IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)の特許一覧

特表2022-552190進行中の2次セルグループ変更がある間のマスタセルグループ障害
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-12-15
(54)【発明の名称】進行中の2次セルグループ変更がある間のマスタセルグループ障害
(51)【国際特許分類】
   H04W 76/19 20180101AFI20221208BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20221208BHJP
【FI】
H04W76/19
H04W72/04 111
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022520923
(86)(22)【出願日】2020-10-08
(85)【翻訳文提出日】2022-05-30
(86)【国際出願番号】 IB2020059481
(87)【国際公開番号】W WO2021070119
(87)【国際公開日】2021-04-15
(31)【優先権主張番号】62/912,750
(32)【優先日】2019-10-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
2.BLUETOOTH
3.ZIGBEE
4.WCDMA
5.Blu-ray
(71)【出願人】
【識別番号】598036300
【氏名又は名称】テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
(74)【代理人】
【識別番号】100109726
【弁理士】
【氏名又は名称】園田 吉隆
(74)【代理人】
【識別番号】100161470
【弁理士】
【氏名又は名称】冨樫 義孝
(74)【代理人】
【識別番号】100194294
【弁理士】
【氏名又は名称】石岡 利康
(74)【代理人】
【識別番号】100194320
【弁理士】
【氏名又は名称】藤井 亮
(74)【代理人】
【識別番号】100150670
【弁理士】
【氏名又は名称】小梶 晴美
(72)【発明者】
【氏名】ルーゲランド, パトリック
(72)【発明者】
【氏名】テエブ, ウメール
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA23
5K067DD28
5K067EE24
5K067EE56
5K067HH22
(57)【要約】
マスタノード(「MN」)と2次ノード(「SN」)とを伴うデュアルコネクティビティ(「DC」)において動作するように設定された通信デバイスが、MNに関連するマスタセルグループ(「MCG」)設定およびSNに関連する2次セルグループ(「SCG」)設定で設定され得る。本通信デバイスは、MCG上で無線リンク障害を検出することができる。本通信デバイスは、さらに、1次2次セルグループセル(「PSCell」)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することができる。本通信デバイスは、さらに、PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、MCG上の無線リンク障害に応答することができる。
【選択図】図19
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された、通信デバイスを動作させる方法であって、前記方法は、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む、方法。
【請求項2】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記PSCell変更プロシージャが、前記MNと異なるSNとの間のものになるように前記DCを再設定することを含むかどうかにさらに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記PSCell変更プロシージャが、前記SN内の異なるセルになるように前記PSCellを変更することを含むかどうかにさらに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、前記PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、前記PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記タイマーが稼働していると決定したことに応答して、無線リソース制御(RRC)再確立を実施すること(1932)を含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、前記PSCellについてのタイマーが稼働していないかどうかを決定することを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項8】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記タイマーが稼働していないと決定したことに応答して、MCG障害情報を報告すること(1934)を含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノードを動作させる方法であって、前記第1のネットワークノードが前記MNであり、前記方法が、
前記通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
前記MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、前記ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む、方法。
【請求項11】
前記ターゲットSNに前記第2のメッセージを送信することが、SN解放要求メッセージを送信することを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間の前記MCG無線リンク障害を検出することが、前記通信ネットワークにおける第3のネットワークノードから通信デバイスコンテキスト要求を受信することを含み、前記第3のネットワークノードが、前記通信デバイスから少なくとも1つのメッセージを受信した、請求項10または11に記載の方法。
【請求項13】
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間の前記MCG無線リンク障害を検出することが、前記通信デバイスから無線リソース制御(RRC)再確立要求メッセージを受信することを含む、請求項10または11に記載の方法。
【請求項14】
前記ターゲットSNが、前記SNとは異なるネットワークノードであり、
前記PSCell変更プロシージャが、前記MNと前記ターゲットSNとを伴うものになるように前記DCを再設定することを含む、
請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記ターゲットSNが前記SNであり、
前記PSCell変更プロシージャが、前記SN内の異なるセルになるように前記PSCellを変更することを含む、
請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、請求項10から15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)であって、前記通信デバイスが、
処理回路(1603)と、
前記処理回路に結合され、命令を記憶したメモリ(1605)と
を備え、前記命令は、前記通信デバイスに、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む動作を実施させるために前記処理回路によって実行可能である、通信デバイス(1600)。
【請求項18】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記PSCell変更プロシージャが、前記MNと異なるSNとの間のものになるように前記DCを再設定することを含むかどうかにさらに基づく、請求項17に記載の通信デバイス。
【請求項19】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記PSCell変更プロシージャが、前記SN内の異なるセルになるように前記PSCellを変更することを含むかどうかにさらに基づく、請求項17に記載の通信デバイス。
【請求項20】
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、前記PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、請求項17から19のいずれか一項に記載の通信デバイス。
【請求項21】
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、前記PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、請求項20に記載の通信デバイス。
【請求項22】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記タイマーが稼働していると決定したことに応答して、無線リソース制御(RRC)再確立を実施すること(1932)を含む、請求項21に記載の通信デバイス。
【請求項23】
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、前記PSCellについてのタイマーが稼働していないかどうかを決定することを含む、請求項20に記載の通信デバイス。
【請求項24】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記タイマーが稼働していないと決定したことに応答して、MCG障害情報を報告すること(1934)を含む、請求項23に記載の通信デバイス。
【請求項25】
前記DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、請求項17から24のいずれか一項に記載の通信デバイス。
【請求項26】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)であって、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む動作を実施するように適応された、通信デバイス(1600)。
【請求項27】
前記動作が、請求項2から9に記載の動作のいずれかを含む、請求項26に記載の通信デバイス。
【請求項28】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)の処理回路(1603)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、それにより、前記プログラムコードの実行は、前記通信デバイスに、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む動作を実施させる、コンピュータプログラム。
【請求項29】
前記動作が、請求項2から9に記載の動作のいずれかをさらに含む、請求項28に記載のコンピュータプログラム。
【請求項30】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)の処理回路(1603)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記通信デバイスに動作を実施させ、前記動作は、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む、コンピュータプログラム製品。
【請求項31】
前記動作が、請求項2から9に記載の動作のいずれかをさらに含む、請求項30に記載のコンピュータプログラム製品。
【請求項32】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)であって、前記第1のネットワークノードが前記MNであり、前記第1のネットワークノードが、
処理回路(1703)と、
前記処理回路に結合され、命令を記憶したメモリ(1705)と
を備え、前記命令は、前記第1のネットワークノードに、
前記通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
前記MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、前記ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む動作を実施させるために前記処理回路によって実行可能である、第1のネットワークノード(1700)。
【請求項33】
前記ターゲットSNに前記第2のメッセージを送信することが、SN解放要求メッセージを送信することを含む、請求項32に記載の第1のネットワークノード。
【請求項34】
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間の前記MCG無線リンク障害を検出することが、前記通信ネットワークにおける第3のネットワークノードから通信デバイスコンテキスト要求を受信することを含み、前記第3のネットワークノードが、前記通信デバイスから少なくとも1つのメッセージを受信した、請求項32または33に記載の第1のネットワークノード。
【請求項35】
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間の前記無線リンク障害を検出することが、前記通信デバイスから無線リソース制御(RRC)再確立要求メッセージを受信することを含む、請求項32または33に記載の第1のネットワークノード。
【請求項36】
前記ターゲットSNが、前記SNとは異なるネットワークノードであり、
前記PSCell変更プロシージャが、前記MNと前記ターゲットSNとを伴うものになるように前記DCを再設定することを含む、
請求項33から35のいずれか一項に記載の第1のネットワークノード。
【請求項37】
前記ターゲットSNが前記SNであり、
前記PSCell変更プロシージャが、前記SN内の異なるセルになるように前記PSCellを変更することを含む、
請求項33から35のいずれか一項に記載の第1のネットワークノード。
【請求項38】
前記DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、請求項33から37のいずれか一項に記載の第1のネットワークノード。
【請求項39】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)であって、前記第1のネットワークノードが前記MNであり、
前記通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
前記MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、前記ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む動作を実施するように適応された、第1のネットワークノード(1700)。
【請求項40】
前記動作が、請求項11から16に記載の動作のいずれかを含む、請求項39に記載の第1のネットワークノード。
【請求項41】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)の処理回路(1703)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、前記第1のネットワークノードが前記MNであり、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記第1のネットワークノードに、
前記通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
前記MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、前記ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む動作を実施させる、コンピュータプログラム。
【請求項42】
前記動作が、請求項11から16に記載の動作のいずれかをさらに含む、請求項41に記載のコンピュータプログラム。
【請求項43】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)の処理回路(1703)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記第1のネットワークノードが前記MNであり、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記第1のネットワークノードに動作を実施させ、前記動作が、
前記通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
前記第1のネットワークノードと前記通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
前記MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、前記ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む、コンピュータプログラム製品。
【請求項44】
前記動作が、請求項11から16に記載の動作のいずれかをさらに含む、請求項43に記載のコンピュータプログラム製品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、一般に、通信に関し、より詳細には、進行中の2次セルグループ(「SCG」)変更がある間にマスタセルグループ(「MCG」)障害をハンドリングすることに関する。
【背景技術】
【0002】
