IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ステイフォリオ インコーポレイテッドの特許一覧

<>
  • 特表-宿のおすすめ装置及び方法 図1
  • 特表-宿のおすすめ装置及び方法 図2
  • 特表-宿のおすすめ装置及び方法 図3
  • 特表-宿のおすすめ装置及び方法 図4
  • 特表-宿のおすすめ装置及び方法 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-12-14
(54)【発明の名称】宿のおすすめ装置及び方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/14 20120101AFI20221207BHJP
   G06Q 50/12 20120101ALI20221207BHJP
【FI】
G06Q50/14
G06Q50/12
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2020565281
(86)(22)【出願日】2020-10-26
(85)【翻訳文提出日】2020-11-20
(86)【国際出願番号】 KR2020014650
(87)【国際公開番号】W WO2022059836
(87)【国際公開日】2022-03-24
(31)【優先権主張番号】10-2020-0118818
(32)【優先日】2020-09-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】520451186
【氏名又は名称】ステイフォリオ インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100149870
【弁理士】
【氏名又は名称】芦北 智晴
(72)【発明者】
【氏名】イ サンムク
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049CC17
5L049CC23
(57)【要約】
本発明は宿のおすすめ装置及び方法に関し、本発明による宿のおすすめ方法は、ユーザに関する情報に基づいて複数の宿の特徴項目のうち、前記ユーザが宿を選択する際に優先する主な特徴項目を決定するステップと、前記主な特徴項目に基づいておすすめの宿に関する候補リストを生成するステップと、前記ユーザに旅行テーマオプションを提供し、前記ユーザから旅行テーマ情報を入力されるステップと、前記旅行テーマ情報に基づいて前記候補リストのうち一部を選択しておすすめの宿を導出するステップと、前記おすすめの宿に基づいて宿のおすすめ情報を生成し提供するステップと、を含む。
それによって、ユーザの普遍的な宿の趣向と該当旅行の目的及び形態によるニーズを全て満足する宿のリストを選別してすすめることで、ユーザが宿の検索や多様な宿を比較する時間を減らすようにすることができる。
【選択図】図2

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザに関する情報に基づいて複数の宿の特徴項目のうち、前記ユーザが宿を選択する際に優先する主な特徴項目を決定するステップと、
前記主な特徴項目に基づいておすすめの宿に関する候補リストを生成するステップと、
前記ユーザに旅行テーマオプションを提供し、前記ユーザから旅行テーマ情報を入力されるステップと、
前記旅行テーマ情報に基づいて前記候補リストのうち一部を選択しておすすめの宿を導出するステップと、
前記おすすめの宿に基づいて宿のおすすめ情報を生成して提供するステップと、を含むことを特徴とする宿のおすすめ方法。
【請求項2】
前記複数の宿の特徴項目のうち前記ユーザが宿を選択する際に優先する主な特徴項目を決定するステップは、
前記ユーザに関する情報の類似度に基づいてグループ化された複数のユーザ群のうち前記ユーザが属するユーザ群を選択するステップと、
選択された前記ユーザ群にマッチする宿の特徴項目に基づいて前記主な特徴項目を決定するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の宿のおすすめ方法。
【請求項3】
前記ユーザから予約人数、予約日付、及び予約期間のうち少なくともいずれか一つを含む予約条件情報を入力されるステップを更に含み、
前記おすすめの宿を導出するステップは、前記予約条件情報に応じて予約可能な宿のうちから前記おすすめの宿を導出することを特徴とする請求項1に記載の宿のおすすめ方法。
【請求項4】
前記宿のおすすめ情報のうち前記ユーザから一つの宿を選択されるステップと、
前記ユーザから予約人数、予約日付、及び予約期間のうち少なくともいずれか一つを含む予約条件情報を入力されるステップと、
前記予約条件情報に基づいて選択された前記宿の予約可能可否を確認するステップと、
前記宿の予約可能可否に応じて予約プロセスを行うステップと、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の宿のおすすめ方法。
【請求項5】
選択された前記宿を予約することが不可能である場合、選択された前記宿の特徴情報との類似度に基づいて前記予約条件情報を満足する類似の宿を決定するステップと、
前記ユーザに前記類似の宿の情報を提供するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の宿のおすすめ方法。
【請求項6】
