IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ セレス インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特表-車両充電制御方法およびデバイス 図1
  • 特表-車両充電制御方法およびデバイス 図2
  • 特表-車両充電制御方法およびデバイス 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-11-25
(54)【発明の名称】車両充電制御方法およびデバイス
(51)【国際特許分類】
   B60L 58/40 20190101AFI20221117BHJP
   B60L 1/00 20060101ALI20221117BHJP
   B60L 58/10 20190101ALI20221117BHJP
   B60K 6/32 20071001ALI20221117BHJP
   B60W 10/26 20060101ALI20221117BHJP
   B60W 10/28 20060101ALI20221117BHJP
   B60W 20/13 20160101ALI20221117BHJP
   H02J 7/00 20060101ALI20221117BHJP
【FI】
B60L58/40
B60L1/00 L
B60L58/10
B60K6/32 ZHV
B60W10/26 900
B60W10/28 900
B60W20/13
H02J7/00 P
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022518003
(86)(22)【出願日】2020-09-30
(85)【翻訳文提出日】2022-03-18
(86)【国際出願番号】 IB2020059154
(87)【国際公開番号】W WO2021064596
(87)【国際公開日】2021-04-08
(31)【優先権主張番号】201910938485.1
(32)【優先日】2019-09-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】508359550
【氏名又は名称】セレス インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000796
【氏名又は名称】弁理士法人三枝国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ペイ ジンリー
【テーマコード(参考)】
3D202
5G503
5H125
【Fターム(参考)】
3D202BB00
3D202BB19
3D202BB43
3D202BB49
3D202CC01
3D202DD01
3D202DD10
3D202DD48
3D202EE00
3D202EE06
5G503AA05
5G503BA01
5G503BB01
5G503FA06
5H125AA01
5H125AC07
5H125AC12
5H125BC11
5H125BC25
5H125BD02
5H125CC01
5H125DD01
5H125EE21
5H125EE48
5H125EE52
(57)【要約】
車両制御方法およびデバイス。車両制御方法は、車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成するステップであって、燃料電池制御ユニット(FCU)が、第1の制御命令を通じてバッテリ管理システム(BMS)の充電制御を実行するように制御され、車両制御ユニット(VCU)が、第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、標的コンポーネントが、車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるような、ステップと、車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成するステップであって、VCUが、第3の制御命令に従ってBMSを制御するような、ステップと、を含む。方法によれば、BMSの異なる車両状態において、制御命令が、異なる制御ユニットから供給され、車両が駐車充電モードに入った後、非必須コンポーネントが、動作を停止して寄生負荷を低下させることができ、それにより、システムの充電効率が改善される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両充電制御方法であって、
車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成することであって、燃料電池制御ユニット(FCU)が、前記第1の制御命令を通じてバッテリ管理システム(BMS)の充電制御を実行するように制御され、車両制御ユニット(VCU)が、前記第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、前記標的コンポーネントが、前記車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるような、生成することと、
前記車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成することであって、前記VCUが、前記第3の制御命令に従って前記BMSを制御するような、生成することと、
を含む方法。
【請求項2】
前記駐車状態とは、前記車両の速度がゼロであり、かつ前記車両の運転手が車両キーをオンからオフにシフトする状態を指し、
