IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本電気株式会社の特許一覧

<>
  • 特表-通信システム 図1
  • 特表-通信システム 図2
  • 特表-通信システム 図3
  • 特表-通信システム 図4
  • 特表-通信システム 図5
  • 特表-通信システム 図6
  • 特表-通信システム 図7
  • 特表-通信システム 図8
  • 特表-通信システム 図9
  • 特表-通信システム 図10
  • 特表-通信システム 図11
  • 特表-通信システム 図12
  • 特表-通信システム 図13
  • 特表-通信システム 図14
  • 特表-通信システム 図15
  • 特表-通信システム 図16
  • 特表-通信システム 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-11-10
(54)【発明の名称】通信システム
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/08 20090101AFI20221102BHJP
   H04W 24/10 20090101ALI20221102BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20221102BHJP
   H04W 16/32 20090101ALI20221102BHJP
   H04W 24/02 20090101ALI20221102BHJP
【FI】
H04W72/08 110
H04W24/10
H04W72/04 111
H04W16/32
H04W24/02
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022505328
(86)(22)【出願日】2021-07-30
(85)【翻訳文提出日】2022-01-25
(86)【国際出願番号】 JP2021028449
(87)【国際公開番号】W WO2022030406
(87)【国際公開日】2022-02-10
(31)【優先権主張番号】2012285.9
(32)【優先日】2020-08-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】GB
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】000004237
【氏名又は名称】日本電気株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100141519
【弁理士】
【氏名又は名称】梶田 邦之
(72)【発明者】
【氏名】ハイララ, チャディ
(72)【発明者】
【氏名】林 貞福
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ71
5K067LL01
(57)【要約】
基地局が少なくとも1つのセルを介してUE(user equipment:ユーザ機器)のアイテムとLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う通信システムが開示される。UEの基地局が少なくとも1つのセルにおいてLBT通信に関連する障害を検出すると、基地局はLBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを他のノード(例えば、中央ユニット、マスタノード、セカンダリノード、又はコアネットワークノード)に送信する。この情報は、UEとのLBT通信を管理する際に、他のノードによって使用される(例えば、リソースの解放、セルの非アクティブ化等)。
【選択図】図7

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットにより行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信することと、
を備える方法。
【請求項2】
前記シグナリングメッセージは、前記UEに関連付けられたコンテキストの解放を要求するメッセージ(例えば、UEコンテキスト解放要求メッセージ)と、セル削除及び/又はセル追加を要求するメッセージ(例えば、gNB-DU設定更新メッセージ)とのうちの、少なくとも1つを含む、請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記中央ユニットは前記UEについてのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成され、前記分散ユニットは対応するノードとして機能するように構成される、請求項1記載の方法。
【請求項4】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信することと、
を備える方法。
【請求項5】
前記対応するノードとして機能するように構成された前記基地局装置はマスタノードとセカンダリノードとのうちの一方を備え、前記PDCPエンティティは、前記マスタノードと前記セカンダリノードとのうちの他方によりホストされる、請求項4記載の方法。
【請求項6】
前記シグナリングメッセージは、ダウンリンクデリバリーステータスを示すメッセージ(例えば、DL Data Delivery Statusメッセージ)と、アシスタンス情報を有するメッセージ(例えば、Assistance Information Dataメッセージ)とのうちの少なくとも1つを含む、請求項3、4、又は5記載の方法。
【請求項7】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットにより行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信することと、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、
を備える方法。
【請求項8】
前記UEとの前記LBT通信を管理することは、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースを解放することと、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルを非アクティブにすることと、少なくとも1つの新しいセルをアクティブにすることと、のうちの少なくとも1つを含む、請求項7記載の方法。
【請求項9】
ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むベアラコンテキスト解放要求と、アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放要求とのうちの少なくとも1つを送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始すること、を更に備える請求項7又は8記載の方法。
【請求項10】
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放要求を送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルを非アクティブにすること、を更に備える請求項7又は8記載の方法。
【請求項11】
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始すること、を更に備える請求項1又は7記載の方法。
【請求項12】
SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始することと、
を備える方法。
【請求項13】
ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放必要メッセージを送信することを備えることにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための前記手順を開始する、請求項12記載の方法。
【請求項14】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始することと、
を備える方法。
【請求項15】
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、ダウンリンクLBT障害とアップリンクLBT障害とのうちの少なくとも1つを示す原因値(例えば、原因値={7=LBT障害}又は値={7=コンシスタント(すなわち平均)LBT障害})を含む、請求項1乃至14のうち何れか1項記載の方法。
【請求項16】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記LBT通信を管理する際に基地局装置により用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を、前記基地局装置に送信することと、
を備える方法。
【請求項17】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)と通信するアクセスネットワークのノードにより行われる方法であって、
前記UEから、LBT障害が前記UEにより検出されたことを示す情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、
を備える方法。
【請求項18】
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、MAC(Medium Access Control:メディアアクセス制御)CE(Control Element:制御要素)又はRRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)メッセージの情報要素(例えば、「scg-LBT-failure」情報要素)を介して送信される、請求項16又は17記載の方法。
【請求項19】
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放コマンドを、前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットに送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始すること、を更に備える請求項17記載の方法。
【請求項20】
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト変更必要メッセージを中央ユニットに送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルの非アクティブ化を開始すること、を更に備える請求項17記載の方法。
【請求項21】
前記少なくとも1つのセルは少なくとも1つのSCellを含む、請求項1乃至20のうち何れか1項記載の方法。
【請求項22】
前記検出することは、コンシスタントなLBT障害を検出することを含む、請求項1乃至21のうち何れか1項記載の方法。
【請求項23】
前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することは、前記少なくとも1つのセルに関してRLF(Radio Link Failure:無線リンク障害)を検出することを含む、請求項1乃至22のうち何れか1項記載の方法。
【請求項24】
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)の最適化のために用いられる、請求項1乃至23のうち何れか1項記載の方法。
【請求項25】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置により行われる方法であって、
対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行うことと、
を備える方法。
【請求項26】
前記LBT障害は、前記UEにより検出されたアップリンクLBT障害を含む、又は前記対応するノード(例えば、前記基地局装置の分散ユニット)により検出されたダウンリンクLBT障害を含む、請求項25記載の方法。
【請求項27】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットとして動作するように構成された装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信する手段と、
を備える装置。
【請求項28】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信する手段と、
を備える基地局装置。
【請求項29】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットとして動作するように構成された装置であって、
前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信する手段と、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理する手段と、
を備える装置。
【請求項30】
SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、
前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始する手段と、
を備える基地局装置。
【請求項31】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始する手段と、
を備える基地局装置。
【請求項32】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置であって、
対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信する手段と、
前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行う手段と、
を備える基地局装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信システムに関する。本発明は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(3rd Generation Partnership Project))規格又はその等価物若しくは派生物に従って動作する無線通信システム及びその装置に特に関連するが、これに限定するものではない。本発明は、いわゆる「5G」(あるいは「Next Generation(次世代)」)システムにおける、スペクトラムに関する障害の報告及び処理に特に関連するが、但しこれに限定するものではない。
