(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-11-10
(54)【発明の名称】B細胞成熟複合体CAR Tコンストラクト及びプライマー
(51)【国際特許分類】
C12Q 1/6876 20180101AFI20221102BHJP
C12Q 1/686 20180101ALI20221102BHJP
C12N 5/10 20060101ALI20221102BHJP
C07K 14/725 20060101ALN20221102BHJP
C07K 19/00 20060101ALN20221102BHJP
C12N 15/11 20060101ALN20221102BHJP
C07K 16/28 20060101ALN20221102BHJP
C12Q 1/6851 20180101ALN20221102BHJP
【FI】
C12Q1/6876 Z ZNA
C12Q1/686 Z
C12N5/10
C07K14/725
C07K19/00
C12N15/11 Z
C07K16/28
C12Q1/6851 Z
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022513371
(86)(22)【出願日】2020-08-28
(85)【翻訳文提出日】2022-04-14
(86)【国際出願番号】 IB2020058070
(87)【国際公開番号】W WO2021038524
(87)【国際公開日】2021-03-04
(32)【優先日】2019-08-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】509087759
【氏名又は名称】ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100093676
【氏名又は名称】小林 純子
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【氏名又は名称】大森 規雄
(74)【代理人】
【識別番号】100153693
【氏名又は名称】岩田 耕一
(72)【発明者】
【氏名】ジョージ,レベッカ
(72)【発明者】
【氏名】シェン,デー
【テーマコード(参考)】
4B063
4B065
4H045
【Fターム(参考)】
4B063QA01
4B063QA13
4B063QA18
4B063QQ08
4B063QQ13
4B063QQ42
4B063QR08
4B063QR32
4B063QR56
4B063QR62
4B063QR84
4B063QS10
4B063QS14
4B063QS25
4B063QS34
4B063QS38
4B063QS39
4B063QX02
4B065AA90X
4B065AA90Y
4B065AB01
4B065AC14
4B065BA01
4B065CA24
4B065CA25
4B065CA44
4B065CA46
4H045AA10
4H045AA11
4H045AA30
4H045BA41
4H045CA40
4H045DA50
4H045DA76
4H045EA20
4H045FA74
(57)【要約】
本発明は、B細胞成熟抗原キメラ抗原受容体(CAR)T細胞を生成するための、プローブ及びプライマーセット並びに関連する方法及びキットを提供する。本発明はまた、定量的ポリメラーゼ連鎖反応を実行して、B細胞成熟抗原CARトランスジーンのCAR T薬物産物への組み込みを定量するための、プローブ及びプライマーセット並びに関連する方法及びキットを提供する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プローブ及びプライマーセットであって、配列番号10のヌクレオチド配列を含むプローブと、前記プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のプライマーと、核酸配列12の核酸配列を含む第2のプライマーと
を含む、前記プローブ及びプライマーセット。
【請求項2】
前記少なくとも1つの標識が、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のプローブ及びプライマーセット。
【請求項3】
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキットであって、配列番号10のヌクレオチド配列を含むプローブと、前記プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のプライマーと、核酸配列12の核酸配列を含む第2のプライマーと
を含む、前記キット。
【請求項4】
前記プローブに結合している前記少なくとも1つの標識が、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む、請求項3に記載のキット。
【請求項5】
前記プローブを含むアレイを含む、請求項3に記載のキット。
【請求項6】
前記アレイが、マルチウェルプレートである、請求項5に記載のキット。
【請求項7】
配列番号22の核酸配列を含むヒトアルブミン(hALB)プローブと、前記hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマーと、配列番号24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーとを更に含む、請求項3に記載のキット。
【請求項8】
前記hALBプローブに結合している前記少なくとも1つの標識が、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む、請求項7に記載のキット。
【請求項9】
参照遺伝子プローブと、前記参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識と、第1の参照遺伝子プライマーと、第2の参照遺伝子プライマーとを更に含む、請求項3に記載のキット。
【請求項10】
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いて前記CAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマー及び配列番号24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーを用いて前記CAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
前記増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
前記増幅したhALB核酸と配列番号22のヌクレオチド配列を含むhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
前記基準シグナルに対して前記標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む、前記方法。
【請求項11】
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
前記CAR T細胞からの核酸を、第1のCARプライマー、第2のCARプライマー、第1のhALBプライマー、及び第2のhALBプライマーと接触させること(ここで、前記第1のCARプライマーが、配列番号11の核酸配列を含み、前記第2のCARプライマーが、配列番号12の核酸配列を含み、前記第1のhALBプライマーが、配列番号23の核酸配列を含み、前記第2のhALBプライマーが、配列番号24の核酸配列を含む)と、
前記第1のCARプライマー及び前記第2のCARプライマーを用いて前記CAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
前記第1のhALBプライマー及び前記第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
前記増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
前記増幅したhALB核酸と前記hALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
前記基準シグナルに対して前記標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む、前記方法。
【請求項12】
前記増幅したCAR核酸と前記CARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の前記CARプローブに結合している前記標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の前記CARプローブに結合している前記少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、請求項10又は11に記載の方法。
【請求項13】
前記増幅したhALB核酸分子と前記hALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の前記hALBプローブに結合している前記標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の前記hALBプローブに結合している前記少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、請求項10又は11に記載の方法。
【請求項14】
前記増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む、請求項10又は11に記載の方法。
【請求項15】
前記PCRが、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、デジタルPCR(dPCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)である、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項17】
前記hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項18】
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いて前記CAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いて前記CAR T細胞からの前記核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
前記増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
前記増幅した参照遺伝子核酸と前記参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
前記基準シグナルに対して前記標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む、前記方法。
【請求項19】
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
前記CAR T細胞からの核酸を、第1のCARプライマー、第2のCARプライマー、第1の参照遺伝子プライマー、及び第2の参照遺伝子プライマーと接触させること(ここで、前記第1のCARプライマーが、配列番号11の核酸配列を含み、前記第2のCARプライマーが、配列番号12の核酸配列を含む)と、
前記第1のCARプライマー及び前記第2のCARプライマーを用いて前記CAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
前記第1の参照遺伝子プライマー及び前記第2の参照遺伝子プライマーを用いて参照遺伝子核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
前記増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
前記増幅した参照遺伝子核酸と前記参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
前記基準シグナルに対して前記標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む、前記方法。
【請求項20】
前記増幅したCAR核酸と前記CARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の前記CARプローブに結合している前記標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の前記CARプローブに結合している前記少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、請求項18又は19に記載の方法。
【請求項21】
前記増幅した参照遺伝子核酸分子と前記参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の前記参照遺伝子プローブに結合している前記標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の前記参照遺伝子プローブに結合している前記少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、請求項18又は19に記載の方法。
【請求項22】
前記増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む、請求項18又は19に記載の方法。
【請求項23】
前記PCRが、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、デジタルPCR(dPCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)である、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、請求項18に記載の方法。
【請求項25】
前記参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、請求項18に記載の方法。
【請求項26】
キメラ抗原受容体(CAR)T細胞を生成する方法であって、CARトランスジーンをT細胞に導入して、トランスジーンが組み込まれたT細胞を得ることと、
CARトランスジーンの組み込みを判定すること(ここで、判定は、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いて、前記トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いて、前記トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
前記増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
前記増幅した参照遺伝子核酸と前記参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、前記参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
前記基準シグナルに対して前記標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む)と、
組み込まれたCARトランスジーンの少なくとも1つのコピーを含むCAR T細胞を得ることと
を含む、前記方法。
【請求項27】
前記増幅したCAR核酸と前記CARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の前記CARプローブに結合している前記標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の前記CARプローブに結合している前記少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、請求項26に記載の方法。
【請求項28】
前記増幅した参照遺伝子核酸分子と前記参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の前記参照遺伝子プローブに結合している前記標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の前記参照遺伝子プローブに結合している前記少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、請求項26に記載の方法。
【請求項29】
前記増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む、請求項26に記載の方法。
【請求項30】
前記PCRが、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、デジタルPCR(dPCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)である、請求項29に記載の方法。
【請求項31】
前記CARプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、請求項26に記載の方法。
【請求項32】
前記参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、請求項26に記載の方法。
【請求項33】
請求項26~32のいずれかに記載の方法によって生成されたCAR T細胞。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は2019年8月30日に出願された米国仮出願第62/894,663号の利益を主張する。上記出願の全内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
(ASCIIテキストファイルでの資料の参照による組み込み)
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出済みであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる配列表を含む。上記ASCIIコピーは、2020年8月28日に作成され、名称はJBI6148WOPCT1_SL.txtであり、サイズは8175バイトである。
【背景技術】
【0003】
T細胞療法では、特定の腫瘍関連抗原に対する特異性を高めるために遺伝子改変され単離されたT細胞を利用する。遺伝子改変は、キメラ抗原受容体(CAR)又は外因性T細胞受容体の発現を伴い、T細胞上に新たな抗原特異性を提供し得る。キメラ抗原受容体を発現するT細胞(CAR-T細胞)は、腫瘍免疫反応性を誘導することができる。B細胞成熟抗原(BCMA)は、成熟B細胞及び悪性血漿細胞の表面上で発現する分子であり、癌、例えば多発性骨髄腫の治療において標的となる分子である。CAR T細胞、特にBCMA腫瘍関連抗原に特異的なCAR T細胞を利用する、より良好な癌療法が必要とされている。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、例えば、定量PCRのためのプローブ及びプライマーに関する。本発明はまた、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための、本明細書に記載のプローブ及びプライマーを利用するキット及び方法に関する。
【0005】
第1の態様では、本発明は、プローブ及びプライマーセットであって、配列番号10のヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のプライマーと、配列番号12の核酸配列を含む第2のプライマーとを含む、プローブ及びプライマーセット(実施例1、表1を参照)を提供する。
【0006】
別の態様では、本発明は、プローブ及びプライマーセットであって、配列番号1のヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号2の核酸配列を含む第1のプライマーと、配列番号3の核酸配列を含む第2のプライマーとを含む、プローブ及びプライマーセット(実施例1、表1を参照)を提供する。
【0007】
別の態様では、本発明は、プローブ及びプライマーセットであって、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、配列番号19、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、配列番号20、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のプライマーと、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、配列番号21、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のプライマー、を含む、プローブ及びプライマーセット(表1を参照)を提供する。
【0008】
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの標識は、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む。
【0009】
別の態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキットであって、配列番号10のヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のプライマーと、核酸配列12の核酸配列を含む第2のプライマーとを含む、キットを提供する。
【0010】
別の態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキットであって、配列番号1のヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号2の核酸配列を含む第1のプライマーと、核酸配列3の核酸配列を含む第2のプライマーとを含む、キットを提供する。
【0011】
更なる態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキットであって、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、配列番号19、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、配列番号20、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のプライマーと、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、配列番号21、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のプライマーとを含む、キットを提供する。
【0012】
本発明のキットのいくつかの実施形態では、プローブに結合している少なくとも1つの標識は、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む。
【0013】
一実施形態では、本発明のキットは、プローブを含むアレイを含む。いくつかの実施形態では、アレイは、マルチウェルアレイである。
【0014】
一実施形態では、キットは、配列番号22の核酸配列を含むヒトアルブミン(hALB)プローブ(実施例2、表2、hALBセット1からのプローブを参照)と、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号23の核酸配列(表2、hALBセット1からのフォワードプライマー)を含む第1のhALBプライマーと、配列番号24の核酸配列(表2、hALBセット1からのリバースプライマー)を含む第2のhALBプライマーとを更に含む。特定の実施形態では、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識は、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む。
【0015】
別の実施形態では、キットは、配列番号22、配列番号25、配列番号28、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含むヒトアルブミン(hALB)プローブと、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号23、配列番号26、配列番号29、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のhALBプライマーと、配列番号24、配列番号27、配列番号30、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のhALBプライマーとを更に含む(表2)。特定の実施形態では、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識は、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む。
【0016】
別の態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマー及び配列番号24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸と配列番号22のヌクレオチド配列を含むhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0017】
別の態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
配列番号2の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号3の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマー及び配列番号24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号1のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸と配列番号22のヌクレオチド配列を含むhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0018】
別の態様では、本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、第1のCARプライマー、第2のCARプライマー、第1のhALBプライマー、及び第2のhALBプライマーと接触させること(ここで、第1のCARプライマーが、配列番号11の核酸配列を含み、第2のCARプライマーが、配列番号12の核酸配列を含み、第1のhALBプライマーが、配列番号23の核酸配列を含み、第2のhALBプライマーが、配列番号24の核酸配列を含む)と、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1のhALBプライマー及び第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0019】
別の態様では、本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、第1のCARプライマー、第2のCARプライマー、第1のhALBプライマー、及び第2のhALBプライマーと接触させること(ここで、第1のCARプライマーが、配列番号2の核酸配列を含み、第2のCARプライマーが、配列番号3の核酸配列を含むみ、第1のhALBプライマーが、配列番号23の核酸配列を含み、第2のhALBプライマーが、配列番号24の核酸配列を含む)と、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1のhALBプライマー及び第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号1のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0020】
更なる態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、配列番号20、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のCARプライマーと接触させることと、CAR T細胞からの核酸を、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、配列番号21、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のCARプライマーと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号23、配列番号26、配列番号29、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のhALBプライマーと接触させることと、CAR T細胞からの核酸を、配列番号24、配列番号27、配列番号30、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のhALBプライマーと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、配列番号19、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むCARプローブと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号22、配列番号25、配列番号28、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むhALBプローブと接触させることと、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸分子を生成することと、
第1のhALBプライマー及び第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸分子を生成することと、
増幅したCAR核酸分子とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸分子とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0021】
更なる態様では、本発明は、CAR T細胞を生成する方法であって、
CARトランスジーンをT細胞に導入して、トランスジーンが組み込まれたT細胞を得ることと、CARトランスジーンの組み込みを判定すること(ここで、判定は、
