(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-11-04
(54)【発明の名称】改善された視力属性を示す多焦点コンタクトレンズ
(51)【国際特許分類】
G02C 7/04 20060101AFI20221027BHJP
C08F 220/38 20060101ALI20221027BHJP
C08F 290/06 20060101ALN20221027BHJP
【FI】
G02C7/04
C08F220/38
C08F290/06
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021569921
(86)(22)【出願日】2020-08-17
(85)【翻訳文提出日】2021-11-24
(86)【国際出願番号】 IB2020057733
(87)【国際公開番号】W WO2021038369
(87)【国際公開日】2021-03-04
(32)【優先日】2019-08-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2020-07-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】510294139
【氏名又は名称】ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】Johnson & Johnson Vision Care, Inc.
【住所又は居所原語表記】7500 Centurion Parkway, Jacksonville, FL 32256, United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】100088605
【氏名又は名称】加藤 公延
(74)【代理人】
【識別番号】100130384
【氏名又は名称】大島 孝文
(72)【発明者】
【氏名】マハデバン・シブクマル
(72)【発明者】
【氏名】ライト・ドーン・ディー
(72)【発明者】
【氏名】クラーク・ロナルド・ジェイ
(72)【発明者】
【氏名】カルッカイネン・トーマス・アール
(72)【発明者】
【氏名】ナンキビル・デレク
【テーマコード(参考)】
2H006
4J100
4J127
【Fターム(参考)】
2H006BB01
2H006BB03
2H006BB07
2H006BC02
2H006BC03
4J100AL08P
4J100AL08Q
4J100AL08R
4J100AL09S
4J100AL66T
4J100AM19T
4J100BA03Q
4J100BA08T
4J100BA34P
4J100BA40P
4J100BA80Q
4J100BA81R
4J100BC83P
4J100CA06
4J100CA23
4J100DA61
4J100EA03
4J100FA18
4J100JA34
4J127AA04
4J127BA051
4J127BB021
4J127BB101
4J127BB221
4J127BC021
4J127BC131
4J127BD371
4J127BG381
4J127CB151
4J127CB152
4J127CB153
4J127CB164
4J127CB284
4J127CC031
4J127CC093
4J127CC134
4J127CC251
4J127CC261
4J127CC311
4J127CC372
4J127DA41
4J127EA13
4J127FA26
(57)【要約】
高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物を含む多焦点コンタクトレンズ、及び1つ以上の視力属性を改善するためのそれらの使用が記載されている。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
反応性混合物のフリーラジカル反応生成物であるコンタクトレンズであって、前記反応性混合物は、
前記コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、
高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、
前記コンタクトレンズは多焦点コンタクトレンズである、コンタクトレンズ。
【請求項2】
400~409nmの波長範囲にわたって0パーセント~70パーセントの光を透過する、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
【請求項3】
280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光を透過する、請求項1又は2に記載のコンタクトレンズ。
【請求項4】
450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過する、請求項1~3のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項5】
光安定性である、請求項1~4のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項6】
多焦点トーリックコンタクトレンズである、請求項1~5のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項7】
前記高エネルギー可視光吸収化合物が、静的化合物である、請求項1~6のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項8】
前記高エネルギー可視光吸収化合物が、式I:
【化1】
の化合物を含み、
式中、
m及びnは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Tは、結合、O、又はNRであり、
Yは、連結基であり、
P
gは、重合性基であり、
Rは、各出現時において、独立して、H、C
1~C
6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はY-P
gであり、
R
1及びR
2は、存在する場合、各出現時において独立して、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルコキシ、C
1~C
6チオアルキル、C
3~C
7シクロアルキル、アリール(好ましくは、非置換フェニル又はアルキル若しくはハロで置換されたフェニル)、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、NR
3R
4、若しくはベンジルであり、R
3及びR
4は、独立して、H若しくはC
1~C
6アルキルであるか、又は2つの隣接するR
1若しくはR
2基は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、結合してシクロアルキル若しくはアリール環を形成する、請求項1~7のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項9】
m及びnが、それぞれ独立して、0又は1である、請求項8に記載のコンタクトレンズ。
【請求項10】
Yが、各出現時において、独立して、アルキレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、オキサアルキレン、アルキレン-アミド-アルキレン、アルキレン-アミン-アルキレン、又はこれらの組み合わせである、請求項8又は9に記載のコンタクトレンズ。
【請求項11】
P
gが、スチリル、ビニルカーボネート、ビニルエーテル、ビニルカルバメート、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む、請求項8~10のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項12】
UV吸収化合物を更に含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項13】
前記UV吸収化合物が、式Iの化合物、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、又はこれらの混合物を含む、請求項12に記載のコンタクトレンズ。
【請求項14】
前記コンタクトレンズを作製するのに適した前記重合性化合物が、親水性成分、シリコーン含有成分、又はこれらの混合物を含む、請求項1~13のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項15】
老眼コンタクトレンズ装用者の視力属性を改善するための方法であって、前記老眼コンタクトレンズ装用者に請求項1~14のいずれか一項に記載のコンタクトレンズを提供することを含み、前記視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、方法。
【請求項16】
老眼コンタクトレンズ装用者の少なくとも1つの視力属性を改善するための、請求項1~14のいずれか一項に記載の多焦点コンタクトレンズの使用であって、前記視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、使用。
【請求項17】
老眼コンタクトレンズ装用者の視力属性を改善するための方法であって、
前記老眼コンタクトレンズ装用者に反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である多焦点コンタクトレンズを提供することを含み、前記反応性混合物は、
前記コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、
高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、
前記視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、方法。
【請求項18】
視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストから選択される少なくとも1つの視力属性を改善するための多焦点コンタクトレンズの使用であって、前記多焦点コンタクトレンズは、前記コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、高エネルギー可視光吸収化合物とを含む反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である、使用。
【請求項19】
視力属性の改善は、HEV光吸収化合物を含まない多焦点コンタクトレンズと比較した場合に老眼コンタクトレンズ装用者によって観察される前記視力属性の改善を含む、請求項15~18のいずれか一項に記載の方法又は使用。
【請求項20】
ある国に輸入される、請求項1~14のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ。
【請求項21】
前記国が、アメリカ合衆国である、請求項20に記載のコンタクトレンズ。
【請求項22】
前記HEV光吸収化合物が、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルアクリレート、N-(2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチル)メタクリルアミド、N-(2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチル)アクリルアミド、2-(2-シアノ-N-メチル-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)-N-(2-(N-ビニルアセトアミド)エチル)アセトアミド、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)-2-メチルプロピルメタクリレート、(E)-2-(2-シアノ-2-(2,4-ジクロロ-9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、(E)-2-(2-(2-クロロ-9H-チオキサンテン-9-イリデン)-2-シアノアセトアミド)エチルメタクリレート、(E)-2-(2-シアノ-2-(2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、(E)-2-(2-シアノ-2-(4-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトキシ)エチルメタクリレート、又はこれらの混合物を含む、請求項1~19のいずれか一項に記載のコンタクトレンズ、方法又は使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2020年7月24日に出願された米国特許出願第16/938145号及び2019年8月30日に出願された米国仮特許出願第62/894015号の優先権を主張し、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。
【0002】
(発明の分野)
本発明は、高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物を含む多焦点コンタクトレンズ、及び1つ以上の視力属性を改善するためのそれらの使用に関する。
【背景技術】
【0003】
人は年を取るにつれて、その眼は、観察者に比較的近い物体に焦点を合わせるために遠近調節すること、すなわち、生来のレンズ、つまり水晶体を曲げることがより困難となる。この状態は、老眼として知られている。より具体的には、人が生まれたとき、その水晶体は柔軟であり、このことが高度な遠近調節を可能にしている。人が年を取るにつれて、水晶体は徐々により硬質になり、したがって遠近調節がしにくくなる。同様に、生来のレンズ、つまり水晶体を除去し、それに代わるものとして眼内レンズ、つまりIOLを挿入した人の場合、遠近調節する能力は失われている。
【0004】
老眼の治療のために様々な種類の多焦点コンタクトレンズ設計が提供されてきた。これらには、二重焦点コンタクトレンズ、三重焦点コンタクトレンズ、並びに同心リング、非球面設計、及び回折設計を含むレンズが含まれる。例えば、非点収差補正の有無にかかわらず、多焦点コンタクトレンズは、パワーが、レンズ中心から光学ゾーンのエッジに向かって半径方向に、遠方から近方の光パワーに連続的に増加するか、又は近方から遠方の光パワーに連続的に減少する領域を含み得る。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
多焦点レンズは老眼患者の視力改善に有効であるが、多くの欠点が依然として存在する。例えば、多くの老眼患者は、例えば視力の明瞭さと質、グレアなどの問題のために、多焦点コンタクトレンズに満足していないままである。したがって、多焦点コンタクトレンズを用いた老眼患者の経験を更に改善する新しい技術を開発することは、当該技術分野における利点となるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は多焦点コンタクトレンズに関する。コンタクトレンズは、約450nmより長い波長で実質的に透過する(例えば、80%を超える透過)一方で、高エネルギー可視(HEV)光、及び任意選択でUV光をフィルタリングする。このようなレンズは、HEV光をフィルタリングしない多焦点コンタクトレンズと比較した場合に、異なる輻輳での視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上の改善を含む多くの視力属性の改善を提供することが発見された。
【0007】
したがって、一態様では、本発明はコンタクトレンズを提供する。コンタクトレンズが、反応性混合物のフリーラジカル反応生成物であるコンタクトレンズであって、反応性混合物は、コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物(重合性HEV光吸収化合物であり得る)と、を含み、コンタクトレンズは多焦点コンタクトレンズである。コンタクトレンズは、400~409nmの波長範囲にわたって0パーセント~70パーセント、又は1パーセント~70パーセントの光を透過することができる。
【0008】
別の態様では、本発明は、老眼コンタクトレンズ装用者の視力属性を改善するための方法を提供する。この方法が、老眼コンタクトレンズ装用者に反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である多焦点コンタクトレンズを提供することを含み、反応性混合物は、コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、視力属性を改善する量の高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される。
【0009】
更なる態様では、本発明は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストから選択される少なくとも1つの視力属性を改善するための多焦点コンタクトレンズの使用を提供しており、多焦点コンタクトレンズは、コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、属性を改善する量の高エネルギー可視光吸収化合物とを含む反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】実施例5に記載されるようなHEV光吸収化合物を含むシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズのUV-VIS透過スペクトルを示す図である。
【
図2】実施例6に従って実施された臨床試験の結果を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明は、以下の説明に記載されている構造又はプロセス工程の詳細に限定されるものではないことを理解されたい。本発明は他の実施形態が可能であり、本明細書の教示を用いて様々な方法で実施又は実行することができる。
【0012】
本開示において使用される用語に関しては、以下の定義が提供される。
【0013】
別段の定めがある場合を除き、本明細書で用いられる全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野における当業者が一般に理解するものと同じ意味を有する。ポリマーの定義は、Compendium of Polymer Terminology and Nomenclature,IUPAC Recommendations 2008,edited by:Richard G.Jones,Jaroslav Kahovec,Robert Stepto,Edward S.Wilks,Michael Hess,Tatsuki Kitayama,and W.Val Metanomskiに開示される定義に一致する。本明細書において言及される刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は全て、参照により本明細書に組み込まれる。
【0014】
本明細書で使用するとき、「(メタ)」という用語は、任意選択のメチル置換を意味する。したがって、「(メタ)アクリレート」などの用語は、メタクリレート及びアクリレートの両方を意味する。
【0015】
どこに化学構造が記載されていようと、構造における置換基について開示された選択肢を任意の組み合わせで組み合わせてもよいことを理解すべきである。したがって、構造が置換基R*及びR**を含有しており、これらがそれぞれ3つの可能性のある基のリストを含んでいる場合、9とおりの組み合わせが開示される。特性の組み合わせについても同じことが当てはまる。
【0016】
一般式[***]nにおける「n」などの下付き文字が、ポリマーの化学式における繰り返し単位の数を表示するために使用されるとき、式は、高分子の数平均分子量を表すと解釈すべきである。
【0017】
「個体」という用語は、ヒト及び脊椎動物を含む。
【0018】
「コンタクトレンズ」という用語は、個体の眼の角膜上に置くことができる眼科用デバイスを指す。コンタクトレンズは、創傷治癒、薬剤若しくは栄養補助剤の送達、診断的評価若しくはモニタリング、紫外線吸収、可視光若しくはグレアの低減、又はこれらの任意の組み合わせを含む、矯正的、美容的、又は治療的な利益をもたらし得る。コンタクトレンズは、技術分野で既知の任意の適切な材料であり得、ソフトレンズ、ハードレンズ、又は弾性率、含水率、光透過、若しくはこれらの組み合わせなどの、異なる物理、機械、若しくは光学特性を有する少なくとも2つの別個の部分を含有するハイブリッドレンズであり得る。