【背景技術】
【0002】
3GPP規格の最新の発展は、「5G」又は「ニューラジオ」(NR)と呼ばれる。これらの用語は、様々なアプリケーションやサービスをサポートする、進化する通信技術を指す。5Gネットワークの様々な詳細は、例えば、NGMN(Next Generation Mobile Networks)アライアンスによる「NGMN 5G White Paper:NGMN 5G白書」V1.0に記載されており、その文献はhttps://www.ngmn.org/5g-white-paper.htmlから入手可能である。3GPPは、いわゆる3GPPのNextGen(Next Generation:次世代)RAN(radio access network:無線アクセスネットワーク)及び3GPPのNGC(NextGen core:次世代コアネットワーク)を通じて、5Gをサポートすることを意図している。
【0003】
3GPP規格では、基地局(例えば、4Gでは「eNB」、5Gでは「gNB」)は、通信デバイス(ユーザ機器又は「UE」)がコアネットワークに接続し、他の通信デバイス又はリモートサーバと通信する際に経由するノードである。簡略化のため、本出願において、基地局という用語はそのような任意の基地局を指すものとする。
【0004】
5Gアーキテクチャにおいて、gNB内部構造は、F1インタフェースで接続されたCU(Central Unit:中央ユニット)とDU(Distributed Unit:分散ユニット)の2つの部分に分割され得る。これにより、「分割」アーキテクチャの使用が可能になり、それにより、通常、「上位」CUレイヤ(例えば、PDCP。しかしこれに限定されず、他のものであってもよい)及び「下位」DUレイヤ(例えば、RLC/MAC/PHY。しかしこれに限定されず、他のものであってもよい)が、別々に実装される。従って、例えば、多数のgNB用の上位レイヤのCU機能は、一元的に(例えば、単一の処理ユニットによる実装や、クラウドベースシステム又は仮想システムにおける実装により)実装され得る。一方で、下位レイヤのDU機能は、各gNBにおいて局所的に保持される。
【0005】
簡略化のため、本出願において、モバイルデバイス、ユーザデバイス、又は、UEという用語は1つ以上の基地局を介して上記コアネットワークに接続可能な任意の通信デバイスを指すものとする。
【0006】
通信デバイスは、例えば、携帯電話、スマートフォン、ユーザ機器、パーソナルデジタルアシスタント、ノートパソコン/タブレットコンピュータ、ウェブブラウザ、電子書籍リーダ等のモバイル通信デバイスであってもよい。このようなモバイルデバイス(又は略固定型デバイス)は、通常、ユーザにより操作される。しかし、3GPP規格では、いわゆる「IoT(Internet of Things:もののインターネット)」デバイス(例えば、NB-IoT(Narrow-Band IoT:狭帯域IoT)デバイスをネットワークに接続することが可能である。通常、IoTデバイスは、例えば、各種測定機器、遠隔測定機器、モニタリングシステム、追跡装置、車載安全システム、車両メンテナンスシステム、道路センサ、デジタル掲示板、POS(point of sale:販売時点情報管理)端末、リモートコントロールシステム等の自動化機器を含む。事実上、IoTとは、適切な電子機器、ソフトウェア、センサ、ネットワーク接続等を備えた、複数のデバイス(又は、「複数のモノ」)のネットワークであり、これにより、これらのデバイスは、互いにそして他の通信デバイスとの間でデータの収集や交換が可能になる。IoTデバイスは、MTC(Machine-Type Communication:マシンタイプコミュニケーション)通信デバイス又はM2M(Machine-to-Machine:マシンツーマシン)通信デバイスと呼ばれることもあることを理解されたい。
【0007】
簡略化のため、本明細書において本出願は主にモバイルデバイスについて言及するが、ここで説明される技術は、データの送受信を行なうための通信ネットワークに接続可能ないかなる通信デバイス(モバイル通信デバイス及び/又は略固定通信デバイス)にも実装可能であり、この通信装置は人による入力によって制御される通信デバイスであってもよいし、メモリに記憶されたソフトウェア命令によって制御される通信デバイスであってもよいことを理解されたい。
【0008】
5Gは、4G通信に割り当てられたスペクトラム(例えばLTE(Long Term Evolution:ロング・ターム・エボリューション)やLTEアドバンスト(LTE-Advanced)や免許不要/無割当スペクトラム(例えば、5GHzや6GHzの免許不要帯域(最大60GHzまで。これをミリ波(mmWave)とも呼ぶ))を用いて実装され得る。このようなシナリオはスペクトラムシェアリングと呼ばれ、これによりネットワークオペレータは比較的迅速かつコスト効率良く5Gアクセス技術を提供することができる。4Gや免許不要スペクトラム内の他の通信との5G通信によって引き起こされる妨害/干渉が最小となることを保証するために、5Gは、いわゆるLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)手法を採用する。LBTとは、通信デバイスが共有スペクトラム(又はチャネル)を使用する前に、CCA(clear channel assessment:クリアチャネルアセスメント)を行うメカニズムである。LBTを行う際、送信機はチャネルがフリーであるかビジーであるかを判定するためにチャネルのリッスン/センシングを行い、チャネルがフリーであると判定された場合にのみ送信を行う。実際には、送信機は、共有スペクトラム内のチャネルが他の送信機(例えばUEや基地局)によって使用されているかどうかを、そのチャネルを使用した送信(「トーク」)を許可する前に判定(「リッスン」)する必要がある。具体的には、CCAはED(Energy Detection:エネルギー検出)を行い、チャネルがクリアであるかどうかを判定する。
【0009】
共有スペクトラムチャネルアクセスで動作するNR無線アクセス(NR Radio Access)は、PCell、PSCell、又はSCellのいずれかが共有スペクトラム内にあり得る(そしてSCellの場合はダウンリンク専用に設定することもできる)、異なるモードで動作することができる。gNBは、3GPP TS 37.213 V16.2.0に記載のように、ダイナミック又はセミスタティックチャネルアクセスモードで動作する。いずれのチャネルアクセスモードにおいても、gNBとUEは、共用スペクトラムチャネルアクセスで設定されたセル上で送信を行う前にLBTを行い得る。3GPP TS 38.300 V16.2.0では共有スペクトラムへのアクセス手順の詳細について規定している。
【0010】
UEがコンシスタントなアップリンクLBT障害を検出すると、3GPP TS 38.321 V16.1.0に規定されているアクションが実行される。コンシスタントなアップリンクLBT障害がSCell上で検出されると、UEは、上記障害が検出されたSCellとは別のサービングセル上の、対応するgNB(MCG(Master Cell Group:マスタセルグループ)用のMN(Master Node:マスタノード)/SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)用のSN(Secondary Node:セカンダリノード))に対して、障害を報告する。
【0011】
3GPP TS 38.300では、RLF(Radio Link Failure:無線リンク障害)の意味を記載するとともに、関連する手順の概要について規定している。RLFの宣言のために定義された基準の1つとして、共有スペクトラムチャネルアクセスでの動作に関するコンシスタントなアップリンクLBT障害の検出がある。
【0012】
また、近年の3GPPワークアイテム(RP‐201281)は、New Radio及びEN‐DC(E-UTRAN New Radio - Dual Connectivity)におけるSON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)/MDT(Minimization of drive tests:ドライブテストの最小化)のためのデータ収集の拡張に関するものである。このワークアイテムの目的は、SON/MDT目的のためのNRにおけるデータ収集の拡張に関して規定することである。具体的には、上記目的は、ノード間の情報交換に関する仕様やS1/NG、X2/Xn、F1/E1インタフェースの可能な拡張を含む、SON機能のデータ収集のサポートを含む。他の目的としては、RLFレポート及びアクセシビリティ測定の拡張を含む、MDT機能のため特定のユースケースのデータ収集のサポートがある。また、このワークアイテムでは、既存のNR‐Uの測定の再利用を目的としたNR‐U関連のSON/MDT最適化の必要性についても言及している。
【0013】
従って、LBT機能(及びRLFの検出等の関連機能)の開発に関連して、3GPPにおいて進行中のいくつかの作業が存在し、さらにまだ対処されていない問題も多くある。具体的には、本発明者らは、LBT障害に関して現在提案されているメカニズムに関するいくつかの問題を特定した。例えば、既存の技術仕様及びワークアイテムは、NR-U SON/MDTの最適化の目的でLBT障害を報告する適切な方法を提供していない。また、SON/MDTの最適化の目的で、どのようなNR‐Uの測定値を収集すればよいのかも明らかにされていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
したがって、本発明の好適な例示的な実施形態は、上記の問題のうちの1つ以上の問題に少なくとも部分的に対処する方法及び装置を提供することを目的とする。
【0015】
当業者が効率良く理解するようにするために、本発明は3GPPシステム(NR)に関して詳細な説明を行うが、本発明の原理は、通信デバイス又はUE(User Equipment:ユーザ機器)がスペクトラムシェアリングを利用するような他のシステムに適用することも可能である。
【課題を解決するための手段】
【0016】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットにより行われる方法であって、前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信することと、を備える方法を提供する。
【0017】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置により行われる方法であって、前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信することと、を備える方法を提供する。
【0018】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットにより行われる方法であって、前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信することと、前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、を備える方法を提供する。
【0019】
例示的な一態様において、本発明は、SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始することと、を備える方法を提供する。
【0020】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始することと、を備える方法を提供する。
【0021】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)により行われる方法であって、前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、前記LBT通信を管理する際に基地局装置により用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を、前記基地局装置に送信することと、を備える方法を提供する。
【0022】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)と通信するアクセスネットワークのノードにより行われる方法であって、前記UEから、LBT障害が前記UEにより検出されたことを示す情報を受信することと、前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、
を備える方法を提供する。
【0023】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置により行われる方法であって、対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信することと、前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行うことと、を備える方法を提供する。
【0024】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットとして動作するように構成された装置であって、前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信する手段と、を備える装置を提供する。
【0025】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置であって、前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信する手段と、を備える基地局装置を提供する。
【0026】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットとして動作するように構成された装置であって、前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信する手段と、前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理する手段と、を備える装置を提供する。
【0027】
例示的な一態様において、本発明は、SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始する手段と、を備える基地局装置を提供する。
