(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-10-19
(54)【発明の名称】共有チャネル占有時間動作
(51)【国際特許分類】
H04W 72/12 20090101AFI20221012BHJP
H04W 16/14 20090101ALI20221012BHJP
H04W 72/10 20090101ALI20221012BHJP
H04W 72/04 20090101ALI20221012BHJP
【FI】
H04W72/12 150
H04W16/14
H04W72/10
H04W72/04 136
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022509076
(86)(22)【出願日】2020-08-11
(85)【翻訳文提出日】2022-03-22
(86)【国際出願番号】 US2020045778
(87)【国際公開番号】W WO2021030355
(87)【国際公開日】2021-02-18
(32)【優先日】2019-08-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】316012245
【氏名又は名称】アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】トゥーハー、ジェイ.、パトリック
(72)【発明者】
【氏名】エル ハムス、アータ
(72)【発明者】
【氏名】マリニエール、ポール
(72)【発明者】
【氏名】アルファルファン、ファリス
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067DD34
5K067JJ12
(57)【要約】
無線送信/受信ユニット(WTRU)は、LBTサブバンドを監視して、いつCOTがアクティブ化されるかを判定し得る。WTRUは、WTRUが完全又は部分的なCOT構造を受信したかどうかに基づいて、監視を変化させ得る。WTRUは、取得されたLBTサブバンドのセットに基づいてスケジューリング許可を解釈し得る。WTRUは、COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度(CAP)を判定し得る。WTRUは、COTを取得するために使用されるCAPを示し得る。WTRUは、COTを開始するためにネットワークによって使用されるCAPの指示を受信し得る。WTRUは、COTと関連付けられたCAPに基づいて論理チャネル制限を判定し得る。WTRUは、論理チャネル制限に基づいて、COT中の送信に論理チャネルが含まれ得るかどうかを判定し得る。送信は、サブバンドを介してCOT中にあり得る。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
プロセッサであって、
チャネル占有時間(COT)と関連付けられたチャネルアクセス優先度を判定することと、
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度に基づいて、論理チャネル制限を判定することと、
前記論理チャネル制限を使用して、前記COT中に前記WTRUによって送られるべき送信に論理チャネルが含まれることが許容されるかどうかを判定することと、
サブバンドを介して前記COT中に前記送信を送ることであって、前記論理チャネル制限が、前記送信に前記論理チャネルを含むことを許容する場合に、前記送信が、前記論理チャネルを含む、送ることと、を行うように構成されている、プロセッサを備える、無線送信/受信ユニット(WTRU)。
【請求項2】
無線送信/受信ユニット(WTRU)によって実行される方法であって、
チャネル占有時間(COT)と関連付けられたチャネルアクセス優先度を判定することと、
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度に基づいて、論理チャネル制限を判定することと、
前記論理チャネル制限を使用して、前記COT中に前記WTRUによって送られるべき送信に論理チャネルが含まれることが許容されるかどうかを判定することと、
サブバンドを介して前記COT中に前記送信を送ることであって、前記論理チャネル制限が、前記送信に前記論理チャネルを含むことを許容する場合に、前記送信が、前記論理チャネルを含む、送ることと、を含む、方法。
【請求項3】
前記論理チャネル制限が、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか若しくはそれよりも高い前記チャネルアクセス優先度と関連付けられている場合に、前記論理チャネルを含むことによって、又は前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度よりも低い前記チャネルアクセス優先度と関連付けられている場合に、前記論理チャネを含まないことによって、実行される、請求項1に記載のWTRU、又は請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記チャネルアクセス優先度が、前記COTのための前記サブバンドを取得するために、基地局によって使用されるリスンビフォアトーク(LBT)パラメータを示す、請求項1に記載のWTRU、又は請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度が、チャネルアクセス優先度クラス(CAPC)によって示される、請求項1に記載のWTRU、又は請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度が、前記COT中に送られるか、又はCOT構造指示のために使用されるダウンリンク制御情報において受信される、前記送信のために使用されるリソースをスケジュールするスケジューリング許可において受信される、請求項1に記載のWTRU、又は請求項2に記載の方法。
【請求項7】
前記論理チャネルが、前記論理チャネル制限が、前記送信に前記論理チャネルを含むことを許容する場合に、前記送信に含まれるトランスポートブロック(TB)上で多重化され、前記論理チャネル制限が、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合に、前記送信に前記論理チャネルを含むことを許容する、請求項1に記載のWTRU、又は請求項2に記載の方法。
【請求項8】
前記プロセッサが、
COT構造指示を含むダウンリンク制御情報(DCI)を受信することであって、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度が、前記COT構造指示に基づいて判定される、受信することを行うように更に構成されている、請求項1に記載のWTRU。
【請求項9】
前記プロセッサが、
ダウンリンク制御情報(DCI)を介して基地局から指示を受信することであって、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度が、前記DCIを介して受信された前記指示を使用して判定される、受信することを行うように更に構成されている、請求項1に記載のWTRU。
【請求項10】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度が、参照信号構成によって示され、前記プロセッサが、
第1の参照信号構成に基づいて第1のチャネルアクセス優先度を判定することと、
前記第1の参照信号構成とは異なる第2の参照信号構成に基づいて、第2のチャネルアクセス優先度を判定することと、を行うように更に構成されている、請求項1に記載のWTRU。
【請求項11】
前記プロセッサが、
前記COT中に発生するリソースを判定することであって、前記送信が、前記リソースを使用して送られる、判定することを行うように更に構成されている、請求項1に記載のWTRU。
【請求項12】
前記プロセッサが、
前記論理チャネルと関連付けられた論理チャネル(LCH)優先度を判定することと、
前記論理チャネルと関連付けられた前記LCH優先度及び前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度に基づいて、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられているかどうかを判定することであって、前記論理チャネルが前記COT中の前記WTRUによる前記送信に含まれることが許容されるかどうかの判定が、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられているかどうかの判定に基づく、判定することと、を行うように更に構成されている、請求項1に記載のWTRU。
【請求項13】
ダウンリンク制御情報(DCI)を介して基地局から指示を受信することと、
前記DCIを介して受信された前記指示に基づいて、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度を判定することと、を更に含む、請求項2に記載の方法。
【請求項14】
前記COT中に発生するリソースを判定することであって、前記送信が、前記リソースを使用して送られる、判定することを更に含む、請求項2に記載の方法。
【請求項15】
COT構造指示を受信することであって、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度が、前記COT構造指示に基づいて判定される、受信することを更に含む、請求項2に記載の方法。
【請求項16】
前記論理チャネルと関連付けられた論理チャネル(LCH)優先度を判定することと、
前記論理チャネルと関連付けられた前記LCH優先度及び前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度に基づいて、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられているかどうかを判定することであって、前記論理チャネルが前記COT中の前記WTRUによる前記送信に含まれることが許容されるかどうかの判定が、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられているかどうかの判定に基づく、判定することと、を更に含む、請求項2に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年8月13日に出願された米国仮特許出願第62/886,170号の利益を主張するものであり、その内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
無線通信を使用したモバイル通信は、進化し続けている。第5世代は、5Gと称され得る。以前の(例えば、従来の)世代のモバイル通信は、例えば、第4世代(fourth generation、4G)ロングタームエボリューション(long term evolution、LTE)であり得る。
【発明の概要】
【0003】
システム、方法、及び手段は、共有チャネル占有時間(channel occupancy time、COT)動作について本明細書に記載されている。
【0004】
例では、無線送信/受信ユニット(wireless transmit/receive unit、WTRU)は、COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度(channel access priority、CAP)を判定することと、COTと関連付けられたCAPに基づいて、論理チャネル制限を判定することと、論理チャネル制限を使用して、COT中にWTRUによって送られるべき送信に論理チャネルが含まれることが許容されるかどうかを判定することと、COT中にサブバンドを介して送信を送ることであって、論理チャネル制限が送信に論理チャネルを含めることを許容する場合に送信が論理チャネルを含む、送ることと、を行うように構成された(例えば、そのための方法を実装するために実行可能な命令でプログラムされた)プロセッサを含み得る。
【0005】
論理チャネル制限は、例えば、論理チャネルが、COTと関連付けられたCAPと等しいか又はそれよりも高いCAPと関連付けられている場合に論理チャネルを含み、論理チャネルが、COTと関連付けられたCAPよりも低いCAPと関連付けられている場合に論理チャネルを含まないことによって、実行され得る。
【0006】
CAPは、例えば、gNBによって使用されるLBTパラメータを示して、COTのサブバンドを取得し得る。
【0007】
COTと関連付けられたCAPは、例えば、チャネルアクセス優先度クラス(channel access priority class、CAPC)によって示され得る。
【0008】
COTと関連付けられたCAPは、例えば、COT中に送られる送信のために使用されるリソースをスケジュールするスケジューリング許可において受信され得る。
【0009】
論理チャネルは、例えば、論理チャネル制限が送信に論理チャネルを含めることを許容する場合、送信に含まれるTB上で多重化され得、論理チャネル制限は、論理チャネルが、COTと関連付けられたCAPと等しいか又はそれよりも高いCAPと関連付けられている場合、送信に論理チャネルを含めることを許容する。
【0010】
WTRUプロセッサは、更にCOT構造表示を受信する方法を実装する実行可能命令を用いて更に構成され得る。COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度は、COT構造表示に基づいて判定され得る。
【0011】
WTRUプロセッサは、更にDCIを介してgNBからの指示を受信するために方法を実装する実行可能命令を用いて更に構成され得る。COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度は、DCIを介して受信された指示を使用して判定され得る。
【0012】
COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度は、参照信号構成によって示され得る。WTRUプロセッサは、第1の参照信号構成に基づいて第1のチャネルアクセス優先度を判定することと、第1の参照信号構成とは異なる第2の参照信号構成に基づいて第2のチャネルアクセス優先度を判定することと、を行うために方法を実装するための実行可能な命令を用いて更に構成され得る。
【0013】
WTRUプロセッサは、COT中に発生するリソースを更に判定することであって、送信がリソースを使用して送られる、判定することを行うために方法を実装するための実行可能な命令を用いて更に構成され得る。
【0014】
WTRUプロセッサは、論理チャネルと関連付けられた論理チャネル(logical channel、LCH)優先度を判定することと、論理チャネルと関連付けられたLCH優先度及びCOTと関連付けられたチャネルアクセス優先度に基づいて、論理チャネルが、COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられているかどうかを判定することと、を更に行うために方法を実装するための実行可能な命令を用いて更に構成され得る。論理チャネルがCOT中にWTRUによって送信に含まれることが許容されるかどうかの判定は、論理チャネルが、COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられているかどうかの判定に基づき得る。
【0015】
実施例では、方法は、共有COT動作のために実装され得る。方法は、例えば、1つ以上のデバイス、装置、及び/又はシステム(例えば、WTRU、gNodeB(gNB)を含む基地局などのネットワークノード、及び/又は同様のもの)によって(例えば、全体的又は部分的に)実装され得、これは、1つ以上のプロセッサによって実行されると方法を実行する、コンピュータ可読媒体又はコンピュータプログラム製品に記憶され得るコンピュータ実行可能命令として(例えば、全体的又は部分的に)方法を実行するように構成された1つ以上のプロセッサを含み得る。コンピュータ可読媒体又はコンピュータプログラム製品は、命令を実行することによって1つ以上のプロセッサに本方法を実行させる命令を含み得る。
【0016】
無線送信/受信ユニット(wireless transmit/receive unit、WTRU)は、1つ以上のLBTサブバンドを監視して、いつCOTがアクティブ化されるかを判定し得る。WTRUは、チャネルが占有されているかどうかを判定するために、競合ベースのサブバンドのうちの1つ以上(例えば、サブセット)を監視するように構成され得る。例えば、WTRUは、リスンビフォアトーク(listen-before-talk、LBT)/無認可サブバンドのセット/サブセットを監視(例えば、するように構成)して、チャネルが占有されているかどうかを判定し得、これは、COTとの関連付けが活性化されていることを示し得る。WTRUは、例えば、COTと関連付けられた指示のために、1つ以上の(例えば、一部又はすべての)LBTサブバンドを監視し得る(例えば、監視するように構成され得る)。例では、WTRUは、複数の(例えば、すべての)LBTサブバンドを同時に監視するように構成され得る。
【0017】
WTRUは、チャネルのCOT構造の指示を受信し得る。WTRUは、WTRUが、完全な又は部分的なCOT構造の指示を検出、判定、又は受信したかどうかに基づいて、COT内の1つ以上の(例えば、セットの)LBTサブバンドを監視し得る。WTRUは、LBTサブバンド内で送信を受信するように構成され得、これは、サブバンドが取得されたことを示し得る。WTRUは、ホッピングを停止し得、及び/又は取得されたLBTサブバンド内の物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel、PDCCH)候補の監視を継続し得る。例えば、WTRUは(例えば、サブバンドが取得されたことを示すLBTサブバンドにおける送信の受信時に)ホッピングを停止し得、及び/又は、例えば、取得されたLBTサブバンドの完全なセットに関する指示を受信するまで、取得されたLBTサブバンド内のPDCCH候補の監視を継続し得る。
【0018】
WTRUは、取得されたLBTサブバンドのセットに基づいて、スケジューリング許可を解釈し得る。WTRUは、スケジューリング情報を受信及び/又は解釈し得る。例えば、WTRUは、アクティブCOTと関連付けられた1つ以上のLBTサブバンドに基づいてスケジューリング情報を判定するように構成され得る。スケジューリング許可におけるリソース配分のWTRUの解釈は、取得されたLBTサブバンドの数及び/又はセットの関数であり得る。
