(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-11-21
(54)【発明の名称】人工水チャネルを有する複合生体模倣膜
(51)【国際特許分類】
B01D 71/06 20060101AFI20221114BHJP
B01D 69/12 20060101ALI20221114BHJP
B01D 69/10 20060101ALI20221114BHJP
B01D 71/56 20060101ALI20221114BHJP
B01D 69/00 20060101ALI20221114BHJP
B01D 61/14 20060101ALI20221114BHJP
【FI】
B01D71/06
B01D69/12
B01D69/10
B01D71/56
B01D69/00
B01D61/14 500
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022514823
(86)(22)【出願日】2020-09-09
(85)【翻訳文提出日】2022-03-04
(86)【国際出願番号】 EP2020075162
(87)【国際公開番号】W WO2021048182
(87)【国際公開日】2021-03-18
(32)【優先日】2019-09-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】FR
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】504007888
【氏名又は名称】センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク
(71)【出願人】
【識別番号】515085211
【氏名又は名称】ユニヴェルシテ ド モンペリエ
(71)【出願人】
【識別番号】520307757
【氏名又は名称】エコール ナシオナル シュペリウール ドゥ シミ ドゥ モンペリエ
【氏名又は名称原語表記】ECOLE NATIONALE SUPERIEURE DE CHIMIE DE MONTPELLIER
(71)【出願人】
【識別番号】506075182
【氏名又は名称】ポリテクニコ ディ トリノ
(74)【代理人】
【識別番号】110002860
【氏名又は名称】弁理士法人秀和特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】バルボイウ,ミハイル-ドゥミトル
(72)【発明者】
【氏名】ディ ヴィンチェンツォ,マリア
(72)【発明者】
【氏名】ティラフェリ,アルベルト
【テーマコード(参考)】
4D006
【Fターム(参考)】
4D006GA03
4D006MA03
4D006MA07
4D006MA09
4D006MA31
4D006MB02
4D006MB06
4D006MC07X
4D006MC22
4D006MC23
4D006MC29
4D006MC39
4D006MC56X
4D006MC62
4D006MC63
4D006NA41
4D006NA54
4D006PB03
4D006PB04
4D006PB08
4D006PC02
(57)【要約】
本発明は、人工水チャネルを有する生体模倣膜の分野に関し、特に、飲料水の生成および管理の上でのその使用に関する。本発明は、人工水チャネルを有する生体模倣膜、その合成方法、ならびに汽水および海水の脱塩、超純水の生成、または汚染物質の濾過のためのその使用に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複合生体模倣膜であって、
-限外濾過支持膜と、
-少なくとも1つの式Iの化合物であって、
【化1】
式中、
-Rは、好ましくはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、またはオクチルから選択される、直鎖状または分岐状C4~C8アルキル基を表し、
-Xは、SまたはOを表す、化合物と、
-架橋ポリアミドフィルムと、を含むこと、
かつ、前記少なくとも1つの式Iの化合物が、前記架橋ポリアミドフィルムによって形成される剛性マトリックス中に均質に分布される、イミダゾールカルテットタイプの超分子凝集体の形態であることを特徴とする、複合生体模倣膜。
【請求項2】
前記限外濾過支持膜が、10~250kDの範囲内の分子量カットオフを有する、請求項1に記載の膜。
【請求項3】
前記超分子凝集体が、20~40nmの平均直径を有する結晶性凝集体であり、好ましくは前記イミダゾールカルテットタイプの人工水チャネルを含有する自己組織化ラメラ相からなる、請求項2に記載の膜。
【請求項4】
前記式Iの化合物が、式IIの化合物から選択され、
【化2】
式中、R
1が、ブチルまたはヘキシルを表す、先行請求項のいずれか一項に記載の膜。
【請求項5】
前記ポリアミドフィルムが、0.05~0.4μm、好ましくは0.08~0.15μmの厚さを有する、先行請求項のいずれか一項に記載の膜。
【請求項6】
前記ポリアミドフィルムが、ジ-またはトリアミンモノマー、およびジまたはトリアシルクロリドモノマーの架橋ポリアミドであり、前記モノマーのうちの少なくとも1つが、
三価である、先行請求項のいずれか一項に記載の膜。
【請求項7】
先行請求項のいずれか一項に記載の膜の製造方法であって、
a)超分子凝集体の形態で少なくとも1つの式Iの化合物を含むコロイド懸濁液による限外濾過支持膜の表面を含浸する工程であって、
【化3】
式中、
-Rは、好ましくはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、またはオクチルから選択される、C4~C8アルキル基を表し、
-Xは、SまたはOを表す、含浸する工程と、
b)工程a)において得られた前記含浸膜の前記表面上での界面重合によって架橋ポリアミドフィルムを形成し、前記複合生体模倣膜を生成する工程、を含む、方法。
【請求項8】
前記コロイド懸濁液が、有機溶媒および/または水を含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記界面重合が、
i)工程a)において得られた前記含浸膜の前記表面を、ジ-またはトリアミンモノマーを含む溶液で含浸する準工程と、
ii)工程i)において得られた前記含浸膜の前記表面を、ジまたはトリアシルクロリドモノマーを含む溶液で含浸する準工程と、
iii)工程ii)において得られた前記含浸膜を、50℃以上の温度で水に浸漬することによって重合する準工程と、を含む、請求項7または8に記載の方法。