第3世代パートナーシッププロジェクト(「3GPP」)における第5世代(「5G」)は、新しいコアネットワーク(「5GC」)と新無線アクセスネットワーク(New Radio:「NR」)の両方を導入する。しかしながら、5GCは、NR以外の他の無線アクセス技術(「RAT」)をもサポートすることができる。long term evolution(「LTE」)(または拡張ユニバーサル地上無線アクセス(「E-UTRA」))も5GCに接続されるべきであり、5GCに接続されたLTE基地局は、ng-eNBと呼ばれ、NR基地局(「gNB」)をも含むことができる第5世代無線アクセスネットワーク(「NG-RAN」)の一部であることが合意された。図1は、基地局が互いにおよび5GCにおけるノードにどのように接続されるかを示す。
【0003】
3GPPでは、LTEについて、およびLTEとNRとの間でも、デュアルコネクティビティ(「DC」)が指定されている。DCでは、2つのノード、マスタノード(「MNまたはMeNB」)と2次ノード(「SNまたはSeNB」)とが関与し得る。マルチコネクティビティ(「MC」)は、関与する3つ以上のノードがあるときに使用される用語である。また、3GPPでは、DCは、ロバストネスを向上させ、接続割込みを回避するために、超高信頼低レイテンシ通信(「URLLC」)の場合に使用されることが提案されている。
【0004】
図2図7に図示されているように、(E-UTRAとも呼ばれる)LTEおよびエボルブドパケットコア(「EPC」)とのインターワーキングを用いるまたは用いない5Gネットワークを展開するための異なるやり方がある。原則として、NRおよびLTEは、インターワーキングなしに展開され、NRスタンドアロン(「SA」)動作によって示され得、すなわち、(たとえば、図2図3中の)NRにおけるgNBは5GCに接続され得、eNBは、その2つの間のRANレベルでの直接相互接続なしにEPCに接続され得る。一方、NRの第1のサポートされるバージョンは、図4に示されている、E-UTRAN-NRデュアルコネクティビティ(「EN-DC」)である。そのような展開では、NRとLTEとの間のデュアルコネクティビティが、マスタとしてのLTEおよび2次ノードとしてのNRを用いて、適用される。NRをサポートするRANノード(gNB)は、EPCへの制御プレーン接続を有しないことがあり、代わりに、RANノードは、マスタノード(「MeNB」)としてのLTEに依拠し得る。これは、非スタンドアロン(「NSA」)NRとも呼ばれ得る。NSA NRの機能が制限され得、ブースターおよび/またはダイバーシティレッグとして接続モードUEのために使用され得るが、RRC_IDLE UEはこれらのNRセルにキャンプオンすることが可能でないことがある。NRセルは、あるユーザ機器または無線デバイス(「UE」)のほうへの「非スタンドアロンセル」として働くことと同時に、他のUEに対する「スタンドアロンセル」として働くことが可能であり得る。「スタンドアロンセル」として働くことを可能にするために、NRセルをサポートするgNBは、5GCに接続される必要があり得る。
【0005】
5GCの導入では、他のオプションも有効であり得る。上述のように、図3は、gNBが5GCに接続されるスタンドアロンNR展開をサポートする。同様に、図6に示されているように、LTEも5GCに接続され得る(eLTE、E-UTRA/5GC、またはLTE/5GCとしても知られ、ノードはng-eNBと呼ばれることがある)。これらの場合、NRとLTEの両方が、NG-RANの一部として見られる(およびng-eNBとgNBの両方がNG-RANノードと呼ばれることがある)。図5および図8は、マルチRATデュアルコネクティビティ(「MR-DC」)によって示される、5GCに接続されたNG-RANの一部として規格化されることになるLTEとNRとの間のデュアルコネクティビティの他の変形態を示す。(図4に示されている)EN-DC、(図5に示されている)NE-DC、(図7に示されている)NGEN-DC、およびNR-DC(図3に示されているものの変形態)は、MR-DCの傘下にあり得る。図4は、LTEがマスタノードであり、NRが2次であるEN-DCを図示する(EPC CNが採用される)。図5は、NRがマスタノードであり、LTEが2次であるNE-DCを図示する(5GCNが採用される)。図7は、LTEがマスタノードであり、NRが2次であるNGEN-DCを図示する(5GCNが採用される)。図3の変形態は、マスタと2次の両方がNRである、デュアルコネクティビティがあるNR-DCを図示することができる(5GCNが採用される)。
【0006】
これらのオプションについてのマイグレーションは、異なるオペレータにより異なり得るので、同じネットワークにおいて並行して複数のオプションを伴う展開を有することが可能である。たとえば、図3および図5に示されているオプションをサポートするNR基地局と同じネットワークにおいて、図4図6、および図7に示されているオプションをサポートするeNB基地局があり得る。LTEとNRとの間のデュアルコネクティビティソリューションと組み合わせて、各セルグループ(たとえば、マスタセルグループ(「MCG」)および2次セルグループ(「SCG」)におけるキャリアアグリゲーション(「CA」)と、同じRATのノード間のデュアルコネクティビティ(たとえば、新無線新無線デュアルコネクティビティ(「NR-NR DC」)とをサポートすることも可能である。LTEセルについて、これらの異なる展開の帰結は、EPC、5GC、またはEPC/5GCの両方に接続されたeNBに関連するLTEセルの共存である。
【0007】
SCG変更中にMCGリンク障害が起こった場合、MCG障害情報の通信における遅延が起こることがあり、および/またはMCG障害情報はMNに決して達しないことがある。
【発明の概要】
【0008】
いくつかの実施形態によれば、通信デバイスを動作させる方法が提供される。通信デバイスは、マスタノード(「MN」)と2次ノード(「SN」)とを伴うデュアルコネクティビティ(「DC」)において動作するように設定され、MNに関連するマスタセルグループ(「MCG」)設定およびSNに関連する2次セルグループ(「SCG」)設定で設定され得る。本方法は、MCG上で無線リンク障害を検出することを含むことができる。本方法は、さらに、1次2次セルグループセル(「PSCell」)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することを含むことができる。本方法は、さらに、PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、MCG上の無線リンク障害に応答することを含むことができる。
【0009】
他の実施形態によれば、通信ネットワークにおける第1のネットワークノードを動作させる方法が提供される。通信ネットワークは、マスタノード(「MN」)と2次ノード(「SN」)とを伴うデュアルコネクティビティ(「DC」)において動作するように設定された通信デバイスを含むことができ、第1のネットワークノードはMNであり得る。本方法は、通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(「PSCell」)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信することを含むことができる。本方法は、さらに、第1のネットワークノードと通信デバイスとの間の無線リンク障害を検出することを含むことができる。本方法は、さらに、無線リンク障害を検出したことに応答して、ターゲットSNに第2のメッセージを送信することを含むことができる。
【0010】
他の実施形態によれば、ネットワークノード、通信デバイス、コンピュータプログラム、および/またはコンピュータプログラム製品が、上記の方法のうちの1つまたは複数を実施するために提供される。
【0011】
本明細書で説明される様々な実施形態は、UEおよびネットワークが、PSCell/SCG変更中に、MCG障害に応答して、SCG設定に関するあいまいさを回避することを可能にする。
【0012】
本開示のさらなる理解を提供するために含まれ、本出願に組み込まれ、本出願の一部をなす、添付の図面は、発明概念のいくつかの非限定的な実施形態を示す。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】5GCとNG-RANとを含む第5世代システム(「5GS」)アーキテクチャの一例を示す図である。
図2】LTEおよびNRインターワーキングオプションの例を示す図である。
図3】LTEおよびNRインターワーキングオプションの例を示す図である。
図4】LTEおよびNRインターワーキングオプションの例を示す図である。
図5】LTEおよびNRインターワーキングオプションの例を示す図である。
図6】LTEおよびNRインターワーキングオプションの例を示す図である。
図7】LTEおよびNRインターワーキングオプションの例を示す図である。
図8】本開示のいくつかの実施形態による、LTE DCおよびEN-DCにおけるデュアルコネクティビティのための制御プレーンアーキテクチャの一例を示すブロック図である。
図9】本開示のいくつかの実施形態による、EPCとのMR-DC(EN-DC)における、MCGベアラ、SCGベアラおよびスプリットベアラのためのネットワーク側プロトコル終端オプションの一例を示すブロック図である。
図10】本開示のいくつかの実施形態による、EN-DCにおける制御プレーンのためのネットワークアーキテクチャの一例を示すブロック図である。
図11】本開示のいくつかの実施形態による、物理レイヤ問題による無線リンク障害の一例を示すブロック図である。
図12】本開示のいくつかの実施形態による、タイマーの一例を示す表である。
図13】本開示のいくつかの実施形態による、定数の一例を示す表である。
図14】本開示のいくつかの実施形態による、SCG障害情報の一例を示す信号フロー図である。
図15】本開示のいくつかの実施形態による、MCG障害情報の一例を示す信号フロー図である。
図16】本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイス(「UE」)の一例を示すブロック図である。
図17】本開示のいくつかの実施形態による、無線アクセスネットワーク(「RAN」)ノード(たとえば、基地局eNB/gNB)の一例を示すブロック図である。
図18】本開示のいくつかの実施形態による、コアネットワーク(「CN」)ノード(たとえば、AMFノード、SMFノード、OAMノードなど)の一例を示すブロック図である。
図19】本開示のいくつかの実施形態による、無線デバイスによって実施されるプロセスの一例を示すフローチャートである。
図20】本開示のいくつかの実施形態による、ネットワークノードによって実施されるプロセスの一例を示すフローチャートである。
図21】いくつかの実施形態による、無線ネットワークのブロック図である。
図22】いくつかの実施形態による、ユーザ機器のブロック図である。
図23】いくつかの実施形態による、仮想化環境のブロック図である。
図24】いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークのブロック図である。
図25】いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータのブロック図である。
図26】いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。
図27】いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。
図28】いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。
図29】いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法のブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
次に、発明概念の実施形態の例が示されている添付の図面を参照しながら、発明概念が以下でより十分に説明される。しかしながら、発明概念は、多くの異なる形態で具現され得、本明細書に記載される実施形態に限定されるものとして解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的かつ完全であり、本発明概念の範囲を当業者に十分に伝達するように提供される。これらの実施形態は相互排他的でないことにも留意されたい。一実施形態からの構成要素が、別の実施形態において存在する/使用されると暗に仮定され得る。
【0015】
以下の説明は、開示される主題の様々な実施形態を提示する。これらの実施形態は、教示例として提示され、開示される主題の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。たとえば、説明される実施形態のいくらかの詳細は、説明される主題の範囲から逸脱することなく、修正、省略、または拡大され得る。
【0016】
DCは、LTEとE-UTRA-NR DC(EN-DC)の両方について規格化され得る。LTE DCおよびEN-DCは、どのノードが何を制御するかに関しては、異なって設計され得る。2つの例は、集中型実施形態(たとえば、LTE-DC)と、分散型実施形態(たとえば、EN-DC)とを含む。
【0017】
図8は、LTE DCおよびEN-DCのための概略制御プレーンアーキテクチャの一例を示す。EN-DCにおいて、SNは別個のRRCエンティティ(NR RRC)を有することができる。SNは時々MNの知識なしにUEを制御することができるが、SNはMNと協調する必要があり得る。LTE-DCでは、RRC判断は、MNから来得る(たとえば、MNからUE)。SNは、SNのリソースおよび能力の知識を有する唯一のノードであり得るので、SNは依然としてSNの設定を判断し得る。
【0018】
EN-DCとLTE DCとの間の違いは、(SCGスプリットベアラとして知られる)SNからのスプリットベアラの導入と、RRCのためのスプリットベアラの導入と、(SCG SRBとも呼ばれる)SNからの直接RRCの導入とを含むことができる。
【0019】
図9図10は、EN-DCのためのユーザプレーン(「UP」)アーキテクチャおよび制御プレーン(「UP」)アーキテクチャの例を図示する。
【0020】
LTEがマスタノードであり、NRが2次ノードである場合、SNは、SgNBと呼ばれ(ここで、gNBはNR基地局である)、MNは、MeNBと呼ばれることがある。NRがマスタノードであり、LTEが2次ノードである他の場合、対応する用語は、SeNBおよびMgNBである。
【0021】
スプリットRRCメッセージは、ダイバーシティを作成するために使用され得、送出側は、RRCメッセージをスケジュールするためにリンクのうちの1つを選定することを判断することができるか、または送出側は、両方のリンクを介するメッセージを複製することができるかのいずれかである。ダウンリンクでは、MCGレッグまたはSCGレッグ間の経路切替えあるいは両方の上での複製が、ネットワーク実装に委ねられ得る。ULについて、ネットワークは、MCGレッグ、SCGレッグまたは両方のレッグを使用するようにUEを設定することができる。「レッグ」、「経路」および「RLCベアラ」という用語は、本明細書全体にわたって互換的に使用される。
【0022】
キャリアアグリゲーション(「CA」)が設定されるとき、UEは、ネットワークとの1つのRRC接続のみを有し得る。さらに、RRC接続確立/再確立/ハンドオーバにおいて、1つのサービングセルがNASモビリティ情報を提供し、RRC接続再確立/ハンドオーバにおいて、1つのサービングセルがセキュリティ入力を提供する。このセルは、1次セル(「PCell」)と呼ばれることがある。さらに、UE能力に応じて、2次セル(「SCell」)は、PCellとともにサービングセルのセットを形成するように設定され得る。したがって、UEのためのサービングセルの設定されたセットは、常に1つのPCellと1つまたは複数のSCellとからなる。さらに、デュアルコネクティビティが設定されるとき、SCG下の1つのキャリアがPSCellとして使用される場合があり得る。したがって、この場合、MCG上に1つのPCellと1つまたは複数のSCellとを有し、SCG上に1つのPSCellと1つまたは複数のSCellとを有する。
【0023】
SCellの再設定、追加および削除は、RRCによって実施され得る。RAT内ハンドオーバにおいて、RRCはまた、ターゲットPCellとの使用のために、SCellを追加、削除、または再設定することができる。新しいSCellを追加するとき、専用RRCシグナリングが、SCellのすべての必要とされるシステム情報を送出するために使用され、すなわち、接続モードにある間、UEは、SCellから直接、ブロードキャストされたシステム情報を獲得する必要がない。
【0024】
図11は、物理レイヤ問題による無線リンク障害を図示するブロック図である。UEは、UEが現在接続されているセルへのカバレッジを失うことが起こり得る。これは、UEがフェージングディップに入ったときの状況において、または、上記で説明されたようにハンドオーバが必要とされたが、ハンドオーバが、何らかの理由で、失敗したという状況において起こり得る。これは、特に、以下でさらに説明されるように、「ハンドオーバ領域」が極めて短い場合、当てはまる。
【0025】
無線リンクの品質は、UEにおいて、(たとえば、3GPP TS38.300、TS38.331およびTS38.133において説明されるように、物理レイヤ上で)監視され得る。TS38.133において規定されている基準に従って、物理レイヤが問題に遭遇したことを検出すると、物理レイヤは、検出された問題のRRCプロトコルへの指示(同期外れ指示)を送出する。
【0026】
上記で説明されたいくつかのタイマーおよびカウンタが、図12図13の表において示されている。図12中の表は、MCGタイマーT310およびタイマーT311の開始、停止、および満了について説明する。図13中の表は、同期外れ定数N310および同期中定数N311の使用法について説明する。設定可能な数(たとえば、同期外れ定数N310)のそのような連続する指示の後に、タイマーT310が開始され得る。タイマーT310が稼働している(たとえば、物理レイヤからの同期中数N311個の連続する指示がない)間に、リンク品質が改善(回復)されない場合、無線リンク障害がUEにおいて宣言され得る。図11を参照されたい。
【0027】