前記宿のおすすめ情報を生成して提供するステップは、
前記主な特徴項目と前記旅行テーマ情報に基づいて前記おすすめの宿に関して予め貯蔵された複数の画像のうちからメイン画像を決定するステップと、
前記メイン画像に基づいて前記宿のおすすめ情報を生成するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の宿のおすすめ方法。
【請求項7】
前記宿のおすすめ情報を生成して提供するステップは、
前記おすすめの宿に対する口コミのうち前記旅行テーマ情報または前記ユーザの予約時点に対応する旅行シーズンに関する言語を含む口コミを抽出するステップと、
前記口コミを含ませて前記宿のおすすめ情報を生成するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の宿のおすすめ方法。
【請求項8】
前記口コミを抽出するステップは、
口コミの作成者の情報と前記ユーザに関する情報との間の類似度が高い口コミの作成者が作成した口コミ、及び最近作成された口コミを優先的に抽出することを特徴とする請求項7に記載の宿のおすすめ方法。
【請求項9】
ユーザに関する情報と各宿の特徴情報を含む宿の情報を貯蔵するメモリと、
プロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、前記ユーザに関する情報に基づいて複数の宿の特徴項目のうちから前記ユーザが宿を選択の際に優先する主な特徴項目を決定し、前記主な特徴項目に基づいておすすめの宿に関する候補リストを生成し、前記ユーザから入力された旅行テーマ情報に基づいて前記候補リストのうち一部を選択しておすすめの宿を導出し、前記おすすめの宿に基づいて宿のおすすめ情報生成して提供することを特徴とする宿のおすすめ装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、宿のおすすめ装置及び方法に関し、より詳しくは、顧客のデータに基づいて各顧客の趣向及びニーズに符合する宿を選別して推薦する宿のおすすめ装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来は、宿を予約する際、ホテル、ペンション、リゾートなど各業者が運営するホームページに直接アクセスして情報を獲得し、電話や電子メールなどを介して予約を行っていたが、インターネットとモバイルサービスが大衆化されるにつれて、多くの顧客が宿泊予約プラットフォームを介して宿を予約することが普遍化している。
【0003】
宿泊予約プラットフォームを介して価格、付帯施設、客室の状態、提供サービスなど、多様な宿の情報を一つのプラットフォーム上で比較した上で予約を行うことができることによって便宜性が非常に向上されたが、プラットフォームに登録された宿の業者の数が大きく増加し、本人が好む宿を見つけ出すために多くの時間と手間がかかり、情報洪水の中、本人のニーズに符合する宿を決定するのに困難を感じるユーザが増えている。
【0004】
プラットフォームでは、カテゴリ、キーワードを利用した検索機能、旅行先、及び価格などに基づいてフィルタリングする機能を一部提供してはいるが、依然としてユーザが多数の宿のリストから本人に適合した宿を選択することの難しさを解消するまでには及ばない。
【0005】
よって、予約プラットフォームを介して宿を予約する際、顧客の趣向及びニーズに符合する宿をすすめることによって、顧客が宿を選択することに役に立つ方法が必要な実情である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】韓国公開特許 第2018-0038651号(2018.04.17)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するために案出されたものであって、宿を予約する際に貯蔵された顧客情報、及び顧客の入力データに基づいて各顧客に適合した宿を選別して推薦する宿のおすすめ装置及びその方法を提供することに目的がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した目的は、本発明の一態様による宿のおすすめ方法において、ユーザに関する情報に基づいて複数の宿の特徴項目のうち、前記ユーザが宿を選択する際に優先する主な特徴項目を決定するステップと、前記主な特徴項目に基づいておすすめの宿に関する候補リストを生成するステップと、前記ユーザに旅行テーマオプションを提供し、前記ユーザから旅行テーマ情報を入力されるステップと、前記旅行テーマ情報に基づいて前記候補リストのうち一部を選択しておすすめの宿を導出するステップと、前記おすすめの宿に基づいて宿のおすすめ情報を生成し提供するステップと、を含むことを特徴とする宿のおすすめ方法によって達成される。
【0009】
ここで、前記複数の宿の特徴項目のうち前記ユーザが宿を選択する際に優先する主な特徴項目を決定するステップは、前記ユーザに関する情報の類似度に基づいてグループ化された複数のユーザ群のうち前記ユーザが属するユーザ群を選択するステップと、選択された前記ユーザ群にマッチする宿の特徴項目に基づいて前記主な特徴項目を決定するステップと、を含む。
【0010】
一方、前記ユーザから予約人数、予約日付、及び予約期間のうち少なくともいずれか一つを含む予約条件情報を入力されるステップを更に含み、前記おすすめの宿を導出するステップは、前記予約条件情報に応じて予約可能な宿のうちから前記おすすめの宿を導出する。
【0011】