【請求項10】
前記複合生体模倣膜をすすぐ工程をさらに含む、請求項8~10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
飲料水、汽水、または海水の脱塩のための、請求項1~6のいずれか一項に記載の複合生体模倣膜の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人工水チャネルを有する生体模倣膜の分野に関し、特に、飲料水の生成および管理の上でのその使用に関する。
【0002】
本発明は、人工水チャネルを有する生体模倣膜、その合成方法、ならびに汽水および海水の脱塩、超純水の生成、または汚染物質の濾過のためのその使用に関する。
【背景技術】
【0003】
水の欠乏および飲料水不足に伴う問題は、よく知られている(Eliasson,J Nature 2015,517,6-7)。必要不可欠な資源の不足として扱われ、それは、人口および経済活動の同時的増加の点でますます緊急性が増してきている。供給および需要のバランスを維持することは、産業によって発生する排出に起因する気候変動において顕著な影響を有してきたはずである。増加する水供給に対する需要に対応するため、最近数十年間、いくつかの最先端技術が探求されてきた。水に関しては、今のところ最も豊富な源は依然として海洋であり、地球上の水の総量の97.5%を占めている(Schewe,J.et al.Proc.Natl.Acad.Sci.2014,111,3245-3250)。現在では、約1億m3/日の脱塩水が生成され、年間増加率は10%を超える。
【0004】
現在の技術は、熱法(多効果脱塩-MEDおよび多段階Flash-MSF)および膜法(圧力下での逆浸透であるRO、電気透析-ED、膜蒸留-MD、および直接浸透-FO)に基づいており、方法ROが、海水または汽水の脱塩に関して優勢である(Imbrogno,J.et al.Annu.Rev.Chem.Biomol.Eng.2016,7,1-36)。エネルギー消費は低下しているが、最大熱力学効率が約60%であっても、脱塩のコストは、地表水または地下水の使用コストよりもかなり高い。
【0005】
今日でも脱塩は高価すぎる方法である。
【0006】
60%回収で動作するために必要な最小エネルギーは、約1.2kWh/m3であり、この値は、80%回収で1.5kWh/m3超まで増加する(Philip,W.A.et al.Science,2011,333,712-717)。効率は、a)RO技法の条件を変更することか、またはb)膜を改善することのいずれかによって、将来的に増加され得る。閉回路逆浸透は、これらの条件下における動作での高い回収率をすぐに可能にするが、おそらくはるかにより高い有効エネルギーを必要とするであろう。薄フィルム複合膜を使用するROによる脱塩は、年月を経てかなり進化し、コストをかなり低減している。最近、選択性は、透過性を超えない場合でもそれと同じくらい重要ということが強調されている(Park,H.B.et al.Science,2017,356,eaab0530)。したがって、膜の分野において革新することが重要である。ポリアミド-PA薄フィルム複合TFCにおける最初の膜の設計から半世紀あまりが経過した(Cadotte,J.E.,1981、米国特許第4,277,344 A.C号)。
【0007】
脱塩における生産性を増加させるための新たな材料が近年開発され、例えば、ゼオライトナノ粒子を含み、改善された透過性(2~3.5LMH/バール)を有するが、約95~97%のより低いNaCl排除度を有する低減した選択性を依然として有する、例えば、ナノ複合体(薄フィルム複合体-TFN)などの台頭する研究分野につながる(Pendergast M.T.M.et al.Energy Environ.Sci.,2011,4,1946-1971)。
【0008】
全ての場合において、透過性の増加は、2つの性能値が従来のRO膜のものと比較して相乗的に改善されることなく、選択性の低下を定期的に引き起こす。
【0009】
多くの技術は、現在の当社では自然からインスピレーションを受けており、そのほとんどは巨視的規模に関する。一例として、生体タンパク質チャネルの分子特性は、脂質膜にわたるイオン勾配下での細孔官能性(例えば、ポンピング、置換)の調節を可能にする人工システムの将来の設計に非常に重要である。細胞膜にわたる水の輸送は、高い浸透透水性およびイオンの完全排除で既知のアクアポリン(AQP)に沿って特異的に行われる(Agre,P.Angew.Chem.Int.Ed.2004,43,4278-4290)。これらの特性は、脱塩処理を目的とした膜タンパク質を添加することによって、RO膜の設計のための材料にAQPを組み込むことを促進した。
【0010】
しかしながら、そのようなシステムの大規模な用途は、依然として、AQPの生成の高コスト、製造における低い安定性および制約、膜および脱塩の動作条件に苦しんでいる(Tang,C.Y.et al.Desalination 2013,308,34-40)。
【0011】
AQPZを組み込んだABAポリマー膜の透過性を比較する最初の試みが実施されている。従来のRO膜(1μm/s/バール)およびAQPを有さないABAポリマー支持膜(2μm/s/バール)の生産性と比較して、改質AQP-ABAの膜は、167μm/s/バールの生産性を示した。実際、膜の透過性が約2桁改善しても、同じ要因によるエネルギー消費の低下にはつながらなかった(Kumar,M.,et al.Proc.Natl.Acad.Sci.2007,104,20719-20724)。第2の工程において、高い安定性および増加した性能を有するAQPの膜を得ることを目的として、3つの主構成成分:i)AQPタンパク質、ii)保護を目的としてAQPが組み込まれるリポソーム、およびiii)リポソームを囲むポリアミド基質を有する混合マトリックスアプローチを使用することによって、異なる戦略を適用した(Zhao,Y.et al.J.Membrane Sci.2012,423-424,422-428)。リポソームの選択は、AQPが膜貫通タンパク質であり、それらの天然環境が細胞膜の疎水性領域であるという事実によって正当化される。平らな基質上のAQPに基づくハイブリッドポリアミド膜は、より透過性があること(4LMH/バール、参照ポリアミド膜に対して+33%)ともに、低減した選択性:NaCl排除率97%が証明された(Qi,S.et al.J.Membrane Sci.2016,508,94-103)。
【0012】