前記通常動作状態とは、前記車両の前記運転手が前記車両キーをオフからAccにシフトし、次いでAccからオンにシフトする状態を指す、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第2の制御命令が、遅延制御命令をさらに含み、前記VCUが、前記遅延命令に従って、事前設定された時間後に電源が切られる、請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記標的コンポーネントが、ギア制御ユニットと、トランスミッション制御ユニットと、オールインワン制御ユニットと、モータ制御ユニットと、を含む、請求項1、2、または3に記載の方法。
【請求項5】
前記BMSの状態情報を取得することと、
前記状態情報を前記FCUに送信することであって、前記FCUが、前記状態情報に従って前記燃料電池の充電電流を制御するような、送信することと、
をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
車両充電制御デバイスであって、
車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成するように構成された第1の応答ユニットであって、FCUが、前記第1の制御命令を通じてBMSの充電制御を実行するように制御され、VCUが、前記第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、前記標的コンポーネントが、前記車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるような、第1の応答ユニットと、
前記車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成するように構成された第2の応答ユニットであって、前記VCUが、前記第3の制御命令に従って前記BMSを制御するような、第2の応答ユニットと、
を備えるデバイス。
【請求項7】
前記駐車状態とは、前記車両の速度がゼロであり、かつ前記車両の運転手が車両キーをオンからオフにシフトする状態を指し、前記通常動作状態とは、前記車両の前記運転手が前記車両キーをオフからAccにシフトし、次いでAccからオンにシフトする状態を指す、請求項6に記載のデバイス。
【請求項8】
前記第1の応答ユニットが、遅延制御命令をさらに含む前記第2の制御命令を生成するように構成され、前記VCUが、前記遅延命令に従って、事前設定された時間後に電源が切られる、請求項6または7に記載のデバイス。
【請求項9】
前記標的コンポーネントが、ギア制御ユニットと、トランスミッション制御ユニットと、オールインワン制御ユニットと、モータ制御ユニットと、を含む、請求項6、7、または8に記載のデバイス。
【請求項10】
前記デバイスが、
前記BMSの状態情報を取得するように構成された取得ユニットと、
前記状態情報を前記燃料電池制御ユニットに送信するように構成された情報送信ユニットであって、前記FCUが前記状態情報に従って前記燃料電池の充電電流を制御するような、情報送信ユニットと、
をさらに備える、請求項6~9のいずれか一項に記載のデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両制御の技術分野に関し、特に車両充電制御方法およびデバイスに関する。
【背景技術】
【0002】
駐車充電は、長距離バスの重要な機能の1つである。しかしながら、車両は、バスが駐車モードにおいて充電されているときにも依然として稼働する必要のある多くの非必須の電力消費コンポーネントを有し、したがって、バッテリ管理システム(BMS)はかなり低い充電効率を有する。
【発明の概要】
【0003】
本発明は、駐車モードにおいて充電されるバスなどの車両の充電効率を改善する車両充電制御方法およびデバイスを提供する。
【0004】
発明の第1の態様は、車両充電制御方法であって、車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成することであって、燃料電池制御ユニット(FCU)が、第1の制御命令を通じてバッテリ管理システム(BMS)の充電制御を実行するように制御され、車両制御ユニット(VCU)が、第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、標的コンポーネントが、車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるように、生成することと、車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成することであって、VCUが、第3の制御命令に従ってBMSを制御するように、生成することと、を含む方法を提供する。
【0005】
駐車状態とは、車両の速度がゼロであり、かつ車両の運転手が車両キーをオンからオフにシフトする状態を指すことができ、通常動作状態とは、車両の運転手が車両キーをオフからAccにシフトし、次いでAccからオンにシフトする状態を指すことができる。
【0006】
第2の制御命令は、遅延制御命令をさらに含むことができ、VCUは、遅延命令に従って、事前設定された時間後に電源が切られる。
【0007】
標的コンポーネントは、ギア制御ユニット、トランスミッション制御ユニット、オールインワン制御ユニット、およびモータ制御ユニットを含むことができる。
【0008】
方法は、BMSの状態情報を取得することと、状態情報をFCUに送信することであって、FCUは、状態情報に従って燃料電池の充電電流を制御するような、送信することと、をさらに含むことができる。
【0009】
