IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 維沃移動通信有限公司の特許一覧

特表2022-549250無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード
<>
  • 特表-無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード 図1
  • 特表-無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード 図2
  • 特表-無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード 図3
  • 特表-無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード 図4
  • 特表-無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード 図5
  • 特表-無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード 図6
  • 特表-無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-11-24
(54)【発明の名称】無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノード
(51)【国際特許分類】
   H04W 24/02 20090101AFI20221116BHJP
   H04W 8/22 20090101ALI20221116BHJP
   H04W 60/00 20090101ALI20221116BHJP
   H04W 36/14 20090101ALI20221116BHJP
   H04W 48/18 20090101ALI20221116BHJP
【FI】
H04W24/02
H04W8/22
H04W60/00
H04W36/14
H04W48/18
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022518008
(86)(22)【出願日】2020-09-17
(85)【翻訳文提出日】2022-03-18
(86)【国際出願番号】 CN2020115901
(87)【国際公開番号】W WO2021052419
(87)【国際公開日】2021-03-25
(31)【優先権主張番号】201910888742.5
(32)【優先日】2019-09-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】517372494
【氏名又は名称】維沃移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】No.1, vivo Road, Chang’an, Dongguan,Guangdong 523863, China
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100092624
【弁理士】
【氏名又は名称】鶴田 準一
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100153729
【弁理士】
【氏名又は名称】森本 有一
(74)【代理人】
【識別番号】100196601
【弁理士】
【氏名又は名称】酒井 祐市
(72)【発明者】
【氏名】康 艶超
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067JJ61
(57)【要約】
本開示は、無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノードを提供する。該方法は、ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップを含む。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線能力シグナリング最適化RACSをサポートする端末機器に応用される無線能力識別子伝送方法であって、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップを含む無線能力識別子伝送方法。
【請求項2】
ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップは、
第1メッセージを介してネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第1メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ネットワークノード変更関連条件は、
前記端末機器が現在のトラッキングエリアリストから外されたことと、
前記端末機器にシステム間切替が発生したことと、
前記端末機器が新たな公衆陸上移動体ネットワークPLMNを選択したことと、
前記端末機器がネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれていることと、
前記ネットワークノードから受信したセキュリティモードコマンドに端末機器無線能力識別子要求情報要素が含まれていることと、
前記端末機器が登録更新プロセスを開始したことと、
のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
【請求項4】
ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップの後、
前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するステップをさらに含み、
前記第2無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記ネットワークノードが第2メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信するステップを含み、
前記第2メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記第2無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である請求項4に記載の方法。
【請求項7】
前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記第1無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するステップを含む請求項4に記載の方法。
【請求項8】
RACSをサポートする第1ネットワークノードであるネットワークノードに応用される無線能力識別子伝送方法であって、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする無線能力識別子伝送方法。
【請求項9】
前記端末機器に第3無線能力識別子を送信する前記ステップは、
第3メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第3メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記第3無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である請求項8に記載の方法。
【請求項11】
前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしない判定条件は、
前記第2ネットワークノードから取得された前記端末機器のコンテキストに前記端末機器の無線能力識別子が含まれていないことと、
前記第1ネットワークノードがネットワーク配置情報により前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを確定することと、
のうちの少なくとも1つを含む請求項8に記載の方法。
【請求項12】
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信するステップをさらに含み、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信する前記ステップは、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記第4無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしないと、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含む
請求項8に記載の方法。
【請求項13】
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記端末機器が第4情報を介して送信した第4無線能力識別子を受信するステップを含み、
前記第4情報は、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップの前に、
前記端末機器に端末機器無線能力識別子要求情報要素を含むセキュリティモードコマンドを送信するステップをさらに含む請求項12に記載の方法。
【請求項15】
無線能力シグナリング最適化RACSをサポートする端末機器であって、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するための送信モジュールを備える端末機器。
【請求項16】
前記送信モジュールは、具体的に、
第1メッセージを介してネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するためのものであり、
前記第1メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む請求項15に記載の端末機器。
【請求項17】
前記ネットワークノード変更関連条件は、
前記端末機器が現在のトラッキングエリアリストから外されたことと、
前記端末機器にシステム間切替が発生したことと、
前記端末機器が新たな公衆陸上移動体ネットワークPLMNを選択したことと、
前記端末機器がネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれていることと、
前記ネットワークノードから受信したセキュリティモードコマンドに端末機器無線能力識別子要求情報要素が含まれていることと、
前記端末機器が位置更新プロセスを開始したことであって、前記位置更新プロセスが登録更新プロセス又はトラッキングエリア更新プロセスを含むことと、
のうちの少なくとも1つを含む請求項15に記載の端末機器。
【請求項18】
ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップの後、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するための受信モジュールをさらに備え、
前記第2無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする請求項15に記載の端末機器。
【請求項19】
前記受信モジュールは、具体的に、
前記ネットワークノードが第2メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第2メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む請求項18に記載の端末機器。
【請求項20】
前記第2無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である請求項18に記載の端末機器。
【請求項21】
前記受信モジュールは、具体的に、
前記第1無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するためのものである請求項18に記載の端末機器。
【請求項22】
RACSをサポートする第1ネットワークノードであるネットワークノードであって、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するための第1送信モジュールを備え、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチするネットワークノード。
【請求項23】
前記第1送信モジュールは、具体的に、
第3メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するためのものであり、
前記第3メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む請求項22に記載のネットワークノード。
【請求項24】
前記第3無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である請求項22に記載のネットワークノード。
【請求項25】
前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしない判定条件は、
前記第2ネットワークノードから取得された前記端末機器のコンテキストに前記端末機器の無線能力識別子が含まれていないことと、
前記第1ネットワークノードがネットワーク配置情報により前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを確定することと、
のうちの少なくとも1つを含む請求項22に記載のネットワークノード。
【請求項26】
前記第1ネットワークノードは、
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信するための受信モジュールをさらに備え、
前記第1送信モジュールは、具体的に、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記第4無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしないと、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するためのものである請求項22に記載のネットワークノード。
【請求項27】
前記受信モジュールは、具体的に、
前記端末機器が第4情報を介して送信した第4無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第4情報は、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む請求項26に記載のネットワークノード。
【請求項28】
前記第1ネットワークノードは、
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップの前に、前記端末機器に端末機器無線能力識別子要求情報要素を含むセキュリティモードコマンドを送信するための第2送信モジュールをさらに備える請求項26に記載のネットワークノード。
【請求項29】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを備える端末機器であって、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項1~7のいずれか1項に記載の無線能力識別子伝送方法のステップが実現される端末機器。
【請求項30】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを備えるネットワークノードであって、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項8~14のいずれか1項に記載の無線能力識別子伝送方法のステップが実現されるネットワークノード。
【請求項31】
コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、請求項1~7のいずれか1項に記載の無線能力識別子伝送方法のステップ、又は請求項8~14のいずれか1項に記載の無線能力識別子伝送方法のステップが実現されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年9月19日に中国で出願した中国特許出願第201910888742.5号の優先権を主張し、その全ての内容は引用によって本文に取り込まれる。
【0002】
本開示は、通信技術の分野に関し、特に無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノードに関する。
【背景技術】
【0003】
無線能力シグナリング最適化(Radio Capability Signaling Optimization,RACS)は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project,3GPP)のリリース16(Release 16,Rel16)によって導入された端末機器及びネットワークの両方の任意の最適化特性であり、エアインターフェースでの端末の無線能力伝送シグナリングを最適化するためのものであり、その作動メカニズムは、ユーザ機器(User Equipment,UE)(端末機器ともいう)の現在アクティブ化されている無線能力をUEの無線能力識別子に置き換えることであり、該UE無線能力識別子は、通信キャリアのネットワークにより割り当てられてもよく、端末メーカーにより割り当てられてもよい。
【0004】
関連技術では、RACSをサポートするUEは、ネットワークにRACSをサポートする能力指示を提供する必要があるが、RACSをサポートするネットワークは、UEにRACSをサポートする能力指示を提供する必要がない。具体的には、RACSをサポートするUEが利用可能なUE無線能力識別子を有する場合、UEは、初期登録又はUE能力識別子の変化時にのみ、登録要求メッセージを介してネットワークにUEの現在のUE無線能力識別子を提供する。
【0005】
しかし、実際の応用では、RACSをサポートするネットワークノードとRACSをサポートしないネットワークノードが共存する場合があり得る。UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時に、UEの無線能力が変化する可能性があり、さらにUE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない問題が生じ、UEとネットワークの正常な通信に影響してしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示の実施例は、関連技術における、UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時にUE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない問題を解決するために、無線能力識別子伝送方法、端末機器及びネットワークノードを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の技術課題を解決するために、本開示は、以下のように実現される。
第1局面において、本開示の実施例は、無線能力シグナリング最適化RACSをサポートする端末機器に応用される無線能力識別子伝送方法であって、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップを含む無線能力識別子伝送方法を提供する。
【0008】
第2局面において、本開示の実施例は、RACSをサポートする第1ネットワークノードであるネットワークノードに応用される無線能力識別子伝送方法であって、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする無線能力識別子伝送方法をさらに提供する。
【0009】
第3局面において、本開示の実施例は、無線能力シグナリング最適化RACSをサポートする端末機器であって、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するための送信モジュールを備える端末機器をさらに提供する。
【0010】
第4局面において、本開示の実施例は、RACSをサポートする第1ネットワークノードであるネットワークノードであって、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するための第1送信モジュールを備え、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチするネットワークノードをさらに提供する。
【0011】
第5局面において、本開示の実施例は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを備える端末機器であって、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、上記の第1局面で提供される無線能力識別子伝送方法のステップが実現される端末機器をさらに提供する。
【0012】
第6局面において、本開示の実施例は、プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで実行可能なコンピュータプログラムとを備えるネットワークノードであって、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、上記の第2局面で提供される無線能力識別子伝送方法のステップが実現されるネットワークノードをさらに提供する。
【0013】