【0028】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始する手段と、を備える基地局装置を提供する。
【0029】
例示的な一態様において、本発明は、少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置であって、対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信する手段と、前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行う手段と、を備える基地局装置を提供する。
【0030】
本発明の例示的な態様は、対応するシステム、装置、及びコンピュータプログラム製品、例えば、命令が格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、当該命令は、プログラム可能なプロセッサを、例示的な態様に記載された方法、及び、上記の又は特許請求の範囲に列挙された実現手段を実行するようにプログラムするように、及び/又は、適切に構成されたコンピュータを、特許請求の範囲の何れかに列挙された装置を提供するようにプログラムするように動作可能な命令が格納された上記記憶媒体に及ぶ。
【0031】
本明細書(この用語には特許請求の範囲が含まれる)に開示されている及び/又は図面に示されている各特徴は、他の開示及び/又は図示されている特徴から独立して(又はそれらと組み合わせて)本発明に組み込むことができる。特に限定されることなく、特定の独立請求項に従属する何れかの請求項の特徴は、任意の組み合わせで、又は個別に、その独立請求項に導入されることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
本発明の例示的な実施形態は、添付の図面を参照しつつ、例として以下に説明される。
図1図1は、本発明の例示的な実施形態が適用され得る、モバイル(セルラ又は無線)テレコミュニケーションシステムを概略的に示す図である。
図2図2は、図1に示すシステムの一部を形成するUE(user equipment:ユーザ機器)のブロック図である。
図3図3は、図1に示すシステムの一部を形成する基地局のブロック図である。
図4図4は、図1に示すシステムの一部を形成するコアネットワークノードエンティティのブロック図である。
図5図5は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図6図6は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図7図7は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図8図8は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図9図9は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図10図10は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図11図11は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図12図12は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図13図13は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図14図14は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図15図15は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図16図16は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
図17図17は、図1のシステムに本発明の例示的な実施形態を実装する方法の例を示す概略シグナリング(タイミング)図である。
【発明を実施するための形態】
【0033】
概要
図1は、本発明の例示的な実施形態が適用可能な、モバイル(セルラ又は無線)テレコミュニケーションシステム1を概略的に示す図である。
【0034】
このネットワークにおいて、モバイルデバイス3(UE)のユーザは、例えば5G RAT等の適切な3GPP RAT(Radio Access Technology:無線アクセス技術)を使用して、それぞれの基地局5及びコアネットワーク7を介して相互に及び他のユーザと通信を行うことができる。多数の基地局5で(無線)アクセスネットワーク又は(R)ANを形成してもよいことを理解されたい。図1には1つのモバイルデバイス3と1つの基地局5が例として図示されているが、システム実装時には、他の基地局及びモバイルデバイス(UE)も通常含まれることは当業者には明らかである。
【0035】
各基地局5は、(直接、又はホーム基地局、リレー、リモート無線ヘッド、及び/又は分散ユニット等の他のノードを介して)1つ以上の関連セルを制御する。Next Generation(次世代)/5Gプロトコルをサポートする基地局5は「gNB」と呼ばれてもよい。いくつかの基地局5は、4G及び5Gの両方、及び/又は任意の他の3GPP又は非3GPP通信プロトコルをサポートするように構成されてもよいことを理解されたい。
【0036】
gNB5(本明細書では「分散」gNBと呼ばれる)の機能を1つ以上のDU(distributed unit:分散ユニット)と1つのCU(central unit:中央ユニット)との間で分担してもよいことを理解されたい。通常は、CUが高レベル機能及び次世代コアとの通信を実行し、DUが低レベル機能及び近隣の(つまり、gNBによって運用されるセル内の)ユーザ機器(UE)とのエアインタフェースを介した通信を実行してもよい。分散gNBは、以下に記載の機能ユニットを備える:
gNB-CU(gNB Central Unit:gNB中央ユニット):1つ以上のgNB-DUの動作を制御するgNBのRRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)レイヤ、SDAP(Service Data Adaptation Protocol:サービスデータアダプテーションプロトコル)レイヤ及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)レイヤ(又はen-gNBのRRCレイヤ及びPDCPレイヤ)をホストする論理ノード。gNB-CUは、gNB-DUに接続されたF1インタフェースを終端する。
gNB‐DU(gNB Distributed Unit:gNB分散ユニット)5D:gNB又はen‐gNBのRLC(Radio Link Control:無線リンク制御)レイヤ、MAC(Medium Access Control:メディアアクセス制御)レイヤ、及びPHY(Physical:物理)レイヤをホストする論理ノードであり、その動作の一部はgNB‐CUによって制御される。1つのgNB-DUは、1つ以上のセルをサポートする。1つのセルは、1つのgNB-DUによってのみサポートされる。gNB-DUは、gNB-CUに接続されたF1インタフェースを終端する。
gNB-CU-CP(gNB-CU-Control Plane:gNB-CU制御プレーン)5C:en-gNB又はgNBにおけるgNB-CUのRRC及びPDCPプロトコルの制御プレーン部分をホストする論理ノード。gNB-CU-CPは、gNB-CU-UPに接続されたE1インタフェースと、gNB-DUに接続されたF1-Cインタフェースを終端する。
gNB-CU-UP(gNB-CU-User Plane:gNB-CUユーザプレーン)5U:en-gNBにおけるgNB-CUのPDCPプロトコルのユーザプレーン部分と、gNBにおけるgNB-CUのPDCPプロトコルのユーザプレーン部分とSDAPプロトコルをホストする論理ノード。gNB-CU-UPは、gNB-CU-CPに接続されたE1インタフェースと、gNB-DUに接続されたF1-Uインタフェースを終端する。
【0037】
モバイルデバイス3及びそのサービング基地局5は、適切なエアインタフェース(例えば、いわゆる「NR」エアインタフェース及び/又は「Uu」インタフェース等)を介して接続される。隣接する基地局5は、適切な基地局を介して基地局間インタフェース(例えば、いわゆる「Xn」インタフェース、及び/又は「X2」インタフェース等)に相互に接続される。基地局5は、適切なインタフェース(例えば、(ユーザプレーンのための)いわゆる「NG-U」インタフェース、及び/又は(制御プレーンのための)いわゆる「NG-C」インタフェース等)を介してコアネットワークノードに接続される。
【0038】
通常、コアネットワーク7は、テレコミュニケーションシステム1における通信をサポートするための論理ノード(又は「機能」)を備える。通常、例えば、「Next Generation(次世代)」/5Gシステムのコアネットワーク7には、各種機能の中でも、CPF(Control Plane Function:制御プレーン機能)11と、UPF(User Plane Function:ユーザプレーン機能)12とを備える。コアネットワーク7は、各種機能の中でも、AMF(Access and Mobility Management Function:アクセス・モビリティ管理機能)13を備えていてもよいことを理解されたい。コアネットワーク7からは、外部IPネットワーク20(インターネット等)への接続も提供される。
【0039】
NRユーザプレーンプロトコルは、Xn、X2、又はF1インタフェースのいずれかにおける無線ネットワーク(Radio Network)レイヤのユーザプレーンに位置する。いわゆる対応するノードは、フロー制御のためのNR PDCPをホストするノード(例えば、基地局/gNB)とやりとりするノードである。IAB(Integrated Access and Backhaul:統合アクセスバックホール)ネットワークにおいて、対応するノードとは、対応するデータ無線ベアラのためのUEにサーブするIAB-DU(Distributed Unit of IAB network:IABネットワークの分散ユニット)である。
【0040】
また、このシステムのノードは、3GPP TS 38.425 V16.1.0で定義されているダウンリンクデータデリバリーステータス(Downlink Data Delivery Status)手順及びアシスタンス情報の転送(Transfer of Assistance Information)手順を行うように構成されている。ダウンリンクデータデリバリーステータス手順の目的は、対応するノードからNR PDCPエンティティをホストするノードにフィードバックを行い、NR PDCPエンティティをホストするノードが上記対応するノードを介してダウンリンクユーザデータフローを制御できるようにすることである。アシスタンス情報の転送手順の目的は、NR PDCPエンティティをホストするノードにアシスタンス情報を提供することである。このような情報は、UP管理手順及び最適化手順のためのNR PDCPエンティティをホストするノードによって考慮されてもよい。
【0041】
(RRC_CONNECTED状態であるとき)モバイルデバイス3は、参照信号(SSB/CSI-RS)とネットワーク(基地局5)により設定された適切な信号品質閾値に基づいて、アクティブBWP(bandwidth part:部分帯域)においてRLM(Radio Link Monitoring:無線リンクモニタリング)を行う。SSBベースのRLMは、モバイルデバイスの初期DL(downlink:ダウンリンク)BWPに関連付けられたSSB(Synchronisation Signal Block:同期信号ブロック)に基づいており、初期DL BWP用、及び初期DL BWPに関連付けられたSSBを含むDL BWP用に設定される。他のDL BWPについては、RLMはCSI‐RS(Channel State Information Reference Signal:チャネル状態情報参照信号)に基づいて実行される。
【0042】
上記のRLM手順を行うことにより、モバイルデバイス3は、モバイルデバイス3が使用するセルのうちの1つに関してRLF(Radio Link Failure:無線リンク障害)が発生したかどうかを判断することができる。例えば、モバイルデバイス3は、共有スペクトラムチャネルアクセスでの動作に関するコンシスタントなアップリンクLBT障害を検出すると、RLFを宣言する。
【0043】
モバイルデバイス3は、以下の基準のうちの1つが満たされる際にRLFを宣言してもよいことを理解されたい。
・物理レイヤから無線に関する問題が示された後に開始された無線問題タイマが満了すること(タイマが満了する前に無線に関する問題が解消された場合、UEがタイマを停止する)
・別の無線問題タイマの動作中に、タイマが設定されている測定IDにおける測定レポートが開始された際にスタートしたタイマが満了すること
・ランダムアクセス手順の失敗
・RLC(Radio Link Control:無線リンク制御)障害
好ましくは、このシステムのノードは、NR-U SON/MDT最適化等に使用されうる(例えば、F1、Xn、NG、やE1インタフェースにおける)DL LBT障害及びUL LBT障害を報告するように構成される。
【0044】
1つのオプションとして、基地局5の分散ユニット(gNB-DU 5D)は、(例えば、モバイルデバイス3によって使用される1つ以上のSCell上で)のコンシスタントなダウンリンクLBT障害を検出し、このLBT障害をgNB-CU 5Cに報告するように構成される。例えば、適切なUEコンテキスト解放手順を開始する、又はセル削除及び/又はセル追加を要求することによって、報告を行うことができる。したがって、gNB-DU 5Dは、ダウンリンク上でLBT障害が検出されたことを識別する情報を含む、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、「UEコンテキスト解放要求(UE Context Release Request)」や「設定更新(Configuration Update)」メッセージ)をgNB-CU 5Cに送るように構成され得る。シグナリングメッセージに含まれる上記情報は、適切な原因値(例えば、「DL_LBT_Failures」等を表す原因値)を含み得る。このため、gNB-CU 5Cからの応答に応じて、gNB-DU 5Dは、コンシスタントなダウンリンクLBT障害があるSCellのために予約されたリソースを解放したり、障害の影響を受けるSCellを非アクティブ化したりすることができる。また、gNB-CU 5Cは、上記gNB-DU 5D(及び/又は他のgNB-DU 5D)に、報告されたLBT障害があるSCellの代わりに(又はそれに加えて)他のSCellをアクティブ化するように指示してもよい。