しかしながら、これらの結果は、大規模な活用には依然として不十分である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
したがって、従来技術で特定された欠点を克服する新しい複合生体模倣膜を開発する必要がある。特に、一般的に観察されるものよりも良好な脱塩性能を有しながら、コストを著しく低減するのを可能にする膜が必要である。
【課題を解決するための手段】
【0014】
出願人は、人工水チャネル(AWC)を有する新しいタイプの複合膜を開発することができた。本発明による膜は、水輸送および塩の排除における改善された性能を提供する。本発明に従って脂質膜に組み込まれたI-カルテット(I4)は、二層膜にわたって最大約1.5×106水分子/s/チャネルで輸送することができ、これは、AQP(108水分子/s/チャネル)よりも低いものの、全てのイオンを排除することを可能にする。これらの特性は、イオンを排除することによって、本発明による膜に大きな選択性を与え
、高い選択性を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本発明による複合生体模倣膜PA-AWCの調製(I4RO):PS20-GPETの限外濾過支持膜を、超分子凝集体(AWC)を含有する水溶液で含浸し、続いてアミンモノマーMPDを含む水溶液で含浸し、続いて酸塩化物モノマーTMCを含有する有機溶液で含浸し、続いて界面重合(IP)の反応によって、本発明による架橋生体模倣層PA-AWC内に水チャネルを組み込んだポリアミド(PA)のポリマーフィルムの生成をもたらす、本発明による方法の概略手順を示す。
【
図2】TFCチャネルを有さない参照膜および本発明による生体模倣膜I4ROの断面を示す走査型電子顕微鏡法(SEM)のための写真、ならびにポリアミドマトリックス内のI4の超分子凝集体のナノメートル組織を示す。A)TFC参照膜(倍率×240000)、B)本発明による生体模倣膜I4RO(倍率×240000)、およびC)PA-AWCポリマーの全表面上のI4(AWC)(30~40nmの白斑)の超分子凝集体の均質な分布を示すポリアミドPAの薄フィルムの詳細(倍率×480000)。
【
図3】A)TFC参照膜(左)および生体模倣膜B)H-I4RO_1、およびC)L-I4RO_2の原子力顕微鏡AFMの画像を示す。
【
図4】a)TFC参照膜およびb)ハイブリッド生体模倣膜H-I4RO_1-HC6のEDX表面分析および基底表面分布を示す。
【
図5】水、フロー、および溶質排除に対する透過性を測定するために使用される実験室システムを示す。
【
図6】-本発明による膜:a)H-I4RO_1、b)H-I4RO_2、c)H-I4RO_3、d)H-I4RO_4、e)L-I4RO_2、f)L-I4RO_3、-参照膜:g)TFC、l)DTAB(AWC中)、-商用膜:h)BW30、i)XLE、j)T82V、k)SW30、k1)SW30HR、k2)SW30XLE、m)GE_AG、u)BW60-ナノ複合膜:n)TFN-ZIF8、o)TFN-シリカリト、p)TFN-CTN(Duan et al.J.Membrane Sci.,2018,361,682-686)-官能化ポリアミド膜:r)REFPA、s)HFAPA、(La et al.J.Membrane Sci.2013,437 33-39,t)AQP、(Wang et al.J.Membrane Sci.2012,423-424,422-428)、v1)3DPAN450TFC_1、v2)3DPAN450TFC_2、v3)3DPAN450TFC_3、v4)3DPAN450TFC_4(Chuwdhury et al.Science,2018,361,682-686)を使用して、a)汽水(18バール)またはb)海水(65バール)の脱塩における性能を示す。
【
図7】a)室温(25℃)およびb)60℃でのHC8ナノ結晶性溶液から得られた膜と、本発明による室温でのc)HC4、d)HC6のコロイド溶液から得られた膜との構造の違いを例証する。
【発明を実施するための形態】
【0016】
現在、どのような性質の生体模倣膜であっても、ROによる脱塩の方法の厳しい要件を満たすものは存在しない。本発明による膜は、高いレベルのイオンの排除を維持しながら、非常に高い透過性で水の輸送を提供する。したがって、膜は、使用条件に耐性がある。
【0017】
したがって、本発明は、まず、従来技術の様々な欠点を克服する新規の生体模倣膜材料に関する。さらに、これらの新たな膜材料を調製するための方法は、単純かつ安価である。それらは、既存のRO膜と比較して、特に透水性の観点、塩および有機分子の排除、ならびに機械的および化学的安定性の観点から改善された性能を有する。したがって、本発明は、人工水チャネルに起因する水に対する増加した好ましさを伴う軟質材料の上部構造を通じて、水の透過性および選択性の同時的改善をもたらす。これは、特に、透水性(4
~5LMH/バール)およびNaClの選択性/排除(<99.5%)の相乗的増加のレベル、ならびにそれらの長期的安定性に反映される。本発明による膜の透水性は、従来のRO膜(1.3~1.5LMH/バール)の3~5倍良好であり、NaClの排除レベルは、確実に99%を超える。
したがって、本発明は、
-限外濾過支持膜と、
-少なくとも1つの式Iの化合物であって、
【化1】
式中、
・Rは、好ましくはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、またはオクチルから選択される、直鎖状または分岐状C4~C8アルキル基を表し、
・Xは、SまたはOを表す、化合物と、
-架橋ポリアミドフィルムと、を含むことを特徴とする複合生体模倣膜に関する。
【0018】
有利には、本発明による複合生体模倣膜において、少なくとも1つの式Iの化合物は、架橋ポリアミドフィルムによって形成される剛性マトリックス中に均質に分布される、イミダゾールカルテットタイプの超分子凝集体の形態である。
【0019】
有利には、本発明による複合生体模倣膜は、
-限外濾過支持膜と、
-少なくとも1つの式Iの化合物であって、
【化2】
式中、
・Rは、好ましくはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、またはオクチルから選択される、直鎖状または分岐状C4~C8アルキル基を表し、
・Xは、SまたはOを表す、化合物と、
-架橋ポリアミドフィルムと、を含むこと、
かつ、少なくとも1つの式Iの化合物が、架橋ポリアミドフィルムによって形成される剛性マトリックス中に均質に分布される、イミダゾールカルテットタイプの超分子凝集体の形態であることを特徴とする。
【0020】