第7局面において、本開示の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記の第1局面で提供される無線能力識別子伝送方法のステップ、又は上記の第2局面で提供される無線能力識別子伝送方法のステップが実現されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。
【発明の効果】
【0014】
本開示の実施例では、ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信することによって、UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時にUE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない問題を解決でき、さらにUEとネットワークノードとの間の正常な通信を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
本開示の実施例の技術方案をより明確に説明するために、以下に、本開示の実施例の説明に必要な図面を簡単に紹介するが、次に記載される図面は本開示の一部の実施例に過ぎないことは明らかである。当業者にとって、進歩性のある労働を費やせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
【0016】
図1】本開示の実施例に応用可能なネットワークシステムの構造図である。
図2】本開示の実施例によって提供される無線能力識別子伝送方法のフローチャートである。
図3】本開示の別の実施例によって提供される無線能力識別子伝送方法のフローチャートである。
図4】本開示の実施例によって提供される端末機器の構造図である。
図5】本開示の実施例によって提供される第1ネットワークノードの構造図である。
図6】本開示の別の実施例によって提供される端末機器の構造図である。
図7】本開示の別の実施例によって提供される第1ネットワークノードの構造図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下に、本開示の実施例における図面を参照しながら、本開示の実施例における技術方案を明確で完全に説明する。説明される実施例は、本開示の全ての実施例ではなく、その一部に過ぎないことは明らかである。本開示における実施例に基づいて、当業者が進歩性のある労働を費やせずに得られる他の実施例は、全て本開示の保護範囲に含まれる。
【0018】
本出願の明細書及び特許請求の範囲における「第1」、「第2」等の用語は、類似する対象を区別するためのものであり、特定の順序又は時間的な前後を説明するために用いる必要がない。このように使用されるデータは、ここに記載される本出願の実施例が、例えばここに図示または記載される順序以外の順序で実施されるように、適切な場合に入れ替え可能であると理解すべきである。また、「含む」、「備える」という用語及びそれらの任意の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図しており、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品または機器は、必ずしも明確に列記されたこれらのステップ又はユニットに限定される必要がなく、明確に列記されていない又はこれらのプロセス、方法、製品または機器の固有の他のステップ又はユニットを含み得る。また、明細書及び特許請求の範囲において、「及び/又は」で接続対象の少なくとも一方を示し、例えば、A及び/又はB及び/又はCは、Aのみ存在する場合、Bのみ存在する場合、Cのみ存在する場合、AとBとの両方が存在する場合、BとCとの両方が存在する場合、AとCとの両方が存在する場合、及びAとBとCとが全て存在する場合という7つの場合を含むことを示す。
【0019】
本開示の実施例は、無線能力識別子伝送方法を提供する。図1を参照し、図1は、本開示の実施例に応用可能なネットワークシステムの構造図である。図1に示すように、当該ネットワークシステムは、端末機器11及びネットワークノード12を含み、端末機器11は、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant,PDA)、携帯インターネット機器(Mobile Internet Device,MID)又はウェアラブルデバイス(Wearable Device)などのユーザ側機器であってもよい。なお、本開示の実施例では、端末機器11の具体的なタイプを限定しない。ネットワークノード12は、アクセスおよびモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function,AMF)、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)等のネットワークエンティティであってもよい。なお、本開示の実施例では、ネットワークノード12の具体的なタイプを限定しない。
【0020】
本開示の実施例は、無線能力シグナリング最適化(Radio Capability Signaling Optimization,RACS)をサポートする端末機器に応用される無線能力識別子伝送方法を提供する。図2を参照し、図2は、本開示の実施例によって提供される無線能力識別子伝送方法のフローチャートである。図2に示すように、当該無線能力識別子伝送方法は、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップ201を含む。
【0021】
本実施例では、上記のネットワークノード変更関連条件は、ネットワークノード変更条件及びネットワークノード変更可能条件を含んでもよい。上記のネットワークノード変更条件は、ネットワークノードの変更を引き起こすトリガー条件として理解することができ、即ち、該ネットワークノード変更条件を満たす場合に、ネットワークノードが変更される。
【0022】
上記のネットワークノード変更可能条件は、ネットワークノードの変更を引き起こす可能性のあるトリガー条件として理解することができ、即ち、該ネットワークノード変更可能条件を満たす場合に、ネットワークノードが変更される可能性もあるし、変更されない可能性もある。
【0023】
上記のネットワークノードは、AMF又はMME等のネットワークエンティティを含んでもよい。例えば、第5世代(5th Generation,5G)移動通信システムでは、上記のネットワークノードは、AMFであってもよい。第4世代(4th Generation,4G)移動通信システムでは、上記のネットワークノードは、MMEであってもよい。なお、ネットワークノードの変更がある場合に、上記のネットワークノードは、第1ネットワークノードであってもよい。
【0024】
上記の第1無線能力識別子は、端末機器無線能力IDを意味してもよく、RACSをサポートする端末機器が現在利用可能な無線能力を指示するために用いられてもよい。
【0025】
本実施例では、ネットワークノードの変更によって、ネットワーク側とUEとで無線能力識別子が一致しないことを引き起こしやすい傾向があるため、ネットワークノード変更関連条件を満たす場合にネットワークノードに端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信することによって、端末機器側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子の一致性を確保し、UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時に、UE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない状況の発生を減らすことができ、さらにUEとネットワークノードとの間の正常な通信を確保できる。
【0026】
任意に、端末機器がネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信した後に、該ネットワークノードがRACSをサポートすると、該ネットワークノードは、端末機器に送信したメッセージに端末機器無線能力識別子が含まれてもよく、RACSをサポートしないと、端末機器無線能力識別子が含まれなくてもよい。例えば、端末機器は、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信し、該ネットワークノードがRACSをサポートすると、該ネットワークノードは、端末機器に送信した登録承諾メッセージに該第1無線能力識別子が含まれてもよく、RACSをサポートしないと、端末機器に送信した登録承諾メッセージに該第1無線能力識別子が含まれない。さらに、端末機器は、ネットワークノードによって送信されたメッセージに端末機器無線能力識別子が含まれているか否かに基づいて、ネットワークノードがRACSをサポートするか否かを判断することによって、RACSを有効にするか否かを決定することができる。
【0027】
なお、ネットワークノードがRACSをサポートする場合には、ネットワークノードは、一定の条件が満たされる場合にのみ端末機器に無線能力識別子を送信してもよく、例えば、端末機器から受信された無線能力識別子と端末機器の現在の無線能力がマッチしない場合に、端末機器に無線能力識別子を送信してもよい。
【0028】
任意に、上記のステップ201、即ち、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップは、
第1メッセージを介してネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第1メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含んでもよい。
【0029】
本実施例では、ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよく、セキュリティモード完了メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよい。
【0030】
例えば、5G移動通信システムでは、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信することができる。4G移動通信システムでは、セキュリティモード完了メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信することができる。
【0031】
本実施例では、登録要求メッセージ又はセキュリティモード完了メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信することによって、シグナリング及びリソースを節約することができる。
【0032】
任意に、前記ネットワークノード変更関連条件は、
前記端末機器が現在のトラッキングエリアリスト(TrackingArea List,TA List)から外されたことと、