【0019】
本発明のレンズは、シリコーンヒドロゲル又は従来のヒドロゲルから構成されてもよい。シリコーンヒドロゲルは、典型的には、硬化されたデバイス内で互いに共有結合した、少なくとも1つの親水性モノマー及び少なくとも1つのシリコーン含有成分を含有する。
【0020】
「標的高分子」は、モノマー、マクロマー、プレポリマー、架橋剤、開始剤、添加剤、希釈剤などを含む反応性モノマー混合物から合成されている高分子を意味する。
【0021】
「重合性化合物」という用語は、1つ以上の重合性基を含有する化合物を意味する。この用語は、例えば、モノマー、マクロマー、オリゴマー、プレポリマー、架橋剤などを包含する。
【0022】
「重合性基」は、フリーラジカル及び/又はカチオン重合、例えばラジカル重合開始条件に供されたときに重合することができる炭素-炭素二重結合などの、連鎖成長重合を受けることができる基である。フリーラジカル重合性基の非限定的な例としては、(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、O-ビニルカルバメート、O-ビニルカーボネート、及び他のビニル基が挙げられる。好ましくは、フリーラジカル重合性基は、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、及びスチリル官能基、並びに前述のうちの任意の混合物を含む。より好ましくは、フリーラジカル重合性基は、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、及びこれらの混合物を含む。重合性基は、非置換であってもよく、又は置換されていてもよい。例えば、(メタ)アクリルアミド中の窒素原子は、水素に結合されてもよく、又は水素は、アルキル若しくはシクロアルキル(それ自体が更に置換されてもよい)で置換されてもよい。
【0023】
限定されるものではないが、バルク、溶液、懸濁液、及びエマルジョンを含む、任意の種類のフリーラジカル重合、並びに、安定性フリーラジカル重合、窒素酸化物媒介リビング重合、原子移動ラジカル重合、可逆的付加開裂連鎖移動重合、有機テルル媒介リビングラジカル重合などの、制御ラジカル重合法のいずれかを使用することができる。
【0024】
「モノマー」は、連鎖成長重合、特にフリーラジカル重合を受け、それによって標的高分子の化学構造内に繰り返し単位を作り出すことができる単官能性分子である。いくつかのモノマーは、架橋剤として作用することができる二官能性不純物を有する。「親水性モノマー」はまた、5重量%の濃度にて25℃で、脱イオン水を用いて混合したときに、透明な単相溶液が得られるモノマーである。「親水性成分」は、5重量%の濃度にて25℃で、脱イオン水を用いて混合したときに、透明な単相溶液が得られる、モノマー、マクロマー、プレポリマー、開始剤、架橋剤、添加剤、又はポリマーである。「疎水性成分」は、25℃で脱イオン水中でわずかに可溶性又は不溶性であるモノマー、マクロマー、プレポリマー、開始剤、架橋剤、添加剤、又はポリマーである。
【0025】
「高分子」は、1500を超える数平均分子量を有する有機化合物であり、反応性であっても、非反応性であってもよい。
【0026】
「マクロモノマー」又は「マクロマー」は、連鎖成長重合、特にフリーラジカル重合を受け、それによって標的高分子の化学構造内に繰り返し単位を作り出すことができる1つの基を有する高分子である。一般的に、マクロマーの化学構造は、標的高分子の化学構造とは異なり、すなわち、マクロマーのペンダント基の繰り返し単位は、標的高分子又はその主鎖の繰り返し単位とは異なる。モノマーとマクロマーとの間の差は、ペンダント基の化学構造、分子量、及び分子量分布のうちの1つに過ぎない。結果として、かつ本明細書で使用するとき、特許文献は、約1,500ダルトン以下の比較的低い分子量を有する重合性化合物としてモノマーを定義することがあり、これは、本質的にいくつかのマクロマーを含む。具体的には、モノメタクリルオキシプロピル末端モノ-n-ブチル末端ポリジメチルシロキサン(分子量=500~1500g/mol)(mPDMS)及びモノ-(2-ヒドロキシ-3-メタクリルオキシプロピル)-プロピルエーテル末端モノ-n-ブチル末端ポリジメチルシロキサン(分子量=500~1500g/mol)(OH-mPDMS)は、モノマー又はマクロマーと称され得る。更に、特許文献は、1つ以上の重合性基を有するものとしてマクロマーを定義することがあり、マクロマーの一般的な定義を本質的に拡大してプレポリマーを含む。結果として、かつ本明細書で使用するとき、二官能性及び多官能性マクロマー、プレポリマー、及び架橋剤は、互換的に使用され得る。
【0027】
「シリコーン含有成分」は、通常は、シロキシ基、シロキサン基、カルボシロキサン基、及びこれらの混合物の形態で、少なくとも1つのケイ素-酸素結合を有する、反応性混合物中のモノマー、マクロマー、プレポリマー、架橋剤、開始剤、添加剤、又はポリマーである。
【0028】
本発明において有用なシリコーン含有成分の例は、米国特許第3,808,178号、同第4,120,570号、同第4,136,250号、同第4,153,641号、同第4,740,533号、同第5,034,461号、同第5,070,215号、同第5,244,981号、同第5,314,960号、同第5,331,067号、同第5,371,147号、同第5,760,100号、同第5,849,811号、同第5,962,548号、同第5,965,631号、同第5,998,498号、同第6,367,929号、同第6,822,016号、同第6,943,203号、同第6,951,894号、同第7,052,131号、同第7,247,692号、同第7,396,890号、同第7,461,937号、同第7,468,398号、同第7,538,146号、同第7,553,880号、同第7,572,841号、同第7,666,921号、同第7,691,916号、同第7,786,185号、同第7,825,170号、同第7,915,323号、同第7,994,356号、同第8,022,158号、同第8,163,206号、同第8,273,802号、同第8,399,538号、同第8,415,404号、同第8,420,711号、同第8,450,387号、同第8,487,058号、同第8,568,626号、同第8,937,110号、同第8,937,111号、同第8,940,812号、同第8,980,972号、同第9,056,878号、同第9,125,808号、同第9,140,825号、同第9,156,934号、同第9,170,349号、同第9,217,813号、同第9,244,196号、同第9,244,197号、同第9,260,544号、同第9,297,928号、同第9,297,929号、及び欧州特許第080539号に見出すことができる。これらの特許は、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0029】
「ポリマー」は、重合中に使用されるモノマーの繰り返し単位で構成される標的高分子である。
【0030】
「ホモポリマー」は、1つのモノマーから作製したポリマーであり、「コポリマー」は、2つ以上のモノマーから作製したポリマーであり、「ターポリマー」は、3つのモノマーから作製したポリマーである。「ブロックコポリマー」は、組成上異なるブロック又はセグメントから成る。ジブロックコポリマーは、2つのブロックを有する。トリブロックコポリマーは、3つのブロックを有する。「くし形又はグラフトコポリマー」は、少なくとも1つのマクロマーから作製される。
【0031】
「繰り返し単位」は、特定のモノマー又はマクロマーの重合に対応する、ポリマー内の原子の最小の基である。
【0032】
「開始剤」は、続いてモノマーと反応してフリーラジカル重合反応を開始することができるラジカルに分解可能である分子である。熱開始剤は、温度に応じて特定の速度で分解し、典型例は、1,1’-アゾビスイソブチロニトリル及び4,4’-アゾビス(4-シアノ吉草酸)などのアゾ化合物、ベンゾイルペルオキシド、tert-ブチルペルオキシド、tert-ブチルヒドロペルオキシド、tert-ブチルペルオキシベンゾエート、ジクミルペルオキシド、及びラウロイルペルオキシドなどのペルオキシド、過酢酸及び過硫酸カリウムなどの過酸、並びに様々な酸化還元系である。光開始剤は、光化学プロセスにより分解し、典型例は、ベンジル、ベンゾイン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、カンファーキノン、及びこれらの混合物の誘導体、並びに様々なモノアシル及びビスアシルホスフィンオキシド、並びにこれらの組み合わせである。
【0033】
「架橋剤」は、分子上の2つ以上の位置でフリーラジカル重合を受け、それによって分岐点及びポリマーネットワークを作り出すことができる、二官能性又は多官能性モノマー又はマクロマーである。一般的な例は、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、メチレンビスアクリルアミド、トリアリルシアヌレートなどである。
【0034】
「プレポリマー」は、更に反応を受けてポリマーを形成可能な、残存している重合性基を含有するモノマーの反応生成物である。
【0035】
「ポリマーネットワーク」は、膨潤し得るが溶媒に溶解できない架橋高分子である。「ヒドロゲル」は、典型的には少なくとも10重量%の水を吸収しながら、水又は水溶液中で膨潤するポリマーネットワークである。「シリコーンヒドロゲル」は、少なくとも1つの親水性成分と共に少なくとも1つのシリコーン含有成分から作製されるヒドロゲルである。親水性成分はまた、非反応性ポリマーを含んでもよい。
【0036】
「従来のヒドロゲル」は、いかなるシロキシ、シロキサン、又はカルボシロキサン基も有しない成分から作製されたポリマーネットワークを指す。従来のヒドロゲルは、親水性モノマーを含む反応性混合物から調製される。例としては、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(「HEMA」)、N-ビニルピロリドン(「NVP」)、N,N-ジメチルアクリルアミド(「DMA」)、又は酢酸ビニルが挙げられる。米国特許第4,436,887号、同第4,495,313号、同第4,889,664号、同第5,006,622号、同第5,039459号、同第5,236,969号、同第5,270,418号、同第5,298,533号、同第5,824,719号、同第6,420,453号、同第6,423,761号、同第6,767,979号、同第7,934,830号、同第8,138,290号、及び同第8,389,597号は、従来のヒドロゲルの形成を開示している。市販の従来のヒドロゲルとしては、エタフィルコン(etafilcon)、ゲンフィルコン(genfilcon)、ヒラフィルコン(hilafilcon)、レネフィルコン(lenefilcon)、ネソフィルコン(nesofilcon)、オマフィルコン(omafilcon)、ポリマコン(polymacon)、及びビフィルコン(vifilcon)(それらの変形の全てを含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0037】
「シリコーンヒドロゲル」は、少なくとも1つの親水性成分及び少なくとも1つのシリコーン含有成分から作製されるポリマーネットワークを指す。シリコーンヒドロゲルの例としては、アクアフィルコン(acquafilcon)、アスモフィルコン(asmofilcon)、バラフィルコン(balafilcon)、コムフィルコン(comfilcon)、デレフィルコン(delefilcon)、エンフィルコン(enfilcon)、ファンフィルコン(fanfilcon)、フォルモフィルコン(formofilcon)、ガリーフィルコン(galyfilcon)、ロトラフィルコン(lotrafilcon)、ナラフィルコン(narafilcon)、リオフィルコン(riofilcon)、サムフィルコン(samfilcon)、セノフィルコン(senofilcon)、ソモフィルコン(somofilcon)、及びステンフィルコン(stenfilcon)(これらの変形の全てを含む)に加えて、米国特許第4,659,782号、同第4,659,783号、同第5,244,981号、同第5,314,960号、同第5,331,067号、同第5,371,147号、同第5,998,498号、同第6,087,415号、同第5,760,100号、同第5,776,999号、同第5,789,461号、同第5,849,811号、同第5,965,631号、同第6,367,929号、同第6,822,016号、同第6,867,245号、同第6,943,203号、同第7,247,692号、同第7,249,848号、同第7,553,880号、同第7,666,921号、同第7,786,185号、同第7,956,131号、同第8,022,158号、同第8,273,802号、同第8,399,538号、同第8,470,906号、同第8,450,387号、同第8,487,058号、同第8,507,577号、同第8,637,621号、同第8,703,891号、同第8,937,110号、同第8,937,111号、同第8,940,812号、同第9,056,878号、同第9,057,821号、同第9,125,808号、同第9,140,825号、同第9156,934号、同第9,170,349号、同第9,244,196号、同第9,244,197号、同第9,260,544号、同第9,297,928号、同第9,297,929号、並びに国際公開第03/22321号、同第2008/061992号、及び米国特許出願公開第2010/0048847号で調製されるようなシリコーンヒドロゲルが挙げられる。これらの特許は、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0038】
「相互貫入ポリマーネットワーク」は、分子スケールで少なくとも部分的に交絡しているが、互いに共有結合しておらず、制動化学結合なしに分離することができない、2つ以上のネットワークを含む。「半相互貫入ポリマーネットワーク」は、1つ以上のネットワークと、少なくとも1つのネットワークと少なくとも1つのポリマーとの間の分子レベルで何らかの混合によって特徴付けられる1つ以上のポリマーと、を含む。異なるポリマーの混合物は、「ポリマーブレンド」である。半相互貫入ネットワークは、技術的にはポリマーブレンドであるが、場合によっては、ポリマーは、容易に除去することができないように絡まっている。
【0039】
「反応性混合物」及び「反応性モノマー混合物」という用語は、一緒に混合され、重合条件に曝されたとき、従来の又は本発明のシリコーンヒドロゲルを形成するとともに、そこから作製されるコンタクトレンズを形成する成分(反応性及び非反応性の両方)の混合物を指す。反応性モノマー混合物は、モノマー、マクロマー、プレポリマー、架橋剤、及び開始剤などの反応性成分、湿潤剤、ポリマー、染料などの添加剤、UV吸収剤、顔料、染料、及びフォトクロミック化合物などの光吸収化合物を含むことができ、これらのいずれも反応性又は非反応性であってもよいが、得られるコンタクトレンズ内に保持することができ、並びに医薬化合物及び栄養補助化合物、及び任意の希釈剤を含むことができる。製造されるコンタクトレンズ及び意図する用途に応じて、広範囲の添加物が添加され得ると理解される。反応性混合物の成分の濃度は、希釈剤を除いて、反応性混合物中の全ての成分の重量パーセントとして表される。希釈剤が使用される場合、それらの濃度は、反応性混合物中の全ての成分及び希釈剤の量に基づく重量パーセントとして表される。
【0040】
「反応性成分」は、共有結合、水素結合、静電相互作用、相互貫入ポリマーネットワークの形成、又は任意の他の手段により、得られるヒドロゲルのポリマーネットワークの化学構造の一部となる、反応性混合物の成分である。
【0041】
「シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズ」という用語は、少なくとも1つのシリコーン含有化合物から作製されるヒドロゲルコンタクトレンズを指す。シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは全般的に、従来のヒドロゲルと比較して増加した酸素透過性を有する。シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズは、それらの含水量及びポリマー含有量の両方を機能させて酸素を眼に送る。
【0042】
「多官能性」という用語は、2つ以上の重合性基を有する成分を指す。「単官能性」という用語は、1つの重合性基を有する成分を指す。
【0043】
「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を指す。
【0044】
「アルキル」は、指定された数の炭素原子を含有する任意選択で置換された直鎖又は分岐鎖アルキル基を指す。数が指定されていない場合、アルキル(アルキル上の任意選択の置換基を含む)は、1~16個の炭素原子を含有していてよい。好ましくは、アルキル基は、1~10個の炭素原子、あるいは1~8個の炭素原子、あるいは1~6個の炭素原子、あるいは1~4個の炭素原子を含有する。アルキルの例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ-、sec-及びtert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、3-エチルブチルなどが挙げられる。アルキル上の置換基の例としては、ヒドロキシ、アミノ、アミド、オキサ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、カルボニル、アルコキシ、チオアルキル、カルバメート、カーボネート、ハロゲン、フェニル、ベンジル、及びこれらの組み合わせから独立して選択される1つ、2つ、又は3つの基が挙げられる。「アルキレン」は、-CH2-、-CH2CH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2CH(CH3)CH2-、及び-CH2CH2CH2CH2-などの、二価アルキル基を意味する。
【0045】
「ハロアルキル」は、1個又は2個以上のハロゲン原子で置換された上で定義されるアルキル基を指し、各ハロゲンは、独立して、F、Cl、Br、又はIである。好ましいハロゲンは、Fである。好ましいハロアルキル基は、1~6個の炭素、より好ましくは1~4個の炭素、更により好ましくは1~2個の炭素を含有する。「ハロアルキル」は、-CF3-又は-CF2CF3-などのペルハロアルキル基を含む。「ハロアルキレン」は、-CH2CF2-などの二価ハロアルキル基を意味する。
【0046】
「シクロアルキル」は、指定された数の環炭素原子を含有する任意選択で置換された環状炭化水素を指す。数が示されていない場合、シクロアルキルは、3~12個の環炭素原子を含有してもよい。好ましくは、C3~C8シクロアルキル基、C3~C7シクロアルキル、より好ましくはC4~C7シクロアルキル、更により好ましくはC5~C6シクロアルキルである。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。シクロアルキル上の置換基の例としては、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミド、オキサ、カルボニル、アルコキシ、チオアルキル、アミド、カルバメート、カーボネート、ハロ、フェニル、ベンジル、及びこれらの組み合わせから独立して選択される1つ、2つ、又は3つの基が挙げられる。「シクロアルキレン」は、1,2-シクロヘキシレン、1,3-シクロヘキシレン、又は1,4-シクロヘキシレンなどの二価シクロアルキル基を意味する。
【0047】
「ヘテロシクロアルキル」は、少なくとも1つの環炭素が、窒素、酸素、及び硫黄から選択されるヘテロ原子で置換されている、上で定義されるシクロアルキル環又は環系を指す。ヘテロシクロアルキル環は、任意選択で、他のヘテロシクロアルキル環及び/又は非芳香族炭化水素環及び/又はフェニル環に縮合しているか、又は他の方法で結合される。好ましいヘテロシクロアルキル基は、5~7員を有する。より好ましいヘテロシクロアルキル基は、5又は6員を有する。ヘテロシクロアルキレンは、二価ヘテロシクロアルキル基を意味する。
【0048】
