えられる。したがって、ガラス積層物を、自動車に関する衝撃基準について試験した。特に、上記亀裂伝播性能は、自動車内装に関するFMVSS201による頭部模型衝撃試験(HIT)による性能を示すものである。HITを用いて、衝突した際に、乗物内装システムが、人間頭部からの模擬衝撃に対して、いかに応答するかを特定する。試験において、頭部模型は、6.8kgの重さで、165mmの直径を有する。頭部模型が、乗物内装に、6.68m/sの速度で衝突する。HITに合格するには、頭部模型の最大減速度が、連続して3ミリ秒の間、80g(約784m/s)を超えるべきではない。更に、試験において、特に要求されないが、概して、製造者は、衝撃後に割れても破片にならない積層構造物を製造したいと考えている。
【0047】
HIT性能を調べるために、図7に示すように、ガラス積層構造物10を、1/8”(約0.32cm)Derlin(ポリオキシメチレン)プレート50に取り付けた。1/2”(約1.3cm)の厚さを有する2つの気泡プレート52a、52bをDerlinプレート50の後方に配置し、鋼鉄プレート54を気泡プレート52a、52bの後方に配置して、衝撃を止めるようにした。ガラス積層構造物10は、頭部模型構造物56によって、ガラス積層構造物10の中心で、垂直方向にたたかれた。
【0048】
図9Aおよび9Bは、0.7mmの厚さを有する単一層に対する頭部模型56による衝撃を示している。図9Aおよび9Bに示すように、両方のガラス層は、頭部模型56による衝撃を受けた後に破損した。図9Aは、局所曲げにより生じた縁部破損を含む100%破損を有する第1の破損モードを示している。図9Bは、グローバル二軸曲げにより生じた表面破損を示している。図10Aは、HIT前の本開示によるガラス積層構造物10を示している。ガラス積層構造物10は、2つの0.55mmガラス層、および、OCAの第2の接着部を含むものだった。図10Bは、頭部模型56による衝撃を受けた後のガラス積層構造物10を示している。図10Bから分かるように、ガラス積層構造物10は破損せず、ガラスの亀裂も破片も観察されない。本開示のガラス積層構造物10を用いる場合、個々の層の厚さを薄くすることで、表面破損を軽減し、合計厚さを厚くすることで、縁部破損を軽減しうる。つまり、ガラス積層構造物10の全ガラス厚さと同じ厚さを有する単一ガラス層と比べて、ガラス積層構造物10は、接着層によって分断された2つの薄い層を用いることによって、個々の薄いガラス層の使用に伴う典型的破損モードも回避しながら、厚いガラスの使用に伴う典型的破損モードを回避することが可能である。
【0049】
更に、2層のガラスを用いることは、タッチムラについても性能を改良する。概して、ガラス層が薄いほど、冷間形成が容易になるが、薄いガラス層は、厚いガラスより、タッチ力に対する弾力性が低い。本開示によれば、薄いガラス層12、14を用いることで、冷間形成の際に厳しい曲げ半径を可能にし、単一の薄いガラス層を用いて実現可能な曲げ半径に近似させながら、合計厚さは、表示スクリーンのタッチゾーンで非均一な輝度を回避するのに適したままになる。特に、薄いガラス層は、厚いガラス層より、タッチ力が表面に加わった時に輝度の変動が大きくなる。例えば、図11Aおよび11Bは、各々、0.55mmの厚さのカバーガラス層、および、0.7mmの厚さのカバーガラス層についての2つのタッチムラ測定を示している。図から分かるように、輝度は、薄いガラス層の方が、厚いガラス層より大きく変動する。実施形態において、10Nの力を印加する力プローブを表示スクリーンを横切って移動させた時に測定された最大輝度は、タッチゾーンで測定された最小輝度から30%以内である。更なる実施形態において、最大輝度は、タッチゾーンで測定された最小輝度から20%以内であり、更に他の実施形態において、最大輝度は、最小輝度から10%以内である。
【0050】
様々な実施形態において、各ガラス層12、14は、強化ガラス層(例えば、熱強化ガラス材料、化学強化ガラス層など)から形成される。そのような実施形態において、ガラス層12、14が強化ガラス材料から形成される際に、第1の主面18および第2の主面20に圧縮応力が生じ、したがって、第2の主面20は、凸状の形状に曲げられる間に、破壊される虞なく、より大きい引張応力を経験しうる。これにより、より厳しい曲面にも整合することが可能になる。
【0051】
冷間形成されたガラス層の特徴は、ガラス層12、14を湾曲形状に曲げると、第1の主面18と第2の主面20の表面圧縮応力が非対称であることである。そのような実施形態において、冷間形成処理または冷間形成される前に、ガラス層12、14の主面18、24、および、反対側の主面20、26の圧縮応力は、略等しい。冷間形成後に、第2の主面20および第4の主面26の凹状領域の圧縮応力は増加して、第2の主面20および第4の主面26の圧縮応力が、冷間形成前より冷間形成後の方が大きくなる。これに対して、第1の主面18および第3の主面24の凸状領域は、曲げられる間に引張応力を経験し、第1の主面18および第3の主面24の表面圧縮応力は相殺されて減少し、曲げた後の第1の主面18および第3の主面24の凸状領域の圧縮応力は、ガラス層が平坦な時の第1の主面18および第3の主面24の圧縮応力より小さくなる。これは、第1および第3の主面18、24の凹状領域、並びに、第2のおよび第4の主面20、26の凸状領域についても当てはまる。
【0052】
乗物内装システムの様々な実施形態を、電車、自動車(例えば、乗用車、トラック、バスなど)、船舶(ボート、船、潜水艦など)、および、航空機(例えば、ドローン、飛行機、ジェット機、ヘリコプターなど)の乗物に組み込みうる。
【0053】
図12は、3つの異なる実施形態の乗物内装システム1100、1200、1300を含む例示的な乗物内装1000を示している。乗物内装システム1000は、センターコンソール基部1110として示した枠部を含み、それは、中心情報表示部に組み込まれた湾曲した表示部1130を含む曲面1120を有する。乗物内装システム1200は、ダッシュボード基部1210として示した枠部を含み、それは、湾曲した助手席側ダッシュボードパネルに組み込まれた湾曲した表示部1230を含む曲面1220を有する。ダッシュボード基部1210は、典型的には、計器パネル1215を含み、それも、湾曲した表示部を含みうる。乗物内装システム1300は、ハンドル基部1310として示した枠部を含み、それは、曲面1320、および、湾曲した表示部1330を含む。1つ以上の実施形態において、乗物内装システムは、アームレスト、ピラー、ピラー間部、背もたれ、後部座席、床、ヘッドレスト、ドアパネル、または、曲面を含む乗物内装の任意の部分である枠部を含む。他の実施形態において、枠部は、自立した表示部(つまり、乗物の一部に永久的に接続されたものではない表示部)の筐体の一部である。