前記端末機器にシステム間切替(即ち、Intersystem Change)が発生したことと、
前記端末機器が新たな公衆陸上移動体ネットワーク(Public Land Mobile Network,PLMN)を選択したことと、
前記端末機器がネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれていることと、
前記ネットワークノードから受信したセキュリティモードコマンド(即ち、Security Mode Command)に端末機器無線能力識別子要求情報要素(即ち、UE Radio Capability ID Request IE)が含まれていることと、
前記端末機器が登録更新プロセスを開始したことと、
のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限られない。
【0033】
例えば、端末機器が現在のTA Listから外された場合に、端末機器は、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよい。端末機器にシステム間切替が発生した場合に、端末機器は、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよい。端末機器が新たなPLMNを選択した場合に、端末機器は、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよい。端末機器がネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれている場合に、端末機器は、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよい。ネットワークノードから受信したSecurity Mode CommandにUE Radio Capability ID Request IEが含まれている場合に、端末機器は、セキュリティモード完了メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよい。端末機器が登録更新プロセスを開始した場合に、端末機器は、登録要求メッセージを介してネットワークノードに第1無線能力識別子を送信してもよい。
【0034】
任意に、上記のステップ201の後、即ち、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップの後、前記方法は、
前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するステップをさらに含み、
前記第2無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしてもよい。
【0035】
本実施例では、上記の第2無線能力識別子は、第1無線能力識別子と同じであってもよく、第1無線能力識別子と異なってもよい。例えば、第1無線能力識別子と端末機器の現在の無線能力とがマッチする場合に、第2無線能力識別子を第1無線能力識別子と同じにしてもよく、第1無線能力識別子と端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、第2無線能力識別子を第1無線能力識別子と異ならせてもよい。
【0036】
本実施例では、端末機器がネットワークノードから前記端末機器の現在の無線能力にマッチする無線能力識別子を受信することによって、端末機器側とネットワークノード側とで端末機器無線能力識別子が一致することを確保できるだけでなく、端末機器無線能力識別子と端末機器の現在の無線能力とがマッチすることを確保できる。
【0037】
任意に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記ネットワークノードが第2メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信するステップを含み、
前記第2メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新(TrackingArea Update,TAU)承諾メッセージのうちの1つを含んでもよい。
【0038】
本実施例では、ネットワークノードが登録承諾メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信してもよく、ネットワークノードがTAU承諾メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信してもよい。具体的には、上記の第2メッセージは、上記の第1メッセージに対応してもよく、例えば、上記の第1メッセージが登録要求メッセージであれば、上記の第2メッセージは、登録承諾メッセージであってもよい。上記の第1メッセージがセキュリティモード完了メッセージであれば、上記の第2メッセージは、TAU承諾メッセージであってもよい。
【0039】
本実施例では、ネットワークノードが登録承諾メッセージ又はTAU承諾メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信することによって、後に端末能力を伝達するシグナリング及びリソースを節約することができる。
【0040】
任意に、前記第2無線能力識別子は、端末機器能力管理機能(UE Radio Capability Management Function,UCMF)ノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子であってもよい。
【0041】
本実施例では、ネットワークノードは、UCMFノードをクエリすることにより端末機器の現在の無線能力にマッチする無線能力識別子を取得することができる。
【0042】
任意に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記第1無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するステップを含んでもよい。
【0043】
本実施例では、第1無線能力識別子と端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合にネットワークノードから第2無線能力識別子を受信してもよく、そうでない場合に、ネットワークノードは、リソースを節約するように、第2無線能力識別子を送信しなくてもよい。
【0044】
本開示の実施例は、RACSをサポートする第1ネットワークノードであるネットワークノードに応用される無線能力識別子伝送方法を提供する。図3を参照し、図3は、本開示の実施例によって提供される無線能力識別子伝送方法のフローチャートである。図3に示すように、当該無線能力識別子伝送方法は、以下のステップを含む。
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップ301を含み、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする。
【0045】
本実施例では、上記の第1ネットワークノードは、新しいネットワークノード、例えば移動後のネットワークノードであってもよい。上記の第2ネットワークノードは、古いネットワークノード、例えば移動前のネットワークノードであってもよい。第1ネットワークノードと第2ネットワークノードは、いずれもAMF又はMME等のネットワークエンティティを含んでもよい。例えば、5G移動通信システムでは、上記の第1ネットワークノードと第2ネットワークノードは、いずれもAMFであってもよい。4G移動通信システムでは、上記の第1ネットワークノードと第2ネットワークノードは、いずれもMMEであってもよい。
【0046】
上記の第3無線能力識別子は、端末機器の現在の無線能力にマッチする端末機器無線能力識別子であってもよい。任意に、上記の端末機器の現在の無線能力は、第2ネットワークノードから取得されてもよく、アクセスネットワークノードから取得されてもよい。
【0047】
実際の応用では、UEがRACSをサポートしない第2ネットワークノードからRACSをサポートする第1ネットワークノードに移動し、第1ネットワークノードは、UCMFからこの前にUEに割り当てられたUE無線能力識別子を取得することができ、UEがRACSをサポートしないネットワークノードにアタッチしているときにUEの無線能力が変更される可能性があるため、UE側と第1ネットワークノード側とで現在のUE無線能力識別子がマッチしないことがある。
【0048】
本実施例では、端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、第1ネットワークノードは、端末機器に前記端末機器の現在の無線能力にマッチする無線能力識別子を送信することによって、端末機器側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子の一致性を確保し、UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時にUE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない問題を解決することができ、さらにUEとネットワークノードとの間の正常な通信を確保できる。
【0049】
任意に、上記のステップ301、即ち、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信する前記ステップは、
第3メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第3メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含んでもよい。
【0050】
本実施例では、第1ネットワークノードは、登録承諾メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信してもよく、TAU承諾メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信してもよい。
【0051】
例えば、5G移動通信システムでは、登録承諾メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信することができる。4G移動通信システムでは、TAU承諾メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信することができる。
【0052】
本実施例では、登録承諾メッセージ又はTAU承諾メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信することによって、後に端末能力を伝達するシグナリング及びリソースを節約することができる。
【0053】
任意に、前記第3無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である。
【0054】