本出願において、「限外濾過支持膜」は、想定される圧力および使用に適合する任意のタイプの微多孔性支持体を意味する。例えば、ポリエチレン(PET)、ポリプロピレン(PP)、ポリアクリロニトリル(PAN50またはPAN450)、またはPVDF(
ポリビニリデン)の不織布強化布地の支持体上に鋳造された微多孔性ポリスルホン(PSF)またはポリエーテルスルホン(PES)の微多孔性支持体であり得る。例えば、M-PS20-GPETおよびM-PS35-GPPタイプの商用膜から選択され得る。支持体の分子量カットオフ(MWCO)は、10~250kD、好ましくは10~40kD、またはより好ましくは20~35kDであり得、MWCOポイント値は20kDである。支持体の厚さは、約20~200μm、例えば、PSFまたはPESの多孔性支持体については20~70μm、PETまたはPPの支持体については50~150μmであり得る。
【0021】
有利には、本発明による複合生体模倣膜は、限外濾過支持膜が、10~250kD、好ましくは10~40kD、またはさらにより好ましくは20~35kDの範囲内の分子量カットオフを有し、MWCO点値が20kDである膜から選択され得る。限外濾過支持膜の厚さは、20μm~200μm、好ましくは20μm~150μmであり得る。
【0022】
有利には、微多孔性支持体の純水(WP)への透過性は、750~1600LMH/バールの範囲と考えられ得、海水および汽水の非対称膜の製造についてはWP=750LMH/バール、ならびに汽水および水道水のPA膜の合成については1600LMH/バールの点値である。
有利には、本発明による膜は、少なくとも1つの式Iの化合物を含み、
【化3】
式中、
・Rは、好ましくはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、またはオクチルから選択される、直鎖状または分岐状C4~C8アルキル基を表し、
・Xは、SまたはOを表す。
【0023】
有利には、式Iの化合物は、Rがブチルまたはヘキシルである化合物から選択され得る。
【0024】
有利には、式Iの化合物は、XがOを表す化合物から選択され得る。
【0025】
有利には、本発明による複合生体模倣膜は、少なくとも1つの式IIの化合物を含み得、
【化4】
式中、R
1は、ブチルまたはヘキシルを表す。
【0026】
有利には、本発明による複合生体模倣膜において、式IまたはIIの化合物は、Le
Duc et al.,Licsandru et al.or Barboiu et
al.(Y.Le Duc,et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2011,50(48),11366-11372、E.Licsandru,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2016,138,5403-5409、M.Barboiu,Chem.Commun.,2016,52,5657-5665 4.I.Kocsis et al.Science Adv.2018,4,eaao5603)に記載されているようなイミダゾールカルテットまたはI-カルテットタイプの超分子凝集体の形態である。好ましくは、本発明による複合生体模倣膜において、式IまたはIIの化合物は、超分子イミダゾールカルテットまたはI-カルテット凝集体の形態である。Le Ducら、Licsandruら、またはBarboiuらにおいて定義されているように、イミダゾールカルテット、またはI-カルテットは、式IまたはIIの4つの分子および2つの水分子の自己集合体である。I-カルテットは、人工水チャネルの第1の組織度を定義し、チャネルの集合体は、本発明の方法の実施中にポリアミドフィルムに均質に埋め込まれる超分子凝集体の形成につながる。
【0027】
本出願の文脈において、「超分子凝集体」は、20~40nmの平均直径を有し得る結晶凝集体を意味する。超分子凝集体は、イミダゾールカルテットタイプの人工水チャネルを含有する自己組織化ラメラ相で構成され得る。非多孔性凝集体の平均サイズは、概して20~40nmである。スポーク構造に基づいて観察される分布によれば、各凝集体は、結晶の三次元に従って、式IまたはIIの70×50×24分子の理想的な分布を有する30×30×30nmの寸法を有する結晶中に、84000分子、または14amol平均を含み得る。
【0028】
有利には、本発明による膜において、超分子凝集体は、9~18amolの式IまたはIIの化合物を含み得る。
【0029】
有利には、イミダゾールカルテットまたはI-カルテットタイプの超分子凝集体は、架橋ポリアミドフィルムによって形成される剛性マトリックス中に均質に分布される。式IまたはIIの分子の凝集体の表面密度は、30~40凝集体/100μm2の範囲であり得る。
【0030】
「架橋ポリアミドフィルム」は、架橋ポリアミドのその場重合から生じる表面フィルムを意味する。ポリアミドは、アミン機能を有するモノマー(以下「アミンモノマー」という)およびアシルクロリド機能を有するモノマー(以下「アシルクロリドモノマー」という)から形成される。モノマーは、二価および三価であり得る。ポリアミドフィルムが架橋されるため、使用されるモノマーのうちの少なくとも1つは三価である。
【0031】
有利には、アミンモノマーは、以下の式H2N-Ra-NH2またはH2N-Ra(NH2)-NH2のものであり得、Raは、C1~C20基、直鎖状または分枝状、脂肪族またはヘテロ脂肪族、飽和または不飽和、環状または非環式、アリールまたはヘテロアリール、アラルキルまたはアルカリールであり、任意選択で、O、N、および/またはSから選択されるヘテロ原子を含む。例えば、アミンモノマーは、ジアミンまたはトリアミン(二価または三価)であり得る。好ましくは、アミンモノマーは、メタフェニレンジアミン、オルトフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、ピペラジン、エチレンジアミン、ポリエチレンイミン(例えば、Mn=70000、10000、1800、または600)、およびメラミンを含む群から選択され得る。
【0032】
有利には、アシルクロリドモノマーは、以下の式ClOC-Rb-COClまたはClOC-Rb(COCl)-COClであり得、Rbは、C1~C20基、直鎖状または分枝状、脂肪族またはヘテロ脂肪族、飽和または不飽和、環状または非環式、アリールまた