【0019】
WTRUは、例えば、構成された制御リソースセット(configured control resource set、CORESET)の第1の(例えば、相対的に大きい)セット及びアクティブCORESETの第2の(例えば、より小さい)セットで動作し得る(例えば、動作するように構成される)。WTRUは、複数のCORESETで構成され得る。WTRUは、複数のCORESETのうちのいくつか又はすべてを(例えば、様々な方法で)監視するように構成され得る。WTRUは、例えば、LBTサブバンドのサブセットがアクティブであることを示す、COTの開始時の第1の指示を受信し得る。
【0020】
WTRUは、送信の優先度に基づいて、COT内の送信のためのLBTプロセスのパラメータを判定し得る。優先度は、以前の送信又は送信タイプに依存し得る。
【0021】
WTRUは、COTを取得するために使用されるチャネルアクセス優先度クラス(CAPC)を示し得る。WTRUは、COTを取得するために使用されるCAPCを示す信号の存在を監視し得る。WTRUは、COTを開始するために使用されるCAPCの指示を受信し得る。WTRUは、(例えば進行中のCOTを取得した場合及び/又は取得したときに)ネットワークによって使用されるCAPCのスケジューリング許可において指示を受信し得る。WTRUは、COTで送信するために適用可能な/十分な優先度を有するデータを判定し得る。WTRUは、WTRUが、COT内のスケジュールされた送信のためにトランスポートブロック(transport block、TB)を構築するために使用され得る、論理チャネルの制限されたセットを判定し得る。
【0022】
WTRUは、COT内のアップリンク(uplink、UL)送信のための論理チャネル制限を与えられ得る。WTRUは、例えば、ダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)をスケジューリングする際に、論理チャネル制限で命令を受信し得る。WTRUは、そのデータがアップリンク送信に含まれ得る論理チャネルを判定し得る。例えば、WTRUは、制限に基づいて、そのデータがアップリンク送信に含まれ得る論理チャネルを判定し得る。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1A】1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システムを示すシステム図である。
【0024】
【
図1B】一実施形態による、
図1Aに示される通信システム内で使用され得る、例示的な無線送信/受信ユニット(WTRU)を示すシステム図である。
【0025】
【
図1C】一実施形態による、
図1Aに示される通信システム内で使用され得る、例示的な無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)及び例示的なコアネットワーク(core network、CN)を示すシステム図である。
【0026】
【
図1D】一実施形態による、
図1Aに示される通信システム内で使用され得る、更なる例示的なRAN及び更なる例示的なCNを示すシステム図である。
【0027】
【
図2】複数のLBTサブバンドを監視するためのWTRUホッピングパターンの例を示す。
【0028】
【
図3】複数のLBTサブバンドを監視するためのWTRUホッピングパターンの例を示す。
【0029】
【
図4】共有COTを取得するために使用され得るチャネルアクセス優先度(例えば、CAPC)を示すための例を示す。
【0030】
【
図5】(例えば、
図6の実施例に示されるように)COTと関連付けられた優先度に基づいて論理チャネル制限を判定する例を示す。
【0031】
【
図6】COTと関連付けられたCAP(例えば、CAPC)に基づいてCOTを共有する例を示す。
【発明を実施するための形態】
【0032】
図1Aは、1つ以上の開示される実施形態が実装され得る、例示的な通信システム100を示す図である。通信システム100は、音声、データ、動画、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを複数の無線ユーザに提供する多重アクセスシステムであってもよい。通信システム100は、複数の無線ユーザが、無線帯域幅を含む、システムリソースの共有を通じて、このようなコンテンツにアクセスすることを可能にし得る。例えば、通信システム100は、符号分割多重アクセス(code division multiple access、CDMA)、時分割多重アクセス(time division multiple access、TDMA)、周波数分割多重アクセス(frequency division multiple access、FDMA)、直交FDMA(orthogonal FDMA、OFDMA)、シングルキャリアFDMA(single-carrier FDMA、SC-FDMA)、ゼロテールユニークワードDFT拡散OFDM(zero-tail unique-word ODFT-Spread OFDM、ZT UW DTS-s OFDM)、ユニークワードOFDM(unique word OFDM、UW-OFDM)、リソースブロックフィルタードOFDM、フィルタバンクマルチキャリア(filter bank multicarrier、FBMC)など、1つ以上のチャネルアクセス方法を用い得る。
【0033】
図1Aに示されるように、通信システム100は、無線送信/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102dと、RAN104/113と、CN106/115と、公衆交換電話網(public switched telephone network、PSTN)108と、インターネット110と、他のネットワーク112とを含み得るが、開示される実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、及び/又はネットワーク要素を企図していることが理解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、無線環境で動作及び/又は通信するように構成された任意のタイプのデバイスであってもよい。例として、そのいずれかが、「局」及び/又は「STA」と称され得る、WTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得、ユーザ機器(user equipment、UE)、移動局、固定又は移動加入者ユニット、サブスクリクションベースのユニット、ページャ、セルラ電話、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、ホットスポット又はMi-Fiデバイス、モノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイス、ウォッチ又は他のウェアラブル、ヘッドマウントディスプレイ(head-mounted display、HMD)、車両、ドローン、医療用デバイス及びアプリケーション(例えば、遠隔手術)、工業用デバイス及びアプリケーション(例えば、工業用及び/又は自動化された処理チェーン状況において動作するロボット及び/又は他の無線デバイス)、家電デバイス、商業用及び/又は工業用無線ネットワーク上で動作するデバイスなどを含み得る。WTRU102a、102b、102c、及び102dのいずれも、互換的にUEと称され得る。
【0034】
また、通信システム100は、基地局114a及び/又は基地局114bを含み得る。基地局114a、114bの各々は、CN106/115、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112など、1つ以上の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェース接続するように構成された任意のタイプのデバイスであってもよい。例として、基地局114a、114bは、基地送受信機局(base transceiver station、BTS)、ノードB、eNodeB、ホームノードB、ホームeNodeB、gNB、NRNodeB、サイトコントローラ、アクセスポイント(access point、AP)、無線ルータなどであってもよい。基地局114a、114bは、各々が単一の要素として図示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局及び/又はネットワーク要素を含み得ることが理解されよう。
【0035】
基地局114aは、RAN104/113の一部であってもよく、RAN104/113はまた、基地局コントローラ(base station controller、BSC)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller、RNC)、中継ノードなどの他の基地局及び/又はネットワーク要素(図示せず)も含み得る。基地局114a及び/又は基地局114bは、セル(図示せず)と称され得る、1つ以上のキャリア周波数上で無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得る。これらの周波数は、認可スペクトル、無認可スペクトル、又は認可スペクトルと無認可スペクトルとの組み合わせであってもよい。セルは、相対的に固定され得るか、又は経時的に変化し得る特定の地理的エリアに、無線サービス用のカバレッジを提供し得る。セルは、更に、セルセクタに分割され得る。例えば、基地局114aと関連付けられたセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態では、基地局114aは、送受信機を3つ、すなわち、セルの各セクタに対して1つずつ含み得る。一実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(multiple-input multiple output、MIMO)技術を用い得、セルの各セクタに対して複数の送受信機を利用し得る。例えば、所望の空間方向において信号を送信及び/又は受信するために、ビームフォーミングが使用され得る。
【0036】
基地局114a、114bは、エアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上と通信し得、エアインターフェース116は、任意の好適な無線通信リンク(例えば、無線周波数(radio frequency、RF)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、赤外線(infrared、IR)、紫外線(ultraviolet、UV)、可視光など)であってもよい。エアインターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(radio access technology、RAT)を使用して確立され得る。
【0037】
より具体的には、上記のように、通信システム100は、多重アクセスシステムであってもよく、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなど、1つ以上のチャネルアクセス方式を用い得る。例えば、RAN104/113内の基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、広帯域CDMA(wideband CDMA、WCDMA)を使用して、エアインターフェース115/116/117を確立し得る、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)地上無線アクセス(Terrestrial Radio Access、UTRA)などの無線技術を実装し得る。WCDMAは、高速パケットアクセス(High-Speed Packet Access、HSPA)及び/又は進化型HSPA(Evolved HSPA、HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPA は、高速ダウンリンク(DL)パケットアクセス(High-Speed Downlink (DL)Packet Access、HSDPA)及び/又は高速アップリンク(UL)パケットアクセス(High-Speed Uplink(UL)Packet Access、HSUPA)を含み得る。
【0038】
一実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、ロングタームエボリューション(LTE)及び/又はLTE-Advanced(LTE-A)及び/又はLTE-Advanced Pro(LTE-APro)を使用して、エアインターフェース116を確立し得る、進化型UMTS地上無線アクセス(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access、E-UTRA)などの無線技術を実装し得る。
【0039】
一実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、New Radio(NR)を使用して、エアインターフェース116を確立し得る、NR無線アクセスなどの無線技術を実装し得る。
【0040】
一実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装し得る。例えば、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、例えば、デュアル接続性(dual connectivity、DC)原理を使用して、LTE無線アクセス及びNR無線アクセスをともに実装し得る。したがって、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェースは、複数のタイプの無線アクセス技術、並びに/又は複数のタイプの基地局(例えば、eNB及びgNB)に送られる/そこから送られる送信を特徴とし得る。
【0041】
他の実施形態では、基地局114a、及びWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.11(すなわち、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、WiFi)、IEEE802.16(すなわち、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX))、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、暫定標準2000(Interim Standard 2000、IS-2000)、暫定標準95(Interim Standard 95、IS-95)、暫定標準856(Interim Standard 856、IS-856)、移動体通信用グローバルシステム(Global System for Mobile communications、GSM)、GSM進化型高速データ速度(Enhanced Data rates for GSM Evolution、EDGE)、GSM EDGE(GSM EDGE、GERAN)などの無線技術を実装し得る。
【0042】
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームノードB、ホームeNodeB、又はアクセスポイントであってもよく、事業所、自宅、車両、キャンパス、工業施設、(例えば、ドローンによる使用のための)エアコリド、車道などの場所など、局所的な領域における無線接続性を容易にするために、任意の好適なRATを利用し得る。一実施形態では、基地局114b、及びWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)を確立し得る。一実施形態では、基地局114b、及びWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network、WPAN)を確立し得る。更に別の実施形態では、基地局114b、及びWTRU102c、102dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)を利用して、ピコセル又はフェムトセルを確立し得る。
図1Aに示されるように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有し得る。したがって、基地局114bは、CN106/115を介してインターネット110にアクセスする必要がない場合がある。
【0043】
RAN104/113は、CN106/115と通信し得、CN106/115は、音声、データ、アプリケーション、及び/又はボイスオーバインターネットプロトコル(voice over internet protocol、VoIP)サービスを、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上に提供するように構成された任意のタイプのネットワークであってもよい。データは、異なるスループット要件、待ち時間要件、エラー耐性要件、信頼性要件、データスループット要件、モビリティ要件など、様々なサービス品質(quality of service、QoS)要件を有し得る。CN106/115は、呼制御、請求サービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド発呼、インターネット接続性、動画配信などを提供し得、かつ/又はユーザ認証など、高レベルセキュリティ機能を実行し得る。
図1Aには示されていないが、RAN104/113及び/又はCN106/115は、RAN104/113と同じRAT又は異なるRATを用いる他のRANと直接的又は間接的に通信し得ることが理解されよう。例えば、NR無線技術を利用していることがあるRAN104/113に接続されていることに加えて、CN106/115はまた、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA、又はWiFi無線技術を用いて別のRAN(図示せず)と通信し得る。
【0044】