「アリール」は、少なくとも1つの芳香環を含有する、任意選択で置換された芳香族炭化水素環系を指す。アリール基は、示された数の環炭素原子を含有する。数が示されていない場合、アリールは、6~14個の環炭素原子を含有してもよい。芳香環は、任意選択で、他の芳香族炭化水素環又は非芳香族炭化水素環に縮合していてもよく、又は他の方法で結合されてもよい。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、及びビフェニルが挙げられる。アリール基の好ましい例としては、フェニルが挙げられる。アリール上の置換基の例としては、アルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミド、オキサ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、カルボニル、アルコキシ、チオアルキル、カルバメート、カーボネート、ハロ、フェニル、ベンジル、及びこれらの組み合わせから独立して選択される1つ、2つ、又は3つの基が挙げられる。「アリーレン」は、二価アリール基、例えば1,2-フェニレン、1,3-フェニレン、又は1,4-フェニレンを意味する。
【0049】
「ヘテロアリール」は、上で定義したように、少なくとも1つの環炭素原子が、窒素、酸素、及び硫黄から選択されるヘテロ原子で置換されているアリール環又は環系を指す。ヘテロアリール環は、1つ以上のヘテロアリール環、芳香族若しくは非芳香族炭化水素環、又はヘテロシクロアルキル環に縮合していてもよく、又は別の方法で結合されてもよい。ヘテロアリール基の例としては、ピリジル、フリル、及びチエニルが挙げられる。「ヘテロアリーレン」は、二価ヘテロアリール基を意味する。
【0050】
「アルコキシ」は、酸素架橋を介して親分子部分に結合しているアルキル基を指す。アルコキシ基の例としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、及びイソプロポキシが挙げられる。「チオアルキル」は、硫黄架橋を介して親分子に結合しているアルキル基を意味する。チオアルキル基の例としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、n-プロピルチオ、及びイソプロピルチオが挙げられる。「アリールオキシ」は、酸素架橋を介して親分子部分に結合しているアリール基を指す。例としては、フェノキシが挙げられる。「環状アルコキシ」は、酸素架橋を介して親部分に結合しているシクロアルキル基を意味する。
【0051】
「アルキルアミン」は、-NH架橋を介して親分子部分に結合しているアルキル基を指す。アルキレンアミンは、-CH2CH2NH-などの二価アルキルアミン基を意味する。
【0052】
「シロキサニル」は、少なくとも1つのSi-O-Si結合を有する構造を指す。したがって、例えば、シロキサニル基は、少なくとも1つのSi-O-Si基(すなわち、シロキサン基)を有する基を意味し、シロキサニル化合物は、少なくとも1つのSi-O-Si基を有する化合物を意味する。「シロキサニル」は、モノマー(例えば、Si-O-Si)並びにオリゴマー/ポリマー構造(例えば、-[Si-O]n-であって、式中、nは2又は3以上である、構造)を包含する。シロキサニル基中の各ケイ素原子は、それらの原子価を完全なものにするために、独立して選択されるRA基(RAは、式Aの選択肢(b)~(i)で定義されるとおりである)で置換されている。
【0053】
「シリル」は、式R3Si-の構造を指し、「シロキシ」は、式R3Si-O-の構造を指し、シリル又はシロキシ中の各Rは、トリメチルシロキシ、C1~C8アルキル(好ましくはC1~C3アルキル、より好ましくはエチル又はメチル)、及びC3~C8シクロアルキルから独立して選択される。
【0054】
「アルキレンオキシ」は、一般式-(アルキレン-O-)p-又は-(O-アルキレン)p-の基を指し、1つ以上アルキレンは、上で定義したとおりであり、pは、1~200、又は1~100、又は1~50、又は1~25、又は1~20、又は1~10であり、各アルキレンは、独立して、ヒドロキシル、ハロ(例えば、フルオロ)、アミノ、アミド、エーテル、カルボニル、カルボキシル、及びこれらの組み合わせから独立して選択されるの基で任意選択で置換されている。pが1より大きい場合、各アルキレンは、同じであっても異なっていてもよく、アルキレンオキシは、ブロック又はランダム構成であってもよい。アルキレンオキシが分子中に末端基を形成するとき、アルキレンオキシの末端は、例えば、ヒドロキシ又はアルコキシ(例えば、HO-[CH2CH2O]p-又はCH3O-[CH2CH2O]p-)であってもよい。アルキレンオキシの例としては、ポリエチレンオキシ、ポリプロピレンオキシ、ポリブチレンオキシ、及びポリ(エチレンオキシ-コ-プロピレンオキシ)が挙げられる。
【0055】
「オキサアルキレン」は、1つ以上の非隣接CH2基が、-CH2CH2OCH(CH3)CH2-などの酸素原子で置換されている、上で定義されるアルキレン基を指す。「チアアルキレン」は、1つ以上の非隣接CH2基が、-CH2CH2SCH(CH3)CH2-などの硫黄原子で置換されている、上で定義されるアルキレン基を指す。
【0056】
「連結基」という用語は、重合性基を親分子に連結させる部分を指す。連結基は、当該連結基がその一部である化合物に適合し、化合物の重合を不所望に妨害せず、重合条件、更には最終生成物の加工及び保管の条件下で安定である任意の部分であってよい。例えば、連結基は、結合であってもよく、又は1つ以上のアルキレン、ハロアルキレン、アミド、アミン、アルキレンアミン、カルバメート、エステル(-CO2-)、アリーレン、ヘテロアリーレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アルキレンオキシ、オキサアルキレン、チアアルキレン、ハロアルキレンオキシ(1つ以上のハロ基で置換されたアルキレンオキシ、例えば、-OCF2-、-OCF2CF2-、-OCF2CH2-)、シロキサニル、アルキレンシロキサニル、又はこれらの組み合わせを含んでいてもよい。連結基は、1つ又は2つ以上の置換基で任意選択で置換されてもよい。好適な置換基としては、アルキル、ハロ(例えば、フルオロ)、ヒドロキシル、HO-アルキレンオキシ、MeO-アルキレンオキシ、シロキサニル、シロキシ、シロキシ-アルキレンオキシ-、シロキシ-アルキレン-アルキレンオキシ-(1つを超えるアルキレンオキシ基が存在してもよく、アルキレン及びアルキレンオキシ中の各メチレンは、独立して、ヒドロキシルで任意選択で置換されている)、エーテル、アミン、カルボニル、カルバメート、及びこれらの組み合わせから独立して選択されるものを挙げることができる。連結基はまた、(メタ)アクリレートなどの重合性基で置換されてもよい(連結基が連結している重合性基に加えて)。
【0057】
好ましい連結基としては、C1~C8アルキレン(好ましくは、C2~C6アルキレン)及びC1~C8オキサアルキレン(好ましくは、C2~C6オキサアルキレン)が挙げられ、これらはそれぞれ、ヒドロキシル及びシロキシから独立して選択される1つ又は2つの基で任意選択で置換されている。好ましい連結基としてはまた、カルボキシレート、アミド、C1~C8アルキレン-カルボキシレート-C1~C8アルキレン、又はC1~C8アルキレン-アミドC1~C8アルキレンが挙げられる。
【0058】
連結基が上述のような部分(例えば、アルキレン及びシクロアルキレン)の組み合わせから成る場合、部分は任意の順序で存在してもよい。例えば、下記の式Eにおいて、Lが、-アルキレン-シクロアルキレン-であると示されている場合、Rg-Lは、Rg-アルキレン-シクロアルキレン-、又はRg-シクロアルキレン-アルキレン-のいずれかであってもよい。これにかかわらず、列記する順序は、連結基が結合している末端重合性基(Rg又はPg)から始まって、その部分が化合物中に現れる好ましい順序を表す。例えば、式E中、L及びL2が、両方ともアルキレン-シクロアルキレンであるとして示されている場合、Rg-Lは、好ましくは、Rg-アルキレン-シクロアルキレン-であり、-L2-Rgは、好ましくは、-シクロアルキレン-アルキレン-Rgである。
【0059】
「電子求引基」(electron withdrawing group、EWG)という用語は、電子求引基が結合している原子又は原子の群から電子密度を求引する化学基を指す。EWGの例としては、シアノ、アミド、エステル、ケト、又はアルデヒドが挙げられるが、これらに限定されない。好ましいEWGは、シアノ(CN)である。
【0060】
「高エネルギー可視光吸収化合物」又は「HEV光吸収化合物」という用語は、例えば400~450nmの範囲の高エネルギー可視光の1つ以上の波長を吸収する化学材料を指す。ある材料が特定の波長の光を吸収する能力は、そのUV/Vis透過スペクトルを測定することによって判定することができる。特定の波長で吸収を示さない化合物は、その波長で実質的に100パーセントの透過率を示す。逆に、特定の波長で完全に吸収する化合物は、その波長で実質的に0%の透過率を示す。本明細書で使用されるように、コンタクトレンズの透過量が特定の波長範囲にわたるパーセントとして示される場合、コンタクトレンズは、その範囲にわたる全ての波長においてパーセントの透過率を示すことが理解されるべきである。本発明の目的のために、400~450nmの波長範囲にわたって90パーセントを超える透過率を有する材料は、HEV光吸収化合物ではない。
【0061】
「光安定」、「光安定性」という用語又は同様の表現は、コンタクトレンズ(HEV光吸収化合物を含む)が、1996年11月に公表された日米EU医薬品規制調和国際会議(ICH)ガイドライン、Q1B新原薬及び新製剤の光安定性試験の条件下で、透明なブリスターパックに包装された場合、光への曝露後に、その可視光透過スペクトルに実質的な変化を示さないことを意味する。好ましくは、曝露は、1.5192×106ルクス時の推定照度曝露(168.8時間の曝露時間)及び259.4ワット時/m2の推定紫外線照射曝露(16.2時間の曝露時間)を有するOption2光源を使用して、好ましくは25℃/Amb RHで制御される光安定性チャンバ内、ICH光安定性ガイドラインの下で実施される。ブリスターパック内でレンズを測定するとき、光曝露中に光源からの放射照度を最大にするために、ブリスターパックはホイル側を下にして曝露される。曝露後、試験レンズのUV/Visスペクトルを収集し、対照レンズ(Q1B条件に曝されなかったレンズ)と比較する。光安定性は、選択された波長範囲での対照レンズに対する試験レンズの平均透過率の変化率として表すことができる。この変化は、対照レンズと試験レンズとの間の(選択された波長範囲にわたる)平均透過率の差の絶対値を、(選択された波長範囲での)対照レンズの平均透過率で割ったものとして計算することができる。本発明の目的のために、コンタクトレンズは、選択された波長範囲(例えば、380~450nm)にわたる平均透過率の変化が20パーセント以下、又は15パーセント以下、又は10パーセント以下、又は7パーセント以下、又は5パーセント以下、又は2パーセント以下である場合、光安定性であると見なされる。測定は、例えば、-1.00ジオプトリーのコンタクトレンズで行うことができる。
【0062】
「フォトクロミック化合物」という用語は、特定の波長の電磁放射に曝露されると、材料内の光化学反応によって引き起こされるその吸収特性(即ち、色)を可逆的に変化させる材料を指す。一例として、フォトクロミック化合物は、UV又はHEV光に曝露されたときに、電磁スペクトルの可視部分(例えば、約380nm~約760nmの波長範囲)において、5%以上、又は10%以上、又は20%以上の平均透過率の可逆的変化を示し得る。「静的化合物」は、フォトクロミックでない材料であり、したがって、材料は、その透過率を可逆的に変化させる光化学反応を受けない。
【0063】
「多焦点」という用語は、老眼患者用に設計された任意のタイプの眼内レンズ又はコンタクトレンズを包含する。例えば、この用語は、限定されないが、二重焦点コンタクトレンズ、三重焦点コンタクトレンズ、平行移動レンズ、並びに同心リング、非球面設計又は焦点深度拡張設計、及び回折設計を含むレンズを含む老眼患者用に設計された任意のタイプの多焦点コンタクトレンズを包含する。例えば、非点収差補正の有無にかかわらず、多焦点コンタクトレンズは、パワーが、レンズ中心から光学ゾーンのエッジに向かって半径方向に、遠方から近方の光パワーに連続的に増加するか、又は近方から遠方の光パワーに連続的に減少する領域を含み得る。多焦点レンズは、老眼以外の視力の問題に対処することができる。例えば、レンズはまた、老眼及び乱視の両方である患者のためのトーリックレンズであり得る。
【0064】
別途記載のない限り、比率、百分率、部などは重量による。
【0065】
別途記載のない限り、例えば、「2~10」のような数字範囲は、その範囲を定義する数字(例えば、2及び10)を含む。
【0066】
上記のように、本発明の一態様は、コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物とを含む反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である多焦点コンタクトレンズを提供する。
【0067】
コンタクトレンズは、400~409nmの波長範囲にわたって0パーセント~70パーセント、又は1パーセント~70パーセントの光を透過することができる。400~409nmの波長範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、少なくとも2パーセント、又は少なくとも3パーセント、又は少なくとも4パーセントであり得る。400~409nmの範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、最大60パーセント、又は最大50パーセント、又は最大40パーセント、又は最大30パーセント、又は最大20パーセントであり得る。
【0068】
コンタクトレンズは、200~279nmの波長範囲にわたって10パーセント以下の光を透過することができる。200~279nmの波長範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、5パーセント以下、又は1パーセント以下、又は1パーセント未満であり得る。
【0069】
コンタクトレンズは、280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光を透過することができる。280~399nmの波長範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、35パーセント以下、又は25パーセント以下、又は20パーセント以下、又は10パーセント以下、又は5パーセント以下、又は1パーセント以下であり得る。
【0070】
コンタクトレンズは、410~424nmの波長範囲にわたって少なくとも10パーセントの光を透過することができる。410~424nmの波長範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、少なくとも15パーセントであり得る。410~424nmの波長範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、最大95パーセント、最大85パーセント、最大75パーセント、又は最大65パーセントであり得る。
【0071】
コンタクトレンズは、425~449nmの波長範囲にわたって少なくとも50パーセントの光を透過することができる。425~449nmの範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、少なくとも60パーセントであり得る。
【0072】
コンタクトレンズは、450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過することができる。450~800nmの波長範囲にわたるコンタクトレンズの透過率は、少なくとも85パーセントであり得る。
【0073】
コンタクトレンズは、400~409nmの波長範囲にわたって1~70パーセントの光、280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光を透過することができる。
【0074】
コンタクトレンズは、400~409nmの波長範囲にわたって1~70パーセントの光、280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光、そして450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過することができる。
【0075】
コンタクトレンズは、400~409nmの波長範囲にわたって1~70パーセントの光、280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光、410~424nmの波長範囲にわたって10~95パーセントの光、425~449nmの波長範囲にわたって少なくとも50パーセントの光、そして450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過することができる。
【0076】
コンタクトレンズは、ソフトヒドロゲルコンタクトレンズ、好ましくはシリコーンヒドロゲルコンタクトレンズであり得る。前述の透過波長及びパーセントは、様々な厚さのレンズ上で測定され得る。例えば、中心厚さは、70~300ミクロン、又は80~230ミクロン、又は80~110ミクロン、又は90~110ミクロンであり得る。1つ以上の高エネルギー可視光吸収化合物の濃度は、前述の透過特性を達成するように調整することができる。例えば、濃度は、希釈剤を除く反応性混合物中の全成分の重量パーセントに基づいて、少なくとも0.01パーセント、又は少なくとも0.1パーセント、又は少なくとも1パーセント、又は少なくとも2パーセント~最大10パーセント又は最大5パーセントの範囲であり得る。典型的な濃度は、1~5パーセントの範囲であり得る。
【0077】
本発明の多焦点コンタクトレンズに使用するためのHEV光吸収化合物は、式I:
【0078】
【化1】
の化合物を含んでもよい。
式中、
m及びnは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Tは、結合、O、又はNRであり、
Yは、連結基であり、
P
gは、重合性基であり、
Rは、各出現時において、独立して、H、C
1~C
6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はY-P
gであり、
R
1及びR
2は、存在する場合、各出現時において独立して、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルコキシ、C
1~C
6チオアルキル、C
3~C
7シクロアルキル、アリール(好ましくは、非置換フェニル又はアルキル若しくはハロで置換されたフェニル)、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、NR
3R
4、若しくはベンジルであり、R
3及びR
4は、独立して、H若しくはC
1~C
6アルキルであるか、又は2つの隣接するR
1若しくはR
2基は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、結合してシクロアルキル若しくはアリール環を形成する。式Iの化合物は、好ましくは、1つ又は2つのY-Pg基を含有する。より好ましくは、化合物は、1つのY-P
g基を含有する。
【0079】
I-1.式Iの化合物は、式Iの化合物である式I-1の化合物を含んでもよく、式中、m及びnは独立して0又は1であるか、あるいは両方が0である。
【0080】
I-2.式I及びI-1の化合物は、式I又はI-1の化合物である式I-2の化合物を含んでもよく、式中、mは1であり、R1はC1-C6アルキル、好ましくはエチル又はメチルである。
【0081】
I-3.式I、I-1及びI-2の化合物は、式I、I-1又はI-2の化合物である式I-3の化合物を含んでもよく、式中、nは1であり、R2はC1-C6アルキル、好ましくはエチル又はメチルである。
【0082】
I-4.式I、I-1、I-2及びI-3の化合物は、式I、I-1、I-2又はI-3の化合物である式I-4の化合物を含んでもよく、式中、RはH又はC1-C6アルキルである。好ましくは、基T中のRは、Hである。
【0083】