UEが、セルにおいてブロードキャストされたシステム情報からタイマー値を読み取る。代替的に、専用シグナリングを使用してタイマーおよび定数のUE固有値でUEを設定することが可能であり、すなわち、ここで、各固有のUEのみに向けられたメッセージとともに、固有の値が固有のUEに与えられる。
【0028】
タイマーT310がMCGについて満了した場合、上記で見られるように、UEは、進行中のRRC接続を回復するために接続再確立を始動する。このプロシージャは、次に、UEによるセル選択を含む。すなわち、説明される測定に従って前のセルへの接続が失敗したので、RRC_CONNECTED UEは、次に、接続すべきより良いセルを自律的に見つけることを試みるものとする(UEがいずれにせよ第1のセルに戻ることが起こり得るが、次いで、同じプロシージャも実行される)。(たとえばTS38.304においてさらに説明されるように)好適なセルが選択されると、UEは、選択されたセルにおいて接続を再確立することを要求する。通常適用されるネットワーク制御されるモビリティとは対照的に、RLFがUEベースのセル選択を生じるので、モビリティ挙動の違いに留意することが重要である。
【0029】
再確立が成功した場合(これは、特に、選択されたセルおよびそのセルを制御するgNBが、UEへの接続を維持するための準備ができていたかどうかに、依存する)、UEとgNBとの間の接続は再開することができる。
【0030】
再確立の障害は、UEがRRC_IDLEになり、接続が解放されたことを意味する。通信を続けるために、次いで、真新しいRRC接続が要求され、確立されなければならない。
【0031】
上記で説明されたタイマーT310、T311およびカウンタN310、N311を導入する理由は、無線リンクがいつ失敗した(および回復された)と見なされるべきであるかについての基準を設定するためのいくらかの自由およびヒステリシスを追加することでる。これは、リンク品質の損失が一時的であったことがわかり、UEが、さらなるアクションまたはプロシージャなしに(たとえば、タイマーT310が満了する前に、またはカウンティングが値N310に達する前に)接続を回復することに成功した場合、接続が早期に放棄されると、エンドユーザ性能を損なうことになるので、望ましい。
【0032】
図14は、SCG障害情報を提供するためのプロセスの一例を示す信号フロー図である。このプロセスは、E-UTRANまたはNR MNに、UEが遭遇したSCG障害、すなわち、SCG無線リンク障害、同期を伴うSCG再設定の障害、SRB3上のRRCメッセージについてのSCG設定障害、およびSCG完全性チェック障害について通知することができる。UEはSCG障害を報告するためにプロセスを、MCG送信もSCG送信も中断されないとき、および以下の条件、すなわち、1)サブクローズ5.3.10.3による、SCGについての無線リンク障害を検出すると、2)サブクローズ5.3.5.8.3による、SCGの同期障害を伴う再設定時に、3)サブクローズ5.3.5.8.2による、SCG設定障害時に、または4)SRB3に関係するSCG下位レイヤからの完全性チェック障害指示時に、のうちの1つが満たされるとき、始動することができる。プロシージャを始動すると、UEは、すべてのSRBおよびDRBについてのSCG送信を中断し、SCG MACをリセットし、稼働している場合、タイマーT304を停止することができる。UEが(NG)EN-DC中にある場合、UEは、TS36.331[10]、クローズ5.6.13aにおいて指定されているようにSCG障害情報NR(SCGFailureInformationNR)メッセージの送信を始動することができる。他の場合、UEは、5.7.3.5に従って、SCG障害情報(SCGFailureInformation)メッセージの送信を始動することができる。
【0033】
図15は、MCG障害情報を提供するためのプロセスを示す信号フロー図である。このプロセスは、NR MNに、UEが遭遇したMCG障害(たとえば、MCG無線リンク障害)について通知することができる。スプリットSRB1で設定されたUEは、SCG送信が中断されないとき、および5.3.10.3による、MCGの無線リンク障害を検出すると、MCG障害を報告するためにプロセスを始動することができる。
【0034】
プロセスを始動すると、UEは、すべてのSRBおよびDRBについてのMCG送信を中断し、MCG-MACをリセットし、5.7.y.5に従ってMCG障害情報(MCGFailureInformation)メッセージの送信を始動することができる。
【0035】
5.7.y.3 障害タイプ決定
【0036】
UEは、以下のようにMCG障害タイプをセットするものとする。
1> UEが、T310満了により、MCG障害情報メッセージの送信を始動する場合、
2> failureTypeをt310-満了としてセットする。
1> そうではなく、UEが、MCG MACからのランダムアクセス問題指示を提供するためにMCG障害情報メッセージの送信を始動する場合、
2> failureTypeをrandomAccessProblemとしてセットする。
1> そうではなく、UEが、再送信の最大数に達したというMCG RLCからの指示を提供するために、MCG障害情報メッセージの送信を始動する場合、
2> failureTypeをrlc-MaxNumRetxとしてセットする。
【0037】
5.7.y.4 MeasResultMCG-Failureのコンテンツをセットすること
【0038】
UEは、以下のようにMeasResultMCG-Failureのコンテンツをセットするものとする。
【0039】
編集者の注: FFS MCG、SCGおよび非サービングセル測定結果を含むことをどのようにキャプチャすべきか
【0040】
2.1.5.1 5.7.y.5 MCG障害情報メッセージの送信に関係するアクション
【0041】
UEは、以下のようにMCG障害情報メッセージのコンテンツをセットするものとする。
1> 5.7.y.3に従ってfailureTypeを含め、failureTypeをセットする。
1> 5.7.y.4に従ってMeasResultMCG-Failureを含め、MeasResultMCG-Failureをセットする。
【0042】
UEは、送信のためにMCG障害情報メッセージを下位レイヤにサブミットするものとする。
【0043】
現在の合意によれば、UEがPCell上で障害を検出した場合、UEは(設定された場合)MCG回復をトリガすることができる。UEは、次いで、SRB3を介して、またはスプリットSRB1のSCGレッグを介してのいずれかで、SCGを介して、MCG障害情報メッセージを送信し得る。
【0044】
ノード内またはノード間のいずれかで、UEがPSCell変更を実施している間に、UEがMCG障害に遭遇した場合、ネットワークがMCG障害情報メッセージとPSCellとをどのようにハンドリングすることになるかは不明瞭である。
【0045】
さらに、UEがRRC再設定完了(RRCReconfigurationComplete)をMNに送出し、UEが新しいPSCellのほうへのランダムアクセスプロシージャを開始する前でさえ新しいSCG設定の受信に確認応答し得るとき、いくつかの競合条件があり得る。
【0046】
UEが新しいPSCellに接続することを試みる間に、UEがMCG障害に遭遇した場合、MNがMCGを回復するために適切なアクションをとることができるように、UEがSCGを介してMCG障害情報を送信することができるまで、著しい遅延があり得る。
【0047】
本明細書の様々な実施形態は、マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティにおいて動作するUEのためのプロセスについて説明し、ここで、UEは、MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定およびSNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定される。いくつかの実施形態は、MCG上で無線リンク障害を検出することと、進行中のSCG変更プロシージャがあるかどうかを決定することとを含む。
【0048】
追加または代替の実施形態では、UEがスプリットSRB1またはSRB3で設定され、MCG障害回復プロシージャを実施することが可能である場合でも、再確立プロシージャが常にトリガされ得る。
【0049】
追加または代替の実施形態では、再確立プロシージャは、進行中のSCG変更プロシージャが、SNを変更するようにUEに命令していると決定したことに基づいてのみトリガされ得、MCG障害回復プロシージャは、SNが変更されていない場合(たとえば、同じSN内でのPSCell変更、鍵リフレッシュによるPSCell変更なしのSCGの同期を伴う再設定など)にトリガされ得る。
【0050】
追加または代替の実施形態では、再確立プロシージャは、進行中のSCG変更プロシージャが、PSCellを同じSN内のセルに変更するようにUEに命令していると決定したことに基づいてのみトリガされ得る。MCG障害回復プロシージャは、PSCellが変更されていない場合(たとえば、鍵リフレッシュによるPSCell変更なしのSCGの同期を伴う再設定)にのみトリガされ得る。
【0051】
追加または代替の実施形態では、MNがSCGおよび/またはPSCell修正を伴うRRC再設定メッセージを送出した後であるが、MNがSCGおよび/またはPSCell修正のためのRRC再設定完了メッセージを受信する前に、MNがMCG障害情報メッセージを受信するとき、MNは、SCG設定および/またはSN関係無線ベアラ設定を解放することができる。UEがすでに新しいSCG設定を適用したのか、依然として古い設定を使用しているのかにかかわらず、MNは、障害の後に完全な設定を適用することができる。
【0052】
追加または代替の実施形態では、UE挙動が、設定可能であり得る。たとえば、UEは、SCG変更が進行中である(たとえば、T304が稼働している)場合でも、MCG障害回復を実施するように設定され得る。これはすべての場合のためのものであり得るか、または特定の場合のみ(たとえば、SNが変更されていない場合のみ、またはPSCellが変更されていない場合のみ)のためのものであり得る。
【0053】
いくつかの実施形態では、UEおよびネットワークは、PSCell/SCG変更中に、MCG障害におけるSCG設定に関するあいまいさを回避することができる。たとえば、SNが、SRB3を介して、MN関与なしにSCG修正またはPSCell変更を始動する場合、MNは、MNがMCG障害情報を受信したとき、最新のSCG設定を知らないことがある。SCG変更中に、UEは、TS37.340v15.7.0に見られるように、UEがPSCellのほうへのランダムアクセスプロシージャを実施する前に、RRC再設定完了メッセージをMNに送出することができる。MNが、UEが新しいSCG設定を受信したという指示を受信した場合でも、MNは、UEがそれらのSCG設定を正常に適用したのか、PSCellにアクセスすることを依然として試みているのかを知らないことがある。
【0054】
UEがPSCellにアクセスすることを試みる間に、UEがMCG障害に遭遇した場合、(たとえば、UEがPScell ReconfigurationWithSyncを含んでいるRRC再設定メッセージを受信した後に)UEは、MCG障害情報メッセージを作成し、SCGを介して(たとえば、SRB3、またはスプリットSRB1のSCGパートを介して)、これを送出することを試みることができる。
【0055】
UEがターゲットPSCellと同期することを開始したので、UEは、ソースPSCellと切断されていることがあり、そのときにネットワークノードとの接続を有しないことになる。MCG障害回復のために使用されるガードタイマーは、UEが接続を再確立することができる前に満了しなければならならず(またはT304は満了しなければならならず)、これは、接続の前の不要な遅延につながることがある。T304タイマーが10秒程度の値にセットされ得るので、これは、この遅延が極めて大きいものであり得ることを意味する。SCG変更が進行中である間に、MCG障害が検出されたとき、再確立がトリガされることを保証することによって、そのような不要な遅延は防がれ得、UEの性能は大幅に改善され得る。
【0056】
いくつかの実施形態では、UEがMCG上で障害を検出したとき、UEは、進行中のPSCell変更があるかどうか(すなわち、PSCellについてのタイマーT304がNRにおいて稼働しているのかどうか、またはタイマーT307がLTEにおいて稼働していないのかどうか)をチェックする。タイマーが稼働している場合、UEはRRC再確立を実施することができる。タイマーが稼働していない場合、UEはMCG障害情報報告を続けることができる。
【0057】
いくつかの実施形態では、ネットワークが、MCG/PCell高速回復プロシージャが使用されるべきであるのか、UEが再確立プロシージャを直接トリガするのかをUEに指示することを可能にするために、方法が開示される。
【0058】
図16は、発明概念の実施形態による、無線通信を提供するように設定された(モバイル端末、モバイル通信端末、無線通信デバイス、無線端末、無線通信端末、ユーザ機器(UE)、ユーザ機器ノード/端末/デバイスなどとも呼ばれる)無線デバイスUE1600のエレメントを示すブロック図である。(無線デバイス1600は、たとえば、図21の無線デバイス4110に関して以下で説明されるように、提供され得る。)示されているように、無線デバイスUEは、(たとえば、図21のアンテナ4111に対応する)アンテナ1607と、無線アクセスネットワークの(たとえば、図21のネットワークノード4160に対応する)(1つまたは複数の)基地局とのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含む(たとえば、図21のインターフェース4114に対応する、トランシーバとも呼ばれる)トランシーバ回路601とを含み得る。無線デバイスUEは、トランシーバ回路に結合された(たとえば、図21の処理回路4120に対応する、プロセッサとも呼ばれる)処理回路1603と、処理回路に結合された(たとえば、図21のデバイス可読媒体4130に対応する、メモリとも呼ばれる)メモリ回路1605とをも含み得る。メモリ回路1605は、処理回路1603によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路1603は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。無線デバイスUEは、処理回路1603に結合された(ユーザインターフェースなどの)インターフェースをも含み得、および/または無線デバイスUEは車両に組み込まれ得る。
【0059】
本明細書で説明されるように、無線デバイスUEの動作は、処理回路1603および/またはトランシーバ回路1601によって実施され得る。たとえば、処理回路1603は、(基地局とも呼ばれる)無線アクセスネットワークノードに無線インターフェース上でトランシーバ回路1601を通して通信を送信し、および/またはRANノードから無線インターフェース上でトランシーバ回路1601を通して通信を受信するように、トランシーバ回路1601を制御し得る。その上、モジュールがメモリ回路1605に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路1603によって実行されたとき、処理回路1603がそれぞれの動作を実施するように、命令を提供し得る。
【0060】
図17は、発明概念の実施形態による、セルラ通信を提供するように設定された無線アクセスネットワーク(RAN)の(ネットワークノード、基地局、eノードB/eNB、gノードB/gNBなどとも呼ばれる)無線アクセスネットワークRANノード1700のエレメントを示すブロック図である。(RANノード1700は、たとえば、図21のネットワークノード4160に関して以下で説明されるように、提供され得る。)示されているように、RANノードは、モバイル端末とのアップリンク無線通信およびダウンリンク無線通信を提供するように設定された送信機および受信機を含む(たとえば、図21のインターフェース4190の部分に対応する、トランシーバとも呼ばれる)トランシーバ回路1701を含み得る。RANノードは、RANおよび/またはコアネットワークCNの他のノードとの(たとえば、他の基地局との)通信を提供するように設定された(たとえば、図21のインターフェース4190の部分に対応する、ネットワークインターフェースとも呼ばれる)ネットワークインターフェース回路1707を含み得る。ネットワークノードは、トランシーバ回路に結合された(たとえば、処理回路4170に対応する、プロセッサとも呼ばれる)処理回路1703と、処理回路に結合された(たとえば、図21のデバイス可読媒体4180に対応する、メモリとも呼ばれる)メモリ回路1705とをも含み得る。メモリ回路1705は、処理回路1703によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路1703は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。
【0061】
本明細書で説明されるように、RANノードの動作は、処理回路1703、ネットワークインターフェース1707、および/またはトランシーバ1701によって実施され得る。たとえば、処理回路1703は、1つまたは複数のモバイル端末UEに、無線インターフェース上でトランシーバ1701を通してダウンリンク通信を送信し、および/または無線インターフェース上で1つまたは複数のモバイル端末UEからトランシーバ1701を通してアップリンク通信を受信するように、トランシーバ1701を制御し得る。同様に、処理回路1703は、1つまたは複数の他のネットワークノードに、ネットワークインターフェース707を通して通信を送信し、および/またはネットワークインターフェースを通して1つまたは複数の他のネットワークノードから通信を受信するように、ネットワークインターフェース1707を制御し得る。その上、モジュールがメモリ1705に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路1703によって実行されたとき、処理回路1703がそれぞれの動作を実施するように、命令を提供し得る。
【0062】