本実施例では、ネットワークノードは、UCMFノードをクエリすることにより端末機器の現在の無線能力にマッチする無線能力識別子を取得することができる。
【0055】
任意に、前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしない判定条件は、
前記第2ネットワークノードから取得された前記端末機器のコンテキストに前記端末機器の無線能力識別子が含まれていないことと、
前記第1ネットワークノードがネットワーク配置情報により前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを確定することと、
のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限られない。
【0056】
本実施例では、第1ネットワークノードは、第2ネットワークノードから取得されたUEコンテキストにUE無線能力識別子が含まれていない場合に、第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを確定してもよいし、或いは、第1ネットワークノードは、ネットワーク配置情報により第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを知り得る。
【0057】
任意に、前記方法は、
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信するステップをさらに含み、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信する前記ステップは、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記第4無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしないと、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含んでもよい。
【0058】
本実施例では、上記の第4無線能力識別子は、端末機器の無線能力を指示するために用いられてもよい。第4無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、第1ネットワークノードは、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信し、そうでない場合に、第1ネットワークノードは、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信しなくてもよい。このように、端末機器側と第1ネットワークノード側とで端末機器無線能力識別子の一致性を確保できるだけでなく、リソースを節約できる。
【0059】
任意に、前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記端末機器が第4情報を介して送信した第4無線能力識別子を受信するステップを含み、
前記第4情報は、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含んでもよい。
【0060】
本実施例では、上記の第3情報と第4情報は対応してもよい。例えば、上記の第4メッセージが登録要求メッセージであれば、上記の第3メッセージは、登録承諾メッセージであってもよい。上記の第4メッセージがセキュリティモード完了メッセージであれば、上記の第3メッセージは、TAU承諾メッセージであってもよい。
【0061】
本実施例では、第1ネットワークノードは、登録要求メッセージ又はセキュリティモード完了メッセージを介して第4無線能力識別子を送信することによって、シグナリング及びリソースを節約できる。
【0062】
任意に、前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップの前に、前記方法は、
前記端末機器に端末機器無線能力識別子要求情報要素を含むセキュリティモードコマンドを送信するステップをさらに含む。
【0063】
本実施例では、第1ネットワークノードは、Security Mode CommandメッセージにUE Radio Capability ID Request IEを含ませてUEに送信することができ、UEは、UE Radio Capability ID Request IEを含むSecurity Mode Commandを受信したら、第1ネットワークノードにUE無線能力識別子を送信することができ、UE無線能力識別子の送信の安全性を高めることができる。
【0064】
以下に、例を参照しながら本開示の実施例を説明する。
例1:5G移動通信システムでの応用。
【0065】
方式1:UEが下記のネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、RACSをサポートするUEにおいて登録要求メッセージに現在利用可能なUE無線能力IDを含ませてもよい。
【0066】
上記のネットワークノード変更関連条件は、
現在のTA Listから外されたことと、
Intersystem Changeによってトリガーされる登録要求プロセス中にあることと、
UEが新たなPLMNを選択したことと、
UEがネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれていることと、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
【0067】
方式2:登録更新プロセスを開始するたびに、RACSをサポートするUEにおいて登録要求メッセージに現在利用可能なUE無線能力IDを含ませてもよい。
【0068】
例2:5Gシステムでの応用、又はMMEからAMFへの移動時の応用。
【0069】
AMF Change(即ち、AMF変更)が発生した登録更新プロセス中に、UEがRACSをサポートし、かつソース側ネットワークノード(又は古いネットワークノードと呼ばれる)から取得されたUEコンテキストにUEの無線能力IDがない場合、RACSをサポートする目標AMFは、登録更新承諾メッセージに、UEに割り当てられ、現在のUE無線能力にマッチするUE無線能力IDを含ませる。
【0070】
現在のUE無線能力は、ソースAMFから取得されてもよく、次世代の無線アクセスネットワーク(Next Generation-Radio Access Network,NG-RAN)から取得されてもよい。
【0071】
例3:ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)移動通信システムでの応用、又はMMEからAMFへの移動時の応用。
【0072】
MME Change(即ち、MME変更)が発生したTAUプロセス中に、UEがRACSをサポートし、かつソース側ネットワークノード(又は古いネットワークノードと呼ばれる)から取得されたUEコンテキストにUEの無線能力IDがない場合、RACSをサポートする目標MMEは、SECURITY MODE COMMANDプロセスを開始し、SECURITY MODE COMMANDにUE Radio Capability ID Request IEを含ませる。
【0073】
このように、UEは、UE Radio Capability ID Request IEを含むSECURITY MODE COMMANDを受信したら、目標MMEにUE無線能力IDを送信することができる。RACSをサポートする目標MMEは、TAU承諾メッセージに、UEに割り当てられ、現在のUE無線能力にマッチするUE無線能力IDを含ませる。
【0074】
図4を参照し、図4は、本開示の実施例によって提供される端末機器の構造図である。前記端末機器は、RACSをサポートする。図4に示すように、端末機器400は、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するための送信モジュール401を備える。
【0075】
任意に、前記送信モジュールは、具体的に、
第1メッセージを介してネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するためのものであり、
前記第1メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む。
【0076】
任意に、前記ネットワークノード変更関連条件は、
前記端末機器が現在のトラッキングエリアリストから外されたことと、
前記端末機器にシステム間切替が発生したことと、
前記端末機器が新たな公衆陸上移動体ネットワークPLMNを選択したことと、
前記端末機器がネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれていることと、
前記ネットワークノードから受信したセキュリティモードコマンドに端末機器無線能力識別子要求情報要素が含まれていることと、
前記端末機器が登録更新プロセスを開始したことと、
のうちの少なくとも1つを含む。
【0077】
任意に、前記端末機器は、
ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップの後、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するための受信モジュールをさらに備え、
前記第2無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする。
【0078】
任意に、前記受信モジュールは、具体的に、
前記ネットワークノードが第2メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第2メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む。
【0079】
任意に、前記第2無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である。
【0080】
任意に、前記受信モジュールは、具体的に、
前記第1無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するためのものである。
【0081】
本開示の実施例によって提供される端末機器400は、上記の方法の実施例における端末機器によって実現される各プロセスを実現できる。説明の重複を避けるために、ここでは、繰り返して述べない。
【0082】
本開示の実施例の端末機器400では、送信モジュール401は、ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するためのものである。UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時にUE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない問題を解決でき、さらにUEとネットワークノードとの間の正常な通信を確保できる。