I-5.式I、I-1、I-2、I-3及びI-4の化合物は、式I、I-1、I-2、I-3又はI-4の化合物である式I-5の化合物を含んでもよく、式中、Pg(重合性基)は各出現時において、独立して、スチリル、ビニルカーボネート、ビニルエーテル、ビニルカルバメート、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む。重合性基は、本発明の化合物が、モノマー、架橋剤及びコンタクトレンズを作製するのに一般的に使用される他の成分と反応したときに共有結合を形成することを可能にする。化合物と反応性混合物との適合性は、重合性基(及び連結基)の選択によって制御することができる。好ましい重合性基としては、(メタ)アクリレート又は(メタ)アクリルアミドが挙げられる。より好ましい重合性基は、メタクリレートである。
【0084】
I-6.式I、I-1、I-2、I-3、I-4及びI-5の化合物は、式I、I-1、I-2、I-3、I-4又はI-5の化合物である式I-6の化合物を含んでもよく、式中、Y(連結基)はアルキレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン(例えば、フェニレン)、ヘテロアリーレン、オキサアルキレン、アルキレン-アミド-アルキレン、アルキレン-アミン-アルキレン、又は前述の基のいずれかの組み合わせである。好ましい連結基としては、C1~C8アルキレン(例えば、エチレン又はプロピレン)、C1~C8オキサアルキレン、C1~C8アルキレン-アミド-C1~C8アルキレン、及びC1~C8アルキレン-アミン-C1~C8アルキレンが挙げられる。特に好ましいのは、C1~C8アルキレン、特にエチレン(-CH2CH2-)である。式Iの化合物中のTがOである場合、Oが結合している連結基の炭素原子が妨害されることが好ましい。例えば、TがOであり、Yがアルキレンである場合、好ましいアルキレンは-C(RH)2(CH-2)x-(式中、RHは、独立して、C1~C6アルキル(好ましくは独立してメチル又はエチル)であり、xは1~5である)である。
【0085】
I-7.式I、I-1、I-2、I-3、I-4、I-5及びI-6の化合物は、式I、I-1、I-2、I-3、I-4、I-5又はI-6の化合物である式I-7の化合物を含んでもよく、式中、Tは結合であるか、又はNR(好ましくはNH)である。
【0086】
式Iの化合物は、式II:
【0087】
【化2】
の化合物を含んでもよい。
式中、
m及びnは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Yは、連結基であり、
P
gは、重合性基であり、
Rは、各出現時において、独立して、H、C
1~C
6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はY-P
gであり、
R
1及びR
2は、存在する場合、各出現時において独立して、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルコキシ、C
1~C
6チオアルキル、C
3~C
7シクロアルキル、アリール(好ましくは、非置換フェニル又はアルキル若しくはハロで置換されたフェニル)、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、NR
3R
4、若しくはベンジルであり、R
3及びR
4は、独立して、H若しくはC
1~C
6アルキルであるか、又は2つの隣接するR
1若しくはR
2基は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、結合してシクロアルキル若しくはアリール環を形成する。式IIの化合物は、好ましくは、1つ又は2つのY-P
g基を含有する。より好ましくは、化合物は、1つのY-P
g基を含有する。
【0088】
II-1.式IIの化合物は、式IIの化合物である式II-1の化合物を含んでもよく、式中、m及びnは独立して0又は1であるか、あるいは両方が0である。
【0089】
II-2.式II及びII-1の化合物は、式II又はII-1の化合物である式II-2の化合物を含んでもよく、式中、mは1であり、R1はC1-C6アルキル、好ましくはエチル又はメチルである。
【0090】
II-3.式II、II-1及びII-2の化合物は、式II、II-1又はII-2の化合物である式II-3の化合物を含んでもよく、式中、nは1であり、R2はC1-C6アルキル、好ましくはエチル又はメチルである。
【0091】
II-4.式II、II-1、II-2及びII-3の化合物は、式II、II-1、II-2又はII-3の化合物である式II-4の化合物を含んでもよく、式中、Rは各出現時において、独立してH又はC1-C6アルキルである。好ましくは、Rは、各出現時において、Hである。好ましくは、基T中のRはHである。
【0092】
II-5.式II、II-1、II-2、II-3及びII-4の化合物は、式II、II-1、II-2、II-3又はII-4の化合物である式II-5の化合物を含んでもよく、式中、Pg(重合性基)は各出現時において、独立して、スチリル、ビニルカーボネート、ビニルエーテル、ビニルカルバメート、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む。重合性基により、本発明の化合物は、モノマー、架橋剤、及びポリマーデバイスの作製に一般的に使用される他の成分と反応させたときに共有結合を形成することが可能になる。化合物と反応性混合物との適合性は、重合性基(及び連結基)の選択によって制御することができる。好ましい重合性基としては、(メタ)アクリレート又は(メタ)アクリルアミドが挙げられる。より好ましい重合性基は、メタクリレートである。
【0093】
II-6.式II、II-1、II-2、II-3、II-4及びII-5の化合物は、式II、II-1、II-2、II-3、II-4又はII-5の化合物である式II-6の化合物を含んでもよく、式中、Y(連結基)はアルキレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン(例えば、フェニレン)、ヘテロアリーレン、オキサアルキレン、アルキレン-アミド-アルキレン、アルキレン-アミン-アルキレン、又は前述の基のいずれかの組み合わせである。好ましい連結基としては、C1~C8アルキレン(例えば、エチレン又はプロピレン)、C1~C8オキサアルキレン、C1~C8アルキレン-アミド-C1~C8アルキレン、及びC1~C8アルキレン-アミン-C1~C8アルキレンが挙げられる。特に好ましいのは、C1~C8アルキレン、特にエチレン(-CH2CH2-)である。
【0094】
式Iの化合物の具体例としては、表1に示す化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
【0095】
【0096】
【0097】
本発明で使用するための高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物は、好ましくは光安定性である。したがって、HEV光吸収化合物を含む本発明のコンタクトレンズは、対照レンズと比較して、ICH Q1B条件下での曝露後に、380~450nmの波長範囲にわたる平均透過率の変化が、20%以下、あるいは15%以下、あるいは10%以下、あるいは7%以下、あるいは5%以下、あるいは2%以下であることが好ましい。
【0098】
本発明のコンタクトレンズは、望ましい吸収特性を提供するために、HEV光吸収化合物に加えて、他の吸収化合物を含んでもよい。例えば、好ましい組成物は、HEV光吸収化合物及びUVを吸収する化合物を含んでもよい。好適なUV吸収化合物は、当該技術分野において既知であり、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、又はこれらの任意の混合物が挙げられるがこれらに限定されない、いくつかの部類に分類される。好ましい部類のUV吸収化合物は、Norbloc(2-(2’-ヒドロキシ-5-メタクリリルオキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール)などのベンゾトリアゾールである。
【0099】
特に好ましい組成物は、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート及びベンゾトリアゾールなどのUV吸収化合物、例えば、(2-(2’-ヒドロキシ-5-メタクリリルオキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール)を含む。
【0100】
式Iの化合物は、文献の方法を使用して当業者が調製することができる。例として、式Iの様々な化合物は、スキーム1及び関連する説明に示されるように調製することができる。これらの反応の例示的な試薬及び手順は、実施例に示される。
【0101】
【0102】
スキーム1は、本発明の例示的な化合物を調製するための方法を示す。このように、出発物質のカルボニル部分を反応性ジハライド中間体に変換し、これを、更に精製も分離もすることなく、活性メチレン化合物と更に反応させる。反応性混合物を、シアノメチルアミド誘導体との反応が完了するまで、空気及び水分から保護する。本発明の他の化合物は、試薬を適切に置換したスキーム1に示す手順と類似の手順を用いて、当業者によって調製され得る。
【0103】
式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物は、コンタクトレンズを形成するために反応性混合物に含まれてもよい。一般に、高エネルギー可視光吸収化合物は、通常、それらの溶解度の限界まで、任意の量で存在することができる。例えば、化合物は、約0.1重量%~約10重量%、又は約0.5~約5重量%、又は約0.75重量%~約4重量%の範囲の量で存在し得る。上限は、典型的には、反応性モノマー混合物中の化合物と他のコモノマー及び又は希釈剤との溶解度によって決定される。
【0104】
ハードコンタクトレンズ及びソフトソフトコンタクトレンズを含めて、様々なコンタクトレンズを作製することができる。好ましくは、コンタクトレンズは、従来の又はシリコーンヒドロゲル配合物から作製され得るソフトコンタクトレンズである。多焦点であることに加えて、コンタクトレンズはまた、トーリックであってもよい。したがって、本発明のコンタクトレンズは、多焦点トーリックコンタクトレンズであり得る。
【0105】
本発明のコンタクトレンズは、式Iの化合物などの1つ以上の高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物、所望の眼科用デバイスを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物(本明細書では、デバイス形成重合性化合物又はヒドロゲル形成重合性化合物とも呼ばれる)、及び任意選択の成分を含む反応性混合物のフリーラジカル反応生成物を含む。したがって、反応性混合物は、例えば、上記のような高エネルギー可視光吸収化合物に加えて、親水性成分、疎水性成分、シリコーン含有成分、ポリアミドなどの湿潤剤、架橋剤、及び希釈剤や開始剤などの更なる成分の1つ以上を含むことができる。
【0106】
親水性成分
親水性モノマーの好適なファミリーの例としては、(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、N-ビニルイミド、N-ビニル尿素、O-ビニルカルバメート、O-ビニルカーボネート、他の親水性ビニル化合物、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0107】
親水性(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリルアミドモノマーの非限定的な例としては、アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミド(DMA)、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3-ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N,N-ビス(2-ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N-(3-ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N-(2-ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、N-(3-ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、N-(4-ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド、2-アミノエチル(メタ)アクリレート、3-アミノプロピル(メタ)アクリレート、2-アミノプロピル(メタ)アクリレート、N-2-アミノエチル(メタ)アクリルアミド)、N-3-アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N-2-アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ビス-2-アミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ビス-3-アミノプロピル(メタ)アクリルアミド)、N,N-ビス-2-アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、グリセロールメタクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、(メタ)アクリル酸、酢酸ビニル、アクリロニトリル、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0108】
親水性モノマーはまた、アニオン性、カチオン性、双性イオン性、ベタイン、及びこれらの混合物など、イオン性であってもよい。このような荷電モノマーの非限定的な例としては、(メタ)アクリル酸、N-[(エテニルオキシ)カルボニル]-β-アラニン(VINAL)、3-アクリルアミドプロパン酸(ACA1)、5-アクリルアミドプロパン酸(ACA2)、3-アクリルアミド-3-メチルブタン酸(AMBA)、2-(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド(Q塩又はMETAC)、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、1-プロパンアミニウム,N-(2-カルボキシエチル)-N,N-ジメチル-3-[(1-オキソ-2-プロペン-1-イル)アミノ]-,分子内塩(CBT)、1-プロパンアミニウム,N,N-ジメチル-N-[3-[(1-オキソ-2-プロペン-1-イル)アミノ]プロピル]-3-スルホ-,分子内塩(SBT)、3,5-ジオキサ-8-アザ-4-ホスファウンデカ-10-エン-1-アミニウム,4-ヒドロキシ-N,N,N-トリメチル-9-オキソ-,分子内塩,4-オキシド(9CI)(PBT)、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、3-(ジメチル(4-ビニルベンジル)アンモニオ)プロパン-1-スルホネート(DMVBAPS)、3-((3-アクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(AMPDAPS)、3-((3-メタクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(MAMPDAPS)、3-((3-(アクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(APDAPS)、及びメタクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(MAPDAPS)が挙げられる。
【0109】
親水性N-ビニルラクタムモノマー及びN-ビニルアミドモノマーの非限定的な例としては、N-ビニルピロリドン(NVP)、N-ビニル-2-ピペリドン、N-ビニル-2-カプロラクタム、N-ビニル-3-メチル-2-カプロラクタム、N-ビニル-3-メチル-2-ピペリドン、N-ビニル-4-メチル-2-ピペリドン、N-ビニル-4-メチル-2-カプロラクタム、N-ビニル-3-エチル-2-ピロリドン、N-ビニル-4,5-ジメチル-2-ピロリドン、N-ビニルアセトアミド(NVA)、N-ビニル-N-メチルアセトアミド(VMA)、N-ビニル-N-エチルアセトアミド、N-ビニル-N-エチルホルムアミド、N-ビニルホルムアミド、N-ビニル-N-メチルプロピオンアミド、N-ビニル-N-メチル-2-メチルプロピオンアミド、N-ビニル-2-メチルプロピオンアミド、N-ビニル-N,N’-ジメチル尿素、1-メチル-3-メチレン-2-ピロリドン、1-メチル-5-メチレン-2-ピロリドン、5-メチル-3-メチレン-2-ピロリドン、1-エチル-5-メチレン-2-ピロリドン、N-メチル-3-メチレン-2-ピロリドン、5-エチル-3-メチレン-2-ピロリドン、1-N-プロピル-3-メチレン-2-ピロリドン、1-N-プロピル-5-メチレン-2-ピロリドン、1-イソプロピル-3-メチレン-2-ピロリドン、1-イソプロピル-5-メチレン-2-ピロリドン、N-ビニル-N-エチルアセトアミド、N-ビニル-N-エチルホルムアミド、N-ビニルホルムアミド、N-ビニルイソプロピルアミド、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルイミダゾール、及びこれらの混合物が挙げられる。
【0110】
親水性O-ビニルカルバメートモノマー及びO-ビニルカーボネートモノマーの非限定的な例としては、N-2-ヒドロキシエチルビニルカルバメート及びN-カルボキシ-β-アラニンN-ビニルエステルが挙げられる。親水性ビニルカーボネートモノマー又はビニルカルバメートモノマーの更なる例は、米国特許第5,070,215号に開示されている。親水性オキサゾロンモノマーは、米国特許第4,910,277号に開示されている。
【0111】
他の親水性ビニル化合物としては、エチレングリコールビニルエーテル(EGVE)、ジ(エチレングリコール)ビニルエーテル(DEGVE)、アリルアルコール、及び2-エチルオキサゾリンが挙げられる。
【0112】
親水性モノマーはまた、(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N-ビニルアミドなどの重合性部分を有する、直鎖若しくは分岐鎖ポリ(エチレングリコール)、ポリ(プロピレングリコール)、又はエチレンオキシド及びプロピレンオキシドの統計的ランダム若しくはブロックコポリマーのマクロマー又はプレポリマーであってもよい。これらのポリエーテルのマクロマーは、1つの重合性基を有し、プレポリマーは、2つ以上の重合性基を有し得る。
【0113】
本発明の好ましい親水性モノマーは、DMA、NVP、HEMA、VMA、NVA、及びこれらの混合物である。好ましい親水性モノマーとしては、DMA及びHEMAの混合物が挙げられる。他の好適な親水性モノマーは、当業者には明らかとなるであろう。
【0114】
概して、反応性モノマー混合物中に存在する親水性モノマーの量に関して、特に制限はない。親水性モノマーの量は、含水量、透明性、湿潤性、タンパク質取り込みなどを含む、得られるヒドロゲルの所望の特性に基づいて選択され得る。湿潤性は、接触角によって測定され得、望ましい接触角は、約100°未満、約80°未満、及び約60°未満である。親水性モノマーは、反応性モノマー混合物中の反応性成分の総重量に基づき、例えば、約0.1~約100重量パーセントの範囲、あるいは約1~約80重量パーセントの範囲、あるいは約5~約65重量パーセントの範囲、あるいは約40~約60重量パーセントの範囲、あるいは約55~約60重量パーセントの範囲の量で存在し得る。
【0115】
シリコーン含有成分
本発明での使用に好適なシリコーン含有成分は、1つ以上の重合性化合物を含み、各化合物は、独立して、少なくとも1つの重合性基、少なくとも1つのシロキサン基、及び重合性基(複数可)をシロキサン基(複数可)に接続する1つ以上の連結基を含む。シリコーン含有成分は、例えば、下記に定義される基などの1~220個のシロキサン繰り返し単位を含有してもよい。シリコーン含有成分はまた、少なくとも1つのフッ素原子も含有し得る。
【0116】