配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、配列番号20、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のCARプライマー、並びに配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、配列番号21、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いて、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いて、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、配列番号19、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むCARをプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅した参照遺伝子核酸と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む)と、
組み込まれたCARトランスジーンの少なくとも1つのコピーを含むCAR T細胞を得ることとを含む、方法を提供する。
【0022】
より更なる態様では、本発明は、CAR T細胞を生成する方法であって、
CARトランスジーンをT細胞に導入して、トランスジーンが組み込まれたT細胞を得ることと、CARトランスジーンの組み込みを判定すること(ここで、判定は、
トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、配列番号20、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のCARプライマーと接触させることと、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、配列番号21、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のCARプライマーと接触させることと、
トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を、配列番号23、配列番号26、配列番号29及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のhALBプライマーと接触させることと、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を、配列番号24、配列番号27、配列番号30及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のhALBプライマーと接触させることと、
トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、配列番号19及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むCARプローブと接触させることと、
トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を、配列番号22、配列番号25、配列番号28及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むhALBプローブと接触させることと、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸分子を生成することと、
第1のhALBプライマー及び第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸分子を生成することと、
増幅したCAR核酸分子とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸分子とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む)と、
組み込まれたCARトランスジーンの少なくとも1つのコピーを含むCAR T細胞を得ることとを含む、方法を提供する。
【0023】
本発明の態様はまた、本明細書に記載の方法によって生成されたCAR T細胞を提供する。
【0024】
特定の実施形態では、増幅したCAR核酸分子とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出するステップは、ハイブリダイゼーション前のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む。
【0025】
特定の実施形態では、増幅したhALB核酸分子とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出するステップは、ハイブリダイゼーション前のhALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のhALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む。
【0026】
特定の実施形態では、増幅ステップのうちの少なくとも1つは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、例えば、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)を含む。
【0027】
特定の実施形態では、増幅される核酸は、アンプリコンである。
【0028】
いくつかの実施形態では、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識は、フルオロフォアを含む。いくつかの実施形態では、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識は、フルオロフォアを含む。
【図面の簡単な説明】
【0029】
本特許又は出願書類は、カラーで作成した少なくとも1つの図面を含む。カラー図面を備える、本特許又は特許出願公開のコピーは、申請すれば、必要な手数料を支払うことにより、特許庁によって提供される。
【
図1】シングルプレックスプライマー/プローブスクリーニングアッセイからのゲル画像を示す。
【
図2】マルチプレックスプライマー/プローブスアッセイのゲル画像を示す。
【
図3】hALBセット1でマルチプレックス化されたトランスジーン(FP)セット1及び(RP)セット2のゲル画像を示す。
【
図4A】トランスジーン(FP)セット1及び(RP)セット2の増幅曲線並びにhALBセット1の標準曲線を示す。
【
図4B】トランスジーン(FP)セット1及び(RP)セット2の増幅曲線並びにhALBセット1の標準曲線を示す。
【
図4C】トランスジーン(FP)セット1及び(RP)セット2の増幅曲線並びにhALBセット1の標準曲線を示す。
【
図4D】トランスジーン(FP)セット1及び(RP)セット2の増幅曲線並びにhALBセット1の標準曲線を示す。
【
図5A】新鮮対凍結の標準曲線(トランスジーン標的)を示す。
【
図5B】新鮮対凍結の標準曲線(トランスジーン標的)を示す。
【
図6】環状対線形の標準曲線(トランスジーン標的)を示す。
【
図7】特徴付け対典型のトランスジーンqPCR標準曲線を示す。
【
図8】特徴付けトランスジーン標準線形性プロットを示す。
【
図9】例示的なqPCRプレートレイアウトを示す。
【
図10】例示的な対照定量qPCRプレートレイアウトを示す。
【
図11】例示的なトランスジーン線形性プロットを示す。
【
図13-1】ヒト血清アルブミン(hALB)遺伝子のヌクレオチド配列、GenBankアクセッションM12523.1を示す。
【
図13-2】ヒト血清アルブミン(hALB)遺伝子のヌクレオチド配列、GenBankアクセッションM12523.1を示す。
【
図13-3】ヒト血清アルブミン(hALB)遺伝子のヌクレオチド配列、GenBankアクセッションM12523.1を示す。
【
図13-4】ヒト血清アルブミン(hALB)遺伝子のヌクレオチド配列、GenBankアクセッションM12523.1を示す。
【
図13-5】ヒト血清アルブミン(hALB)遺伝子のヌクレオチド配列、GenBankアクセッションM12523.1を示す。
【
図13-6】ヒト血清アルブミン(hALB)遺伝子のヌクレオチド配列、GenBankアクセッションM12523.1を示す。
【0030】
前述したことは、異なる図を通して同様の参照記号が同じ部分を表す付属の図に例示されているように、以下の例示的な実施形態のより具体的な説明から明白になるであろう。図面は、必ずしも縮尺どおりではなく、代わりに、実施形態を例示することが重視されている。
【発明を実施するための形態】
【0031】
例示的実施形態の記述が以下に続く。
【0032】
本発明のいくつかの態様は、例示のみを目的とした例を参照して、以下に記載される。本発明の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細、関係、及び方法が記載されていることを理解されたい。しかしながら、当業者であれば、本発明は、具体的な詳細のうちの1つ以上を伴わずに実施することができること、又は他の方法、プロトコル、試薬、細胞株、及び動物で実施することができることを容易に認識するであろう。いくつかの行為は、異なる順序で、及び/又は他の行為若しくは事象と並行して生じ得るため、本発明は、例示される行為又は事象の順序によって限定されない。更に、本発明による手法を実施するために、例示された全ての行為、ステップ、又は事象が必要とされるわけではない。本明細書に記載される又は参照される技術及び手順のうちの多くは、当業者によって十分に理解されており、従来の手法を使用して一般的に用いられている。
【0033】
別途定義のない限り、本明細書で使用される全ての技術用語、表記、及び他の科学用語、又は専門用語は、本発明が関係する当業者によって通常理解される意味を有することを意図している。場合によっては、通常理解される意味を有する用語は、明確にするため及び/又は即座に参照できるように本明細書に定義され、本明細書におけるかかる定義を含めることは、当該技術分野において概ね理解されているものと実質的な違いを表すと必ずしも解釈されるべきではない。通常使用される辞書で定義されているものなどの用語は、関連技術の文脈におけるそれらの意味と一致する意味を有するものとして、及び/又は本明細書において別様に定義されているものとして解釈する必要があることが更に理解されるであろう。
【0034】
本明細書で使用される用語は、あくまで特定の実施形態を説明する目的のものに過ぎず、限定を目的としたものではない。本明細書で使用される場合、文脈により別途明確に示されない限り、冠詞「a」、「an」及び「the」は、複数の指示物を含むものと理解されたい。
【0035】
用語「含む(comprising)」、又は「含む(comprises)」若しくは「含む(comprising)」などの変形は、本明細書で使用するとき、記載された要素若しくは整数又は要素若しくは整数の群を包含するが、任意の他の要素若しくは整数又は要素若しくは整数の群を除外するものではないことを示すために使用され得る。
【0036】
本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキット及び方法に関する。更に、CAR T細胞へのトランスジーン組み込みを定量するために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、例えば定量PCRを実行するための、プローブ及びプライマーのパネルが提供される。
【0037】
いくつかの実施形態では、本発明によって記載されるトランスジーンqPCR方法及びキットは、CAR T薬物産物に組み込まれたBCMA CARトランスジーンプラスミドを定量するために設計されたマルチプレックス定量ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)アッセイを含む。(1)BCMA CARトランスジーンプラスミド(トランスジーン)及び(2)ヒトアルブミン(hALB)参照遺伝子の両方を、このqPCR法で増幅させる。トランスジーン標的のためのプライマー及びプローブセットは、存在し、CAR T薬物産物に組み込まれたBCMA CARトランスジーンプラスミドのみを確実に検出するために、プラスミドのCD137領域とCD3z領域との間の接合部を増幅させる。
【0038】
キメラ抗原受容体
キメラ抗原受容体(CAR)は、T細胞シグナル伝達ドメインに連結された抗体の抗原結合ドメインを含有する人工的に構築されたハイブリッドタンパク質又はポリペプチド(scFv)である。本明細書で使用するとき、用語「T細胞」、「T-細胞」、及び「Tリンパ球」は、互換的に使用される。CARの特徴としては、モノクローナル抗体の抗原結合特性を利用して、非MHC拘束的に、選択された標的に向けてT細胞の特異性及び反応性をリダイレクトする能力を挙げることができる。非MHC制限抗原認識により、CARを発現するT細胞は、抗原プロセシングとは無関係に抗原を認識することができるため、腫瘍逃避の主要なメカニズムを迂回する。更に、T細胞において発現される場合、CARは、内因性T細胞受容体(T cell receptor、TCR)アルファ及びベータ鎖と有利には二量体化しない。
【0039】
本明細書に記載のCARは、少なくとも細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、以下に定義された刺激分子に由来する機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメイン(本明細書では「細胞質シグナル伝達ドメイン」とも称される)とを含む、組み換えポリペプチドコンストラクトを提供する。CARを発現するT細胞は、本明細書では、CAR T細胞、CAR-T細胞、又はCAR改変T細胞と称され、これらの用語は、本明細書において互換的に使用される。安定してその表面上で抗体結合ドメインを発現し、MHC非依存性の新規抗原特異性を付与するように、細胞を遺伝的に改変することができる。
【0040】
場合によっては、特異的抗体の抗原認識ドメインをCD3-ゼータ鎖又はFcγRIタンパク質の細胞内ドメインと組み合わせて単一のキメラタンパク質にするCARを安定して発現するように、T細胞を遺伝的に改変する。一実施形態では、刺激分子は、T細胞受容体複合体に関連するゼータ鎖である。
【0041】
「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、本用語が本明細書において使用されるとき、分子の細胞内部分を指す。これは、タンパク質の機能的部分であり、セカンドメッセンジャを生成することにより定められたシグナル伝達経路を介して細胞活動を調節するために細胞内で情報を伝達することによって作用する、又はかかるメッセンジャに応答することによりエフェクタとして機能することによって作用する。細胞内シグナル伝達ドメインは、CAR含有細胞、例えば、CAR T細胞の免疫エフェクタ機能を促進するシグナルを発生させる。例えばCAR T細胞における免疫エフェクタ機能の例としては、細胞溶解活性及びヘルパー活性(サイトカインの分泌を含む)が挙げられる。
【0042】
一実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次細胞内シグナル伝達ドメインを含み得る。一次細胞内シグナル伝達ドメインの例としては、一次刺激又は抗原依存性シミュレーションに関与する分子に由来するものが挙げられる。一実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激細胞内ドメインを含み得る。共刺激細胞内シグナル伝達ドメインの例としては、共刺激シグナル又は抗原非依存性刺激に関与する分子に由来するものが挙げられる。例えば、CAR Tの場合、一次細胞内シグナル伝達ドメインは、T細胞受容体の細胞質配列を含み得、共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共受容体又は共刺激分子からの細胞質配列を含み得る。
【0043】
一次細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。一次細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例としては、CD3-ゼータ、FcRガンマ、FcRベータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD5、CD22、CD79a、CD79b、並びにCD66d DAP10及びDAP12に由来するものが挙げられるが、これらに限定されない。具体的な実施形態では、シグナル伝達配列は、CD3-ゼータである。
【0044】
用語「ゼータ」、あるいは「ゼータ鎖」、「CD3-ゼータ」、又は「TCR-ゼータ」は、GenBankアクセッション番号BAG36664.1として提供されるタンパク質、又は非ヒト種、例えば、ネズミ、ウサギ、霊長類、マウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの等価な残基として定義され、「ゼータ刺激ドメイン」、あるいは「CD3-ゼータ刺激ドメイン」又は「TCR-ゼータ刺激ドメイン」は、T細胞の活性化に必要な初期シグナルを機能的に伝達するのに十分なゼータ鎖の細胞質ドメインからのアミノ酸残基として定義される。一態様では、ゼータの細胞質ドメインは、GenBankアクセッション番号BAG36664.1の残基52~164、又はその機能的オルソログである、非ヒト種、例えば、マウス、げっ歯類、サル、類人猿などに由来する等価な残基を含む。
【0045】
「共刺激分子」という用語は、T細胞上の同族結合パートナーを指し、共刺激リガンドと特異的に結合することにより、T細胞による共刺激応答(例えば、限定するものではないが、増殖)を媒介する。共刺激分子は、効率的な免疫応答に必要な抗原受容体又はそのリガンド以外の細胞表面分子である。共刺激分子としては、MHCクラス1分子、BTLA、及びTollリガンド受容体、並びにOX40、CD2、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、及び4-1BB(本明細書では「CD137」とも称される)が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な実施形態では、共刺激分子は、4-1BB(CD137)である。
【0046】
共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激分子の細胞内部分であり得る。共刺激分子は、以下のタンパク質ファミリー:TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、及び活性化NK細胞受容体で表すことができる。このような分子の例としては、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、GITR、CD30、CD40、ICOS、BAFFR、HVEM、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、CD83と特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。
【0047】
細胞内シグナル伝達ドメインは、それが由来する分子の細胞内部分全体(すなわち、全長)若しくはネイティブの細胞内シグナル伝達ドメイン全体、又はそれらの機能的断片を含み得る。
【0048】
用語「4-1BB」とは、GenBankアクセッション番号AAA62478.2として提供されるアミノ酸配列を有する腫瘍壊死因子受容体(TNFR)スーパーファミリーのメンバー、又は非ヒト種、例えば、哺乳類(マウス、げっ歯類、サル、類人猿など)からの等価な残基を指し、「4-1BB共刺激ドメイン」は、GenBankアクセッション番号AAA62478.2のアミノ酸残基214~255、又は非ヒト種、例えば、哺乳類(マウス、げっ歯類、サル、類人猿など)からの等価な残基として定義される。
【0049】
いくつかの実施形態では、細胞質シグナル伝達ドメインは、本明細書で定義される少なくとも1つの共刺激分子に由来する1つ又は2つ以上の機能的シグナル伝達ドメインを更に含む。一実施形態では、共刺激分子は、4-1BB(すなわち、CD137)、CD27、CD3-ゼータ、及び/又はCD28から選択される。CD28は、T細胞共刺激において重要なT細胞マーカーである。CD27は、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーのメンバーであり、共刺激免疫チェックポイント分子として機能する。4-1BBは、T細胞に強力な共刺激シグナルを伝達し、分化を促進し、Tリンパ球の長期生存期間を向上させる。CD3-ゼータは、TCRと会合してシグナルを生成し、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(immunoreceptor tyrosine-based activation motifs、ITAM)を含有する。
【0050】
一実施形態では、CARは、CD8を含む細胞内ヒンジドメインと、CD28、4-1BB、CD3-ゼータ、及びこれらの組み合わせを含む細胞内T細胞受容体シグナル伝達ドメインとを含む。
【0051】
特定の実施形態では、CARは、CD8a膜貫通、CD137、及びCD3zコード領域を含む。
【0052】
本開示は、CAR T産物、例えば、本明細書に記載のCAR、核酸、ポリペプチド、及びタンパク質の機能的バリアントに組み込まれたバリアントプラスミドを定量するのに有用なプライマー、プローブ、及び関連キットを更に提供する。本明細書で使用するとき、用語「バリアント」は、1つ以上の改変、例えば、置換、挿入、又は欠失によって参照ポリペプチド又は参照ポリヌクレオチドと異なるポリペプチド又はポリヌクレオチドを指す。本明細書で使用するとき、「機能的バリアント」という用語は、親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質と実質的又は著しい配列同一性又は類似性を有するCAR、ポリペプチド、又はタンパク質を指し、これらの機能的バリアントは、バリアントであるCAR、ポリペプチド、又はタンパク質の生物活性を保持する。機能的バリアントは、例えば、本明細書に記載のCAR、ポリペプチド、又はタンパク質(親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質)のバリアントを包含し、親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質と同様の程度、同程度、又はより高い程度で標的細胞を認識する能力を保持する。親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質に関して、機能的バリアントは、例えば、親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質に対して、アミノ酸配列が少なくとも約30%、約40%、約50%、約60%、約75%、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又はそれ以上同一であり得る。
【0053】
機能的バリアントは、例えば、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質のアミノ酸配列を含み得る。別の実施形態では、機能的バリアントは、少なくとも1つの非保存的アミノ酸置換を有する親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質のアミノ酸配列を含み得る。この場合、非保存的アミノ酸置換は、機能的バリアントの生物活性を抑制又は阻害することができない。非保存的アミノ酸置換により、機能的バリアントの生物活性を向上させることができ、その結果、機能的バリアントの生物活性は、親CAR、ポリペプチド、又はタンパク質と比較して増加する。
【0054】
CARのアミノ酸置換は、保存的アミノ酸置換であってよい。保存的アミノ酸置換は、当該技術分野において既知であり、特定の物理的及び/又は化学的特性を有する1つのアミノ酸を、同じ又は類似の化学的又は物理的特性を有する別のアミノ酸と交換するアミノ酸置換を含む。例えば、保存的アミノ酸置換は、別の酸性アミノ酸で置換された酸性アミノ酸(例えば、Asp又はGlu)、非極性側鎖を有する別のアミノ酸で置換された非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、Ala、Gly、Val、Ile、Leu、Met、Phe、Pro、Trp、Valなど)、別の塩基性アミノ酸で置換された塩基性アミノ酸(Lys、Argなど)、極性側鎖を有する別のアミノ酸で置換された極性側鎖を有するアミノ酸(Asn、Cys、Gln、Ser、Thr、Tyrなど)等であり得る。
【0055】
CAR、ポリペプチド、又はタンパク質は、本明細書に記載の特定のアミノ酸配列から本質的になっていてよく、その結果、他の構成成分、例えば、他のアミノ酸は、CAR、ポリペプチド、又はタンパク質の生物活性を実質的に変化させない。
【0056】
本明細書に記載の方法/キットで利用されるポリペプチドを生成するために利用される組み換え核酸を生成するために使用することができる改変ヌクレオチドの例としては、5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4-アセチルシトシン、5-(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、N6-置換アデニン、7-メチルグアニン、5-メチルアミノメチルウラシル、5-メトキシアミノメチル-2-チオウラシル、ベータ-D-マンノシルケオシン、5’-メトキシカルボキシメチルウラシル、5-メトキシウラシル、2-メチルチオ-N6-イソペンテニルアデニン、ウラシル-5-オキシ酢酸(v)、ウィブトキソシン(wybutoxosine)、シュードウラシル、クエオシン、ベータ-D-ガラクトシルケオシン、イノシン、N6-イソペンテニルアデニン、1-メチルグアニン、1-メチルイノシン、2,2-ジメチルグアニン、2-メチルアデニン、2-メチルグアニン、3-メチルシトシン、5-メチルシトシン、2-チオシトシン、5-メチル-2-チオウラシル、2-チオウラシル、4-チオウラシル、5-メチルウラシル、ウラシル-5-オキシ酢酸メチルエステル、3-(3-アミノ-3-N-2-カルボキシプロピル)ウラシル、及び2,6-ジアミノプリンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0057】
本発明の核酸は、CAR、ポリペプチド若しくはタンパク質、又はこれらの機能的部分若しくは機能的バリアントのいずれかをコードしている、任意の単離又は精製されたヌクレオチド配列を含み得る。あるいは、ヌクレオチド配列は、配列のいずれかに縮重したヌクレオチド配列、又は縮重配列の組み合わせを含み得る。
【0058】
本発明のいくつかの実施形態はまた、本明細書に記載の核酸のいずれかのヌクレオチド配列に相補的であるヌクレオチド配列、又は本明細書に記載の核酸のいずれかの核酸配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、単離又は精製された核酸を利用する。
【0059】
ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列は、高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズし得る。
【0060】
本明細書で記載するとき、「高ストリンジェンシー条件」は、ヌクレオチド配列が、非特異的ハイブリダイゼーションよりも検出可能に多い量で標的配列(本明細書に記載の核酸のいずれかのヌクレオチド配列)に特異的にハイブリダイズすることを意味する。高ストリンジェンシー条件は、正確に相補的な配列を有するポリヌクレオチド又は点在するミスマッチをほんのわずかに含むポリヌクレオチドを、ヌクレオチド配列とマッチしたいくつかの小領域(例えば、3~12塩基)を有することになったランダム配列と識別する条件を含む。このような相補的な小領域は、14~17個又はそれ以上の塩基の完全長相補体よりも容易に融解し、高ストリンジェンシーなハイブリダイゼーションにより、それらが容易に識別可能となる。比較的高ストリンジェンシーな条件は、例えば、約50~70℃の温度で約0.02~0.1MのNaCl又は等価物などによって提供されるものなど、低塩及び/又は高温条件を含む。このような高ストリンジェンシー条件は、ヌクレオチド配列とテンプレート鎖又は標的鎖との間にミスマッチがあったとしてもほとんど許容せず、本明細書に記載のCAR核酸へのハイブリダイゼーションに特に好適である。条件は、漸増量のホルムアミドの添加によって、よりストリンジェントになり得ることが、概ね理解される。
【0061】
本明細書で使用するとき、用語「組み換え発現ベクター」とは、宿主細胞によるmRNA、タンパク質、ポリペプチド、又はペプチドの発現を可能にする、遺伝的に改変されたオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドコンストラクトを意味し、その場合、コンストラクトが、mRNA、タンパク質、ポリペプチド、又はペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、mRNA、タンパク質、ポリペプチド、又はペプチドを細胞内で発現させるのに十分な条件下で、ベクターを細胞と接触させる。本明細書に記載のベクターは、全体として天然には存在しない。しかしながら、ベクターの一部は、天然に存在し得る。記載される組み換え発現ベクターは、DNA及びRNA(一本鎖又は二本鎖であり得、合成されるか、又は一部が天然の供給源から得られ得、天然、非天然又は改変されたヌクレオチドを含有し得る)を含むがこれらに限定されない、任意のタイプのヌクレオチドを含み得る。組み換え発現ベクターは、天然に存在するヌクレオチド間連結、若しくは天然に存在しないヌクレオチド間連結、又は両方のタイプの連結を含み得る。天然に存在しない又は改変されたヌクレオチド又はヌクレオチド間連結は、ベクターの転写又は複製を阻害しない。
【0062】
一実施形態では、組み換え発現ベクターは、任意の好適な組み換え発現ベクターであってよく、任意の好適な宿主を形質転換又はトランスフェクトするために使用することができる。好適なベクターとしては、プラスミド及びウイルスなどの繁殖及び増殖のため、若しくは発現のため、又は両方のために設計されたベクターが挙げられる。ベクターは、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences,Glen Burnie,Md.)、pBluescriptシリーズ(Stratagene,LaJolla、Calif.)、pETシリーズ(Novagen,Madison,Wis.)、pGEXシリーズ(Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)、及びpEXシリーズ(Clontech,Palo Alto,Calif.)からなる群から選択され得る。λGT10、λGT11、λEMBL4、及びλNM1149、λZapII(Stratagene)などのバクテリオファージベクターを使用することができる。植物発現ベクターの例としては、pBI01、pBI01.2、pBI121、pBI101.3、及びpBIN19(Clontech)が挙げられる。動物発現ベクターの例としては、pEUK-Cl、pMAM、及びpMAMneo(Clontech)が挙げられる。組み換え発現ベクターは、ウイルスベクター、例えば、レトロウイルスベクター、例えば、ガンマレトロウイルスベクターであり得る。