いくつかの他の実施形態によれば、ネットワークノードは、トランシーバがないコアネットワークCNノードとして実装され得る。そのような実施形態では、無線デバイスUEへの送信は、無線デバイスへの送信が、トランシーバを含むネットワークノードを通して(たとえば、基地局またはRANノードを通して)提供されるように、ネットワークノードによって始動され得る。ネットワークノードが、トランシーバを含むRANノードである実施形態によれば、送信を始動することは、トランシーバを通して送信することを含み得る。
【0063】
図18は、発明概念の実施形態による、セルラ通信を提供するように設定された通信ネットワークのコアネットワークCNノード1800(たとえば、SMFノード、AMFノードなど)のエレメントを示すブロック図である。示されているように、CNノード1800は、コアネットワークおよび/または無線アクセスネットワークRANの他のノードとの通信を提供するように設定された(ネットワークインターフェースとも呼ばれる)ネットワークインターフェース回路1807を含み得る。CNノード1800は、ネットワークインターフェース回路に結合された(プロセッサとも呼ばれる)処理回路1803と、処理回路に結合された(メモリとも呼ばれる)メモリ回路1805とをも含み得る。メモリ回路1805は、処理回路1803によって実行されたとき、処理回路に、本明細書で開示される実施形態による動作を実施させる、コンピュータ可読プログラムコードを含み得る。他の実施形態によれば、処理回路1803は、別個のメモリ回路が必要とされないようなメモリを含むように規定され得る。
【0064】
本明細書で説明されるように、CNノード1800の動作は、処理回路1803および/またはネットワークインターフェース回路1807によって実施され得る。たとえば、処理回路1803は、1つまたは複数の他のネットワークノードにネットワークインターフェース回路1807を通して通信を送信し、および/または1つまたは複数の他のネットワークノードからネットワークインターフェース回路を通して通信を受信するように、ネットワークインターフェース回路1807を制御し得る。その上、モジュールがメモリ1805に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路1803によって実行されたとき、処理回路1803がそれぞれの動作を実施するように、命令を提供し得る。
【0065】
本明細書で説明されるように、UE1600の動作は、処理回路1603および/またはトランシーバ1601によって実施され得る。たとえば、処理回路1603は、1つまたは複数のネットワークノードに、アンテナ1607を介して通信を送信し、および/またはアンテナ1607を介して1つまたは複数の他のネットワークノードから通信を受信するように、トランシーバ1601を制御し得る。その上、モジュールがメモリ1605に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路1603によって実行されたとき、処理回路1603がそれぞれの動作を実施するように、命令を提供し得る。
【0066】
次に、発明概念のいくつかの実施形態による、図19を参照しながら、UE1600の動作が説明される。たとえば、(ユニットとも呼ばれる)モジュールは、図16のメモリ1605に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路1603によって実行されたとき、処理回路1603が図19のフローチャートのそれぞれの動作を実施するような命令を提供し得る。
【0067】
図19は、MCG上の無線リンク障害に応答するように、通信デバイスを動作させるためのプロセスの一例を示すフローチャートを図示する。通信デバイスは、MNとSNとを伴うDCにおいて動作するように設定され、通信デバイスは、MNに関連するMCG設定およびSNに関連するSCG設定で設定され得る。
【0068】
ブロック1910において、処理回路1603は、MCG上で無線リンク障害を検出する。
【0069】
ブロック1920において、処理回路1603は、進行中のPSCell変更プロシージャがあるかどうかを決定する。
【0070】
ブロック1930において、処理回路1603は、MCG上の無線リンク障害に応答する。いくつかの実施形態では、無線リンク障害に応答することは、PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づく。追加または代替の実施形態では、MCG上の無線リンク障害に応答することは、PSCell変更プロシージャが、MNと異なるSNとの間のものになるようにDCを再設定することを含むかどうかにさらに基づく。追加または代替の実施形態では、MCG上の無線リンク障害に応答することは、PSCell変更プロシージャが、SN内の異なるセルになるようにPSCellを変更することを含むかどうかにさらに基づく。
【0071】
いくつかの実施形態では、PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む。追加または代替の実施形態では、MNおよびSNは、NRネットワークにおいて動作しており、DCは、NR-DCである。SCG変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む。ブロック1932において、進行中のPSCell変更プロシージャがあると決定したことに応答して、処理回路1603は、RRC再確立を実施する。
【0072】
いくつかの実施形態では、MNはlong term evolution(LTE)ネットワークにおいて動作し、SNはNRネットワークにおいて動作し、DCはEN-DCである。PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働していないかどうかを決定することを含む。ブロック1934において、処理回路1603は、進行中のPSCell変更プロシージャがないと決定したことに応答して、MCG障害情報を報告する。
【0073】
いくつかの実施形態では、MCG上の無線リンク障害に応答することは、無線リンク障害を検出したことに応答して、常にRRC再確立を実施することを含む。
【0074】
図19の様々な動作は、いくつかの実施形態に関して随意であり得る。たとえば、(以下で説明される)実施形態1に関して、ブロック1932および1934は随意であり得る。
【0075】
次に、発明概念のいくつかの実施形態による、図20を参照しながら、RANノード1700の動作が説明される。たとえば、(ユニットとも呼ばれる)モジュールは、図17のメモリ1705に記憶され得、これらのモジュールは、モジュールの命令が処理回路1703によって実行されたとき、処理回路1703が図20のフローチャートのそれぞれの動作を実施するような命令を提供し得る。
【0076】
図20は、第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のMCG無線リンク障害をハンドリングするための第1のネットワークノード(1700)のためのプロセスの一例を示すフローチャートを図示する。通信デバイスは、MNとSNとを伴うDCにおいて動作するように設定され得る。第1のネットワークノードは、MNであり得る。
【0077】
ブロック2010において、処理回路1703は、トランシーバ1701を介して、ターゲットSNに第1のメッセージを送信する。いくつかの実施形態では、第1のメッセージは、PSCell変更プロシージャの一部であり得る。いくつかの実施形態では、ターゲットSNは、SNとは異なるネットワークノードであり、PSCell変更プロシージャは、MNとターゲットSNとを伴うものになるようにDCを再設定することを含む。追加または代替の実施形態では、ターゲットSNはSNであり、PSCell変更プロシージャは、SN内の異なるセルになるようにPSCellを変更することを含む。追加または代替の実施形態では、DCは、NR-DCとEN-DCとのうちの少なくとも1つを含む。
【0078】
ブロック2020において、処理回路1703は、通信デバイスとのMCG無線リンク障害を検出する。いくつかの実施形態では、第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のMCG無線リンク障害を検出することは、通信ネットワークにおける第3のネットワークノードから通信デバイスコンテキスト要求を受信することを含む。第3のネットワークノードは、通信デバイスのためのMNになっていることがある。追加または代替の実施形態では、第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のMCG無線リンク障害を検出することは、通信デバイスからRRC再確立要求メッセージを受信することを含む。
【0079】
ブロック2030において、処理回路1703は、トランシーバ1701を介して、ターゲットSNに第2のメッセージを送信する。いくつかの実施形態では、第2のメッセージは、SN解放要求メッセージである。
【0080】
図20の様々な動作は、いくつかの実施形態に関して随意であり得る。
【0081】
例示的な実施形態が以下で説明される。参照番号/文字は、例示的な実施形態を、参照番号/文字によって指示される特定のエレメントに限定することなしに、例/例示として丸括弧中に提供される。
【0082】
実施形態1. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定およびSNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された、通信デバイスを動作させる方法であって、方法は、
MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、MCG上の無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む、方法。
【0083】
実施形態2. MCG上の無線リンク障害に応答することは、PSCell変更プロシージャが、MNと異なるSNとの間のものになるようにDCを再設定することを含むかどうかにさらに基づく、実施形態1に記載の方法。
【0084】
実施形態3. MCG上の無線リンク障害に応答することは、PSCell変更プロシージャが、SN内の異なるセルになるようにPSCellを変更することを含むかどうかにさらに基づく、実施形態1に記載の方法。
【0085】
実施形態4. PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、実施形態1から3のいずれか1つに記載の方法。
【0086】
実施形態5. PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、実施形態4に記載の方法。
【0087】
実施形態6. MCG上の無線リンク障害に応答することは、タイマーが稼働していると決定したことに応答して、無線リソース制御(RRC)再確立を実施すること(1932)を含む、実施形態5に記載の方法。
【0088】
実施形態7. PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働していないかどうかを決定することを含む、実施形態4に記載の方法。
【0089】
実施形態8. MCG上の無線リンク障害に応答することは、タイマーが稼働していないと決定したことに応答して、MCG障害情報を報告すること(1934)を含む、実施形態7に記載の方法。
【0090】
実施形態9. DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、実施形態1から8のいずれか1つに記載の方法。
【0091】
実施形態10. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノードを動作させる方法であって、第1のネットワークノードがMNであり、方法が、
通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む、方法。
【0092】
実施形態11. ターゲットSNに第2のメッセージを送信することが、SN解放要求メッセージを送信することを含む、実施形態10に記載の方法。
【0093】
実施形態12. 第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のMCG無線リンク障害を検出することが、通信ネットワークにおける第3のネットワークノードから通信デバイスコンテキスト要求を受信することを含み、第3のネットワークノードが、通信デバイスから少なくとも1つのメッセージを受信した、実施形態10または11に記載の方法。
【0094】
実施形態13. 第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のMCG無線リンク障害を検出することが、通信デバイスから無線リソース制御(RRC)再確立要求メッセージを受信することを含む、実施形態10または11に記載の方法。
【0095】
実施形態14. ターゲットSNが、SNとは異なるネットワークノードであり、
PSCell変更プロシージャが、MNとターゲットSNとを伴うものになるようにDCを再設定することを含む、
実施形態10から13のいずれか1つに記載の方法。
【0096】
実施形態15. ターゲットSNがSNであり、
PSCell変更プロシージャが、SN内の異なるセルになるようにPSCellを変更することを含む、
実施形態10から13のいずれか1つに記載の方法。
【0097】
実施形態16. DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、実施形態10から15のいずれか1つに記載の方法。
【0098】
実施形態17. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定およびSNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)であって、通信デバイスが、
処理回路(1603)と、
処理回路に結合され、命令を記憶したメモリ(1605)と
を備え、命令は、通信デバイスに、
MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、MCG上の無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む動作を実施させるために処理回路によって実行可能である、通信デバイス(1600)。
【0099】
実施形態18. MCG上の無線リンク障害に応答することは、PSCell変更プロシージャが、MNと異なるSNとの間のものになるようにDCを再設定することを含むかどうかにさらに基づく、実施形態17に記載の通信デバイス。
【0100】
実施形態19. MCG上の無線リンク障害に応答することは、PSCell変更プロシージャが、SN内の異なるセルになるようにPSCellを変更することを含むかどうかにさらに基づく、実施形態17に記載の通信デバイス。
【0101】
実施形態20. PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、実施形態17から19のいずれか1つに記載の通信デバイス。
【0102】
実施形態21. PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、実施形態20に記載の通信デバイス。
【0103】
実施形態22. MCG上の無線リンク障害に応答することは、タイマーが稼働していると決定したことに応答して、無線リソース制御(RRC)再確立を実施すること(1932)を含む、実施形態21に記載の通信デバイス。
【0104】
実施形態23. PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、PSCellについてのタイマーが稼働していないかどうかを決定することを含む、実施形態20に記載の通信デバイス。
【0105】
実施形態24. MCG上の無線リンク障害に応答することは、タイマーが稼働していないと決定したことに応答して、MCG障害情報を報告すること(1934)を含む、実施形態23に記載の通信デバイス。
【0106】
実施形態25. DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、実施形態17から24のいずれか1つに記載の通信デバイス。
【0107】
実施形態26. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定およびSNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)であって、
MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、MCG上の無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む動作を実施するように適応された、通信デバイス(1600)。
【0108】
実施形態27. 動作が、実施形態2から9に記載の動作のいずれかを含む、実施形態26に記載の通信デバイス。
【0109】
実施形態28. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定およびSNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)の処理回路(1603)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、それにより、プログラムコードの実行は、通信デバイスに、
MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、MCG上の無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む動作を実施させる、コンピュータプログラム。
【0110】
実施形態29. 動作が、実施形態2から9に記載の動作のいずれかをさらに含む、実施形態28に記載のコンピュータプログラム。
【0111】
実施形態30. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定およびSNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)の処理回路(1603)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、プログラムコードの実行が、通信デバイスに動作を実施させ、動作は、
MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、MCG上の無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む、コンピュータプログラム製品。
【0112】
実施形態31. 動作が、実施形態2から9に記載の動作のいずれかをさらに含む、実施形態30に記載のコンピュータプログラム製品。
【0113】
実施形態32. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)であって、第1のネットワークノードがMNであり、第1のネットワークノードが、
処理回路(1703)と、
処理回路に結合され、命令を記憶したメモリ(1705)と
を備え、命令は、第1のネットワークノードに、
通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む動作を実施させるために処理回路によって実行可能である、第1のネットワークノード(1700)。
【0114】
実施形態33. ターゲットSNに第2のメッセージを送信することが、SN解放要求メッセージを送信することを含む、実施形態32に記載の第1のネットワークノード。
【0115】
実施形態34. 第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のMCG無線リンク障害を検出することが、通信ネットワークにおける第3のネットワークノードから通信デバイスコンテキスト要求を受信することを含み、第3のネットワークノードが、通信デバイスから少なくとも1つのメッセージを受信した、実施形態32または33に記載の第1のネットワークノード。
【0116】
実施形態35. 第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のMCG無線リンク障害を検出することが、通信デバイスから無線リソース制御(RRC)再確立要求メッセージを受信することを含む、実施形態32または33に記載の第1のネットワークノード。
【0117】
実施形態36. ターゲットSNが、SNとは異なるネットワークノードであり、
PSCell変更プロシージャが、MNとターゲットSNとを伴うものになるようにDCを再設定することを含む、
実施形態33から35のいずれか1つに記載の第1のネットワークノード。
【0118】
実施形態37. ターゲットSNがSNであり、
PSCell変更プロシージャが、SN内の異なるセルになるようにPSCellを変更することを含む、
実施形態33から35のいずれか1つに記載の第1のネットワークノード。
【0119】
実施形態38. DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、実施形態33から37のいずれか1つに記載の第1のネットワークノード。
【0120】
実施形態39. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)であって、第1のネットワークノードがMNであり、
通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む動作を実施するように適応された、第1のネットワークノード(1700)。
【0121】
実施形態40. 動作が、実施形態11から16に記載の動作のいずれかを含む、実施形態39に記載の第1のネットワークノード。
【0122】
実施形態41. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)の処理回路(1703)によって実行されるべきプログラムコードを備えるコンピュータプログラムであって、第1のネットワークノードがMNであり、それにより、プログラムコードの実行が、第1のネットワークノードに、
通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む動作を実施させる、コンピュータプログラム。
【0123】
実施形態42. 動作が、実施形態11から16に記載の動作のいずれかをさらに含む、実施形態41に記載のコンピュータプログラム。
【0124】
実施形態43. マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定された通信デバイスを含む通信ネットワークにおける第1のネットワークノード(1700)の処理回路(1703)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、第1のネットワークノードがMNであり、それにより、プログラムコードの実行が、第1のネットワークノードに動作を実施させ、動作が、
通信デバイスによって実施されている1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャの一部として、ターゲットSNに第1のメッセージを送信すること(2010)と、
第1のネットワークノードと通信デバイスとの間のマスタセルグループ(MCG)無線リンク障害を検出すること(2020)と、
MCG無線リンク障害を検出したことに応答して、ターゲットSNに第2のメッセージを送信すること(2030)と
を含む、コンピュータプログラム製品。
【0125】
実施形態44. 動作が、実施形態11から16に記載の動作のいずれかをさらに含む、実施形態43に記載のコンピュータプログラム製品。
【0126】
上記の開示からの略語についての説明が以下で提供される。
略語 説明
5GC 5Gコアネットワーク
5GS 5Gシステム
AMF アクセスおよびモビリティ管理機能
ACK 確認応答
AP アプリケーションプロトコル
BSR バッファステータス報告
BWP 帯域幅部分
C-RNTI セル無線ネットワーク一時識別子
CA キャリアアグリゲーション
CE 制御エレメント
CP 制御プレーン
CQI チャネル品質インジケータ
DC デュアルコネクティビティ
DCI ダウンリンク制御情報
DL ダウンリンク
DRB データ無線ベアラ
eNB E-UTRANノードB
EN-DC E-UTRA-NRデュアルコネクティビティ
E-UTRA 拡張ユニバーサルモバイル地上無線アクセス
E-UTRAN 拡張ユニバーサルモバイル地上無線アクセスネットワーク
EPC エボルブドパケットコア
EPS エボルブドパケットシステム
E-RAB EUTRAN無線アクセスベアラ
FDD 周波数分割複信
gNB NR基地局
GTP-U GPRSトンネリングプロトコル-ユーザプレーン
HO ハンドオーバ
IP インターネットプロトコル
LTE Long Term Evolution
MAC 媒体アクセス制御
MCG マスタセルグループ
MeNB マスタeNB
MgNB マスタgNB
MME モビリティ管理エンティティ
MN マスタノード
MR マルチRAT
MR-DC マルチRATデュアルコネクティビティ
NACK 否定応答
NG 次世代
NR 新無線
PCell 1次セル
PCI 物理セル識別情報
PDCP パケットデータコンバージェンスプロトコル
PSCell 1次SCell
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
P-GW パケットゲートウェイ
RAN 無線アクセスネットワーク
RAT 無線アクセス技術
RLC 無線リンク制御
RLF 無線リンク障害
RRC 無線リソース制御
SMF セッション管理機能
SCG 2次セルグループ
SCell 2次セル
SCTP ストリーム制御伝送プロトコル
SeNB 2次eNB
SINR 信号対干渉プラス雑音比
S-GW サービングゲートウェイ
S-MN ソースMN
SN 2次ノード
S-SN ソースSN
SR スケジューリング要求
SRB シグナリング無線ベアラ
SUL 補助アップリンク
TDD 時分割複信
TEID トンネルエンドポイント識別子
TNL トランスポートネットワークレイヤ
T-MN ターゲットMN
TDD 時分割複信
TEID トンネルエンドポイント識別子
TNL トランスポートネットワークレイヤ
UCI アップリンク制御情報
UDP ユーザデータグラムプロトコル
UE ユーザ機器
UL アップリンク
UP ユーザプレーン
URLLC 超高信頼低レイテンシ通信
X2 基地局間のインターフェース
【0127】
追加の説明が以下で提供される。
【0128】
概して、本明細書で使用されるすべての用語は、異なる意味が、明確に与えられ、および/またはその用語が使用されるコンテキストから暗示されない限り、関連のある技術分野における、それらの用語の通常の意味に従って解釈されるべきである。1つの(a/an)/その(the)エレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどへのすべての言及は、別段明示的に述べられていない限り、そのエレメント、装置、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの事例に言及しているものとしてオープンに解釈されるべきである。本明細書で開示されるいずれの方法のステップも、ステップが、別のステップに後続するかまたは先行するものとして明示的に説明されない限り、および/あるいはステップが別のステップに後続するかまたは先行しなければならないことが暗黙的である場合、開示される厳密な順序で実施される必要はない。本明細書で開示される実施形態のいずれかの任意の特徴は、適切であればいかなる場合も、任意の他の実施形態に適用され得る。同じように、実施形態のいずれかの任意の利点は、任意の他の実施形態に適用され得、その逆も同様である。同封の実施形態の他の目的、特徴、および利点は、以下の説明から明らかになる。
【0129】
次に、添付の図面を参照しながら、本明細書で企図される実施形態のうちのいくつかがより十分に説明される。しかしながら、他の実施形態は、本明細書で開示される主題の範囲内に含まれており、開示される主題は、本明細書に記載される実施形態のみに限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、当業者に主題の範囲を伝達するために、例として提供される。
【0130】
図21は、いくつかの実施形態による無線ネットワークを示す。
【0131】
本明細書で説明される主題は、任意の好適な構成要素を使用する任意の適切なタイプのシステムにおいて実装され得るが、本明細書で開示される実施形態は、図21に示されている例示的な無線ネットワークなどの無線ネットワークに関して説明される。簡単のために、図21の無線ネットワークは、ネットワーク4106、ネットワークノード4160および4160b、ならびに(モバイル端末とも呼ばれる)WD4110、4110b、および4110cのみを図示する。実際には、無線ネットワークは、無線デバイス間の通信、あるいは無線デバイスと、固定電話、サービスプロバイダ、または任意の他のネットワークノードもしくはエンドデバイスなどの別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに好適な任意の追加のエレメントをさらに含み得る。示されている構成要素のうち、ネットワークノード4160および無線デバイス(WD)4110は、追加の詳細とともに図示される。無線ネットワークは、1つまたは複数の無線デバイスに通信および他のタイプのサービスを提供して、無線デバイスの、無線ネットワークへのアクセス、および/あるいは、無線ネットワークによってまたは無線ネットワークを介して提供されるサービスの使用を容易にし得る。
【0132】
無線ネットワークは、任意のタイプの通信(communication)、通信(telecommunication)、データ、セルラ、および/または無線ネットワーク、あるいは他の同様のタイプのシステムを備え、および/またはそれらとインターフェースし得る。いくつかの実施形態では、無線ネットワークは、特定の規格あるいは他のタイプのあらかじめ規定されたルールまたはプロシージャに従って動作するように設定され得る。したがって、無線ネットワークの特定の実施形態は、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、Long Term Evolution(LTE)、ならびに/あるいは他の好適な2G、3G、4G、または5G規格などの通信規格、IEEE802.11規格などの無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/あるいは、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMax)、Bluetooth、Z-Waveおよび/またはZigBee規格など、任意の他の適切な無線通信規格を実装し得る。
【0133】
ネットワーク4106は、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にするための他のネットワークを備え得る。
【0134】
ネットワークノード4160およびWD4110は、以下でより詳細に説明される様々な構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおいて無線接続を提供することなど、ネットワークノードおよび/または無線デバイス機能を提供するために協働する。異なる実施形態では、無線ネットワークは、任意の数の有線または無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、ならびに/あるいは有線接続を介してかまたは無線接続を介してかにかかわらず、データおよび/または信号の通信を容易にするかまたはその通信に参加し得る、任意の他の構成要素またはシステムを備え得る。
【0135】
本明細書で使用されるネットワークノードは、無線デバイスと、ならびに/あるいは、無線デバイスへの無線アクセスを可能にし、および/または提供するための、および/または、無線ネットワークにおいて他の機能(たとえば、アドミニストレーション)を実施するための、無線ネットワーク中の他のネットワークノードまたは機器と、直接または間接的に通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な機器を指す。ネットワークノードの例は、限定はしないが、アクセスポイント(AP)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局、ノードB、エボルブドノードB(eNB)およびNRノードB(gNB))を含む。基地局は、基地局が提供するカバレッジの量(または、言い方を変えれば、基地局の送信電力レベル)に基づいてカテゴリー分類され得、その場合、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局と呼ばれることもある。基地局は、リレーを制御する、リレーノードまたはリレードナーノードであり得る。ネットワークノードは、リモート無線ヘッド(RRH)と呼ばれることがある、集中型デジタルユニットおよび/またはリモートラジオユニット(RRU)など、分散無線基地局の1つまたは複数(またはすべて)の部分をも含み得る。そのようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されることも統合されないこともある。分散無線基地局の部分は、分散アンテナシステム(DAS)において、ノードと呼ばれることもある。ネットワークノードのまたさらなる例は、マルチスタンダード無線(MSR)BSなどのMSR機器、無線ネットワークコントローラ(RNC)または基地局コントローラ(BSC)などのネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(たとえば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(たとえば、E-SMLC)、および/あるいはMDTを含む。別の例として、ネットワークノードは、以下でより詳細に説明されるように、仮想ネットワークノードであり得る。しかしながら、より一般的には、ネットワークノードは、無線ネットワークへのアクセスを可能にし、および/または無線デバイスに提供し、あるいは、無線ネットワークにアクセスした無線デバイスに何らかのサービスを提供することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能な任意の好適なデバイス(またはデバイスのグループ)を表し得る。
【0136】
図21では、ネットワークノード4160は、処理回路4170と、デバイス可読媒体4180と、インターフェース4190と、補助機器4184と、電源4186と、電力回路4187と、アンテナ4162とを含む。図21の例示的な無線ネットワーク中に示されているネットワークノード4160は、ハードウェア構成要素の示されている組合せを含むデバイスを表し得るが、他の実施形態は、構成要素の異なる組合せをもつネットワークノードを備え得る。ネットワークノードが、本明細書で開示されるタスク、特徴、機能および方法を実施するために必要とされるハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意の好適な組合せを備えることを理解されたい。その上、ネットワークノード4160の構成要素が、より大きいボックス内に位置する単一のボックスとして、または複数のボックス内で入れ子にされている単一のボックスとして図示されているが、実際には、ネットワークノードは、単一の示されている構成要素を組成する複数の異なる物理構成要素を備え得る(たとえば、デバイス可読媒体4180は、複数の別個のハードドライブならびに複数のRAMモジュールを備え得る)。
【0137】