そして、前記宿のおすすめ情報のうち前記ユーザから一つの宿を選択されるステップと、前記ユーザから予約人数、予約日付、及び予約期間のうち少なくともいずれか一つを含む予約条件情報を入力されるステップと、前記予約条件情報に基づいて選択された前記宿の予約可能可否を確認するステップと、前記宿の予約可能可否に応じて予約プロセスを行うステップと、を更に含む。
この際、選択された前記宿を予約することが不可能である場合、選択された前記宿の特徴情報との類似度に基づいて前記予約条件情報を満足する類似の宿を決定するステップと、前記ユーザに前記類似の宿の情報を提供するステップと、を更に含む。
【0012】
一方、前記宿のおすすめ情報を生成し提供するステップは、前記主な特徴項目と前記旅行テーマ情報に基づいて前記おすすめの宿に関して予め貯蔵された複数の画像のうちからメイン画像を決定するステップと、前記メイン画像に基づいて前記宿のおすすめ情報を生成するステップと、を含む。
【0013】
また、前記宿のおすすめ情報を生成し提供するステップは、前記おすすめの宿に関する口コミ(レビュー)のうち前記旅行テーマ情報または前記ユーザの予約時点に対応する旅行シーズンに関する言語を含む口コミを抽出するステップと、前記口コミを含ませて前記宿のおすすめ情報を生成するステップと、を含む。
【0014】
ここで、前記口コミを抽出するステップは、口コミの作成者の情報と前記ユーザに関する情報との間の類似度が高い口コミの作成者が作成した口コミ、及び最近作成された口コミを優先的に抽出する。
【0015】
それだけでなく、上述した目的は、本発明の他の態様による宿のおすすめ装置において、ユーザに関する情報と各宿の特徴情報を含む宿の情報を貯蔵するメモリと、プロセッサと、を含み、前記プロセッサは、前記ユーザに関する情報に基づいて複数の宿の特徴項目のうちから前記ユーザが宿を選択の際に優先する主な特徴項目を決定し、前記主な特徴項目に基づいておすすめの宿に関する候補リストを生成し、前記ユーザから入力された旅行テーマ情報に基づいて前記候補リストのうち一部を選択しておすすめの宿を導出し、前記おすすめの宿に基づいて宿のおすすめ情報生成し提供することを特徴とする宿のおすすめ装置によっても達成される。
【発明の効果】
【0016】
上述したように、本発明によると、ユーザの普遍的な宿の趣向と該当旅行の目的及び形態によるニーズを全て満足する宿のリストを選別し提供することにより、ユーザが宿の検索や多様な宿を比較する時間を減らすようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】本発明の実施例による宿のおすすめ装置を含む宿の予約システムの構成を概略的に示す構成図である。
図2】本発明の実施例による宿のおすすめ装置の構成を示すブロック図である。
図3】本発明の実施例によって生成された宿のおすすめ情報が表示された画面の例である。
図4】本発明の実施例によって生成された宿のおすすめ情報が表示された画面の例である。
図5】本発明の実施例による宿のおすすめ方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施例について説明する。但し、下記説明及び添付した図面で本発明の要旨を不明確にする可能性がある公知機能または構成に関する詳細な説明は省略する。また、全体の図面にわたって同じ構成要素はできる限り同じ図面符号で示していることに留意してほしい。
【0019】
図1は、本発明の実施例による宿のおすすめ装置を含む宿の予約システムの構成を概略的に示す構成図である。図1を参照すると、本発明の実施例による宿の予約システム1は、ユーザ端末機T及び宿のおすすめ装置100を含む。
【0020】
ユーザ端末機Tは、宿の予約システムを介して宿を予約しようとするユーザが利用する端末装置であって、WI-FI、LTE、5Gなど、公知の多様な有無線通信ネットワークを介して宿のおすすめ装置100にアクセスされる。ユーザ端末機Tは、宿の予約地域、日付、宿泊人数などの予約情報、宿のリストのうちユーザが選択した宿の情報など、宿の予約過程で必要な各種情報をユーザから入力されて、後述する宿のおすすめ装置100に伝送する。このように、ユーザ端末機Tはユーザから必要な情報を入力され、各種情報を表示するためのUI(User Interface)と情報を送受信するための通信機能を提供する端末機であって、スマートフォン、タブレットPC、ノートパソコン、デスクトップパソコンなどが適用される。
【0021】
宿のおすすめ装置100は、多数の宿の情報及び予約システムに登録したユーザの情報など予め貯蔵された情報と、ユーザ端末機Tを介して入力された情報に基づいてユーザに適合した宿をすすめ、おすすめの宿のリストからユーザに選択された宿に対する予約プロセスの全般を行う。
【0022】
図2は、本発明の実施例による宿のおすすめ装置100の構成を示すブロック図である。以下、図2を参照して、宿のおすすめ装置100の細部構成を説明する。
【0023】
図2を参照すると、宿のおすすめ装置100は、通信部10、メモリ20、及びプロセッサ30を含む。
【0024】
通信部10はユーザ端末機Tと各種情報を送受信するために通信を行うものであって、WI-FI、イーサネット(Ethernet)、LTE、5Gなど公知の多様な有無線通信方式を提供する通信モジュールを含んで具現される。
【0025】