【0054】
本明細書に記載の湾曲したガラス物品の実施形態は、各乗物内装システム1100、1200、1300、および、他のシステムで用いうる。更に、本明細書に記載の湾曲したガラス物品を、乗物内装システム1100、1200、および/または、1300での使用を含む本明細書記載のいずれの湾曲した表示部の実施形態についても、湾曲したカバーガラスとして用いうる。更に、様々な実施形態において、乗物内装システム1100、1200、1300の様々な非表示要素も、本明細書に記載のガラス物品から形成しうる。いくつかのそのような実施形態において、本明細書に記載のガラス物品を、ダッシュボード、センターコンソール、ドアパネルなどの非表示カバー面として用いうる。そのような実施形態において、ガラス材料を、質量、美的外観などに基づいて選択し、更に、パターン(例えば、光沢のない金属外観、木目調の外観、レザー調の外観、着色した外観など)を有する被膜(例えば、インクまたは顔料被膜)を備えて、ガラス要素が隣接した非ガラス要素と視覚的に調和するようにしうる。特定の実施形態において、そのようなインクまたは顔料被膜は、デッドフロント機能を提供するレベルの透明性を有しうる。
【0055】
強化ガラス特性
ガラス層12、14を強化しうる。1つ以上の実施形態において、ガラス層12、14は、強化されて、表面から層深さ(DOL)まで延伸する圧縮応力を含みうる。圧縮応力領域は、引張応力を示す中心部分によって相殺される。DOLにおいて、応力は、正の(圧縮)応力から負の(引張)応力に変わる。
【0056】
様々な実施形態において、ガラス層12、14は、物品の部分間の熱膨張率の不一致を利用して、圧縮応力領域および引張応力を示す中心領域を生成することによって、機械的に強化されうる。いくつかの実施形態において、ガラス層は、ガラスをガラス転移温度より高い温度まで加熱し、次に急冷することによって、熱強化されうる。
【0057】
様々な実施形態において、ガラス層12、14は、イオン交換によって化学強化されうる。イオン交換処理において、ガラス層の表面、または、その近くのイオンは、同じ原子価または酸化状態を有する大きいイオンと置換または交換される。ガラス層がアルカリアルミノケイ酸ガラスを含む実施形態において、物品の表面層のイオン、および、それより大きいイオンは、Li、Na、K、Rb、および、Csなどの一価のアルカリ金属カチオンである。その代わりに、表面層の一価のカチオンは、アルカリ金属カチオン以外のAgなどの一価のカチオンと置換されうる。そのような実施形態において、交換されてガラス層に入った一価のイオン(または、カチオン)は、応力を生じる。
【0058】
イオン交換処理は、典型的には、ガラス層を、ガラス層内の小さいイオンと交換される、より大きいイオンを含む溶融塩浴(または、2つ以上の溶融塩浴)に浸漬させることによって行われる。塩水溶液浴も利用しうることに留意すべきである。更に、浴の組成物は、1つより多くの種類の大きいイオン(例えば、Na、および、K)、若しくは、単一の大きいイオンを含みうる。当業者には、限定するものではないが、浴の組成物および温度、浸漬時間、ガラス層を塩浴(または、浴)に浸漬させる回数、多数の塩浴の使用、アニーリング、洗浄などの更なる工程を含むイオン交換処理のパラメータは、概して、ガラス層の組成物(物品の構造、および、結晶相が存在するかを含む)、並びに、強化により生じるガラス層の望ましいDOLおよびCSによって決定されることが明らかだろう。例示的な溶融浴組成物は、大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、および、塩化物を含みうる。典型的な硝酸塩は、KNO、NaNO、LiNO、NaSO、および、それらの組合せを含む。溶融塩浴の温度は、典型的には、約380℃から約450℃の範囲であり、浸漬時間は、ガラス層の厚さ、浴の温度、および、ガラス(または、一価のイオン)の拡散度に応じて、約15分から約100時間の範囲である。しかしながら、上記温度および浸漬時間と異なるものも用いうる。
【0059】
1つ以上の実施形態において、ガラス層を、約370°Cから約480°Cの温度を有する100%NaNO、100%KNO3、または、NaNOとKNOの組合せの溶融塩浴に浸漬させうる。いくつかの実施形態において、ガラス層を、約5%から約90%のKNO、および、約10%から約95%のNaNOを含む溶融混合塩浴に浸漬させうる。1つ以上の実施形態において、ガラス層を、第1の浴に浸漬させた後に、第2の浴に浸漬させうる。第1と第2の浴は、互いに異なる組成物、および/または、温度を有しうる。第1と第2の浴の浸漬時間は異なりうる。例えば、第1の浴での浸漬は、第2の浴での浸漬より長くてもよい。
【0060】
1つ以上の実施形態において、ガラス層を、約420°C未満(例えば、約400°C、または、約380°C)の温度を有するNaNO、および、KNO(例えば、49%/51%、50%/50%、51%/49%)を含む溶融混合塩浴に、約5時間未満、または、約4時間以下、浸漬させうる。
【0061】
イオン交換条件は、「スパイク」を提供するように、または、応力プロファイルの傾斜が、結果的に得られるガラス層の表面、または、その近くで増加するように調整しうる。スパイクは、表面CS値の増加を生じうる。このスパイクは、単一の浴、または、多数の浴によって、単一の組成物、または、混合組成物を有する浴を用いて、本明細書に記載のガラス層で用いられるガラス組成物の特有の物性により実現されうる。
【0062】
1つより多くの一価のイオンが交換されてガラス層に入る1つ以上の実施形態において、異なる一価のイオンが、ガラス層内の異なる深さに交換され(更に、異なる大きさの応力がガラス層内の異なる深さで生成され)うる。その結果、応力生成イオンの相対深さが決定され、異なる特徴の応力プロファイルを生じうる。