【0083】
図5を参照し、図5は、本開示の実施例によって提供されるネットワークノードの構造図である。前記ネットワークノードは、RACSをサポートする第1ネットワークノードである。図5に示すように、前記ネットワークノード500は、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するための第1送信モジュール501を備え、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする。
【0084】
任意に、前記第1送信モジュールは、具体的に、
第3メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するためのものであり、
前記第3メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む。
【0085】
任意に、前記第3無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である。
【0086】
任意に、前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしない判定条件は、
前記第2ネットワークノードから取得された前記端末機器のコンテキストに前記端末機器の無線能力識別子が含まれていないことと、
前記第1ネットワークノードがネットワーク配置情報により前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを確定することと、
のうちの少なくとも1つを含む。
【0087】
任意に、前記第1ネットワークノードは、
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信するための受信モジュールをさらに備え、
前記第1送信モジュールは、具体的に、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記第4無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしないと、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するためのものである。
【0088】
任意に、前記受信モジュールは、具体的に、
前記端末機器が第4情報を介して送信した第4無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第4情報は、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む。
【0089】
任意に、前記第1ネットワークノードは、
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップの前に、前記端末機器に端末機器無線能力識別子要求情報要素を含むセキュリティモードコマンドを送信するための第2送信モジュールをさらに備える。
【0090】
本開示の実施例によって提供されるネットワークノード500は、上記の方法の実施例における第1ネットワークノードによって実現される各プロセスを実現できる。説明の重複を避けるために、ここでは、繰り返して述べない。
【0091】
本開示の実施例のネットワークノード500では、第1送信モジュール501は、端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するためのものであり、前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする。UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時にUE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない状況の発生を減らすことができ、さらにUEとネットワークノードとの間の通信性能を高めることができる。
【0092】
図6は、本開示の実施例によって提供される別の端末機器の構造図である。前記端末機器は、RACSをサポートする。図6を参照し、該端末機器600は、無線周波ユニット601、ネットワークモジュール602、音声出力ユニット603、入力ユニット604、センサ605、表示ユニット606、ユーザ入力ユニット607、インターフェースユニット608、メモリ609、プロセッサ610、及び電源611等の部材を含むが、これらに限られない。当業者であれば、図6に示す端末機器の構造は、端末機器に対する限定ではなく、端末機器は、図示よりも多いまたは少ない部材、又は一部の部材の組合せ、又は異なる部材配置を含んでもよいことを理解することができる。本開示の実施例では、端末機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、携帯情報端末、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び万歩計(登録商標)等を含むが、これらに限られない。
【0093】
前記無線周波ユニット601は、ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するためのものである。
【0094】
本開示の実施例では、ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信することによって、UEがRACSをサポートしないネットワークノードとRACSをサポートするネットワークノードとの間で移動する時にUE側とネットワークノード側とでUE無線能力識別子がマッチしない状況の発生を減らすことができ、さらにUEとネットワークノードとの間の通信性能を高めることができる。
【0095】
任意に、前記無線周波ユニット601は、さらに、
第1メッセージを介してネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するためのものであり、
前記第1メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む。
【0096】
任意に、前記ネットワークノード変更関連条件は、
前記端末機器が現在のトラッキングエリアリストから外されたことと、
前記端末機器にシステム間切替が発生したことと、
前記端末機器が新たな公衆陸上移動体ネットワークPLMNを選択したことと、
前記端末機器がネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれていることと、
前記ネットワークノードから受信したセキュリティモードコマンドに端末機器無線能力識別子要求情報要素が含まれていることと、
前記端末機器が登録更新プロセスを開始したことと、
のうちの少なくとも1つを含む。
【0097】
任意に、前記無線周波ユニット601は、さらに、
ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップの後、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第2無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする。
【0098】
任意に、前記無線周波ユニット601は、さらに、
前記ネットワークノードが第2メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第2メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む。
【0099】
任意に、前記第2無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である。
【0100】
任意に、前記無線周波ユニット601は、さらに、
前記第1無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するためのものである。
【0101】
理解すべきこととして、本開示の実施例では、無線周波ユニット601は、情報の送受信又は通話過程中の、信号の受信及び送信、具体的には、基地局からのダウンリンクデータを受信してプロセッサ610に処理に供し、また、アップリンクデータを基地局に送信することに用いられることができる。通常、無線周波ユニット601は、アンテナ、少なくとも1つのアンプ、トランシーバ、カップラー、ローノイズアンプ、デュプレクサ等を含むが、これらに限られない。また、無線周波ユニット601は、無線通信システムを介してネットワーク及びその他の機器と通信することもできる。
【0102】
端末機器は、ネットワークモジュール602によって無線ブロードバンドインターネットアクセス、例えば、電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、およびストリーミングメディアへのアクセス等をユーザに提供する。
【0103】
音声出力ユニット603は、無線周波ユニット601又はネットワークモジュール602で受信された、又はメモリ609に記憶された音声データを音声信号に変換して音声として出力することができる。そして、音声出力ユニット603は、端末機器600によって実行される特定の機能に関連する音声出力(例えば、呼び出し信号の受信音、メッセージ受信音等)を提供することもできる。音声出力ユニット603は、スピーカー、ブザー及び受話器等を含む。
【0104】
入力ユニット604は、音声又は映像信号を受信するためのものである。入力ユニット604は、グラフィックスプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit,GPU)6041及びマイクロフォン6042を含んでもよい。グラフィックスプロセッシングユニット6041は、映像取り込みモード又は画像取り込みモードで画像取り込み装置(例えば、カメラ)によって取得されたスチル画像又は映像の画像データを処理する。処理後の画像フレームは、表示ユニット606に表示されてもよい。グラフィックスプロセッシングユニット6041によって処理された画像フレームは、メモリ609(又は他の記憶媒体)に記憶されてもよいし、無線周波ユニット601もしくはネットワークモジュール602によって送信されてもよい。マイクロフォン6042は、音声を受信可能であり、このような音声を処理して音声データとすることができる。処理後の音声データは、電話の通話モードで無線周波ユニット601によって移動通信基地局に送信可能なフォーマットに変換されて出力されてもよい。
【0105】