また、CN106/115は、WTRU102a、102b、102c、102dが、PSTN108、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112にアクセスするためのゲートウェイとしての役割を果たし得る。PSTN108は、旧来の電話サービス(plain old telephone service、POTS)を提供する、回線交換電話ネットワークを含み得る。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイート内の送信制御プロトコル(transmission control protocol、TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(user datagram protocol、UDP)及び/又はインターネットプロトコル(internet protocol、IP)など、共通の通信プロトコルを使用する、相互接続されたコンピュータネットワーク及びデバイスのグローバルシステムを含み得る。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は操作される、有線及び/又は無線通信ネットワークを含み得る。例えば、ネットワーク112は、RAN104/113と同じRAT又は異なるRATを用い得る、1つ以上のRANに接続された別のCNを含み得る。
【0045】
通信システム100内のWTRU102a、102b、102c、102dのうちのいくつか又はすべては、マルチモード機能を含み得る(例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンク上で異なる無線ネットワークと通信するための、複数の送受信機を含み得る)。例えば、
図1Aに示されるWTRU102cは、セルラベースの無線技術を用い得る基地局114aと通信するように、またIEEE802無線技術を用い得る基地局114bと通信するように構成され得る。
【0046】
図1Bは、例示的なWTRU102を示すシステム図である。
図1Bに示されるように、WTRU102は、とりわけ、プロセッサ118、送受信機120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、取り外し不可能なメモリ130、取り外し可能なメモリ132、電源134、全地球測位システム(global positioning system、GPS)チップセット136、及び/又は他の周辺機器138を含み得る。WTRU102は、実施形態との整合性を保ちながら、前述の要素の任意の部分的組み合わせを含み得ることが理解されよう。
【0047】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来型プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(integrated circuit、IC)、状態機械などであってもよい。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、及び/又はWTRU102が無線環境で動作することを可能にする、任意の他の機能性を実行し得る。プロセッサ118は、送受信機120に結合され得、送受信機120は、送信/受信要素122に結合され得る。
図1Bは、プロセッサ118と送受信機120を別個の構成要素として図示しているが、プロセッサ118及び送受信機120は、電子パッケージ又はチップ内に一緒に統合され得ることが理解されよう。
【0048】
送信/受信要素122は、エアインターフェース116上で、基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信するか、又は基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成され得る。例えば、一実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信及び/又は受信するように構成されたアンテナであってもよい。一実施形態では、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV、又は可視光信号を送信及び/又は受信するように構成されたエミッタ/検出器であってもよい。更に別の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号及び光信号の両方を送信及び/又は受信するように構成され得る。送信/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを送信及び/又は受信するように構成され得ることが理解されよう。
【0049】
送信/受信要素122は、単一の要素として
図1Bに示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を用い得る。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116上で無線信号を送信及び受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0050】
送受信機120は、送信/受信要素122によって送信されることになる信号を変調し、送信/受信要素122によって受信された信号を復調するように構成され得る。上記のように、WTRU102は、マルチモード機能を有し得る。したがって、送受信機120は、WTRU102が、例えば、NR及びIEEE802.11など、複数のRATを介して通信することを可能にするための、複数の送受信機を含み得る。
【0051】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶表示(liquid crystal display、LCD)ディスプレイユニット若しくは有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)ディスプレイユニット)に結合され得、それらからユーザ入力データを受信し得る。プロセッサ118はまた、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力し得る。加えて、プロセッサ118は、取り外し不可能なメモリ130及び/又は取り外し可能なメモリ132など、任意のタイプの好適なメモリから情報にアクセスし得、それらにデータを記憶し得る。取り外し不可能なメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、ハードディスク、又は任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含み得る。取り外し可能なメモリ132は、加入者識別モジュール(subscriber identity module、SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(secure digital、SD)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバ又はホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に配置されていないメモリから情報にアクセスし得、それらにデータを記憶し得る。
【0052】
プロセッサ118は、電源134から電力を受け取り得、WTRU102内の他の構成要素に電力を分配するように、かつ/又はそれらへの電力を制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に電力を供給するための任意の好適なデバイスであってもよい。例えば、電源134は、1つ以上の乾電池(例えば、ニッケル-カドミウム(nickel-cadmium、NiCd)、ニッケル-亜鉛(nickel-zinc、NiZn)、ニッケル水素(nickel metal hydride、NiMH)、リチウム-イオン(lithium-ion、Li-ion)など)、太陽電池、燃料電池などを含み得る。
【0053】
プロセッサ118はまた、GPSチップセット136に結合され得、GPSチップセット136は、WTRU102の現在の場所に関する場所情報(例えば、経度及び緯度)を提供するように構成され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて、又はそれの代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェース116上で、場所情報を受信し得、かつ/又は2つ以上の近くの基地局から受信されている信号のタイミングに基づいて、自らの場所を判定し得る。WTRU102は、実施形態との整合性を保ちながら、任意の好適な場所判定方法によって場所情報を取得し得ることが理解されよう。
【0054】
プロセッサ118は、他の周辺機器138に更に結合され得、他の周辺機器138は、追加の特徴、機能性、及び/又は有線若しくは無線接続性を提供する、1つ以上のソフトウェアモジュール及び/又はハードウェアモジュールを含み得る。例えば、周辺機器138は、加速度計、電子コンパス、衛星送受信機、(写真及び/又は動画用の)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus、USB)ポート、振動デバイス、テレビ送受信機、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(frequency modulated、FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、仮想現実及び/又は拡張現実(Virtual Reality and/or Augmented Reality、VR/AR)デバイス、アクティビティトラッカなどを含み得る。周辺機器138は、1つ以上のセンサを含み得、センサは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサ、磁力計、方位センサ、近接センサ、温度センサ、時間センサ、ジオロケーションセンサ、高度計、光センサ、タッチセンサ、磁力計、気圧計、ジェスチャセンサ、生体認証センサ、及び/又は湿度センサのうちの1つ以上であってもよい。
【0055】
WTRU102は、(例えば、(例えば、送信用の)ULと(例えば、受信用の)ダウンリンクの両方のための特定のサブフレームと関連付けられた)信号のいくつか又はすべての送信及び受信が、並列及び/又は同時であってもよい、全二重無線を含み得る。全二重無線は、ハードウェア(例えば、チョーク)を介して、又はプロセッサ(例えば、別個のプロセッサ(図示せず)若しくはプロセッサ118)を介する信号処理を介して、自己干渉を低減させ、かつ/又は実質的に排除するために、干渉管理ユニットを含み得る。一実施形態では、WRTU102は、(例えば、(例えば、送信用の)UL又は(例えば、受信用の)ダウンリンクのどちらかのための特定のサブフレームと関連付けられた)信号のいくつか又はすべての送信及び受信のための、半二重無線を含み得る。
【0056】
図1Cは、一実施形態による、RAN104及びCN106を示すシステム図である。上記のように、RAN104は、E-UTRA無線技術を用いて、エアインターフェース116上で、WTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN104はまた、CN106と通信し得る。
【0057】
RAN104は、eNode-B160a、160b、160cを含み得るが、RAN104は、実施形態との整合性を保ちながら、任意の数のeNode-Bを含み得ることが理解されよう。eNode-B160a、160b、160cは、各々が、エアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102cと通信するための、1つ以上の送受信機を含み得る。一実施形態では、eNode-B160a、160b、160cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、eNode-B160aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。
【0058】
eNode-B160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、UL及び/又はDLにおけるユーザのスケジューリングなどを処理するように構成され得る。
図1Cに示されるように、eNode-B160a、160b、160cは、X2インターフェース上で、互いに通信し得る。
【0059】
図1Cに示されるCN106は、モビリティ管理エンティティ(mobility management entity、MME)162と、サービングゲートウェイ(serving gateway、SGW)164と、パケットデータネットワーク(packet data network、PDN)ゲートウェイ(又はPGW)166とを含み得る。前述の要素の各々は、CN106の一部として図示されているが、これらの要素のいずれも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は操作され得ることが理解されよう。
【0060】
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104内のeNode-B162a、162b、162cの各々に接続され得、制御ノードとしての役割を果たし得る。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担い得る。MME162は、RAN104と、GSM及び/又はWCDMAなどの他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間の交換のための制御プレーン機能を提供し得る。
【0061】
SGW164は、S1インターフェースを介して、RAN104内のeNodeB160a、160b、160cの各々に接続され得る。SGW164は、一般に、ユーザデータパケットを、WTRU102a、102b、102cに/WTRU102a、102b、102cからルーティング及び転送し得る。SGW164は、eNodeB間ハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、DLデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときにページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理及び記憶することなど、他の機能を実行し得る。
【0062】
SGW164は、PGW166に接続され得、PGW166は、インターネット110など、パケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にし得る。
【0063】
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN106は、PSTN108など、回線交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cと従来の固定電話回線通信デバイスとの間の通信を容易にし得る。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとしての役割を果たすIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IP multimedia subsystem、IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN106は、他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は操作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。
【0064】
WTRUは、無線端末として
図1A~
図1Dに記載されているが、ある代表的な実施形態では、そのような端末は、通信ネットワークとの有線通信インターフェースを(例えば、一時的又は永続的に)使用し得ることが企図されている。
【0065】
代表的な実施形態では、他のネットワーク112は、WLANであってもよい。
【0066】
インフラストラクチャ基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)モードにあるWLANは、BSSのためのアクセスポイント(Access Point、AP)と、APと関連付けられた1つ以上の局(station、STA)とを有し得る。APは、トラフィックをBSS内及び/又はBSS外に搬送する、配信システム(Distribution System、DS)又は別のタイプの有線/無線ネットワークへのアクセス又はインターフェースを有し得る。BSS外部から発信されたSTAへのトラフィックは、APを通じて到達し得、STAに配信され得る。STAからBSS外部の送信先に発信されたトラフィックは、それぞれの送信先に配信することになるために、APに送られ得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、APを通じて送られ得、例えば、送信元STAは、トラフィックをAPに送り得、APは、トラフィックを送信先STAに配信し得る。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアトラフィックとみなされ得、かつ/又はピアツーピアトラフィックと称され得る。ピアツーピアトラフィックは、直接リンクセットアップ(direct link setup、DLS)を用いて、送信元STAと送信先STAとの間で(例えば、直接的に)送られ得る。ある代表的な実施形態では、DLSは、802.11e DLS又は802.11zトンネル化DLS(tunneled DLS、TDLS)を使用し得る。独立BSS(Independent BSS、IBSS)モードを使用するWLANは、APを有しない場合があり、IBSS内の、又はIBSSを使用するSTA(例えば、STAのすべて)は、互いに直接的に通信し得る。IBSSモードの通信は、本明細書では、ときに「アドホック」モードの通信と称され得る。
【0067】