【0063】
一実施形態では、組換え発現ベクターは、例えば、Ausubel FM,Brent R,Kingston RE et al.(eds)(1999)Short Protocols in Molecular Biology,4th edn.New York:Wiley Green MR and Sambrook J.(2012)Molecular cloning:a laboratory manual,4th edn.Cold Spring Harbor,New Yorkに記載の標準的な組換えDNA技術を使用して調製される。環状又は線状である発現ベクターのコンストラクトは、原核又は真核の宿主細胞において機能する複製系を含有するように調製され得る。複製系は、例えば、ColEl、SV40、2μプラスミド、λ、ウシ乳頭腫ウイルスなどに由来し得る。
【0064】
特定の実施形態では、本開示によって利用される発現ベクターは、標準及び対照を作製するためのプラスミドの作業ストックを調製するために線形化される。
【0065】
組み換え発現ベクターは、適宜、ベクターがDNAベースであるかRNAベースであるかを考慮して、ベクターが導入される宿主のタイプ(例えば、細菌、真菌、植物、又は動物)に特異的な、転写及び翻訳の開始及び終止コドンなどの調節配列を含み得る。
【0066】
組み換え発現ベクターは、形質転換又はトランスフェクションされた宿主の選択を可能にする1つ以上のマーカー遺伝子を含み得る。マーカー遺伝子は、殺生物剤耐性(例えば、抗生物質、重金属などに対する耐性)、栄養要求性宿主における原栄養を提供するための補完などを含む。記載される発現ベクターに好適なマーカー遺伝子としては、例えば、ネオマイシン/G418耐性遺伝子、ヒスチジノールx耐性遺伝子、ヒスチジノール耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、及びアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。
【0067】
組み換え発現ベクターは、CAR、ポリペプチド、若しくはタンパク質(機能的部分及びその機能的バリアントを含む)をコードするヌクレオチド配列に、又はCAR、ポリペプチド、若しくはタンパク質をコードするヌクレオチド配列に相補的であるか若しくはそれにハイブリダイズするヌクレオチド配列に、作動可能に連結された天然の又は規範のプロモーターを含み得る。プロモーターの選択、例えば、強い、弱い、組織特異的、誘導性、及び発生特異的は、当業者の技術の範囲内である。同様に、ヌクレオチド配列をプロモーターと組み合わせることも当業者の技術の範囲内である。プロモーターは、非ウイルスプロモーター又はウイルスプロモーター、例えば、サイトメガロウイルス(cytomegalovirus、CMV)プロモーター、RSVプロモーター、SV40プロモーター、又はネズミ幹細胞ウイルスの長い末端反復に見出されるプロモーターであり得る。
【0068】
組み換え発現ベクターは、一過性の発現のため、安定な発現のためのいずれか、又はその両方のために設計され得る。また、組み換え発現ベクターは、構成的発現又は誘導性発現のために作製され得る。
【0069】
更に、組み換え発現ベクターは、自殺遺伝子を含むように作製され得る。本明細書で使用するとき、「自殺遺伝子」という用語は、自殺遺伝子を発現する細胞を死に至らしめる遺伝子を指す。自殺遺伝子は、遺伝子を発現する細胞に対し薬剤(例えば、薬物)に対する感受性を付与し、細胞が薬剤と接触したとき又は薬剤に曝露されたときに細胞を死に至らしめる遺伝子であり得る。自殺遺伝子は、当該技術分野において既知であり、例えば、単純ヘルペスウイルス(Herpes Simplex Virus、HSV)チミジンキナーゼ(thymidine kinase、TK)遺伝子、シトシンダミナーゼ、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ、及びニトロレダクターゼが挙げられる。
【0070】
CAR、ポリペプチド、若しくはタンパク質(その機能的部分又はバリアントのいずれかを含む)、宿主細胞、核酸、組み換え発現ベクター、宿主細胞集団、又は抗体、若しくはその抗原結合部分のいずれかを含むコンジュゲート、例えば、バイオコンジュゲートは、本発明の範囲内に含まれる。コンジュゲート、並びにコンジュゲートの合成方法は、概ね、当該技術分野において既知である(例えば、Hudecz,F.,Methods Mol.Biol.298:209-223(2005)及びKirin et al.,Inorg Chem.44(15):5405-5415(2005)を参照)。
【0071】
特定の実施形態では、本発明の実施形態で利用される組換え発現ベクターは、B細胞成熟抗原(BCMA)キメラ抗原受容体の様々な構成要素を含むベクターである。プラスミドは、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2017/025038(A1)号における配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276によって開示されている通り、BCMAキメラ抗原受容体の様々な構成要素をコードしている配列を含有する8,518塩基対(bp)のプラスミドである。一態様では、プラスミドは、細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインをコードしており、細胞外抗原結合ドメインは、BCMA抗原に結合する。本明細書で使用するとき、用語「B細胞」、「B-細胞」、及び「Bリンパ球」は、互換的に使用される。一実施形態では、プラスミドは、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかの核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プラスミドは、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれか1つのヌクレオチド配列と少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%同一であるヌクレオチド配列を含む。
【0072】
「コード(すること)」という用語は、ヌクレオチドの特定された配列(例えば、rRNA、tRNA及びmRNA)又はアミノ酸の特定された配列のいずれかを有する、生物学的プロセスにおける他のポリマー及び巨大分子の合成のためのテンプレートとして機能する、遺伝子、cDNA、又はmRNAなどのポリヌクレオチド中のヌクレオチドの特異的配列の固有の特性、並びにそれから生じる生物学的特性を指す。したがって、細胞又は他の生物系において、遺伝子に対応するmRNAの転写及び翻訳がタンパク質を生成する場合、その遺伝子、cDNA、又はRNAは、タンパク質をコードする。ヌクレオチド配列がmRNA配列と同一であるコード鎖と、遺伝子又はcDNAの転写のテンプレートとして使用される非コード鎖とはいずれも、その遺伝子又はcDNAのタンパク質又は他の産物をコードするとして言及され得る。
【0073】
別途記載のない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、互いの縮重型であるヌクレオチド配列、及び同じアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列全てを包含する。タンパク質又はRNAをコードするヌクレオチド配列という句はまた、いくつかの場合においてそのタンパク質をコードするヌクレオチド配列がイントロンを含有し得る程度にイントロンを包含し得る。
【0074】
一実施形態では、本開示は、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかの核酸配列を含む発現ベクターを提供する。
【0075】
「発現ベクター」という用語は、発現させるヌクレオチド配列に作動可能に連結された発現制御配列を含む組み換えポリヌクレオチドを含む、ベクターを指す。発現ベクターは、発現に十分なシス作用要素を含み、発現のための他のエレメントは、宿主細胞によって、又はインビトロ発現系において供給され得る。発現ベクターとしては、組み換えポリヌクレオチドを組み込んだコスミド、プラスミド(例えば、裸の、又はリポソームに含有されるもの)、及びウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)を含む、当該技術分野において既知の全てのベクターが挙げられる。
【0076】
CAR T細胞を生成し、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量する方法
一態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、配列番号20、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のCARプライマーと接触させることと、CAR T細胞からの核酸を、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、配列番号21、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のCARプライマーと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号23、配列番号26、配列番号29、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第1のhALBプライマーと接触させることと、CAR T細胞からの核酸を、配列番号24、配列番号27、配列番号30、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される核酸配列を含む第2のhALBプライマーと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、配列番号19、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むCARプローブと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号22、配列番号25、配列番号28、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるヌクレオチド配列を含むhALBプローブと接触させることと、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCARアンプリコンを増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸分子を生成することと、
第1のhALBプライマー及び第2のhALBプライマーを用いてhALBアンプリコンを増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸分子を生成することと、
増幅したCAR核酸分子とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸分子とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0077】
いくつかの実施形態では、CARプライマーの接触ステップは、hALBプライマーとは別個の反応で行われる。他の実施形態では、接触ステップは、同じ反応で行われる(すなわち、マルチプレックス化)。
【0078】
いくつかの実施形態では、CARプローブの接触ステップは、hALBプローブとは別個の反応で行われる。他の実施形態では、接触ステップは、同じ反応で行われる(すなわち、マルチプレックス化)。
【0079】
いくつかの実施形態では、CARアンプリコンの増幅ステップは、hALBアンプリコンとは別個の反応で行われる。他の実施形態では、増幅ステップは、同じ反応で行われる(すなわち、マルチプレックス化)。
【0080】
いくつかの実施形態では、CAR核酸及びCARプローブのハイブリダイゼーションの検出ステップは、hALB核酸及びhALBプローブとは別個の反応で行われる。他の実施形態では、検出ステップは、同じ反応で行われる(すなわち、マルチプレックス化)。
【0081】
いくつかの実施形態では、方法は、約20~約40ヌクレオチド長の第1のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させることを伴う。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかとして記載のCAR核酸配列に対して高ストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズすることができる。
【0082】
プライマー、すなわち、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列は、高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズすることができる。
【0083】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、及び配列番号20からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、及び配列番号20からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、及び配列番号20からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0084】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号2として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号2として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号2として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0085】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号5として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号5として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号5として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0086】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号8として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号8として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号8として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0087】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号11として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0088】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号11として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号11として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0089】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号14として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号14として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号14として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0090】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号17として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号17として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号17として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0091】
いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号20として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号20として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のCARプライマーは、配列番号20として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0092】
いくつかの実施形態では、方法は、約20~約40ヌクレオチド長の第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させることを伴う。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかとして記載のCAR核酸配列に対して高ストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズすることができる。
【0093】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、及び配列番号21からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、及び配列番号21からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、及び配列番号21からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0094】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号3として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号3として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号3として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0095】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号6として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号6として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号6として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0096】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号9として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号9として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号9として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0097】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号12として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号12として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号12として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0098】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号15として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号15として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号15として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0099】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号18として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号18として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号18として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0100】
いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号21として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号21として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のCARプライマーは、配列番号21として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0101】
いくつかの実施形態では、方法は、約20~約40ヌクレオチド長のCAR特異的プローブにCAR核酸分子をハイブリダイズさせることと、CAR核酸とプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することとを伴う。いくつかの実施形態では、プローブは、検出可能に標識されている。いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかとして記載のCAR核酸配列に対して高ストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズすることができる。
【0102】
いくつかの実施形態では、ハイブリダイゼーションを検出するステップは、ゲル電気泳動、サザンブロットなどであるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知の従来の分子生物学技術によって実施することができる。
【0103】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、及び配列番号19からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0104】
いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、及び配列番号19からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、及び配列番号19からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0105】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号1として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号1として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号1として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0106】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号4として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号4として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号4として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0107】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号7として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号7として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号7として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0108】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号10として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号10として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号10として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0109】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号13として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号13として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号13として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0110】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号16として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号16として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号16として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0111】
いくつかの実施形態では、CAR特異的プローブは、配列番号19として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号19として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号19として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0112】
いくつかの実施形態では、方法は、約20~約40ヌクレオチド長の第1のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させることを伴う。いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号31として記載のhALB核酸配列(
図13)に対して高ストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズすることができる。
【0113】
いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号23、配列番号26、及び配列番号29からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号23、配列番号26、及び配列番号29からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号23、配列番号26、及び配列番号29からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0114】
いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号23として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号23として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号23として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0115】
いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号26として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号26として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号26として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0116】
いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号29として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号29として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第1のhALBプライマーは、配列番号29として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0117】
いくつかの実施形態では、方法は、約20~約40ヌクレオチド長の第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させることを伴う。いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号31として記載のhALB核酸配列に対して高ストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズすることができる。
【0118】
いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号24、配列番号27、及び配列番号30からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号24、配列番号27、及び配列番号30からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号24、配列番号27、及び配列番号30からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0119】
いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号24として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号24として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号24として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0120】
いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号27として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号27として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号27として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0121】
いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号30として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号30として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、第2のhALBプライマーは、配列番号30として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0122】
いくつかの実施形態では、方法は、約20~約40ヌクレオチド長のhALB特異的プローブにhALB核酸分子をハイブリダイズさせることと、hALB核酸とプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することとを伴う。いくつかの実施形態では、プローブは、検出可能に標識されている。いくつかの実施形態では、hALB特異的プローブは、配列番号31として記載のhALB核酸配列に対して高ストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズすることができる。
【0123】
いくつかの実施形態では、ハイブリダイゼーションを検出するステップは、ゲル電気泳動、サザンブロットなどであるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知の従来の分子生物学技術によって実施することができる。
【0124】
いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号22、配列番号25、及び配列番号28からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号22、配列番号25、及び配列番号28からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号22、配列番号25、及び配列番号28からなる群から選択される核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0125】
いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号22として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号22として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号22として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0126】
いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号25として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号25として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号25として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0127】
いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号28として記載の核酸配列と少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、又は少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、プローブは、配列番号28として記載の核酸配列と少なくとも約96%同一、少なくとも約97%同一、少なくとも約98%同一、又は少なくとも約99%同一の核酸配列を含む。特定の実施形態では、プローブは、配列番号28として記載の核酸配列と少なくとも約95%同一の核酸配列を含む。
【0128】
特定の態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマーと接触させることと、CAR T細胞からの核酸を、配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマーと接触させることと、CAR T細胞からの核酸を、配列番号24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブと接触させることと、
CAR T細胞からの核酸を、配列番号22のヌクレオチド配列を含むhALBプローブと接触させることと、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸分子を生成することと、
第1のhALBプライマー及び第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸分子を生成することと、
増幅したCAR核酸分子とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸分子とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0129】
特定の実施形態では、増幅したCAR核酸分子とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出するステップは、ハイブリダイゼーション前のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む。
【0130】
特定の実施形態では、増幅したhALB核酸分子とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出するステップは、ハイブリダイゼーション前のhALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のhALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む。
【0131】
別の態様では、本発明は、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅した参照遺伝子核酸と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0132】
更に別の態様では、本発明は、CAR T細胞を生成する方法であって、
CARトランスジーンをT細胞に導入して、トランスジーンが組み込まれたT細胞を得ることと、
CARトランスジーンの組み込みを判定する(ここで、判定は、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いて、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いて、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅した参照遺伝子核酸と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することと
を含む)と、
組み込まれたCARトランスジーンの少なくとも1つのコピーを含むCAR T細胞を得ることとを含む、方法を提供する。
【0133】
本発明の態様はまた、本明細書に記載の方法によって生成されたCAR T細胞を提供する。
【0134】
「参照遺伝子」は、標的遺伝子とは異なる配列を有する内部反応対照を指す。参照と見なされる遺伝子については、いくつかの重要な基準を満たす必要がある(Chervoneva I,Li Y,Schulz S,Croker S,Wilson C,Waldman SA,Hyslop T.Selection of optimal reference genes for normalization in quantitative RT-PCR.BMC Bioinforma.2010;11:253.doi:10.1186/1471-2105-11-253.)。最も重要なのは、その発現レベルが実験的要因によって影響を受けない必要があることである。また、生物の組織間及び生理学的状態間で発現が最小限の変動しか示さない必要がある。対象となる遺伝子と同様の閾値サイクルを示す参照遺伝子を選ぶことが望ましい。参照遺伝子は、使用される技術及び調製手順が不完全であることから生じる変動を示す必要があり、これにより、遺伝物質の量の任意の変動が、研究対象及び対照と同じ程度に関連することが保証される。前述の基準を満たす「参照遺伝子」の例は、ハウスキーピング遺伝子と呼ばれる基本的な代謝遺伝子であり、これは、定義により、細胞の生存に不可欠なプロセスに関与している。参照遺伝子として有用なハウスキーピング遺伝子はまた、安定かつ調節されない一定レベルで発現する必要がある(Thellin O,Zorzi W,Lakaye B,De Borman B,Coumans B,Hennen G,Grisar T,Igout A,Heinen E.Housekeeping genes as internal standards:Use and limits.J Biotechnol.1999;75:291-295.doi:10.1016/S0168-1656(99)00163-7)。本発明の方法、キット、及びプライマー/プローブにおいて「参照遺伝子」として有用なハウスキーピング遺伝子としては、LDHA、NONO、PGK1、PPIH、C1orf43、CHMP2A、EMC7、GPI、PSMB2、PSMB4、RAB7A、REEP5、SNRPD3、VCP、及びVPS29が挙げられるが、これらに限定されない。
【0135】
別の態様では、本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、第1のCARプライマー、第2のCARプライマー、第1の参照遺伝子プライマー、及び第2の参照遺伝子プライマーと接触させること(ここで、第1のCARプライマーが、配列番号11の核酸配列を含み、第2のCARプライマーが、配列番号12の核酸配列を含む)と、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いて参照遺伝子核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅した参照遺伝子核酸と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法を提供する。
【0136】
いくつかの実施形態では、増幅したCAR核酸とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションの検出は、ハイブリダイゼーション前のCARプローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む。いくつかの実施形態では、増幅した参照遺伝子核酸分子と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションの検出は、ハイブリダイゼーション前の参照遺伝子プローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む。いくつかの実施形態では、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識は、フルオロフォアを含む。
【0137】
いくつかの実施形態では、ハイブリダイゼーションを検出するステップは、ゲル電気泳動、サザンブロットなどであるがこれらに限定されない、当該技術分野で既知の従来の分子生物学技術を用いて実施することができる。
【0138】
特定の実施形態では、増幅ステップのうちの少なくとも1つは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、例えば、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)を含む。
【0139】
PCRは、当業者に周知である。PCRは、特定のDNAセグメントの多くのコピーを作製するために分子生物学で広く使用されている方法である。PCRを使用して、DNA配列の単一のコピー(又はそれ以上)が指数関数的に増幅されて、その特定のDNAセグメントが数千~数百万コピー生成される。ほとんどのPCR法は、熱サイクルに依存する。熱サイクルは、反応物質を加熱及び冷却の繰り返しサイクルに曝露して、異なる温度依存反応-DNA融解及び酵素駆動DNA複製を可能にする。PCRは、2つの主な試薬-プライマー(標的DNA領域に相補的な配列であるオリゴヌクレオチドとして知られている短い単鎖ヌクレオチド断片)及びDNAポリメラーゼを用いる。PCRの最初のステップでは、DNA融解によって、DNA二重らせんの2本の鎖を高温で物理的に分離させる。第2のステップでは、温度を下げ、DNAの相補的配列にプライマーを結合させる。次いで、2本のDNA鎖がDNAポリメラーゼのテンプレートとなり、反応混合物中の利用可能な遊離ヌクレオチドから新たなDNA鎖を酵素的に組み立てる。PCRが進行するにつれて、生成されたDNAは、それ自体を複製のためのテンプレートとして使用するため、元のDNAテンプレートが指数関数的に増幅される。典型的には、PCR用途では、元々好熱性細菌サーマス・アクアチクス(Thermus aquaticus)から単離された酵素であるTaqポリメラーゼなどの熱安定性DNAポリメラーゼを用いる。
【0140】
定量PCR又はリアルタイムPCR(qPCR)は、当業者に知られているように、サンプル中に存在する所与の配列の量を推定することを可能にし、多くの場合、遺伝子発現のレベルを定量的に求めるために適用される技術である。定量PCRは、PCR増幅の各ラウンド後のDNA産物の蓄積を測定するDNA定量のための確立されたツールである。qPCRは、合成プロセスが行われている間に濃度を測定するので、リアルタイムで特定のDNA配列を定量及び検出することができる。
【0141】
逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)は、当業者に知られているように、PCRを使用してRNAのDNA(相補的DNA又はcDNA)への逆転写を特定のDNA標的の増幅と組み合わせた検査技術である。これは概して、特定のRNAの量を測定するために使用される。これは、リアルタイムPCR又は定量PCR(qPCR)と呼ばれる技術によって、蛍光を使用して増幅反応をモニタリングすることによって達成される。RT-PCR及びqPCRの組み合わせは、RNAの遺伝子発現及び定量の分析に日常的に使用される。
【0142】
当業者に知られているように、リガーゼ連鎖反応(LCR)は、DNA増幅の方法である。リガーゼ連鎖反応(LCR)は、2つのプローブ又は他の分子を互いに接合するために熱安定性リガーゼを伴うという点でPCRとは異なる増幅プロセスであり、分子は、その後、標準的なPCRサイクリングによって増幅され得る。
【0143】
転写媒介増幅(TMA)は、当業者に知られているように、2つの酵素、RNAポリメラーゼ及び逆転写酵素を利用する等温単一チューブ核酸増幅システムである。PCR及びLCRとは対照的に、TMA法は、標的核酸からRNAアンプリコン(増幅の供給源又は産物)を生成するために(RNAポリメラーゼを介した)RNA転写及び(逆転写酵素を介した)DNA合成を伴う。
【0144】
いくつかの実施形態では、本開示によって記載される方法は、デジタルPCR(dPCR)などであるがこれに限定されない、当該技術分野において公知の他の定量PCR方法を利用する。
【0145】
いくつかの実施形態では、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識は、フルオロフォアを含む。いくつかの実施形態では、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識は、フルオロフォアを含む。用語「フルオロフォア」は、本明細書で使用するとき、プローブがハイブリダイズするヌクレオチド配列の定量及び検出に使用することができる任意の蛍光化合物又はタンパク質を指す。
【0146】
本開示はまた、CAR核酸、例えば、CARコンストラクトのCD137/CD3z接合部にまたがる核酸配列にハイブリダイズし、増幅させることができるプライマーに関する。記載されるプライマーは、本明細書に記載の方法で利用することができる。いくつかの実施形態では、これらのプライマーは、約20~約40ヌクレオチド長であり、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかとして記載のCAR核酸配列に対して超高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズすることができる。
【0147】
いくつかの実施形態では、これらのプライマーは、配列番号2、配列番号5、配列番号8、配列番号11、配列番号14、配列番号17、又は配列番号20として記載の核酸配列と少なくとも95%同一の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、これらのプライマーは、配列番号3、配列番号6、配列番号9、配列番号12、配列番号15、配列番号18、又は配列番号21として記載の核酸配列と少なくとも95%同一の核酸配列を更に含む。
【0148】
本開示はまた、様々なCAR核酸配列、例えば、CARコンストラクトのCD137/CD3z接合部にまたがる様々な核酸配列にハイブリダイズし、識別することができるプローブに関する。記載されるプローブは、本明細書に記載の方法で利用することができる。いくつかの実施形態では、これらのプローブは、約20~約40ヌクレオチド長であり、国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかとして記載のCAR核酸配列に対して超高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズすることができる。いくつかの実施形態では、これらのプローブは、配列番号1、配列番号4、配列番号7、配列番号10、配列番号13、配列番号16、又は配列番号19として記載の核酸配列と少なくとも95%同一の核酸配列を含む。
【0149】
一態様では、本発明は、プローブ及びプライマーセットであって、配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマーと、核酸配列12の核酸配列を含む第2のCARプライマーとを含む、プローブ及びプライマーセットを提供する。一実施形態では、プローブ及びプライマーセットは、配列番号22のヌクレオチド配列を含むhALBプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマーと、核酸配列24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーとを更に含む。
【0150】
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの標識は、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、標識を、光化学的、化学的、及び電気化学的手段を通して発光させるようにしてよい。
【0151】
本発明はまた、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキットを提供する。用語「キット」は、本明細書で使用するとき、試薬と他の材料との組み合わせを指す。キットは、緩衝剤、タンパク質安定化試薬、シグナル生成系(例えば、蛍光シグナル発生系)、抗体、対照タンパク質などの試薬、並びに試験容器(例えば、マイクロタイタープレートなど)を含み得ることが企図される。用語「キット」は、試薬及び/又は他の材料の特定の組み合わせに限定されることを意図するものではない。一実施形態では、キットは、試薬を使用するための説明書を更に含む。キットは、典型的には、試験を実施するための説明書のシートに加えて、単一の容器又は必要に応じて様々な容器内の要素と共に、任意の好適な様式でパッケージングされ得る。いくつかの実施形態では、キットは、陽性対照サンプルも含む。キットは、当該技術分野で公知の様々な方法で生産され得る。
【0152】
一態様では、CAR T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキットは、配列番号10のヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のプライマーと、核酸配列12の核酸配列を含む第2のプライマーとを含む。一実施形態では、キットは、配列番号22のヌクレオチド配列を含むhALBプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマーと、核酸配列24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーとを更に含む。
【0153】
本発明のキットのいくつかの実施形態では、プローブに結合している少なくとも1つの標識は、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む。
【0154】
一実施形態では、本発明のキットは、プローブを含むアレイを含む。いくつかの実施形態では、アレイは、マルチウェルアレイである。
【0155】
特定の実施形態では、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識は、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む。
【0156】
本発明によって記載される態様で使用するとき、用語「標識」は、検出可能なシグナルを生成することができる部分、すなわち、シグナルを発生させる検出手段によって少量を検出することができる部分を指す。好適なそのような手段の例としては、分光学的若しくは光化学的手段、例えば、蛍光若しくは発光、又は生化学的、免疫化学的、若しくは化学的手段、例えば、検出器分析化合物との接触時又は検出可能な複合体を形成するためのポリペプチド若しくはポリペプチド/酵素混合物との反応時の物理的、生化学的、免疫化学的、又は化学的特性の変化が挙げられる。したがって、本明細書で使用するとき、用語「標識」は、放射性同位体又は蛍光色素などの直接検出することができる部分、並びに基質と反応して分光光度法で検出することができる産物を形成する酵素などの検出可能な産物を形成する反応を介して間接的に検出される反応性部分の両方を含むことが意図される。標識試薬は、放射性同位体などの放射性標識部分を含有し得ることに留意されたい。一実施形態では、本明細書におけるハイブリダイゼーションプローブは、放射能分析に関連する不利を回避するために非放射活性物質で標識される。
【0157】
本発明によって記載される方法及びキットにおける標的検出スキームの使用については、伸長しているDNAプライマー/テンプレートにdNTPが組み込まれた後に蛍光又は化学発光シグナルが発生するように化合物を共有結合させることによって、ヌクレオチド塩基を標識する。
【0158】
dNTPを標識するための蛍光化合物の例としては、フルオレセイン、ローダミン、及びBODIPY(4,4-ジフルオロ-4-ボラ-3a,4a-ジアザ-s-インダセン)が挙げられるが、これらに限定されない。Molecular Probes,Inc.(Eugene,Oreg.)から入手可能な「Handbook of Molecular Probes and Fluorescent Chemicals」を参照。使用することができる化学発光系化合物の例としては、ルミノール及びジオキセタノンが挙げられるが、これらに限定されない(Gundennan and McCapra,「Chemiluminescence in Organic Chemistry」,Springer-Verlag,Berlin Heidleberg,1987を参照)。
【0159】
蛍光又は化学発光的に標識されたdNTPを、プライマーにアニーリングしたテンプレートDNA、DNAポリメラーゼ、及び適切なバッファ条件を含有するDNAテンプレート系に個別に添加する。反応間隔の後、過剰なdNTPを除去し、蛍光又は化学発光タグ付きヌクレオチドがDNAテンプレートに組み込まれているかどうかを検出するために系をプロービングする。組み込まれたヌクレオチドの検出は、利用されるタグの種類に依存する様々な方法を使用して達成することができる。
【0160】
蛍光タグ付きdNTPの場合、タグ本体によって強く吸収される波長における光放射をDNAテンプレート系に照射してよい。例えば、励起波長での任意の散乱光を排除する光学フィルタと共に光検出器を使用して、タグからの蛍光を検出する。
【0161】
本明細書に記載のキット及び方法において蛍光検出を利用する更なる実施形態では、蛍光タグが、光切断可能又は化学的に切断可能なリンカーによってdNTPに結合しており、伸長反応後にタグを切り離し、テンプレート系から検出細胞に移動させ、そこで、好適な波長における光励起及び蛍光の検出によってタグの存在及び量を求める。この実施形態では、テンプレート内の単一塩基反復領域に対して相補的に伸長したプライマー鎖上で互いに直接隣接している複数の蛍光タグの存在に起因して、蛍光消光の可能性が最小限に抑えられ、反復数を求めることができる正確度が最適化される。更に、別個のチャンバ内で蛍光を励起することにより、DNAプライマー/テンプレート系に対する光分解損傷の可能性が最小限に抑えられる。
【0162】
一実施形態では、プローブは、5’6-FAM(商標)(フルオレセイン)標識を含む。6-AM(商標)は、フルオレセインの単一異性体誘導体である。FAM(商標)は、オリゴヌクレオチドのための蛍光色素結合であり、ほとんどの蛍光検出機器に適合する。それはプロトン化され、pH7未満で蛍光が減少し、典型的には、7.5~8.5のpH範囲で使用される。FAM(商標)は、オリゴの5’又は3’末端に結合することができる。
【0163】
一実施形態では、プローブは、5’HEX(商標)(ヘキサクロロフルオレセイン)標識を含む。ヘキサクロロフルオレセインは、FAM(商標)を用いたマルチプレックスアッセイに利用されるフルオレセインの化学類縁体である。HEX(商標)は、オリゴヌクレオチドの5’末端にのみ付加することができる。
【0164】
本開示はまた、例えば、VIC(登録商標)、TET(商標)、JOE(商標)、NED(商標)、PET(登録商標)、ROX(商標)、TAMRA(商標)、TET(商標)、Texas Red(登録商標)、ATTO(商標)532、Cy3、Tye(商標)563、Tye(商標)665、TEX615(商標)、Cy5、ZEN(商標)、Iowa Black(登録商標)FQ、Iowa Black(登録商標)RQ、DABYCL、及びYakima Yellow(商標)であるがこれらに限定されない、本明細書に記載のプローブの標識に使用される当該技術分野において既知の任意の他の標識の使用も企図する。
【0165】
一実施形態では、プローブは、蛍光消光剤標識を含む。消光剤標識は、本明細書に開示される反応において二重消光剤として使用することができる。一実施形態では、プローブは、IowaBlack(登録商標)FQ消光剤を含む。IowaBlack(登録商標)FQは、420~620nmの範囲の広い吸光度スペクトルを有し、ピーク吸光度は、531nmである。この消光剤は、フルオレセイン及び緑色からピンク色のスペクトル範囲で発光する他の蛍光色素と共に利用される。本開示は、例えば、ZEN(商標)、Black Hole Quencher(登録商標)(BHQ-1、BHQ-2、BHQ-3など)であるがこれらに限定されない、当該技術分野において既知の任意の蛍光消光剤標識の使用を企図する。
【0166】
本発明によって記載されるトランスジーンqPCR方法及びキットは、CAR T薬物産物に組み込まれたBCMA CARトランスジーンプラスミドを定量するために設計されたマルチプレックス定量ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)アッセイを含む。このqPCR法では、2つの標的が増幅される:(1)BCMA CARトランスジーンプラスミド(トランスジーン)及び(2)ヒトアルブミン(hALB)参照遺伝子。トランスジーン標的のためのプライマー及びプローブセットは、存在し、CAR T薬物産物に組み込まれたBCMA CARトランスジーンプラスミドのみを確実に検出するために、プラスミドのCD137領域とCD3z領域との間の接合部を増幅させる。hALB参照遺伝子のコピー数の結果を使用して、qPCR反応で試験した各サンプルについて、細胞あたりのベクターコピー数(VCN)の報告可能な結果を計算する。
【0167】
以下に例示的実施形態を記載する。
【0168】
実施形態1.プローブ及びプライマーセットであって、配列番号10のヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のプライマーと、核酸配列12の核酸配列を含む第2のプライマーとを含む、プローブ及びプライマーセット。
【0169】
実施形態2.少なくとも1つの標識が、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態1に記載のプローブ及びプライマーセット。
【0170】
実施形態3.キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するためのキットであって、配列番号10のヌクレオチド配列を含むプローブと、プローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号11の核酸配列を含む第1のプライマーと、核酸配列12の核酸配列を含む第2のプライマーとを含む、キット。
【0171】
実施形態4.プローブに結合している少なくとも1つの標識が、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態3に記載のキット。
【0172】
実施形態5.プローブを含むアレイを含む、実施形態3に記載のキット。
【0173】
実施形態6.アレイが、マルチウェルプレートである、実施形態5に記載のキット。
【0174】