シリコーン含有成分は、上で定義された1つ以上の重合性基、1つ以上の任意選択で繰り返しシロキサン単位、及び重合性基をシロキサン単位に接続する1つ以上の連結基を含み得る。シリコーン含有成分は、独立して、(メタ)アクリレート、スチリル、ビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、O-ビニルカルバメート、O-ビニルカーボネート、ビニル基、又はこれらの混合物である1つ以上の重合性基、1つ以上の任意選択で繰り返しシロキサン単位、及び重合性基をシロキサン単位に接続する1つ以上の連結基を含み得る。
【0117】
シリコーン含有成分は、独立して、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、スチリル、又は前述の混合物である1つ以上の重合性基、1つ以上の任意選択で繰り返しシロキサン単位、及び重合性基をシロキサン単位に接続する1つ以上の連結基を含み得る。
【0118】
シリコーン含有成分は、独立して、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、又は前述の混合物である1つ以上の重合性基、1つ以上の任意選択で繰り返しシロキサン単位、及び重合性基をシロキサン単位に接続する1つ以上の連結基を含み得る。
【0119】
式A.シリコーン含有成分は、式A:
【0120】
【化4】
の1つ以上の重合性化合物を含んでもよく、
式中、
少なくとも1つのR
Aは、式R
g-Lの基であり、R
gは、重合性基であり、Lは、連結基であり、残りのR
Aは、それぞれ独立して、
(a)R
g-L-、
(b)1つ以上のヒドロキシ、アミノ、アミド、オキサ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、カルボニル、アルコキシ、アミド、カルバメート、カーボネート、ハロ、フェニル、ベンジル、又はこれらの組み合わせで任意選択で置換されているC
1~C
16アルキル、
(c)1つ以上のアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミド、オキサ、カルボニル、アルコキシ、アミド、カルバメート、カーボネート、ハロ、フェニル、ベンジル、又はこれらの組み合わせで任意選択で置換されているC
3~C
12シクロアルキル、
(d)1つ以上のアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アミド、オキサ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、カルボニル、アルコキシ、アミド、カルバメート、カーボネート、ハロ、フェニル、ベンジル、又はこれらの組み合わせで任意選択で置換されているC
6~C
14アリール基、
(e)ハロ、
(f)アルコキシ、環状アルコキシ、又はアリールオキシ、
(g)シロキシ、
(h)ポリエチレンオキシアルキル、ポリプロピレンオキシアルキル、又はポリ(エチレンオキシ-コ-プロピレンオキシアルキル)などのアルキレンオキシ-アルキル又はアルコキシ-アルキレンオキシ-アルキル、あるいは
(i)アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、オキサ、カルボキシ、アルキルカルボキシ、アルコキシ、アミド、カルバメート、ハロ又はこれらの組み合わせで任意選択で置換されている1~100個のシロキサン繰り返し単位を含む一価シロキサン鎖であり、
nは、0~500、又は0~200、又は0~100、又は0~20であり、nが0以外であるとき、nが表示値と同等のモードを有する分布であることが理解される。nが2以上であるとき、SiO単位は、同じ又は異なるR
A置換基を担持してもよく、異なるR
A置換基が存在する場合、n基は、ランダム又はブロック構成であってもよい。
【0121】
式Aにおいて、3つのRAは、それぞれ重合性基を含んでもよく、代替的に2つのRAは、それぞれ重合性基を含んでもよく、又は代替的に1つのRAは、重合性基を含んでもよい。
【0122】
本発明で使用するのに好適なシリコーン含有成分の例としては、表2に列挙する化合物が挙げられるが、これらに限定されない。表2中の化合物がポリシロキサン基を含有する場合、このような化合物中のSiO繰り返し単位の数は、別途記載のない限り、好ましくは3~100、より好ましくは3~40、又は更により好ましくは3~20である。
【0123】
【0124】
【0125】
好適なシリコーン含有成分の追加の非限定的な例を、表3に列挙する。別途記載のない限り、適用可能な場合、j2は、好ましくは1~100、より好ましくは3~40、又は更により好ましくは3~15である。j1又はj2を含有する化合物において、j1とj2の合計は、好ましくは2~100、より好ましくは3~40、又は更により好ましくは3~15である。
【0126】
【0127】
【0128】
シリコーン含有成分の混合物を使用してもよい。例として、好適な混合物としては、4個及び15個のSiO繰り返し単位を含有するOH-mPDMSの混合物などの、異なる分子量を有するモノ-(2-ヒドロキシ-3-メタクリルオキシプロピルオキシ)-プロピル末端モノ-n-ブチル末端ポリジメチルシロキサン(OH-MPDMS)の混合物;異なる分子量を有するOH-mPDMS(例えば、4個及び15個の繰り返しSiO繰り返し単位を含有する)と、ビス-3-アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピルポリジメチルシロキサン(ac-PDMS)などのシリコーン系架橋剤との混合物;2-ヒドロキシ-3-[3-メチル-3,3-ジ(トリメチルシロキシ)シリルプロポキシ]-プロピルメタクリレート(SiMAA)と、mPDMS1000などのモノ-メタクリルオキシプロピル末端モノ-n-ブチル末端ポリジメチルシロキサン(mPDMS)との混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。
【0129】
本発明で使用するシリコーン含有成分は、約400~約4000ダルトンの平均分子量を有し得る。
【0130】
シリコーン含有成分(複数可)は、反応性混合物(希釈剤を除く)の、全ての反応性成分に基づいて、最大約95重量%、又は約10~約80重量%、又は約20~約70重量%の量で存在し得る。
【0131】
ポリアミド
反応性混合物は、少なくとも1つのポリアミドを含んでいてよい。本明細書で使用するとき、「ポリアミド」という用語は、アミド基を含有する繰り返し単位を含むポリマー及びコポリマーを指す。ポリアミドは、環状アミド基、非環状アミド基、及びこれらの組み合わせを含み得、当業者に既知の任意のポリアミドであってもよい。非環状ポリアミドは、ペンダント非環状アミド基を含み、ヒドロキシル基との会合が可能である。環状ポリアミドは、環状アミド基を含み、ヒドロキシル基との会合が可能である。
【0132】
好適な非環状ポリアミドの例としては、式G1及びG2:
【0133】
【化5】
の繰り返し単位を含むポリマー及びコポリマーが挙げられ、
式中、Xは、直接結合、-(CO)-、又は-(CONHR
44)-であり、式中、R
44は、C
1~C
3アルキル基であり、R
40は、H、直鎖又は分岐鎖の、置換又は非置換C
1~C
4アルキル基から選択され、R
41は、H、直鎖又は分岐鎖の、置換又は非置換C
1-C
4アルキル基、最大2個の炭素原子を有するアミノ基、最大4個の炭素原子を有するアミド基、及び最大2個の炭素基を有するアルコキシ基から選択され、R
42は、H、直鎖又は分岐鎖の、置換又は非置換C
1~C
4アルキル基から選択され、又はメチル、エトキシ、ヒドロキシエチル、及びヒドロキシメチルから選択され、R
43は、H、直鎖又は分岐鎖の、置換又は非置換C
1~C
4アルキル基、又はメチル、エトキシ、ヒドロキシエチル、及びヒドロキシメチルから選択され、R
40及びR
41の炭素原子の数は合計で、7、6、5、4、3、又はそれ以下を含む、8以下であり、R
42及びR
43の炭素原子の数は合計で、7、6、5、4、3、又はそれ以下を含む、8以下である。R
40及びR
41の炭素原子の数は、合計で6以下又は4以下であってよい。R
42及びR
43の炭素原子の数は、合計で6以下であってよい。本明細書で使用するとき、置換アルキル基は、アミン基、アミド基、エーテル基、ヒドロキシル基、カルボニル基、若しくはカルボキシル基、又はこれらの組み合わせで置換されているアルキル基を含む。
【0134】
R40及びR41は、独立して、H、置換又は非置換C1~C2アルキル基から選択され得る。Xは、直接結合であってもよく、R40及びR41は、独立して、H、置換又は非置換C1~C2アルキル基から選択され得る。R42及びR43は、独立して、H、置換又は非置換C1~C2アルキル基、メチル、エトキシ、ヒドロキシエチル、及びヒドロキシメチルから選択され得る。
【0135】
本発明の非環状ポリアミドは、式LV若しくは式LVIの繰り返し単位の大部分を含み得るか、又は非環状ポリアミドは、少なくとも約70モル%、及び少なくとも80モル%など、式G若しくは式G1の繰り返し単位の少なくとも50モル%を含み得る。式G及び式G1の繰り返し単位の具体的な例としては、N-ビニル-N-メチルアセトアミド、N-ビニルアセトアミド、N-ビニル-N-メチルプロピオンアミド、N-ビニル-N-メチル-2-メチルプロピオンアミド、N-ビニル-2-メチル-プロピオンアミド、N-ビニル-N,N’-ジメチル尿素、N,N-ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、並びに式G2及びG3:
【0136】
【化6】
の非環状アミド由来の繰り返し単位が挙げられる。
【0137】
環状ポリアミドを形成するために使用され得る好適な環状アミドの例としては、α-ラクタム、β-ラクタム、γ-ラクタム、δ-ラクタム、及びε-ラクタムが挙げられる。好適な環状ポリアミドの例としては、式G4:
【0138】
【化7】
の繰り返し単位を含むポリマー及びコポリマー
式中、R
45は、水素原子又はメチル基であり、fは、1~10の数であり、Xは、直接結合、-(CO)-、又は-(CONHR
46)-であり、R
46は、C
1~C
3アルキル基である。式LIX中、fは、7、6、5、4、3、2、又は1を含む、8以下であり得る。式G4中、fは、5、4、3、2、又は1を含む、6以下であり得る。式G4中、fは、2、3、4、5、6、7、又は8を含む、2~8であり得る。式LIX中、fは、2又は3であり得る。Xが直接結合のとき、fは、2であり得る。かかる事例において、環状ポリアミドは、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone、PVP)であり得る。
【0139】
本発明の環状ポリアミドは、式G4の繰り返し単位の50モル%以上を含んでもよく、又は環状ポリアミドは、少なくとも70モル%、及び少なくとも80モル%など、式G4の繰り返し単位の少なくとも50モル%を含んでもよい。
【0140】
ポリアミドはまた、環状アミド及び非環状アミドの両方の繰り返し単位を含むコポリマーであってもよい。追加の繰り返し単位は、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、他の親水性モノマー、及びシロキサン置換(メタ)アクリレートから選択されるモノマーから形成され得る。好適な親水性モノマーとして列挙されるモノマーのいずれも、追加の繰り返し単位を形成するためにコモノマーとして使用され得る。ポリアミドを形成するために使用され得る追加のモノマーの具体的な例としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、アクリロニトリル、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート及びヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートなど、並びにこれらの混合物が挙げられる。イオン性モノマーも含まれ得る。イオン性モノマーの例としては、(メタ)アクリル酸、N-[(エテニルオキシ)カルボニル]-β-アラニン(VINAL、CAS#148969-96-4)、3-アクリルアミドプロパン酸(ACA1)、5-アクリルアミドペンタン酸(ACA2)、3-アクリルアミド-3-メチルブタン酸(AMBA)、2-(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロリド(Q塩又はMETAC)、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、1-プロパンアミニウム,N-(2-カルボキシエチル)-N,N-ジメチル-3-[(1-オキソ-2-プロペン-1-イル)アミノ]-,分子内塩(CBT、カルボキシベタイン、CAS 79704-35-1)、1-プロパンアミニウム,N,N-ジメチル-N-[3-[(1-オキソ-2-プロペン-1-イル)アミノ]プロピル]-3-スルホ-,分子内塩(SBT、スルホベタイン、CAS 80293-60-3)、3,5-ジオキサ-8-アザ-4-ホスファウンデカ-10-エン-1-アミニウム,4-ヒドロキシ-N,N,N-トリメチル-9-オキソ-,分子内塩,4-オキシド(9CI)(PBT、ホスホベタイン、CAS 163674-35-9、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、3-(ジメチル(4-ビニルベンジル)アンモニオ)プロパン-1-スルホネート(DMVBAPS)、3-((3-アクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(AMPDAPS)、3-((3-メタクリルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(MAMPDAPS)、3-((3-(アクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(APDAPS)、メタクリロイルオキシ)プロピル)ジメチルアンモニオ)プロパン-1-スルホネート(MAPDAPS)が挙げられる。
【0141】
反応性モノマー混合物は、非環状ポリアミド及び環状ポリアミドの両方又はそれらのコポリマーを含んでもよい。非環状ポリアミドは、本明細書に説明される非環状ポリアミド又はこれらのコポリマーのいずれかであり得、環状ポリアミドは、本明細書に説明される環状ポリアミド又はこれらのコポリマーのいずれかであり得る。ポリアミドは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルメチルアセトアミド(polyvinylmethyacetamide)(PVMA)、ポリジメチルアクリルアミド(PDMA)、ポリビニルアセトアミド(PNVA)、ポリ(ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド)、ポリアクリルアミド、並びにこれらのコポリマー及び混合物の群から選択され得る。ポリアミドは、PVP(例えば、PVP K90)とPVMA(例えば、約570KDaのMwを有する)の混合物であってよい。
【0142】
反応性混合物中の全てのポリアミドの総量は、あらゆる場合において、反応性モノマー混合物の反応性成分の総重量に基づいて、1重量%~約15重量%の範囲内、及び約5重量%~約15重量%の範囲内など、1重量%~約35重量%の範囲内であり得る。
【0143】
理論に束縛されるものではないが、シリコーンヒドロゲルと共に使用されるとき、ポリアミドは内部湿潤剤として機能する。本発明のポリアミドは、非重合性であってもよく、この場合、半相互貫入ネットワークとしてシリコーンヒドロゲル内に組み込まれる。ポリアミドは、シリコーンヒドロゲル内に封入されるか、又は物理的に保持される。代替的に、本発明のポリアミドは、例えば、ポリアミドマクロマー又はプレポリマーとして重合性であり得、この場合、シリコーンヒドロゲル内に共有結合的に組み込まれる。重合性及び非重合性のポリアミドの混合物もまた使用され得る。
【0144】
ポリアミドが反応性モノマー混合物内に組み込まれているとき、ポリアミドは、少なくとも100,000ダルトン、約150,000超、約150,000~約2,000,000ダルトン、約300,000ダルトン~約1,800,000ダルトンの重量平均分子量を有し得る。反応性モノマー混合物と相溶性である場合、高分子量ポリアミドを使用することができる。
【0145】
架橋剤
概して、架橋モノマー、多官能性マクロマー、及びプレポリマーとも称される1つ以上の架橋剤を反応性混合物に添加することが望ましい。架橋剤は、二官能性架橋剤、三官能性架橋剤、四官能性架橋剤、及びこれらの混合物から選択されてもよく、これにはシリコーン含有架橋剤及び非シリコーン含有架橋剤が含まれる。非シリコーン含有架橋剤としては、エチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、テトラエチレングリコールジメタクリレート(TEGDMA)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)、トリアリルシアヌレート(TAC)、グリセロールトリメタクリレート、メタクリルオキシエチルビニルカーボネート(HEMAVc)、アリルメタクリレート、メチレンビスアクリルアミド(MBA)、及びポリエチレングリコールジメタクリレートが挙げられ、ポリエチレングリコールは、最大約5000ダルトンの分子量を有する。架橋剤は、通常の量、例えば、反応性配合物100グラム当たり約0.000415~約0.0156モルで反応性混合物中に用いられる。代替的に、親水性モノマー及び/又はシリコーン含有成分が分子設計により、又は不純物のために多官能性である場合、反応性混合物への架橋剤の添加は、任意選択である。架橋剤として作用することができ、存在する場合に反応性混合物への追加の架橋剤の添加を必要としない親水性モノマー及びマクロマーの例としては、(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリルアミドでエンドキャップされたポリエーテルが挙げられる。他の架橋剤は当業者に既知となり、本発明のシリコーンヒドロゲルを作製するために使用され得る。
【0146】
配合物中の他の反応性成分のうちの1つ以上に対して同様の反応性を有する架橋剤を選択することが望ましい場合がある。場合によっては、得られるシリコーンヒドロゲルのいくらかの物理的、機械的、又は生物学的特性を制御するために、異なる反応性を有する架橋剤の混合物を選択することが望ましい場合がある。シリコーンヒドロゲルの構造及び形態は、使用される希釈剤(複数可)及び硬化条件によっても影響を受け得る。
【0147】
弾性率を更に増加させ、引張強度を維持するために、マクロマー、架橋剤、及びプレポリマーを含む、多官能性シリコーン含有成分も含まれ得る。シリコーン含有架橋剤は、単独で、又は他の架橋剤と組み合わせて使用され得る。架橋剤として作用することができ、存在する場合に反応性混合物への架橋モノマーの添加を必要としないシリコーン含有成分の例としては、α,ω-ビスメタクリロイルプロピル(bismethacryloxypropyl)ポリジメチルシロキサンが挙げられる。別の例は、ビス-3-アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピルポリジメチルシロキサン(ac-PDMS)である。
【0148】
硬い化学構造、及びフリーラジカル重合を受ける重合性基を有する架橋剤もまた使用され得る。好適な硬い構造の非限定的な例としては、1,4-フェニレンジアクリレート、1,4-フェニレンジメタクリレート、2,2-ビス(4-メタクリルオキシフェニル)-プロパン、2,2-ビス[4-(2-アクリルオキシエトキシ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(2-ヒドロキシ-3-メタクリルオキシプロポキシ)フェニル]プロパン、及び4-ビニルベンジルメタクリレート、並びにこれらの組み合わせなど、フェニル及びベンジル環を含む架橋剤が挙げられる。硬い架橋剤は、全反応性成分の総重量に基づき、約0.5~約15、又は約2~10、3~7の量で含まれ得る。本発明のシリコーンヒドロゲルの物理的及び機械的特性は、反応性混合物中の成分を調整することによって特定の用途に最適化され得る。
【0149】
シリコーン架橋剤の非限定的な例としては、式E(及びその下位式)の化合物及び表3に示される多官能性化合物などの、上記の多官能性シリコーン含有成分も含む。
【0150】
更なる構成成分
反応性混合物は、希釈剤、開始剤、UV吸収剤、可視光吸収剤、フォトクロミック化合物、医薬品、栄養補助剤、抗菌物質、着色剤、顔料、共重合性染料、非重合性染料、離型剤、及びこれらの組み合わせなどであるがこれらに限定されない、追加成分を含有し得る。
【0151】