発明の第2の態様は、車両充電制御デバイスであって、車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成するために使用される第1の応答ユニットであって、FCUユニットが、第1の制御命令を通じてBMSの充電制御を実行するように制御され、VCUが、第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、標的コンポーネントが、車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるような、第1の応答ユニットと、車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成するために使用される第2の応答ユニットであって、VCUが、第3の制御命令に従ってBMSを制御するような、第2の応答ユニットと、を備えるデバイスを提供する。
【0010】
駐車状態とは、車両の速度がゼロであり、かつ車両の運転手が車両キーをオンからオフにシフトする状態を指すことができ、通常動作状態とは、車両の運転手が車両キーをオフからAccにシフトし、次いでAccからオンにシフトする状態を指すことができる。
【0011】
第2の制御命令は、遅延制御命令をさらに含むことができ、VCUは、遅延命令に従って、事前設定された時間後に電源が切られる。
【0012】
標的コンポーネントは、ギア制御ユニット、トランスミッション制御ユニット、オールインワン制御ユニット、およびモータ制御ユニットを含むことができる。
【0013】
デバイスは、BMSの状態情報を取得するために使用される取得ユニットと、状態情報をFCUに送信するために使用される情報送信ユニットであって、FCUは状態情報に従って燃料電池の充電電流を制御するような、情報送信ユニットと、をさらに備えることができる。
【0014】
先行技術と比較して、本発明は、車両制御方法およびデバイスを提供する。車両制御方法は、車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成するステップであって、FCUは、第1の制御命令を通じてBMSの充電制御を実行するように制御され、VCUは、第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、標的コンポーネントは、車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるような、ステップと、車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成するステップであって、VCUは、第3の制御命令に従ってBMSを制御するような、ステップと、を含む。方法によれば、BMSの異なる車両状態において、制御命令が、異なる制御ユニットから供給され、車両が駐車充電モードに入った後、非必須コンポーネントが、動作を停止して寄生負荷を低下させることができ、それにより、システムの充電効率が改善される。
【図面の簡単な説明】
【0015】
実施形態の説明に使用される図面を以下に簡単に説明する。図面は、本発明のいくつかの実施形態だけである。
【0016】
図1】車両充電制御方法のフローチャートである。
図2】車両が動作および駐車しているときの寄生負荷の概略図である。
図3】車両充電制御デバイスの構造概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の実施形態を、図面と併せて以下に説明する。説明される実施形態は、本発明の実施形態のいくつかにすぎず、すべてではない。
【0018】
本発明の説明、特許請求の範囲、および図面における「第1の」、「第2の」などの用語は、異なる対象物を区別することを意図しており、特定の順序を説明することを意図していない。
【0019】
本発明の一実施形態は、車両充電制御方法を提供し、方法は、車両の電子制御ユニットに適用することができる。図1を参照すると、方法は、S101.車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成することと、S102.車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成することと、を含む。
【0020】
この実施形態によれば、BMSの制御命令は、車両が異なる状態にあるときの異なる制御ユニットからのものである。したがって、FCUが、第1の制御命令を通じてBMSの充電制御を実行するように制御され、VCUが、第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、標的コンポーネントが、車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであり、また、VCUは第3の制御命令に従ってBMSを制御する。
【0021】
車両が通常に動作しているとき、BMSはVCUによって制御される。駐車状態では、BMSは、VCUおよび他の非必須動作コンポーネントは、電源を切られて動作を停止することができ、それにより、駐車状態での車両の寄生負荷の流出が低減されるように、燃料電池制御ユニット(FCU)によって制御される。
【0022】
車両が駐車状態にあるとき、つまり速度がゼロであり、かつ運転手がキーをオフにシフトしたとき、車両は駐車充電モードに入ったと見なされる。FCUは、常に、通常動作モードまたは駐車充電モードで動作する。駐車充電モードに入った後、VCUは動作を停止する。運転手がキーをAccにシフトした後、VCUは動作を再開する。BMSはFCU、VCU、または標的コンポーネントによって制御され得るため、非必須動作コンポーネントは、電源が切られて動作を停止することができ、それにより、駐車状態における車両の寄生負荷の量を低下させる。非必須動作コンポーネントは、(車両が動作しているときの)動作状態と、(駐車充電モードにおける)停止状態とを有するのみであることに留意されたい。