実施形態7.配列番号22の核酸配列を含むヒトアルブミン(hALB)プローブと、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識と、配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマーと、配列番号24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーとを更に含む、実施形態3に記載のキット。
【0175】
実施形態8.hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識が、放射性同位体、酵素基質、化学発光剤、フルオロフォア、蛍光消光剤、酵素、化学物質、又はそれらの組み合わせを含む、実施形態7に記載のキット。
【0176】
実施形態9.参照遺伝子プローブと、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識と、第1の参照遺伝子プライマーと、第2の参照遺伝子プライマーとを更に含む、実施形態3に記載のキット。
【0177】
実施形態10.キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
配列番号23の核酸配列を含む第1のhALBプライマー及び配列番号24の核酸配列を含む第2のhALBプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸と配列番号22のヌクレオチド配列を含むhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法。
【0178】
実施形態11.キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、第1のCARプライマー、第2のCARプライマー、第1のhALBプライマー、及び第2のhALBプライマーと接触させること(ここで、第1のCARプライマーが、配列番号11の核酸配列を含み、第2のCARプライマーが、配列番号12の核酸配列を含み、第1のhALBプライマーが、配列番号23の核酸配列を含み、第2のhALBプライマーが、配列番号24の核酸配列を含む)と、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1のhALBプライマー及び第2のhALBプライマーを用いてhALB核酸を増幅させ、それによって、増幅したhALB核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅したhALB核酸とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを、hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法。
【0179】
実施形態12.増幅したCAR核酸とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前のCARプローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、実施形態10又は11に記載の方法。
【0180】
実施形態13.増幅したhALB核酸分子とhALBプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前のhALBプローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のhALBプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、実施形態10又は11に記載の方法。
【0181】
実施形態14.増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む、実施形態10又は11に記載の方法。
【0182】
実施形態15.PCRが、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、デジタルPCR(dPCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)である、実施形態14に記載の方法。
【0183】
実施形態16.CARプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、実施形態10に記載の方法。
【0184】
実施形態17.hALBプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、実施形態10に記載の方法。
【0185】
実施形態18.キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いてCAR T細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅した参照遺伝子核酸と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法。
【0186】
実施形態19.キメラ抗原受容体(CAR)T細胞へのトランスジーンの組み込みを定量するための方法であって、
CAR T細胞からの核酸を、第1のCARプライマー、第2のCARプライマー、第1の参照遺伝子プライマー、及び第2の参照遺伝子プライマーと接触させること(ここで、第1のCARプライマーが、配列番号11の核酸配列を含み、第2のCARプライマーが、配列番号12の核酸配列を含む)と、
第1のCARプライマー及び第2のCARプライマーを用いてCAR核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いて参照遺伝子核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅した参照遺伝子核酸と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む、方法。
【0187】
実施形態20.増幅したCAR核酸とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前のCARプローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、実施形態18又は19に記載の方法。
【0188】
実施形態21.増幅した参照遺伝子核酸分子と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の参照遺伝子プローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、実施形態18又は19に記載の方法。
【0189】
実施形態22.増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む、実施形態18又は19に記載の方法。
【0190】
実施形態23.PCRが、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、デジタルPCR(dPCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)である、実施形態22に記載の方法。
【0191】
実施形態24.CARプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、実施形態18に記載の方法。
【0192】
実施形態25.参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、実施形態18に記載の方法。
【0193】
実施形態26.キメラ抗原受容体(CAR)T細胞を生成する方法であって、
CARトランスジーンをT細胞に導入して、トランスジーンが組み込まれたT細胞を得ることと、
CARトランスジーンの組み込みを判定すること(ここで、判定は、
配列番号11の核酸配列を含む第1のCARプライマー及び配列番号12の核酸配列を含む第2のCARプライマーを用いて、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅したCAR核酸を生成することと、
第1の参照遺伝子プライマー及び第2の参照遺伝子プライマーを用いて、トランスジーンが組み込まれたT細胞からの核酸を増幅させ、それによって、増幅した参照遺伝子核酸を生成することと、
増幅したCAR核酸と配列番号10のヌクレオチド配列を含むCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを、CARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルを介して検出することと、
増幅した参照遺伝子核酸と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを、参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの基準シグナルを介して検出することと、
基準シグナルに対して標的シグナルを比較することによってトランスジーンのコピー数を定量することとを含む)と、
組み込まれたCARトランスジーンの少なくとも1つのコピーを含むCAR T細胞を得ることとを含む、方法。
【0194】
実施形態27.増幅したCAR核酸とCARプローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前のCARプローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後のCARプローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、実施形態26に記載の方法。
【0195】
実施形態28.増幅した参照遺伝子核酸分子と参照遺伝子プローブとの間のハイブリダイゼーションを検出することが、ハイブリダイゼーション前の参照遺伝子プローブに結合している標識からの標的シグナルに対する、ハイブリダイゼーション中又はハイブリダイゼーション後の参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識からの標的シグナルの変化を検出することを含む、実施形態26に記載の方法。
【0196】
実施形態29.増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を含む、実施形態26に記載の方法。
【0197】
実施形態30.PCRが、リアルタイムPCR、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、リアルタイム逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(rtRT-PCR)、デジタルPCR(dPCR)、リガーゼ連鎖反応、又は転写媒介増幅(TMA)である、実施形態29に記載の方法。
【0198】
実施形態31.CARプローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、実施形態26に記載の方法。
【0199】
実施形態32.参照遺伝子プローブに結合している少なくとも1つの標識が、フルオロフォアを含む、実施形態26に記載の方法。
【0200】
実施形態33.実施形態26~32のいずれかに記載の方法によって生成されたCAR T細胞。
【0201】
本明細書にて開示した実施形態のいくつかを更に説明するために、以下の実施例を提供する。これらの実施例は、例示を目的とするものであって、本開示の実施形態を制限するものではない。
【0202】
実施例1:トランスジーンqPCR法の開発
方法の概要:
記載される例示的なトランスジーンqPCR法は、CAR T薬物産物に組み込まれたBCMA CARトランスジーンプラスミド(実施例では「pLLV-LICAR2SINプラスミド」と称される)を定量するために設計されたマルチプレックス定量ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)アッセイである。このqPCR法では以下を増幅する。(1)トランスジーンpLLV-LICAR2SINプラスミド(トランスジーン)(国際公開第2017/025038(A1)号からの配列番号175~197、202~205、218~227、239、261~264、及び271~276のいずれかを含むヌクレオチド配列を有するトランスジーン)及び(2)ヒトアルブミン(hALB)参照遺伝子。存在し、CAR T薬物産物に組み込まれたpLLV-LICAR2SINプラスミドのみを確実に検出するために、トランスジーン標的のためのプライマー及びプローブセットは、プラスミドのCD137領域とCD3z領域との間の接合部を増幅させる。hALB参照遺伝子のコピー数の結果を使用して、qPCR反応で試験した各サンプルについて、細胞あたりのベクターコピー数(VCN)の報告可能な結果を計算する。トランスジーンqPCR法のVNC/細胞サンプルの結果は、CAR T薬物産物サンプルの安全性、純度、及び同一性について報告される。
【0203】
トランスジーンプライマー及びプローブの設計:
「pLLV-LICAR2SINプラスミド」と呼ばれるBCMA CARトランスジーンプラスミドは、B細胞成熟抗原(BCMA)キメラ抗原受容体(CAR)の様々な異なる構成要素をコードしている配列を含む、8,518塩基対(bp)のプラスミドである。qPCRのトランスジーン標的は、存在し、CAR T薬物産物に組み込まれたpLLV-LICAR2SINプラスミドのみを検出することが必要であり、標的となる領域がBCMA CARコンストラクトに特異的に属することが必要であった。トランスジーンqPCR標的の特異性を確保するために、CARコンストラクトをコードしているpLLV-LICAR2SINプラスミドの少なくとも2つの領域間の少なくとも1つの接合部を標的とするように設計されたプライマー及びプローブ対を設計した。最初に、pLLV-LICAR2SINプラスミドの好適な領域を同定する必要があった。
【0204】
CAR T薬物産物のゲノムに組み込まれ、かつCARコンストラクトに特異的な最長塩基対(bp)コード領域は、BCMA CARコンストラクトの2つの可変重鎖部分に属する。これらの2つの領域は、短いリンカー配列によって分離されている。2つの可変重鎖部分及びリンカーに対応するプラスミドのヌクレオチド配列領域を、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のNucleotide Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)サイト(https://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)に入力して、これらの領域がトランスジーンqPCR法に好適な標的となり得るかどうかを判定した。しかしながら、BLAST結果からは、ヒト(homo sapiens)を含む多くの異なる種にわたる様々な免疫グロブリン可変領域について複数のヒットが得られた。したがって、CARの2つの可変重鎖構成要素のコード領域は、トランスジーンqPCR法に好適な標的ではないと判定した。
【0205】
pLLV-LICAR2SINプラスミドのCD137領域とCD3z領域との間の接合部は、CAR T薬物産物のゲノムに組み込まれるプラスミドの領域に含まれ、BCMA CARの構成要素である。pLLV-LICAR2SINプラスミドのCD3zコード領域のサイズは、プラスミドのCARセグメントの2番目に長いbpのコード領域であり、標的にとってより好適な領域となり、その理由は、より大きなコード領域からはより多数の潜在的に好適なプライマー及びプローブ対を見出すことができる可能性があるためである。CD3zコード領域は、プラスミドのCD137コード領域に直接隣接している。CD137コード領域の反対側には、BCMA CARコンストラクトに特異的ではないプラスミド骨格配列がある。したがって、CD137とCD3zとの間の接合は、より大きなCD3zコード領域をプライマー及びプローブ設計に含める場合、標的とするのに好適な唯一の選択肢であった。
【0206】
Integrated DNA Technologies,Inc.(IDT)(Coralville,Iowa)(https://www.idtdna.com/Primerquest/Home/Index)製のPrimerQuest(登録商標)Toolを使用して、qPCR法の開発において試験するための好適なプライマー及びプローブ対を設計した。CD137及びCD3zコード領域に対応するpLLV-LICAR2SINプラスミドのヌクレオチド配列を、PrimerQuest Toolに入力した。最適なプライマー融解温度(Tm)を60℃に設定し、フォワード又はリバースプライマーのいずれかがこの接合部に重なることを確めるために、CD137とCD3zとの間の接合部に対応するヌクレオチドを「重複接合部リスト」に入力した。その結果、4つのプライマー及びプローブ対が得られた(表1参照)。2つの対は、CD137/CD3z接合部にまたがるフォワードプライマーを有し、2つの対は、接合部にまたがるリバースプライマーを有する。次いで、アッセイ設計パラメータを調整して、CD137/CD3z接合部にまたがるようにプローブ設計を制限した。その結果、3つの追加のプライマー及びプローブ対が得られ(表1参照)、qPCR法を開発するための試験に好適なプライマー及びプローブ対が合計7つになった。7つのプライマー/プローブ対全てをNCBI BLASTサイトに入力して、ヒトゲノムにおける交差反応性の可能性について調べた。7対のいずれかについてのBLAST結果のいずれも、交差反応性の可能性を示さなかった。
【0207】
【表1】
注記:FP=接合部にまたがるフォワードプライマー;RP=接合部にまたがるリバースプライマー;PRB=接合部にまたがるプローブ
【0208】
3つのhALBプライマー及びプローブセットを使用して、qPCR法の開発において試験した(表2を参照)。1つのセットは公開されている論文から選び(S Charrier et al.Lentiviral vectors targeting WASp expression to hematopoietic cells,efficiently transduce and correct cells from WAS patients.Gene Therapy (2007) 14,415-428.)、第2のセットは、最終的には使用しなかったCROデジタルPCR方法アッセイから選び、第3のセットは、PrimerQuest Toolと、公開されている論文並びにCCHMChALBプライマー及びプローブセットの両方によって標的とされているhALB遺伝子領域とを使用して設計した。3つのプライマー/プローブ対全てをNCBI BLASTサイトに入力して、ヒトゲノムにおける任意の非hALB産物との交差反応性の可能性について調べた。3対のいずれかについてのBLAST結果のいずれも、交差反応性の可能性を示さなかった。
【0209】
【表2】
注記:セット1=CCHMC hALBセット、セット2=公開されている論文のhALBセット、セット3=内部設計したhALBセット
【0210】
スクリーニングプライマー及びプローブ:
CAR T薬物産物、pLLV-LICAR2SINプラスミドを加えたサンプルとしてのモックT細胞DNA、及びモックT細胞DNAを用いたシングルプレックスqPCR反応を実行することによって、7つの異なるトランスジーンプライマー及びプローブセット並びに3つの異なるhALBプライマー及びプローブセットをスクリーニングした。レンチベクターを形質導入する前に、CAR T産物と同じ選択及び増幅プロセスを経たT細胞からモックT細胞DNAを採取した。次いで、CAR T細胞、モックT細胞、pLLV-LICAR2SINプラスミドを加えたモックT細胞DNAのqPCR産物、及び「テンプレート対照なし」(NTC)サンプルのqPCR産物を、アガロースゲルに流した。予想されたPCR産物サイズの単一のバンドが生じなかった任意のプライマー/プローブセットは、更なるトランスジーンqPCR法の開発から除外した。NTCサンプルを含む全てのqPCR産物では更に約25bpのプライマーダイマーバンドの存在がみられたが、このバンドはqPCR反応の予想された副産物である。予想された標的バンドはトランスジーン(FP)セット1及びトランスジーン(RP)セット2のプライマー/プローブセットのみから生じ、ゲル上には2つの<50bpのバンドのみがみられた。<50bpのバンドのうちの1つは、予想されたプライマーダイマーである可能性が高かった。第2の<50bpのバンドは、NTCサンプルでは明確にみることができず、この更なる低分子量バンドが何に由来している可能性があるのかは未確定であった。シングルプレックスプライマー/プローブスクリーニングアッセイからのゲル画像の例については
図1を参照。CAR T、モックT細胞、及びプラスミドサンプルを加えたモックT細胞DNAのqPCR産物にみられる更なる予想外のバンドにより、更なるqPCR法の開発からhALBセット3のプライマー/プローブセットのみを排除した。また、3つのhALBプライマー/プローブセットの全てから、ゲル上にみられる2つの<50bpのバンドが生じた。<50bpのバンドのうちの1つは、予想されたプライマーダイマーである可能性が高かった。第2の<50bpのバンドは、NTCサンプルでは明確にはみられず、この更なる低分子量バンドが何に由来している可能性があるのかは未確定であった。しかしながら、これは、更に全てのトランスジーンプライマー/プローブセットでみられる同じ低分子量結合パターンであり、反応におけるプライマー又はプローブの量を最適化し、異なるアニーリング温度を試験してもバンドがなくならなかったことに鑑みて、この更なるバンドは、qPCRマスターミックス中のウラシル-DNAグリコシラーゼ(UNG)又はいくつかの他の無関係なqPCR副産物が存在する結果であると予想された。
【0211】
トランスジーンプライマー/プローブセットのスクリーニングプロセスにおける次のステップは、標準曲線を使用して、2つの許容可能なhALBプライマー/プローブセット(セット1及びセット2)と共に、マルチプレックスqPCR反応で2つの許容可能なセット(FPセット1及びRPセット2)を実行することであった。モックT細胞DNAに既知の濃度のpLLV-LICAR2SINプラスミドを加え、希釈剤として低EDTA TEバッファを使用して、このプラスミドを加えたモックT細胞サンプルの5倍段階希釈液を5つ作製することによって、標準曲線を作成した。標準曲線の各点を作製し、単回使用アリコートとして凍結した。最初に、トランスジーンプライマー/プローブセットの両方を、hALBセット2と共にマルチプレックスqPCRで試験した。更に、CAR T DNA及びモックT細胞DNAサンプルで実行して、マルチプレックス反応の特異度を入手した。更なるトランスジーンqPCR法の開発に許容可能であるトランスジーン及びhALB標的の両方について標準曲線が満たすと予想される基準は、以下の通りであった:(1)R2≧0.98及び(2)qPCR効率90~110%。CAR T DNAは、トランスジーン及びhALB標的の両方において測定可能に増幅することが必要であったが、モックT細胞DNAサンプルは、アッセイ特異度についての要件を満たすために、hALB標的においてのみ測定可能な増幅を有し、トランスジーン標的では増幅する量がないことが必要であった。
【0212】
トランスジーン(FP)セット1及びhALBセット2のマルチプレックス反応により、トランスジーン及びhALB標的の両方について>0.98という許容可能なR
2結果が得られたが、いずれの標的標準曲線からも、許容範囲内のqPCR効率は得られなかった。トランスジーン(RP)セット2及びhALBセット2のマルチプレックス反応からも、トランスジーン及びhALB標的の両方について>0.98という許容可能なR
2結果が得られた。また、トランスジーン標準曲線からは、許容範囲内のqPCR効率が得られたが、hALB標準曲線では得られなかった。トランスジーン(FP)セット1/hALBセット2及びトランスジーン(RP)セット2/hALBセット2のマルチプレックス反応の両方から許容可能な特異度の結果が得られ、CAR T DNAサンプルは、両方の標的において測定可能に増幅し、モックT細胞DNAは、hALB標的でしか測定可能に増幅せず、トランスジーン標的では増幅がみられなかった。2つのプライマー/プローブセットをマルチプレックス化したときに何らかのオフターゲットバンドが存在するかどうかを判定するために、マルチプレックスqPCR産物もゲルに流した(例示的なゲル画像については
図2を参照)。マルチプレックス反応のいずれについても、ゲルの結果において予想外のバンドはみられなかった。反応のマルチプレックス化がqPCR効率に潜在的に影響を与えたかどうかを判定するために、シングルプレックス反応において標準曲線を試験することにした。マルチプレックス反応においてトランスジーン(RP)セット2反応の効率のみが許容範囲内にあったことに鑑みて、トランスジーン(RP)セット2及びhALBセット2プライマー/プローブセットのみをシングルプレックスで試験した。トランスジーン(RP)セット2のシングルプレックス反応の結果、qPCR効率が低くなり、許容範囲外であった。hALBセット2のシングルプレックス反応の結果、qPCR効率が高くなり、許容範囲内であった。両方の標的オリゴセットのプライマー/プローブ濃度を最適化しようとしても、より高いアニーリング温度を試みても、マルチプレックス反応におけるいずれの標的標準曲線の効率も改善しなかった。次いで、両方の許容可能なトランスジーンプライマー/プローブセットを、hALBセット1プライマー/プローブとのマルチプレックス反応で実行した。
【0213】
最初に、トランスジーン(FP)セット1及びhALBセット1のマルチプレックス反応を試みたところ、hALB標準曲線のみがR
2>0.98を有していた。トランスジーン標的標準曲線のR
2は<0.97であった。トランスジーン及びhALB標的標準曲線のいずれからも、許容範囲外の効率が得られ、トランスジーン標的は、hALBセット2のプライマー/プローブとのマルチプレックス反応についてみられた効率よりも低い効率を有していた。hALBセット1のシングルプレックス反応はR
2≧0.98を有しており、マルチプレックス反応でみられた効率と同様の効率が得られた。5点、4倍希釈スキームを使用して新規標準曲線を作成し、これは、標準#1において、より少量のpLLV-LICAR2SINプラスミド及びモックT細胞DNAを含有していた。これは、モックT細胞DNAストック中に存在し得る任意の可能性のあるPCR阻害剤を潜在的に希釈するとともに、より大きなロットの標準を作製するために必要なモックT細胞DNAの量を減少させることによってqPCR効率を改善する試みにおいて行った。次いで、許容可能なトランスジーンプライマー/プローブセット及びhALBセット1プライマー/プローブセットの両方を、この新規標準曲線を使用してマルチプレックス反応で試験した。トランスジーン及びhALB標準曲線の両方のR
2及び効率は、新規標準曲線を使用した、トランスジーン(FP)セット1/hALBセット1のマルチプレックス反応及びトランスジーン(RP)セット2/hALBセット1のマルチプレックス反応の両方について、十分許容範囲内であった。マルチプレックスqPCR反応産物もゲルに流して、オフターゲットバンドが検出されないことを確認した(
図3参照)。マルチプレックス反応のいずれについてもオフターゲットバンドは検出されなかった。2つのトランスジーンプライマー/プローブセットのマルチプレックス反応間で効率は同様であったが、トランスジーン(RP)セット2/hALBセット1のマルチプレックス反応についてのトランスジーン標的増幅曲線の形状は、トランスジーン(FP)セット1/hALBセット1のマルチプレックス反応よりも明確な上方プラトーを有する、より典型的なシグモイド曲線であった(
図4参照)。したがって、更なるトランスジーンqPCR法の開発のために、トランスジーン(RP)セット2及びhALBセット1プライマー/プローブセットを選択した。
【0214】
トラブルシューティング効率の再現性:
R2及び効率の許容可能な結果が再現可能であるかどうかを判定するために、新規標準曲線スキームを使用したトランスジーン(RP)セット2/hALBセット1のマルチプレックス反応を繰り返した。しかしながら、トランスジーン及びhALB標的の両方の標準曲線は、反復アッセイについて、それぞれわずか88%及び89%であった。両方の標的についてプライマー/プローブの濃度を最適化する試みは、両方の標的の効率をわずかに改善したが、アニーリング温度を上昇させる試み、並びにPCRエンハンサーDMSO、TMAC、及びベタインの試みでは改善されなかった。同時に、効率の結果の再現性についても調べており、アッセイの潜在的なLOQを低下させるために、4倍標準曲線によって網羅されるVCN/細胞範囲を増加させることができるかどうかが問われた。したがって、5つの凍結4倍標準点サンプルを使用してマルチプレックス反応を実行するとともに、凍結標準#1を希釈することによって5点5倍標準曲線を作成した。次いで、マルチプレックスqPCR反応において2本の標準曲線を並べて実行した。4倍標準曲線からは、トランスジーン及びhALB標的について、それぞれ94%及び91%の効率が得られた。5倍標準曲線からは、トランスジーン及びhALB標的について、それぞれ102%及び99%の効率が得られた。4倍標準曲線に対して5倍標準曲線でみられる効率の増加は、アッセイで曲線において実行する直前に凍結標準#1を希釈して新鮮な標準#2~5を作製した場合に対して、より低い標準点を凍結させた場合、より低い標準曲線点の変動が大きくなることに起因する可能性があると考えられた。
【0215】
4倍及び5倍の標準曲線を繰り返して、4倍「凍結」標準曲線点に対して5倍「新鮮」標準曲線では効率が依然として改善を示すかどうかを確認した。反復アッセイにおいて、4倍「凍結」標準曲線からは、トランスジーン及びhALB標的について、それぞれ94%及び88%の効率が得られた。5倍「新鮮」標準曲線からは、トランスジーン及びhALB標的について、それぞれ102%及び99%の効率が得られた。これらの「新鮮」対「凍結」標準曲線の結果の再現性を更に確認するために、追加実行を行った(
図5を参照)。標準曲線に効率においてみられる変動の問題の主な原因は、凍結標準曲線点を使用することに起因するものであると判定された。したがって、標準#1のみを作製し、単回使用アリコートとして凍結させることにした。この凍結標準#1は、将来的にいずれかのアッセイを実行する直前に新鮮な標準#2~5を作製するために使用される。また、将来的にアッセイのVCN/細胞範囲を増加させるために、5倍標準曲線を使用することも決定した。
【0216】
トラブルシューティングVCN/細胞のDDPCRとの不一致
アッセイを実行してデータを収集するとともに、少なくとも最初の6つのバッチの材料を放出した。VCN/細胞アッセイの実行は、pLLV-LICAR2SINプラスミド骨格のRU5プロモーター領域を標的とする[発明者:これらの領域を説明するために必要な更なる詳細は、当業者にとって十分に具体的であろうか?]VCN/細胞qPCRアッセイは細胞療法のためのCARプラスミドのトランスジーン部分を標的とすることが規制要件であるので、トランスジーンqPCR法は、この骨格法を代替することを意図している。したがって、方法VCN/細胞の結果がトランスジーンqPCR法の結果に匹敵することが要件であった。CAR TからのゲノムDNAをトランスジーンqPCR法で試験し、LB_12サンプルの結果と比較した。割り当てられたトランスジーン及びhALBコピー値が正しいかどうかを判定するために、トランスジーン標準及び対照をddPCRで実行した。真のVCN/細胞の値を求めるために、LB_12DNAサンプルもddPCRで実行した。