メモリ20はRAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリなどのメモリ素子で具現され、宿のおすすめ装置100の多様なオペレーティングシステム(OS)、ミドルウェア、プラットフォーム、及び各種アプリケーションを貯蔵し、プログラムコード、各ユーザに適した宿のおすすめ情報を生成するための多様な情報を貯蔵する。
【0026】
貯蔵情報の一つとして、メモリ20はユーザの会員登録の際に獲得したユーザの個人情報、ユーザのサイト利用に関する情報など、ユーザに関する情報を貯蔵する。表1は、メモリ20が貯蔵するユーザ情報の例示を示す。
【0027】
【表1】
ここで、年齢、家族の形態、性別はユーザの会員登録の際に獲得することができ、会員レベルはシステムを介したユーザの宿の予約回数、予約の累積金額などに基づいてユーザに自体的に与えたレベルであって、多様なレベルの基準が適用される。サイトの利用頻度は所定周期にユーザがサイトを利用する平均的な頻度に関し、ユーザのサイトのアクセスログ記録に基づいて把握される。お好みのコンテンツは、ユーザのお好みのコンテンツのカテゴリや種類、または特定のお好みのコンテンツを意味し、ユーザのコンテンツ利用のヒストリー情報、ユーザのブックマークの内容、「いいね」をクリックしたコンテンツの内容、ユーザが作成した宿の口コミ情報などに基づいて把握される。この際、お好みのコンテンツ以外にもコンテンツを好む程度を定量的に評価した選好度情報を共に貯蔵してもよい。例えば、特定のコンテンツに関する利用回数に比例して該当コンテンツに対する選好度を高く評価してもよい。前記表に例示されたもの以外にも、ユーザが宿を選択する際に好む宿の特徴要素に関する情報を更に貯蔵してもよい。
【0028】
メモリ20は、ユーザに関する情報の類似度に基づいてユーザをグループ化し、ユーザ群別にユーザ情報を管理する。
【0029】
また、メモリ20は予約システム上に登録された多数の宿の情報、例えば、宿の名前、宿の位置、宿を撮影した画像、宿が提供するサービス、付帯施設など、各宿に関する説明情報と各宿の特徴情報を貯蔵する。
【0030】
ここで、宿の特徴情報とはユーザが宿を選択する際に基準になる特徴要素であって、宿の最大収容人数、宿泊料金、客室の形態(部屋の個数、メゾネットタイプ可否)及び客室の面積、宿の周辺環境(都心・海・田舎・山・川など)、付帯施設・店・旅行地との接近性を示す都心との距離、宿の位置の独立性、宿のデザインコンセプト、客室内のアクティビティ(プール、バーベキュー、エステなど)、食事の便宜性(調理施設、朝食サービス、F&B施設の有無及び距離など)、ユーザの評価点数などの項目が挙げられる。
【0031】
このような宿の特徴情報のうち最大収容人数、宿泊料金、都心との距離、ユーザの評価点数のように数値で表されて定量化可能な項目は特定数値や数値範囲で貯蔵されるか、または数値に基づいて予め決定された評価基準に応じて与えられた点数で貯蔵されてもよい。例えば、宿泊料金が1泊当たり50,000ウォン未満であれば5点、50,000ウォン以上100,000ウォン未満であれば4点など内部基準によって点数化されてもよく、ユーザの評価点数は該当宿のユーザの利用回数、利用したユーザが直接評価した点数などに基づいて算定される。
【0032】
一方、宿の周辺環境、宿のデザインコンセプト、客室内のアクティビティ、食事の便宜性、宿の独立性などのようにそれ自体を数値的に表すことができない項目は予め決定されたオプション値で貯蔵するか、または予め決定された評価基準によって点数化して貯蔵してもよい。例えば、宿の周辺環境の項目は都心・田舎・海・山・川などのようにオプション値のうちから選択して貯蔵されるか、5点満点を基準に宿の周辺環境の快適さ及び種類に応じて点数を与えてもよい。宿のデザインコンセプトの項目の場合、モダン・クラシックのようにオプション値で貯蔵するか、宿の建物の外部や客室内部のデザインコンセプトの指向可否、デザイン水準に応じて宿ごとに差等的に点数を与えてもよい。また、宿の独立性は、同じ宿に泊まる他の人々と接する程度を示すものであって、一戸建てであれば高い点数を与え、廊下式で客室間の距離が近ければ低い点数を与えてもよい。
【0033】
プロセッサ30はメモリ20に貯蔵されたユーザ情報と宿情報、ユーザ端末機Tを介して入力されたユーザ入力情報に基づいてユーザに合わせた宿のおすすめ情報を生成し、ユーザから選択された宿に対する予約プロセスを行う。
【0034】
図2を参照すると、プロセッサ30は主な項目決定部31、おすすめ情報生成部33、及び予約処理部35を含む。
【0035】
主な項目決定部31は、メモリ20に貯蔵されたユーザ情報に基づいて複数の宿の特徴項目のうちユーザが宿を選択する際に優先する主な特徴項目を決定し、それに基づいておすすめの宿に関する候補リストを生成する。宿の特徴項目としては、上述したように、宿の最大収容人数、宿泊料金、宿の周辺環境、都心との距離、宿の位置の独立性、宿のデザインコンセプト、客室内のアクティビティ、客室の形態、客室の面積、食事の便宜性、ユーザの評価点数などが挙げられるが、他にもユーザが予約する宿を選択する際に考慮する多様な特徴項目が含まれてもよい。
【0036】
主な項目決定部31は、ユーザ情報の類似度に応じて複数のユーザをグループ化し、グループ化されたユーザ群ごとに主な宿の特徴項目を予めマッチさせておく。例えば、ユーザ群は、価格が高くても高級の宿を求める贅沢タイプ、宿の建物や客室内部のデザイン的な要素を重視するデザイン重視タイプ、客室内のプール、エステ、バーベキューなどのアクティビティを楽しむアクティビティタイプ、主に家族ぐるみで旅行し、客室の面積が広くて収容人数が多い宿を求めるファミリータイプ、経済性を重視するお得タイプ、自然環境を重視するエコフレンドリータイプなどに区分される。これはユーザ群の一例示に過ぎず、多様な基準でグループ化できることはもちろんである。