同様に、ネットワークノード4160は、複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、ノードB構成要素およびRNC構成要素、またはBTS構成要素およびBSC構成要素など)から組み立てられ得、これらは各々、それら自体のそれぞれの構成要素を有し得る。ネットワークノード4160が複数の別個の構成要素(たとえば、BTS構成要素およびBSC構成要素)を備えるいくつかのシナリオでは、別個の構成要素のうちの1つまたは複数が、いくつかのネットワークノードの間で共有され得る。たとえば、単一のRNCが複数のノードBを制御し得る。そのようなシナリオでは、各一意のノードBとRNCとのペアは、いくつかの事例では、単一の別個のネットワークノードと見なされ得る。いくつかの実施形態では、ネットワークノード4160は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定され得る。そのような実施形態では、いくつかの構成要素は複製され得(たとえば、異なるRATのための別個のデバイス可読媒体4180)、いくつかの構成要素は再使用され得る(たとえば、同じアンテナ4162がRATによって共有され得る)。ネットワークノード4160は、ネットワークノード4160に統合された、たとえば、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための様々な示されている構成要素の複数のセットをも含み得る。これらの無線技術は、同じまたは異なるチップまたはチップのセット、およびネットワークノード4160内の他の構成要素に統合され得る。
【0138】
処理回路4170は、ネットワークノードによって提供されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定される。処理回路4170によって実施されるこれらの動作は、処理回路4170によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報に変換することによって、処理すること、取得された情報または変換された情報をネットワークノードに記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報または変換された情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
【0139】
処理回路4170は、単体で、またはデバイス可読媒体4180などの他のネットワークノード4160構成要素と併せてのいずれかで、ネットワークノード4160機能を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。たとえば、処理回路4170は、デバイス可読媒体4180に記憶された命令、または処理回路4170内のメモリに記憶された命令を実行し得る。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線特徴、機能、または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路4170は、システムオンチップ(SOC)を含み得る。
【0140】
いくつかの実施形態では、処理回路4170は、無線周波数(RF)トランシーバ回路4172とベースバンド処理回路4174とのうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態では、無線周波数(RF)トランシーバ回路4172とベースバンド処理回路4174とは、別個のチップ(またはチップのセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニットなどのユニット上にあり得る。代替実施形態では、RFトランシーバ回路4172とベースバンド処理回路4174との一部または全部は、同じチップまたはチップのセット、ボード、あるいはユニット上にあり得る。
【0141】
いくつかの実施形態では、ネットワークノード、基地局、eNBまたは他のそのようなネットワークデバイスによって提供されるものとして本明細書で説明される機能の一部または全部は、デバイス可読媒体4180、または処理回路4170内のメモリに記憶された、命令を実行する処理回路4170によって実施され得る。代替実施形態では、機能の一部または全部は、ハードワイヤード様式などで、別個のまたは個別のデバイス可読媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路4170によって提供され得る。それらの実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路4170は、説明される機能を実施するように設定され得る。そのような機能によって提供される利益は、処理回路4170単独に、またはネットワークノード4160の他の構成要素に限定されないが、全体としてネットワークノード4160によって、ならびに/または概してエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
【0142】
デバイス可読媒体4180は、限定はしないが、永続記憶域、固体メモリ、リモートマウントメモリ、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))を含む、任意の形態の揮発性または不揮発性コンピュータ可読メモリ、ならびに/あるいは、処理回路4170によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを備え得る。デバイス可読媒体4180は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、表などのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路4170によって実行されることが可能であり、ネットワークノード4160によって利用される、他の命令を含む、任意の好適な命令、データまたは情報を記憶し得る。デバイス可読媒体4180は、処理回路4170によって行われた計算および/またはインターフェース4190を介して受信されたデータを記憶するために使用され得る。いくつかの実施形態では、処理回路4170およびデバイス可読媒体4180は、統合されていると見なされ得る。
【0143】
インターフェース4190は、ネットワークノード4160、ネットワーク4106、および/またはWD4110の間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信において使用される。示されているように、インターフェース4190は、たとえば有線接続上でネットワーク4106との間でデータを送出するおよび受信するための(1つまたは複数の)ポート/(1つまたは複数の)端末4194を備える。インターフェース4190は、アンテナ4162に結合されるか、またはいくつかの実施形態では、アンテナ4162の一部であり得る、無線フロントエンド回路4192をも含む。無線フロントエンド回路4192は、フィルタ4198と増幅器4196とを備える。無線フロントエンド回路4192は、アンテナ4162および処理回路4170に接続され得る。無線フロントエンド回路は、アンテナ4162と処理回路4170との間で通信される信号を調整するように設定され得る。無線フロントエンド回路4192は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路4192は、デジタルデータを、フィルタ4198および/または増幅器4196の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換し得る。無線信号は、次いで、アンテナ4162を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナ4162は無線信号を収集し得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路4192によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは、処理回路4170に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
【0144】
いくつかの代替実施形態では、ネットワークノード4160は別個の無線フロントエンド回路4192を含まないことがあり、代わりに、処理回路4170は、無線フロントエンド回路を備え得、別個の無線フロントエンド回路4192なしでアンテナ4162に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4172の全部または一部が、インターフェース4190の一部と見なされ得る。さらに他の実施形態では、インターフェース4190は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つまたは複数のポートまたは端末4194と、無線フロントエンド回路4192と、RFトランシーバ回路4172とを含み得、インターフェース4190は、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路4174と通信し得る。
【0145】
アンテナ4162は、無線信号を送出および/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得る。アンテナ4162は、無線フロントエンド回路4192に結合され得、データおよび/または信号を無線で送信および受信することが可能な任意のタイプのアンテナであり得る。いくつかの実施形態では、アンテナ4162は、たとえば2GHzから66GHzの間の無線信号を送信/受信するように動作可能な1つまたは複数の全指向性、セクタまたはパネルアンテナを備え得る。全指向性アンテナは、任意の方向に無線信号を送信/受信するために使用され得、セクタアンテナは、特定のエリア内のデバイスから無線信号を送信/受信するために使用され得、パネルアンテナは、比較的直線ラインで無線信号を送信/受信するために使用される見通し線アンテナであり得る。いくつかの事例では、2つ以上のアンテナの使用は、MIMOと呼ばれることがある。いくつかの実施形態では、アンテナ4162は、ネットワークノード4160とは別個であり得、インターフェースまたはポートを通してネットワークノード4160に接続可能であり得る。
【0146】
アンテナ4162、インターフェース4190、および/または処理回路4170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作および/またはいくつかの取得動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器から受信され得る。同様に、アンテナ4162、インターフェース4190、および/または処理回路4170は、ネットワークノードによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、無線デバイス、別のネットワークノードおよび/または任意の他のネットワーク機器に送信され得る。
【0147】
電力回路4187は、電力管理回路を備えるか、または電力管理回路に結合され得、本明細書で説明される機能を実施するための電力を、ネットワークノード4160の構成要素に供給するように設定される。電力回路4187は、電源4186から電力を受信し得る。電源4186および/または電力回路4187は、それぞれの構成要素に好適な形態で(たとえば、各それぞれの構成要素のために必要とされる電圧および電流レベルにおいて)、ネットワークノード4160の様々な構成要素に電力を提供するように設定され得る。電源4186は、電力回路4187および/またはネットワークノード4160中に含まれるか、あるいは電力回路4187および/またはネットワークノード4160の外部にあるかのいずれかであり得る。たとえば、ネットワークノード4160は、電気ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して外部電源(たとえば、電気コンセント)に接続可能であり得、それにより、外部電源は電力回路4187に電力を供給する。さらなる例として、電源4186は、電力回路4187に接続された、または電力回路4187中で統合された、バッテリーまたはバッテリーパックの形態の電力源を備え得る。バッテリーは、外部電源が落ちた場合、バックアップ電力を提供し得る。光起電力デバイスなどの他のタイプの電源も使用され得る。
【0148】
ネットワークノード4160の代替実施形態は、本明細書で説明される機能、および/または本明細書で説明される主題をサポートするために必要な機能のうちのいずれかを含む、ネットワークノードの機能のいくつかの態様を提供することを担当し得る、図21に示されている構成要素以外の追加の構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークノード4160は、ネットワークノード4160への情報の入力を可能にするための、およびネットワークノード4160からの情報の出力を可能にするための、ユーザインターフェース機器を含み得る。これは、ユーザが、ネットワークノード4160のための診断、メンテナンス、修復、および他のアドミニストレーティブ機能を実施することを可能にし得る。
【0149】
本明細書で使用される無線デバイス(WD)は、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することが可能な、そうするように設定された、構成された、および/または動作可能なデバイスを指す。別段に記載されていない限り、WDという用語は、本明細書ではユーザ機器(UE)と互換的に使用され得る。無線で通信することは、空中で情報を伝達するのに好適な、電磁波、電波、赤外波、および/または他のタイプの信号を使用して無線信号を送信および/または受信することを伴い得る。いくつかの実施形態では、WDは、直接人間対話なしに情報を送信および/または受信するように設定され得る。たとえば、WDは、内部または外部イベントによってトリガされたとき、あるいはネットワークからの要求に応答して、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計され得る。WDの例は、限定はしないが、スマートフォン、モバイルフォン、セルフォン、ボイスオーバーIP(VoIP)フォン、無線ローカルループ電話、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、無線カメラ、ゲーミングコンソールまたはデバイス、音楽記憶デバイス、再生器具、ウェアラブル端末デバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップコンピュータ、ラップトップ組込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、車載無線端末デバイスなどを含む。WDは、たとえばサイドリンク通信、V2V(Vehicle-to-Vehicle)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、V2X(Vehicle-to-Everything)のための3GPP規格を実装することによって、D2D(device-to-device)通信をサポートし得、この場合、D2D通信デバイスと呼ばれることがある。また別の特定の例として、モノのインターネット(IoT)シナリオでは、WDは、監視および/または測定を実施し、そのような監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信する、マシンまたは他のデバイスを表し得る。WDは、この場合、マシンツーマシン(M2M)デバイスであり得、M2Mデバイスは、3GPPコンテキストではMTCデバイスと呼ばれることがある。1つの特定の例として、WDは、3GPP狭帯域モノのインターネット(NB-IoT)規格を実装するUEであり得る。そのようなマシンまたはデバイスの特定の例は、センサー、電力計などの計量デバイス、産業用機械類、あるいは家庭用または個人用電気器具(たとえば冷蔵庫、テレビジョンなど)、個人用ウェアラブル(たとえば、時計、フィットネストラッカーなど)である。他のシナリオでは、WDは車両または他の機器を表し得、車両または他の機器は、その動作ステータスを監視することおよび/またはその動作ステータスに関して報告すること、あるいはその動作に関連する他の機能が可能である。上記で説明されたWDは無線接続のエンドポイントを表し得、その場合、デバイスは無線端末と呼ばれることがある。さらに、上記で説明されたWDはモバイルであり得、その場合、デバイスはモバイルデバイスまたはモバイル端末と呼ばれることもある。
【0150】
示されているように、無線デバイス4110は、アンテナ4111と、インターフェース4114と、処理回路4120と、デバイス可読媒体4130と、ユーザインターフェース機器4132と、補助機器4134と、電源4136と、電力回路4137とを含む。WD4110は、WD4110によってサポートされる、たとえば、ほんの数個を挙げると、GSM、WCDMA、LTE、NR、WiFi、WiMAX、またはBluetooth無線技術など、異なる無線技術のための示されている構成要素のうちの1つまたは複数の複数のセットを含み得る。これらの無線技術は、WD4110内の他の構成要素と同じまたは異なるチップまたはチップのセットに統合され得る。
【0151】
アンテナ4111は、無線信号を送出および/または受信するように設定された、1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得、インターフェース4114に接続される。いくつかの代替実施形態では、アンテナ4111は、WD4110とは別個であり、インターフェースまたはポートを通してWD4110に接続可能であり得る。アンテナ4111、インターフェース4114、および/または処理回路4120は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される任意の受信動作または送信動作を実施するように設定され得る。任意の情報、データおよび/または信号が、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信され得る。いくつかの実施形態では、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ4111は、インターフェースと見なされ得る。
【0152】