【0217】
ddPCR反応では、BioRad Supermix for Probes ddPCRマスターミックスにおけるトランスジーン(RP)セット2及びhALBセット1のプライマー/プローブを使用した。使用した熱サイクル条件は、Supermixキットで推奨されたものであった。最も正確なddPCR結果を得るためにDNAを酵素消化することが推奨されるので、EcoRIをマスターミックスに添加した。EcoRIは、pLLV-LICAR2SINプラスミドを1回だけ切断することが確認され、トランスジーン又はhALB標的のいずれの増幅領域も切断しなかった。ddPCRの結果から、トランスジーン標準及び対照のトランスジーン及びhALBのコピーは正しかったが、LB_12の結果はRU5 VCN/細胞の結果に、より匹敵するものであることが確認された。LB_12 qPCRの結果についてのVCN/細胞の結果はddPCRによって不正確であると判定されたが、トランスジーン標準及び対照がどの程度正しいものであり得るかは未知であった。したがって、LB_12 gDNAのDNA片が小さいほどより正確な結果が得られる可能性があることを考慮して、複数回pLLV-LICAR2SINプラスミドを切断した酵素を使用した。一方は2回切断し、一方は3回切断する2つの追加の酵素を試みたが、VCN/細胞ddPCRの結果は変化しなかった。したがって、いくつかのCAR T DNAサンプル及び2つのトランスジーン対照を酵素消化し、反応をクリーンアップし、未消化の標準、対照、及びCAR Tサンプルと共にDNAをトランスジーンqPCRで実行した。消化された対照のVCN/細胞の結果は、未消化のVCN/細胞の結果よりも約3.8倍高かったが、消化されたCAR TサンプルのVCN/細胞の結果は、未消化のCAR Tサンプルよりも約1.3倍低かった。これらの結果から、正確なサンプルVCN/細胞の結果を得るために、pLLV-LICAR2SINプラスミドを線形化する必要があるかどうかが問われた。
【0218】
EcoRI酵素を使用してプラスミドを消化することによって、pLLV-LICAR2SINプラスミドのアリコートを線形化した。酵素消化をクリーンアップし、線形化されたプラスミドを定量した。この線形化プラスミドを5倍トランスジーン標準曲線のトランスジーンコピー値に希釈し、トランスジーンqPCRアッセイで実行した。LB_12CAR TDNAもアッセイで実行し、環状(未消化)及び線形化された標準曲線結果の両方からVCN/細胞の結果を計算した。線形化された標準曲線点のCt値は、未消化の標準曲線点よりも約2倍低かった(
図6参照)。更に、線形化標準曲線から計算されたLB_12VCN/細胞の結果は、ddPCRで得られたもの及び追加のRU5 qPCR法によって得られたものに匹敵したが、環状(未消化)標準曲線から計算されたVCN/細胞の結果は、約4倍高かった。これにより、正確なVCN/細胞の結果を得るために、pLLV-LICAR2SINプラスミドを線形化する必要があることが確認された。一方は、臨床バッチ放出試験及び任意の他のGMP試験用のGMPロットとして使用される大きなロットであり、一方は、分析者の訓練及び任意の非GMP活性に使用されるより小さいロットである、線形化されたプラスミド標準及び対照の2つのロットを作製した。
【0219】
サンプルに典型的な一定量のDNAにおける線形性:
サンプルDNAを0.02ug/uLの濃度に希釈し、反応あたり合計100ngのDNAにつき5uLをqPCRアッセイにロードした。<0.02ug/uLのストック濃度を有するサンプルは、そのままアッセイで実行することができるが、反応にロードされるDNAの量に基づいて、hALBコピーの許容範囲を調整する必要がある。トランスジーン及びhALB標的の両方について標準曲線を得るために、0.05ug/uLの出発モックT細胞DNA濃度を用いて標準曲線を作成し、低EDTA TEバッファで希釈した(表3を参照)。サンプルに典型的な一定量のモックT細胞gDNAで標準曲線を作成した場合、アッセイの線形性が許容範囲内に留まることを確認するために、0.02ug/uLのモックT細胞DNA濃度を使用して特徴付け標準曲線を作成し、0.02ug/uLのモックT細胞DNAを使用して段階希釈した(表4参照)。次いで、アッセイの線形性を確認するために、この標準曲線を典型的な標準曲線と並べて実行した(
図7参照)。logコピー実測値対logコピー予想値もプロットして、特徴付け標準曲線についての測定されたトランスジーンコピーの結果からR
2≧0.98の線形応答が得られることを確認した(
図8参照)。
【0220】
特徴付け標準曲線の結果は、典型的なサンプル濃度(0.02ug/uL)と一致するDNA濃度でトランスジーンコピーを依然として正確に定量することができることを示した。
【0221】
【0222】
【0223】
方法の適格性確認:
医薬品規制調和国際会議(ICH)及びMIQE(定量リアルタイムPCR実験の発表用の最低限の情報)ガイドラインに従って、トランスジーンqPCR法の適格性を確認した。方法の適格性確認を完了するために、3つのアッセイを実行した。アッセイは、方法適格性確認プロトコルで指定された全ての方法適格性確認パラメータの許容基準に合格した。表5は、方法適格性確認パラメータ、許容基準、及び適格性確認結果を要約する(実施例2を参照)。
【0224】
【0225】
実施例2:トランスジーンqPCR法
1.0 目的
1.1 この実施例は、CAR T産物に組み込まれたLiCARプラスミドを定量するための定量リアルタイムPCR(qPCR)アッセイを実施するための例示的な手順について説明する。アッセイは、LiCARプラスミドのCD137領域とCD3z領域との間の接合部並びにヒトアルブミン(参照遺伝子)を標的とするマルチプレックスqPCRとして設計される。
【0226】
2.0 範囲
2.1 この方法は、以下を求めるために用量の処方直前に、収集後のCAR T細胞に適用可能である:
2.1.1 ベクターのコピー数
2.1.2 形質導入効率
2.1.3 LiCAR発現の同一性
【0227】
3.0 定義及び略記
3.1 LOQ(定量限界)
3.2 NTC(テンプレート対照なし)
3.3 Ct(サイクル閾値)
3.4 CV(変動係数)
3.5 SD(標準偏差)
3.6 hALB(ヒトアルブミン)
3.7 BCMA(B細胞成熟抗原)
3.8 VCN(ベクターのコピー数)
【0228】
4.0 機器
4.1 96ウェルPCRプレートをスピン可能な遠心分離器(例えば、SX4750ロータ及び96ウェルプレート用のスイングセットを備えるBeckman Coulter、Allegra X-14R)
4.2 QuantStudio 6リアルタイムPCRシステム
4.3 -70℃が可能な冷凍庫
4.4 -20℃が可能な冷凍庫
4.5 較正された8又は12チャネルのピペット(20、50uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
4.6 較正されたシングルチャネルのピペット(20、100、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
4.7 2~8℃を維持することが可能な冷蔵庫又は低温室
4.8 QuantStudio PCRソフトウェア v1.3以上
4.9 ボルテックスミキサー
4.10 バイオセーフティキャビネット
【0229】
5.0 材料
注記:「例えば」と指定された材料は、事前の適格性確認なしに類似の材料によって代替してもよい。
「又は等価物」と指定された材料については、サンプルを試験するために使用する前に、代替物が等価であることを実証する必要がある。
5.1 DNase/RNaseフリー水、例えば、Invitrogenカタログ番号10977015。
5.2 TaqPath ProAmp Master Mix、ThermoFisherカタログ番号A 30866、又は等価物。
5.3 BCMAトランスジーン及びALBのプライマー及びプローブの適格性確認されたロット、IDTを通したカスタム配列又は等価物。
5.4 BCMAトランスジーン標準#1の適格性確認されたロット
5.5 BCMAトランスジーン中及び低対照の適格性確認されたロット
5.6 1×低EDTA TEバッファpH8.0、RNase/DNaseフリー、例えば、Quality Biologicalカタログ番号351-324-721。
5.7 0.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431005
5.8 1.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431021
5.9 2mLの遠心管、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431048
5.10 5mLの遠心管、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号0030119460
5.11 ピペットチップ、滅菌済、濾過済、(20、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininカタログ番号30389226、30389240、30398213
5.12 96ウェルPCRプレート、Applied Biosystems、カタログ番号4483343、4483354、4483349、4483350、4483395、又は等価物
5.13 Micro Amp光学接着フィルム、Applied Biosystems、カタログ番号4311971、又は等価物
5.14 試薬リザーバ、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、VistaLabsカタログ番号3054-1002
【0230】
6.0 注意事項
6.1 実験室で作業するときは適切なPPEを着用する。
6.2 危険な化学物質を用いた作業についての施設の詳しい指針に従う。更なる詳細については、製造業者のSDSを参照する。
6.3 全てのピペッティングステップは、BSCにおいて無菌技術を使用して実施する必要がある。材料又は試薬のいずれかへの混入のリスクを最小限に抑えるために、手順の全てのステップ中、分析者は使い捨てスリーブカバーを着用することが推奨される。
【0231】
7.0 手順
7.1 以下のそれぞれのアリコートを得る:
7.1.1 BCMAトランスジーンフォワードプライマー 10μM作業ストック
7.1.2 BCMAトランスジーンリバースプライマー 10μM作業ストック
7.1.3 BCMAトランスジーンプローブ 10μM作業ストック
7.1.4 hALBフォワードプライマー 10μM作業ストック
7.1.5 hALBリバースプライマー 10μM作業ストック
7.1.6 hALBプローブ 10μM作業ストック
7.1.7 適格性確認されたBCMAトランスジーンqPCR標準#1
7.1.8 適格性確認されたBCMAトランスジーンqPCR 2.00コピー/細胞の中対照
7.1.9 適格性確認されたBCMAトランスジーンqPCR 0.20コピー/細胞の低対照
7.2 表6に従って適切な数の反応についてマルチプレックスマスターミックスを調製する。実際にアッセイで実行するよりも多くのサンプルを含めることによって、更なる超過の反応を追加することができる。例えば、10個のサンプルで実行するが、以下の表の計算に既に含まれている10個を上回る超過の反応が望まれる場合、11個のサンプルで実行する(すなわち、N=11)。各追加のサンプルは、3つの反応液の体積を加える。
【0232】
【表6】
*式は、単一の25uL反応に必要な成分の体積に、24個の標準/対照ウェル+10個の超過の反応(34)と3×サンプル数(サンプルあたり3個の反応ウェル)との合計を乗じたものである。
7.3 マスターミックスチューブを短時間ボルテックス混合し、傍らに置いた。
7.4 表7に従って低EDTA TEバッファを使用して標準#2~5を調製する。次の希釈液を作製するために移動させる前に、必ず各希釈液を短時間混合する。
【0233】
【表7】
7.5 再度マスターミックス溶液を短時間ボルテックス混合し、ミックスを試薬リザーバにピペットで入れる。
7.6 マルチチャネルピペットを使用して、96ウェルPCRプレートの適切なウェルに20μLのマスターミックスをピペットで入れる(
図9参照)。
7.7
図9のプレートレイアウトに従って、シングルチャネルピペットを使用して、96ウェルPCRプレートの適切なウェルに5μLの標準、対照、及びサンプルDNAをロードする。5uLの低EDTA TEバッファをNTCウェルにロードする。
7.8 プレートを光学接着フィルムで密封し、約300×gで短時間遠心分離する。
7.9 PCRプレートをPCR機器にロードする。
7.10 「Assay Template.edt」を開き、「Save As」を選択し、qPCR実験のための適切な名称を入力し、.edsファイルとして保存する。テンプレートファイルを上書きしない。
7.11 名称の項に実験の名称を入力する。
7.12 実験特性が以下に指定の通りであり、25uLの反応体積を使用して表8に指定されたものに従って熱サイクル条件(Run Methodタブ)が正しく設定されていることを確認する。
7.12.1 機器の種類:QuantStudio 6 Flex System
7.12.2 ブロックの種類:96ウェル(0.2mL)
7.12.3 実験の種類:標準曲線
7.12.4 検出試薬:TaqMan試薬
7.12.5 機器の特性:標準
【0234】
【表8】
7.13 実行を選択し、機器のシリアルナンバーをクリックしてアッセイを実行する。
【0235】
8.0 データ解析
8.1 Analyzeをクリックすることによってデータを解析するために、ソフトウェアの自動ベースライン及び自動Ct特徴を使用する。次いで、保存をクリックして解析を保存する。
8.2 レポートPDFを印刷し、これをアッセイ資料に含める。
8.3 以下のように、各サンプル及び陽性対照についてトリプリケートでVCN/細胞を計算する。
【0236】
【数1】
8.4 各サンプル及び陽性対照についてトリプリケートのVCN/細胞の値の平均、標準偏差、及びCV%を計算する。
【0237】
9.0 アッセイの許容基準
9.1 アッセイの許容基準
9.1.1 トランスジーン及びhALB標準曲線の両方のR2値が、≧0.97以上である必要がある。
9.1.2 標準曲線の勾配が、-3.585~-3.104である必要がある(PCR効率90.08~109.97%に等しい)
9.1.3 いずれの標準についてもCtレプリケートが「未確定」にはなり得ない。
9.1.4 NTCの全てのCtレプリケートが、トランスジーン及びhALB標的の両方について「未確定」である必要がある。
9.1.5 標準#1の平均Ctが、トランスジーン標的については<23.0であり、hALB標的については<22.0である必要がある。
9.1.6 各標準のCt SDが、トランスジーン及びhALB標的の両方について≦0.60である必要がある。
9.1.7 中及び低対照の両方についての平均hALBコピーが、30,303.030コピー±30%である必要がある(予想範囲:21,212.121~39,393.939コピー)。
9.1.8 2.00VCN/細胞の中対照及び
0.20VCN/細胞の低対照についての平均VCN/細胞の結果が、各対照についての標的VCN/細胞の値の±35%である必要がある。
9.1.9 中及び低陽性対照のVCN/細胞レプリケートについてのCV%が、≦20%である必要がある。
9.1.10 上記基準のいずれかが満たされていない場合、アッセイは無効である。
9.2 サンプルの許容基準
9.2.1 各サンプルついての平均hALBコピーが、30,303.030コピー±30%である必要がある(予想範囲:21,212.121~39,393.939コピー)。
9.2.1.1 サンプルgDNAの濃度が<0.02ug/uLである場合、実際に反応にロードされたDNAの量からそのサンプルについてのhALBの予想コピーを計算する。
例:サンプルgDNAの濃度が、0.01ug/uLである。(5uL)(0.01ug/uL)=0.05ug=反応あたり50ngのサンプルgDNA(50ng DNA)(1コピー ALB/0.0033ng gDNA)=15,152コピーのALBの予想範囲:10,606~19,697コピーのALB
9.2.2 サンプルについてのトリプリケートのhALB標的コピー値が、hALB標準曲線によって網羅されるCt範囲内である必要がある。Ct範囲は、標準#1のトリプリケートのうちの最低Ct値及び標準#5のトリプリケートのうちの最高Ct値として定義される。
9.2.3 サンプルについてのトリプリケートのトランスジーン標的コピー値が、303.030のトランスジーンLOQコピーを上回る必要がある。
9.2.3.1 トランスジーン標的についてのサンプルの1つ以上のレプリケートが303.030コピーのトランスジーンLOQよりも低い場合、そのサンプルはLOQ未満として報告する必要がある。
9.2.4 トランスジーン標的についてのサンプルの1つ以上のレプリケートが標準#1の最低トランスジーンCt値よりも低い場合、そのサンプルは標準曲線範囲を上回り、サンプルは定量不可であると報告する必要がある。例えば、サンプルのトランスジーンCt値が20.1、19.9、及び20.2であるが、標準#1で得られた最低のトランスジーンCt値がわずか20.0である場合、19.9のサンプルのレプリケートは正確に定量することができないので、そのサンプルは標準曲線範囲を上回り、サンプルは定量不可であると報告する必要がある。サンプルが定量不可であると判定された場合、管理及び試験責任者に通知する。
9.2.5 サンプルVCN/細胞レプリケートのCV%が、≦20%である必要がある。
注記:LOQを下回るレプリケートを有するサンプル又は定量不可であると判定されたサンプルでは、CV%を利用しない。
9.2.6 全てのトリプリケートのトランスジーンコピー値がLOQを上回り、上記許容基準の全てを満たす任意のサンプルは、平均VCN/細胞の値を小数第2位まで報告する(例:2.02VCN/細胞)。
9.2.7 上記許容基準を全て満たすわけではない任意のサンプルは、無効である。
【0238】
ゲノムDNAの単離、適格性確認、及び希釈
1.0 目的
1.1 CAR Tサンプル又はモックT細胞懸濁液又は凍結細胞ペレットからgDNAを単離及び定量するための例示的な手順について記載する。
【0239】
2.0 範囲
2.1 以下からgDNAを単離するための手順を記載する:
2.1.1 凍結細胞ペレット又は新鮮細胞懸濁液として供給される収集後のCAR T細胞サンプル。
2.1.2 凍結細胞ペレット又は新鮮細胞懸濁液として供給されるモックT細胞。
【0240】
3.0 機器
3.1 1.5mL及び5mLのマイクロ遠心管をスピンさせることができる遠心分離機(例えば、1.5mLのマイクロ遠心管用のアダプタを備えるSX4750ロータを備えたBeckman Coulter、Allegra X-14R)
3.2 Qubit4蛍光光度計、Invitrogenカタログ番号Q33226
3.3 -70℃が可能な冷凍庫
3.4 -20℃が可能な冷凍庫
3.5 較正されたシングルチャネルのピペット(20、100、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
3.6 55℃が可能であり、1.5mL及び2mLのマイクロ遠心管に好適なヒートブロック
3.7 2~8℃を維持することが可能な冷蔵庫又は低音室
3.8 ボルテックスミキサー
3.9 バイオセーフティキャビネット
【0241】
4.0 材料
注記:「例えば」と指定された材料は、事前の適格性確認なしに類似の材料によって代替してもよい。「又は等価物」と指定された材料については、サンプルを試験するために使用する前に、代替物が等価であることを実証する必要がある。
4.1 DNase/RNaseフリー水、例えば、Invitrogenカタログ番号10977015。
4.2 L-グルタミン及び25mM HEPESを含むRPMI 1640培地、例えば、Corningカタログ番号10-041-CV
4.3 1×低EDTA TEバッファpH8.0、RNase/DNaseフリー、分子生物学グレード、例えば、Quality Biologicalカタログ番号351-324-721。
4.4 200プルーフ(96~100%)エタノール分子生物学グレード、例えば、Decon Labsカタログ番号3616EA
4.5 10×PBS分子生物学グレード、例えば、Affymetirxカタログ番号75889
4.6 PureLinkゲノムDNAミニキット、Invitrogenカタログ番号K182001
4.7 Qubit(商標)アッセイチューブ、Invitrogen(商標)カタログ番号Q32856(Invitrogen,Carlsbad,CA)。4.9 Qubit dsDNA BRアッセイキット、Invitrogenカタログ番号Q328350
4.9 0.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431005
4.10 1.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431021
4.11 2mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431048
4.12 5mLの遠心管、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号0030119460
4.13 15mLのコニカルチューブ、滅菌、例えば、Corningカタログ番号431470
4.14 ピペットチップ、滅菌済、濾過済、(20、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininカタログ番号30389226、30389240、30398213
【0242】
5.0 注意事項
5.1 実験室で作業するときは適切なPPEを着用する。
5.2 危険な化学物質を用いた作業についての施設の詳しい指針に従う。更なる詳細については、製造業者のSDSを参照する。
5.2 全てのピペッティングステップは、BSCにおいて無菌技術を使用して実施する必要がある。任意の材料又は試薬への混入のリスクを最小限に抑えるために、手順の全てのステップ中、分析者は使い捨てスリーブカバーを着用することが推奨される。
【0243】
6.0 手順
6.1 新たなPureLinkゲノムDNAミニキットを開けたとき、各瓶のラベルの説明書に従って、洗浄バッファ1及び洗浄バッファ2の瓶にエタノールを確実に添加する。エタノールを添加し、エタノールを添加した各ラベルに印を付けた後、瓶を十分に混合する。エタノール添加の印とともにイニシャル及び日付を含める。全ての成分を室温で保存する場合、キットは最長1年間安定である。
6.2 ヒートブロックを55℃に設定し、DNA抽出を開始する前に適正温度に到達させる。
6.3 細胞ペレットを使用してDNA抽出を行う。新鮮細胞ペレット又は-70℃で凍結保存しておいた細胞ペレットのいずれを使用してもよい。カラムあたり最低2×106個の細胞が抽出されることが推奨されるが、いずれにしてもカラムあたり最高4×106個の生存細胞を抽出することができる。
注記:製造業者の仕様書には、カラムあたり最高5×106個の細胞を抽出できると記載されているが、この方法では、DNA単離を実行するための細胞数を求めるのに生存細胞数を使用する。したがって、同様に細胞懸濁液中に存在する死細胞の存在を見越して、20%のバッファが与えられる。仕様のカラムあたり4×106個の生存細胞を上回らない。生存百分率が80%未満である場合、細胞懸濁液中に存在する>20%の死細胞を補うために、カラムあたりの抽出される生存細胞の最大数を減少させる必要がある。
6.4 新鮮細胞懸濁液からの細胞ペレットの調製。
6.4.1 NC-200でカウントするためには、細胞懸濁液の少なくとも150uLのアリコートが必要である。アリコートは、NC-200(5.0×104~5.0×106細胞/mL)のダイナミックレンジ内にとどめるために、必要に応じて、RPMI培地でストック細胞懸濁液を希釈したものであってよい。
6.4.2 計数プロトコルを使用して、細胞を計数する。
6.4.3 生存細胞数を使用して、PureLinkカラムあたりの抽出される細胞の所望の数を達成し、細胞懸濁液を1.5mL又は2mLのマイクロ遠心管に分注するために必要な、細胞の体積を求める。
例えば、NC-200からの生細胞数は2×107細胞/mLであり、生存率は88%である。PureLinkカラムあたりの抽出される細胞の所望の数は、4×106個の生存細胞である:
【0244】
【数2】
200uLの細胞懸濁液を1.5mL又は2mLのマイクロ遠心管に分注する。
6.4.3.1 マイクロ遠心管あたり100uL未満の細胞を分注するのは推奨されない。必要に応じて、チューブあたり最低100uLの細胞懸濁液を分注することができる細胞数を達成するために、細胞をRPMI培地中で希釈する。
6.4.4 チューブを300xgで5分間、室温で遠心分離して、細胞をペレット化する。
6.4.5 細胞ペレットから培地を慎重に除去し、廃棄する。
6.4.6 細胞ペレットは、DNAを単離するために直接使用してもよく、又は-70℃で保存してもよい。
6.5 DNA抽出:
6.5.1 凍結細胞ペレットから抽出する場合、DNA抽出手順を開始する前に、細胞ペレットを室温で解凍する。
6.5.2 RNase/DNaseフリー水を使用して、10×PBSバッファを1×に希釈する。細胞ペレットあたり200uLの1×PBSを使用する。抽出される細胞ペレットの総数を再懸濁させるのに十分な1×PBSを調製する。
6.5.3 各細胞ペレットを200uLの1×PBSに再懸濁させる。ピペットで混合して、細胞ペレットを確実に完全に再懸濁させる。
6.5.4 各チューブに20uLのプロテイナーゼKを添加し、短時間ボルテックス混合する。
6.5.5 各チューブに20uLのRNase Aを添加し、短時間ボルテックス混合する。
6.5.6 チューブを室温で2分間インキュベートする。
6.5.7 各チューブに200uLのPureLinkゲノム溶解/結合バッファを添加し、短時間ボルテックスして均質な溶液を得る。
6.5.8 予熱しておいた55℃のヒートブロックにチューブを入れ、10分間インキュベートする。
6.5.9 インキュベーションが完了してから、チューブをヒートブロックから取り出し、各チューブに200uLの96~100%エタノールを添加する。短時間ボルテックス混合して、均質な溶液を得る。
注記:55℃でのインキュベーション中にチューブの蓋に結露が蓄積する。チューブを開けるとき、内容物が蓋から飛び散らないように注意する。
6.5.10 各サンプルチューブ用の回収チューブ内に単一のPureLinkスピンカラムを設置する。サンプルが不注意に混ざらないように、特定のサンプル識別名を記載したラベルを各スピンカラムの蓋に付ける。例えば、サンプルロット番号を記載したラベルをスピンカラムに付けてよい。抽出プロトコル全体を通して定期的に回収チューブを廃棄するので、回収チューブにラベルを付けない。
6.5.11 ステップ5.5.9から得られた各サンプルチューブの内容物を、対応するラベルの付いたスピンカラムに添加する。
6.5.12 10,000×gで1分間、室温でカラムを遠心分離する。遠心分離中、各サンプルに新しい清浄な回収チューブを設置する。
6.5.13 遠心分離後、遠心分離機からスピンカラム/回収チューブを取り出す。各スピンカラムを新しい清浄な回収チューブに移し、古い回収チューブをフロースルーと共に廃棄する。
6.5.14 500uLの洗浄バッファ1を各スピンカラムに添加する。
6.5.15 室温で1分間、10,000×gでカラムを遠心分離する。遠心分離中、各サンプルに新しい清浄な回収チューブを設置する。
6.5.16 遠心分離後、遠心分離機からスピンカラム/回収チューブを取り出す。各スピンカラムを新しい清浄な回収チューブに移し、古い回収チューブをフロースルーと共に廃棄する。
6.5.17 500uLの洗浄バッファ2を各スピンカラムに添加する。
6.5.18 最高速度で3分間、室温でカラムを遠心分離する。遠心分離中、各サンプルに単一の2mLマイクロ遠心管を設置する。
6.5.19 遠心分離後、遠心分離機からスピンカラム/回収チューブを取り出す。各スピンカラムを2mLマイクロ遠心管に移し、古い回収チューブをフロースルーと共に廃棄する。注記:ステップ5.5.19のPureLinkキットで供給される回収チューブを使用しない。追加された遠心分離ステップのための追加のチューブは、キットによって供給されないので、2mLのマイクロ遠心管を使用する必要がある。
6.5.20 最高速度で2分間、室温でカラムを遠心分離して、カラムを乾燥させる。遠心分離中、各サンプルに単一の1.5mLマイクロ遠心管を設置する。最低限サンプル名及び抽出日を記載したラベルを各チューブに付ける。これらは、DNAが溶出されるチューブである。
6.5.21 遠心分離後、遠心分離機からスピンカラム/チューブを取り出す。各スピンカラムを、対応するラベルの付いた1.5mLのマイクロ遠心管に移し、2mLのマイクロ遠心管を任意のフロースルーと共に廃棄する。
6.5.22 25uLのPureLinkゲノム溶出バッファをカラムに添加する。ピペットチップが膜に接触したり、穴を開けたりすることのないように、溶出バッファをシリカ膜上に確実に置く。
6.5.23 カラムを室温で1分間インキュベートする。
6.5.24 最高速度で1分間、室温でカラム/チューブを遠心分離して、DNAを溶出させる。
6.5.25 遠心分離機からカラム/チューブを取り出し、追加の25uLのPureLinkゲノム溶出バッファを用いてステップ5.5.22~5.5.23を繰り返す。
6.5.26 インキュベーション後、最高速度で1.5分間、室温でカラム/チューブを遠心分離して、更にDNAを溶出させる。
6.5.27 遠心分離機からスピンカラム/チューブを取り出す。1.5mLのチューブからカラムを取り出し、カラムを廃棄する。
6.5.28 溶出されたDNAは、-20℃で保存してもよく、直ちに定量し、作業濃度に希釈してもよい。
注記:定量後直ちに作業濃度に希釈する場合を除いて、DNAを定量しない。サンプルを定量するが、qPCR作業濃度に直ちに希釈することができない場合、サンプルを-20℃に置く必要があり、解凍後にqPCR作業濃度に希釈する前に再定量する必要がある。
6.6 DNA定量:
6.6.1 Qubit dsDNA Broad Rangeキット及びQubit4蛍光光度計を使用してDNAを定量する。キットは、RNAよりも二本鎖DNA(dsDNA)に対して高度に選択的であり、100pg/uL~1,000ng/uLの初期サンプル濃度に対して正確であるように設計されている。全てのキット構成要素は、任意のキット構成要素の混入を防ぐために、BSCで取り扱い、無菌的に取り扱う必要がある。
注記:Qubit dsDNA BR試薬は、DMSOを含み、RT未満の温度で凍結する。Qubit試薬の凍結/解凍サイクルを繰り返すことは避ける必要があるので、試薬はRTで保存する必要がある。Qubitバッファは、RTで保存されるように設計され、推奨保存条件である。Qubit標準は2~8℃で保存する必要がある。