【0037】
主な項目決定部31は、このように区分されたユーザ群ごとに宿を選択する際に優先する主な宿の特性をマッチして管理する。この際、マッチする項目は単一であってもよく、複数個であってもよい。例えば、お得タイプには主な特徴項目として宿泊料金がマッチされ、ファミリータイプには最大収容人数、客室の形態及び面積がマッチされ、エコフレンドリータイプには周辺環境が主な特徴項目としてそれぞれマッチされる。
【0038】
主な項目決定部31は、ユーザ端末機Tを介してアクセスしたユーザ情報に基づいてユーザが属するユーザ群を把握し、該当ユーザ群にマッチする宿の特徴項目を主な特徴項目として決定する。
【0039】
主な項目決定部31は、該当ユーザが属するユーザ群を把握するための基準情報を予め貯蔵しておき、それに基づいてユーザ群を把握する。例えば、ユーザの宿利用ヒストリーやユーザ情報による際、ユーザが30代の男性で、核家族で、お好みのコンテンツが子供プール付きの宿であれば、該当ユーザはファミリータイプに区分される。
【0040】
ユーザ群を把握する際、メモリ20に貯蔵されたユーザ情報とユーザの宿予約ヒストリー情報を一緒に活用する。例えば、ユーザの家族形態が独身で、20代で、お好みのコンテンツが客室のアクティビティが可能なプールヴィラであるケースのように、ユーザ情報によるユーザ群の決定基準による際、アクティビティタイプや贅沢タイプのうち一つとして特定群に正確に決定することが不可能である場合、宿泊予約ヒストリーは有用に活用される。前記ケースでは、予約ヒストリーによる予約金額帯に基づいてアクティビティタイプと贅沢タイプのうち一つに決定することができる。
【0041】
主な項目決定部31は、一度把握されたユーザ群情報を貯蔵しておいてから、追って該当ユーザに対して貯蔵された情報を再び活用してもよいが、但し、ユーザの宿泊予約ヒストリーの累積及びユーザ情報の変更に応じて従来のユーザ群情報を変更する必要があればそれを更新する。
【0042】
一方、上述したケースのように、ユーザ情報とユーザの宿泊予約ヒストリーを共に活用しても複数のユーザ群のうち一つのユーザ群として決定できないケースもあり得る。この際は、各ユーザ群にマッチする主な特徴項目を全て抽出する。
【0043】
このように、ユーザにマッチする主な特徴項目が決定されたら、主な項目決定部31は、メモリ20に貯蔵された宿の情報と決定された主な特徴項目に基づいておすすめの宿に関する候補リストを生成する。主な項目決定部31は、登録された多数の宿リストのうち、貯蔵された宿の情報に基づいて主な特徴項目に対応する点数が高いか、該当ユーザ群に対応する予め設定された宿の特徴オプション値を有する宿を抽出して、おすすめの宿に関する候補リストを生成する。
【0044】
例えば、特定ユーザが属するユーザ群が贅沢タイプで、それにマッチする主な特徴項目が宿の独立性、周辺環境、客室内のアクティビティの3つであれば、主な項目決定部31は3つの特徴項目の点数がいずれも高いか、特徴項目の多様なオプションのうち贅沢タイプに対応する予め設定されたオプション値を有する宿を抽出して、おすすめの宿に関する候補リストを生成する。ここで、贅沢タイプに対応するオプション値は、例えば、宿の独立性項目の場合は一戸建て、周辺環境項目の場合は海などであってもよく、これは予め決定されて貯蔵される。
【0045】
次に、おすすめ情報生成部33は、ユーザが旅行テーマ情報を入力するように複数の旅行テーマオプションが含まれたグラフィックインターフェースをユーザ端末機Tに提供し、ユーザが選択した旅行テーマオプションに基づいて、主な項目決定部31を介して生成されたおすすめの宿の候補リストのうち一部を選択しておすすめの宿を導出し、それに基づいて宿のおすすめ情報を生成してユーザ端末機Tに提供する。
【0046】
旅行テーマオプションは旅行の目的及び形態に関するものであって、家族旅行(両親と一緒)、家族旅行(子供と一緒)、ペットと一緒、該当宿が位置する地域を経験するためのローカルツアー、ユニークなデザインコンセプトで設計された宿に泊まるためのデザインツアー、ワークショップ、記念旅行(卒業、結婚記念日など)、バックパックツアー、カップル旅行、友情旅行、ファームステイやブックステイなどに特化した宿に泊まるその他のテーマ旅行が例として挙げられる。
【0047】
おすすめ情報生成部33は、各旅行テーマオプションにマッチする宿の特徴項目及び宿の特徴を予め設定し、ユーザ端末機Tから受信した旅行テーマオプションにマッチする宿の特徴を有する宿をおすすめの宿として決定する。例えば、旅行テーマオプションが家族旅行(子供と一緒)であれば、マッチする宿の特徴項目は食事の便宜性、客室内のアクティビティになり得る。
【0048】
このように、おすすめ情報生成部33は、主な項目決定部31を介して生成されたおすすめの宿の候補リストのうち、旅行テーマオプションに対応して予め設定された宿の特徴項目が高い点数を有するか、設定された特徴オプション値を有する宿をおすすめの宿として抽出する。おすすめの宿リストを生成する際、おすすめ情報生成部33は、宿の特徴項目に対する合計点数が高い宿の順に配置してもよく、または宿の特徴項目に優先順位を予め設定しておき、優先順位の高い特徴項目の点数が高い順におすすめの宿を配置して生成してもよい。