【0045】
PDCPレイヤが1つのノードと、対応するノードとして機能する別のノードとによってホストされるようなシナリオでは、上述のダウンリンクデータデリバリーステータス手順やアシスタンス情報転送手順を使用して、LBT障害を示し得る(及び軽減し得る)。例えば、PDCPレイヤは、gNB-CU-UP 5Uによってホストされてもよい。この場合、モバイルデバイス3をサーブするセルを運用するgNB-DU 5Dは、対応するノードとして機能してもよい。他の例として、PDCPレイヤはMN(Master Node:マスタノード)5Mによってホストされてもよく、SN(Secondary Node:セカンダリノード)5Sは対応するノードとして機能してもよい。逆もまた同様である。
【0046】
このようなシナリオでは、対応するノードは、コンシスタントなダウンリンクLBT障害を(例えば、モバイルデバイス3によって使用される1つ以上のサービングセル上で)検出し、PDCPをホストするノードにLBT障害を報告するように構成される。この場合、対応するノードは、i)適切にフォーマットされた「DLデータデリバリーステータス(DL Data Delivery Status)」メッセージを(例えば、LBT障害を示す原因値とともに)、又はii)適切にフォーマットされた「アシスタンス情報データ(Assistance Information Data)」メッセージを(例えば、コンシスタント(または平均)LBT障害を示す原因値とともに)送信するように構成されてもよい。PDCPをホストするノードは、(例えば、「DL_LBT_Failures」を表す原因値等の適切な原因値を用いて)ベアラコンテキストの解放/セルの非アクティブ化の開始へ進んでもよい。
【0047】
別のオプションとして、ベアラコンテキストの解放/セルの非アクティブ化には、コアネットワーク内の関連するUEコンテキストを解放するために、例えばAMF13等のコアネットワークノードが関与してもよいことを理解されたい。この場合、LBT障害を検出する(R)ANノード5(例えば、gNB-DU 5D、MN 5M、又はSN 5S)は、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、「UEコンテキスト解放要求」)をAMF13に送信し、このシグナリングメッセージに、特定のモバイルデバイス3をサーブするセルに関してLBT障害が検出されたことを識別する情報を含めるように構成され得る。好ましくは、(R)ANノード5からのシグナリングメッセージは、関連するUEコンテキストが解放可能だということをAMF13に通知する。
【0048】
さらに別のオプションとして、モバイルデバイス3は、(例えば、モバイルデバイス3によって使用される1つ以上のSCell上のアップリンク方向において)コンシスタントなアップリンクLBT障害を検出し、検出したLBT障害を基地局5(例えば、gNB-DU/MN/SN)に報告するように構成されてもよい。好ましくは、モバイルデバイス3は、これらのLBT障害を、検出されたLBT障害の影響を受けないセルを運用する基地局5(gNB-DU/MN/SN)に報告し、情報がネットワークによって正常に受信されることを保証するように構成されてもよい。例えば、この報告は、MAC(Medium Access Control:メディアアクセス制御)CE(Control Element:制御要素)やRRCシグナリングメッセージを基地局5に送信するモバイルデバイス3によって実行されてもよい。
【0049】
好ましくは、上述のLBT障害の報告は、例えば、他のセルよりもLBT障害を受ける可能性が比較的高いセルを識別し回避する目的で、SON/MDTの最適化にも使用され得る。
【0050】
モバイルデバイス
図2は、図1に示すモバイルデバイス3(例えば、携帯電話やIoTデバイス)の主要な構成要素を示すブロック図である。図示したように、モバイルデバイス3は、1つ以上のアンテナ33を介して、基地局5との信号の送受信を行うように動作可能なトランシーバ回路31を有する。モバイルデバイス3は、モバイルデバイス3の動作を制御するコントローラ37を有する。コントローラ37は、メモリ39に関連付けられ、トランシーバ回路31に結合される。動作に必ずしも必要ではないが、モバイルデバイス3はもちろん、(ユーザインタフェース35等の)通常の携帯電話の通常の機能を有していてもよく、これは必要に応じて、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアのうちの任意の1つ又は任意の組み合わせにより提供されてもよい。ソフトウェアは、メモリ39に予めインストールされてもよく、及び/又は電気通信ネットワークを介して、又は、例えばRMD(removable data storage device:取り外し可能なデータストレージデバイス)からダウンロードされてもよい。
【0051】
この例においては、コントローラ37はメモリ39に記憶されたプログラム命令やソフトウェア命令によりモバイルデバイス3の全体的な動作を制御するように構成される。図示したように、これらのソフトウェア命令は、特にオペレーティングシステム41と通信制御モジュール43を含む。
【0052】
通信制御モジュール43は、モバイルデバイス3と、そのサービング基地局5(及び他のユーザ機器、コアネットワークノード等のサービング基地局5に接続される他の通信デバイス)との間の通信を制御するように動作可能である。
【0053】
通信制御モジュール43は、特定の機能をサポートする多数のサブモジュール(又は「レイヤ」)を含んでいてもよいことを理解されたい。例えば、通信制御モジュール43は、LBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)サブモジュール、MAC(Medium Access Control:メディアアクセス制御)サブモジュール、RRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)サブモジュール、及びNAS(Non-Access Stratum:ノンアクセスストラテム)サブモジュールを含んでもよい。
【0054】
LBTサブモジュールを含む場合、LBTサブモジュールは、共有スペクトラム及び(例えば、LBT動作のためにモバイルデバイス3を設定するための)関連する制御シグナリングを使用して、リッスンビフォアトーク通信を実行する役割を果たす。LBTサブモジュールは、モバイルデバイス3によって使用されるセルに影響を与えるLBT障害を検出し、そのような障害を他のネットワークノードに示すように構成されてもよい。
【0055】
RRCサブモジュールは、RRC規格に従ってフォーマットされたシグナリングメッセージの生成、送信、受信を行うように動作可能である。同様に、MACサブモジュールは、MAC規格に従ってフォーマットされた(MAC「制御要素」と呼ばれる)シグナリングメッセージの生成、送信、受信を行うように動作可能である。このようなメッセージ及び制御要素は、モバイルデバイス3とそのサービング基地局5との間でやりとりされる。RRCメッセージ/MAC制御要素は、例えば、モバイルデバイス3によって使用されるセルに影響を与えるLBT障害に関する情報を含み得る。
【0056】
NASサブモジュールは、NAS規格に従ってフォーマットされたシグナリングメッセージの生成、送信、受信を行うように動作可能である。例えば、このようなメッセージは、(RRCサブモジュールを用い、サービング基地局5を介して)モバイルデバイス3とAMF13との間でやりとりされる。NASメッセージは、例えば、モバイルデバイス3によって使用されるセルに影響を与えるLBT障害に関する情報を含み得る。
【0057】
基地局
図3は、図1に示す基地局5の主要な構成要素を示すブロック図である。図示したように、基地局5は、1つ以上のアンテナ53を介して(モバイルデバイス3等の)ユーザ機器との間で信号の送受信を行うためのトランシーバ回路51と、コアネットワーク7との間で信号の送受信を行うためのコアネットワークインタフェース55(例えば、NG-C/NG-Uインタフェース等)と、隣接する基地局との間で信号の送受信を行うための基地局インタフェース56(例えば、Xnインタフェース等)とを有している。基地局5は、メモリ59に記憶されたソフトウェアに従って基地局5の動作を制御するコントローラ57を有する。このソフトウェアは、メモリ59に予めインストールされてもよく、及び/又は電気通信ネットワーク1を介して、又は、例えばRMD(removable data storage device:取り外し可能なデータストレージデバイス)からダウンロードされてもよい。このソフトウェアは、特にオペレーティングシステム61と、少なくとも通信制御モジュール63を含む。
【0058】
通信制御モジュール63は、UE3やコアネットワークノード等の他のノードと基地局5との間のシグナリングの処理(生成/送信/受信)を行う役割を果たす。このようなシグナリングとは、例えば、モバイルデバイス3(例えば、NAS、RRC、ページング、システム情報等)の動作を管理するための制御データを含み得る。
【0059】
基地局5が分散型gNB又はen-gNBを備える場合、ネットワークインタフェース55は、分散型gNB又はen-gNBの各機能間で信号をやりとりするためのE1インタフェース及びF1インタフェース(コントロールプレーン用のF1-C及びユーザプレーン用のF1-U)も含む。この場合、ソフトウェアは、gNB-CU-CPモジュール5C、gNB-CU-UPモジュール5U、及びgNB-DUモジュール5Dのうちの少なくとも1つも含む。gNB-CU-CPモジュール5Cを含む場合、gNB-CU-CPモジュール5Cは、分散型gNB又はen-gNBのRRCレイヤとPDCPレイヤの制御プレーン部分とをホストする。gNB-CU-UPモジュール5Uを含む場合、gNB-CU-UPモジュール5Uは、分散型gNBのPDCPのユーザプレーン部分とSDAPレイヤ、又は分散型en-gNBのPDCPレイヤのユーザプレーン部分をホストする。gNB-DUモジュール5Dを含む場合、gNB-DUモジュール5Dは、分散型gNB又はen-gNBのPHYレイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤとをホストする。
【0060】
中央ユニット(例えば5C及び/又は5U)が実装されて基地局とともに物理的に配置されてもよいし、単一の物理的要素や、クラウドベース又は仮想化システムとして、遠隔地に実装されてもよいことが当業者には理解されよう。また、単一の中央ユニットが複数の基地局5をサーブしてもよいことが当業者には理解されよう。
【0061】
図3では図示していないが、通常、基地局5はRRCモジュール、基地局間インタフェースモジュール(例えば、Xn)、及びコアネットワークインタフェースモジュールも含み得る。
【0062】
RRCモジュールは、RRC規格に従ってフォーマットされたシグナリングメッセージの生成、送信、受信を行うように動作可能である。例えば、基地局5とモバイルデバイス3(及び基地局5のセル内の他のユーザ機器)との間でこのようなメッセージのやりとりが行われる。RRCメッセージとは、例えば、モバイルデバイス3によって使用されるセルに影響を与えるLBT障害に関するメッセージを含み得る。
【0063】
基地局間インタフェースモジュールは、XnAP規格に従ってフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、Xnメッセージ)の生成、送信、受信を行うように動作可能である(場合によってはX2AP規格に従ってフォーマットされたX2メッセージでもよい)。XnAPセージとは、例えば、モバイルデバイス3によって使用されるセルに影響を与えるLBT障害に関するメッセージを含み得る。
【0064】
コアネットワークインタフェースモジュールは、NG-C規格に従ってフォーマットされたシグナリングメッセージの生成、送信、受信を行うように動作可能である。例えば、基地局5とAMF13との間でこのようなメッセージのやりとりが行われる。NG-Cメッセージとは、例えば、モバイルデバイス3によって使用されるセルに影響を与えるLBT障害に関するメッセージを含み得る。
【0065】
コアネットワークノード
図4は、例えばAMF13等のような、図1に示す一般的なコアネットワークノード(又は機能)の主な構成要素を示すブロック図である。図示したように、コアネットワークノードは、ネットワークインタフェース75を介して(UE3及び(R)ANノード5を含む)他のノードと信号の送受信を行うように動作可能なトランシーバ回路71を含む。コントローラ77は、メモリ79に記憶されたソフトウェアに従ってコアネットワークノードの動作を制御する。このソフトウェアは、メモリ79に予めインストールされてもよく、及び/又は電気通信ネットワーク1を介して、又は、例えばRMD(removable data storage device:取り外し可能なデータストレージデバイス)からダウンロードされてもよい。このソフトウェアは、特にオペレーティングシステム81と、少なくとも通信制御モジュール83を含む。通信制御モジュール83は、UE3や(R)ANノード5、他のコアネットワークノード等の他のノードとコアネットワークノードとの間のシグナリングの処理(生成/送信/受信)を行う役割を果たす。このシグナリングとは、モバイルデバイス3によって使用されるセルに影響を与えるLBT障害に関する、適切にフォーマットされたメッセージを含み得る。
【0066】
動作
以下において、図1に示すシステムにおいてLBT障害の報告を行う様々な方法について、(図5から図15を参照して)より詳細に説明する。
【0067】
第1のシナリオ
図5は、LBT障害を報告するためにシステム1の構成要素によって行われる第1の例示的なプロセスを示すタイミング図(メッセージシーケンスチャート)である。この場合、UEコンテキスト解放手順を用いて(F1インタフェースを介して)報告が行われる。
【0068】
より詳細には、ステップS1に概略を示すように、基地局5の分散ユニット5Dは、モバイルデバイス3によって使用される1つ以上のSCell上のコンシスタントなダウンリンクLBT障害を(自身のLBTサブモジュールを用いて)検出するように構成される。
【0069】