802.11acインフラストラクチャモードの動作又は同様のモードの動作を使用するとき、APは、一次チャネルなどの固定チャネル上にビーコンを送信し得る。一次チャネルは、固定幅(例えば、20MHz幅帯域幅)又はシグナリングを介して動的に設定された幅であってもよい。一次チャネルは、BSSの動作チャネルであってもよく、APとの接続を確立するために、STAによって使用され得る。ある代表的な実施形態では、キャリアセンス多重アクセス/衝突回避(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance、CSMA/CA)は、例えば、802.11システムにおいて実装され得る。CSMA/CAの場合、APを含むSTA(例えば、すべてのSTA)は、一次チャネルを感知し得る。一次チャネルが、感知/検出され、かつ/又は特定のSTAによってビジーになると判定された場合、特定のSTAは、バックオフし得る。1つのSTA(例えば、ただ1つの局)は、所与のBSS内の任意の所与の時間に送信し得る。
【0068】
高スループット(High Throughput、HT)STAは、例えば、一次20MHzチャネルを隣接又は非隣接20MHzチャネルと組み合わせて、40MHz幅チャネルを形成すること介して、通信のために40MHz幅チャネルを使用し得る。
【0069】
超高スループット(Very High Throughput、VHT)STAは、20MHz、40MHz、80MHz、及び/又は160MHz幅のチャネルをサポートし得る。40MHz、及び/又は80MHzチャネルは、連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得る。160MHzチャネルは、8つの連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得るし、又は2つの連続していない80MHzチャネルを組み合わせることによって形成され得、これは、80+80構成と称され得る。80+80構成の場合、データは、チャネルエンコーディングの後、データを2つのストリームに分割し得るセグメントパーサを通過させられ得る。逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform、IFFT)処理、及び時間領域処理は、各ストリームで別々に行われ得る。ストリームは、2つの80MHzチャネル上にマッピングされ得、データは、送信STAによって送信され得る。受信STAの受信機において、80+80構成のための上記の動作が、逆転され得、組み合わされたデータは、媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)に送られ得る。
【0070】
1GHz未満モードの動作は、802.11af及び802.11ahによってサポートされる。チャネル動作帯域幅、及びキャリアは、802.11n、及び802.11acで使用されるそれらと比較して、802.11af及び802.11ahでは低減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TV White Space、TVWS)スペクトルにおいて、5MHz、10MHz及び20MHz帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して、1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、及び16MHz帯域幅をサポートする。代表的な一実施形態によれば、802.11ahは、マクロカバレッジエリア内のMTCデバイスなど、メータタイプ制御/マシンタイプ通信をサポートし得る。MTCデバイスは、ある機能、例えば、ある帯域幅及び/又は限定された帯域幅のためのサポート(例えば、それらのためのサポートのみ)を含む限定された機能を有し得る。MTCデバイスは、(例えば、非常に長いバッテリ寿命を維持するために)閾値を超えるバッテリ寿命を有するバッテリを含み得る。
【0071】
802.11n、802.11ac、802.11af、及び802.11ahなど、複数のチャネル及びのチャネル帯域幅をサポートし得るWLANシステムは、一次チャネルとして指定され得るチャネルを含む。一次チャネルは、BSS内のすべてのSTAによってサポートされる最大の共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有し得る。一次チャネルの帯域幅は、BSS内で動作するすべてのSTAの中の、最小帯域幅動作モードをサポートするSTAによって設定及び/又は制限され得る。802.11ahの例では、一次チャネルは、BSS内のAP及び他のSTAが、2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、及び/又は他のチャネル帯域幅動作モードをサポートする場合であっても、1MHzモードをサポートする(例えば、それだけをサポートする)STA(例えば、MTCタイプデバイス)のために、1MHz幅であってもよい。キャリア感知及び/又はネットワーク配分ベクトル(Network Allocation Vector、NAV)設定は、一次チャネルのステータスに依存し得る。例えば、(1MHz動作モードのみをサポートする)STAが、APに送信していることに起因して、一次チャネルがビジーである場合、周波数帯域の大部分が、アイドルのままであり、利用可能であり得るとしても、利用可能な周波数帯域全体は、ビジーであるとみなされ得る。
【0072】
米国では、802.11ahによって使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHz~928MHzである。韓国では、利用可能な周波数帯域は、917.5MHz~923.5MHzである。日本では、利用可能な周波数帯域は、916.5MHz~927.5MHzである。802.11ahのために利用可能な総帯域幅は、国コードに応じて6MHz~26MHzである。
【0073】
図1Dは、一実施形態による、RAN113及びCN115を示すシステム図である。上記のように、RAN113は、NR無線技術を用いて、エアインターフェース116上で、WTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN113はまた、CN115と通信し得る。
【0074】
RAN113は、gNB180a、180b、180cを含み得るが、RAN113は、実施形態との整合性を保ちながら、任意の数のgNBを含み得ることが理解されよう。gNB180a、180b、180cは、各々が、エアインターフェース116上でWTRU102a、102b、102cと通信するための、1つ以上の送受信機を含み得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、MIMO技術を実装し得る。例えば、gNB180a、108bは、ビームフォーミングを利用して、gNB180a、180b、180cに信号を送信し、かつ/又はgNB180a、180b、180cから信号を受信し得る。したがって、gNB180aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーション技術を実装し得る。例えば、gNB180aは、複数のコンポーネントキャリアをWTRU102aに送信し得る(図示せず)。これらのコンポーネントキャリアのサブセットは、無認可スペクトル上にあってもよいが、残りのコンポーネントキャリアは、認可スペクトル上にあってもよい。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、多地点調整(Coordinated Multi-Point、CoMP)技術を実装し得る。例えば、WTRU102aは、gNB180a並びにgNB180b(及び/又はgNB180c)から調整された送信を受信し得る。
【0075】
WTRU102a、102b、102cは、スケーラブルなヌメロロジと関連付けられた送信を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。例えば、OFDMシンボル間隔及び/又はOFDMサブキャリア間隔は、無線送信スペクトルの異なる送信、異なるセル、及び/又は異なる部分ごとに変化し得る。WTRU102a、102b、102cは、(例えば、様々な数のOFDMシンボルを含む、及び/又は様々な長さの絶対時間だけ持続する)様々な又はスケーラブルな長さのサブフレーム又は送信時間間隔(transmission time interval、TTI)を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。
【0076】
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロン構成及び/又は非スタンドアロン構成で、WTRU102a、102b、102cと通信するように構成され得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、他のRAN(例えば、eNode-B160a、160b、160cなど)にアクセスすることなく、gNB180a、180b、180cと通信し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、モビリティアンカポイントとしてgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上を利用し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、無認可帯域内の信号を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。非スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、eNode-B160a、160b、160cなどの別のRANと通信し、/別のRANにも接続しながら、gNB180a、180b、180cと通信し/gNB180a、180b、180cに接続し得る。例えば、WTRU102a、102b、102cは、原理を実装して、1つ以上のgNB180a、180b、180c、及び1つ以上のeNode-B160a、160b、160cと実質的に同時に通信し得る。非スタンドアロン構成では、eNode-B160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102cのモビリティアンカとしての役割を果たし得、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cにサービスするための追加のカバレッジ及び/又はスループットを提供し得る。
【0077】
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)と関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、UL及び/又はDLのユーザのスケジューリング、ネットワークスライシングのサポート、デュアル接続性、NRとE-UTRAとの間のインターワーキング、ユーザプレーンデータのユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)184a、184bへのルーティング、制御プレーン情報のアクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)182a、182bへのルーティングなどを処理するように構成され得る。
図1Dに示されるように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェース上で互いに通信し得る。
【0078】
図1Dに示されるCN115は、少なくとも1つのAMF182a、182b、少なくとも1つのUPF184a、184b、少なくとも1つのセッション管理機能(Session Management Function、SMF)183a、183b、及び場合によってはデータネットワーク(Data Network、DN)185a、185bを含み得る。前述の要素の各々は、CN115の一部として図示されているが、これらの要素のいずれも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は操作され得ることが理解されよう。
【0079】
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介して、RAN113内のgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、制御ノードとしての役割を果たし得る。例えば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ネットワークスライシングのサポート(例えば、異なる要件を有する異なるPDUセッションの処理)、特定のSMF183a、183bを選択すること、登録エリアの管理、NASシグナリングの終了、モビリティ管理などを担い得る。ネットワークスライシングは、WTRU102a、102b、102cによって利用されるサービスのタイプに基づいて、WTRU102a、102b、102cに対するCNサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって使用され得る。例えば、異なるネットワークスライスは、超高信頼低待ち時間(ultra-reliable low latency、URLLC)アクセスに依存するサービス、高速大容量モバイルブロードバンド(enhanced massive mobile broadband、eMBB)アクセスに依存するサービス、機械型通信(machine type communication、MTC)アクセス、及び/又は同様のものなどのためのサービスなど、異なる使用事例のために確立され得る。AMF162は、RAN113と、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、及び/又はWiFiのような非3GPPアクセス技術など、他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間の交換のための制御プレーン機能を提供し得る。
【0080】
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介して、CN115内のAMF182a、182bに接続され得る。SMF183a、183bはまた、N4インターフェースを介して、CN115内のUPF184a、184bに接続され得る。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択及び制御し、UPF184a、184bを通じてトラフィックのルーティングを構成し得る。SMF183a、183bは、UE IPアドレスを管理及び配分すること、PDUセッションを管理すること、ポリシー実施及びQoSを制御すること、ダウンリンクデータ通知を提供することなど、他の機能を実行し得る。PDUセッションタイプは、IPベース、非IPベース、イーサネットベースなどであってもよい。
【0081】
UPF184a、184bは、N3インターフェースを介して、RAN113内のgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、これらは、インターネット110など、パケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供して、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にし得る。UPF184、184bは、パケットをルーティング及び転送すること、ユーザプレーンポリシーを実施すること、マルチホームPDUセッションをサポートすること、ユーザプレーンQoSを処理すること、ダウンリンクパケットをバッファすること、モビリティアンカリングを提供することなど、他の機能を実行し得る。
【0082】
CN115は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN115は、CN115とPSTN108との間のインターフェースとしての役割を果たすIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。加えて、CN115は、他のネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は操作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。一実施形態では、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェース、及びUPF184a、184bとDN185a、185bとの間のN6インターフェースを介して、UPF184a、184bを通じて、ローカルデータネットワーク(Data Network、DN)185a、185bに接続され得る。
【0083】
図1A~
図1D、及び
図1A~
図1Dの対応する説明から見て、WTRU102a~d、基地局114a~b、eNode-B160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、及び/又は本明細書に記載される任意の他のデバイスのうちの1つ以上に関する、本明細書に記載される機能のうちの1つ以上又はすべては、1つ以上のエミュレーションデバイス(図示せず)によって実行され得る。エミュレーションデバイスは、本明細書に記載される機能のうちの1つ以上又はすべてをエミュレートするように構成された、1つ以上のデバイスであってもよい。例えば、エミュレーションデバイスは、他のデバイスを試験するために、かつ/又はネットワーク及び/若しくはWTRU機能をシミュレートするために使用され得る。
【0084】
エミュレーションデバイスは、ラボ環境及び/又はオペレータネットワーク環境において、他のデバイスの1つ以上の試験を実装するように設計され得る。例えば、1つ以上のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスを試験するために、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として、完全に又は部分的に実装及び/又は展開されながら、1つ以上又はすべての機能を実行し得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として、一時的に実装/展開されながら、1つ以上又はすべての機能を実行し得る。エミュレーションデバイスは、試験を目的として、別のデバイスに直接的に結合され得、かつ/又は地上波無線通信を使用して試験を実行し得る。