【0063】
CSは、有限会社折原製作所(日本)が製造するFSM-6000などの市販の機器を用いた表面応力計(FSM)など、既知の手段を用いて測定される。表面応力測定は、ガラスの複屈折に関係する応力光学係数(SOC)の正確な測定に依存する。次に、SOCは、ファイバ法および4点曲げ法、並びに、バルク円筒法など、既知の方法で測定され、ファイバ法及び4点曲げ法は、どちらも、「Standard Test Method for Measurement of Glass Stress-Optical Coefficient」という名称でASTM規格C770-98(2013)に記載されており、その内容は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。本明細書で用いるように、CSは、圧縮応力層内で測定された最も高い圧縮応力値である「最大圧縮応力」でありうる。いくつかの実施形態において、最大圧縮応力は、ガラス層の表面に位置する。他の実施形態において、最大圧縮応力は、表面より下の深さで生じ、「埋まったピーク」である圧縮プロファイルとして現れうる。
【0064】
DOLは、強化方法および条件に応じて、FSMによって、または、散乱光偏光器(SCALP)(Glasstress Ltd.、Tallinn、Estoniaから入手可能なSCALP-04散乱光偏光器など)によって測定しうる。ガラス層をイオン交換処理によって化学強化する際に、イオン交換で、どのイオンをガラスに入れるかに応じて、FSMまたはSCALPを用いうる。ガラス層内の応力が、カリウムイオンを交換してガラス層に入れることで生じる場合、FSMを用いてDOLを測定する。応力が、ナトリウムイオンを交換してガラス層に入れることで生じる場合、SCALPを用いてDOLを測定する。ガラス層内の応力が、カリウムイオンおよびナトリウムイオンの両方を交換してガラス層に入れることで生じる場合、SCALPを用いてDOLを測定し、それは、ナトリウムイオンの交換深さはDOLを示し、カリウムイオンの交換深さは、圧縮応力の大きさの変化(但し、圧縮応力から引張応力への変化ではない)を示すと考えられるからであり、そのようなガラス層のカリウムイオンの交換深さを、FSMによって測定する。中心張力、または、CTは、最大引張応力であり、SCALPによって測定される。
【0065】
1つ以上の実施形態において、ガラス層は強化されて、(本明細書に記載のように)ガラス層12の厚さT1の一部として記載されるDOLを示しうる。ガラス層は強化されて、ガラス層14の厚さT2の一部として記載されるDOLも示しうるので、以下の記載は、ガラス層14にも適用される。例えば、1つ以上の実施形態において、DOLは、約0.05T1以上、約0.1T1以上、約0.11T1以上、約0.12T1以上、約0.13T1以上、約0.14T1以上、約0.15T1以上、約0.16T1以上、約0.17T1以上、約0.18T1以上、約0.19T1以上、約0.2T1以上、約0.21T1以上でありうる。いくつかの実施形態において、DOLは、約0.08T1から約0.25T1、約0.09T1から約0.25T1、約0.18T1から約0.25T1、約0.11T1から約0.25T1、約0.12T1から約0.25T1、約0.13T1から約0.25T1、約0.14T1から約0.25T1、約0.15T1から約0.25T1、約0.08T1から約0.24T1、約0.08T1から約0.23T1、約0.08T1から約0.22T1、約0.08T1から約0.21T1、約0.08T1から約0.2T1、約0.08T1から約0.19T1、約0.08T1から約0.18T1、約0.08T1から約0.17T1、約0.08T1から約0.16T1、または、約0.08T1から約0.15T1の範囲でありうる。いくつかの例において、DOLは、約20μm以下でありうる。1つ以上の実施形態において、DOLは、約40μm以上(例えば、約40μmから約300μm、約50μmから約300μm、約60μmから約300μm、約70μmから約300μm、約80μmから約300μm、約90μmから約300μm、約100μmから約300μm、約110μmから約300μm、約120μmから約300μm、約140μmから約300μm、約150μmから約300μm、約40μmから約290μm、約40μmから約280μm、約40μmから約260μm、約40μmから約250μm、約40μmから約240μm、約40μmから約230μm、約40μmから約220μm、約40μmから約210μm、約40μmから約200μm、約40μmから約180μm、約40μmから約160μm、約40μmから約150μm、約40μmから約140μm、約40μmから約130μm、約40μmから約120μm、約40μmから約110μm、または、約40μmから約100μm)でありうる。他の実施形態において、DOLは、この段落で示した厳密な数値範囲のいずれか1つ以内である。
【0066】
1つ以上の実施形態において、強化ガラス層12、14は、約200MPa以上,300MPa以上,400MPa以上、約500MPa以上、約600MPa以上、約700MPa以上、約800MPa以上、約900MPa以上、約930MPa以上、約1000MPa以上、または、約1050MPa以上のCS(表面またはガラス層内の深さで見つけうる)を有しうる。
【0067】
1つ以上の実施形態において、強化ガラス層12、14は、約20MPa以上、約30MPa以上、約40MPa以上、約45MPa以上、約50MPa以上、約60MPa以上、約70MPa以上、約75MPa以上、約80MPa以上、または、約85MPa以上の最大引張応力、または、中心張力(CT)を有しうる。いくつかの実施形態において、最大引張応力、または、中心張力(CT)は、約40MPaから約100MPaの範囲でありうる。他の実施形態において、CSは、この段落で示した厳密な数値範囲内である。
【0068】
ガラス組成物