LBT障害が検出されると、gNB-DU 5Dは、ステップS2に進み、gNB-CU 5CにLBT障害を報告する。この場合、gNB-DU 5Dは、ダウンリンクにおいてLBT障害が検出されたことを識別する情報を含む、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば「UEコンテキスト解放要求」)を生成し、gNB-CU 5Cに送信する。ダウンリンクLBT障害を識別する、又ダウンリンクLBT障害に関する情報は、「DL_LBT_Failures」等を表す原因値を含み得る。
【0070】
ステップS3において、基地局5(gNB-CU 5C/gNB-DU 5D)は、コンシスタントなダウンリンクLBT障害があるSCellのために予約されたリソースを解放する。これは例えば、解放されるSCellを識別する情報を含む、適切にフォーマットされたRRCメッセージ(例えば、RRC再設定メッセージ等)をモバイルデバイス3に送信する基地局5を含み得る。
【0071】
第2のシナリオ
図6は、LBT障害を報告するためにシステム1の構成要素によって行われる第2の例示的なプロセスを示すタイミング図(メッセージシーケンスチャート)である。この場合、(F1インタフェースを介して)セル削除及び/又はセル追加を要求することによって報告が行われる。第1のシナリオと同様に、基地局5の分散ユニット5Dは、1つ以上のサービングセル上のコンシスタントなダウンリンクLBT障害を(自身のLBTサブモジュールを用いて)検出するように構成される。
【0072】
(ステップS1において)LBT障害が検出されると、gNB-DU 5Dは、ステップS2に進み、gNB-CU 5CにLBT障害を報告する。この場合、gNB-DU 5Dは、ダウンリンクにおいてLBT障害が検出されたことを識別する情報(例えば、「DL_LBT_Failures」等を表す原因値)を含む、適切にフォーマットされた「設定更新」メッセージを生成し、gNB-CU 5Cに送信する。具体的には、このメッセージは「gNB-DU設定更新(gNB-DU Configuration Update)」メッセージを含み得る。gNB-CU 5Cのアシストを行うために、gNB-DU 5Dは削除されるセルのリスト内のダウンリンクLBT障害があるセルを識別する情報をこのメッセージに含める。
【0073】
ステップS3において、基地局5(gNB-CU 5C/gNB-DU 5D)は、障害の影響を受けたセルを非アクティブ化する。これは、gNB-CU 5Cが適切な(gNB-DU)設定更新肯定応答(Configuration Update Acknowledge)メッセージを生成し、gNB-DU 5Dに送信することによって実現される。gNB-CU 5Cは、上記gNB-DU 5D(及び/又は他のgNB-DU 5D)に、報告されたLBT障害があるサービングセルの代わりに(又はそれに加えて)他のセルをアクティブ化するように指示してもよい。
【0074】
第3のシナリオ
図7は、LBT障害を報告するためにシステム1の構成要素によって行われる第3の例示的なプロセスを示すタイミング図(メッセージシーケンスチャート)である。このシナリオでは、対応するノードはモバイルデバイス3によって使用される1つ以上のSCell上のコンシスタントなダウンリンクLBT障害を検出するように構成される。報告は、F1及びE1インタフェースを介して行われる。
【0075】
図7に示す例では、gNB-CU-UP 5UがNR PDCPレイヤをホストし、gNB-DU 5Dが対応するノードとして機能する。
【0076】
ステップS1に概略を示すように、通常、基地局5の分散ユニット5D(対応するノード)は、モバイルデバイス3によって使用される1つ以上のSCell上のコンシスタントなダウンリンクLBT障害を検出する。
【0077】
ステップS2において、gNB-DU 5Dは、ユーザプレーンプロトコルF1-Uを用いて、ダウンリンクLBT障害をgNB-CU-UP 5Uに報告する。図示しているように、このような動作を行うための2つのオプションが存在する。
【0078】
1つのオプション(図7のオプションA)において、gNB-DU 5Dは、適切にフォーマットされたF1-Uプロトコルの「DLデータデリバリーステータス」フレームを生成し、gNB-CU-UP 5Uに送信する。gNB-DU 5Dは、LBT障害を示す好適な原因値をDLデータデリバリーステータスフレームに含める。
【0079】
例えば、LBT障害を報告する/示す原因値は、3GPP TS 38.425のセクション5.5.3.23において以下のように定義され得る。
【0080】
【表1】
【0081】
この例では原因値=7が提案されているが、任意の他の好適な原因値が使用されてもよいことを理解されたい。例えば、将来的に用いるために予約された原因値のうちの1つを使用してもよい。
【0082】
別のオプション(図7のオプションB)において、対応するノードは、適切にフォーマットされたF1-Uプロトコルの「アシスタンス情報データ」フレームを生成し、NR PDCPエンティティをホストするノードに送信する。アシスタンス情報データフレームは、LBT障害を示す好適な原因値を含む。例えば、LBT障害を報告する/示す原因値は、3GPP TS 38.425のセクション5.5.3.38において以下のように定義され得る。
【0083】
【表2】
【0084】
この例では原因値=7が提案されているが、任意の他の好適な原因値が使用されてもよいことを理解されたい。例えば、将来的に用いるために予約された原因値のうちの1つを使用してもよい。
【0085】
(NR PDCPをホストする)gNB-CU-UP 5Uは、ステップS2において指示(原因値)を受信すると、ステップS3においてLBT障害を示す原因値(例えば、「DL_LBT_Failures」)や他の好適な情報を含む、適切にフォーマットされたメッセージ(例えば、「ベアラコンテキスト解放要求(Bearer Context Release Request)」等)を生成し、送信する。
【0086】
この原因値/指示に基づいて、gNB-CU-CP 5Cは、ダウンリンクLBT障害の影響を受けたリソースの解放を開始することができる(ステップS4)。
【0087】
要約すると、NR PDCPエンティティをホストするノード(この例では、gNB-CU-UP 5U/NB-CU-CP 5C)は、関連するベアラコンテキストをキープするかどうか決定する際に、受信した情報(原因値)を考慮に入れることができる。
【0088】
第4のシナリオ
図8図9は、LBT障害を報告するためにシステム1の構成要素によって行われる、さらなる例示的なプロセスを示すタイミング図(メッセージシーケンスチャート)である。このシナリオでは、(コンシスタントなダウンリンクLBT障害を検出する)対応するノードは、MN 5M又はSN 5Sのいずれかに位置する。上述の図7のオプションA及びオプションBと同様に、MN 5MとSN 5Sとの間のインタフェース(例えば、Xn又はX2インタフェース)を介して報告が行われる。
【0089】
より詳細には、PDCPレイヤはMN(Master Node:マスタノード)5Mによってホストされ、SN(Secondary Node:セカンダリノード)5Sは対応するノードとして機能してもよい。逆もまた同様である。対応するノードは、モバイルデバイス3によって使用される1つ以上のサービングセル上でのコンシスタントなダウンリンクLBT障害を検出し(ステップS1)、PDCPをホストするノードにこのLBT障害を報告する(ステップS2)ように構成される。
【0090】
図8に示す例において、対応するノードは、適切にフォーマットされた「DLデータデリバリーステータス」メッセージを送信する(このメッセージは実質的に、図7のオプションAに対応する)。図9に示す例において、対応するノードは、適切にフォーマットされた「アシスタンス情報データ」メッセージを送信する(このメッセージは実質的に、図7のオプションBに対応する)。
【0091】
ステップS3に概略を示すように、PDCPをホストするノードはダウンリンクLBT障害によって影響を受けるリソースの解放を開始する。
【0092】
第5のシナリオ
図10は、LBT障害を報告するためにシステム1の構成要素によって行われる他の例示的なプロセスを示すタイミング図(メッセージシーケンスチャート)である。このシナリオでは、LBT障害の報告とそれに続くリソース解放/セル非アクティブ化には、コアネットワーク7のノード、例えばAMF13が関与する。NGインタフェース(例えば、図1に示す「NG-C」)を介して報告が行われる。
【0093】
この場合、LBT障害を検出する(R)ANノード5(例えば、gNB-DU 5D、MN 5M、又はSN 5S)は、適切にフォーマットされたシグナリングメッセージ(例えば、「UEコンテキスト解放要求」)をAMF13に送信し、このシグナリングメッセージに、特定のモバイルデバイス3をサーブする1つのセル(又は複数のセル)に関してLBT障害が検出されたことを識別する情報を含めるように構成される。
【0094】
従って、ステップS3に概略を示すように、AMF13と(R)ANノード5は、コンシスタントなダウンリンクLBT障害が報告されたセル上のモバイルデバイス3のために予約されたリソースを解放(又は移動)するための適切な手順を行う。
【0095】
第6のシナリオ
図11から図13は、LBT障害を報告するための2つのさらなる例示的なプロセスを示す。これらの例では、LBT障害の検出(例えばアップリンクでのLBT障害の検出)は、モバイルデバイス3によって行われる。
【0096】
より具体的には、モバイルデバイス3によって使用される1つ以上のSCell上で(この例ではアップリンク方向の)コンシスタントなLBT障害をモバイルデバイス3が検出すると(ステップS1)、モバイルデバイス3は、検出したLBT障害を基地局5に報告する(ステップS2)。図11及び図12に示す例では、モバイルデバイス3は、適切にフォーマットされたMAC CEを送信することによって、検出されたLBT障害をgNB-DU 5Dに報告する。MAC CEを送信するためのリソースがない場合、モバイルデバイス3は、基地局5によって割り当てられたリソースを使用してLBT障害を報告するために、SR(Scheduling Request:スケジューリング要求)を送信してもよい。好ましくは、モバイルデバイス3は、検出されたLBT障害の影響を受けないセルを備えたgNB-DU 5DにMAC CE(又はSR)を送信して、ネットワークによって情報が正常に受信されるようにする。
【0097】
図11のステップS3において、gNB-DU 5Dはモバイルデバイス3からのMAC CE(又はSR)に基づいて、モバイルデバイス3によってアップリンクLBT障害が検出されたことを示す原因値(例えば、「UL_LBT_Failures」又は任意の他の好適な原因値/情報要素)を含む、適切にフォーマットされた「UEコンテキスト解放要求」メッセージ等を生成し、gNB-CUへ送信する。
【0098】
従って、ステップS4に概略を示すように、基地局5とモバイルデバイス3は、コンシスタントなアップリンクLBT障害が報告されたセル上のモバイルデバイス3のために予約されたリソースを解放するための適切な手順を行う。
【0099】
図12を参照すると、この例では、検出されたLBT障害は、SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)のセルに関連している。ステップS3において、gNB-DU 5Dは、モバイルデバイス3によってアップリンクLBT障害が検出されたことを示す原因値(例えば、「UL_LBT_Failures」又は任意の他の適切な原因値/情報要素)を含む、適切にフォーマットされた「UEコンテキスト変更必要(UE Context Modification Required」メッセージ等を生成し、マスタノードのgNB-CUに送信する。ステップS3においてこのメッセージは、(例えば、情報要素に)検出されたアップリンクLBT障害に関するモバイルデバイス3やgNB-DU 5D(MN)からの任意の追加情報を含み得る。
【0100】
この手順は図13に続き、マスタノード5M(gNB-CU)は、ステップS4において、適切にフォーマットされ、要求の理由を示す(例えば、原因値=UL_LBT_Failures)「Sノード解放要求(S-Node Release Request)」メッセージを生成しセカンダリノード5Sに送信する。ステップS5において、セカンダリノード5Sは、「Sノード解放要求肯定応答(S-Node Release Request Acknowledge)」を送信することにより、この要求に応答する。
【0101】
ステップS6において、(「S-NG-RANノード」と称する)SN 5Sとモバイルデバイス3は、ステップS4での要求に応じて、コンシスタントなアップリンクLBT障害が検出されたSCGセルを解放するための適切な処理を行う。MN5は、(同じセカンダリノード又は異なるセカンダリノードを介して)異なるSCGセルを使用するためのモバイルデバイス3の設定を行い、LBT障害のあるSCGセルを異なるセルに実質的に置き換えてもよいことを理解されたい。
【0102】
第7のシナリオ
図14及び図15は、RRCシグナリングを使用してLBT障害を報告するための例示的なプロセス(タイミング図)を示している。
【0103】
ステップS1は、図12のステップS1に対応する。次のステップ(S2)において、モバイルデバイス3は適切にフォーマットされたRRCメッセージ(例えば、「UL-DCCH-Message」等)を生成して(M-NG-RANノードと称する)MN 5Mに送信する。モバイルデバイス3はこのメッセージに、SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)のセル上で検出されたLBT障害に関する情報を含める。例えば、この情報は、いわゆる「SCGFailureInformation」メッセージの「scg-LBT-failure」IE(information element:情報要素)に含まれていてもよい。ステップS3において、MN 5Mは受信したSCGFailureInformationメッセージを、(以下に示す)適切にフォーマットされたRRCコンテナIEを用いて、RRC転送(RRC Transfer)メッセージで(S-NG-RANノードと称する)SN 5Sに送信する。
【0104】
【表3】
【0105】