シリコーンヒドロゲル反応性混合物用の好適な希釈剤の種類には、2~20個の炭素原子を有するアルコール、一級アミンから誘導される10~20個の炭素原子を有するアミド、及び8~20個の炭素原子を有するカルボン酸が挙げられる。希釈剤は、一級、二級及び三級アルコールであり得る。
【0152】
概して、反応性成分は、希釈剤中で混合して、反応性混合物を形成する。好適な希釈剤は、技術分野において既知である。シリコーンヒドロゲルについて、好適な希釈剤は、国際公開第03/022321号及び米国特許第6020445号に開示されており、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。シリコーンヒドロゲル反応性混合物用の好適な希釈剤の種類には、2~20個の炭素を有するアルコール、一級アミンから誘導される10~20個の炭素原子を有するアミド、及び8~20個の炭素原子を有するカルボン酸が挙げられる。一級及び三級アルコールが使用され得る。好ましい種類には、5~20個の炭素を有するアルコール及び10~20個の炭素原子を有するカルボン酸が挙げられる。使用され得る具体的な希釈剤には、1-エトキシ-2-プロパノール、ジイソプロピルアミノエタノール、イソプロパノール、3,7-ジメチル-3-オクタノール、1-デカノール、1-ドデカノール、1-オクタノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、2-オクタノール、3-メチル-3-ペンタノール、tert-アミルアルコール、tert-ブタノール、2-ブタノール、1-ブタノール、2-メチル-2-ペンタノール、2-プロパノール、1-プロパノール、エタノール、2-エチル-1-ブタノール、(3-アセトキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)-プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、1-tert-ブトキシ-2-プロパノール、3,3-ジメチル-2-ブタノール、tert-ブトキシエタノール、2-オクチル-1-ドデカノール、デカン酸、オクタン酸、ドデカン酸、2-(ジイソプロピルアミノ)エタノール、これらの混合物などが挙げられる。アミド希釈剤の例としては、N,N-ジメチルプロピオンアミド及びジメチルアセトアミドが挙げられる。
【0153】
好ましい希釈剤には、3,7-ジメチル-3-オクタノール、1-ドデカノール、1-デカノール、1-オクタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、2-オクタノール、3-メチル-3-ペンタノール、2-ペンタノール、t-アミルアルコール、tert-ブタノール、2-ブタノール、1-ブタノール、2-メチル-2-ペンタノール、2-エチル-1-ブタノール、エタノール、3,3-ジメチル-2-ブタノール、2-オクチル-1-ドデカノール、デカン酸、オクタン酸、ドデカン酸、これらの混合物などが挙げられる。
【0154】
より好ましい希釈剤には、3,7-ジメチル-3-オクタノール、1-ドデカノール、1-デカノール、1-オクタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール、2-ヘキサノール、2-オクタノール、1-ドデカノール、3-メチル-3-ペンタノール、1-ペンタノール、2-ペンタノール、t-アミルアルコール、tert-ブタノール、2-ブタノール、1-ブタノール、2-メチル-2-ペンタノール、2-エチル-1-ブタノール、3,3-ジメチル-2-ブタノール、2-オクチル-1-ドデカノール、これらの混合物などが挙げられる。希釈剤が存在する場合、概して、希釈剤の存在量に関して特定の制限はない。希釈剤を使用するとき、希釈剤は、(反応性配合物及び非反応性配合物を含む)反応性混合物の総重量に基づいて、約5~約50重量パーセントの範囲及び約15~約40重量パーセントの範囲など、約2~約70重量パーセントの範囲の量で存在し得る。希釈剤の混合物を使用してもよい。
【0155】
重合開始剤は、反応性混合物中で使用してもよい。重合開始剤としては、例えば、ラウリルパーオキシド、ベンゾイルパーオキシド、イソ-プロピルパーカーボネート、アゾビスイソブチロニトリルなどの、中程度の高温でフリーラジカルを発生させるもの、並びに芳香族α-ヒドロキシケトン、アルコキシオキシベンゾイン、アセトフェノン、アシルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド、及び三級アミン+ジケトン、これらの混合物などの光開始剤系のうちの少なくとも1つを挙げることができる。光開始剤の具体例としては、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4-4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド(DMBAPO)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド(Irgacure 819)、2,4,6-トリメチルベンジルジフェニルホス-フィンオキシド及び2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ベンゾインメチルエステル、並びにカンファーキノンとエチル4-(N,N-ジメチルアミノ)ベンゾエートとの組み合わせがある。
【0156】
市販の(IGM Resins B.V.(The Netherlands)製の)可視光開始剤系としては、Irgacure(登録商標)819、Irgacure(登録商標)1700、Irgacure(登録商標)1800、Irgacure(登録商標)819、Irgacure(登録商標)1850、及びLucrin(登録商標)TPO開始剤が挙げられる。市販の(IGM Resins B.V.製の)UV光開始剤としては、Darocur(登録商標)1173及びDarocur(登録商標)2959が挙げられる。使用され得るこれら及び他の光開始剤は、J.V.Crivello & K.Dietlikerによる「Photoinitiators for Free Radical Cationic & Anionic Photopolymerization」第2版第III巻、G.Bradley編、John Wiley and Sons、ニューヨーク、1998年に開示されている。開始剤は、反応性混合物の光重合を開始するのに有効な量、例えば、反応性モノマー混合物の100部当たり約0.1~約2重量部で、反応性混合物中で使用される。反応性混合物の重合は、使用する重合開始剤に応じて熱又は可視光若しくは紫外光又は他の手段を適切に選択して使用して開始することができる。代替的に、開始は、光開始剤なしで電子ビームを使用して実施され得る。しかしながら、光開始剤が使用されるとき、好ましい開始剤は、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド(Irgacure(登録商標)819)、又は1-ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトンとビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4-4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド(DMBAPO)との組み合わせなどの、ビスアシルホスフィンオキシドである。
【0157】
本発明の眼科用デバイスを作製するための反応性混合物は、高エネルギー可視光吸収化合物に加えて、上記の重合性化合物及び任意選択の成分のいずれかを含み得る。
【0158】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、親水性成分とを含み得る。
【0159】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、DMA、NVP、HEMA、VMA、NVA、メタクリル酸、及びこれらの混合物から選択される親水性成分とを含み得る。HEMA及びメタクリル酸の混合物が好ましい。
【0160】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、親水性成分と、シリコーン含有成分とを含み得る。
【0161】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、親水性成分と、式Aの化合物を含むシリコーン含有成分とを含み得る。
【0162】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、DMA、NVP、HEMA、VMA、NVA、及びこれらの混合物から選択される親水性成分と、式Aの化合物などのシリコーン含有成分と、内部湿潤剤とを含み得る。
【0163】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、DMA、HEMA、及びこれらの混合物から選択される親水性成分と、2-ヒドロキシ-3-[3-メチル-3,3-ジ(トリメチルシロキシ)シリルプロポキシ]-プロピルメタクリレート(SiMAA)、モノ-メタクリルオキシプロピル末端モノ-n-ブチル末端ポリジメチルシロキサン(mPDMS)、モノ-(2-ヒドロキシ-3-メタクリルオキシプロピル)-プロピルエーテル末端モノ-n-ブチル末端ポリジメチルシロキサン(OH-mPDMS)、及びこれらの混合物から選択されるシリコーン含有成分と、湿潤剤(好ましくはPVP又はPVMA)と、を含み得る。親水性成分については、DMA及びHEMAの混合物が好ましい。シリコーン含有成分については、SiMAA及びmPDMSの混合物が好ましい。
【0164】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、DMA及びHEMAの混合物を含む親水性成分と、2~20個の繰り返し単位を有するOH-mPDMSの混合物(好ましくは4個及び15個の繰り返し単位の混合物)を含むシリコーン含有成分と、を含み得る。好ましくは、反応性混合物は、ac-PDMSなどのシリコーン含有架橋剤を更に含む。また好ましくは、反応性混合物は、湿潤剤(好ましくはDMA、PVP、PVMA、又はこれらの混合物)を含有する。
【0165】
好ましい反応性混合物は、式Iの化合物などの高エネルギー可視光吸収化合物と、約1~約15重量%の少なくとも1つのポリアミド(例えば、非環状ポリアミド、環状ポリアミド、又はこれらの混合物)と、4~8個のシロキサン繰り返し単位を有する少なくとも1つの第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)(例えば、OH-mPDMS(式中、nは4~8であり、好ましくはnは4である))と、10~200個、又は10~100個、又は10~50個、又は10~20個のシロキサン繰り返し単位を有する単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)である少なくとも1つの第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)(例えば、OH-mPDMS(式中、nは10~200、又は10~100、又は10~50、又は10~20であり、好ましくはnは15である)と、約5~約35重量%の少なくとも1つの親水性モノマーと、任意選択的に、10~200個又は10~100個のシロキサン繰り返し単位を有する多官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)(例えば、ac-PDMS)と、を含み得る。好ましくは、第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)及び第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)は、0.4~1.3又は0.4~1.0の第1の単官能性ヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)の重量パーセントの第2のヒドロキシル置換ポリ(二置換シロキサン)の重量パーセントに対する比を提供するような濃度で存在する。
【0166】
前述の反応性混合物は、1つ以上の開始剤、内部湿潤剤、架橋剤、他のUV又はHEV吸収剤、及び希釈剤などであるが、これらに限定されない任意選択の成分を含有していてもよい。
【0167】
ヒドロゲルの硬化及びレンズの製造
反応性混合物は、振とう又は撹拌などの技術分野で既知の方法のいずれかによって形成され、既知の方法によるポリマー物品又はデバイスの形成に使用され得る。反応性成分は、反応性混合物を形成するために、希釈剤をしようするか又は使用しないかのいずれかで一緒に混合される。
【0168】
例えば、眼科用デバイスは、反応性成分及び任意選択で希釈剤(複数可)を重合開始剤と混合し、適切な条件で硬化させて、後で旋盤加工、切削などによって適切な形状に成形され得る生成物を形成することによって調製することができる。代替的に、反応性混合物は、成形型に入れた後に硬化させ、適切な物品にすることができる。
【0169】
シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズなどの成形眼科用デバイスを作製する方法は、反応性モノマー混合物を調製することと、反応性モノマー混合物を第1の成形型に移すことと、第2の成形型を、反応性モノマー混合物で充填された第1の成形型の上に配置することと、フリーラジカル共重合によって反応性モノマー混合物を硬化させて、コンタクトレンズの形状でシリコーンヒドロゲルを形成することと、を含み得る。
【0170】
反応性混合物は、回転成形及び静的成形を含む、コンタクトレンズの作製において、反応性混合物を成形するための任意の既知のプロセスを介して硬化されてもよい。回転成形方法は、米国特許第3,408,429号及び同第3,660,545号に開示され、静的成形方法は、米国特許第4,113,224号及び同第4,197,266号に開示されている。本発明のコンタクトレンズは、シリコーンヒドロゲルの直接成型により形成してもよく、これは経済的であり、含水レンズの最終形状を正確に制御できる。この方法では、反応性混合物は、所望の最終シリコーンヒドロゲルの形状を有する成形型内に配置され、反応性混合物は、モノマーが重合する条件に供され、それにより所望の最終製品のおよその形状のポリマーを生成する。
【0171】
硬化後、レンズを抽出に供して、未反応成分を除去し、レンズをレンズ成形型から取り外してもよい。抽出は、アルコールなどの有機溶媒など、従来の抽出流体を使用して行われてもよいし、又は水溶液を使用して抽出してもよい。
【0172】
水溶液は、水を含む溶液である。本発明の水溶液は、少なくとも約20重量%の水、又は少なくとも約50重量%の水、又は少なくとも約70重量%の水、又は少なくとも約95重量%の水を含み得る。水溶液はまた、無機塩又は離型剤、湿潤剤、スリップ剤、医薬成分及び栄養補助剤、これらの組み合わせなどの追加の水溶性配合物を含んでもよい。離型剤は、化合物又は化合物の混合物であり、これは、水と組み合わせると、離型剤を含まない水溶液を使用してコンタクトレンズを取り外すのに必要な時間と比較した場合、成形型からコンタクトレンズを取り外すのに必要な時間が減少する。水溶液は、精製、再利用又は特別な廃棄処理などの特別な取り扱いを必要としない場合がある。
【0173】
抽出は、例えば、水溶液中にこのレンズを浸漬すること、又は水溶液の流れにレンズを曝すことを介して行なうことができる。抽出はまた、例えば、水溶液を加熱することと、水溶液を撹拌することと、水溶液の離型剤の濃度を、レンズの離型が生じるのに十分なレベルにまで増大させることと、レンズの機械的撹拌又は超音波撹拌と、少なくとも1種の濾過助剤又は抽出助剤を水溶液に取り入れて、未反応成分をレンズから適切に除去することを容易にするのに十分な濃度にすることと、のうちの1つ以上を含むことができる。熱、振動又はその両方の追加の有無にかかわらず、前述は、バッチプロセス又は連続プロセスで行われてもよい。
【0174】
浸出及び離型を促進するために、物理的撹拌の適用が望ましい場合がある。例えば、レンズが付着しているレンズ成形型部分は、水溶液中で振動させるか又は前後運動させることができる。他の方法には、超音波を水溶液に通すことが含まれてもよい。
【0175】
レンズは、限定されないが高圧蒸気処理などの既知の手段により殺菌してもよい。
【0176】
本明細書に記載の透過波長及びパーセントは、例えば、実施例に記載される方法を使用して、様々な厚さのレンズ上で測定され得る。例として、ソフトコンタクトレンズにおける透過スペクトルを測定するための好ましい中心厚さは、80~110ミクロン、又は90~105ミクロン、又は95~105ミクロンであり得る。測定は、例えば4nmの機器スリット幅を用いてレンズの中心で行うことができる。1つ以上の高エネルギー可視光吸収化合物の濃度は、本明細書に記載の透過特性を達成するように調整することができる。例として、濃度は、希釈剤を除く反応性混合物中の全成分の重量パーセントに基づいて、少なくとも0.01パーセント、又は少なくとも0.1パーセント、又は少なくとも1パーセント、又は少なくとも2パーセント~最大10パーセント又は最大5パーセントの範囲であり得る。典型的な濃度は、1~5パーセントの範囲であり得る。
【0177】
本発明によるシリコーンヒドロゲル眼科用デバイス(例えば、コンタクトレンズ)は、好ましくは、以下の特性を示す。全ての値の前には「約」が付き、このデバイスは、列挙する性質の任意の組み合わせを有することができる。特性は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許付与前公開第20180037690号に記載されているように、当業者に既知の方法によって決定することができる。
【0178】
水濃度%:少なくとも20%、又は少なくとも25%かつ最大80%、又は最大70%
ヘイズ:30%以下、又は10%以下
前進動的接触角(Wilhelmyプレート法):100°以下、又は80°以下、又は50°以下
弾性率(psi):150以下、又は135以下、120以下、又は80~135
酸素透過性(Dk、バーラー):少なくとも60バーラー、又は少なくとも80、又は少なくとも100、又は少なくとも150、又は少なくとも200
破断伸び:少なくとも100
イオン性シリコーンヒドロゲルに関しては、(前述したものに加えて)以下の性質もまた好ましい場合がある:
リゾチーム取り込み(μg/レンズ):少なくとも100、又は少なくとも150、又は少なくとも500、又は少なくとも700
ポリクオタニウム1(PQ1)取り込み(%):15以下、又は10以下、又は5以下。
【0179】
本発明の多焦点コンタクトレンズは、HEV光吸収化合物を含まない多焦点コンタクトレンズと比較した場合、老眼コンタクトレンズ装用者の1つ以上の視力属性を改善するために使用することができる。視力属性は、屋内及び/又は屋外の視力の質など、全体的な視力の質であり得る。視力属性は、遠方視力の明瞭さ(道路標識など、5フィート以上離れたものを見る)、中間視力の明瞭さ(コンピュータ画面など、2~3フィート離れたものを見る)、近方視力の明瞭さ(本を読むなど、近くでものを見る)、一日の終わりの視力の明瞭さ、及び/又は日常活動中の視力の明瞭さなどの視力の明瞭さであり得る。視力属性は、夜間運転中のグレアの低減、日中の運転中のグレアの低減、明るい室内光のグレアの低減、窓からの明るい光のグレアの低減、明るい日光のグレアの低減、及び/又はコンピュータ画面のグレアの低減などのグレアの低減であり得る。視力属性は、明るい日光の斜視の低減、及び/又はコンピュータ上で作業中の斜視の低減などの斜視の低減であり得る。視力属性は、視覚快適性であり得る。視力属性は、logmar視力であり得る。属性は、取り扱いが容易なものであり得る。視力属性は、改善された色コントラストであり得る。
【0180】
以下の項目は、本開示の非限定的な実施形態を列挙する。
1.老眼コンタクトレンズ装用者の視力属性を改善するための方法であって、コンタクトレンズ装用者に反応性混合物のフリーラジカル反応生成物であるコンタクトレンズを提供することを含み、反応性混合物は、コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、方法。
2.コンタクトレンズは、400~409nmの波長範囲にわたって0パーセント~70パーセントの光を透過する、項1に記載の方法。
3.コンタクトレンズは、280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光を透過する、項1又は2に記載の方法。