【0085】
1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として実装/展開されずに、すべての機能を含む、1つ以上の機能を実行し得る。例えば、エミュレーションデバイスは、1つ以上の構成要素の試験を実装するために、試験実験室、及び/又は展開されていない(例えば、試験)有線及び/又は無線通信ネットワークにおいて、試験シナリオで利用され得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、試験機器であってもよい。データを送信及び/又は受信するために、直接RF結合、及び/又は(例えば、1つ以上のアンテナを含み得る)RF回路を介した無線通信が、エミュレーションデバイスによって使用され得る。
【0086】
無認可動作は、無認可周波数帯域における動作を含み得る。無認可周波数帯域における動作は、送信電力制御(transmit power control、TPC)、無線周波数(RF)出力電力、及び/又は電力密度に基づき得(例えば、それらに対する限定又は制限を受け)、電力密度は、平均有効等方性放射電力(effective isotropic radiated power、EIRP)及び/又は平均EIRP密度(例えば、最高電力レベルにおける)によって与えられ得る(例えば、判定され得る)。無認可周波数帯域における動作は(例えば、また)、送信機帯域外放射に基づき得る(例えば、送信機帯域外放射についての要件を受け得る)。要件は、帯域及び/又は地理的位置に特有であり得る。
【0087】
動作(例えば、無認可周波数帯域における動作)は(例えば、また)、公称チャネル帯域(nominal channel bandwidth、NCB)、及び/又は5GHz領域における無認可スペクトルのために使用され得る占有チャネル帯域幅(occupied channel bandwidth、OCB)に基づき得る(例えば、これらについての要件を受け得る)。NCB(例えば、単一のチャネルに割り当てられたガードバンドを含む周波数の最も広い帯域)は、例えば、常に、少なくとも5MHzであり得る。OCB(例えば、信号の電力の99%を含む帯域幅)は、例えば、宣言されたNCBの80%~100%であり得る。デバイス(例えば、確立された通信中)は、デバイスのOCBが、例えば、最低4MHzで、デバイスのNCBの40%まで低減され得るモードで(例えば、一時的に)動作し得る(例えば、動作することが一時的に許容される)。
【0088】
無認可周波数帯域におけるチャネルアクセスは、リスンビフォアトーク(LBT)を使用し得る。LBTは、例えば、チャネルが占有されているか否かに関係なく利用され得る。
【0089】
LBTは、クリアチャネル評価(clear channel assessment、CCA)時間(例えば、~約20μs)、チャネル占有時間(例えば、最小1ms、最大10ms)、アイドル期間(例えば、チャネル占有時間の最小5%)、固定フレーム期間(例えば、チャネル占有時間にアイドル期間を足したものに等しい)、短い制御シグナリング送信時間(例えば、50msの観測期間内の5%の最大デューティサイクル)、及び/又はCCAエネルギー検出閾値のうちの1つ以上を使用することを特徴とし得る(例えば、フレームベースシステムのために)。
【0090】
送信/受信構造は、例えば、負荷ベースのシステムのために、時間的に固定されない場合がある。LBTは、例えば、拡張CCA内のクリアアイドルスロットの数に対応する数Nを使用すること(例えば、LBTを固定フレーム期間で特徴付けるのではなく)を特徴とし得る。いくつかの例では、Nは、範囲内でランダムに選択され得る。
【0091】
動作環境及び/又は特徴は、様々な展開シナリオにカテゴライズされ得、展開シナリオは、例えば、異なるスタンドアロンの新しい無線(NR)ベースの動作、デュアル接続性動作の異なるバリアント(例えば、LTE無線アクセス技術(RAT)に従う少なくとも1つのキャリアオペレーティングを有するE-UTRAN NR(EN)、又はNR RATに従う1つ以上のキャリアオペレーティングのうちの少なくとも2つのセットを有するNR-DC)、及び/又はキャリアアグリゲーション(carrier aggregation、CA)の異なるバリアント(例えば、LTE及びNR RATのゼロ以上のキャリアの異なる組み合わせ)を含み得る。
【0092】
動作的(例えば、機能的)特徴は、例えば、(例えば、ライセンス補助アクセス(license assisted access、LAA)をサポートするために)以下のうちの1つ以上を含み得る:クリアチャネル評価(CCA)のためのリスンビフォアトーク(LBT)、限定された最大送信持続時間における不連続送信、キャリア選択、送信電力制御(TPC)、無線リソース管理(radio resource management、RRM)測定(例えば、セル識別を含む)、及び/又はチャネル状態情報(channel state information、CSI)測定(例えば、チャネル及び干渉を含む)。
【0093】
LBT手順は、チャネルを使用する前にCCAチェックを適用することを含み得る。CCA は、例えば、チャネルがそれぞれ占有又はクリアであるかどうかを判定するために、チャネル上の他の信号の有無を判定し得る(例えば、判定するために少なくともエネルギー検出を利用し得る)。LBTは、無認可帯域で使用され得る。LBTを介したキャリア感知は、無認可スペクトルの公正共有をサポートし得る。
【0094】
キャリア及び/又は限定された最大送信持続時間に対する不連続送信は、例えば、公正な使用を促進するために実装され得る。チャネル可用性は、例えば、無認可スペクトルにおいて保証されない場合がある。連続送信は禁止されてもよく、及び/又は制限は、送信バーストの最大持続時間(例えば、いくつかの地理的領域における無認可スペクトルにおけるチャネル可用性を促進するために)に課され得る。
【0095】
キャリア選択は、例えば、干渉を低減するために実装され得る。無認可スペクトルの相対的に大きな利用可能な帯域幅が存在し得る。キャリア選択は、例えば、低い干渉を有するキャリアを選択するためにノードによって使用され得、これは、他の無認可スペクトル配置との共存をサポートし得る。
【0096】
TPCは、送信電力を調整するために実装され得る。送信デバイスは、最大公称送信電力と比較して、送信電力、例えば、3dB又は6dB低減し得る。
【0097】
RRM測定(例えば、セル識別を含む)は、例えば、移動性をサポートするために実装され得る。RRM測定(例えば、セル識別を含む)は、サービングセル(SCell)間の移動性及び/又は無認可帯域におけるロバスト動作を可能にし得る。
【0098】
CSI測定(例えば、チャネル及び干渉を含む)は、例えば、周波数/時間推定及び/又は同期をサポートするために実装され得る。無認可キャリアで動作するWTRUは、例えば、無認可バンドに関する情報のRRM測定及び(例えば、成功した)受信をサポートするために、周波数/時間推定及び/又は同期をサポートし得る。
【0099】
WTRUは、無認可帯域で動作するように構成され得る。例えば、NR動作は、無認可帯域でサポートされ得る。無認可スペクトルにおける動作(例えば、NR動作)は、例えば、以下のうちの1つ以上を含み得る:初期アクセス、スケジューリング/ハイブリッド自動反復要求(HARQ)、モビリティ、及び/又は共存方法(例えば、LTE及び他のRATを用いて)。展開シナリオは、例えば、スタンドアロンNRベース動作の異なるバリアント、デュアル接続性動作の異なるバリアント(例えば、LTE RATに従う少なくとも1つのキャリアオペレーティングを有するEN-DC、又はNR-RATに従う1つ以上のキャリアオペレーティングのうちの2つのセットを有するNR DC)、及び/又はキャリアアグリゲーション(CA)の異なるバリアント(例えば、LTE及びNR RATのゼロ以上のキャリアの異なる組み合わせ)を含み得る。
【0100】
NR-Uは、NR無認可スペクトル(例えば、NR-Uのための)動作のためのチャネルアクセススキームの複数(例えば、4つ)のカテゴリをサポートし得る。チャネルアクセスカテゴリは、例えば、短い切り替えギャップ後の即時送信(例えば、カテゴリ1)、ランダムバックオフなしのLBT(例えば、カテゴリ2)、固定及び可変の競合ウィドウサイズを有するランダムバックオフを有するLBT(例えば、それぞれカテゴリ3及び4)を含み得る。
【0101】
1つ以上の例では、LBTは、LBTサブバンド(例えば、20MHzサブバンド)上でCCAを使用して実行され得る。帯域幅部分(BWP)は、例えば、1つ以上のサブバンド(例えば、単一のLBTサブバンド又は複数のLBTサブバンド)であり得る。
【0102】
チャネル占有時間(COT)は、送信のためにチャネルが取得された時間であり得る。COTは、ノード(例えば、WTRU又はgNB)によって取得され得る。COTは、別のノードと共有され得る。1つ以上の例では、総COT期間(例えば、任意の共有を含む)は、最大COTを超えない場合がある。
【0103】
ノード(例えば、NR-U)は、無認可チャネルを取得する前にLBTを実行し得る。COTは、例えば、無認可チャネルの取得時に開始し得る。COTは、構成された最大時間まで最大になり得る。COTは、元の送信機と受信機との間で共有され、例えば、COT中の双方向送信を可能にし得る。例えば、WTRUは、UL送信のためにCOT(例えば、WTRU取得COT)を取得し得る。WTRU取得COTは、gNBがWTRU取得COTのいくつかのリソースでWTRU及び/又は他のWTRUに送信し得るように、gNBと共有され得る。例えば、gNBは、DL送信のためにCOT(例えば、gNB取得COT)を取得し得る。gNB取得COTは、(例えば、その後の)UL送信について1つ以上のWTRUと共有され得る。
【0104】
COTは、複数のLBTサブバンドにスパンし得る。COTがアクティブであるLBTサブバンドのセットを判定及び/又は(例えば、WTRUに)示すために、技術及び/又はアプローチが使用され得る。gNB(例えば、判定又は指示なし)は、COT構造表示を構築する前に、例えば、COTの開始時に送信される前に、取得されたLBTサブバンドのセットを認識しない場合がある。WTRU(例えば、判定又は指示なし)は、LBTサブバンドのセットに関して、例えば、少なくともCOTの開始時に通知されない場合がある。例えば、取得されたCOTの指示が送信され得るLBTサブバンドは、知られていない場合があるか、又は判定されない場合がある(例えば、判定又は指示なしで)。COT持続時間は、限定され得る。限定されたCOT期間(例えば、COTの開始時を含む)中の1つ以上の(例えば、一部又はすべての)サブバンドの効率的な使用は、COTがアクティブであるLBTサブバンドのセットを判定する及び/又は示すための技術及び/又はアプローチに依存し得る。
【0105】
いくつかのCOTは、例えば、複数のWTRUによって共有され得る。例えば、COT切り替えポイントで、UL送信のためのチャネルを取得した場合及び/又は取得するときに、WTRUの間の公平性(例えば、COT分布又は使用)をサポートするために、技術及び/又はアプローチが使用され得る。技術及び/又はアプローチは、COT内に入る構成された許可(configured grant、CG)リソース(例えば、その分配又は使用)のために使用され得る。
【0106】
COTは、例えば、チャネルアクセス優先度を使用して取得され得る。チャネルアクセス優先度は、チャネルアクセス優先度クラス(CAPC)を含み得る。チャネルアクセス優先度は、LBT(LBTパラメータ)と関連付けられた1つ又は複数のパラメータを判定又は示し得る。LBTパラメータは、(例えば、基地局によって)、COTのサブバンドを取得するために使用され得る。基地局は、gNodeBを含み得る。例では、COTは、CAPCの選択と関連付けられた(例えば、CAPCの選択を判定するために使用される)優先度よりも低い優先度と関連付けられた情報又はデータに使用されない場合がある。gNB(例えば、判定又は指示なし)は、COTを取得するために使用されるCAPCを認識しない場合があり、例えば、WTRU取得COTに対するCOTの許容されたデータ優先度を認識しない場合がある。WTRU(例えば、判定又は指示なし)を送信することは、(例えば、送信WTRUによって取得されていない)別のものによって取得されるCOT内の(例えば、UL)送信に含まれることが許容されたデータの優先権を認識しない場合がある。
【0107】
WTRUは、広帯域で動作するように、(例えば、COT構造の判定又は指示に基づいて)構成され得る。WTRUは、COTと関連付けられた指示を判定又は受信し得る。判定又は指示は、COT構造を示し得る。例えば、WTRUは、広帯域動作のためのCOT構造指示を受信し得る。判定及び指示は、互換的に使用され得る。WTRUは、COT構造指示を受信し、COT構造指示に基づいてCOTと関連付けられたチャネルアクセス優先度を判定し得る。
【0108】
WTRUは、例えば、1つ以上のCOTと関連付けられた1つ以上の指示に対して、複数の(例えば、一部又はすべての)LBTサブバンドを(例えば、同時に/並行して)監視するように構成され得る。例では、WTRUは、キャリアの(例えば、すべての)LBTサブバンドを同時に監視するように構成され得る。WTRUは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)監視機会の複数のセットで構成され得る。WTRUは、複数の制御リソースセット(CORESET)又は探索空間で(例えば、追加的及び/又は代替的に)構成され得る。例では、WTRUは、複数の(例えば、複数のセットの)PDCCH監視機会(例えば、CORESET又は探索空間)で構成され得る。例では、LBTサブバンドごとにPDCCH監視機会(例えば、又はCORESET又は探索空間)のセットが存在し得る。WTRUは、例えば、1つ以上のLBTサブバンドに基づいて、アクティブLBTサブバンドのセットを判定し得る。WTRUは、例えば、WTRUが、復調参照信号(DM-RS)及び/又はPDCCH(例えば、グループ共通PDCCH(GC-PDCCH))を(例えば、成功して)受信したLBTサブバンドに基づいて、アクティブLBTサブバンドのセットを判定し得る。アクティブLBTサブバンドのセットは、例えば、(例えば、存在する)COTの一部分の間、又は(例えば、存在する)COTの期間全体にわたってアクティブであり得る。
【0109】
WTRUは、COTと関連付けられた1つ以上の(例えば、複数の)LBTサブバンド内でCOT指示を受信し得る。WTRUは、例えば、WTRUがアクティブCOTを検出した1つ以上のLBTサブバンド内でCOT構造表示を受信し得る。COT構造指示は、取得されたLBTサブバンドのセットの指示を含み得る、又は含まない場合がある。WTRUは、取得されたLBTサブバンドのセットを(例えば、明示的に)示す(例えば、異なる、追加の、後続の、又は将来の)COT構造表示を受信し得る(例えば、受信することが予想され得る)。(例えば、早期又は第1のCOT構造指示に対する)異なる、追加の、後続の、又は将来のCOT構造の指示は、例えば、同じCOT内で(例えば、早期又は第1のCOT構造指示として)送信されるCOT構造指示を含み得る。複数のCOT構造の指示は、冗長性を可能にするか、又はそうでなければサポートし得る。
【0110】
WTRUは、例えば、WTRUがCOTを検出した(例えば、そのときの)1つ以上の(例えば、複数の)LBTサブバンド内で1つ以上のCOT指示を受信し得る。例では、WTRUは、複数のLBTサブバンドの(例えば、それぞれの)COT構造指示を受信し得る。複数のCOT構造指示の各々は、同じ又は異なる情報を含み得る。例では、複数(例えば、いくつか又はすべて)のCOT構造指示が、以下のうちの1つ以上:COT構造指示のエネルギー蓄積、チェイス合成、及び/又は改善された復調を有効にし得る又はさもなければサポートし得る同じ情報を有し得る(ことを、例えば、WTRUは仮定し得る)。
【0111】
WTRUは、例えば、COTと関連付けられた指示のために、LBTサブバンドの1つ以上の(例えば、サブセット)を監視し得る(例えば、監視するように構成され得る)。
【0112】
WTRUは、LBTサブバンドの1つ以上(例えば、サブセット)で構成され得る。WTRUは、(例えば、アクティブCOTが存在しない場合)WTRUが1つ以上のPDCCH監視機会を有し得るLBTサブバンドの1つ以上(例えば、サブセット)で構成され得る。WTRUは、(例えば、本明細書に記載されるように)デフォルトLBTサブバンドの1つ以上(例えば、セット)を監視し得る。WTRUは、例えば、DM-RS及び/又はPDCCH送信を検出するために(例えば、検出することを試みるために)1つ以上のデフォルトLBTサブバンドを監視し得る(例えば、監視するように構成され得る)。
【0113】
WTRUは、1つ以上の(例えば、複数の)LBTサブバンド内のリソースで構成され得る。WTRUは、例えば、複数のLBTサブバンド内の1つ以上のCORESET、探索空間、及び/又はPDCCH候補(例えば、そのセット)で構成され得る。WTRUは、(例えば、1つ以上のスロット又は期間などの任意の所与のインスタンスで)1つ以上のLBTサブバンド(例えば、デフォルトLBTサブバンドとみなされる1つ以上のLBTサブバンド)において、CORESET、探索空間、及び/又はPDCCH候補(例えば、のみ)を能動的に監視し得る。例えば、任意の1つ以上のスロット又は期間において、WTRUは、デフォルトLBTサブバンド内のCORESET、探索空間、及び/又はPDCCH候補のみを能動的に監視し得る。デフォルトのLBTサブバンドは、(例えば、経時的に)変化し得る。例えば、WTRUは、デフォルトLBTサブバンドを(例えば、定期的に、非周期的に、スケジュールで、又は必要に応じて/アドホックとしてなど、経時的に)変更するためのホッピングパターンで構成され得る(例えば、また、ホッピングパターンを使用し得る)。ホッピングパターンは判定及び/又は示され得る。ホッピングパターンは、例えば、スロット数、時間、WTRU識別子(ID)及び/又は同様のもののうちの1つ以上の関数であり得る。ホッピングパターンは、(例えば、構成のビットマップを介して)(例えば、明示的に)示され得る。