【0049】
おすすめ情報生成部33は、宿のおすすめ情報を生成する際に主な項目決定部31を介して決定された主な特徴項目とユーザ端末機Tから受信した旅行テーマ情報に基づいてメモリ20に貯蔵されたおすすめの宿の複数の画像のうちからメイン画像を決定し、決定されたメイン画像に基づいて宿のおすすめ情報を生成し提供する。
【0050】
それについて更に説明すると、メモリ20は各宿の建物の外観、ロビー、客室の内部、プール、レストランなどの付帯施設、客室からの眺めなど、宿の様々な場所に対応する画像を貯蔵する。そこで、おすすめ情報生成部33は、ユーザに関する情報に基づいて主な項目決定部31を介して決定された主な宿の特徴項目と旅行テーマ情報による宿の特徴項目に対応する画像をメイン画像として適用し、宿のおすすめ情報を生成する。
【0051】
図3及び図4は、本発明の実施例によるおすすめ情報生成部33によって生成された宿のおすすめ情報が表示された画面の一例であって、図3はユーザ群は贅沢タイプ、旅行テーマオプションはカップル旅行として選択されたケース、図4はユーザ群はお得タイプ、旅行テーマオプションはローカルツアーとして選択されたケースにおける宿のおすすめ情報のメイン画面をそれぞれ示している。
【0052】
図3図4を比べると、図3は贅沢タイプとカップル旅行に対応する宿の特徴項目である宿の独立性、周辺環境、客室内のアクティビティに関する画像を中心におすすめ情報が生成されて画面に露出されていることが分かる。一方、図4ではお得タイプとローカルツアーに対応する宿の特徴項目である周辺環境と、基本的な客室内部の画像を中心におすすめ情報が生成されて画面に露出されていることが分かる。このように、おすすめ情報生成部33はユーザ情報と旅行テーマ情報に応じてユーザが宿を選択する際に興味を持つような画像をメインとして表示することで、ユーザが関心のある部分に対する宿の画像を更に見つけるために詳細情報ページをクリックする煩わしさを減らし、様々な宿の関心のある部分が表された画像を一つのページ上で容易に比べられるようにする。
【0053】
ちなみに、図3及び図4ではメイン画像が各宿当たり一つである場合を例に挙げているが、複数個が露出されてもよい。
【0054】
おすすめ情報生成部33は宿のおすすめ情報を生成してユーザ端末機Tに伝送し、ユーザは予約人数、予約日付、及び予約期間のうち少なくともいずれか一つを含む予約条件情報を更に入力する。おすすめ情報生成部33は、提供された宿のおすすめ情報に含まれたおすすめの宿のうち予約条件情報を満足しない宿は除外し、入力された予約条件情報を満足する宿のみを抽出して、それに基づいて宿のおすすめ情報を再生成し提供する。この際、該当予約日付、または予約期間に価格の割引やその他のイベントを提供する宿は、該当宿を強調表示するか、別途の識別表示を付けて表示する。
【0055】
一方、上述したように、ユーザがおすすめ情報生成部33を介して生成された宿のおすすめ情報を提供された後で予約条件情報を入力するのではなく、宿のおすすめ情報を提供される前に予約条件情報を先に入力してもよいことはもちろんである。このように予約条件情報が先に入力されれば、おすすめ情報生成部33は、宿のおすすめ情報を初期に生成するときから入力された予約条件情報を満足する宿に限っておすすめの宿として抽出することができる。
【0056】
また、おすすめ情報生成部33は、該当宿を利用した他のユーザが作成した口コミ情報を含んで宿のおすすめ情報を生成する。この際、作成された口コミのうち該当ユーザが宿を選択するのに実質的に役に立つ一部の口コミを抽出する。そのために、おすすめ情報生成部33は、おすすめの宿に対する口コミのテキストを分析し、旅行テーマ情報またはユーザの宿の予約時点に対応する旅行シーズンに関する言語を含む口コミを抽出する。口コミを抽出する際、ユーザが入力した旅行テーマ情報と予約条件情報を適用する。
【0057】
例えば、現在ユーザが7月中旬のバカンスシーズンに子供連れの家族旅行を計画して宿を予約しようとする状況で、おすすめの宿の口コミのうち、「家族ぐるみで旅行に行ってきました。子供たちが客室内のプールで特に楽しく遊んでいました。宿の周辺に渓谷があって、夏の熱気を冷ますこともできました。いい思い出になりそうです。」のような口コミがあるとする。該当口コミには旅行テーマに関する言語である「家族」、「子供」と、ユーザが旅行しようとする旅行シーズンに関する「プール」、「夏」という単語が含まれている。このように、おすすめ情報生成部33は、ユーザが入力した旅行テーマ情報とユーザの宿の予約時点に対応する旅行シーズンに関する言語を含む口コミを抽出して宿のおすすめ情報を生成する。この際、口コミ全体を含んでもよいが、口コミから旅行テーマ情報と旅行シーズン言語を含んでいる文のみを部分的に抽出して宿のおすすめ情報を生成してもよい。そのために、おすすめ情報生成部33は、旅行テーマと旅行シーズンに関する単語や語彙をまとめたオントロジー(ontology)を構築しておいてもよい。
【0058】
また、口コミを抽出する際、口コミを作成したユーザの情報と予約しようとするユーザ情報の類似度を考慮して、類似度の高いユーザが作成した口コミを優先的に抽出してもよい。例えば、主な項目決定部31で区分しておいたユーザ群情報に基づいて、同じユーザ群に属するユーザが作成した口コミを優先的に抽出することもできる。なお、口コミの作成日を考慮して、現在時点とより近い最近作成された口コミを優先的に抽出してもよい。