ガラス層12、14に用いるのに適したガラス組成物は、ソーダライムケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、ボロアルミノケイ酸ガラス、含アルカリ-アルミノケイ酸ガラス、含アルカリ-ホウケイ酸ガラス、および、含アルカリ-ボロアルミノケイ酸ガラスを含む。1つ以上の実施形態において、第1および第2のガラス層は、組成、厚さ、強度レベルが、または、強化技術が互いに異なりうる。例えば、第1のガラス層は、アルミノケイ酸ガラス組成物を含み、一方、第2のガラス層は、ソーダライムケイ酸組成物を含みうる。
【0069】
別段の記載がない限りは、本明細書に開示のガラス組成物は、酸化物を基準に分析したモルパーセント(モル%)で記載している。
【0070】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、SiOを、約66モル%から約80モル%、約67モル%から約80モル%、約68モル%から約80モル%、約69モル%から約80モル%、約70モル%から約80モル%、約72モル%から約80モル%、約65モル%から約78モル%、約65モル%から約76モル%、約65モル%から約75モル%、約65モル%から約74モル%、約65モル%から約72モル%、または、約65モル%から約70モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含みうる。
【0071】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Alを、約4モル%より大きい、または、約5モル%より大きい量で含む。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Alを、約7モル%より大きく約15モル%まで、約7モル%より大きく約14モル%まで、約7モル%から約13モル%、約4モル%から約12モル%、約7モル%から約11モル%、約8モル%から約15モル%、約9モル%から約15モル%、約10モル%から約15モル%、約11モル%から約15モル%、または、約12モル%から約15モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含みうる。1つ以上の実施形態において、Alの上限は、約14モル%、14.2モル%、14.4モル%、14.6モル%、または、14.8モル%でありうる。
【0072】
1つ以上の実施形態において、ガラス物品を、アルミノケイ酸ガラス物品として、または、アルミノケイ酸ガラス組成物を含むものとして記載している。そのような実施形態において、ガラス組成物、または、それから形成された物品は、SiO、および、Alを含み、ソーダライムケイ酸ガラスではない。この点で、ガラス組成物、または、それから形成された物品は、Alを、約2モル%以上、2.25モル%以上、2.5モル%以上、約2.75モル%以上、または、約3モル%以上の量で含む。
【0073】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Bを含む(例えば、約0.01モル%以上)。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Bを、約0モル%から約5モル%、約0モル%から約4モル%、約0モル%から約3モル%、約0モル%から約2モル%、約0モル%から約1モル%、約0モル%から約0.5モル%、約0.1モル%から約5モル%、約0.1モル%から約4モル%、約0.1モル%から約3モル%、約0.1モル%から約2モル%、約0.1モル%から約1モル%、約0.1モル%から約0.5モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含みうる。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Bを実質的に含まない。
【0074】
本明細書で用いるように、組成物の成分について、「実質的に含まない」という表現は、成分が、最初のバッチ処理中に組成物に能動的にも意図的にも加えられたものではなく、不純物として、約0.001モル%未満の量で存在しうることを意味する。
【0075】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、任意で、Pを含む(例えば、約0.01モル%以上)。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Pを、ゼロではない量で、2モル%以下、1.5モル%以下、1モル%、または、0.5モル%以下含む。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Pを実質的に含まない。
【0076】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、ROを、合計量(LiO、NaO、KO、RbO、および、CsOなどのアルカリ金属酸化物の合計量)で、約8モル%以上、約10モル%以上、または、約12モル%以上含みうる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、ROを、合計量で、約8モル%から約20モル%、約8モル%から約18モル%、約8モル%から約16モル%、約8モル%から約14モル%、約8モル%から約12モル%、約9モル%から約20モル%、約10モル%から約20モル%、約11モル%から約20モル%、約12モル%から約20モル%、約13モル%から約20モル%、約10モル%から約14モル%、または、11モル%から約13モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含みうる。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、RbO、CsO、若しくは、RbOおよびCsOの両方を、実質的に含まないものでありうる。1つ以上の実施形態において、ROは、LiO、NaO、および、KOのみの合計量を含みうる。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、LiO、NaO、および、KOから選択された少なくとも1つのアルカリ金属酸化物を含みうるもので、アルカリ金属酸化物は、約8モル%以上の量で存在する。