6.6.2 Qubit dsDNA Broad Rangeキットで供給される2つの標準物質を使用して、Qubit4蛍光光度計を較正する。標準物質を調製し、定量されるDNAサンプルの各セットと共に実行する必要がある。同じQubit作業溶液を使用して標準及びDNAサンプルを調製した場合に最も正確な定量が達成されるので、前の実行からの較正は決して再使用しない。
6.6.3 各標準及び定量されるサンプルに1本のQubitアッセイチューブにラベルを付ける。チューブの蓋のみにラベルを付ける。定量を妨害するので、チューブの側面にラベルを付けない。
注記:Qubit蛍光光度計ではQubitアッセイチューブしか使用することはできない。これらのチューブは、最も正確な結果を与えるように特別に設計されている。
6.6.4 Qubit dsDNA BR試薬をQubit dsDNA BRバッファで1:200希釈することにより、Qubit作業溶液を調製する。標準及び全ての定量されるサンプルの両方を用立るの十分な作業溶液を確実に調製する。必要最低限の体積は、(2(2つの標準)+定量されるサンプル数+1)×200に等しい。
例えば、8つのサンプルを定量するためには、サンプル及び2つの標準に加えて余剰分のための少なくとも1つの追加のサンプルに十分な作業溶液を調製する。11本のチューブ(8+2+1=11サンプル)においてチューブ1本あたり200uLの作業試薬を想定する:(200uL)(11本のチューブ)=2200mLのQubit作業溶液(11uLのQubit試薬+2189uLのQubitバッファ)。
6.6.5 190uLのQubit作業溶液を2本の標準チューブの各々に添加する。反応液に気泡が入るのを防ぐために、チューブに溶液を添加する前に、ピペットチップをQubit作業溶液で確実に予め湿らせておく。
6.6.6 総体積アッセイチューブ体積200μLでQubit dsDNA Broad Rangeキットを用いて定量するためには、3~20uLのサンプルDNAを使用することができる。必要な体積のQubit作業溶液を各アッセイチューブに添加する。例えば、3μLのサンプルを定量に使用する場合、197uLのQubit作業溶液をサンプルチューブに添加する。チューブに溶液を添加する前に、ピペットチップをQubit作業溶液で確実に予め湿らせておく。
6.6.7 各標準10uLを適切な標準チューブに添加する。各標準チューブを短時間ボルテックス混合する。
6.6.8 必要量のサンプルストックDNAを適切なサンプルチューブに添加して、200uLの総反応体積を得る。例えば、197uLのQubit作業溶液を入れたサンプル反応チューブに対して3uLのサンプルDNA。各標準チューブを短時間ボルテックス混合する。
6.6.9 全ての標準及びチューブを室温で2分間インキュベートする。
6.6.10 最初に、標準を使用してQubit4蛍光光度計を較正する。
6.6.10.1 蛍光光度計のスクリーンをタップして、機器をスタンバイモードから復帰させる。
6.6.10.2 ホームスクリーン上のdsDNAオプションを選択する。
6.6.10.3 次のスクリーンで、dsDNA:Broad rangeを選択する。
6.6.10.4 蛍光光度計は、新たな標準を読み取るか、以前の較正を使用するか選択することを促す。常にRead Standardsを選択する。注記:最も正確なサンプル濃度が得られなくなるので、以前の較正を使用してサンプルを読み取ること(Run samples selection)を決して選択しない。
6.6.10.5 促されたら、標準#1サンプルをQubitに挿入する。サンプルチャンバの蓋を閉じる。Read Standardを選択して標準#1を読み取る。
6.6.10.6 促されたとき、サンプルチャンバから標準#1を取り出し、標準#2を挿入する。サンプルチャンバの蓋を閉じ、Read Standardを選択して標準#2を読み取る。
6.6.10.7 較正が成功した場合、Qubitは、標準#2の読み取りが行われてから較正の結果を表示する。
較正が失敗した場合、Qubitは較正エラーメッセージを表示する。
6.6.10.8 標準#2について与えられた読み取り値が、標準#1について与えられた読み取り値よりも少なくとも10倍大きいことを確認する。
6.6.10.9 較正エラーが表示された場合、又は標準#2が標準#1よりも10倍大きくない場合。新鮮なQubit作業溶液を用いてサンプル及び標準を再度作製する必要がある。以前のQubit作業溶液を作製するために使用したチューブを再使用しない。新鮮な標準を使用して較正を繰り返す。
6.6.10.9.1 較正が合格し、標準#2の読み取り値が標準#1よりも少なくとも10倍大きい場合、サンプルの読み取りを継続する(ステップ5.6.9.10~5.6.9.14を参照)。
6.6.10.9.2 別の較正エラーが表示された場合、又は標準#2が標準#1よりも10倍大きくない場合、アッセイのSME又は管理者に連絡する。
6.6.10.10 較正が成功したと判定されてから、Standards resultsスクリーンの底部でRun samplesを選択してサンプルの実行を開始する。
6.6.10.11 第1のサンプルで実行する前に、サンプル体積スクリーンが表示される。+又は-記号を使用して、実行するサンプルの全てに使用するサンプル体積(3~20uL)を選択する。次いで、ドロップダウンメニューからサンプル濃度の出力について単位(ug/uL)を選択する。
6.6.10.12 正しいサンプル体積及びサンプル濃度単位を選択してから、サンプル1をサンプルチャンバに挿入する。サンプルチャンバの蓋を閉じ、Read tubeを選択する。
6.6.10.13 元の計算されたサンプル濃度及びQubitチューブにおけるサンプルの濃度が両方表示される。元の計算されたサンプル濃度は、ストックDNAサンプルのものである。
6.6.10.13.1 サンプル濃度がキット範囲のサンプル濃度の範囲外である場合、Out of Rangeエラーが表示される。
6.6.10.13.2 右矢印を押して標準及びサンプルの結果のグラフを開き、サンプルの結果が高すぎるか又は低すぎるかを判定する。
6.6.10.13.3 範囲外のサンプルで再度実行する必要がある。低すぎたサンプル濃度については、より多いサンプル体積を使用する。高すぎたサンプル濃度については、より少ないサンプル体積、又はストックDNAの希釈液(低EDTA TEバッファで作製)のいずれかを使用する。
繰り返しサンプルは、新しい標準に対して実行する必要がある。サンプル及び標準はいずれも、新鮮なQubit作業溶液を使用して設定する必要がある(以前のQubit作業溶液のチューブを再使用しない)。
6.6.10.14 サンプルチャンバからサンプル1を取り出す。複数のサンプルを読み取る場合、次のサンプルをサンプルチャンバに挿入し、サンプルチャンバの蓋を閉じ、Read tubeを選択する。
6.6.10.15 全てのサンプルで実行するまで5.6.9.14を繰り返すことを続ける。
6.6.10.16 Qubit蛍光光度計の付いたUSBケーブルを使用してQubitをコンピュータに接続し、AutoPlayウインドウが開いたとき、Open deviceを選択してファイルを見る。コンピュータにおいて何らかの更なる選択を行う前に、Qubitにおいてステップ5.6.9.17を続ける。
6.6.10.17 最後のサンプルの読み取りについてはSample concentrationスクリーンから又はHomeスクリーンからデータを選択して、Qubitにおけるアッセイ実行のリストを示すExport dataスクリーンを開く。
データはアッセイに列挙され、アッセイの日時、アッセイ名(dsDNA Broad Range)、及びそのアッセイにおけるサンプル実行ラの数を示す。
注記:Qubit4蛍光光度計は、最大1000個のサンプルのデータを保存する。
6.6.10.18 エクスポートされるアッセイデータの隣のボックスにタッチする。ボックスにチェックマークが現れる。次いで、Exportを選択して、データセット全体をコンピュータにエクスポートする。
6.6.10.19 コンピュータで、Internal storage、次いで、Qubit4フォルダをダブルクリックして、エクスポートされたデータを入手する。
注記:フォルダは、エクスポートされたデータが実行された日付ではなく、データがエクスポートされた日付を用いて、QubitData_日-月-年と命名される。
6.6.10.20 データフォルダを開き、QubitData_日-月-年_分-時-秒.csvファイルをセキュアデータバックアップシステム(例えば、OpenLab)に、又は施設の詳しい手順に従って保存する。施設の詳しい手順に従ってこのファイルをアッセイの文書に添付する必要がある。注記:フォルダは、RNA IQアッセイのみに特有のQubitData_Rna_iq_日-月-年_分-時-秒.csvファイルも含む。
この.csvファイルは、RNA IQ以外の任意のアッセイを実行するときには空であるので、保存する必要はない。
6.6.10.21.csv ファイルは、アッセイ実行の結果を含む。結果は、サンプルを読み取ったのと逆の順序(すなわち、最後のサンプルの読み取りから最初のサンプルの読み取りの順)で与えられる。Test Dateの列は、各サンプルが読み取られた時間も示し、サンプル順序を確認するために使用することができ、最初のサンプルでの実行がより早いタイムスタンプを有するのに対し、最後のサンプルでの実行はより遅いタイムスタンプを有する。
6.6.10.22 元のサンプル濃度は、ストックDNAの濃度である。QubitアッセイにおいてストックDNAの希釈液で実行した場合、元のサンプル濃度にQubitアッセイで使用する希釈したDNAストックの希釈係数を乗じて、ストックDNAの濃度を求める必要がある。例えば、低EDTA TEバッファでストックDNAを1:10希釈し、1:10希釈液3μLをQubitアッセイで使用し、Qubitからの元のサンプル濃度が0.0561ug/uLである場合、未希釈のストックDNA濃度は(0.0561ug/uL)(10)=0.561ug/uLである。
6.7 トランスジーンqPCRアッセイにおける実行の準備におけるサンプルDNAの希釈:
6.7.1.1 低EDTA TEバッファでサンプルを0.020ug/uLに希釈する必要がある。ストックDNAを定量した直後。0.020ug/uL未満のストックDNA濃度を有するサンプルは、ステップ5.7.1.5に従って分注し、qPCRアッセイでそのまま(未希釈)使用する必要がある。
6.7.1.2 以下の式を使用して、作製することができる0.020ug/uLの希釈DNAの総体積を求める:
【0245】
【数3】
6.7.1.3 次いで、以下の通りストックDNAを0.020ug/uLに希釈するために必要な低EDTA TEバッファの量を求める。
【0246】
【数4】
6.7.1.4 5.7.1.3で計算した低EDTA TEバッファの体積の計算値を用いて所望の体積のストックDNAを希釈して、0.020ug/uLの作業濃度のDNAを作製する。可能な限り多くのストックDNAを0.020ug/uLのqPCR作業濃度に希釈して、サンプルの可能な限り多くの単回使用アリコートを作製することが推奨される。しかしながら、最低3回のqPCRアッセイに十分なアリコートを確保するために、0.020ug/uLのサンプルDNAの最低3つの単回使用アリコートを作製する必要がある。
例えば、0.0561ug/uLのストックDNA濃度。Qubitアッセイにおいて3uLのDNAを使用した後、最低47uLのストックDNAが残る。40uLのストックDNAを使用して、0.020ug/uLのqPCR作業濃度に希釈する。
【0247】
【数5】
40uLのストックDNAを72.2uLの低EDTA TEバッファで希釈して、総体積112.2uLの0.020ug/uLのqPCR作業ストックサンプルDNAを作製する。
6.7.1.5 可能な限り多くの0.020ug/uLの作業ストックサンプルDNAの20uLの単回使用アリコートを作製する。各qPCRアッセイで15uLのDNAを使用するので、各アリコートは約5uLの超過分のDNAを有する。いつでも可能であれば、最低3つの単回使用アリコートを作製することが推奨される。
6.7.1.6 全てのアリコートに、最低限サンプル名、アリコートの濃度(ストック濃度が0.020ug/uL未満である場合、0.020ug/uL又はストック濃度のいずれか)、及びアリコートを作製した日付が記載されたラベルを付ける。
6.7.1.7 全てのアリコート並びに任意の残りのストックサンプルDNAは-20℃で保存する必要がある。
【0248】
オリゴの新規ロットの作製及び適格性確認
1.0 目的
1.1 トランスジーンqPCR法のためのオリゴの新規ロットを作製及び適格性確認するための例示的な手順について記載する。
【0249】
2.0 機器
2.1 1.5mLのマイクロ遠心管をスピンさせることができる遠心分離機(例えば、SX4750ロータ及び96ウェルプレート用のスウィングセット及び1.5mLのマイクロ遠心管用のアダプタを備えたBeckman Coulter、Allegra X-14R)
2.2 QuantStudio 6リアルタイムPCRシステム
2.3 -20℃が可能な冷凍庫
2.4 較正された8又は12チャネルのピペット(20、50uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
2.5 較正されたシングルチャネルのピペット(20、100、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
2.6 2~8℃を維持することが可能な冷蔵庫又は低音室
2.7 QuantStudio PCRソフトウェア v1.3以上
2.8 55℃が可能であり、1.5mLのマイクロ遠心管に好適なヒートブロック
2.9 ボルテックスミキサー
【0250】
3.0 材料
注記:「例えば」と指定された材料は、事前の適格性確認なしに類似の材料によって代替してもよい。「又は等価物」と指定された材料については、サンプルを試験するために使用する前に、代替物が等価であることを実証する必要がある。
3.1 DNase/RNaseフリー水、例えば、Invitrogenカタログ番号10977015。
3.2 TaqPath ProAmp Master Mix、ThermoFisherカタログ番号A 30866、又は等価物。
3.3 BCMAトランスジーン及びhALBのプライマー及びプローブ凍結乾燥ストック、IDTを通したカスタム配列又は等価物。
3.4 BCMAトランスジーン及びALBのプライマー及びプローブの適格性確認されたロット、IDTを通したカスタム配列又は等価物。
3.5 BCMAトランスジーン標準#1の適格性確認されたロット
3.6 BCMAトランスジーンの中及び低対照の適格性確認されたロット
3.7 1×低EDTA TEバッファpH8.0、RNase/DNaseフリー、例えば、Quality Biologicalカタログ番号351-324-721。
3.8 0.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、VWR Screw-Cap Microcentrifuge Tubesカタログ番号89004-286又はEppendorfカタログ番号022431005
3.9 1.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431021
3.10 2mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431048
3.11 5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号0030119460
3.12 ピペットチップ、滅菌済、濾過済、(20、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininカタログ番号30389226、30389240、30398213
3.13 96ウェルPCRプレート、Applied Biosystems、カタログ番号4483343、4483354、4483349、4483350、4483395、又は等価物
3.14 Micro Amp光学接着フィルム、Applied Biosystems、カタログ番号4311971、又は等価物
3.15 試薬リザーバ、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、VistaLabsカタログ番号3054-1002
【0251】
4.0 注意事項
4.1 実験室で作業するときは適切なPPEを着用する。
4.2 危険な化学物質を用いた作業についての施設の詳しい指針に従う。更なる詳細については、製造業者のSDSを参照する。
4.3 全てのピペッティングステップは、BSCにおいて無菌技術を使用して実施する必要がある。任意の材料又は試薬への混入のリスクを最小限に抑えるために、手順の全てのステップ中、分析者は使い捨てスリーブカバーを着用することが推奨される。
【0252】
6.0 手順
注記:オリゴは、マルチプレックスセット(BCMAトランスジーン及びhALB)として適格性確認される。セット中の6つのオリゴのうちのいずれかの最後のアリコートが使用されてから、ロットのオリゴが枯渇する。1つの適格性確認されたセットからのオリゴを別の適格性確認されたセットのオリゴと混合し、マッチさせない。枯渇した、既に適格性確認されたセットからの任意の残りのオリゴは、廃棄する必要がある。
6.1 BCMAトランスジーンオリゴ及びhALBオリゴを注文する(配列については表9を参照)。
【0253】
【表9】
6.2 オリゴは、各オリゴの仕様シートと共に、ベンダーから凍結乾燥した状態で供給される。再構成の準備が整うまで、凍結乾燥オリゴを-20℃で保存する。凍結乾燥オリゴは、最長12ヶ月間-20℃で保存することができる。注記:平均して、製造業者からオリゴを受け取るのに少なくとも2週間かかる。したがって、新規又は適格性確認されたロットのオリゴのいずれかに問題が発生した場合、サンプル試験への影響を最小限に抑えるために、少なくとも1セットのバックアップ凍結乾燥オリゴを常時保持しておく必要がある。
6.3 オリゴの再構成
6.3.1 凍結乾燥オリゴストックを-20℃から取り出し、10,000×gで30秒間遠心分離して、チューブを開ける前に全てのオリゴストックを確実にチューブの底部に落とす。
輸送中にチューブの底部から除去される任意のオリゴの損失を防止するために、遠心分離前にチューブを開けない。
6.3.2 以下の通り、低EDTA TEバッファを使用して各オリゴを100uMストックに再構成する。
6.3.2.1 個々のオリゴ仕様シートに各オリゴのnmol量を見つける。
6.3.2.2 100uMのストックを作製するためにオリゴチューブに添加する必要のあるTEバッファの体積を得るために、nmol量に10を乗じる。
6.3.2.3 各オリゴについてステップ11.3.2.2で計算したTEバッファの体積をそれぞれのオリゴチューブに添加する。
6.3.2.4 各オリゴチューブを短時間ボルテックスして、凍結乾燥オリゴをTEバッファに完全に再懸濁させる。
6.3.2.5 プライマーチューブを調べて、全ての凍結乾燥オリゴがTEバッファに完全に溶解していることを確認する。TEバッファに完全には溶解していないオリゴの粒子がいくつか存在しているかもしれないように見える場合、再懸濁を支援するためにチューブを55℃で1~5分間加熱してもよい。加熱後、チューブを再度短時間ボルテックスする。
6.3.3 100uMのストックをオリゴ作業ストック濃度に希釈する
6.3.3.1 低EDTA TEバッファを使用して、100uMのプライマーストックを10uMの作業ストックに希釈する
6.3.3.2 低EDTA TEバッファを使用して、100uMのプローブストックを10uMの作業ストックに希釈する
【0254】
【表10】
6.3.3.3 全てのプライマーの20uLのアリコート及び全てのプローブの35uLのアリコートを、0.5mLのスクリューキャップチューブ内で作製する。指定のアリコート体積は、ハーフPCRプレートアッセイに十分である。プライマー及びプローブは、必要に応じてフルプレートアッセイまで対応するように、より大きな体積で分注してもよい。
6.3.3.4 全てのアリコートに最低限の情報が記載されたラベルを付ける。
6.3.3.4.1 オリゴの名称
6.3.3.4.2 uM濃度
6.3.3.4.3 ロット番号
6.3.3.4.4 使用期限(再構成日から1年間)
6.3.3.4.5 全ての作業ストックを-20℃で保存する。
6.3.4 オリゴの新規ロットの適格性確認
6.3.4.1 オリゴの現在適格性確認されているロット及びオリゴの新規ロットの両方を、以下の通りプロトコルに従って、標準#1、中及び低対照の適格性確認されたロットを使用して最低3つの独立したトランスジーンqPCRアッセイで実行する。
6.3.4.1.1 3つのアッセイの各々のために2つのマスターミックスを設定し、一方のマスターミックスは、オリゴの現在適格性確認されているロットを使用して作製し、第2のマスターミックスは、オリゴの新規ロットを使用して作製する。
6.3.4.1.2 プレートマップに従って、qPCRプレートにロードする。
6.3.4.1.3 「Oligo Qualification.edt」テンプレートを開き、「Save As」を選択し、qPCR実験のための適切な名称を入力し、.edsファイルとして保存する。テンプレートファイルを上書きしない。
6.3.4.1.4 プロトコルに従ってqPCRプレートにロードし、実行する。
6.3.4.2 Setupの項で、Assignを選択する。ウェルD1~E12をハイライトし、右クリックし、省略を選択する。これにより、分析から新規のオリゴロットの反応を省略する。プレート全体を選択し、Analyzeをクリックする。
6.3.4.3 データのPDFレポートを印刷し、それが適格性確認されたオリゴロットの分析であることを示す。
6.3.4.3.1 DSTMD-24448に記載されているアッセイ許容基準を全て満たす必要がある。アッセイ許容基準のいずれかが満たされていない場合、アッセイは無効であり、繰り返す必要がある。試薬の適格性確認レポートに、任意の無効なアッセイを記録する。
6.3.4.4 Setupの項で、Assignを選択する。ウェルD1~E12をハイライトし、右クリックし、包含を選択する。ウェルA1~B12をハイライトし、右クリックし、省略を選択する。これにより、分析から適格性確認されたオリゴロットの反応を省略する。プレート全体を選択し、Analyzeをクリックする。
6.3.4.5 データのPDFレポートを印刷し、それが新規のオリゴロットの分析であることを示す。
6.3.4.5.1 新規のオリゴロットの分析からの全ての結果は、本明細書に記載されているアッセイ許容基準を全て満たす必要がある。
6.3.4.5.2 以下の通り、適格性確認された、及び新規のオリゴロット反応における各標準についての平均Ct値の差%を計算する。
【0255】
【数6】
6.3.4.5.3 全ての差%は、≦1.60%である必要がある
6.3.4.6 新規のオリゴロットが適格性確認に合格するためには、全ての有効な適格性確認アッセイがCt%の差の基準を満たす必要がある。
6.3.4.7 新規のロットが許容基準を満たさない場合、ロットは適格性確認に不合格となり、廃棄する必要がある。別の新規ロットのオリゴを調製し、新規のロットの適格性確認を実行する。
【0256】
線形LiCARプラスミド作業ストックの作製
1.0 目的
1.1 この実施例は、トランスジーンqPCR法用の標準及び対照の作製において使用するための線形プラスミドの作業ストックを作製するために、LiCARプラスミドを線形化し、mg/mLのプラスミド濃度をコピー/uLに変換するための例示的な手順について説明する。
【0257】
2.0 機器
2.1 1.5mL及び5mLのマイクロ遠心管をスピンさせることができる(例えば、1.5mLのマイクロ遠心管用のアダプタを備えるSX4750ロータを備えたBeckman Coulter、Allegra X-14R)。
2.2 電気泳動装置、例えば、Lonza FlashGel DNAシステム及びFlashGel Dock、又はInvitrogen E-Gel電気泳動装置
2.3 -70℃が可能な冷凍庫
2.4 2~8℃を維持することが可能な冷蔵庫又は低音室
2.5 較正されたシングルチャネルのピペット(20、100、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
2.6 Qubit4蛍光光度計、Invitrogenカタログ番号Q33226
2.7 37℃が可能であり、1.5mLのマイクロ遠心管に好適なヒートブロック
2.8 バイオセーフティキャビネット
2.9 ボルテックスミキサー
【0258】
3.0 材料
注記:「例えば」と指定された材料は、事前の適格性確認なしに類似の材料によって代替してもよい。「又は等価物」と指定された材料については、サンプルを試験するために使用する前に、代替物が等価であることを実証する必要がある。
3.1 pLLV-LiCAR2SIN LiCARプラスミドストック
3.2 DNase/RNaseフリー水、例えば、Invitrogenカタログ番号10977015
3.3 EcoRI HF酵素、New England Biolabsカタログ番号 R3101S、又は等価物
3.4 GeneJetゲル抽出及びDNA Cleanupキット、ThermoFisher、カタログ番号K0831、又は等価物
3.5 プレキャスト電気泳動ゲル、例えば、高分子量バンドの分解に好適なLonza FlashGel DNAカセット又はInvitrogenE-Gel(例えば、FlashGel DNAカセット、1.2%12+1単層、Lonzaカタログ番号 57023)
3.6 少なくとも8000kbのバンドサイズの決定に好適な分子量DNAラダー(例えば、E-Gel1Kb Plus DNAラダー、Invitrogenカタログ番号10488090)1.1 1.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号0224310211.2 2mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431048
3.7 5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号0030119460
3.8 1×低EDTA TEバッファpH8.0、RNase/DNaseフリー、例えば、Quality Biologicalカタログ番号351-324-721。
3.9 0.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、VWR Screw-Capマイクロ遠心管カタログ番号89004-286又はEppendorfカタログ番号022431005
3.10 ピペットチップ、滅菌済、濾過済、(20、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininカタログ番号30389226、30389240、30398213
【0259】
4.0 注意事項
4.1 実験室で作業するときは適切なPPEを着用する。
4.2 危険な化学物質を用いた作業についての施設の詳しい指針に従う。更なる詳細については、製造業者のSDSを参照する。
4.3 全てのピペッティングステップは、BSCにおいて無菌技術を使用して実施する必要がある。任意の材料又は試薬への混入のリスクを最小限に抑えるために、手順の全てのステップ中、分析者は使い捨てスリーブカバーを着用することが推奨される。
【0260】
5.0 手順
5.1 プラスミド消化を開始する前に、ヒートブロックを37℃に予め加温しておく。
5.2 LiCARプラスミドストックのバイアルを解凍する。
5.3 Qubit4蛍光光度計及び本明細書に前述した手順を使用して、LiCAR DNAの濃度を求める。Qubit dsDNA BRキットの範囲内(2~1000ngのDNA)にするために、プラスミドストックを希釈する必要がある場合がある。
5.4 0.09ug/uLのプラスミドDNAを消化するために必要な必要量のプラスミドを水で希釈する。
例えば、3.63uLのプラスミドDNAを46.37uLのDNase/RNaseフリー水に添加することによって、1.24ug/uLのプラスミドストック濃度を0.09ug/uLに希釈する。
5.5 室温でEcoRI HF酵素消化反応混合物を調製し、各試薬を表11に示す順序で添加する。
【0261】
【表11】
注記:標準及び対照を作製するためにLiCARプラスミドの作業ストックを調製するのに十分な量の線形化DNAを得るために、必要に応じて、複数回の50uLの酵素消化反応を繰り返し実行してもよい。
5.6 少なくとも5uLの未消化プラスミドDNAを準備して、ゲル上のインタクトなプラスミドDNA対照として機能させる。
5.7 ピペット混合又はチューブを軽くたたくことによって消化チューブを穏やかに混合する(反応液をボルテックスしない)。300×gで5秒間、反応液を短時間スピンダウンする。
5.8 37℃のヒートブロックで15分間チューブをインキュベートする。
5.9 GeneJetゲル抽出及びDNAクリーンアップミニキットを使用して、消化されたプラスミドDNAを精製する。
注記:DNA精製に使用する体積は200uLを上回らない必要があり、精製されたプラスミドDNAの総量は10ugを上回らない必要がある。総体積が200uLを上回る場合、以下の精製ステップに進む前に、体積を2本以上のチューブに等しく分割する。
5.10 新たなGenJetキットを開いたとき、DNAクリーンアップ手順を開始する前に、各ボトルの説明書に従って96~100%エタノールを洗浄バッファボトルに添加する。添加した日付及びイニシャルをラベルに記載することによって、エタノールの添加を確認する。洗浄バッファを室温でエタノールと共に保存する。また、使用前の任意の塩析のためにキット内の全ての溶液を確認する。溶液を37℃に加温することによって任意の沈殿物を溶解させ、次いで、使用前に室温に平衡化する。
注記:DNA精製カラムは、キット到着時、そして、カラムが使用されていないときには、2~8℃で保存すべきである。各使用後に、DNA精製カラムの入った袋を確実に閉じる。
5.11 反応混合物の体積を、DNase/RNaseフリー水で200uLに調整する。例えば、50uLの消化されたDNA混合物に150uLの水を添加する。
5.12 100μLの結合バッファを添加する。ピペッティングによって十分に混合する。
5.13 300μLのエタノール(96~100%)を添加し、ピペッティングによって混合する。
5.14 混合物をDNA精製マイクロカラム及び回収チューブに移す。カラムを14,000×gで1分間遠心分離する。フロースルーを廃棄する。DNA精製マイクロカラムを回収チューブに戻す。あるいは、チューブを2mLのマイクロ遠心管に入れ、回収チューブを廃棄してもよい。
5.15 700μLの洗浄バッファ(エタノールを補充)をカラムに添加し、14,000×gで1分間遠心分離する。フロースルーを廃棄し、カラムを回収チューブに戻す。あるいは、チューブを2mLのマイクロ遠心管に入れ、回収チューブを廃棄してもよい。
5.16 700μLの洗浄バッファをカラムに添加し、14,000×gで1分間遠心分離することによって別の洗浄ステップを行う。フロースルーを廃棄し、カラムを同じ回収チューブに戻す。あるいは、チューブを2mLのマイクロ遠心管に入れ、回収チューブを廃棄してもよい。
5.17 カラムを14,000×gで更に1分間遠心分離して、任意の残留洗浄バッファを完全に除去する。
5.18 カラムを清浄な1.5mLのマイクロ遠心管に移し、10uLの溶出バッファ(GeneJetキットと共に供給)をカラムの中心に添加する。ピペットチップでシリカ膜に接触したり、穴を開けたりしない。