この手順は図15に続き、セカンダリノード5S(gNB-CU)は、ステップS4において、適切にフォーマットされ、要求の理由を示す(例えば、原因値=UL_LBT_Failures)「UEコンテキスト解放コマンド(UE Context Release Command)」メッセージを生成してgNB-DU 5Dに送信する。ステップS5において、gNB-DUは、「UEコンテキスト解放完了(UE Context Release Complete)」メッセージを送信することによってこの要求に応答する。
【0106】
従って、ステップS6に概略を示すように、セカンダリノード5Sとモバイルデバイス3は、コンシスタントなアップリンクLBT障害が報告されたセル上のモバイルデバイス3のために予約されたリソースを解放するための適切な手順を行う。
【0107】
第8のシナリオ
図16は、図12及び図13に示す例の変形例を示すタイミング図(メッセージシーケンスチャート)である。このシナリオにおいて、セカンダリノードが(ダウンリンクにおいて)LBT障害を検出し、障害の影響を受けたSCGセルの解放を開始する。
【0108】
ステップS1のダウンリンクLBT障害の検出に対する反応として、セカンダリノード5SはステップS2において、適切にフォーマットされ、要求の理由を示す(例えば、原因値=DL_LBT_Failures)「Sノード解放必要(S-Node Release Required)」メッセージを生成してマスタノード5Mに送信する。ステップS3において、マスタノード5Mは、「Sノード解放確認(S-Node Release Confirm)」メッセージを送信することにより、この要求に応答する。次に、これらのノードは、ステップS4に進む。ステップS4は図13のステップS6と同様である。
【0109】
SON最適化のために収集された測定値
上記のLBT障害の報告方法は、LBT障害によって影響を受けるセルリソースを解放/再設定するためには効果的であり、同一の(又は類似の)情報をSON最適化のために使用してもよいことを理解されたい。
【0110】
例えば、LBT障害に関する測定を行い、そのような測定の結果を報告するために、gNB-CUはgNB-DUの設定を行ってもよい。このような動作を行うために、gNB-CUは適切にフォーマットされたリソースステータス要求(Resource Status Request)メッセージを生成し、gNB-DUに送信してもよい。
【0111】
1つのオプションにおいて、リソースステータス要求メッセージは、このメッセージの受け手がLBT障害の報告を行う必要があることを示す情報(例えば、メッセージのビット列のうちの1つが適切な値に設定され得る)を含み得る。次に、gNB-DUは例えば、適切にフォーマットされたリソースステータス更新(Resource Status Update)メッセージを使用して、検出されたLBT障害の数の報告を行う。例えば、リソースステータス更新メッセージは、「検出されたUL LBT障害の数(Number of UL LBT Failures detected)」情報要素等を含み得る。
【0112】
【表4】
【0113】
【表5】
【0114】
別オプションにおいて、gNB-CUは、検出されたLBT障害の数が一定の数/閾値を超えたときに、LBT障害に関する測定の報告を行うようにgNB-DUを設定してもよい。これは、例えば以下に示すように、「LBT障害報告設定(LBT Failure Report Configuration)」情報要素(及び/又は任意の他の好適な情報要素)を用いて設定されうる。適切な場合、gNB-DUは、要求された測定の結果として、適切にフォーマットされたリソースステータス更新メッセージにおいて(例えば、「検出されたLBT障害(LBT Failures detected)」情報要素において)、検出されたLBT障害の数の報告を行ってもよい。
【0115】
【表6】
【0116】
【表7】
【0117】
又は以下に示すように、gNB-DUはDU-CU無線情報転送(DU-CU RADIO INFORMATION TRANSFER)メッセージの好適な情報要素を用いて、任意の収集されたLBT障害情報をgNB-CUに転送するように構成されてもよい。
【0118】
【表8】
【0119】
【表9】
【0120】
図17は、SON最適化のためにLBT障害関連情報を収集するための例示的な方法を示すタイミング図(メッセージシーケンスチャート)である。この場合、gNB-CUは、(例えばO&Mを介して)コンシスタント(または平均)LBT障害を測定するように構成され得る。LBT障害関連情報は、適切にフォーマットされた「アシスタンス情報データ」フレーム(F1-Uプロトコル)を使用して報告されてもよい。アシスタンス情報データフレームは、(例えばUE単位での)LBT障害を示す好適な原因値を含んでいてもよい。例えば、上記の第3のシナリオに記載されているように、3GPP TS 38.425のセクション5.5.3.38に定義されている原因値(例えば、原因値=7)を用いてコンシスタント(または平均)LBT障害が報告され/示されてもよい。
【0121】
変形例及び代替例
以上、詳細な例示的な実施形態について説明してきた。当業者が理解しうるように、上記の例示的な実施形態に対して、多数の変形及び代替を行うことができ、そこで実施される本発明の利点を得ることができる。ここでは、例示のために、これらの代替例及び変形例のうちのいくつかのみを説明する。
【0122】
上記の説明では、UE、(R)ANノード、及びコアネットワークノードは、理解しやすくするために、(通信制御モジュールなどの)いくつかの個別モジュールを有するものとして説明されている。これらのモジュールは、例えば、既存のシステムが本発明を実装するように変形された特定の用途のために、又は、例えば、最初から本発明の特徴を念頭に置いて設計されたシステムにおける他の用途のためにこのように提供されてもよい。一方で、これらのモジュールは、オペレーティングシステム又はコードの全体に組み込まれてもよく、従って、これらのモジュールは、別個のエンティティとして識別できなくてもよい。
【0123】
各コントローラは、例えば、1つ以上のハードウェアで実装されたコンピュータプロセッサと、マイクロプロセッサと、CPU(central processing unit:中央処理装置)と、ALU(arithmetic logic unit:算術論理ユニット)と、IO(input/output:入出力)回路と、内部メモリ/キャッシュ(プログラム及び/若しくはデータ)と、プロセッシングレジスタと、通信バス(例えば、コントロール、データ、及び/若しくはアドレスバス)と、DMA(direct memory access:ダイレクトメモリアクセス)機能と、ハードウェア若しくはソフトウェアで実装されたカウンタ、ポインタ、及び/若しくはタイマなどを含む(但しそれらに限定はされない)任意の適当な形式の処理回路を備えてもよい。
【0124】
上記の例示的な実施形態で、多くのソフトウェアモジュールを説明した。当業者に理解されるように、ソフトウェアモジュールは、コンパイルされた形態又はコンパイルされていない形態で提供されてもよく、コンピュータネットワーク上の信号として、又は記録媒体上で、UE、(R)ANノード、及びコアネットワークノードに供給されてもよい。更に、このソフトウェアの一部又は全部によって実行される機能は、1つ又は複数の専用ハードウェア回路を使用して実行されてもよい。但し、ソフトウェアモジュールの使用はUE、(R)ANノード、及びコアネットワークノードの更新を容易にし、それらの機能を更新するために好ましい。
【0125】
本開示におけるユーザ機器(又は「UE」、「モバイルステーション」、「モバイルデバイス」又は「ワイヤレスデバイス」)は、ワイヤレスインタフェースを介してネットワークに接続されたエンティティである。
【0126】
なお、本開示は、専用通信デバイスに限定されるものではなく、以下の段落で説明する通信機能を有する任意のデバイスに適用することができる。
【0127】
「ユーザ機器」又は「UE」(3GPPで使用される用語)、「モバイルステーション」、「モバイルデバイス」、及び「ワイヤレスデバイス」という用語は、一般的には、互いに同義であることが意図されており、端末、携帯電話、スマートフォン、タブレット、セルラIoTデバイス、IoTデバイス、機械などのスタンドアロンのモバイルステーションを含む。「モバイルステーション」及び「モバイルデバイス」という用語は、長期間静置されたままであるデバイスも包含することが理解されよう。
【0128】
UEは、例えば、生産又は製造のための機器のアイテム、及び/又はエネルギー関連の機械のアイテム(例えば、ボイラー、エンジン、タービン、ソーラーパネル、風力タービン、水力発電機、熱発電機、原子力発電機、バッテリ、原子力システム及び/又は関連機器、重電機械、真空ポンプを含むポンプ、コンプレッサ、ファン、送風機、油圧機器、空気圧機器、金属加工機械、マニピュレータ、ロボット及び/又はそれらのアプリケーションシステム、工具、金型又はダイ、ロール、搬送機器、昇降機器、資材処理機器、繊維機械、縫製機、印刷及び/又は関連機械、製紙機械、化学機械、鉱業及び/又は建設機械及び/又は関連機器、農業、林業及び/又は漁業のための機械及び/又は器具、安全及び/又は環境保全機器、トラクタ、精密ベアリング、チェーン、ギア、送電機器、潤滑機器、バルブ、パイプ継手などの機器若しくは機械、及び/又は前述の機器若しくは機械のうちのいずれかのアプリケーションシステムなど)であり得る。
【0129】
UEは、例えば、輸送機器(例えば、ローリングストック、自動車、モータサイクル、自転車、電車、バス、カート、人力車、船、その他の船舶、航空機、ロケット、衛星、ドローン、バルーンなどの輸送機器)のアイテムであり得る。
【0130】
UEは、例えば、情報通信機器(例えば、電子コンピュータ及び関連機器、通信及び関連機器、電子部品などの情報通信機器)のアイテムであり得る。
【0131】
UEは、例えば、冷凍機、冷凍機適用製品、貿易及び/又はサービス産業機器のアイテム、自動販売機、自動サービス機、事務機械又は機器、消費者向け電子及び電化製品(例えば、オーディオ機器、ビデオ機器、スピーカ、ラジオ、テレビ、電子レンジ、炊飯器、コーヒーマシン、食洗機、洗濯機、乾燥機、電子ファン又は関連電化製品、掃除機などの消費者向け電化製品)であり得る。
【0132】
UEは、例えば、電気応用システム又は機器(例えば、X線システム、粒子加速器、放射性同位体機器、音響機器、電磁的応用機器、電力応用機器などの電気応用システム又は機器)であり得る。
【0133】
UEは、例えば、電子ランプ、照明器具、測定機器、分析器、テスタ、又は測量若しくは感知機器(例えば、煙警報器、人警報センサ、モーションセンサ、ワイヤレスタグなどの測量若しくは感知機器)、腕時計又は置時計、実験器具、光学装置、医療機器及び/又はシステム、武器、刃物、手工具などであり得る。
【0134】
UEは、例えば、無線を備えた携帯情報端末又は関連機器(他の電子デバイス(例えば、パーソナルコンピュータ、電気測定機)への取り付け又は挿入のために設計された無線カード又はモジュールなど)であり得る。
【0135】
UEは、さまざまな有線及び/又は無線通信技術を使用して、「モノのインターネット」(IoT)に関して、以下で説明するアプリケーション、サービス、及びソリューションを提供するデバイス又はシステムの一部であり得る。
【0136】
モノのインターネットデバイス(又は「モノ」)は、適切な電子機器、ソフトウェア、センサ、及び/又はネットワーク接続などを備えてもよく、これにより、これらのデバイスが相互に、及び他の通信デバイスとで、データを収集及びやり取りすることを可能にする。IoTデバイスは、内部メモリに格納されているソフトウェアの指示に従う自動化された機器で構成され得る。IoTデバイスは、人の監視ややり取りを必要とせずに動作し得る。IoTデバイスは、長期間静置されたままであったり、非アクティブのままであったりし得る。IoTデバイスは、(一般的に)据置式の装置の一部として実装され得る。IoTデバイスは、据置式ではない装置(例えば、車両)に組み込まれたり、監視/トラッキングする動物や人に取り付けたりし得る。
【0137】
IoT技術は、データを送受信するために通信ネットワークに接続することができる任意の通信デバイスに実装することができ、このような装置は通信デバイスが人による入力又はメモリに格納されたソフトウェア命令により制御されるか否かに関係なく実装できることが理解されよう。
【0138】
IoTデバイスは、MTC(Machine-Type Communication:マシンタイプ通信)デバイス又はM2M(Machine-to-Machine:マシンツーマシン)の通信デバイスと呼ばれることもあることが理解されよう。UEは、1つ以上のIoT又はMTCアプリケーションをサポートしてもよいことが理解されよう。MTCアプリケーションのいくつかの例を次の表に示す(出典:3GPP TS 22.368 V13.1.0、Annex B、その内容は参照により本明細書に組み込まれる)。このリストは、網羅的なものではなく、マシンタイプ通信アプリケーションのいくつかの例を示すことを意図している。
【0139】
【表10】
【0140】
アプリケーション、サービス、及びソリューションは、MVNO(Mobile Virtual Network Operator:モバイル仮想ネットワークオペレータ)サービス、緊急無線通信システム、PBX(Private Branch eXchange:構内電話交換機)システム、PHS/デジタルコードレステレコミュニケーションシステム、POS(Point of sale:販売時点)システム、広告発呼システム、MBMS(Multimedia Broadcast and Multicast Service:マルチメディア放送及びマルチキャストサービス)、V2X(Vehicle to Everything)システム、電車無線システム、位置関連サービス、災害/緊急無線通信サービス(Disaster/Emergency Wireless Communication Service)、コミュニティサービス、ビデオストリーミングサービス、フェムトセルアプリケーションサービス、VoLTE(Voice over LTE)サービス、課金サービス、無線オンデマンドサービス、ローミングサービス、アクティビティ監視サービス、通信事業者/通信NW選択サービス、機能制限サービス、PoC(Proof of Concept)サービス、個人情報管理サービス、アドホックネットワーク/DTN(Delay Tolerant Networking:遅延トレラントネットワーキング)サービスなどであり得る。
【0141】
更に、上記のUEカテゴリは、本文書に記載されている技術的アイデア及び例示的な実施形態の適用例にすぎない。言うまでもなく、これらの技術的アイデア及び例示的な実施形態は、上記のUEに限定されず、上記UEに対してさまざまな変形をなすことができる。