はヘテロアリール、アラルキルまたはアルカリールであり、任意選択で、O、N、および/またはSから選択されるヘテロ原子を含む。例えば、アシルクロリドモノマーは、ジアシルクロリドまたはトリアシルクロリド(二価または三価)であり得る。好ましくは、アシルクロリドモノマーは、メソイルトリクロリド、テレフタロイルクロリド、イソフタロイルクロリド、およびシクロヘキサン1,3,5-トリカルボニルクロリドを含む群から選択され得る。
【0033】
有利には、モノマーのうちの少なくとも1つは、架橋ポリアミドフィルムを得るために三価である。好ましくは、使用されるモノマーは、メタフェニレンジアミン(MPD)およびメソイルトリクロリド(トリメソイルクロリド、TMC)である。
【0034】
有利には、架橋ポリアミドフィルムは、限外濾過支持膜の微多孔性表面上に堆積または形成され得る。架橋ポリアミドフィルムは、0.05~0.4μm、好ましくは0.08~0.15μmの厚さを有し得る。
【0035】
有利には、本発明による複合生体模倣膜は、いわゆる高密度膜、低密度膜、または超低密度膜であり得る。例えば、高密度膜は、0.32MのMPD溶液および3.7mMのTMC溶液で調製され得る。例えば、低密度膜は、0.19MのMPD溶液および3.7mMのTMC溶液で調製され得る。例えば、超低密度膜は、0.13Mまたは0.17MのMPD溶液および2.5mMのTMC溶液で調製され得る。
【0036】
本発明はまた、本発明による複合生体模倣膜を製造するための方法に関し、
-好ましくは超分子凝集体の形態で少なくとも1つの式Iの化合物を含むコロイド懸濁液による限外濾過支持膜の含浸工程と、
-含浸膜の表面上での界面重合による架橋ポリアミドフィルムの形成工程と、を含む。
【0037】
有利には、本発明による複合生体模倣膜を製造するための方法は、
a)超分子凝集体の形態で少なくとも1つの式Iの化合物を含むコロイド懸濁液による限外濾過支持膜の表面を含浸する工程であって、
【化5】
式中、
・Rは、好ましくはブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、またはオクチルから選択される、C4~C8アルキル基を表し、
・Xは、SまたはOを表す、含浸する工程、
b)工程a)において得られた含浸膜の表面上での界面重合によって架橋ポリアミドフィルムを形成し、複合生体模倣膜を生成する工程、を含む。
【0038】
有利には、工程a)におけるコロイド懸濁液は、少なくとも1つの式IIの化合物を含み得、
【化6】
式中、R
1は、ブチルまたはヘキシルを表す。
【0039】
有利には、工程a)におけるコロイド懸濁液は、有機溶媒および/または水を含む。好ましくは、有機溶媒は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、およびアセトニトリルから選択され得る。溶媒は、水および有機溶媒、好ましくは水、ならびにエタノールまたはメタノールの混合物であり得る。溶媒/水の体積比は、70/30~90/10v/v、好ましくは85/15であり得る。
【0040】
有利には、本発明による方法の工程a)におけるコロイド懸濁液中の式Iまたは式IIの化合物の濃度は、4mM~0.15M、好ましくは21.9mM~0.12Mの範囲内である。
【0041】
有利には、本発明による方法の工程a)におけるコロイド懸濁液の調製は、
i)式IまたはIIの化合物を有機溶媒に溶解させる準工程と、
ii)i)において得られた溶液中に、70/30~90/10v/v、好ましくは85/15の溶媒/水の体積比で水(脱イオン化またはMilli-Q)を添加する準工程と、
iii)超音波下で、好ましくは30分未満の時間均質化し、続いて好ましくは1~3時間の期間の休止期間を設ける準工程と、を含み得る。
【0042】
有利には、本発明による方法の工程a)におけるコロイド懸濁液の調製の工程i)における溶液中の式IまたはIIの化合物の濃度は、5.23mM~0.18M、好ましくは21.9mM~0.12M、およびより好ましくは33mM~83.9mMの範囲内である。
【0043】
有利には、本発明による方法の工程a)における含浸は、液体溶液を支持膜の表面に注ぐか、噴霧するか、または電気噴霧することによって実施され得る。
【0044】
有利には、工程a)に続いて、本発明による方法の工程b)を実施する前に、好ましくは30秒~5分の期間の休止期間が設けられ得る。この期間によって、確実にコロイド懸濁液の超分子凝集体が限外濾過支持膜の表面の細孔内に均一に分散することが可能となる。
【0045】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合は、
i)工程a)において得られた含浸膜の表面を、ジ-またはトリアミンモノマーを含む溶液で含浸する準工程と、
ii)工程i)において得られた含浸膜の表面を、ジまたはトリアシルクロリドモノマーを含む溶液で含浸する準工程と、
iii)工程ii)において得られた含浸膜を、50℃以上の温度で水に浸漬することによって重合する準工程と、を含み得る。
【0046】
有利には、限外濾過支持膜は、ベース上に固定され得る。該ベースは、ステンレス鋼、
アルミニウム、強化ガラス、またはテフロンのベースであり得る。これによって、限外濾過支持膜の利用可能な表面に重合反応を限定することが可能になり得る。
【0047】
有利には、アミンモノマーは、水(脱イオン化またはMilli-Q)に溶解される。本発明による方法の工程b)における界面重合の工程i)における溶液中のアミンモノマーの濃度は、5.8mM~0.32Mの範囲であり得る。モノマーの濃度に応じて、0.32Mのアミンモノマー(例えば、MPD)溶液を使用して高密度膜(H-I4RO)、0.19Mのアミンモノマー(例えば、MPD)溶液を用いて低密度(L-I4RO)、または0.13Mもしくは0.17Mのアミンモノマー(例えば、MPD)溶液を用いて超低密度(XL-I4RO)を得ることができる。
【0048】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合の工程i)における含浸には、240秒未満、好ましくは120秒未満を要し得る。
【0049】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合の工程i)における含浸は、水溶液を限外濾過支持膜の表面に注ぐか、噴霧するか、または電気噴霧することによって実施され得る。
【0050】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合の工程i)における含浸に続いて、限外濾過支持膜を乾燥させて、膜の表面上の任意の余分な溶液または微量の残留化合物を除去する。乾燥は、エアストリームで、または吸収性材料を使用して実施され得る。