【0077】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、NaOを、約8モル%以上、約10モル%以上、または、約12モル%以上の量で含む。1つ以上の実施形態において、組成物は、NaOを、約8モル%から約20モル%、約8モル%から約18モル%、約8モル%から約16モル%、約8モル%から約14モル%、約8モル%から約12モル%、約9モル%から約20モル%、約10モル%から約20モル%、約11モル%から約20モル%、約12モル%から約20モル%、約13モル%から約20モル%、約10モル%から約14モル%、または、11モル%から約16モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含みうる。
【0078】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、約4モル%未満のKO、約3モル%未満のKO、または、約1モル%未満のKOを含む。いくつかの例において、ガラス組成物は、KOを、約0モル%から約4モル%、約0モル%から約3.5モル%、約0モル%から約3モル%、約0モル%から約2.5モル%、約0モル%から約2モル%、約0モル%から約1.5モル%、約0モル%から約1モル%、約0モル%から約0.5モル%、約0モル%から約0.2モル%、約0モル%から約0.1モル%、約0.5モル%から約4モル%、約0.5モル%から約3.5モル%、約0.5モル%から約3モル%、約0.5モル%から約2.5モル%、約0.5モル%から約2モル%、約0.5モル%から約1.5モル%、または、約0.5モル%から約1モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含みうる。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、KOを実質的に含まないものでありうる。
【0079】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、LiOを実質的に含まない。
【0080】
1つ以上の実施形態において、組成物中のNaOの量は、LiOの量より大きいものでありうる。いくつかの例において、NaOの量は、LiOおよびKOの合わせた量より大きいものでありうる。1つ以上の代わりの実施形態において、組成物中のLiOの量は、NaOの量、または、NaOおよびKOを合わせた量より大きいものでありうる。
【0081】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、ROの合計量(CaO、MgO、BaO、ZnO、および、SrOなどのアルカリ土類金属酸化物の合計量)を、約0モル%から約2モル%の範囲で含みうる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、ROを、ゼロではない量で、約2モル%までの量で含む。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、ROを、約0モル%から約1.8モル%、約0モル%から約1.6モル%、約0モル%から約1.5モル%、約0モル%から約1.4モル%、約0モル%から約1.2モル%、約0モル%から約1モル%、約0モル%から約0.8モル%、約0モル%から約0.5モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含む。
【0082】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、CaOを、約1モル%未満、約0.8モル%未満、または、約0.5モル%未満の量で含む。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、CaOを実質的に含まない。
【0083】
いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、MgOを、約0モル%から約7モル%、約0モル%から約6モル%、約0モル%から約5モル%、約0モル%から約4モル%、約0.1モル%から約7モル%、約0.1モル%から約6モル%、約0.1モル%から約5モル%、約0.1モル%から約4モル%、約1モル%から約7モル%、約2モル%から約6モル%、または、約3モル%から約6モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含む。
【0084】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、ZrOを、約0.2モル%以下、約0.18モル%以下、約0.16モル%以下、約0.15モル%以下、約0.14モル%以下、または、約0.12モル%以下の量で含む。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、ZrOを、約0.01モル%から約0.2モル%、約0.01モル%から約0.18モル%、約0.01モル%から約0.16モル%、約0.01モル%から約0.15モル%、約0.01モル%から約0.14モル%、約0.01モル%から約0.12モル%、または、約0.01モル%から約0.10モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含む。
【0085】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、SnOを、約0.2モル%以下、約0.18モル%以下、約0.16モル%以下、約0.15モル%以下、約0.14モル%以下、または、約0.12モル%以下の範囲で含む。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、SnOを、約0.01モル%から約0.2モル%、約0.01モル%から約0.18モル%、約0.01モル%から約0.16モル%、約0.01モル%から約0.15モル%、約0.01モル%から約0.14モル%、約0.01モル%から約0.12モル%、または、約0.01モル%から約0.10モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含む。