【0023】
図2は、本発明の一実施形態における、車両が運転および駐車しているときの寄生負荷の概略図である。実線で囲まれたコンポーネントは、車両が動作しているときに必要なものであり、破線で囲まれたコンポーネントは、駐車充電モードで必要なものである。
【0024】
図2に示されたような車両レベルの寄生負荷に対して、VCUは、駐車モードに入ってから、10秒間遅れて電源オフとなり、その間、これらの非必須動作コンポーネントは、電源オフとなるように制御され、次いで、FCUが継電器を制御して、これらの非必須動作コンポーネントの24V電源を遮断する。車両動作モードに入った後、FCUは、継電器を閉じるように制御して、非必須動作コンポーネントに24Vの電力を供給し、次いで、VCUは、これらのコンポーネントに始動命令を送信して車両を動作させる。
【0025】
本発明の一実施形態は、BMSの状態情報を取得することと、状態情報をFCUに送信することであって、FCUは状態情報に従って燃料電池の充電電流を制御するような、送信することと、BMSの状態情報を取得することであって、FCUはより正確な制御を実行することができるような、取得することと、をさらに含む。
【0026】
次の段落は、車両の動作状態と駐車充電状態とを切り替える方法を示す。車両が駐車状態にあり、かつキーがオフにあるとき、VCUは、電源オフを10秒間遅らせ、次いで、駐車充電状態に入る。BMSは、VCUから、FCUによって制御されるようにシフトされる。FCUは、車両の24V電源を遮断し、BMSの制御を開始し、FCUはBMSの状態に従って充電電流を制御する。キーがAccにあるとき、FCUは車両の24V電源をオフにし、キーがオンにシフトされると、VCUが作動し始め、BMSは、FCUから、VCUによって制御されるようにシフトされ、したがって、車両が動作する。
【0027】
制御ロジックを増やすことで、BMSは、異なる車両状態において異なる制御ユニットによって制御される。この方法により、駐車状態における寄生負荷が1kW、すなわち80%低下し、それにより、車両の充電効率が改善される。
【0028】
本発明の一実施形態は、車両充電制御デバイスをさらに提供する。図3を参照すると、デバイスは、
車両が駐車状態にあるときに第1の制御命令および第2の制御命令を生成するために使用される第1の応答ユニット30であって、FCUユニットが、第1の制御命令を通じてBMSの充電制御を実行するように制御され、VCUが、第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、標的コンポーネントが、車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるような、第1の応答ユニット30と、車両が通常動作状態にあるときに第3の制御命令を生成するために使用される第2の応答ユニット31であって、VCUが、第3の制御命令に従ってBMSを制御するような、第2の応答ユニット31と、を備える。
【0029】
駐車状態とは、車両の速度がゼロであり、かつ車両がオフにある状態を指し、通常動作状態とは、車両がAccにある状態を指す。
【0030】
第2の制御命令は、遅延制御命令をさらに含み、VCUは、遅延命令に従って、事前設定された時間後に電源が切られる。
【0031】
標的コンポーネントは、ギア制御ユニット、トランスミッション制御ユニット、オールインワン制御ユニット、モータ制御ユニットを含む。
【0032】
デバイスは、BMSの状態情報を取得するために使用される取得ユニットと、状態情報をFCUに送信するために使用される情報送信ユニットであって、FCUは状態情報に従って燃料電池の充電電流を制御するような、情報送信ユニットと、をさらに備えることができる。
【0033】
本発明は、車両制御デバイスであって、車両が駐車状態にあるときに第1の応答ユニットによって第1の制御命令および第2の制御命令を生成することであって、FCUが、第1の制御命令を通じてBMSの充電制御を実行するように構成され、VCUが、第2の制御命令を通じて標的コンポーネントの電源オフ制御を実行するように制御され、標的コンポーネントが、車両が駐車状態において充電されるときに非必須動作コンポーネントであるような、生成することと、車両が通常動作状態にあるときに第2の応答ユニットによって第3の制御命令を生成することであって、VCUが第3の制御命令に従ってBMSを制御するように、生成することと、を含む車両制御デバイスを提供する。方法によれば、BMSの異なる車両状態において、制御命令が、異なる制御ユニットから供給され、車両が駐車充電モードに入った後、非必須コンポーネントが、動作を停止して寄生負荷を低下させることができ、それにより、システムの充電効率が改善される。
【0034】
説明における実施形態は、漸進的に説明されており、実施形態の同じまたは類似のコンポーネントを相互に参照することができ、各実施形態は、他の実施形態との違いに焦点を合わせている。実施形態に開示されたデバイスは、実施形態に開示された方法に対応するため、説明は簡単に与えられ、関連するコンポーネントについては、方法の説明が参照され得る。
【0035】
これらの実施形態に対する様々な改変が理解されるであろう。本明細書で定義されている一般原理は、本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態で実装することができる。
図1
図2
図3
【国際調査報告】