【0114】
WTRUは、サブバンドが取得されたことを示す(例えば、LBTサブバンド内の送信における)指示を受信するように構成され得る。WTRUは、ホッピングを停止し得る、及び/又は取得されたLBTサブバンド内のPDCCH候補を監視し続け得る。例えば、WTRUは、サブバンドを指示するLBTサブバンドでの送信の受信時に、取得されている、ホッピングを停止し得る、及び例えば、WTRUが、取得された/アクティブなLBTサブバンドの完全なセットに関する指示を受信するまで、取得されたLBTサブバンド内のPDCCH候補を監視し続け得る。(例えば、追加及び/又は代替の)実施例では、WTRUは、サブバンド(例えば、確認されたアクティブLBTサブバンド)が取得されたことを指示する指示(例えば、確認されたアクティブLBTサブバンドなどの、LBTサブバンドにおける送信における)の受信に基づいて(例えば、その時に)、(例えば、更なる判定及び/又は指示まで)その非COT監視を停止し、かつ/又は確認されたアクティブLBTサブバンドを監視し得る(例えば、LBTサブバンド上のアクティブCOTに適用可能な監視パターンを使用して)。(例えば、追加及び/又は代替の)実施例では、WTRUは、例えば、サブバンドが取得されたことを指示する(例えば、LBTサブバンドにおける送信における)指示の受信時に、(例えば、更なる判定及び/又は指示まで)その非COT冠詞を停止し得、かつ/又は1つ以上の(例えば、いくつか又はすべての)構成されたサブバンドを監視し得る(例えば、1つ以上の(例えば、すべての)LBTサブバンド上のアクティブCOTに適用可能な監視パターンを使用して)。WTRUは、例えば、更なる判定及び/又は指示に基づいて、現在のCOTの監視から1つ以上のLBTサブバンドを除去し得る。
【0115】
図2は、複数のLBTサブバンドを監視するためのWTRUホッピングパターンの例を示す。WTRUは(例えば、
図2の例示的な動作によって示されるように)複数のLBTサブバンドを監視し得る(例えば、ホッピングパターンで)、及び/又は、例えば、取得されたLBTサブバンドの完全なセットの指示を受信するまで、1つ以上の取得されたLBTサブバンド上で監視するために監視を変更し得る。WTRUは、例えば、(例えば、
図2の例により示されるように)構成されたLBTサブバンド(例えば、LBTサブバンド1~4)上で監視し得、WTRUがLBTサブバンド(例えば、LBTサブバンド1)上の指示を検出するまでサブバンド間をホッピングする。指示は、例えば、GC-PDCCH及び/又はDM-RSで提供され得る。WTRUは、指示が検出されるLBTサブバンドが、例えば、WTRUが(例えば、LBTサブバンド1上で)指示を検出する場合、及び/又はそのときに、COTのために取得されることを認識しているか、又は認識し得る。追加のLBTサブバンドは、取得される場合があり、又は取得されない場合がある。WTRUは、例えば、次のスロット境界まで(例えば、取得されたLBTサブバンドの)ミニスロット監視に切り替わり得る。
図2に示すように、WTRUは、LBTサブバンド1のミニスロット監視に切り替わり得る。WTRUは(例えば、ある時点で)COTの取得されたLBTサブバンドの完全なセットについてWTRUに通知する指示を受信し得る。
図2の例によって示すように、WTRUは、ミニスロット監視を開始した後の次のスロットの開始時に、COTの取得されたLBTサブバンドの完全なセットに関する指示を受信し得る。
図2の例によって示すように、WTRUは、LBTサブバンド1及び3がCOTのための取得されたLBTサブバンド(例えば、その完全なセット)であることをWTRUに通知するCOT構造指示を受信し得る。WTRUは、ミニスロット監視から、例えば、スロットベースの監視(例えば、一部又はすべての取得されたLBTサブバンドで)に切り替わり得る。例えば、
図2の例によって示すように、WTRUは、LBTサブバンド1のミニスロット監視から、COT中の取得された/アクティブなLBTサブバンド1及び3のスロットベースの監視に(例えば、完全なセットの指示に基づいて)切り替わり得る。
【0116】
図3は、複数のLBTサブバンドを監視するためのWTRUホッピングパターンの例を示す。WTRUは(例えば、
図3の例示的な動作によって示されるように)複数のLBTサブバンド(例えば、ホッピングパターンにおけるサブバンド1~4)を監視し得、及び/又は、例えば、取得されたLBTサブバンドの完全なセットの指示を受信するまで、1つ以上の取得されたサブバンドの指示に基づいて、(例えば、1つ以上の未取得サブバンドを含む)LBTサブバンドの監視を(例えば、ホッピングパターンからミニスロット監視へ)変更し得る。WTRU(例えば、
図3に示される例示的な動作に基づく)は、WTRUが、1つ以上のLBTサブバンドが取得されるという少なくとも1つのLBTサブバンド(例えば、LBTサブバンド1)上の指示を検出するまで、(例えば、
図2に示される例示的な動作に基づいて)別のWTRUと同様に挙動し得る(例えば、そのように構成され得る)。一例では(例えば、
図3に示すように)、WTRUは、更なる通知まで(例えば、完全なCOT構造指示を検出するまで)、(例えば、ミニスロットベースの監視を使用して)一部又はすべてのLBTサブバンドを監視する指示に基づいて監視を切り替え得る又は変更し得る。WTRUは、例えば、(例えば、
図2の例に示すように)次のスロットの開始時に受信された指示(例えば、完全なCOT構造指示)によって通知され得る。指示は、例えば、LBTサブバンド1及び3がCOTに対して取得される/アクティブであることを示し得る。WTRUは、(例えば、
図3の例に示すように、サブバンド1~4のミニスロットベースの監視からアクティブサブバンド1及び3のスロットベースの監視に)そのPDCCH監視アクティビティを(例えば、指示に基づいて)対応して修正し得る。指示に基づく取得されたCOTサブバンド及び適応サブバンド監視の1つ以上の指示は、COT中の取得された/アクティブなサブバンドの効率的な使用をサポートし得る。
【0117】
WTRUは、例えば、COTと関連付けられた指示について階層的監視を実行するように構成され得る。WTRUは、例えば、アクティブCOTなしで、LBTサブバンドのサブセットを監視し得る。WTRUは、監視されたLBTサブバンドのセットを修正し得る。WTRUは、例えば、(例えば、すべての)監視インスタンスにおいて、監視されたLBTサブバンドのセットを適合(例えば、維持又は修正/変更)し得る(例えば、そうするかどうかの判定を再評価する又は行い得る)。監視されたLBTサブバンドの選択(例えば、インスタンスで)は、例えば、以下のうちの1つ以上に基づいて判定され得る:前のCOT内のアクティブLBTサブバンドのセット、以前に監視されたLBTサブバンドのセット、事前構成された監視パターン、探索参照信号(discovery reference signal、DRS)で受信された指示、LBTプロセス又は測定の結果、前のCOTで受信された指示、COTの外側に受信された指示、及び/又は同様のもの。
【0118】
インスタンスで監視されたLBTサブバンドの選択は、例えば、前のCOT内のアクティブLBTサブバンドのセットに基づいて(少なくとも部分的に)判定され得る。例えば、WTRUは、LBTサブバンドの第1のセットを占有した以前のCOTを認識し得る。WTRUは、以前に使用されたLBTサブバンドのうちの少なくとも1つから少なくとも1つのCORESET/探索空間/PDCCH候補を監視し得る。以前に使用されたLBTサブバンドのセットは、ある時間に有効であり得る。例えば、以前に使用されたLBTサブバンドのセットの有効性は、COTの期限切れから経過した時間に依存し得る。WTRUは、1つ以上のLBTサブバンドのタイマを維持し得る。例えば、タイマの期限切れ時に、WTRUは、監視されたLBTサブバンドのリストからLBTサブバンドを削除し得る。WTRUは、例えば、タイマの期限切れ時に、LBTサブバンドのデフォルトセットに戻り得る。
【0119】
インスタンスで監視されたLBTサブバンドの選択は、例えば、以前に監視されたLBTサブバンドのセットに基づいて(少なくとも部分的に)判定され得る。WTRUは、第1の時間インスタンスにおいて、LBTサブバンドの第1のセットを監視し得る。WTRUは、例えば、LBTサブバンドの第1のセットのうちの1つ以上の関数としての、第2の時間インスタンス(例えば、第1の時間インスタンスに続く)の第2のセットのLBTサブバンド、WTRUが、第1の時間インスタンスで監視されたLBTサブバンドのうちのいずれかにおいて送信を検出したかどうか、WTRUが送信を検出した1つ以上のLBTサブバンド(例えば、そのセット)、及び/又は同様のものを判定し得る。
【0120】
インスタンスにおける監視されたLBTサブバンドの選択は、例えば、事前構成された監視パターンに基づいて(少なくとも部分的に)判定され得る。例では、パターンは、ネットワークによって半静的に構成され得る。
【0121】
インスタンスで監視されたLBTサブバンドの選択は、例えば、LBTプロセス及び/又は測定の結果に基づいて(少なくとも部分的に)判定され得る。例では、LBTプロセス及び/又は測定は、WTRUによって実行され得る。
【0122】
インスタンスで監視されたLBTサブバンドの選択は、例えば、COTの外側で受信された指示に基づいて(少なくとも部分的に)判定され得る。例では、最新のCOTの完了後に指示が受信され得る。
【0123】
WTRUは、例えば、COTと関連付けられた指示について、広帯域監視を実行するように構成され得る。WTRUは、広帯域送信を監視するように構成され得る。WTRUは、gNB取得されたCOTの指示のための広帯域送信を監視するように構成され得る。例えば、WTRUは、多重LBTサブバンド上で送信され得る広帯域DM-RS及び/又はGC-PDCCHを監視し得る。WTRUは、例えば、広帯域送信が少なくとも1つのLBTサブバンドに存在する場合、少なくとも1つのLBTサブバンド内のアクティブCOTの存在を判定し得る。例えば、WTRUは、広帯域DM-RSの構成要素の存在を検出し得る。WTRUは、例えば、広帯域DM-RSが送信されたLBTサブバンドのセットを判定し得る(例えば、判定することが可能であり得る)。WTRUは、広帯域DM-RS(又はGC-PDCCH)が受信されたサブバンドをCOTの一部としてみなし得る(例えば、みなすように構成され得る)。例では、WTRUは、広帯域DM-RS(例えば、及び/又はGC-PDCCH)が受信された(例えば、任意の)サブバンドを、取得されたCOT(例えば、新たに取得されたCOT)の一部としてみなし得る。
【0124】
WTRUは、例えば、LBTサブバンドのセットのマルチステップ(例えば、2ステップ)指示に基づいて、監視を実行し得る(例えば、実行するように構成され得る)。WTRUは、1つ以上のLBTサブバンドを監視して、例えば、本明細書に記載の1つ以上のアプローチを使用して、COTの少なくとも1つのLBTサブバンドの使用を判定し得る。WTRUは、例えば、少なくとも1つのLBTサブバンドがCOTのために取得されたという判定に基づいて、WTRUのCORESET、探索空間及び/又はPDCCH候補監視を修正し得る。WTRUは(例えば、少なくとも1つのLBTサブバンドがCOTのために取得されたと判定すると)、例えば、アクティブLBTサブバンドの完全なセットを判定するように、そのCORESET、探索空間及び/又はPDCCH候補監視を修正し得る。例えば、WTRUは、1つ以上のLBTサブバンド上の第1の監視パターンを使用して、少なくとも1つのLBTサブバンドが取得されたという第1の指示を受信し得る。WTRUは(例えば、第1の指示を受信すると)1つ以上のLBTサブバンド上の第2の監視パターンを使用し得る(例えば、第2の指示を受信するために)。第2の指示は、WTRUを、アクティブLBTサブバンドの全体/完全なセットに関するより多くの情報を示すか、又は提供し得る。
【0125】
一例では、第2の監視パターンは、WTRUが第1の指示を受信した1つ以上のLBTサブバンドの関数として判定され得る。例えば、WTRU(例えば、第1のLBTサブバンド内で指示を受信した)は、WTRUが(例えば、第1の検出されたLBTサブバンド内の)完全なCOT構造指示を受信するより大きな確率を有することを可能にする様式で、WTRUの監視パターンを適合させ得る。
【0126】
WTRUは、スケジューリング情報を受信及び/又は解釈し得る。WTRUは、例えば、アクティブCOTと関連付けられ得る1つ以上のLBTサブバンドに基づいて、スケジューリング情報を判定し得る(例えば、判定するように構成され得る)。WTRUは、少なくともCOTの開始時にアクティブであるLBTサブバンドを認識し得る。WTRUは、例えば、アクティブLBTサブバンドの完全なセットの(例えば、更なる)指示まで、COTがアクティブであるという指示を受信したLBTサブバンドにおいて(例えば、のみ)スケジュールされることを予想し得る。WTRUは、例えば、少なくともアクティブLBTサブバンドの完全なセットの更なる指示まで、許可を受信するLBTサブバンド上のリソースをポイントするスケジューリング許可を解釈し得る。例では、WTRUは、第1のLBTサブバンドがアクティブであることを指示するDM-RS及び/又はGC-PDCCHを検出し得る。WTRUは、例えば、WTRUがアクティブLBTサブバンドの完全なセットの指示を受信するまで、指示された第1のアクティブLBTサブバンド(例えば、のみ)に関連する任意の(例えば、ゼロ又はそれ以上の)スケジューリング許可を予想し得る。アクティブLBTサブバンドの完全なセットの指示の前に発生するスケジューリング許可は、より少ないリソース配分情報を含み得る。LBTサブバンドは、例えば、第1のアクティブLBTサブバンド指示に基づいて、(例えば、暗黙的に)既知であるとみなし得る。リソース配分に使用されるビット数は、低減され得る。例えば、COTの開始時に発生する送信のために、より小さいダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)ペイロードが有効にされ得る。
【0127】
スケジューリング許可におけるリソース配分のWTRUの解釈は、取得されたLBTサブバンドの数及び/又はセットの関数であり得る。取得されたLBTサブバンドの数及び/又はセットは、COT構造指示(又はCOT構造指示更新)を受信した後と比較して、COTの開始時に異なり得る。
【0128】
WTRUは、PDCCH監視と関連付けられた指示を受信するように構成され得る。例えば、WTRUは、PDCCH監視を修正するための明示的な指示を受信するように構成され得る。WTRUは、そのCORESET、探索空間、及び/又はPDCCH監視パターンを変更するための指示を受信し得る。WTRUは、複数の監視パターンで構成され得、及び/又はそれを変更することが示され得る。WTRUは、1つ以上の監視パターン(例えば、その構成)を変更するための(例えば、動的又は半静的)指示を受信し得る。(例えば、各)監視パターンは、インデックスを有し得る。モニタリングパターンを変更するための(例えば、明示的な)指示は、変更するための(例えば、新しい又は交換の)監視パターンのインデックスを含み得る。
【0129】
WTRUは、例えば、第1のPDCCH監視パターンを使用して受信された送信を介して、第2のPDCCH監視パターンに変更する指示を受信し得る。例えば、WTRUは、第1のPDCCH監視パターンの一部として監視されるPDCCH候補においてDCIを受信し得る。DCIは、例えば、第1のPDCCH監視パターンから第2のPDCCH監視パターンへのWTRUの監視の変更を示し得る。WTRUは、指示に基づいて、監視を変更し得る。
【0130】
新規の/置換/変更されたPDCCH(例えば、第2のPDCCH)監視パターンは、以下のうちの1つ以上を変更し得る:能動的に監視されたCORESETのセット、能動的に監視された探索スペースのセット、能動的に監視されたLBTサブバンドのセット、能動的に監視されたPDCCH候補のセット、及び/又は同様のもの。
【0131】
PDCCH監視パターンを使用するための(例えば、明示的な)指示は、PDCCH監視パターンが有効である期間を含み得る、又はそれと関連付けられ得る。例えば、WTRUは、固定持続時間を有するアクティブCOTにあり得る。WTRUは、例えば、異なるPDCCH監視パターンへの切り替えの指示がアクティブCOTの終了まで有効であると仮定し得る(例えば、そうするように構成され得る)。例えば、異なるPDCCH監視パターンに切り替えるための任意の指示は、現在のCOTの終了までのみ有効であることがWTRUによって仮定され得る。PDCCH監視パターンを使用するための(例えば、明示的な)指示は、有効性タイマと関連付けられ得る。WTRUは(例えば、別の指示なしで)、例えば、有効性タイマの満了時に、デフォルトのPDCCH監視パターンに戻り得る。デフォルトのPDCCH監視パターンは、例えば、(例えば、第1の検出されたLBTサブバンドに基づいて)COTの開始時に判定又は示される非COT監視パターン又は(例えば、第1の)監視パターンであり得る。PDCCH監視パターンを使用及び/又は修正するための(例えば、明示的な)指示は、例えば、WTRU固有、セル固有、又はグループ共通PDCCHのうちの1つ以上において受信され得る。
【0132】
WTRUは、複数のCORESETで構成され得る。WTRUは、複数のCORESETの一部又はすべてを監視するように構成され得る。WTRUは、例えば、複数の(例えば、相対的に多数の)CORESETを監視することによってブラインド検出及び/又はチャネル推定の複雑さを低減するために、構成された及び/又はアクティブなCORESETの別個のリストを維持し得る。WTRUは(例えば、所与の瞬間に)CORESETのサブセット上のPDCCH候補のブラインド検出を試み得る。例えば、WTRUは、xのCORESETのセットによって構成され得る。WTRUは(例えば、任意の所与の瞬間に)CORESETのサブセット(例えば、yがx以下であり得るyのCORESET)上の(例えば、唯一の)PDCCH候補のブラインド検出を試み得る。CORSETのサブセットは、アクティブCORESETとみなされ得る。
【0133】