【0142】
シグナリングメッセージは、UEに関連付けられたコンテキストの解放を要求するメッセージ(例えば、UEコンテキスト解放要求メッセージ(UE Context Release Request message))と、セル削除及び/又はセル追加を要求するメッセージ(例えば、gNB-DU設定更新メッセージ(gNB-DU Configuration Update message))とのうちの、少なくとも1つを含み得る。
【0143】
中央ユニットはUEのためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成され、分散ユニットは対応するノードとして機能するように構成され得る。対応するノードとして機能するように構成された基地局装置はマスタノード(Master Node)とセカンダリノード(Secondary Node)とのうちの一方を備えていてもよく、PDCPエンティティは、マスタノードとセカンダリノードとのうちの他方によりホストされてもよい。シグナリングメッセージは、ダウンリンクデリバリーステータスを示すメッセージ(例えば、(DLデータデリバリーステータスメッセージ(DL Data Delivery Status message))と、アシスタンス情報を有するメッセージ(例えば、アシスタンス情報データメッセージ(Assistance Information Data message))とのうちの少なくとも1つを含み得る。
【0144】
UEとのLBT通信を管理することは、LBT障害が検出された少なくとも1つのセルのために予約されたリソースを解放することと、LBT障害が検出された少なくとも1つのセルを非アクティブにすることと、少なくとも1つの新しいセルをアクティブにすることと、のうちの少なくとも1つを含み得る。中央ユニットによって実行される方法は、ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むベアラコンテキスト解放要求(Bearer Context Release Request)と、アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放要求(UE Context Release Request)とのうちの少なくとも1つを送信することにより、LBT障害が検出された少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始することを更に備え得る。中央ユニットによって実行される方法は、アップリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放要求(S-Node Release Request)を送信することにより、LBT障害が検出された少なくとも1つのセルを非アクティブにすること、を更に備え得る。分散ユニット又は中央ユニットによって実行される方法は、LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージ(UE Context Release Request message)をコアネットワークのノードに送信することにより、コアネットワーク内のUEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始すること、を更に備え得る。基地局装置によって実行される方法は、ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放必要メッセージ(S-Node Release Required message)を送信することを備え得る。これにより、LBT障害が検出された少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始する。
【0145】
LBT障害が検出されたことを示す情報は、ダウンリンクLBT障害とアップリンクLBT障害とのうちの少なくとも1つを示す原因値(例えば、原因値={7=LBT障害}又は値={7=コンシスタント(または平均)LBT障害})を含み得る。LBT障害が検出されたことを示す情報は、MAC(Medium Access Control:メディアアクセス制御)CE(Control Element:制御要素)又はRRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)メッセージの情報要素(例えば、「scg-LBT-failure」情報要素)を介してUEにより送信され得る。
【0146】
アクセスネットワークのノードによって実行される方法は、アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放コマンド(UE Context Release Command)を、上記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットに送信することにより、上記LBT障害が検出された少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始すること、を更に備え得る。アクセスネットワークのノードによって実行される方法は、アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト変更必要メッセージ(UE Context Modification Required message)を中央ユニットに送信することにより、上記LBT障害が検出された少なくとも1つのセルの非アクティブ化を開始すること、を更に備え得る。
【0147】
上記少なくとも1つのセルは、少なくとも1つのSCellを含み得る。LBT障害の検出は、コンシスタントな(アップリンク又はダウンリンク)LBT障害の検出を含んでもよい。LBT障害は、UEにより検出されたアップリンクLBT障害を含む、又は対応するノード(例えば、基地局装置の分散ユニット)により検出されたダウンリンクLBT障害を含み得る。LBT通信に関連する障害の検出は、上記少なくとも1つのセル(例えばSCell)に関するRLF(radio link failure:無線リンク障害)の検出を含んでもよい。LBT障害が検出されたことを示す情報は、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)の最適化のために使用されてもよい。
【0148】
様々な他の変形が当業者には明らかであり、ここでは、それ以上詳細には説明しない。
【0149】
(付記1)
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットにより行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信することと、
を備える方法。
【0150】
(付記2)
前記シグナリングメッセージは、前記UEに関連付けられたコンテキストの解放を要求するメッセージ(例えば、UEコンテキスト解放要求メッセージ)と、セル削除及び/又はセル追加を要求するメッセージ(例えば、gNB-DU設定更新メッセージ)とのうちの、少なくとも1つを含む、付記1記載の方法。
【0151】
(付記3)
前記中央ユニットは前記UEについてのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成され、前記分散ユニットは対応するノードとして機能するように構成される、付記1記載の方法。
【0152】
(付記4)
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信することと、
を備える方法。
【0153】
(付記5)
前記対応するノードとして機能するように構成された前記基地局装置はマスタノードとセカンダリノードとのうちの一方を備え、前記PDCPエンティティは、前記マスタノードと前記セカンダリノードとのうちの他方によりホストされる、付記4記載の方法。
【0154】
(付記6)
前記シグナリングメッセージは、ダウンリンクデリバリーステータスを示すメッセージ(例えば、DL Data Delivery Statusメッセージ)と、アシスタンス情報を有するメッセージ(例えば、Assistance Information Dataメッセージ)とのうちの少なくとも1つを含む、付記3、4、又は5記載の方法。
【0155】
(付記7)
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットにより行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信することと、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、
を備える方法。
【0156】
(付記8)
前記UEとの前記LBT通信を管理することは、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースを解放することと、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルを非アクティブにすることと、少なくとも1つの新しいセルをアクティブにすることと、のうちの少なくとも1つを含む、付記7記載の方法。
【0157】
(付記9)
ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むベアラコンテキスト解放要求と、アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放要求とのうちの少なくとも1つを送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始すること、を更に備える付記7又は8記載の方法。
【0158】
(付記10)
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放要求を送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルを非アクティブにすること、を更に備える付記7又は8記載の方法。
【0159】
(付記11)
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始すること、を更に備える付記1又は7記載の方法。
【0160】
(付記12)
SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始することと、
を備える方法。
【0161】
(付記13)
ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放必要メッセージを送信することを備えることにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための前記手順を開始する、付記12記載の方法。
【0162】
(付記14)
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始することと、
を備える方法。
【0163】
(付記15)
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、ダウンリンクLBT障害とアップリンクLBT障害とのうちの少なくとも1つを示す原因値(例えば、原因値={7=LBT障害}又は値={7=コンシスタント(すなわち平均)LBT障害})を含む、付記1乃至14のうち何れか1項記載の方法。
【0164】
(付記16)
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記LBT通信を管理する際に基地局装置により用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を、前記基地局装置に送信することと、
を備える方法。
【0165】
(付記17)
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)と通信するアクセスネットワークのノードにより行われる方法であって、
前記UEから、LBT障害が前記UEにより検出されたことを示す情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、
を備える方法。
【0166】
(付記18)
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、MAC(Medium Access Control:メディアアクセス制御)CE(Control Element:制御要素)又はRRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)メッセージの情報要素(例えば、「scg-LBT-failure」情報要素)を介して送信される、付記16又は17記載の方法。
【0167】
(付記19)
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放コマンドを、前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットに送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始すること、を更に備える付記17記載の方法。
【0168】
(付記20)
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト変更必要メッセージを中央ユニットに送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルの非アクティブ化を開始すること、を更に備える付記17記載の方法。
【0169】
(付記21)
前記少なくとも1つのセルは少なくとも1つのSCellを含む、付記1乃至20のうち何れか1項記載の方法。
【0170】
(付記22)
前記検出することは、コンシスタントなLBT障害を検出することを含む、付記1乃至21のうち何れか1項記載の方法。
【0171】
(付記23)
前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することは、前記少なくとも1つのセルに関してRLF(Radio Link Failure:無線リンク障害)を検出することを含む、付記1乃至22のうち何れか1項記載の方法。
【0172】
(付記24)
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)の最適化のために用いられる、付記1乃至23のうち何れか1項記載の方法。
【0173】
(付記25)