示されているように、インターフェース4114は、無線フロントエンド回路4112とアンテナ4111とを備える。無線フロントエンド回路4112は、1つまたは複数のフィルタ4118と増幅器4116とを備える。無線フロントエンド回路4112は、アンテナ4111および処理回路4120に接続され、アンテナ4111と処理回路4120との間で通信される信号を調整するように設定される。無線フロントエンド回路4112は、アンテナ4111に結合されるか、またはアンテナ4111の一部であり得る。いくつかの実施形態では、WD4110は別個の無線フロントエンド回路4112を含まないことがあり、むしろ、処理回路4120は、無線フロントエンド回路を備え得、アンテナ4111に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4122の一部または全部が、インターフェース4114の一部と見なされ得る。無線フロントエンド回路4112は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送出されるべきであるデジタルデータを受信し得る。無線フロントエンド回路4112は、デジタルデータを、フィルタ4118および/または増幅器4116の組合せを使用して適切なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号に変換し得る。無線信号は、次いで、アンテナ4111を介して送信され得る。同様に、データを受信するとき、アンテナ4111は無線信号を収集し得、次いで、無線信号は無線フロントエンド回路4112によってデジタルデータに変換される。デジタルデータは、処理回路4120に受け渡され得る。他の実施形態では、インターフェースは、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。
【0153】
処理回路4120は、単体で、またはデバイス可読媒体4130などの他のWD4110構成要素と併せてのいずれかで、WD4110機能を提供するように動作可能な、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央処理ユニット、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、または任意の他の好適なコンピューティングデバイス、リソースのうちの1つまたは複数の組合せ、あるいはハードウェア、ソフトウェアおよび/または符号化された論理の組合せを備え得る。そのような機能は、本明細書で説明される様々な無線特徴または利益のうちのいずれかを提供することを含み得る。たとえば、処理回路4120は、本明細書で開示される機能を提供するために、デバイス可読媒体4130に記憶された命令、または処理回路4120内のメモリに記憶された命令を実行し得る。
【0154】
示されているように、処理回路4120は、RFトランシーバ回路4122、ベースバンド処理回路4124、およびアプリケーション処理回路4126のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、処理回路は、異なる構成要素および/または構成要素の異なる組合せを備え得る。いくつかの実施形態では、WD4110の処理回路4120は、SOCを備え得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4122、ベースバンド処理回路4124、およびアプリケーション処理回路4126は、別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。代替実施形態では、ベースバンド処理回路4124およびアプリケーション処理回路4126の一部または全部は1つのチップまたはチップのセットになるように組み合わせられ得、RFトランシーバ回路4122は別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。さらに代替の実施形態では、RFトランシーバ回路4122およびベースバンド処理回路4124の一部または全部は同じチップまたはチップのセット上にあり得、アプリケーション処理回路4126は別個のチップまたはチップのセット上にあり得る。また他の代替実施形態では、RFトランシーバ回路4122、ベースバンド処理回路4124、およびアプリケーション処理回路4126の一部または全部は、同じチップまたはチップのセット中で組み合わせられ得る。いくつかの実施形態では、RFトランシーバ回路4122は、インターフェース4114の一部であり得る。RFトランシーバ回路4122は、処理回路4120のためのRF信号を調整し得る。
【0155】
いくつかの実施形態では、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される機能の一部または全部は、デバイス可読媒体4130に記憶された命令を実行する処理回路4120によって提供され得、デバイス可読媒体4130は、いくつかの実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体であり得る。代替実施形態では、機能の一部または全部は、ハードワイヤード様式などで、別個のまたは個別のデバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行することなしに、処理回路4120によって提供され得る。それらの特定の実施形態のいずれでも、デバイス可読記憶媒体に記憶された命令を実行するか否かにかかわらず、処理回路4120は、説明される機能を実施するように設定され得る。そのような機能によって提供される利益は、処理回路4120単独に、またはWD4110の他の構成要素に限定されないが、全体としてWD4110によって、ならびに/または概してエンドユーザおよび無線ネットワークによって、享受される。
【0156】
処理回路4120は、WDによって実施されるものとして本明細書で説明される、任意の決定動作、計算動作、または同様の動作(たとえば、いくつかの取得動作)を実施するように設定され得る。処理回路4120によって実施されるようなこれらの動作は、処理回路4120によって取得された情報を、たとえば、取得された情報を他の情報に変換することによって、処理すること、取得された情報または変換された情報をWD4110によって記憶された情報と比較すること、ならびに/あるいは、取得された情報または変換された情報に基づいて、および前記処理が決定を行ったことの結果として、1つまたは複数の動作を実施することを含み得る。
【0157】
デバイス可読媒体4130は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、論理、ルール、コード、表などのうちの1つまたは複数を含むアプリケーション、および/または処理回路4120によって実行されることが可能な他の命令を記憶するように動作可能であり得る。デバイス可読媒体4130は、コンピュータメモリ(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または読取り専用メモリ(ROM))、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/あるいは、処理回路4120によって使用され得る情報、データ、および/または命令を記憶する、任意の他の揮発性または不揮発性、非一時的デバイス可読および/またはコンピュータ実行可能メモリデバイスを含み得る。いくつかの実施形態では、処理回路4120およびデバイス可読媒体4130は、統合されていると見なされ得る。
【0158】
ユーザインターフェース機器4132は、人間のユーザがWD4110と対話することを可能にする構成要素を提供し得る。そのような対話は、視覚、聴覚、触覚など、多くの形態のものであり得る。ユーザインターフェース機器4132は、ユーザへの出力を作り出すように、およびユーザがWD4110への入力を提供することを可能にするように動作可能であり得る。対話のタイプは、WD4110にインストールされるユーザインターフェース機器4132のタイプに応じて変動し得る。たとえば、WD4110がスマートフォンである場合、対話はタッチスクリーンを介したものであり得、WD4110がスマートメーターである場合、対話は、使用量(たとえば、使用されたガロンの数)を提供するスクリーン、または(たとえば、煙が検出された場合)可聴警報を提供するスピーカーを通したものであり得る。ユーザインターフェース機器4132は、入力インターフェース、デバイスおよび回路、ならびに、出力インターフェース、デバイスおよび回路を含み得る。ユーザインターフェース機器4132は、WD4110への情報の入力を可能にするように設定され、処理回路4120が入力情報を処理することを可能にするために、処理回路4120に接続される。ユーザインターフェース機器4132は、たとえば、マイクロフォン、近接度または他のセンサー、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つまたは複数のカメラ、USBポート、あるいは他の入力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器4132はまた、WD4110からの情報の出力を可能にするように、および処理回路4120がWD4110からの情報を出力することを可能にするように設定される。ユーザインターフェース機器4132は、たとえば、スピーカー、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、または他の出力回路を含み得る。ユーザインターフェース機器4132の1つまたは複数の入力および出力インターフェース、デバイス、および回路を使用して、WD4110は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信し、エンドユーザおよび/または無線ネットワークが本明細書で説明される機能から利益を得ることを可能にし得る。
【0159】
補助機器4134は、概してWDによって実施されないことがある、より固有の機能を提供するように動作可能である。これは、様々な目的のために測定を行うための特殊なセンサー、有線通信などの追加のタイプの通信のためのインターフェースなどを備え得る。補助機器4134の構成要素の包含およびタイプは、実施形態および/またはシナリオに応じて変動し得る。
【0160】
電源4136は、いくつかの実施形態では、バッテリーまたはバッテリーパックの形態のものであり得る。外部電源(たとえば、電気コンセント)、光起電力デバイスまたは電池など、他のタイプの電源も使用され得る。WD4110は、電源4136から、本明細書で説明または指示される任意の機能を行うために電源4136からの電力を必要とする、WD4110の様々な部分に電力を配信するための、電力回路4137をさらに備え得る。電力回路4137は、いくつかの実施形態では、電力管理回路を備え得る。電力回路4137は、追加または代替として、外部電源から電力を受信するように動作可能であり得、その場合、WD4110は、電力ケーブルなどの入力回路またはインターフェースを介して(電気コンセントなどの)外部電源に接続可能であり得る。電力回路4137はまた、いくつかの実施形態では、外部電源から電源4136に電力を配信するように動作可能であり得る。これは、たとえば、電源4136の充電のためのものであり得る。電力回路4137は、電源4136からの電力に対して、その電力を、電力が供給されるWD4110のそれぞれの構成要素に好適であるようにするために、任意のフォーマッティング、変換、または他の修正を実施し得る。
【0161】
図22は、いくつかの実施形態によるユーザ機器を示す。
【0162】
図22は、本明細書で説明される様々な態様による、UEの一実施形態を示す。本明細書で使用されるユーザ機器またはUEは、必ずしも、関連するデバイスを所有し、および/または動作させる人間のユーザという意味におけるユーザを有するとは限らない。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売、または人間のユーザによる動作を意図されるが、特定の人間のユーザに関連しないことがあるか、または特定の人間のユーザに初めに関連しないことがある、デバイス(たとえば、スマートスプリンクラーコントローラ)を表し得る。代替的に、UEは、エンドユーザへの販売、またはエンドユーザによる動作を意図されないが、ユーザに関連するか、またはユーザの利益のために動作され得る、デバイス(たとえば、スマート電力計)を表し得る。UE42200は、NB-IoT UE、マシン型通信(MTC)UE、および/または拡張MTC(eMTC)UEを含む、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって識別される任意のUEであり得る。図22に示されているUE4200は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)のGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格など、3GPPによって公表された1つまたは複数の通信規格による通信のために設定されたWDの一例である。前述のように、WDおよびUEという用語は、互換的に使用され得る。したがって、図22はUEであるが、本明細書で説明される構成要素は、WDに等しく適用可能であり、その逆も同様である。
【0163】
図22では、UE4200は、入出力インターフェース4205、無線周波数(RF)インターフェース4209、ネットワーク接続インターフェース4211、ランダムアクセスメモリ(RAM)4217と読取り専用メモリ(ROM)4219と記憶媒体4221などとを含むメモリ4215、通信サブシステム4231、電源4213、および/または任意の他の構成要素、あるいはそれらの任意の組合せに動作可能に結合された、処理回路4201を含む。記憶媒体4221は、オペレーティングシステム4223と、アプリケーションプログラム4225と、データ4227とを含む。他の実施形態では、記憶媒体4221は、他の同様のタイプの情報を含み得る。いくつかのUEは、図22に示されている構成要素のすべてを利用するか、またはそれらの構成要素のサブセットのみを利用し得る。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに変動し得る。さらに、いくつかのUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機など、構成要素の複数のインスタンスを含んでいることがある。
【0164】
図22では、処理回路4201は、コンピュータ命令およびデータを処理するように設定され得る。処理回路4201は、(たとえば、ディスクリート論理、FPGA、ASICなどにおける)1つまたは複数のハードウェア実装状態機械など、機械可読コンピュータプログラムとしてメモリに記憶された機械命令を実行するように動作可能な任意の逐次状態機械、適切なファームウェアと一緒のプログラマブル論理、適切なソフトウェアと一緒のマイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ(DSP)など、1つまたは複数のプログラム内蔵、汎用プロセッサ、あるいは上記の任意の組合せを実装するように設定され得る。たとえば、処理回路4201は、2つの中央処理ユニット(CPU)を含み得る。データは、コンピュータによる使用に好適な形態での情報であり得る。
【0165】
図示された実施形態では、入出力インターフェース4205は、入力デバイス、出力デバイス、または入出力デバイスに通信インターフェースを提供するように設定され得る。UE4200は、入出力インターフェース4205を介して出力デバイスを使用するように設定され得る。出力デバイスは、入力デバイスと同じタイプのインターフェースポートを使用し得る。たとえば、UE4200への入力およびUE4200からの出力を提供するために、USBポートが使用され得る。出力デバイスは、スピーカー、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力デバイス、またはそれらの任意の組合せであり得る。UE4200は、ユーザがUE4200に情報をキャプチャすることを可能にするために、入出力インターフェース4205を介して入力デバイスを使用するように設定され得る。入力デバイスは、タッチセンシティブまたはプレゼンスセンシティブディスプレイ、カメラ(たとえば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなど)、マイクロフォン、センサー、マウス、トラックボール、方向性パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカードなどを含み得る。プレゼンスセンシティブディスプレイは、ユーザからの入力を検知するための容量性または抵抗性タッチセンサーを含み得る。センサーは、たとえば、加速度計、ジャイロスコープ、チルトセンサー、力センサー、磁力計、光センサー、近接度センサー、別の同様のセンサー、またはそれらの任意の組合せであり得る。たとえば、入力デバイスは、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイクロフォン、および光センサーであり得る。
【0166】
図22では、RFインターフェース4209は、送信機、受信機、およびアンテナなど、RF構成要素に通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース4211は、ネットワーク4243aに通信インターフェースを提供するように設定され得る。ネットワーク4243aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワーク4243aは、Wi-Fiネットワークを備え得る。ネットワーク接続インターフェース4211は、イーサネット、TCP/IP、SONET、ATMなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って通信ネットワーク上で1つまたは複数の他のデバイスと通信するために使用される、受信機および送信機インターフェースを含むように設定され得る。ネットワーク接続インターフェース4211は、通信ネットワークリンク(たとえば、光学的、電気的など)に適した受信機および送信機機能を実装し得る。送信機および受信機機能は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有し得るか、あるいは、代替的に、別個に実装され得る。
【0167】