WTRUは、yの最大値(例えば、3)のCORESETで構成され得る。WTRUは、WTRUが、例えば、yの最大値(例えば、y_max)に基づいて監視し得るCORESETの数及び/又はセットを判定し得る。WTRUは、WTRUが、以下のうちの1つ以上:構成されたCORESETのセット、利用可能なCORESETのセット、(例えば、各)CORESETの優先度、y_max、及び/又は同様のものの関数として監視し得るCORESETの数及び/又はセットを判定し得る。構成されたCORESETは、例えば、x半静的に構成されたCORESETを含み得る。利用可能なCORESETは、例えば、アクティブLBTサブバンドに位置するCORESETを含み得る。CORESETの優先度は、例えば、CORESETインデックスの関数として判定され得る。yの最大値(例えば、y_max)は、ネットワークによって(例えば、明示的な指示で)示され得る。
【0134】
例では、WTRUは、LBTサブバンドのサブセットがアクティブであることを示す、COTの開始時の第1の指示を受信し得る。WTRUは、例えば、アクティブLBTサブバンドの関数として、アクティブCORESETの第1のセットを判定し得る。WTRUは、アクティブLBTサブバンドのセット上で更新を受信し得る。更新は、例えば、アクティブLBTサブバンドの数を増加させ得る。WTRUは、例えば、LBTサブバンドの更新されたセットに基づいて、アクティブCORESETのセットを修正し得る。例では、WTRUは、アクティブCORESETのセットyに影響を及ぼし得る1つ以上のPDCCH監視パターンを変更するための(例えば、明示的な)指示を受信し得る。
【0135】
WTRUは、チャネルアクセス優先度を判定するように構成され得る。チャネルアクセス優先度は、チャネルアクセスカテゴリ(channel access categories、CAC)によって示され得る。gNBは、カテゴリ2(CAT2)UL送信(例えば、ランダムバックオフなしのLBT)を制御し得る。gNBは、例えば、(例えば、CGを含む)gNBCOTにある場合、及び/又はそのとき、CAT2UL送信を制御し得る。
【0136】
WTRUは、アップリンク送信に使用されるCACのセットで(事前に)構成され得る。1つ以上のCACは、論理チャネル制限を判定するために使用され得る。例えば、WTRUは、CAC2及びCAC4で事前に構成され得る。WTRUは、複数のステップで(例えば、2つのステップで)アップリンク送信のための適用可能なCACを判定し得る。WTRUは、(例えば、第1のステップで)gNBからの指示を受信し得る。WTRUは、(例えば、第2のステップで)、例えば、受信された指示及び/又は他の条件に基づいて、CACを判定し得る。例えば、gNBは、gNBのCOTをセル内のWTRUに示す(例えば、送信する)し得る。CACは、例えば、WTRUの前の送信状態に基づいて選択され得る。以前の送信状態には、例えば、確認応答(ACK)又は肯定応答(NACK)指示が受信されなかったことが含まれ得る。gNBは、WTRUに指示を提供し得る。WTRUは、指示及び/又は1つ以上の条件に基づいてCACを判定し得る。
【0137】
WTRUは、ネットワークノード(例えば、gNB)からの指示を受信し得る。例では、WTRUは、例えば、CACを判定するために、WTRUが使用し得るgNBからの指示を受信するように構成され得る。WTRUは、例えば、CACを使用して、チャネルアクセス優先度を判定し得る。指示は、例えば、以下の1つ以上(例えば、組み合わせ)を含み得るか又はそれらを介して送信/受信され得る:WTRU固有DCI、グループ共通(group-common、GC)DCI、COT指示、参照信号(reference signal、RS(s))、及び/又は同様のもの。
【0138】
例えば、DCI(例えば、WTRU固有DCI)を介して、(例えば、gNBからの)指示が受信され得る。例えば、WTRUは、許可タイプ2として構成されたアップリンクをアクティブ化するDCIを受信し得る。WTRUは、CSIフィードバックを要求するDCIを受信し得る。WTRU固有DCIは、ダウンリンクデータ送信をスケジュールし得る。WTRUは、DCIを介して受信された指示を使用して、COTと関連付けられたCAPを判定し得る。
【0139】
例えば、グループ共通DCIを介して、(例えば、gNBからの)指示が受信され得る。グループ共通DCIは、ダウンリンクフィードバック指示、スロットフォーマット指示、プリエンプション指示及び/又は同様のもののうちの1つ以上を含み得る。WTRUは、DCIを介して受信された指示を使用して、COTと関連付けられたCAPを判定し得る。
【0140】
(例えば、gNBからの)指示は、例えば、COT指示を含み得る。COT指示は、ダウンリンク送信のためのCOT構造及び/又はLBTサブバンド/キャリアを含み得る。COT構造は、例えば、DLシンボル、可撓性シンボル、ULシンボル、及び/又は同様のものを含み得る。WTRUは、COT指示(例えば、COT構造指示)を使用してCOTと関連付けられたCAPを判定し得る。
【0141】
(例えば、gNBからの)指示は、例えば、1つ以上の参照信号(例えば、DM-RS及び/又はCSI-RS)を介して受信され得る。COTと関連付けられたCAPは、参照信号構成を使用して判定され得る。例えば、gNBは、複数の参照信号を用いてWTRUを構成し得る。(例えば、複数の構成の中の)(例えば、各)構成は、CACと関連付けられ得る。一例では、第1の(例えば、RS)構成は、(例えば、LBTcat2と関連付けられた)第1のCAPと関連付けられ得、第2の(例えば、RS)構成は、(例えば、LBTcat4と関連付けられた)第2のCAPと関連付けられ得る。WTRUは、例えば、参照信号に基づいて(例えば、参照信号の検出時に)、CACを判定し得る。WTRUは、第1の参照信号構成に基づいて第1のチャネルアクセス優先度を判定し、第1の参照信号構成とは異なる第2の参照信号構成に基づいて第2のチャネルアクセス優先度を判定し得る。
【0142】
WTRUは、例えば、gNB指示(例えば、トリガとして動作する)に基づいて、(例えば、次のステップ中に)考慮される許容されたCACのセットを変更(例えば、低減)し得る(例えば、するようにトリガされ得る)。例えば、WTRUは、4つのCAC:CAC1、2、3、及び4で事前に構成され得る。gNB指示は、4つのCACを次のステップ中に考慮されるべき2つのCAC(例えば、CAC2及び4)に低減するために、WTRUをトリガし得る。WTRUは、例えば、(例えば、本明細書に記載されるように提供/受信される)gNB指示に基づいて、CAC2及び4から第2のステップ中に適用可能なCACを選択し得る。
【0143】
WTRUは、例えば、ネットワークノード(例えば、gNB)からの指示に(例えば、少なくとも部分的に)基づいて、CACを判定し得る。WTRUは、例えば、1つ以上の条件に(例えば、少なくとも部分的に)基づいて、CACを判定するように構成され得る。WTRU(例えば、本明細書に記載の形態で、gNB表示を受信した)は、例えば、以下のうちの1つ以上を含む1つ以上の1つ以上の条件(例えば、組み合わせ)に基づいてCACを判定するように構成され得る:アップリンク送信の開始時間、アップリンク許可の送信持続時間、送信されるトランスポートブロック(TB)が再送信であるかどうか、すでに実行された再送信/繰り返しの回数、リソースのために以前に使用されたCAC、いくつかの失敗したチャネルアクセス試行、以前のアップリンク送信機会が先取りされたかどうか、及び/又は同様のもの。
【0144】
WTRUは、例えば、アップリンク送信の開始時間に基づいて、CACを判定するように構成され得る。実施例では、アップリンク送信の開始時間は、DLバーストの終了に対するアップリンク送信の開始時間に基づき得る。例えば、WTRUは、スロットnの第2のシンボルにおいて構成された許可タイプ2で構成され得る。WTRUは(例えば、第1のステップ中に)、DLバーストがスロットn-4から始まり、スロットn-1で終了することを示す、(例えば、ネットワークノードから)COT指示をスロットn-4に受信し得る。WTRUは、DLバーストと開始時間との間のギャップがXシンボル未満であると判定し得る。WTRUは、例えば、オフセットXがX1とX2との間にある場合、第1のCAC(例えば、CAC1)を使用し得る。WTRUは、例えば、オフセットXがX2とX3との間にある場合、第2のCAC(例えば、CAC2)を使用し得る。
【0145】
実施例では、アップリンク送信の開始時間は、グループ共通DCI及び/又はWTRU固有DCIの受信時間に関するアップリンク送信の開始時間に基づき得る。WTRUは、例えば、DCIを運ぶPDCCHの終了シンボルとアップリンク送信の開始との間のオフセットXに基づいて、CACを判定し得る。WTRUは、例えば、オフセットXがX1とX2との間にある場合、第1のCAC(例えば、CAC1)を使用し得る。WTRUは、例えば、オフセットXがX2とX3との間にある場合、第2のCAC(例えば、CAC2)を使用し得る。
【0146】
例では、アップリンク送信の開始時間は、参照信号の受信時間に対するアップリンク送信の開始時間(例えば、DM-RS及び/又はCSI-RS)に基づき得る。
【0147】
WTRUは、例えば、アップリンク許可の送信持続時間に基づいて、CACを判定するように構成され得る。WTRUは、例えば、アップリンク送信のための時間ドメインリソース配分に基づいて、CACを判定し得る。
【0148】
例では、アップリンク送信のための時間ドメインリソース配分は、持続時間のXシンボルであり得る。WTRUは、例えばXがX1とX2との間にある場合、第1のCAC(例えば、CAC1)を使用し得る。WTRUは、例えばXがX2とX3との間にある場合、第2のCAC(例えば、CAC2)を使用し得る。
【0149】
CAC判定は、(例えば、あるいは)Xシンボルを有する時間ドメインリソース配分と、Yシンボルを有するDLバーストの持続時間との比較に基づき得る。例えば、WTRUは、例えば、X<αYα(例えば、WTRUによって、WTRUへの指示において、固定値として、及び/又は同様のものとして)構成され得る場合、第2のCAC(例えば、CAC2)を使用し得る。
【0150】
CAC判定は、(例えば、あるいは)Xシンボルを有する時間ドメインリソース配分と、DLバーストの持続時間に、DLバーストの終了とアップリンク送信の開始との間の時間間隙を加えたものとの比較に基づき得る。例えば、DLバーストの持続時間は、Yシンボルを含み得る。DLバーストの終了とアップリンク送信の開始との間の時間間隙は、Zシンボルを含み得る。WTRUは、例えば、X<α(Y+Z)(例えば、WTRUによって、WTRUへの指示において、固定値として、及び/又は同様のものとして)構成され得る場合、第2のCAC(例えば、CAC2)を使用し得る。
【0151】
WTRUは、例えば、送信されるTBが再送信又は第1の/異なる送信であるかに基づいて、CACを判定するように構成され得る。例えば、WTRUは、再送信のためにCAC2を、また、第1の/異なる送信のためにCAC4を使用し得るか、又はその逆であり得る。
【0152】
WTRUは、例えば、すでに実行された再送信/繰り返しの数に基づいて、CACを判定するように構成され得る。WTRUは(例えば、TBの進行中の送信の場合)、例えば、すでに実行された再送信/繰り返しの数に基づいて、CACを判定し得る。WTRUは、例えば、実行される再送信回数が、構成された閾値を下回る場合、第1のCAC(例えば、CAC4)を使用し得る。WTRUは、例えば、実行される再送信回数が、構成された閾値を下回らない場合、第2のCAC(例えば、CAC2)を使用し得る。
【0153】
WTRUは、例えば、(例えば、同じ)リソース(例えば、構成された許可リソース)のために、以前に使用されたCACに基づいて、CACを判定するように構成され得る。例では、WTRUは、例えば、WTRUが以前のgNB共有COT中にCAC4を使用した場合、現在のgNB共有COT内でCAC2を使用し得る。例では、WTRUは、例えば、以前のgNB共有COTにおけるCAC4の連続使用数に基づいて、現在のgNB共有COTでCAC2を使用し得る。
【0154】
WTRUは、例えば、失敗したチャネルアクセス数に基づいて、CACを判定するように構成され得る。WTRUは、例えば、(例えば、同じ)リソース上のLBT障害に起因する、失敗したチャネルアクセス数に基づいて、CACを判定するように構成され得る。同じリソースは、構成された許可リソースを含み得る。
【0155】
WTRUは、例えば、以前のアップリンク送信機会がプリエンプトされたか否かに基づいて、CACを判定するように構成され得る。例えば、WTRUは、第1のgNB共有COT内のアップリンク構成許可を用いて構成され得る。WTRUは、アップリンクプリエンプト指示を受信し得る。WTRUは、アップリンク送信をキャンセルし得る。WTRUは、CAC2を使用して、例えば、次の共有gNB COT中に構成された許可リソースを使用して送信し得る。
【0156】
判定及び/又は指示されたCACは、例えば、チャネルアクセス優先度を示すことによって、論理チャネル制限を判定するために使用され得る。
【0157】
WTRUは、例えば、(例えば、本明細書に記載されるような)条件が満たされていない場合、及び/又はgNB指示が受信されなかった場合に、デフォルトのCACを使用するように構成され得る。
【0158】
WTRUは、LBTタイプ/優先度指示を受信するように構成され得る。WTRU及び/又はネットワーク(例えば、ネットワークノード)は、LBTタイプ/優先度指示のシグナリングサポートを使用するように構成され得る。優先度指示は、チャネルアクセス優先度を示し得る。チャネルアクセス優先度は、CAPCによって示され得る。
【0159】
WTRUは、COTを取得するために使用されるチャネルアクセス優先度(例えば、CAPC)の指示を送るように構成され得る。COTは、例えば、COTが、アイドルとして判定され得るリソース(例えば、チャネル)上で開始される場合に、取得され得る。COTは、例えば、LBTの結果に従って取得され得る。WTRUは、例えば、アップリンク送信のためのCOTを取得することに基づいて(例えば、取得時に)、LBT手順で使用されるCAPCをネットワークに示し得る。WTRUは、チャネル取得のCAPCを判定するために使用され得る1つ以上の論理チャネルを示し得る。(例えば、論理チャネルの)指示は、例えば、ネットワークによる情報の(例えば、即時の)即時の使用をサポートするために送信されるデータよりもロバストであり得る。
【0160】
WTRUは、LBTに使用されるCAPCを明示的又は暗黙的に示し得る(例えば、指示するように構成され得る)。WTRUによる(例えば、明示的な)指示は、以下のうちの1つ以上を含み得る:送信に追加されたアップリンク制御情報(uplink control information、UCI)、データに追加されたビットストリング、及び/又は同様のもの。WTRUによる(例えば、明示的な)指示は、送信に追加されたUCIを含み得る。WTRUは、UCIの一部としてCAPCを示し得る。CAPCのUCIは、DM-RSに近いリソースにマッピングされ得る。復号化エラー性能が改善され得る。CAPCのUCIは、巡回冗長検査(cyclic redundancy check、CRC)を含み得る。ロバスト性が改善され得る。CAPCのUCIは、所定のリソース(例えば、スロットのシンボル)でWTRUによって送信され得る。例えば、UL送信の第1のシンボルは、CAPCのUCIを含み得、これは、gNBのためのより多くの時間を提供して、今後のスケジューリング機会を準備するためにCAPCを判定し得る。
【0161】
WTRUによる(例えば、明示的な)指示は、データに追加されたビットストリングを含み得る。WTRUは、ビットストリングをTBコードブロックに付加又はプリペンドし得る。ビットストリングは、チャネル取得に使用されるCAPCを示し得る。ビットストリングは、コード化され得る、及び/又は、ロバスト性を改善し得るCRCを含み得る。
【0162】
チャネル取得に使用されるCAPCのWTRUによる(例えば、暗黙的な)指示は、以下のうちの1つ以上を含み得る:送信に使用されるインターレース、DM-RSのパラメータ、送信のパラメータ、及び/又は同様のもの。
【0163】
CAPCのWTRUによる(例えば、暗黙的な)指示は、送信に使用されるリソース(例えば、インターレース)を含み得る。WTRUは、例えば、チャネルにアクセスするために使用されるCAPCに基づいて、送信リソースを選択し得る。
【0164】
CAPCのWTRUによる(例えば、暗黙的な)指示は、DM-RSのパラメータを含み得る。DM-RSのパラメータは、例えば、チャネルにアクセスするために使用されるCAPCに基づいて選択され得る。パラメータは、例えば、シーケンス又はリソースマッピング及び/又は同様のもののうちの1つ以上を含み得る。
【0165】
CAPCのWTRUによる(例えば、暗黙的な)指示は、送信のパラメータを含み得る。送信の持続時間は、チャネルにアクセスするために使用されるCAPCを示し得る。例えば、第1の送信の持続時間は、チャネルにアクセスするために使用されるCAPCの関数として選択され得る。第1の送信に使用されるアンテナポートは、チャネル取得に使用されるCAPCを示し得るか、又は伝達し得る。WTRUは、パラメータのセットでスケジュールされ得る。WTRUは、例えば、チャネル取得に使用されるCAPCの関数として、パラメータのセットから選択し得る。パラメータのセットは、例えば、TB又は変調のセット及びコーディングスキーム(modulation and coding scheme、MCS)値を含み得る。
【0166】
図4は、共有COTを取得するために使用され得るチャネルアクセス優先度(例えば、CAPC)を指示する例を示す。
図4の例に示すように、WTRUは、例えば、WTRUがULで送信するデータに基づいて、CAPCを選択し得る。WTRUは、例えば、LBT CAT4を適切なCAPCで使用して、無認可チャネルを取得し得る。WTRUは、使用されるCAPCをネットワークに示し得る。ネットワークは、(例えば、効果的に)COTをWTRUと共有し得る。
【0167】
本明細書の実装形態及び/又は特徴は、WTRUの挙動(例えば、動作)の点から説明され得る。実施例では、挙動は、WTRU機能を含むことができないNWノード又は他のデバイスなどのエンティティによって実行され得る。いくつかの例では(例えば、ある使用事例又はある時間インスタンス)、エンティティ又は他のデバイスは、WTRUのように挙動し得る。本明細書の1つ以上の例は、エンティティ又は他のデバイスに等しく適用可能であり得る。
【0168】