4.コンタクトレンズは、450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過する、項1~3のいずれか一項に記載の方法。
5.コンタクトレンズは光安定性である、項1~4のいずれか一項に記載の方法。
6.高エネルギー可視光吸収化合物が、静的化合物である、項1~5のいずれか一項に記載の方法。
7.高エネルギー可視光吸収化合物が、式I:
【0181】
【化8】
の化合物を含み、
式中、
m及びnは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Tは、結合、O、又はNRであり、
Yは、連結基であり、
P
gは、重合性基であり、
Rは、各出現時において、独立して、H、C
1~C
6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はY-P
gであり、
R
1及びR
2は、存在する場合、各出現時において独立して、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルコキシ、C
1~C
6チオアルキル、C
3~C
7シクロアルキル、アリール(好ましくは、非置換フェニル又はアルキル若しくはハロで置換されたフェニル)、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、NR
3R
4、若しくはベンジルであり、R
3及びR
4は、独立して、H若しくはC
1~C
6アルキルであるか、又は2つの隣接するR
1若しくはR
2基は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、結合してシクロアルキル若しくはアリール環を形成する、項1~6のいずれか一項に記載の方法。式Iの化合物は、好ましくは、1つ又は2つのY-P
g基を含有する。より好ましくは、化合物は、1つのY-P
g基を含有する。
8.m及びnが、それぞれ独立して、0又は1である、項7に記載の方法。
9.Yは、各出現時において、独立して、アルキレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、オキサアルキレン、アルキレン-アミド-アルキレン、アルキレン-アミン-アルキレン、又はこれらの組み合わせである、項7又は8に記載の方法。
10.P
gが、スチリル、ビニルカーボネート、ビニルエーテル、ビニルカルバメート、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む、項7~9のいずれか一項に記載の方法。
11.視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストから選択される少なくとも1つの視力属性を改善するための多焦点コンタクトレンズの使用であって、コンタクトレンズは、コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、高エネルギー可視光吸収化合物とを含む反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である、使用。
12.コンタクトレンズは、400~409nmの波長範囲にわたって0パーセント~70パーセントの光を透過する、項11に記載の使用。
13.コンタクトレンズは、280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光を透過する、項11又は12に記載の使用。
14.コンタクトレンズは、450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過する、項11~13のいずれか一項に記載の使用。
15.コンタクトレンズは光安定性である、項11~14のいずれか一項に記載の使用。
16.高エネルギー可視光吸収化合物が、静的化合物である、項11~15のいずれか一項に記載の使用。
17.高エネルギー可視光吸収化合物が、式I:
【0182】
【化9】
の化合物を含み、
式中、
m及びnは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Tは、結合、O、又はNRであり、
Yは、連結基であり、
P
gは、重合性基であり、
Rは、各出現時において、独立して、H、C
1~C
6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はY-P
gであり、
R
1及びR
2は、存在する場合、各出現時において独立して、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルコキシ、C
1~C
6チオアルキル、C
3~C
7シクロアルキル、アリール(好ましくは、非置換フェニル又はアルキル若しくはハロで置換されたフェニル)、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、NR
3R
4、若しくはベンジルであり、R
3及びR
4は、独立して、H若しくはC
1~C
6アルキルであるか、又は2つの隣接するR
1若しくはR
2基は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、結合してシクロアルキル若しくはアリール環を形成する、項11~16のいずれか一項に記載の使用。式Iの化合物は、好ましくは、1つ又は2つのY-P
g基を含有する。より好ましくは、化合物は、1つのY-P
g基を含有する。
18.m及びnが、それぞれ独立して、0又は1である、項17に記載の使用。
19.Yは、各出現時において、独立して、アルキレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、オキサアルキレン、アルキレン-アミド-アルキレン、アルキレン-アミン-アルキレン、又はこれらの組み合わせである、項17又は18に記載の使用。
20.P
gが、スチリル、ビニルカーボネート、ビニルエーテル、ビニルカルバメート、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む、項17~19のいずれか一項に記載の使用。
21.反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である眼内レンズであって、反応性混合物は、
眼内レンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、
高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、
眼内レンズは多焦点眼内レンズである、眼内レンズ。
22.400~409nmの波長範囲にわたって0パーセント~70パーセントの光を透過する、項21に記載の眼内レンズ。
23.280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光を透過する、項21又は22に記載の眼内レンズ。
24.450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過する、項21~23のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
25.光安定性である、項21~24のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
26.多焦点トーリック眼内レンズである、項21~25のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
27.高エネルギー可視光吸収化合物が、静的化合物である、項21~26のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
28.高エネルギー可視光吸収化合物が、式I:
【0183】
【化10】
の化合物を含み、
式中、
m及びnは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Tは、結合、O、又はNRであり、
Yは、連結基であり、
P
gは、重合性基であり、
Rは、各出現時において、独立して、H、C
1~C
6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はY-P
gであり、
R
1及びR
2は、存在する場合、各出現時において独立して、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルコキシ、C
1~C
6チオアルキル、C
3~C
7シクロアルキル、アリール(好ましくは、非置換フェニル又はアルキル若しくはハロで置換されたフェニル)、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、NR
3R
4、若しくはベンジルであり、R
3及びR
4は、独立して、H若しくはC
1~C
6アルキルであるか、又は2つの隣接するR
1若しくはR
2基は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、結合してシクロアルキル若しくはアリール環を形成する、項21~27のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
29.m及びnが、それぞれ独立して、0又は1である、項28に記載の眼内レンズ。
30.Yは、各出現時において、独立して、アルキレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、オキサアルキレン、アルキレン-アミド-アルキレン、アルキレン-アミン-アルキレン、又はこれらの組み合わせである、項28又は29に記載の眼内レンズ。
31.P
gが、スチリル、ビニルカーボネート、ビニルエーテル、ビニルカルバメート、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む、項28~30のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
32.UV吸収化合物を更に含む、項21~31のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
33.UV吸収化合物が、式Iの化合物、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、又はこれらの混合物を含む、項32に記載の眼内レンズ。
34.眼内レンズを作製するのに適した重合性化合物が、親水性成分、シリコーン含有成分、又はこれらの混合物を含む、項21~33のいずれか一項に記載の眼内レンズ。
35.老眼眼内レンズ装用者の視力属性を改善するための方法であって、老眼眼内レンズ装用者に項21~34のいずれか一項に記載の眼内レンズを提供することを含み、視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、方法。
36.老眼眼内レンズ装用者の少なくとも1つの視力属性を改善するための、項21~34のいずれか一項に記載の多焦点眼内レンズの使用であって、視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、使用。
37.老眼眼内レンズ装用者の視力属性を改善するための方法であって、
老眼眼内レンズ装用者に反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である多焦点眼内レンズを提供することを含み、反応性混合物は、
眼内レンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、
高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、
視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、方法。
38.視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストから選択される少なくとも1つの視力属性を改善するための多焦点眼内レンズの使用であって、多焦点眼内レンズは、眼内レンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、高エネルギー可視光吸収化合物とを含む反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である、使用。
【0184】
本発明のいくつかの実施形態を、以下の実施例にて詳細に記述する。
【実施例】
【0185】
試験方法
溶液中の化合物の紫外線可視スペクトルは、Perkin Elmer Lambda 45又はAgilent Cary 6000i UV/VIS走査型分光計で測定した。使用前に、機器を少なくとも30分間熱平衡化させた。Perkin Elmer機器では、スキャン範囲は200-800nmであり、走査速度は、毎分960nmであり、スリット幅は4nmであり、モードは透過又は吸光度に設定し、ベースライン補正を選択した。Cary機器では、走査範囲は200~800nmであり、走査速度は600nm/分であり、スリット幅は2nmであり、モードは透過又は吸光度であり、ベースライン補正を選択した。自動ゼロ関数を使用してサンプルを分析する前に、ベースライン補正を行った。
【0186】
請求された組成物から部分的に形成されたコンタクトレンズの紫外線可視スペクトルは、パッキング溶液を使用し、Perkin Elmer Lambda 45 UV/VIS又はAgilent Cary 6000i UV/VIS走査型分光計で測定した。使用前に、機器を少なくとも30分間熱平衡化させた。Perkin Elmer機器では、スキャン範囲は200-800nmであり、走査速度は、毎分960nmであり、スリット幅は4nmであり、モードを透過に設定し、ベースライン補正を選択した。ベースライン補正は、プラスチック2ピース型レンズホルダー及び同じ溶媒が入っているキュベットを使用して実施した。これらの2ピース型コンタクトレンズホルダーは、入射光ビームが横断する位置にサンプルを石英キュベット内に保持するように設計した。参照キュベットはまた、2ピース型ホルダーも収容していた。サンプルの厚さが一定であることを確実にするために、全てのレンズを同一の成形型を使用して作製した。コンタクトレンズの中心厚さは、電子式厚さ計を使用して測定した。報告された中心厚さ及び透過率スペクトルは、3つの個々のレンズデータを平均化することによって得られる。
【0187】
キュベットの外面が完全に清潔で乾燥し、キュベット内に気泡が存在しないことを確実にすることが重要である。参照キュベット及びそのレンズホルダーが一定のままであり、全てのサンプルが同じサンプルキュベット及びそのレンズホルダーを使用するときに、測定の再現性が改善され、キュベットの両方が器具に適切に挿入されることを確実にする。
【0188】
以下の略語は、実施例及び図面を通して使用され、以下の意味を有する。
BC:バック又はベースカーブプラスチック成形型
FC:フロントカーブプラスチック成形型
DMA:N,N-ジメチルアクリルアミド(Jarchem)
HEMA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート(Bimax)
PVP:ポリ(N-ビニルピロリドン)(ISP Ashland)
PDMA:ポリジメチルアクリルアミド
PVMA:ポリビニルメチルアセトアミド(polyvinylmethyacetamide)
EGDMA:エチレングリコールジメタクリレート(Esstech)
TEGDMA:テトラエチレングリコールジメタクリレート(Esstech)
Irgacure 819:ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド(BASF又はCiba Specialty Chemicals)
Irgacure 1870:ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシドと1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとのブレンド(BASF又はCiba Specialty Chemicals)
mPDMS:モノ-n-ブチル末端モノメタクリルオキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン(Mn=800~1000ダルトン)(Gelest)
HO-mPDMS:モノ-n-ブチル末端モノ-(2-ヒドロキシ-3-メタクリルオキシプロピルオキシ)-プロピル末端ポリジメチルシロキサン(Mn=400~1500ダルトン)(Ortec又はDSM-Polymer Technology Group)
ac-PDMS:ビス-3-アクリルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシプロピルポリジメチルシロキサン(Evonik製のTegomer V-Si 2250)
Blue HEMA:米国特許第5,944,853号に記載されたような、1-アミノ-4-[3-(4-(2-メタクリロイルオキシエトキシ)-6-クロロトリアジン-2-イルアミノ)-4-スルホフェニルアミノ]アントラキノン-2-スルホン酸
Da:ダルトン又はg/モル
kDa:キロダルトン、又は1,000ダルトンに等しい原子質量単位
SiMAA:2-プロペン酸、2-メチル-2-ヒドロキシ-3-[3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル]プロポキシ]プロピルエステル(Toray)、又は3-(3-(1,1,1,3,5,5,5-ヘプタメチルトリシロキサン-3-イル)プロポキシ)-2-ヒドロキシプロピルメタクリレート
RB247:1,4-ビス[2-メタクリルオキシエチルアミノ]-9,10-アントラキノン
BHT:-ブチル化ヒドロキシトルエン
D3O:3,7-ジメチル-3-オクタノール(Vigon)
DIW:脱イオン水
MeOH:メタノール
IPA:イソプロピルアルコール
HCl:塩酸
CH2Cl2又はDCM:塩化メチレン又はジクロロメタン
SOCl2:塩化チオニル
mCPBA:m-クロロ過安息香酸
EtOAc:酢酸エチル
NH2CH2CH2OH:エタノールアミン又は2-アミノエタノール
Norbloc:2-(2’-ヒドロキシ-5-メタクリリルオキシエチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール(Janssen)
PP:プロピレンのホモポリマーであるポリプロピレン
TT:水添スチレンブタジエンブロックコポリマーであるTuftec(Asahi Kasei Chemicals)
Z:ポリシクロオレフィン熱可塑性ポリマーであるZeonor(Nippon Zeon Co Ltd)
TL03光:Phillips TLK 40W/03電球
LED:発光ダイオード
1N NMR:プロトン核磁気共鳴分光法
UV-VIS:紫外線-可視分光法
L:リットル
mL:ミリリットル
Equiv.又はeq.:当量
kg:キログラム
g:グラム
mol:モル
mmol:ミリモル
min:分
nm:ナノメートル
TLC:薄層クロマトグラフィー
ホウ酸塩緩衝パッキング溶液:18.52グラム(300mmol)のホウ酸、3.7グラム(9.7mmol)のホウ酸ナトリウム十水和物、及び28グラム(197mmol)の硫酸ナトリウムを、十分な脱イオン水に溶解させて、2リットルのメスフラスコを満たした。
【0189】
実施例1-スキーム2に示すような2-(2-シアノアセトアミド)エチルメタクリレート(A)及び2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート(B)の合成
【0190】
【0191】
シアン酢酸メチル(40グラム、0.4037モル)及び25mLのジクロロメタンを、窒素環境下で還流凝縮器を備えた3つ口の500mL丸底フラスコ内において撹拌した。2-アミノエタノール(23.8グラム、0.3897モル、約0.97当量)を添加漏斗を介して溶液に添加した後、温度が上昇し、塩化メチレンが還流し始めた。発熱が止まった後、外部熱を印加して、合計2時間にわたって穏やかな還流を継続した後、薄層クロマトグラフィーによってエタノールアミンは観察されなかった。
【0192】
反応はまた、室温で実施してもよく、数時間以内に完了する。
【0193】