【0059】
このように、宿のおすすめ情報は各おすすめの宿ごとにユーザ情報に応じてユーザが宿を選択する際に優先する主な宿の特徴項目と、旅行テーマ情報に基づいて決定された宿に関するメイン画像、宿の名前、宿の位置、宿泊料金などを含む基本的な宿の情報と、該当宿を利用した他のユーザが作成した口コミなどを含んで、様々なおすすめの宿が並べられたリストの形式に生成される。
【0060】
予約処理部35は、ユーザ端末機Tを介してユーザが選択した宿に対する予約プロセスを行う。つまり、ユーザが宿のおすすめ情報のうちから一つの宿を選択し、選択した宿を予約するのに必要な予約人数、予約日付、予約期間などの予約条件情報を入力したら、予約処理部35はユーザ端末機Tから前記情報を受信して選択された宿の予約可能可否を確認し、予約可能であれば、予約条件情報に応じて予約プロセスを行う。
予約条件情報に応じて選択された宿を予約することが不可能である場合、予約処理部35はメモリ20に貯蔵された宿の位置、宿の特徴情報などに基づいて選択された宿と類似度が高い宿のうち、予約条件情報を満足する宿を抽出してユーザに類似の宿の情報を提供する。
【0061】
予約処理部35は、宿の位置が互いに近く、宿の特徴項目の点数及び特徴項目のオプション値が互いに類似した宿を類似の宿として抽出する。類似の宿を抽出する際、主な項目決定部31を介して決定された主な特徴項目とユーザから入力された旅行テーマオプションにマッチする宿の特徴項目に重みを付けて、該当項目の宿の特徴がユーザが選択した宿と互いに類似する宿を優先的に抽出する。この際、類似の宿はシステムに登録された全体の宿を対象に探索されてもよいが、以前生成されたおすすめの宿の候補リスト、またはおすすめの宿のリストに含まれている宿のうちから探索してもよい。
【0062】
類似の宿の情報は、宿のおすすめ情報と同じくユーザ情報を介して決定された主な宿の特徴項目と、入力された旅行テーマ情報に基づいて決定された宿に関するメイン画像、基本的な宿の情報、口コミ情報などを含んで類似の宿が並べられたリストの形式に提供される。ユーザは予約処理部35を介して提供された類似の宿の情報を受信し、類似の宿のうちから一つを選択して予約条件情報に応じて予約プロセスを行う。
【0063】
図5は、本発明の実施例による宿のおすすめ方法を示すフローチャートである。以下、図5を参照して、宿のおすすめ装置100の有機的な動作を説明する。
【0064】
ユーザがユーザ端末機Tを介して宿のおすすめ装置100にアクセスすると、宿のおすすめ装置100はメモリ20に貯蔵されたユーザ情報とユーザの宿の利用ヒストリーに基づいて、複数の宿の特徴項目のうちユーザが宿を選択する際に優先する主な特徴項目を決定する(S10、S11)。この際、宿のおすすめ装置100はユーザ情報に基づいてユーザを予め決定された基準に応じてグループ化してユーザ群ごとにユーザ情報を管理し、各ユーザ群に属するユーザの特性を考慮して、ユーザ群ごとに主な宿の特徴項目及び該当項目の宿の特徴オプション値を予めマッチさせておく。
【0065】
宿のおすすめ装置100はメモリ20に貯蔵された宿の情報を参照し、システム上に登録された多数の宿リストのうち主な特徴項目に対応する点数が高いか、または該当ユーザ群に対応する宿の特徴オプション値を有する宿を抽出して、おすすめの宿に関する候補リストを生成する(S12)。
【0066】
次に、宿のおすすめ装置100は、ユーザ端末機Tに旅行の目的及び形態に関する旅行テーマ情報を入力されるために旅行テーマオプションが並べられたインタフェースを提供し、ユーザ端末機Tを介してユーザが入力した旅行テーマオプション情報を受信する(S13、S14)。
【0067】
宿のおすすめ装置100は、ユーザが選択した旅行テーマオプションに基づいておすすめの宿の候補リストのうち一部の宿を選択して宿のおすすめ情報を生成し、ユーザ端末機Tに提供する(S15、S16)。宿のおすすめ装置100は、各旅行テーマオプションにマッチする宿の特徴項目及び宿の特徴を予め設定して貯蔵し、ユーザ端末機Tから受信した旅行テーマオプションにマッチする宿の特徴項目の点数が高いか、旅行テーマオプションに対応して予め設定された宿の特徴オプション値を有する宿をおすすめの宿として選択する。
【0068】
宿のおすすめ情報を生成する際、ユーザに関する情報に基づいて決定された主な宿の特徴項目とユーザが入力した旅行テーマ情報にマッチする宿の特徴に関する画像をメイン画像として適用し、他のユーザが該当宿に関して作成した口コミのうち、旅行テーマ情報またはユーザの宿の予約時点に対応する旅行シーズンに関する言語を含む口コミを抽出して宿のおすすめ情報に含ませてもよいことは上述した通りである。
【0069】
宿のおすすめ情報は、宿に関するメイン画像、宿の基本情報、他のユーザの口コミ情報、宿のインベント・割引情報などを含んでリストの形式に提供される。この際、前記情報がいずれも一つのページに表示されてもよいが、メイン画像と宿の基本情報は一つのページに表示し、口コミ情報はユーザが宿を選択してクリックしたら細部ページに露出されるようにしてもよい。このように、前記情報の具体的な露出位置と方法、ページを構成することは多様な方式による。
【0070】
ちなみに、図5ではユーザが旅行テーマオプションを入力したことを例に挙げているが、ユーザは選択によっては旅行テーマオプションを入力しなくてもよい。ユーザが旅行テーマ情報を入力しなかったら、宿のおすすめ装置100はS12で生成したおすすめ宿の候補リストに基づいて宿のおすすめ情報を生成し提供する。