端末機器600は、少なくとも1つのセンサ605、例えば光センサ、運動センサ及び他のセンサをさらに含む。具体的には、光センサは、環境光センサ及び近接センサを含み、環境光センサは、環境光線の明るさに応じて表示パネル6061の明るさを調節することができ、近接センサは、端末機器600が耳元に移動されるときに、表示パネル6061及び/又はバックライトをオフにすることができる。運動センサの1つとして、加速度センサは、各方向(一般的に3軸)における加速度の大きさを検出することができ、静止時に重力の大きさ及び方向を検出することができ、端末機器の姿勢(例えばスクリーンの横向きと縦向きの切り替え、関連ゲーム、磁力計の姿勢校正)の識別、振動識別の関連機能(例えば万歩計(登録商標)、叩き)等に用いることができる。センサ605は、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサ等をさらに含んでもよいが、ここでは繰り返して述べない。
【0106】
表示ユニット606は、ユーザによって入力される情報又はユーザに提供される情報を表示するためのものである。表示ユニット606は、表示パネル6061を含んでもよく、表示パネル6061は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display,LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode,OLED)等として配置されてもよい。
【0107】
ユーザ入力ユニット607は、入力される数字又は文字情報の受信、及び端末機器のユーザ設定や機能制御に関するキーイング信号入力の生成に用いられることができる。具体的には、ユーザ入力ユニット607は、タッチパネル6071及び他の入力機器6072を含む。タッチパネル6071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上又は付近におけるユーザのタッチ操作(例えば、ユーザの、指、タッチペン等の任意の適切な物体又はアタッチメントによる、タッチパネル6071上又はタッチパネル6071付近での操作)を収集することができる。タッチパネル6071は、タッチ検出装置及びタッチコントローラという2つの部分を含んでもよい。タッチ検出装置は、ユーザのタッチ方位を検出するとともに、タッチ操作で発生した信号を検出し、信号をタッチコントローラに送信する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それをタッチポイント座標に変換してから、プロセッサ610に送信し、また、プロセッサ610からのコマンドを受信して実行する。また、タッチパネル6071は、抵抗式、容量式、赤外線及び表面弾性波等の様々なタイプとして実現されてもよい。タッチパネル6071のほか、ユーザ入力ユニット607は、他の入力機器6072を含んでもよい。具体的には、他の入力機器6072は、物理キーボード、機能ボタン(例えば音量制御ボタン、スイッチボタン等)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、これらに限られない。ここでは繰り返して述べない。
【0108】
さらに、タッチパネル6071が表示パネル6061を覆い、タッチパネル6071によってその上又は付近でのタッチ操作が検出されると、プロセッサ610に送信してタッチイベントのタイプを決定してから、プロセッサ610がタッチイベントのタイプに応じて表示パネル6061において対応する視覚出力を提供するようにしてもよい。図6において、タッチパネル6071と表示パネル6061は、2つの独立した部材として端末機器の入力及び出力機能を実現するが、一部の実施例では、タッチパネル6071と表示パネル6061を一体化して端末機器の入力及び出力機能を実現してもよいが、ここでは具体的に限定しない。
【0109】
インターフェースユニット608は、外部装置と端末機器600との接続インターフェースである。例えば、外部装置は、有線又は無線のヘッドホンポート、外部電源(又は電池充電器)ポート、有線又は無線のデータポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置を接続するためのポート、音声入力/出力(I/O)ポート、映像I/Oポート、イヤホンポート等を含んでもよい。インターフェースユニット608は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力等)を受信し、受信した入力を端末機器600内の1つ又は複数の素子へ伝送するか、又は端末機器600と外部装置との間でデータを伝送するために用いられてもよい。
【0110】
メモリ609は、ソフトウェアプログラム及び各種のデータを記憶するために用いられることができる。メモリ609は、主に、プログラム記憶エリア及びデータ記憶エリアを含んでもよい。プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション(例えば音声再生機能、画像再生機能等)等を記憶することができる。データ記憶エリアは、携帯電話の使用により作成されるデータ(例えば音声データ、電話帳等)等を記憶することができる。また、メモリ609は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、さらに、非揮発性メモリ、例えば少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の揮発性ソリッドステート記憶デバイスを含んでもよい。
【0111】
プロセッサ610は、端末機器の制御センターであり、各種のインターフェース及び回線によって端末機器全体の各部分を接続し、メモリ609に記憶されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを作動又は実行すること、及び、メモリ609に記憶されたデータを呼び出すことで、端末機器の各種の機能を実行し、データを処理することによって、端末機器を全体的に監視する。プロセッサ610は、1つ又は複数の処理ユニットを含んでもよい。任意に、プロセッサ610には、アプリケーションプロセッサ及びモデムプロセッサが集積されてもよい。アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェース及びアプリケーション等を処理するものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するものである。理解すべきこととして、上記のモデムプロセッサは、プロセッサ610に集積されなくてもよい。
【0112】
端末機器600は、各部材に給電するための電源611(例えば電池)をさらに備えてもよい。任意に、電源611は、電源管理システムによってプロセッサ610と論理的に接続されることによって、電源管理システムで充放電の管理、及び電力消費の管理等の機能を実現してもよい。
【0113】
また、端末機器600は、幾つかの未図示の機能モジュールを備えるが、ここでは繰り返して述べない。
【0114】
任意に、本開示の実施例は、プロセッサ610と、メモリ609と、メモリ609に記憶され、前記プロセッサ610で実行可能なコンピュータプログラムとを備える端末機器をさらに提供する。該コンピュータプログラムがプロセッサ610によって実行されると、上記の無線能力識別子伝送方法の実施例の各プロセスが実現され、同様な技術効果を達成することができる。説明の重複を避けるために、ここでは、繰り返して述べない。
【0115】
図7を参照し、図7は、本開示の別の実施例によって提供されるネットワークノードの構造図であり、前記ネットワークノードは、RACSをサポートする第1ネットワークノードである。図7に示すように、ネットワークノード700は、プロセッサ701、メモリ702、バスインターフェース703及びトランシーバ704を含み、プロセッサ701、メモリ702及びトランシーバ704は、いずれもバスインターフェース703に接続されている。
【0116】
本開示の実施例では、ネットワークノード700は、メモリ702に記憶され、プロセッサ701で実行可能なコンピュータプログラムをさらに備える。
【0117】
本開示の実施例では、前記トランシーバ704は、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するためのものであり、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする。
【0118】
任意に、前記トランシーバ704は、さらに、
第3メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するためのものであり、
前記第3メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む。
【0119】
任意に、前記第3無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である。
【0120】
任意に、前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしない判定条件は、
前記第2ネットワークノードから取得された前記端末機器のコンテキストに前記端末機器の無線能力識別子が含まれていないことと、
前記第1ネットワークノードがネットワーク配置情報により前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを確定することと、
のうちの少なくとも1つを含む。
【0121】
任意に、前記トランシーバ704は、さらに、
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信するためのものであり、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信する前記ステップは、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記第4無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしないと、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含む。
【0122】
任意に、前記トランシーバ704は、さらに、
前記端末機器が第4情報を介して送信した第4無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第4情報は、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む。
【0123】
任意に、前記トランシーバ704は、さらに、
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップの前に、前記端末機器に端末機器無線能力識別子要求情報要素を含むセキュリティモードコマンドを送信するためのものである。
【0124】