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置により行われる方法であって、
対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行うことと、
を備える方法。
【0174】
(付記26)
前記LBT障害は、前記UEにより検出されたアップリンクLBT障害を含む、又は前記対応するノード(例えば、前記基地局装置の分散ユニット)により検出されたダウンリンクLBT障害を含む、付記25記載の方法。
【0175】
(付記27)
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットとして動作するように構成された装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信する手段と、
を備える装置。
【0176】
(付記28)
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信する手段と、
を備える基地局装置。
【0177】
(付記29)
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットとして動作するように構成された装置であって、
前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信する手段と、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理する手段と、
を備える装置。
【0178】
(付記30)
SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、
前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始する手段と、
を備える基地局装置。
【0179】
(付記31)
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始する手段と、
を備える基地局装置。
【0180】
(付記32)
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置であって、
対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信する手段と、
前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行う手段と、
を備える基地局装置。
【0181】
本出願は、2020年8月6日に出願された英国特許出願2012285.9号に基づくものであり、その優先権の利益を主張し、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
【手続補正書】
【提出日】2022-01-25
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットにより行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信することと、
を備える方法。
【請求項2】
前記シグナリングメッセージは、前記UEに関連付けられたコンテキストの解放を要求するメッセージと、セル削除及び/又はセル追加を要求するメッセージとのうちの、少なくとも1つを含む、請求項1記載の方法。
【請求項3】
前記中央ユニットは前記UEについてのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成され、前記分散ユニットは対応するノードとして機能するように構成される、請求項1記載の方法。
【請求項4】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信することと、
を備える方法。
【請求項5】
前記基地局装置はマスタノードとセカンダリノードとのうちの一方を含み、前記PDCPエンティティは、前記マスタノードと前記セカンダリノードとのうちの他方によりホストされる、請求項4記載の方法。
【請求項6】
前記シグナリングメッセージは、ダウンリンクデリバリーステータスを示すメッセージと、アシスタンス情報を有するメッセージとのうちの少なくとも1つを含む、請求項3、4、又は5記載の方法。
【請求項7】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットにより行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信することと、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、
を備える方法。
【請求項8】
前記UEとの前記LBT通信を管理することは、
前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースを解放することと、
前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルを非アクティブにすることと、
少なくとも1つの新しいセルをアクティブにすることと、
のうちの少なくとも1つを含む、請求項7記載の方法。
【請求項9】
ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むベアラコンテキスト解放要求と、アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放要求とのうちの少なくとも1つを送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始すること、を更に備える請求項7又は8記載の方法。
【請求項10】
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放要求を送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルを非アクティブにすること、を更に備える請求項7又は8記載の方法。
【請求項11】
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始すること、を更に備える請求項1又は7記載の方法。
【請求項12】
SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始することと、
を備える方法。
【請求項13】
ダウンリンクLBT障害を示す原因値を含むSノード解放必要メッセージを送信することを備えることにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための前記手順を開始する、請求項12記載の方法。
【請求項14】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始することと、
を備える方法。
【請求項15】
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、ダウンリンクLBT障害とアップリンクLBT障害とのうちの少なくとも1つを示す原因値を含む、請求項1乃至14のうち何れか1項記載の方法。
【請求項16】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)により行われる方法であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することと、
前記LBT通信を管理する際に基地局装置により用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を、前記基地局装置に送信することと、
を備える方法。
【請求項17】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)と通信するアクセスネットワークのノードにより行われる方法であって、
前記UEから、LBT障害が前記UEにより検出されたことを示す情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理することと、
を備える方法。
【請求項18】
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、MAC(Medium Access Control:メディアアクセス制御)CE(Control Element:制御要素)又はRRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)メッセージの情報要素を介して送信される、請求項16又は17記載の方法。
【請求項19】
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト解放コマンドを、前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットに送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルのために予約されたリソースの解放を開始すること、を更に備える請求項17記載の方法。
【請求項20】
アップリンクLBT障害を示す原因値を含むUEコンテキスト変更必要メッセージを中央ユニットに送信することにより、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのセルの非アクティブ化を開始すること、を更に備える請求項17記載の方法。
【請求項21】
前記少なくとも1つのセルは少なくとも1つのSCellを含む、請求項1乃至20のうち何れか1項記載の方法。
【請求項22】
前記検出することは、コンシスタントなLBT障害を検出することを含む、請求項1乃至21のうち何れか1項記載の方法。
【請求項23】
前記LBT通信に関連付けられた障害を検出することは、前記少なくとも1つのセルに関してRLF(Radio Link Failure:無線リンク障害)を検出することを含む、請求項1乃至22のうち何れか1項記載の方法。
【請求項24】
LBT障害が検出されたことを示す前記情報は、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)の最適化のために用いられる、請求項1乃至23のうち何れか1項記載の方法。
【請求項25】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置により行われる方法であって、
対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信することと、
前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行うことと、
を備える方法。
【請求項26】
前記LBT障害は、前記UEにより検出されたアップリンクLBT障害を含む、又は前記対応するノードにより検出されたダウンリンクLBT障害を含む、請求項25記載の方法。
【請求項27】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の分散ユニットとして動作するように構成された装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記基地局装置の中央ユニットにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記中央ユニットに送信する手段と、
を備える装置。
【請求項28】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティ用の対応するノードとして機能するように構成された基地局装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
前記UEとの前記LBT通信を管理する際に前記PDCPエンティティにより用いられるために、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを、前記PDCPエンティティに送信する手段と、
を備える基地局装置。
【請求項29】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置の中央ユニットとして動作するように構成された装置であって、
前記少なくとも1つのセルを運用する分散ユニットから、LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージを受信する手段と、
前記受信した情報に基づいて、前記UEとの前記LBT通信を管理する手段と、
を備える装置。
【請求項30】
SCG(Secondary Cell Group:セカンダリセルグループ)の少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、
前記少なくとも1つのSCGセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含むシグナリングメッセージをマスタノードに送信し、前記LBT障害が検出された前記少なくとも1つのSCGセルを非アクティブにするための手順を開始する手段と、
を備える基地局装置。
【請求項31】
少なくとも1つのセルを介してUE(User Equipment:ユーザ機器)とのLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行う基地局装置であって、
前記少なくとも1つのセルに関して、前記LBT通信に関連付けられた障害を検出する手段と、
LBT障害が検出されたことを示す情報を含む、UEコンテキスト解放要求メッセージをコアネットワークのノードに送信することにより、前記コアネットワーク内の前記UEに関連付けられたコンテキストを解放するための手順を開始する手段と、
を備える基地局装置。
【請求項32】
少なくとも1つのセルを介してLBT(Listen-Before-Talk:リッスンビフォアトーク)通信を行うUE(User Equipment:ユーザ機器)のためのPDCP(Packet Data Convergence Protocol:パケットデータ収束プロトコル)エンティティとして構成された基地局装置であって、
対応するノードとして機能するように構成された基地局装置から、前記少なくとも1つのセルに関してLBT障害が検出されたことを示す情報を受信する手段と、
前記受信した情報に基づいて、SON(Self-Organizing Network:自己組織化ネットワーク)手順を行う手段と、
を備える基地局装置。
【国際調査報告】