5.19 14,000×gで1分間遠心分離してDNAを溶出する。
5.20 インタクトな環状(非消化DNA)及び線形化DNAのゲル電気泳動によって、VSV-Gプラスミドの消化を確認する。可能な最大量の線形化プラスミドを保存するために、ゲル電気泳動に使用するための線形化プラスミドストックの希釈液を作製することが推奨される。
5.21 Qubit4蛍光光度計及び本明細書に前述した手順を使用して、精製された線形VSV-GプラスミドDNAの濃度を求める。
5.22 以下の通り、ステップ5.21で求めた線形プラスミド濃度をLiCARプラスミドのコピー数/uLに変換する。
【0262】
【数7】
例えば、LiCAR DNA濃度は、1.03ug/uLである。
【0263】
【数8】
5.23 低EDTA TEバッファで標準及び対照を作製するのに適切な作業濃度にプラスミドストックを希釈する。
5.24 標準及び対照を作製するのに適切な作業ストック線形LiCARプラスミドを作製するために、必要に応じて低EDTA TEバッファで線形LiCARプラスミドストックを希釈する。
5.25 最低限の情報が記載されたラベルの付いた、作業プラスミド濃度の適切なサイズの単回使用アリコートを作製する。
5.25.1 線形プラスミド
5.25.2 プラスミド濃度(コピー/uL)
5.25.3 アリコートサイズ
5.25.4 使用期限
5.26 プラスミドは-70℃で12ヶ月間安定である。
【0264】
標準の新規ロットの作製及び適格性確認
1.0 目的
1.1 トランスジーンqPCR法のための標準の新規ロットを作製及び適格性確認するための例示的な手順について記載する。
【0265】
2.0 機器
2.1 1.5mLのマイクロ遠心管をスピンさせることができる遠心分離機(例えば、SX4750ロータ及び96ウェルプレート用のスウィングセット及び1.5mLのマイクロ遠心管用のアダプタを備えたBeckman Coulter、Allegra X-14R)
2.2 QuantStudio 6リアルタイムPCRシステム
2.3 -20℃が可能な冷凍庫
2.4 -70℃が可能な冷凍庫
2.5 較正された8又は12チャネルのピペット(20、50uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
2.6 較正されたシングルチャネルのピペット(20、100、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
2.7 2~8℃を維持することが可能な冷蔵庫又は低音室
2.8 QuantStudio PCRソフトウェア v1.3以上
2.9 55℃が可能であり、1.5mLのマイクロ遠心管に好適なヒートブロック
2.10 ボルテックスミキサー
2.11 バイオセーフティキャビネット
【0266】
3.0 材料
注記:「例えば」と指定された材料は、事前の適格性確認なしに類似の材料によって代替してもよい。「又は等価物」と指定された材料については、サンプルを試験するために使用する前に、代替物が等価であることを実証する必要がある。
3.1 DNase/RNaseフリー水、例えば、Invitrogenカタログ番号10977015。
3.2 TaqPath ProAmp Master Mix、ThermoFisherカタログ番号A 30866、又は等価物。
3.3 ペレットあたり2×106~4×106個の細胞を有するモックT細胞ペレット。
3.4 BCMAトランスジーン及びALBのプライマー及びプローブの適格性確認されたロット、IDTを通したカスタム配列又は等価物。
3.5 BCMAトランスジーン標準#1の適格性確認されたロット
3.6 BCMAトランスジーンの中及び低対照の適格性確認されたロット
3.7 pLLV-LICAR2SINの作業ストックアリコート
3.8 1×低EDTA TEバッファpH8.0、RNase/DNaseフリー、例えば、Quality Biologicalカタログ番号351-324-721。
3.9 0.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、VWR Screw-Cap Microcentrifuge Tubesカタログ番号89004-286又はEppendorfカタログ番号022431005
3.10 1.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431021
3.11 2mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431048
3.12 5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号0030119460
3.13 ピペットチップ、滅菌済、濾過済、(20、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininカタログ番号30389226、30389240、30398213
3.14 96ウェルPCRプレート、Applied Biosystems、カタログ番号4483343、4483354、4483349、4483350、4483395、又は等価物
3.15 Micro Amp光学接着フィルム、Applied Biosystems、カタログ番号4311971、又は等価物
3.16 試薬リザーバ、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、VistaLabsカタログ番号3054-1002
【0267】
4.0 注意事項
4.1 実験室で作業するときは適切なPPEを着用する。
4.2 危険な化学物質を用いた作業についての施設の詳しい指針に従う。更なる詳細については、製造業者のSDSを参照する。
4.3 全てのピペッティングステップは、BSCにおいて無菌技術を使用して実施する必要がある。任意の材料又は試薬への混入のリスクを最小限に抑えるために、手順の全てのステップ中、分析者は使い捨てスリーブカバーを着用することが推奨される。
【0268】
5.0 手順
5.1 本明細書に既に記載したプロトコルに従って、モックT細胞ペレットからgDNAを単離する。モックT細胞は、CAR T製造プロセスを代表するものであるが、レンチベクターを形質導入していないものである必要がある。
5.2 数本のシリカDNA抽出カラムを使用して、必要量のgDNAを単離する。全てのカラムから溶出したDNAを合わせて、定量前にモックT細胞gDNAの単一ストックを作製する。
5.3 定量後、少なくとも4ヶ月間の試験に対応するのに十分な数のアリコートを作製するために、十分なgDNAを確実に単離する。
5.3.1 少なくとも4ヶ月間継続するのに十分大きなロットを作製するのに十分なgDNAが、最初のgDNA単離から得られなかった場合、追加のモックT細胞ペレットを単離し、最初のモックT細胞gDNAストックと合わせ、合わせたストックを、Qubitを使用して定量してよい。
5.4 5uLの標準#1が121,212.1212コピーのLiCARプラスミドを含有するように、標準#1は、pLLV-LICAR2SINプラスミド(LiCARプラスミド)を加えた0.05ug/uLの濃度のモックT細胞DNAで構成される。
5.4.1 以下の通り、モックT細胞DNAのストックから作製され得る標準#1の総体積を求める。
【0269】
【数9】
例えば、約397.0uLのモックT細胞gDNAが、DNAの定量後に残る。gDNAの濃度は、0.0853ug/uLである。392.0uLのgDNAを取り出して、標準#1を作製する。
【0270】
【数10】
5.4.2 次いで、以下の通りgDNAを0.05ug/uLに希釈するために必要な低EDTAバッファ+プラスミドの体積を求める。
【0271】
【数11】
例えば、392.0uLのgDNAストックgDNAを取り出して、総体積668.8uLの標準#1を作製する。
【0272】
【数12】
5.4.3 次いで、以下の通り、5uLの標準#1当たり121,212.121コピーのLiCARプラスミドを達成するためにちょうど必要なプラスミドの体積を求める。
【0273】
【数13】
例えば、総体積668.8uLの標準#1。1.1035×106コピー/uLのLiCARプラスミド作業ストック。
【0274】
【数14】
5.4.4 最後に、上記総体積の標準#1を作製するためにちょうど必要な低EDTAバッファの体積を求める。
【0275】
【数15】
例えば、392.0uLのモックT細胞gDNA及び14.7uLのLiCARプラスミドから総体積668.8uLの標準#1。
【0276】
【数16】
5.5 作製される標準#1の総体積(ステップ5.4.1で計算)を収容するのに適切なサイズのDNase/RNaseフリーチューブに、上記体積のストックモックT細胞gDNAを移すことによって、標準#1の作製を開始する
5.6 ステップ5.5からのチューブに、ステップ5.4.4で計算した体積の低EDTA TEバッファを添加する。
5.7 次いで、ステップ5.4.3で計算した体積のLiCARプラスミドを添加する。チューブを短時間ボルテックス混合する。
5.8 最低限の情報が記載されたラベルの付いた標準#1の20μLの単回使用アリコートを作製する:
5.8.1 BCMAトランスジーン標準#1
5.8.2 ロット番号
5.8.3 標準#1 を作製した日付
5.9 全ての単回使用アリコートを-20℃で保存する。
5.9.1 標準#の新規ロットの適格性確認
5.9.1.1 現在適格性確認されている標準#1及び新規ロットの標準#1の両方を、以下の通り本明細書に既に記載したプロトコルに従って、オリゴ、中及び低対照の適格性確認されたロットを使用して最低3つの独立したトランスジーンqPCRアッセイで実行する。
5.9.1.1.1 全ての標準及び対照サンプルにつき、1つのマスターミックスを作製する。
5.9.1.1.2 1本は標準#1の適格性確認されたロットを使用し、1本は標準#1の新規ロットを使用する、2本の5点標準曲線を作成する。
5.9.1.1.3 プレートマップに従って、qPCRプレートにロードする。
5.9.1.1.4 「Standard Qualification.edt」テンプレート」を開き、「Save As」を選択し、qPCR実験のための適切な名称を入力し、.edsファイルとして保存する。テンプレートファイルを上書きしない。
5.9.1.1.5 本明細書に記載のプロトコルに従ってqPCRプレートにロードし、実行する。
5.9.1.2 Setupの項で、Assignを選択する。ウェルC1~D3をハイライトし、右クリックし、省略を選択する。これにより、分析から新規の標準#1ロットの標準曲線を省略する。プレート全体を選択し、Analyzeをクリックする。
5.9.1.3 データのPDFレポートを印刷し、それが適格性確認された標準#1ロットの分析であることを示す。
5.9.1.3.1 本明細書に記載されているアッセイ許容基準を全て満たす必要がある。アッセイ許容基準のいずれかが満たされていない場合、アッセイは無効であり、繰り返す必要がある。試薬の適格性確認レポートに、任意の無効なアッセイを記録する。
5.9.1.4 Setupの項で、Assignを選択する。ウェルC1~D3をハイライトし、右クリックし、包含を選択する。ウェルA1~B3をハイライトし、右クリックし、省略を選択する。これにより、分析から適格性確認された標準#1ロットの標準曲線を省略する。プレート全体を選択し、Analyzeをクリックする。
5.9.1.5 データのPDFレポートを印刷し、それが新規の標準#1ロットの分析であることを示す。
5.9.1.5.1 新規の標準#1ロット分析からの全ての結果が、本明細書に記載のアッセイ許容基準を全て満たす必要がある。
5.9.1.6 適格性確認に合格するためには、全ての有効な適格性確認アッセイにわたる中及び低対照についての全てのトリプリケートのVCN/細胞の結果の平均が、標準#1の新規ロットについて予想されるVCN/細胞の結果の≦20%である必要がある。
【0277】
中及び低対照の新規ロットの作製及び適格性確認
1.0 目的
1.1 トランスジーンqPCR法のための標準の新規ロットを作製及び適格性確認するための例示的な手順について記載する。
【0278】
2.0 機器
2.1 1.5mLのマイクロ遠心管をスピンさせることができる遠心分離機(例えば、SX4750ロータ及び96ウェルプレート用のスウィングセット及び1.5mLのマイクロ遠心管用のアダプタを備えたBeckman Coulter、Allegra X-14R)
2.2 QuantStudio 6リアルタイムPCRシステム
2.3 -20℃が可能な冷凍庫
2.4 -70℃が可能な冷凍庫
2.5 較正された8又は12チャネルのピペット(20、50uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
2.6 較正されたシングルチャネルのピペット(20、100、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininピペット
2.7 2~8℃を維持することが可能な冷蔵庫又は低音室
2.8 QuantStudio PCRソフトウェア v1.3以上
2.9 55℃が可能であり、1.5mLのマイクロ遠心管に好適なヒートブロック
2.10 ボルテックスミキサー
2.11 バイオセーフティキャビネット
【0279】
3.0 材料
注記:「例えば」と指定された材料は、事前の適格性確認なしに類似の材料によって代替してもよい。「又は等価物」と指定された材料については、サンプルを試験するために使用する前に、代替物が等価であることを実証する必要がある。
3.1 DNase/RNaseフリー水、例えば、Invitrogenカタログ番号10977015。
3.2 TaqPath ProAmp Master Mix、ThermoFisherカタログ番号A 30866、又は等価物。
3.3 ペレットあたり2×106~4×106個の細胞を有するモックT細胞ペレット。
3.4 BCMAトランスジーン及びALBのプライマー及びプローブの適格性確認されたロット、IDTを通したカスタム配列又は等価物。
3.5 BCMAトランスジーン標準#1の適格性確認されたロット
3.6 BCMAトランスジーンの中及び低対照の適格性確認されたロット
3.7 pLLV-LICAR2SINの作業ストックアリコート
3.8 1×低EDTA TEバッファpH8.0、RNase/DNaseフリー、例えば、Quality Biologicalカタログ番号351-324-721。
3.9 0.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、VWR Screw-Cap Microcentrifuge Tubesカタログ番号89004-286又はEppendorfカタログ番号022431005
3.10 1.5mLの遠心管、滅菌、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431021
3.11 2mLの遠心管、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号022431048
3.12 5mLの遠心管、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、Eppendorfカタログ番号0030119460
3.13 ピペットチップ、滅菌済、濾過済、(20、200、1000uL、又は他の適切なサイズ)、例えば、Raininカタログ番号30389226、30389240、30398213
3.14 96ウェルPCRプレート、Applied Biosystems、カタログ番号4483343、4483354、4483349、4483350、4483395、又は等価物
3.15 Micro Amp光学接着フィルム、Applied Biosystems、カタログ番号4311971、又は等価物
3.16 試薬リザーバ、滅菌済、RNase/DNaseフリー、例えば、VistaLabsカタログ番号3054-1002
【0280】
4.0 注意事項
4.1 実験室で作業するときは適切なPPEを着用する。
4.2 危険な化学物質を用いた作業についての施設の詳しい指針に従う。更なる詳細については、製造業者のSDSを参照する。
4.3 全てのピペッティングステップは、BSCにおいて無菌技術を使用して実施する必要がある。任意の材料又は試薬への混入のリスクを最小限に抑えるために、手順の全てのステップ中、分析者は使い捨てスリーブカバーを着用することが推奨される。
【0281】
5.0 手順
5.1 本明細書に既に記載したプロトコルにおけるプロトコルに従って、モックT細胞ペレットからgDNAを単離する。モックT細胞は、CAR T製造プロセスを代表するものであるが、レンチベクターを形質導入していないものである必要がある。
5.2 数本のシリカDNA抽出カラムを使用して、必要量のgDNAを単離する。全てのカラムから溶出したDNAを合わせて、定量前にモックT細胞gDNAの単一ストックを作製する。
5.3 定量後、少なくとも4ヶ月間の試験に対応するのに十分な数のアリコートを作製するために、十分なgDNAを確実に単離する。低対照は、希釈剤として0.02ug/uLのモックT細胞gDNAを使用した中対照の1:10希釈液である。低及び中対照は、同じモックT細胞gDNAストックから一緒に作製する必要はないが、一緒に作成する場合、単離されたモックT細胞DNAストックの一部分を、低対照を作製するために保存する必要がある。以下のステップに示す例は、モックT細胞gDNAの同じストックを用いて中及び低対照を作製する方法の例である。
5.3.1 少なくとも4ヶ月間継続するのに十分大きな両対照のロットを作製するのに十分なgDNAが、最初のgDNA単離から得られなかった場合、追加のモックT細胞ペレットを単離し、最初のモックT細胞gDNAストックと合わせ、合わせたストックを、Qubitを使用して定量してよい。
5.4 5uLの中対照が30,303.030コピーのLiCARプラスミドを含有するように、BCMAトランスジーン中対照は、pLLV-LICAR2SINプラスミド(本明細書では「LiCARプラスミド」とも称される)を加えた0.02ug/uLの濃度のモックT細胞DNAで構成される。これは、5uLの対照中2.00コピー/細胞のベクターコピー数に等しい。
5.4.1 以下の通り、モックT細胞DNAのストックから作製することができる中対照の総体積を求める。
【0282】
【数17】
例えば、約547.0uLのモックT細胞gDNAが、DNAの定量後に残る。gDNAの濃度は、0.0913ug/uLである。298uLのgDNAを取り出して、中対照を作製する。
【0283】
【数18】
5.4.2 次いで、以下の通りgDNAを0.02ug/uLに希釈するために必要な低EDTAバッファ+プラスミドの体積を求める。
【0284】
【数19】
例えば、298.0uLのgDNAストックgDNAを取り出して、総体積1360.4uLの中対照を作製する。
【0285】
【数20】
5.4.3 次いで、以下の通り、5uLの中対照当たり30,303.0303コピーのLiCARプラスミドを達成するためにちょうど必要なプラスミドの体積を求める。
【0286】
【数21】
例えば、総体積1360.4uLの中対照。1.1035×106コピー/uLのLiCARプラスミド作業ストック。
【0287】
【数22】
5.4.4 最後に、上記総体積の中対照を作製するためにちょうど必要な低EDTAバッファの体積を求める。
【0288】
【数23】
例えば、298uLのモックT細胞gDNA及び7.5uLのLiCARプラスミドから総体積1360.4uLの中対照。
【0289】
【数24】
5.5 作製される中対照の総体積(ステップ5.4.1で計算)を収容するのに適切なサイズのDNase/RNaseフリーチューブに上記体積のストックモックT細胞gDNAを移すことによって、中対照を作製する。
5.6 ステップ5.5からのチューブに、ステップ5.4.4で計算した体積の低EDTA TEバッファを添加する。
5.7 次いで、ステップ5.4.3で計算した体積のLiCARプラスミドを添加する。チューブを短時間ボルテックス混合する。
5.8 希釈剤として0.02ug/uLのモックT細胞gDNAを使用して中対照を1:10希釈することによって、中対照から低対照を作製する。例えば、中対照ストックから総体積1230.0uLの低対照を作製する。
【0290】
【数25】
この例は、モックT細胞gDNAの1つのストックから低及び中対照を作製する方法を示しているので、中対照の残りの体積が、中対照の新規ロットとして使用される。
【0291】
【数26】
5.9 所望の総体積の低対照を作製するために必要な0.02ug/uLのモックT細胞gDNAの量を求める。例えば、中対照を1:10希釈することにより(123.0uLの中対照)作製される低対照ストックの総体積は、1230.0uLである。
【0292】
【数27】
5.10 次いで、必要な体積の単離されたモックT細胞gDNAを、低EDTA TEバッファを使用して0.02ug/uLに希釈する。低対照を作製するために必要な、十分な体積の0.02ug/uLのgDNA(余剰分を含む)を作製する(ステップ5.9)。例えば、1230.0uLの低対照を作製するためには、0.02ug/uLのモックT細胞gDNAが1107.0uL必要である。0.0913ug/uLのモックT細胞ストックを0.02ug/uLに希釈する。
【0293】
【数28】
1230.0uLの低対照を作製するのに十分な体積の0.02ug/uLのモックT細胞gDNAを作製するために、0.0913ug/uLの濃度のストックモックT細胞gDNA244.0uLを、869.9uLの低EDTA TEバッファで希釈する。
5.11 作製される低対照の所望の体積を収容するのに適切なサイズのDNase/RNaseフリーチューブに上記体積のストックモックT細胞gDNAを移すことによって、低対照を作製する。
5.12 ステップ5.11からのチューブに、ステップ5.10で計算した体積の低EDTA TEバッファを添加する。
5.13 次いで、低対照を作製するために必要な体積の中対照を添加する。チューブを短時間ボルテックス混合する。
5.14 最低限の情報が記載されたラベルの付いた中及び低対照の20μLの単回使用アリコートを作製する:
5.14.1 BCMAトランスジーン中/低対照
5.14.2 ロット番号
5.14.3 対照を作製した日付
5.15 全ての単回使用アリコートを-20℃で保存する。
5.15.1 対照の新規ロットの適格性確認
5.15.1.1 現在適格性確認されている中及び低対照並びに新規ロットの対照の両方を、以下の通り本明細書に既に記載したプロトコルに従って、オリゴ及び標準#1の適格性確認されたロットを使用して最低3つの独立したトランスジーンqPCRアッセイで実行する。
5.15.1.1.1 全ての標準及び対照サンプルにつき、1つのマスターミックスを作製する。
5.15.1.1.2 標準#1の適格性確認されたロットを使用して、1本の5点標準曲線を作成する。
5.15.1.1.3
図10のプレートマップに従って、qPCRプレートにロードする。
5.15.1.1.4 Controls Qualificationテンプレートファイルを開き、「Save As」を選択し、qPCR実験のための適切な名称を入力し、.edsファイルとして保存する。テンプレートファイルを上書きしない。
5.15.1.1.5 Controls Qualificationテンプレートファイルに従って、qPCRプレートにロードし、実行する。
5.15.1.2 サンプルとして分析された新規ロットの対照を用いて、Controls Qualificationテンプレートファイルに従ってデータを分析する。
5.15.1.2.1 Controls Qualificationテンプレートファイルに記載されているアッセイ許容基準を全て満たす必要がある。
5.15.1.3 適格性確認の許容基準
5.15.1.3.1 適格性確認に合格するためには、全ての有効な適格性確認アッセイにわたる中及び低対照の新規ロットについての全てのトリプリケートのVCN/細胞の結果の平均が、中及び低対照の新規ロットについて予想されるVCN/細胞の結果の≦35%である必要がある。
5.15.1.3.2 全ての有効な適格性確認アッセイにわたる中及び低対照の新規ロットについての全てのトリプリケートのVCN/細胞の結果のCV%が、≦20%である必要がある。
【0294】
実施例3:トランスジーンqPCR法の適格性確認
1.0 目的
1.1 この実施例の目的は、トランスジーンqPCR法の適格性確認プロトコルの実行中に得られた結果について説明することである。
【0295】
2.0 範囲
2.1 以下の適格性確認パラメータを調べることによって、CAR T産物に組み込まれたLiCARプラスミドを定量するためのqPCRアッセイを適格性確認した:特異度、正確度、線形性、精度(再現性及び中間精度)、範囲、及びLOQ。
【0296】
3.0 定義及び略記
3.1 qPCR 定量ポリメラーゼ連鎖反応
3.2 hALB ヒトアルブミン
3.3 VCN ベクターコピー数
3.4 CV 変動係数
3.5 SD 標準偏差
3.6 Ct サイクル閾値
3.7 LOQ 定量限界
3.8 BMD バイオアッセイ法の開発
3.9 QC 品質管理
【0297】
4.0 試験アプローチ
4.1 トランスジーンqPCR標準#1の5倍段階希釈を行い、Log10量としての標準曲線の結果をCtに対してプロットすることによって作成された5点標準曲線を試験することによって、アッセイの線形性を適格性確認した。
4.2 5点標準曲線並びに中及び低アッセイ対照を試験することによって、アッセイ精度、すなわち再現性及び中間精度の両方を適格性確認した。
4.3 中及び低アッセイ対照を試験することによって、アッセイ正確度を適格性確認した。
4.4 モックT細胞DNAサンプル及び代表的なCAR T10日目収集DNAサンプルを試験することによって、アッセイ特異度を実証した。
4.5 0.02VCN/細胞及び0.014VCN/細胞のLOQサンプルを試験することによって、アッセイのLOQを求めた。
4.6 3つの適格性確認アッセイを2人の分析者によって実施し、3つのアッセイのうちの1つを別々の日に実行した。
【0298】
5.0 材料
5.1 トランスジーンqPCRアッセイを実施するために必要な材料の完全なリストについては、本明細書に記載の適格性確認プロトコルを参照する。
5.2 アッセイ標準及び対照:
5.2.1 BCMAトランスジーン標準#1、ロット番号LM-RP3-00533A。
5.2.2 BCMAトランスジーン中対照、ロット番号LM-RP3-00533B。
5.2.3 BCMAトランスジーン低対照、ロット番号LM-RP3-00533C。
5.3 アッセイ特異度サンプル:
5.3.1 モックT細胞DNA、ロット番号LM-RP3-00533。
5.3.2 CAR T DNA、LM-RP3-00541。
5.4 アッセイLOQサンプル:
5.4.1 0.02VCN/細胞及び0.014VCN/細胞のLOQサンプル、ロット番号LM-RP3-00533。
5.4.2 トランスジーン法オリゴセット、ロット番号LM-RP3-00460
【0299】
6.0 概要
6.1 この実施例は、トランスジーンqPCR法の適格性確認プロトコルの実行中に得られた結果を概説する。
6.2 この方法は、表12(10.2~10.5)に要約されているように、許容可能な正確度、精度、特異度、及び線形性を示した。加えて、トランスジーン及びhALB標的の両方について、アッセイ範囲及びLOQを特定した。したがって、この方法は、凍結保存培地を用いて製剤化する前のCAR T薬物産物材料の試験として適格である。
【0300】
【0301】
【0302】
7.0 手順
7.1 方法の適格性確認プロトコルに記載の通り、全てのアッセイを実施した。方法で指定されたアッセイ許容基準を満たしたアッセイのみを、方法の適格性確認の許容基準の評価に含めた。
【0303】
8.0 結果及び考察
8.1 標準曲線の線形性及び精度(再現性及び中間精度)
8.1.1 トランスジーン及びhALB標的の両方についての全ての有効な適格性確認アッセイのための5点標準曲線の結果を、表13~14及び
図11~12に要約する。トランスジーン及びhALB標的の両方についてのLog10対Ct値プロットのR2値は、1.00である。各標準の再現性は、トランスジーン標的については0.06~0.54%の範囲であり、hALB標的については0.03~0.41%の範囲であった。中間精度は、トランスジーン標的については0.26~0.47%の範囲であり、hALB標的については0.17~0.55%の範囲であった。
【0304】
【0305】
【表15】
8.2 QC対照の正確度及び精度(再現性及び中間精度)
8.2.1 2.00VCN/細胞の中対照及び0.20VCN/細胞の低対照の結果を表15に要約する。中対照についての平均VCN/細胞の結果の復元率は、93~95%の範囲である。
低対照についての平均VCN/細胞の結果の復元率は、79~84%の範囲である。中及び低対照の両方の再現性は、4~6%の範囲である。中及び低対照の中間精度は、それぞれ4%及び6%である。
【0306】
【表16】
8.3 特異度
8.3.1 アッセイ特異度を評価するために実行されるモックT細胞DNA及びCAR T DNAサンプルの結果を表16に要約する。モックT細胞DNAサンプルの全てのレプリケートが、トランスジーン標的については「未確定」であった。CAR T DNAの全てのレプリケートが、定量可能なトランスジーン標的コピーの結果を有していた。加えて、モックT細胞DNA及びCAR T DNAサンプルの両方が、100ngのDNAについて予想される30,303.030コピーのhALBコピーのhALBサンプル許容基準±30%を満たしていた。
【0307】
【表17】
8.4 範囲及びLOQ
8.4.1 tトランスジーン及びhALB標的の両方が、正確度、線形性、及び中間精度についての許容基準を全て満たしていた。したがって、トランスジーン及びhALB標的の両方の範囲が、5点標準曲線のコピー範囲として定義される。トランスジーンの範囲は、193.939~121212.121コピーである。hALBの範囲は、121.212~75757.576コピーである。更に、hALB標的のLOQは121.212コピーとして定義される。
8.4.2 0.014VCN/細胞及び0.02VCN/細胞のLOQサンプルの結果を表17に要約する。0.014VCN/細胞のLOQサンプルのトリプリケートのCt値のうちの少なくとも1つは、各有効な適格性確認アッセイにおけるトランスジーン標準曲線のCt範囲内ではなかった。したがって、トランスジーンコピー値を正確に求めることはできず、LOQ基準を評価することはできなかった。しかしながら、0.02VCN/細胞のLOQサンプルからは、73~80%の復元率が得られた。0.02VCN/細胞のLOQサンプルからはまた、それぞれ1~9%及び2~11%の平均トランスジーンコピー値及び平均VCN/細胞の結果のCV%が得られた。したがって、トランスジーン標的のLOQは、303.030コピーの0.02VCN/細胞のLOQサンプルの予想されるトランスジーンコピー値として定義される。
【0308】
【0309】
本明細書で引用する全ての特許、公開特許、及び引用文献による教示はその全体が参照により組み込まれる。
【0310】
例示的実施形態について具体的に示し、記載してきたが、当業者らは、添付の特許請求の範囲に包含される実施形態の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細における様々な変更を行い得ることを理解する。
【配列表】
【国際調査報告】