本開示の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。該コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、上記の無線能力識別子伝送方法の実施例の各プロセスが実現され、同様な技術効果を達成することができる。説明の重複を避けるために、ここでは、繰り返して述べない。前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えばリードオンリーメモリ(Read-Only Memory,ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)、磁気ディスク又は光ディスク等である。
【0125】
なお、本明細書において、「含む」、「備える」という用語又はその他の如何なる変形は、一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置がそれらの要素だけでなく、明確に列記されていない他の要素、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素を含むように、非排他的な包含をカバーすることを意図している。さらなる限定がない限り、「…を含む」という記述によって限定される要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置にさらに別の同一の要素が存在する場合を除外するものではない。
【0126】
以上の実施形態の説明により、当業者であれば、上記の実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラッドフォームを併用するにより実現されてもよく、もちろん、ハードウェアにより実現されてもよいが、多くの場合は、前者がより好ましい実施形態であることを明確に理解できる。このような理解に基づいて、本開示の技術方案は、本質的に、又は関連技術に寄与する部分が、ソフトウェア製品として具現化されてもよく、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶されており、端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器等であってもよい)に本開示の各実施例に記載される方法を実行させるための幾つかの命令を含む。
【0127】
以上、図面を参照しながら本開示の実施例を説明したが、本開示は、上記の具体的な実施形態に限定されず、上記の具体的な実施形態は、限定的なものではなく、例示的なものに過ぎない。当業者であれば、本開示の示唆により本開示の趣旨及び特許請求の範囲の保護範囲から逸脱することなく作ることが可能な種々の形態は、全て本開示の保護範囲内に含まれるものとする。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
【手続補正書】
【提出日】2022-03-18
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0059】
任意に、前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記端末機器が第4メッセージを介して送信した第4無線能力識別子を受信するステップを含み、
前記第4メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含んでもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0060】
本実施例では、上記の第3メッセージと第4メッセージは対応してもよい。例えば、上記の第4メッセージが登録要求メッセージであれば、上記の第3メッセージは、登録承諾メッセージであってもよい。上記の第4メッセージがセキュリティモード完了メッセージであれば、上記の第3メッセージは、TAU承諾メッセージであってもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0088
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0088】
任意に、前記受信モジュールは、具体的に、
前記端末機器が第4メッセージを介して送信した第4無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第4メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0122
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0122】
任意に、前記トランシーバ704は、さらに、
前記端末機器が第4メッセージを介して送信した第4無線能力識別子を受信するためのものであり、
前記第4メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む。
【手続補正5】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線能力シグナリング最適化RACSをサポートする端末機器によって実行される無線能力識別子伝送方法であって、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップを含む無線能力識別子伝送方法。
【請求項2】
ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップは、
第1メッセージを介してネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第1メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ネットワークノード変更関連条件は、
前記端末機器が現在のトラッキングエリアリストから外されたことと、
前記端末機器にシステム間切替が発生したことと、
前記端末機器が新たな公衆陸上移動体ネットワークPLMNを選択したことと、
前記端末機器がネットワークノードから受信した配置更新コマンドメッセージに値が1の登録要求ビットが含まれていることと、
前記ネットワークノードから受信したセキュリティモードコマンドに端末機器無線能力識別子要求情報要素が含まれていることと、
前記端末機器が登録更新プロセスを開始したことと、
のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
【請求項4】
ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信する前記ステップの後、
前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するステップをさらに含み、
前記第2無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記ネットワークノードが第2メッセージを介して送信した第2無線能力識別子を受信するステップを含み、
前記第2メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含み、
又は、
前記第2無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記第1無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしない場合に、前記ネットワークノードによって送信された第2無線能力識別子を受信するステップを含む請求項4に記載の方法。
【請求項7】
RACSをサポートする第1ネットワークノードであるネットワークノードによって実行される無線能力識別子伝送方法であって、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチする無線能力識別子伝送方法。
【請求項8】
前記端末機器に第3無線能力識別子を送信する前記ステップは、
第3メッセージを介して前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含み、
前記第3メッセージは、登録承諾メッセージ及びトラッキングエリア更新TAU承諾メッセージのうちの1つを含む請求項に記載の方法。
【請求項9】
前記第3無線能力識別子は、端末機器能力管理機能UCMFノードをクエリすることにより取得された無線能力識別子である請求項に記載の方法。
【請求項10】
前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしない判定条件は、
前記第2ネットワークノードから取得された前記端末機器のコンテキストに前記端末機器の無線能力識別子が含まれていないことと、
前記第1ネットワークノードがネットワーク配置情報により前記第2ネットワークノードがRACSをサポートしないことを確定することと、
のうちの少なくとも1つを含む請求項に記載の方法。
【請求項11】
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信するステップをさらに含み、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信する前記ステップは、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記第4無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチしないと、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するステップを含む
請求項に記載の方法。
【請求項12】
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップは、
前記端末機器が第4メッセージを介して送信した第4無線能力識別子を受信するステップを含み、
前記第4メッセージは、登録要求メッセージ及びセキュリティモード完了メッセージのうちの1つを含む請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記端末機器により送信された第4無線能力識別子を受信する前記ステップの前に、
前記端末機器に端末機器無線能力識別子要求情報要素を含むセキュリティモードコマンドを送信するステップをさらに含む請求項11に記載の方法。
【請求項14】
無線能力シグナリング最適化RACSをサポートする端末機器であって、
ネットワークノード変更関連条件を満たす場合に、ネットワークノードに前記端末機器が現在利用可能な第1無線能力識別子を送信するための送信モジュールを備える端末機器。
【請求項15】
RACSをサポートする第1ネットワークノードであるネットワークノードであって、
端末機器がRACSをサポートし、かつ第2ネットワークノードがRACSをサポートしない場合に、前記端末機器に第3無線能力識別子を送信するための第1送信モジュールを備え、
前記第3無線能力識別子と前記端末機器の現在の無線能力とがマッチするネットワークノード。
【国際調査報告】