【0086】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、ガラス物品に色または色合いを与える酸化物を含みうる。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、ガラス物品が紫外線に曝された時にガラス物品の変色を防ぐ酸化物を含む。そのような酸化物の例は、限定するものではないが、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ce、W、および、Moの酸化物を含む。
【0087】
1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Feとして表されるFeを含み、Feは、約1モル%までの(約1モル%を含む)量で存在する。いくつかの実施形態において、ガラス組成物は、Feを実質的に含まない。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Feを、約0.2モル%以下、約0.18モル%以下、約0.16モル%以下、約0.15モル%以下、約0.14モル%以下、または、約0.12モル%以下の量で含む。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、Feを、約0.01モル%から約0.2モル%、約0.01モル%から約0.18モル%、約0.01モル%から約0.16モル%、約0.01モル%から約0.15モル%、約0.01モル%から約0.14モル%、約0.01モル%から約0.12モル%、または、約0.01モル%から約0.10モル%の範囲の量で含み、更に、全範囲、および、それらの間の部分範囲を含む。
【0088】
ガラス組成物がTiOを含む場合、TiOは、約5モル%以下、約2.5モル%以下、約2モル%以下、または、約1モル%以下の量で存在しうる。1つ以上の実施形態において、ガラス組成物は、TiOを実質的に含まないものでありうる。
【0089】
例示的なガラス組成物は、SiOを、約65モル%から約75モル%の範囲の量で、Alを、約8モル%から約14モル%の範囲の量で、NaOを、約12モル%から約17モル%の範囲の量で、KOを、約0モル%から約0.2モル%の範囲の量で、MgOを、約1.5モル%から約6モル%の範囲の量で含む。任意で、SnOを、本明細書に開示の他の量で含みうる。ここまでのガラス組成物についての段落で、概数で範囲を表したが、他の実施形態において、ガラス層12、14は、上記厳密な数値範囲のいずれか1つに当てはまる任意のガラス組成物から製作されうると理解すべきである。
【0090】
別段の記載がない限りは、本明細書に示した、いずれの方法も、工程が特定の順序で行われることを要すると解釈されることを意図しない。したがって、方法の請求項が、工程の行われる順序を実際に記載しないか、または、そうではなく、請求項または明細書の記載で、工程は特定の順序に限定されると記載しない場合には、特定の順序が推測されることを全く意図しない。更に、本明細書で用いるように、原文の英語の不定冠詞は、1つ、または、1つより多くの構成要素または要素を含むことを意図し、1つのみの意味に解釈されることを意図しない。
【0091】
当業者であれば、本開示の実施形態の精神および範囲を逸脱することなく、様々な変更および変形が可能なことが明らかだろう。当業者には、本開示の精神および実質を組み込んで、開示した実施形態に、変更、組合せ、部分組合せ、および、変形が可能なので、開示した実施形態は、添付の請求項、および、その等価物の範囲内の全てを含むものであると解釈されるべきである。
【0092】
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
【0093】
実施形態1
乗物内装システムの形成方法において、
第1の主面、および、該第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1のガラス層を提供する工程と、
第3の主面、および、該第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2のガラス層を提供する工程と、
ガラス積層物を形成するように、前記第2の主面を前記第3の主面に接着層で接合する工程と、
前記ガラス積層物を型上に配置する工程と、
第1の湾曲部を、前記ガラス積層物に、前記第1のガラス層の第1のガラス転移温度および前記第2のガラス層の第2のガラス転移温度より低い温度で形成する工程と
を含む方法。
【0094】
実施形態2
前記形成する工程は、前記第1の湾曲部を前記ガラス積層物に真空形成する工程を更に含むものである、実施形態1に記載の方法。
【0095】
実施形態3
前記接着層は、第1の接着部および第2の接着部を含み、
前記第2の主面を前記第3の主面に接合する工程は、前記第1の接着部を、前記第1および第2のガラス層の非表示領域に、前記第2の接着部を、該第1および第2のガラス層の表示領域に塗布する工程を含むものである、実施形態1または2に記載の方法。
【0096】
実施形態4
前記第1の接着部は、感圧接着剤、UV硬化接着剤、強化エポキシ、可撓性エポキシ、アクリル、シリコーン、ウレタン、ポリウレタン、または、シラン変性ポリマーの少なくとも1つを含むものである、実施形態3に記載の方法。
【0097】
実施形態5
前記第1の接着部のヤング率は、少なくとも100MPaである、実施形態3または4に記載の方法。
【0098】
実施形態6
前記第2の接着部は、光学的に清澄な接着剤を含むものである、実施形態3から5のいずれか1つに記載の方法。
【0099】
実施形態7
前記光学的に清澄な接着剤は、約10kPaから約100kPaの範囲のヤング率を有するものである、実施形態6に記載の方法。
【0100】
実施形態8
前記第2の接着部は、100kPa以下の剪断弾性係数を有するものである、実施形態3から7のいずれか1つに記載の方法。
【0101】
実施形態9
前記第1の主面および前記第2の主面は、前記第1のガラス層の第1の厚さを画定し、前記第3の主面および前記第4の主面は、前記第2のガラス層の第2の厚さを画定するものであり、
前記第1の厚さ、および、前記第2の厚さは、合わせて、0.2mmから5mmの厚さを有するものである、実施形態1から8のいずれか1つに記載の方法。