WTRUは、論理チャネル制限で構成され得るか、又は論理チャネル制限を判定するように構成され得る。WTRUは、COT(例えば、進行中のCOT)内のUL送信でスケジュールされ得る。WTRUは、例えば、スケジューリングDCIにおいて、論理チャネル制限を用いて、命令され得る(例えば、論理チャネル制限に使用される命令又は指示を受信し得る)。スケジューリングDCIは、許可又は配分を含み得る。WTRUは、例えば、受信された命令又は指示に基づいて、論理チャネル制限を判定し得る。WTRUは、DCI内の指示を受信し、指示を使用してCOTと関連付けられたCAPを判定し得る。WTRUは、そのデータが、例えば、制限(例えば、論理チャネル制限)に基づいて、COT内のアップリンク送信に含まれ得る論理チャネルを判定し得る。制限は、優先度レベル(例えば、CAP)に基づき得る、及び/又は論理チャネルを示し得る。いくつかの例では、優先度レベルの指示は、(例えば、優先度レベルと関連付けられ得る)論理チャネルの指示と同等であり得る。論理チャネルは、優先度レベル(例えば、論理チャネルと関連付けられた論理チャネル優先度)と関連付けられ得る。
図5に示すように、WTRUは、送信するためにTBを構築するために適切な優先権のデータを選択し得る。(例えば、
図5に示すように)送信するためにTBを構築するための適切な優先度のデータを選択するために、WTRUは、論理チャネル優先度(例えば、LCH優先度)を判定し得、WTRUは、論理チャネルと関連付けられたLCH優先度、及びCOTと関連付けられたチャネルアクセス優先度に基づいて、COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられているかどうかを判定し得る。
図5に示すように、適切な優先度のデータが選択され得る。例えば、論理チャネルが、COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合、論理チャネルは、COT中にWTRUによる送信に含まれることが許容され得る。
【0169】
優先度レベルの判定は、どの論理チャネルがWTRUによって送信に含まれるかを示し得る。WTRUは、制限に指示される優先度レベル及び/又は(例えば、優先度レベルと関連付けられた)論理チャネルと同じ優先度及び/又はより高い優先度を有する論理チャネルからのデータを含み得る。同じ優先度レベルは、制限に指示される優先度レベルに等しい優先度レベルを含み得る。
図6に示すように、WTRUは、判定された論理チャネル制限を使用して、スケジュールされた送信に論理チャネルが含まれることが許容されているかどうかを判定し得る。例えば、制限は、優先度レベル(例えば、CAP)を示し得、WTRUは、指示された優先度レベルと等しい及び/又はそれよりも高い優先度と関連付けられた論理チャネルからの(例えば、指示された優先度レベルと同じ及び/又はそれよりも高い優先度と関連付けられた論理チャネルのみからの)データを(例えば、UL送信において)含み得る。
図6に示すように、送信は、判定された論理チャネル制限が送信に論理チャネルを含めることを許容する場合、論理チャネルを含み得る。
【0170】
WTRUは、COTを取得するために使用されるチャネルアクセス優先度(例えば、CAPC)を指示する信号の存在を監視し得る。チャネルアクセス優先度は、例えば、チャネルにアクセスするためにCOTを取得するために、WTRU又は基地局によって使用される優先度を示し得る。より高いCAPC番号/値は、より低い優先度(例えば、COTを取得するために使用される)を示し得る。例では(例えば、アクティブCOT内で発生する無許可又は構成された許可UL送信のために)WTRUは、COTを取得するために使用されるCAPCを示す信号の存在を監視し得る(例えば、信号の送信前に)。
図6に示すように、WTRUは、COTと関連付けられたCAPCを含むgNBから受信した指示に基づいて、論理チャネル制限を判定し得る。WTRUは、例えば、COT構造指示に基づいて(例えば、それを受信することによって)CAPCを判定し得る。COT構造指示は、DCI(例えば、COT構造指示に使用されるDCI)を介して受信され得る。いくつかの例では、DCIは、スケジューリングDCIとは異なり得る。WTRUは、(例えば、あるいは及び/又は追加的に)例えば、CG送信をトリガするために使用される信号に基づいて(例えば、それを受信することによって)CAPCを判定し得る。WTRUは、(例えば、あるいは及び/又は追加的に)例えば、COT内のgNB送信のパラメータ(例えば、DM-RS又はGC-PDCCH)の一部として、CAPCを判定し得る。
【0171】
図5は、例えば、
図6の例に示すように、COTと関連付けられた優先度(例えば、チャネルアクセス優先度)に基づいて論理チャネル制限を判定する例を示す。
図5に示すように、優先度(例えば、CAPC)の指示は、共有COTにおいて何を送信するかを選択するために受信及び/又は使用され得る。WTRUは、(例えば、ネットワークによって)使用されるCAPCの指示を受信して、COTを取得/開始し得る。WTRUは、例えば、UL送信のためのスケジューリング許可において、CAPCの指示を受信し得る。スケジューリング許可は、COT中に送られる送信に使用されるリソースをスケジュールし得る。リソースは、COT中に起こり得る。スケジューリング許可は、COT、例えば、進行中のCOTを取得した場合及び/又は取得したとき、ネットワークによって使用されるCAPCを含み得る。WTRUは、COTと関連付けられた優先度を判定し得る。WTRUは、スケジューリング許可に含まれる優先度(例えば、許容された優先度)に基づいて、COT中にWTRUが送信し得るデータを判定し得る(例えば、適用可能/十分な優先度を有するデータ、及び/又は制限に準拠したデータを判定し得る)。WTRUは、(例えば、
図6の実施例に示されるように)スケジュールされた送信のために、WTRUがTBを構築するために使用し得る論理チャネルの制限されたセットを判定し得る。
図5に示すように、TBは、例えば、論理チャネル制限が送信に論理チャネルを含めることを許容する場合、TB上のデータと関連付けられた論理チャネルを多重化することによって、適切な優先度のデータ(例えば、論理チャネルと関連付けられたデータ)を含むように構築され得る。一例では、送信のためにWTRUによって使用され得る論理チャネルのセットは、制限され得る。WTRUは、論理チャネルのセット(例えば、制限されたセット)からの論理チャネル(例えば、任意の論理チャネル)からデータを選択し得る。
【0172】
一例では、WTRUは、WTRUが、論理チャネル制限に従って許容された優先度よりも低い優先度と関連付けられたデータを送信しようとしていることを判定し得る。WTRUは、例えば、タイプ1又はタイプ2のLBT手順(例えば、COT共有に使用され得る手順)を中止し得る、及び/又は送信要件に対して許容可能なCAPCを用いてタイプ4のLBT手順を実行し得る。WTRUは、タイプ1又はタイプ2のLBT手順からタイプ4のLBT手順に切り替える能力で構成され得る。
【0173】
図6は、COTと関連付けられたCAP(例えば、CAPC)に基づいてCOTを共有する例を示す。
図6に示すように、WTRUは、共有COT及び関連付けられたCAP(例えば、CAPC)のネットワーク指示を受信及び使用して、CAP(例えば、CAPC)と一致する論理チャネルから共有COTデータを送信し得る。WTRUは、指示を(例えば、ネットワーク取得された)COTについての指示(例えば、ネットワークからの)を受信し得る。指示は、以下のもの、開始時間、持続時間、取得ノード(例えば、gNB)、優先度(例えば、CAP又はCAPC)、スケジューリング、及び/又は同様のもののうちの1つ以上などの、COTと関連付けられた情報を示し得る。WTRUは、COT内のULリソースでスケジュールされ得る。
【0174】
WTRUは、COTにおいて(例えば、TB)送信するように調製し得る。WTRUは、(例えば、本明細書に記載されるように)ネットワーク取得COTと関連付けられたCAP(例えば、CAPC)を判定し得る。WTRUは、(例えば、本明細書に記載されるように)COTと関連付けられたCAPに基づいてCOTにおけるスケジュールされた送信において使用され得る論理チャネルへの制限があるかどうかを判定し得る。WTRUは、(例えば、本明細書に記載されるように)判定された論理チャネル制限を使用して、スケジュールされた送信に論理チャネルが含まれることが許容されるかどうかを判定し得る。送信は、判定された論理チャネル制限が、送信に論理チャネルを含めることを許容にする場合、論理チャネルを含み得る。WTRUは、前述の判定に基づいてTBを構築及び送信し得る。一例では(例えば、
図6に示すように)、WTRUは、gNBによって使用されるCAPC(例えば、CAPC2)と等しいか又はそれよりも高い優先度を有する関連するCAPC(例えば、CAPC2、CAPC1)を用いてLCHのセットからデータを使用し得る。WTRUは、COT中に(例えば、サブバンドを介して)送信を送り得る。WTRUは、挙動を示し得る。一例では、WTRUは、例えば、タイプ4のLBT手順を使用してアクティブCOT内のチャネルを取得する際に、タイプ4のLBTの使用を含む挙動を示し得る。WTRUは、例えば、WTRU取得COTに使用されるCAPCを示すために本明細書に記載のアプローチと同様のアプローチを使用して、タイプ4のLBT及び/又は異なるCAPCの使用を示し得る。タイプ4のLBTを使用して、COTを再開始し得る、及び/又はCOT期間に影響を及ぼし得る。WTRUは、例えば、更新されたCOT期間を判定するために、COT構造指示を監視し得る。
【0175】
特徴及び要素は、特定の組み合わせで上述されているが、当業者であれば、各特徴又は要素を単独で、又は他の特徴及び要素との任意の組み合わせで使用することができることを理解するであろう。加えて、本明細書に記載される方法は、コンピュータ又はプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、又はファームウェアに実装され得る。コンピュータ可読媒体の例としては、(有線又は無線接続を介して送信される)電子信号及びコンピュータ可読記憶媒体が挙げられる。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、読み取り専用メモリ(read only memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory、RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内部ハードディスク及び取り外し可能なディスクなどの磁気媒体、磁気光学媒体、及びCD-ROMディスク、並びにデジタルバーサタイルディスク(digital versatile disk、DVD)などの光学媒体が挙げられるが、これらに限定されない。ソフトウェアと関連するプロセッサを使用して、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、又は任意のホストコンピュータで使用するための無線周波数送受信機を実装され得る。
【手続補正書】
【提出日】2022-04-15
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線送信/受信ユニット(WTRU)であって、
プロセッサであって、
チャネル占有時間(COT)と関連付けられたチャネルアクセス優先度の指示を受信することと、
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示に基づいて、論理チャネル制限を判定することと、
前記論理チャネル制限に基づいて、論理チャネルと関連付けられたデータが送信に含まれることが許容されるかどうかを判定することであって、前記送信が、前記COT中に送信されることと、
サブバンドを介して前記COT中に前記送信を送ることであって、前記送信が、前記論理チャネル制限が前記論理チャネルと関連付けられた前記データを前記送信に含むことを許容する場合に、前記論理チャネルと関連付けられた前記データを含む、送ることと、を行うように構成されている、プロセッサを備える、無線送信/受信ユニット(WTRU)。
【請求項2】
前記論理チャネル制限が、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか若しくはそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合に、前記論理チャネルと関連付けられた前記データを含むことによって、又は前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられたチャネルアクセス優先度よりも低いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合に、前記論理チャネルと関連付けられたデータを含まないことによって、実行される、請求項1に記載のWTRU。
【請求項3】
前記チャネルアクセス優先度が、前記COTの前記サブバンドを取得するために使用されるチャネルアクセス優先度である、請求項1に記載のWTRU。
【請求項4】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度が、チャネルアクセス優先度クラス(CAPC)によって示される、請求項1に記載のWTRU。
【請求項5】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示が、スケジューリング許可において受信され、前記スケジューリング許可が、前記送信のために使用されるリソースをスケジュールする、請求項1に記載のWTRU。
【請求項6】
前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合、前記論理チャネルが、トランスポートブロック(TB)上で多重化され、前記TBは、前記送信に含まれる、請求項1に記載のWTRU。
【請求項7】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示が、ダウンリンク制御情報(DCI)で受信されたCOT構造指示を含み、前記プロセッサが、前記COT構造指示に基づいて前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度を判定するように構成され、前記論理チャネル制限が、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度に基づいて判定される、請求項1に記載のWTRU。
【請求項8】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示が、ダウンリンク制御情報(DCI)を介して基地局から受信され、前記プロセッサが、前記DCIを介して受信された前記指示に基づいて、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度を判定するように構成され、前記論理チャネル制限が、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度に基づいて判定される、請求項1に記載のWTRU。
【請求項9】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示が、基準信号構成を含み、前記プロセッサが、前記基準信号構成に基づいて前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度を判定するように構成され、前記論理チャネル制限が、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度に基づいて判定される、請求項1に記載のWTRU。
【請求項10】
方法であって、
チャネル占有時間(COT)と関連付けられたチャネルアクセス優先度の指示を受信することと、
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示に基づいて、論理チャネル制限を判定することと、
前記論理チャネル制限に基づいて、論理チャネルと関連付けられたデータが送信に含まれることが許容されているかどうかを判定することであって、前記送信が、前記COT中に送られることと、
サブバンドを介して前記COT中に前記送信を送ることであって、前記論理チャネル制限が、前記送信に前記論理チャネルと関連付けられた前記データを含むことを許容する場合に、前記送信が、前記論理チャネルと関連付けられた前記データを含む、送ることと、を含む、方法。
【請求項11】
前記論理チャネル制限が、前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか若しくはそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合に、前記論理チャネルと関連付けられた前記データを含むことによって、又は前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度よりも低いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合に、前記論理チャネルと関連付けられた前記データを含まないことによって、実行される、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記チャネルアクセス優先度が、前記COTの前記サブバンドを取得するために使用されるチャネルアクセス優先度である、請求項10に記載の方法。
【請求項13】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示が、スケジューリング許可において受信され、前記スケジューリング許可が、前記送信に使用されるリソースをスケジュールする、請求項10に記載の方法。
【請求項14】
前記論理チャネルが、前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度と等しいか又はそれよりも高いチャネルアクセス優先度と関連付けられている場合、前記論理チャネルが、トランスポートブロック(TB)上で多重化され、前記TBは、前記送信に含まれる、請求項10に記載の方法。
【請求項15】
前記COTと関連付けられた前記チャネルアクセス優先度の前記指示が、ダウンリンク制御情報(DCI)又は基準信号構成を介して受信されたCOT構造指示のうちの1つ以上を含む、請求項10に記載の方法。
【国際調査報告】