【0071】
ユーザ端末機Tは宿のおすすめ情報を受信し、ユーザは宿のおすすめ情報に含まれたおすすめの宿のうちから選択して、予約人数、予約日付、及び予約期間などの予約条件情報を入力し、宿のおすすめ装置100を介して予約プロセスを行う(S17)。
【0072】
宿のおすすめ装置100はユーザ端末機Tから選択された宿と予約条件情報を受信し、予約条件情報に応じて選択された宿を予約することが可能である場合、予約プロセスを処理する(S18)。もし、選択された宿が予約条件を満足せず予約をすることが不可能である場合、宿のおすすめ装置100はメモリ20に貯蔵された宿の位置、宿泊料金、宿の特徴情報などに基づいて選択された宿と類似度が高い宿のうちから予約条件情報を満足する宿を抽出して、ユーザ端末機Tに類似の宿の情報を提供する(S19)。
【0073】
ユーザ端末機Tは類似の宿の情報に含まれた宿のうち一つを選択し、宿のおすすめ装置100を介して予約プロセスを進める(S20、S21)。
【0074】
上述した各ステップは、状況に応じて適切に変更されるか省略されて具現されてもよい。
【0075】
例えば、図5では宿のおすすめ情報を生成してから予約条件情報を入力することを例に挙げているが、予約条件情報はおすすめの宿の候補リストを生成する前に入力されておすすめの宿の候補リストを生成するときから反映されてもよい。または、旅行テーマオプションを入力する際に共に入力されて宿のおすすめ情報を生成する際に反映されるように具現されてもよい。この場合、最初から予約条件情報に応じて予約可能な宿を中心におすすめの宿が導出される。このように、予約条件情報の入力時点は変更されてもよい。
【0076】
また、ユーザが提供された宿のおすすめ情報に対して価格、宿の形態、宿の運営形式など、他の条件に応じて追加にフィルタリングを行うステップが更に含まれてもよい。このように、ユーザが選択した特定条件のオークションに基づいてフィルタリングを行うか整列の順番を調整する機能は多数の電子取引プラットフォームで一般的に提供される機能であるため、詳細な説明は説明の簡略化のために省略する。
【0077】
上述したように、本発明による宿のおすすめ装置100及び宿のおすすめ方法によると、ユーザ情報と宿の利用ヒストリーに基づいて1次的に宿をフィルタリングしておすすめの宿の候補リストを生成し、2次的にユーザが選択した旅行テーマオプションに基づいて選別しておすすめの宿を決定する。それによって、ユーザの普遍的な宿の趣向と該当旅行の目的及び形態によるニーズを全て満足する宿のリストを選別してすすめることで、ユーザが宿の検索や多様な宿を比較する時間を減らすようにすることができる。
【0078】
これまで本発明の実施例を構成する全ての構成要素が一つに結合するか結合して動作すると説明されたとしても、本発明は必ずしもこのような実施例に限らない。つまり、本発明の目的範囲内であれば、その全ての構成要素が一つ以上に選択的に結合して動作してもよい。また、その全ての構成要素がそれぞれ一つの独立したハードウェアで具現されてもよいが、各構成要素のその一部または全部が選択的に組み合わせられて一つまたは複数個のハードウェアで組み合わせられた一部または全部の機能を行うプログラムモジュールを有するコンピュータプログラムとして具現されてもよい。そのコンピュータプログラムを構成するコード及びコードセグメントは、本発明の技術分野の当業者によって容易に推論されるはずである。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータ読取可能な貯蔵媒体(Computer Readable Media)に貯蔵されてコンピュータによって読み取られて実行されることで、本発明の実施例を具現する。コンピュータプログラムの貯蔵媒体としては、磁気記録媒体、光記録媒体などが含まれる。
【0079】
また、前記で記載された「含む」、「構成する」、または「有する」などの用語は、特に反対する記載がない限り、該当構成要素が内在され得ることを意味するため、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素を更に含み得ると解釈すべきである。技術的か科学的な用語を含む全ての用語は、異なるように定義されない限り、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されることと同じ意味がある。辞書に定義された用語のように一般的に使用される用語は関連技術の文脈上の意味と一致すると解釈すべきであり、本発明で明白に定義しない限り、理想的か過度に形式的な意味で解釈されない。
【0080】
これまでの説明は本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で多様な修正及び変形が可能なはずである。よって、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであって、本発明の技術思想の範囲はこのような実施例によって限定されない。本発明の保護範囲は下記特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈すべきである。
【符号の説明】
【0081】
100:宿のおすすめ装置
10:通信部
20:メモリ
30:プロセッサ
31:主な項目決定部
33:おすすめ情報生成部
35:予約処理部

図1
図2
図3
図4
図5
【国際調査報告】