【0102】
実施形態10
前記第1の厚さは、0.1mmから2.5mmである、実施形態9に記載の方法。
【0103】
実施形態11
前記第2の厚さは、0.1mmから2.5mmである、実施形態9または10に記載の方法。
【0104】
実施形態12
前記第1の主面、前記第2の主面、前記第3の主面、または、前記第4の主面の少なくとも1つは、表面処理部を含むものである、実施形態1から11のいずれか1つに記載の方法。
【0105】
実施形態13
前記表面処理部は、防眩、反射防止、掃除が簡単な、または、装飾層の少なくとも1つを含むものである、実施形態12に記載の方法。
【0106】
実施形態14
前記第1のガラス層または前記第2のガラス層の少なくとも一方は、ソーダライムケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラス、アルカリアルミノケイ酸ガラス、または、ホウケイ酸ガラスの少なくとも1つを含むものである、実施形態1から13のいずれか1つに記載の方法。
【0107】
実施形態15
前記第1の湾曲部は、100mmから5mの曲率半径を有するものである、実施形態1から14のいずれか1つに記載の方法。
【0108】
実施形態16
前記形成する工程は、200℃以下の温度で行われるものである、実施形態1から15のいずれか1つに記載の方法。
【0109】
実施形態17
乗物内装システムのガラス積層物において、
第1の曲面および第2の曲面を有する第1のガラス層であって、該第1の曲面と該第2の曲面は、該第1のガラス層の反対側の面であり、該第1のガラス層の第1の厚さを画定するものである第1のガラス層と、
第3の曲面および第4の曲面を有する第2のガラス層であって、該第3の曲面と該第4の曲面は、該第2のガラス層の反対側の面であり、該第2のガラス層の第2の厚さを画定するものである第2のガラス層と、
前記第2の曲面と前記第3の曲面の間に配置されて、前記第1のガラス層を前記第2のガラス層に接合する接着層と
を含み、
前記第1の曲面、前記第2の曲面、前記第3の曲面、および、前記第4の曲面は、前記ガラス積層物の少なくとも第1の湾曲部を画定するものであり、
FMVSS201により試験した場合に、前記第1のガラス層の前記第1の曲面に衝突する頭部模型の最大減速度が、連続して3ミリ秒の間、80g(約784m/s)を超えないものであるガラス積層物。
【0110】
実施形態18
前記接着層は、第1の接着部および第2の接着部を含み、
前記第1の接着部は、前記第1および第2のガラス層の非表示領域に塗布され、前記第2の接着部は、該第1および第2のガラス層の表示領域に塗布されるものである、実施形態17に記載のガラス積層物。
【0111】
実施形態19
前記第1の接着部は、感圧接着剤、UV硬化接着剤、強化エポキシ、可撓性エポキシ、アクリル、シリコーン、ウレタン、ポリウレタン、または、シラン変性ポリマーの少なくとも1つを含むものである、実施形態18に記載のガラス積層物。
【0112】
実施形態20
前記第1の接着部のヤング率は、少なくとも100MPaである、実施形態18または19に記載のガラス積層物。
【0113】
実施形態21
前記第2の接着部は、光学的に清澄な接着剤を含むものである、実施形態18から20のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0114】
実施形態22
前記光学的に清澄な接着剤のヤング率は、約10kPaから約100kPaである、実施形態21に記載のガラス積層物。
【0115】
実施形態23
前記第1の厚さ、および、前記第2の厚さは、合わせて、0.2mmから5mmの厚さを有するものである、実施形態17から22のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0116】
実施形態24
前記第1の厚さは、0.1mmから2.5mmである、実施形態17から23のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0117】
実施形態25
前記第2の厚さは、0.1mmから2.5mmである、実施形態17から24のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0118】
実施形態26
前記第1の曲面、前記第2の曲面、前記第3の曲面、または、前記第4の曲面の少なくとも1つは、表面処理部を含むものである、実施形態17から25のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0119】
実施形態27
前記表面処理部は、防眩、反射防止、掃除が簡単な、または、装飾層の少なくとも1つを含むものである、実施形態26に記載のガラス積層物。
【0120】
実施形態28
前記第1のガラス層または前記第2のガラス層の少なくとも一方は、ソーダライムケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラス、アルカリアルミノケイ酸ガラス、または、ホウケイ酸ガラスの少なくとも1つを含むものである、実施形態17から27のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0121】
実施形態29
前記第1の湾曲部は、100mmから5mの曲率半径を有するものである、実施形態17から28のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0122】
実施形態30
100mmから5mの曲率半径を有する第2の湾曲部を、
更に含む、実施形態17から29のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0123】
実施形態31
前記第1の湾曲部または前記第2の湾曲部の少なくとも一方は、凹状である、実施形態30に記載のガラス積層物。
【0124】
実施形態32
前記第1の湾曲部または前記第2の湾曲部の少なくとも一方は、凸状である、実施形態30または31に記載のガラス積層物。
【0125】
実施形態33
前記接着層は、100kPa以下の剪断弾性係数を有するものである、実施形態17または実施形態23から32のいずれか1つに記載のガラス積層物。