【0051】
有利には、アシルクロリドモノマーは、有機溶媒(例えば、ヘキサン、イソパールG、トリクロロトリフルオロエテン、トルエン)に溶解される。本発明による方法の工程b)における界面重合の工程ii)における溶液中のアシルクロリドモノマーの濃度は、1.4mM~11.3Mの範囲であり得る。モノマーの濃度に応じて、3.7mMのアシルクロリドモノマー(例えば、TMC)溶液を使用していわゆる高密度(H-I4RO)または低密度(L-I4RO)膜、および2.5mMのアシルクロリドモノマー(例えば、TMC)溶液を使用していわゆる超低密度膜(XL-I4RO)を得ることができる。
【0052】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合の工程ii)における含浸は、限外濾過支持膜の表面を浸漬するか、噴霧するか、または電気噴霧することによって実施され得る。
【0053】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合の工程ii)における含浸には、120秒未満、好ましくは60秒未満を要し得る。
【0054】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合の工程iii)における温度は、50℃以上、好ましくは50~95℃の温度、さらにより好ましくは95℃である。
【0055】
有利には、本発明による方法の工程b)における界面重合の工程iii)における浸漬時間は、60~240秒、好ましくは120秒であり得る。
【0056】
有利には、本発明による方法は、工程b)において得られた複合生体模倣膜をすすぐ工程c)をさらに含む。すすぎは、NaOClの水溶液(例えば、200ppm)および/またはNa2S2O5の水溶液(例えば、1000ppm)中で実施され得、続いて、好ましくは本発明による方法の工程b)における重合の工程iii)に類似した条件で、水(脱イオン化またはMilliQ)中での第2の浸漬が行われる。
【0057】
有利には、本発明による膜は、例えば、脱イオン化水中、もしくは低温(約4℃)でのメタ重亜硫酸ナトリウム(1g/L)の溶液中に保存され得るか、または濾過のための任意の使用の前に、グリセリンなどの保護層によって保護され得る。
【0058】
別の態様によれば、本発明はまた、汽水もしくは海水の脱塩のための、超純水を生成するための、および/または汚染物質の濾過のための、本発明による複合生体模倣膜の使用に関する。
【0059】
本発明の文脈において、「汚染物質」または「汚染剤」は、例えば、尿素、医薬品の残留物(パラセタモールなど)、ニトロサミン、ホウ酸などの、特に毒性学的理由で水を消費に適さないようにする任意の要素を意味する。
【0060】
有利には、脱塩収率は、99%以上(NaCl排除、RNaClで表される)、好ましくは99.5%超、または最大99.9%である。例えば、飲料水の場合(例えば、ΔP=6バール、透過性P=4~5LMH/バール)、RNaCl=99~99.5%が得られるか、汽水の場合(例えば、3000ppm NaCl、ΔP=15~18バール、および透過性P=4~5.8LMH/バール)、RNaCl=99~99.8%が得られるか、または海水の場合(例えば、35000ppm NaCl、ΔP=65バール、および透過性P=1.8~2.8LMH/バール)、RNaCl=99.5~99.9%が得られる。
【0061】
「NaCl排除」は、膜によって保持される塩の割合を意味し、値R=1-cp/cb、式中、cp=透過液のNaCl濃度、およびcb=供給相のNaCl濃度である。
【0062】
「NaClに対する透過性」は、実際の排除Rrの値およびpH8で35g/LのNaClを含有する供給溶液を有する透過液のフローを使用して決定された溶質Bの透過係数を意味する。
【0063】
「汽水」は、500~10000ppmのNaCl濃度の水を意味する。
【0064】
「透過性」は、純水の供給溶液を有する透過液のフローJw,s0に対応する係数Aを、圧力差が適用されたΔPで割ったものをいう。
【0065】
「海水」は、30000~50000ppmのNaCl濃度の水を意味する。
【実施例】
【0066】
本発明は、以下の実施例によって、非限定的にさらに例証される。
【0067】
実施例1:本発明による生体模倣膜I4ROの合成。
【0068】
材料および方法
化合物HC6(式Iの化合物であり、式中、X=OおよびR=ヘキシル)を、Le Duc and Licsandru(Y.Le Duc,et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2011,50(48),11366-11372、E.Licsandru,et al.,J.Am.Chem.Soc.,2016,138,5403-5409)に記載されている方法に従って合成した。メタフェニレンジアミンMPD、トリメソイルクロリドTMC、およびヘキサンをALDRICHから購入した。使用される商用支持膜は、M-PS20-GPET(Nanostone Water、USA)およびM-PS35-GPP(Solecta Membranes、USA)のタイプである。
【0069】
使用する製品に応じて、31.6~65.1mMのHC6の化合物を、5mLのエタノール中に溶解させる(下の表1を参照されたい)。
【0070】
1mLの脱イオン化水(アルコール:水の体積比85/15v/v)を添加し、続いて超音波で15分間均質化した。次いで、溶液を攪拌することなく1~3時間の間放置してから使用する。この溶液は、ナノメートル寸法(300~400nm)の凝集体(I4)を含有する。
【0071】
次いで、M-PS20-GPETまたはM-PS35-GPPのタイプの限外濾過支持膜の表面を、I4凝集体を含む溶液で含浸する。溶媒の蒸発を増加させ、該支持体の表面の細孔における生成物の均一な分散を確実にするために、該溶液を支持体の表面上に室温で約1分~5分間維持する。
【0072】
次いで、例えば、界面重合方法に従って、ポリアミドフィルムPAの形成を実施する(Cadotte,J.E.,1981、米国特許第4,277,344A.C号)。下に示すTFN-AWC膜を調製するために使用される前駆体の各々の量を、以下の表1に呈する。
【0073】
限外濾過支持膜M-PS20-GPETおよびM-PS35-GPPを、重合反応が利用可能な表面上でのみ生成されるように、ステンレス鋼ベース上に接着テープで固定する。
【0074】