混合物を室温まで冷却し、減圧下で塩化メチレンを全て蒸発させた。残留油状物を50mLの酢酸エチルで3回洗浄して、未反応の出発物質及び非極性不純物を除去した。次いで、残留酢酸エチルを減圧下で除去し、得られた油状物を、更に精製することなくアシル化に使用した。
【0194】
粗N-2-ヒドロキシエチルアセトアミド誘導体を、還流凝縮器、添加漏斗、及び磁気撹拌子を備えた3つ口丸底フラスコ内の、40グラムのピリジン(約0.5モル)を含有するジクロロメタン150mLに溶解させた。フラスコを氷浴に浸漬し、約0℃まで冷却した。塩化メタクリロイル(45.76g、約0.44モル)を添加漏斗から滴下し、系を絶えず撹拌しながら、得られた反応性混合物を室温まで加温した。メタノール(20mL)をフラスコに添加して、任意の未反応の塩化メタクリロイルをクエンチした。減圧下でロータリーエバポレーションによって揮発性成分を除去し、粗生成物を800mLの希HCl水溶液に溶解させた。得られた水溶液を分液漏斗内において100mLのヘキサンで3回抽出して、任意の非極性不純物を除去した。有機層を廃棄した。塩化ナトリウムを水層に添加し、次いで、これを300mLの酢酸エチルで3回抽出した。約50ミリグラムのBHTを、合わせた有機画分に阻害剤として加え、減圧下でロータリーエバポレーションにより酢酸エチルを除去した。溶媒除去中に粗生成物が溶液から結晶化した。約100mLの酢酸エチルがフラスコ内に残っていたとき、250mLのヘキサンを添加し、フリットガラス漏斗を使用して真空濾過により粗生成物を単離した。薄層クロマトグラフィーは、単一の化合物の存在を示した。濾過ケーキを150mLのヘキサンで2回洗浄し、次いで、40℃で真空乾燥し、53グラム(約70%収率)の2-(2-シアノアセトアミド)エチルメタクリレート(A)を得た。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ1.93(3H,s,CH3),3.36(2H,s,CNCH2),3.60(2H,dd,CH2NH),4.26(2H,t,CH2OC=O),5.59(1H,m,vinylic),6.11(1H,bs,vinylic),6.52(1H,bs,NH)。
【0195】
9H-チオキサンテン-9-オン(2.12グラム、0.01モル)及び塩化チオニル(5mL、8.2グラム、約0.07モル)の混合物を、50mL丸底フラスコ内において、窒素雰囲気下で絶えず撹拌しながら還流させた。2時間後、赤色の溶液を蒸発乾固させ、確実に未反応の塩化チオニルを全て系から除去した。2-(2-シアノアセトアミド)エチルメタクリレート(A)(2.3グラム、0.0117モル、約1.17当量)及び15mLのジクロロメタンを添加し、得られた反応性混合物を窒素ブランケット下で加熱還流させた。反応を薄層クロマトグラフィーによりモニタリングした。2時間後、クロマトグラムに変化が観察されなかったので、反応性混合物を室温まで冷却した。短いシリカゲルカラム(CH
2Cl
2、続いてCH
2Cl
2中8重量%EtOAc)に通した後、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート(B)を黄色の結晶(3.2グラム、82%収率)として単離した。化合物Bの0.2mMメタノール溶液のUV-VIS透過スペクトルを
図1に示す。
1H NMR(500MHz,CDCl
3)δ1.84(3H,s,CH
3),3.47(2H,m,CH
2NH),4.01(2H,t,CH
2OC=O),5.55(1H,m,vinylic),5.91(1H,bs,NH),5.98(1H,bs,vinylic),7.24(1H,t,Ar-H),7.31(1H,t,Ar-H),7.39(2H,m,Ar-H),7.49(1H,d,Ar-H),7.55(1H,m,Ar-H),7.61(1H,d,Ar-H),8.04(1H,m,Ar-H)。
【0196】
実施例2-スキーム3に示される2-(2-シアノアセトアミド)エチルメタクリレート(F)及びN-(2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチル)メタクリルアミド(G)の合成
【0197】
【0198】
シアン酢酸メチル(22グラム、0.22モル)及び250mLのジクロロメタンを、窒素環境下で還流凝縮器を備えた3つ口の500mL丸底フラスコ中において撹拌した。溶液を水浴中で冷却し、1,2-ジアミノエタン(12グラム、0.2モル、約0.9当量)を混合物に添加する。反応が進行するにつれて、混合物はますます不均質に見えるようになり、生成物が溶液から析出する(crashing out of solution)。室温で4時間撹拌した後、揮発物を減圧下で蒸発させ、残渣をフリットガラス漏斗上で酢酸エチルで洗浄し、更に使用する前に50℃で乾燥させる。1H NMR(500MHz,D2O)δ2.74(2H,t,CH2NH2),3.29(2H,t,CH2NH),3.38(2H,s,CH2CN)。
【0199】
2-アミノエチルシアノアセトアミド(12.7g、0.1モル)及び12.0グラムの炭酸ナトリウムを、氷浴中で冷却しながら150mLのメタノール中で撹拌する。反応温度を常に30℃未満で維持しながら、塩化メタクリロイル(11.5g、1.1当量)を懸濁液に滴下により添加する。反応が完了したら、全ての揮発物を減圧下で蒸発させ、アセトニトリル中に生成物を再溶解させ、溶液を濾過して、存在する全ての塩を除去する。アセトニトリルを減圧下で蒸発させ、得られた固体をフリットガラス漏斗上で酢酸エチルで洗浄して、所望の2-(2-シアノアセトアミド)エチルメタクリルアミド(F)を得る。1H NMR(500MHz,CD3OD)δ1.86(3H,s,CH3),3.22-3.26(4H,m,NH,CH2CN),3.29(4H,m,CH2NH),5.31(1H,m,vinylic),5.63(1H,m,vinylic)。
【0200】
チオキサントン(4.24g、0.02モル)と8mLの塩化チオニル(13.12g、約0.11モル)との混合物を、窒素雰囲気下で絶えず撹拌しながら穏やかに還流させた。2時間加熱した後、溶液を減圧下で蒸発乾固させ、確実に未反応の塩化チオニルを全て除去した。2-(2-シアノアセトアミド)エチルメタクリルアミド(F)(4.2グラム、約1.1当量)及び20mLの脱気した塩化メチレンをフラスコに添加し、TLCにより進行をモニタリングしながら、混合物を窒素環境下で3時間穏やかに還流させた。減圧下で揮発物を蒸発させ、有機物を酢酸エチルで洗浄する。主生成物が濃縮された大量の沈殿物が観察された。懸濁液を濾過し、真空オーブン内で乾燥させる前に残留固形物を酢酸エチルで洗浄した。化合物Gの0.2mMメタノール溶液のUV-VIS透過スペクトルを
図2に示す。
1H NMR(500MHz,CDCl
3)δ1.89(3H,s,CH
3),3.26(2H,m,CH
2NH),3.32(2H,m,CH
2NH),5.33(1H,m,vinylic),5.68(1H,m,vinylic),6.63(1H,m,NH),6.49(1H,m,NH),7.25(1H,m,Ar-H),7.33(1H,dt,Ar-H),7.39(2H,m,Ar-H),7.51-7.59(3H,m,Ar-H),8.05(1H,m,Ar-H)。
【0201】
実施例3-スキーム4に示される2-(2-シアノアセトキシ)エチルメタクリレート(K)及び2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトキシ)エチルメタクリレート(L)の合成
【0202】
【0203】
2-(2-シアノアセトキシ)エチルメタクリレート(K)を、以下のようにシアノ酢酸を2-ヒドロキシエチルメタクリレートとカップリングさせることによって調製した。シアノ酢酸(9g、0.106モル)及び13gの2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMAを250mLのジクロロメタン中で撹拌し、エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミドヒドロクロリド(EDC)を、それぞれ5グラムを4バッチ(20g、0.104モル)で懸濁液に添加する。混合物は、より極性の低い誘導体が形成されるにつれて徐々により均質になり、反応の完了後に揮発物を減圧下で蒸発させる。生成物を、酢酸エチルとヘキサンとの25:75(重量)混合物に再溶解させ、脱イオン水で数回抽出して、任意の残留塩及び未反応のHEMAを除去する。少量の4-メトキシヒドロキノン(<20mg)を有機層に添加し、減圧下で溶媒を蒸発させた後に純粋な生成物を得る。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ1.92(3H,m,CH3),3.47(2H,S,NCCH2),4.36(2H,m,OCH2),4.44(2H,m,OCH2),4.59(1H,m,vinylic),6.10(1H,m,vinylic)。
【0204】
チオキサントン(4.24g、0.02モル)と8mLの塩化チオニル(13.12g、約0.11モル)との混合物を、窒素雰囲気下で絶えず撹拌しながら穏やかに還流させた。2時間加熱した後、溶液を減圧下で蒸発乾固させ、確実に未反応の塩化チオニルを全て除去した。20mLの脱気した塩化メチレン中2-(2-シアノアセトキシ)エチルメタクリレート(K)(4.33グラム、約1.1当量)の溶液をフラスコに添加し、TLCにより進行をモニタリングしながら、混合物を窒素環境下で3時間穏やかに還流させた。残渣をメタノールで洗浄して、未反応の出発チオキサントンの大部分を除去し、再濃縮し、粗生成物をシリカゲルプラグ上でクロマトグラフィーにより精製し、一晩真空乾燥させた。ジクロロメタン中化合物Lの0.2mM溶液のUV-VIS透過スペクトルを
図2に示す。
1H NMR(500MHz,CDCl
3)δ1.92(3H,s,CH
3),4.36(2H,m,CH
2),4.44(2H,m,CH
2),5.59(1H,m,vinylic),6.10(1H,m,vinylic),7.24-7.62(7H,m,Ar-H),8.1(1H,m,Ar-H)。
【0205】
実施例4-光安定性
化合物(B)を含む反応性混合物から作製した非多焦点シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを、上記のように光安定性試験に供した。ICH-Q1B条件下で光曝露された化合物(B)を含むレンズと光曝露されていない化合物(B)を含むコンタクトレンズの様々な波長における分光透過率の結果を表4に示す。データは、本明細書に記載のHEV光吸収化合物を含むレンズが光安定性であることを示す。
【0206】
【0207】
実施例5-化合物(B)を含む多焦点シリコーンヒドロゲルレンズ及びそれを含まない多焦点シリコーンヒドロゲルレンズ
HEV光吸収化合物(化合物(B))を含む多焦点シリコーンヒドロゲルレンズである試験レンズ、及び対照レンズ(化合物(B)を含まない多焦点シリコーンヒドロゲルレンズ)を、表5に列挙された配合物の77重量パーセント及び希釈剤D3Oの23重量パーセントから構成するように作製した。配合物を脱気し、型に注入し、硬化させ、コンタクトレンズに加工した。
図1は、化合物(B)を含む例示的な多焦点シリコーンヒドロゲルレンズのUV-Vis透過スペクトルを示す。
【0208】
【0209】
実施例6-臨床試験
試験レンズ及び対照レンズを、実質的に実施例5に記載されるように作製した。レンズを、単盲検化されたクロスオーバーランダム化分配臨床試験で臨床試験に供した。合計約30名の適格な被験者を対象に試験を完了した。被験者に、患者報告アウトカム(PRO)質問票を用いてレンズの様々な視力属性を評価するように求めた。結果を
図2に示す。各質問の左のバーは対照レンズ用で、右のバーは試験レンズ用である。
【0210】
結果は、本発明のレンズ(試験レンズ)が、多くの視力属性に関して対照レンズよりも好まれたことを示す。全体的な視力の質、屋内と屋外の全体的な視力の質、遠方視力の明瞭さ、一日の終わりの視力の明瞭さ、日常活動中の視力の明瞭さ、夜間運転中のグレアの低減、明るい室内光のグレアの低減、及びコンピュータ画面からのグレアの低減に対して有意差が観察された。
【0211】
〔実施の態様〕
(1) 反応性混合物のフリーラジカル反応生成物であるコンタクトレンズであって、前記反応性混合物は、
前記コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、
高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、
前記コンタクトレンズは多焦点コンタクトレンズである、コンタクトレンズ。
(2) 400~409nmの波長範囲にわたって0パーセント~70パーセントの光を透過する、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(3) 280~399nmの波長範囲にわたって45パーセント以下の光を透過する、実施態様1又は2に記載のコンタクトレンズ。
(4) 450~800nmの波長範囲にわたって少なくとも80パーセントの光を透過する、実施態様1~3のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
(5) 光安定性である、実施態様1~4のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
【0212】
(6) 多焦点トーリックコンタクトレンズである、実施態様1~5のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
(7) 前記高エネルギー可視光吸収化合物が、静的化合物である、実施態様1~6のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
(8) 前記高エネルギー可視光吸収化合物が、式I:
【0213】
【化14】
の化合物を含み、
式中、
m及びnは、独立して、0、1、2、3、又は4であり、
Tは、結合、O、又はNRであり、
Yは、連結基であり、
P
gは、重合性基であり、
Rは、各出現時において、独立して、H、C
1~C
6アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はY-P
gであり、
R
1及びR
2は、存在する場合、各出現時において独立して、C
1~C
6アルキル、C
1~C
6アルコキシ、C
1~C
6チオアルキル、C
3~C
7シクロアルキル、アリール(好ましくは、非置換フェニル又はアルキル若しくはハロで置換されたフェニル)、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、NR
3R
4、若しくはベンジルであり、R
3及びR
4は、独立して、H若しくはC
1~C
6アルキルであるか、又は2つの隣接するR
1若しくはR
2基は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、結合してシクロアルキル若しくはアリール環を形成する、実施態様1~7のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
(9) m及びnが、それぞれ独立して、0又は1である、実施態様8に記載のコンタクトレンズ。
(10) Yが、各出現時において、独立して、アルキレン、シクロアルキレン、ヘテロシクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、オキサアルキレン、アルキレン-アミド-アルキレン、アルキレン-アミン-アルキレン、又はこれらの組み合わせである、実施態様8又は9に記載のコンタクトレンズ。
【0214】
(11) Pgが、スチリル、ビニルカーボネート、ビニルエーテル、ビニルカルバメート、N-ビニルラクタム、N-ビニルアミド、(メタ)アクリレート、又は(メタ)アクリルアミドを含む、実施態様8~10のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
(12) UV吸収化合物を更に含む、実施態様1~11のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
(13) 前記UV吸収化合物が、式Iの化合物、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、又はこれらの混合物を含む、実施態様12に記載のコンタクトレンズ。
(14) 前記コンタクトレンズを作製するのに適した前記重合性化合物が、親水性成分、シリコーン含有成分、又はこれらの混合物を含む、実施態様1~13のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
(15) 老眼コンタクトレンズ装用者の視力属性を改善するための方法であって、前記老眼コンタクトレンズ装用者に実施態様1~14のいずれかに記載のコンタクトレンズを提供することを含み、前記視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、方法。
【0215】
(16) 老眼コンタクトレンズ装用者の少なくとも1つの視力属性を改善するための、実施態様1~14のいずれかに記載の多焦点コンタクトレンズの使用であって、前記視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、使用。
(17) 老眼コンタクトレンズ装用者の視力属性を改善するための方法であって、
前記老眼コンタクトレンズ装用者に反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である多焦点コンタクトレンズを提供することを含み、前記反応性混合物は、
前記コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、
高エネルギー可視(HEV)光吸収化合物と、を含み、
前記視力属性は、視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストのうちの1つ以上から選択される、方法。
(18) 視力の質、視力の明瞭さ、グレアの低減、斜視の低減、及び色コントラストから選択される少なくとも1つの視力属性を改善するための多焦点コンタクトレンズの使用であって、前記多焦点コンタクトレンズは、前記コンタクトレンズを作製するのに適した1つ以上の重合性化合物と、高エネルギー可視光吸収化合物とを含む反応性混合物のフリーラジカル反応生成物である、使用。
(19) 視力属性の改善は、HEV光吸収化合物を含まない多焦点コンタクトレンズと比較した場合に老眼コンタクトレンズ装用者によって観察される前記視力属性の改善を含む、実施態様15~18のいずれかに記載の方法又は使用。
(20) ある国に輸入される、実施態様1~14のいずれかに記載のコンタクトレンズ。
【0216】
(21) 前記国が、アメリカ合衆国である、実施態様20に記載のコンタクトレンズ。
(22) 前記HEV光吸収化合物が、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルアクリレート、N-(2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチル)メタクリルアミド、N-(2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチル)アクリルアミド、2-(2-シアノ-N-メチル-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)-N-(2-(N-ビニルアセトアミド)エチル)アセトアミド、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)-2-メチルプロピルメタクリレート、(E)-2-(2-シアノ-2-(2,4-ジクロロ-9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、(E)-2-(2-(2-クロロ-9H-チオキサンテン-9-イリデン)-2-シアノアセトアミド)エチルメタクリレート、(E)-2-(2-シアノ-2-(2-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、(E)-2-(2-シアノ-2-(4-イソプロピル-9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトアミド)エチルメタクリレート、2-(2-シアノ-2-(9H-チオキサンテン-9-イリデン)アセトキシ)エチルメタクリレート、又はこれらの混合物を含む、実施態様1~19のいずれかに記載のコンタクトレンズ、方法又は使用。
【国際調査報告】