【0126】
実施形態34
乗物内装システムにおいて、
第1の湾曲部を含み、表示領域および非表示領域を有するガラス積層物を
含み、
前記ガラス積層物は、
第1の主面および該第1の主面の反対側の第2の主面を有する第1のガラス層、
第3の主面および該第3の主面の反対側の第4の主面を有する第2のガラス層、および、
前記第2の主面と前記第3の主面に間に配置されて、前記第1のガラス層を前記第2のガラス層に接合する接着層を含むものであり、
前記乗物内装システムは、更に、
前記ガラス積層物の前記表示領域で前記第4の主面に接合された表示部を
含み、
前記ガラス積層物に10Nの力を加えるプローブを、前記表示領域で前記第1の主面を横切って移動する時に、該プローブによって測定された前記表示部からの光の最大輝度は、該プローブによって測定された最小輝度から30%以内である乗物内装システム。
【0127】
実施形態35
FMVSS201により試験した場合に、前記第1のガラス層の前記第1の主面に衝突する頭部模型の最大減速度が、連続して3ミリ秒の間、80g(約784m/s)を超えないものである、実施形態34に記載の乗物内装システム。
【0128】
実施形態36
前記接着層は、非表示領域に、感圧接着剤、UV硬化接着剤、強化エポキシ、可撓性エポキシ、アクリル、シリコーン、ウレタン、ポリウレタン、または、シラン変性ポリマーの少なくとも1つを含む第1の接着部を含むものである、実施形態34または35に記載の乗物内装システム。
【0129】
実施形態37
前記第1の接着部のヤング率は、少なくとも100MPaである、実施形態34から36のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0130】
実施形態38
前記接着層は、前記表示領域に、光学的に清澄な接着剤を含む第2の接着部を含むものである、実施形態34から37のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0131】
実施形態39
前記光学的に清澄な接着剤は、10kPaから100kPaのヤング率を有するものである、実施形態38に記載の乗物内装システム。
【0132】
実施形態40
前記光学的に清澄な接着剤は、100kPa以下の剪断弾性係数を有するものである、実施形態38または39に記載の乗物内装システム。
【0133】
実施形態41
前記第1の主面および前記第2の主面は、前記第1のガラス層の第1の厚さを画定し、前記第3の主面および前記第4の主面は、前記第2のガラス層の第2の厚さを画定するものであり、
前記第1の厚さ、および、前記第2の厚さは、合わせて、0.2mmから5mmの厚さを有するものである、実施形態34から40のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0134】
実施形態42
前記第1の厚さは、0.1mmから2.5mmであり、
前記第2の厚さは、0.1mmから2.5mmである、実施形態41に記載の乗物内装システム。
【0135】
実施形態43
前記第1の主面、前記第2の主面、前記第3の主面、または、前記第4の主面の少なくとも1つは、表面処理部を含むものである、実施形態34から42のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0136】
実施形態44
前記表面処理部は、防眩、反射防止、掃除が簡単な、または、インク層の少なくとも1つを含むものである、実施形態43に記載の乗物内装システム。
【0137】
実施形態45
前記第1のガラス層または前記第2のガラス層の少なくとも一方は、ソーダライムケイ酸ガラス、アルミノケイ酸ガラス、アルカリアルミノケイ酸ガラス、または、ホウケイ酸ガラスの少なくとも1つを含むものである、実施形態34から44のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0138】
実施形態46
前記第1の湾曲部は、100mmから5mの曲率半径を有するものである、実施形態34から45のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0139】
実施形態47
前記ガラス積層物は、100mmから5mの曲率半径を有する第2の湾曲部を、更に含むものである、実施形態34から46のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0140】
実施形態48
前記第1の湾曲部または前記第2の湾曲部の少なくとも一方は、凹状である、実施形態47に記載の乗物内装システム。
【0141】
実施形態49
前記第1の湾曲部または前記第2の湾曲部の少なくとも一方は、凸状である、実施形態47または48に記載の乗物内装システム。
【0142】
実施形態50
前記第1の湾曲部は、凹状であり、前記第2の湾曲部は、凸状である、実施形態47から49のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0143】
実施形態51
前記表示部は、発光ダイオード(LED)表示部、有機LED表示部、液晶表示部、または、プラズマ表示部の少なくとも1つを含むものである、実施形態34から50のいずれか1つに記載の乗物内装システム。
【0144】
実施形態52
実施形態34から51のいずれか1つに記載の乗物内装システムを含む乗物。
【0145】
実施形態53
前記乗物内装システムは、計器パネル、中心情報表示部、または、ダッシュボードパネルの少なくとも1つである、実施形態52に記載の乗物。
【0146】
実施形態54
前記乗物は、自動車、船舶、または、航空機の1つである、実施形態52または53に記載の乗物。
【符号の説明】
【0147】
10 ガラス積層構造物
12 第1のガラス層
14 第2のガラス層
16 接着層
18 第1の主面
20 第2の主面
24 第3の主面
26 第4の主面
30 表示領域
32 非表示領域
36 第1の湾曲部
38 第2の湾曲部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9A
図9B
図10A
図10B
図11A
図11B
図12
【国際調査報告】