メタフェニレンジアミンMPDを脱イオン化水に溶解する。0.32MのMPD溶液の使用は高密度膜(H-I4RO)の形成をもたらし、0.19MのMPD溶液の使用は低密度膜(L-I4RO)の形成をもたらすが、0.13Mおよび0.17MのMPD溶液の使用は超低密度膜(XL-I4RO)の形成をもたらす。限外濾過膜M-PS20-GPETまたはM-PS35-GPP(表1)の表面を、MPD溶液中に120秒間浸漬することによって含浸して、均一かつ均質な分散を得る。
【0075】
膜を、空気送風機を使用して乾燥させ、膜の表面上の任意の余分な溶液または微量の残留化合物を除去する。
【0076】
トリメソイルクロリドTMCを、限外濾過膜M-PS20-GPETまたはM-PS35-GPP(表1)の表面上に均一に分散させることによって、溶液中に膜を60秒間浸漬することによって、(高密度膜(H-I4RO)および低密度膜(L-I4RO)については3.7mM、超低密度膜(XL-I4RO)については2.5mMの)ヘキサン中に溶解する。
【0077】
界面重合を行い、ポリアミドの薄フィルム(AWCを有さない参照TFCまたは生体模倣膜I4RO)を形成する。
【0078】
約0.1~0.4μmの厚さを有する支持膜の表面上の薄フィルムPA-TFCまたはI4ROの形成が観察される。
【0079】
次いで、得られた膜を95℃の脱イオン化水に約120秒間浸漬し、続いて200ppmのNaOClの水溶液で約120秒間すすぎ、続いて1000ppmのNa2S2O5の水溶液に約30秒間浸漬し、最後に95℃の脱イオン化水に約120秒間浸漬する。
【0080】
膜を、濾過のための任意の使用前に、4℃で脱イオン化水中に保存するか、またはグリ
セリンの保護層で保護する。
【表1】
【0081】
実施例2:複合生体模倣膜の静的特徴付けおよび濾過プロセスにおける特徴付けのための方法
透過電子顕微鏡の分析では、ナノメートルレベルでの非常に高い組織化度が明らかになった(
図2を参照されたい)。実際、これらの写真は、ポリアミドPAにおいて参照膜TFCでは300~350nmの厚さを有する薄フィルムの形成を示しており、これは、生体模倣膜I4ROでは70~150nmに大幅に低減される。これらの構造は、ポリアミドPAにおいて参照膜TFCでは30nmの厚さを有する頂および谷の形態を有し、これは、生体模倣膜I4ROでは15~20nmに大幅に低減される。また、ポリマーマトリックス内の人工水チャネルAWCの分布が観察されることも顕著であり、SEM画像は、30~40nmの規模で超分子クラスターの形成を強調し、ポリアミドマトリックス内で互いに平行に、かつ非常に均一に配置されたナノメートルチャネルの領域を形成する。
【0082】
原子間力顕微鏡(AFM):電子系ナノスコープ5を有するNanoman(Bruker Instruments)を、TFCおよびI4RO膜の表面粗さを測定するために使用した。試料を、タッピングモードを使用して、電動式XYステージ上に直接置いた。試料のデジタル化のための測定チップは、7N/mの公称ばね定数および5nm未満の典型的な半径を有するNanosensors,PPP NCSTRからのものであった。全ての画像は、少なくとも512pt/512ラインのサンプリング分解能で、5μm
2については5.5Hz、より小さいサイズについては0.65Hzの走査周波数を使用して取得した。これらのAFM写真(
図3を参照されたい)は、PAにおいて参照膜TFCではかなりの粗さを有する薄フィルムの形成を示し、これは、I4ROハイブリッド生体模倣膜では大幅に低減される。
【0083】
エネルギー分散X線分光法(EDX):ポリアミドの活性層のエネルギー分散X線分光法(EDX)をAZTECシステム、Oxford Instruments、UKで実施した。試料を0.5cm
2の炭素ストリップ上に移し、8.5mmの作業距離で10kVの加速電圧をEDXに使用した。ポリアミドの活性層におけるC、N、およびOの平均原子割合を計算するために、少なくとも3つのスペクトルを異なる位置で捕捉した。各スキャン後、EDX分析ソフトウェアによって、C、N、およびOの元素組成を含む表が作成された。実際、これらの分析は、PA-TFC参照膜と比較した、I4RO生体模倣膜のC%およびN%の濃縮を示す(
図4、ならびに下の表2および3を参照されたい)。
【0084】
【0085】
【0086】
濾過システム:純水に対する透過係数(水に対する透過性とも呼ばれる)、透過液のフロー、および溶質排除の測定、ならびに逆流洗浄の実験を、TFC参照膜および異なる性質を有するI4ROハイブリッド生体模倣膜を含む全ての膜について交差フロー実験室システムを使用して実施した。I4RO_1、ならびに商用逆浸透膜(
図5)。実験室システムは、高圧ポンプ(ハイドラセルポンプ、Wanner Engineering,Inc.、Minneapolis,MN)、供給タンク、平らな膜の受容セル、温度制御およびデータ取得のためのシステムを含む。受容セルは、長さ7.6cm、幅2.8cm、および高さ0.3cmの長方形のチャネルで構成されている。したがって、膜試料の活性表面積は、23cm
2である。横方向のフロー量を浮動ディスク回転計によって制御し、バイパス弁および背圧レギュレータ(Swagelok、Solon,OH)によって、動作圧力で調整しながら、透過液のフロー量をコンピュータインターフェースとのバランスを使用して、60秒間自動的に測定した。供給タンクに浸漬したステンレス鋼コイルを有する再循環クーラー(モデルMC1200、Lauda、Lauda-Konigshofen)によって温度を制御した。
【0087】
水に対する透過性(A)、フロー、および溶質排除の測定:各実験の前に、膜を一晩水に浸漬した。膜試料をセルに入れた後、膜が平衡状態に安定化するまで、20バール(290psi)または70バール(1015psi)の適用圧力で6時間試料を締固めた。次いで、適用圧力を18バール(261psi)または65バール(943psi)の値に下げ、平衡状態において得られた透過液の体積レベルを膜の表面積で割ることによって、純水のフローJw,0を計算した。純水に対する膜の透過係数「A」を、表4に示すようにJw,0の値から計算した。
【表4】
【0088】
次いで、4.5L/分の一定の交差フロー(0.89m/sの横方向フロー速度)、および65バール(943psi)の適用圧力を用いて、溶質排除試験を実施した。供給流は、18バールでの濾過のためのNaCl100mM(3000ppm)(表5)または65バールでの濾過のための600mM(35000ppm)(表6)の水溶液から構成された。pH(8.0±0.1)を炭酸水素ナトリウムで調整する。排除試験開始時の供給溶液の総体積は、5Lであった。各排除実験の総時間は、約8時間であった。平衡状態に達した後、透過液の体積レベルを膜の表面積で割ることによって、透過液のフロー、Jwを計算した。したがって、表4に示すように、溶質排除の観察値を、供給流および透過液流中の溶質の濃度から計算した。供給流および透過液流中の溶質の濃度を、較正ラインを使用して測定された電気伝導度から見出した。3つの異なる観察された排除値を1つにつき30分ごとに得、3つの値を平均化した。表4に示すように、溶質「B」の透過係数も計算した。全ての実験について、給水の温度を27±1℃に一定に保った。
【0089】
逆流洗浄に対する機械的抵抗:膜試料をまず、純水を供給溶液として使用して、70バール(1015psi)の適用圧力で12時間締固めた。この工程に続いて、水に対する透過性、フロー量、および排除の試験を、前節に記載されるような同じ動作条件および同じ濃度で実施した。結果的に、A、B、および観察された排除の値を各膜について計算した。次いで、膜の支持体から供給側への透過溶液の逆フローを誘導することによって、逆流洗浄のサイクルを実施した。供給溶液の減圧後、透過液のフロー圧力を116psi(6バール)の値に増加させることで、透過液の逆フローを20分間誘導した。供給溶液を、逆流洗浄中に4.5L/分の横方向のフローで流した。20分後、透過溶液を減圧し、供給溶液を再加圧した:水に対する透過性、フロー、および排除の試験を、前述と同じ動作条件および同じ濃度で実施し、続いてA、B、および観察された排除の値を決定した。3つのサイクルの逆流洗浄を実施した。
【0090】
化学的安定性:膜の化学的定性を試験するために、(i)ドデシル硫酸ナトリウム34mM(pH11.5)または(ii)エタノールを含有する異なる溶液に30分間保存した。この工程の後、膜を脱イオン化水で慎重にすすぎ、上述のように試験した。
【0091】
生理食塩水溶液について得られた結果を表5~8および
図6に示す。パラセタモールまたは尿素などの有機汚染物質の濾過結果も示す。
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【0092】
実施例3:(本発明による)I-カルテットを含む生体模倣膜およびナノ結晶を含む膜の効率の比較。
【0093】
本発明に従って調製された生体模倣膜の効率を、コロイド懸濁液を使用しないが、以下のナノ結晶化方法を使用する従来の方法に従って調製された生体模倣膜と比較する:Itsvan Kocsis,Supramolecular artificial water channels:from molecular design to membrane materials,Thesis to obtain the degree of Doctor of the University of Montpellier in Chemistry and Physicochemistry of Materials,6 May 2018(http://hal.umontpellier.fr/tel-01684404/document)に記載されている手順に従って、HC8の50μLの100または200mMの濃縮メタノール溶液を、MPDの10ml水溶液に添加して、10.05mL;(MeOH:H2O=0.5:99.5)の合計体積のHC8ナノ結晶の懸濁液(濃度:0.49mMまたは0.99mM)を得る。
【0094】
下の表9は、本発明によるAWC-HC4およびAWC-HC6膜、ならびに参照薄フィルム複合膜と、Itsvan Kocsis文書の方法に従って修復されたAWC-HC8-25およびAWC-HC8-60膜、ならびに参照薄フィルム複合膜(TFC「薄フィルム複合膜」)との性能(WP=透水性および塩排除、%)の比較を示す。
【表9】
【0095】
ナノ結晶法によって得られた膜(本発明に含まれない)については、選択性の低下とともに透過性のわずかな増加が、TFC参照膜と比較して観察される。これらの結果は、ナノ結晶との界面におけるポリアミドフィルム構造における微小欠陥の作成に関連する。
【0096】
逆に、本発明による膜AWC-HC4およびAWC-HC6は、透過性の明らかな改善および著しい選択性を示す。
【0097】
図7は、ナノ結晶溶液から得られた膜とコロイド溶液から得られた膜との構造の違いを例証する。したがって、本発明による膜は均質であり、膜の表面全体にわたって非常に均質な隆起および谷の突起が配置されていることを見ることができる。AWC粒子はより小さく、PA突起の表面で連続的に相互作用する。
【0098】
したがって、本発明による複合生体模倣膜は、以下の利点を提供する:
-それらは、安価な合成方法によって調製することが容易である。それらは、一切の高価な機器なしで容易に大量に生成でき、特定の安全条件を必要としない。さらに、超分子自己集合および界面重合による合成の戦略は、ポリアミドPA構造内に、人工水チャネルを囲む30~40nmの活性領域を含む、高度に組織化された膜フィルムの生成をもたらす。
-それらは、選択性、>99.5%のNaCl排除を維持しながら、TFC参照膜よりも4~5倍高い(LPRO-汽水濾過モード)または2.8倍高い(SWRO-海水濾過モード)優れた透過性を有する。それらは、脱塩に従来使用される方法において通常用いられるのと同じ濾過動作条件において試験されている。結果的に、それらは、脱塩モジュールにおけるRO膜として使用するための選択材料となる。
-それらはまた、それらの合成中の制御されたナノ構造化に起因する均質性の顕著な特性を有する。これらの膜はまた、塩基性加水分解環境、および/あるいはエタノールもしくはメタノールなどの有機溶媒または硫酸ドデシルなどの界面活性剤の存在下での溶解において良好な安定性を示す。
【0099】
本発明による膜は、PAの剛性ポリマーマトリックス内の軟質材料の構造を有するAWCチャネルのナノメートル超分子凝集体の形態の生体模倣構成を有する。本発明による膜のこの特定の構成は、カチオンおよびアニオンの輸送を可能にすることなく、透水性に有利である。これは、透水性の観点からの利点を提供し、したがって、高いイオン保持性を維持しながら輸送能力を増加させる。
【0100】
有機汚染物質を排除するために得られた興味深い選択性も報告され得る。
-2g/Lの尿素(pH=7)の溶液を、4.29LMH/バールの透過性、70%の尿素排除を有するH-I4RO_3膜で濾過した。
-100ppm、200ppm、300ppmのパラセタモール溶液を、3.76LMH/バールの透過性、ならびに99.51、99.14、および98.98%のパラセタモール排除を有するH-I4RO_3膜でそれぞれ濾過した。
【国際調査報告】