RAM4217は、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバなど、ソフトウェアプログラムの実行中に、データまたはコンピュータ命令の記憶またはキャッシングを提供するために、バス4202を介して処理回路4201にインターフェースするように設定され得る。ROM4219は、処理回路4201にコンピュータ命令またはデータを提供するように設定され得る。たとえば、ROM4219は、不揮発性メモリに記憶される、基本入出力(I/O)、起動、またはキーボードからのキーストロークの受信など、基本システム機能のための、不変低レベルシステムコードまたはデータを記憶するように設定され得る。記憶媒体4221は、RAM、ROM、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、磁気ディスク、光ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブなど、メモリを含むように設定され得る。一例では、記憶媒体4221は、オペレーティングシステム4223と、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェットまたはガジェットエンジン、あるいは別のアプリケーションなどのアプリケーションプログラム4225と、データファイル4227とを含むように設定され得る。記憶媒体4221は、UE4200による使用のために、多様な様々なオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組合せのうちのいずれかを記憶し得る。
【0168】
記憶媒体4221は、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内蔵ハードディスクドライブ、Blu-Ray光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータ記憶(HDDS)光ディスクドライブ、外部ミニデュアルインラインメモリモジュール(DIMM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュールまたはリムーバブルユーザ識別情報(SIM/RUIM)モジュールなどのスマートカードメモリ、他のメモリ、あるいはそれらの任意の組合せなど、いくつかの物理ドライブユニットを含むように設定され得る。記憶媒体4221は、UE4200が、一時的または非一時的メモリ媒体に記憶されたコンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラムなどにアクセスすること、データをオフロードすること、あるいはデータをアップロードすることを可能にし得る。通信システムを利用する製造品などの製造品は、記憶媒体4221中に有形に具現され得、記憶媒体4221はデバイス可読媒体を備え得る。
【0169】
図22では、処理回路4201は、通信サブシステム4231を使用してネットワーク4243bと通信するように設定され得る。ネットワーク4243aとネットワーク4243bとは、同じ1つまたは複数のネットワークまたは異なる1つまたは複数のネットワークであり得る。通信サブシステム4231は、ネットワーク4243bと通信するために使用される1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。たとえば、通信サブシステム4231は、IEEE802.11、CDMA、WCDMA、GSM、LTE、UTRAN、WiMaxなど、1つまたは複数の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局など、無線通信が可能な別のデバイスの1つまたは複数のリモートトランシーバと通信するために使用される、1つまたは複数のトランシーバを含むように設定され得る。各トランシーバは、RANリンク(たとえば、周波数割り当てなど)に適した送信機機能または受信機機能をそれぞれ実装するための、送信機4233および/または受信機4235を含み得る。さらに、各トランシーバの送信機4233および受信機4235は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有し得るか、あるいは、代替的に、別個に実装され得る。
【0170】
示されている実施形態では、通信サブシステム4231の通信機能は、データ通信、ボイス通信、マルチメディア通信、Bluetoothなどの短距離通信、ニアフィールド通信、ロケーションを決定するための全地球測位システム(GPS)の使用などのロケーションベース通信、別の同様の通信機能、またはそれらの任意の組合せを含み得る。たとえば、通信サブシステム4231は、セルラ通信と、Wi-Fi通信と、Bluetooth通信と、GPS通信とを含み得る。ネットワーク4243bは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、通信ネットワーク、別の同様のネットワークまたはそれらの任意の組合せなど、有線および/または無線ネットワークを包含し得る。たとえば、ネットワーク4243bは、セルラネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/またはニアフィールドネットワークであり得る。電源4213は、UE4200の構成要素に交流(AC)または直流(DC)電力を提供するように設定され得る。
【0171】
本明細書で説明される特徴、利益および/または機能は、UE4200の構成要素のうちの1つにおいて実装されるか、またはUE4200の複数の構成要素にわたって区分され得る。さらに、本明細書で説明される特徴、利益、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェアまたはファームウェアの任意の組合せで実装され得る。一例では、通信サブシステム4231は、本明細書で説明される構成要素のうちのいずれかを含むように設定され得る。さらに、処理回路4201は、バス4202上でそのような構成要素のうちのいずれかと通信するように設定され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかは、処理回路4201によって実行されたとき、本明細書で説明される対応する機能を実施する、メモリに記憶されたプログラム命令によって表され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの機能は、処理回路4201と通信サブシステム4231との間で区分され得る。別の例では、そのような構成要素のうちのいずれかの非計算集約的機能が、ソフトウェアまたはファームウェアで実装され得、計算集約的機能がハードウェアで実装され得る。
【0172】
図23は、いくつかの実施形態による仮想化環境を示す。
【0173】
図23は、いくつかの実施形態によって実装される機能が仮想化され得る、仮想化環境4300を示す概略ブロック図である。本コンテキストでは、仮想化することは、ハードウェアプラットフォーム、記憶デバイスおよびネットワーキングリソースを仮想化することを含み得る、装置またはデバイスの仮想バージョンを作成することを意味する。本明細書で使用される仮想化は、ノード(たとえば、仮想化された基地局または仮想化された無線アクセスノード)に、あるいはデバイス(たとえば、UE、無線デバイスまたは任意の他のタイプの通信デバイス)またはそのデバイスの構成要素に適用され得、機能の少なくとも一部分が、(たとえば、1つまたは複数のネットワークにおいて1つまたは複数の物理処理ノード上で実行する、1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)1つまたは複数の仮想構成要素として実装される、実装形態に関する。
【0174】
いくつかの実施形態では、本明細書で説明される機能の一部または全部は、ハードウェアノード4330のうちの1つまたは複数によってホストされる1つまたは複数の仮想環境4300において実装される1つまたは複数の仮想マシンによって実行される、仮想構成要素として実装され得る。さらに、仮想ノードが、無線アクセスノードではないか、または無線コネクティビティ(たとえば、コアネットワークノード)を必要としない実施形態では、ネットワークノードは完全に仮想化され得る。
【0175】
機能は、本明細書で開示される実施形態のうちのいくつかの特徴、機能、および/または利益のうちのいくつかを実装するように動作可能な、(代替的に、ソフトウェアインスタンス、仮想アプライアンス、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能などと呼ばれることがある)1つまたは複数のアプリケーション4320によって実装され得る。アプリケーション4320は、処理回路4360とメモリ4390とを備えるハードウェア4330を提供する、仮想化環境4300において稼働される。メモリ4390は、処理回路4360によって実行可能な命令4395を含んでおり、それにより、アプリケーション4320は、本明細書で開示される特徴、利益、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するように動作可能である。
【0176】
仮想化環境4300は、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路4360を備える、汎用または専用のネットワークハードウェアデバイス4330を備え、1つまたは複数のプロセッサのセットまたは処理回路4360は、商用オフザシェルフ(COTS)プロセッサ、専用の特定用途向け集積回路(ASIC)、あるいは、デジタルもしくはアナログハードウェア構成要素または専用プロセッサを含む任意の他のタイプの処理回路であり得る。各ハードウェアデバイスはメモリ4390-1を備え得、メモリ4390-1は、処理回路4360によって実行される命令4395またはソフトウェアを一時的に記憶するための非永続的メモリであり得る。各ハードウェアデバイスは、ネットワークインターフェースカードとしても知られる、1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)4370を備え得、ネットワークインターフェースコントローラ(NIC)4370は物理ネットワークインターフェース4380を含む。各ハードウェアデバイスは、処理回路4360によって実行可能なソフトウェア4395および/または命令を記憶した、非一時的、永続的、機械可読記憶媒体4390-2をも含み得る。ソフトウェア4395は、1つまたは複数の(ハイパーバイザとも呼ばれる)仮想化レイヤ4350をインスタンス化するためのソフトウェア、仮想マシン4340を実行するためのソフトウェア、ならびに、それが、本明細書で説明されるいくつかの実施形態との関係において説明される機能、特徴および/または利益を実行することを可能にする、ソフトウェアを含む、任意のタイプのソフトウェアを含み得る。
【0177】
仮想マシン4340は、仮想処理、仮想メモリ、仮想ネットワーキングまたはインターフェース、および仮想ストレージを備え、対応する仮想化レイヤ4350またはハイパーバイザによって稼働され得る。仮想アプライアンス4320の事例の異なる実施形態が、仮想マシン4340のうちの1つまたは複数上で実装され得、実装は異なるやり方で行われ得る。
【0178】
動作中に、処理回路4360は、ソフトウェア4395を実行してハイパーバイザまたは仮想化レイヤ4350をインスタンス化し、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤ4350は、時々、仮想マシンモニタ(VMM)と呼ばれることがある。仮想化レイヤ4350は、仮想マシン4340に、ネットワーキングハードウェアのように見える仮想動作プラットフォームを提示し得る。
【0179】
図23に示されているように、ハードウェア4330は、一般的なまたは特定の構成要素をもつスタンドアロンネットワークノードであり得る。ハードウェア4330は、アンテナ43225を備え得、仮想化を介していくつかの機能を実装し得る。代替的に、ハードウェア4330は、多くのハードウェアノードが協働し、特に、アプリケーション4320のライフサイクル管理を監督する、管理およびオーケストレーション(MANO)43100を介して管理される、(たとえば、データセンタまたは顧客構内機器(CPE)の場合のような)ハードウェアのより大きいクラスタの一部であり得る。
【0180】
ハードウェアの仮想化は、いくつかのコンテキストにおいて、ネットワーク機能仮想化(NFV)と呼ばれる。NFVは、多くのネットワーク機器タイプを、データセンタおよび顧客構内機器中に位置し得る、業界標準高ボリュームサーバハードウェア、物理スイッチ、および物理記憶域上にコンソリデートするために使用され得る。
【0181】
NFVのコンテキストでは、仮想マシン4340は、プログラムを、それらのプログラムが、物理的な仮想化されていないマシン上で実行しているかのように稼働する、物理マシンのソフトウェア実装形態であり得る。仮想マシン4340の各々と、その仮想マシンに専用のハードウェアであろうと、および/またはその仮想マシンによって仮想マシン4340のうちの他の仮想マシンと共有されるハードウェアであろうと、その仮想マシンを実行するハードウェア4330のその一部とは、別個の仮想ネットワークエレメント(VNE)を形成する。
【0182】
さらにNFVのコンテキストでは、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワーキングインフラストラクチャ4330の上の1つまたは複数の仮想マシン4340において稼働する特定のネットワーク機能をハンドリングすることを担当し、図23中のアプリケーション4320に対応する。
【0183】
いくつかの実施形態では、各々、1つまたは複数の送信機43220と1つまたは複数の受信機43210とを含む、1つまたは複数の無線ユニット43200は、1つまたは複数のアンテナ43225に結合され得る。無線ユニット43200は、1つまたは複数の適切なネットワークインターフェースを介してハードウェアノード4330と直接通信し得、無線アクセスノードまたは基地局など、無線能力をもつ仮想ノードを提供するために仮想構成要素と組み合わせて使用され得る。
【0184】
いくつかの実施形態では、何らかのシグナリングが、ハードウェアノード4330と無線ユニット43200との間の通信のために代替的に使用され得る制御システム43230を使用して、実現され得る。
【0185】
図24は、いくつかの実施形態による、中間ネットワークを介してホストコンピュータに接続された通信ネットワークを示す。
【0186】
図24を参照すると、一実施形態によれば、通信システムが、無線アクセスネットワークなどのアクセスネットワーク4411とコアネットワーク4414とを備える、3GPPタイプセルラネットワークなどの通信ネットワーク4410を含む。アクセスネットワーク4411は、NB、eNB、gNBまたは他のタイプの無線アクセスポイントなど、複数の基地局4412a、4412b、4412cを備え、各々が、対応するカバレッジエリア4413a、4413b、4413cを規定する。各基地局4412a、4412b、4412cは、有線接続または無線接続4415上でコアネットワーク4414に接続可能である。カバレッジエリア4413c中に位置する第1のUE4491が、対応する基地局4412cに無線で接続するか、または対応する基地局4412cによってページングされるように設定される。カバレッジエリア4413a中の第2のUE4492が、対応する基地局4412aに無線で接続可能である。この例では複数のUE4491、4492が示されているが、開示される実施形態は、唯一のUEがカバレッジエリア中にある状況、または唯一のUEが、対応する基地局4412に接続している状況に等しく適用可能である。
【0187】
通信ネットワーク4410は、それ自体、ホストコンピュータ4430に接続され、ホストコンピュータ4430は、スタンドアロンサーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて、あるいはサーバファーム中の処理リソースとして具現され得る。ホストコンピュータ4430は、サービスプロバイダの所有または制御下にあり得、あるいはサービスプロバイダによってまたはサービスプロバイダに代わって動作され得る。通信ネットワーク4410とホストコンピュータ4430との間の接続4421および4422は、コアネットワーク4414からホストコンピュータ4430に直接延び得るか、または随意の中間ネットワーク4420を介して進み得る。中間ネットワーク4420は、パブリックネットワーク、プライベートネットワーク、またはホストされたネットワークのうちの1つ、またはそれらのうちの2つ以上の組合せであり得、中間ネットワーク4420は、もしあれば、バックボーンネットワークまたはインターネットであり得、特に、中間ネットワーク4420は、2つまたはそれ以上のサブネットワーク(図示せず)を備え得る。
【0188】
図24の通信システムは全体として、接続されたUE4491、4492とホストコンピュータ4430との間のコネクティビティを可能にする。コネクティビティは、オーバーザトップ(OTT)接続4450として説明され得る。ホストコンピュータ4430および接続されたUE4491、4492は、アクセスネットワーク4411、コアネットワーク4414、任意の中間ネットワーク4420、および考えられるさらなるインフラストラクチャ(図示せず)を媒介として使用して、OTT接続4450を介して、データおよび/またはシグナリングを通信するように設定される。OTT接続4450は、OTT接続4450が通過する、参加する通信デバイスが、アップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングに気づいていないという意味で、透過的であり得る。たとえば、基地局4412は、接続されたUE4491にフォワーディング(たとえば、ハンドオーバ)されるべき、ホストコンピュータ4430から発生したデータを伴う着信ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、通知されないことがあるかまたは通知される必要がない。同様に、基地局4412は、UE1491から発生してホストコンピュータ4430に向かう発信アップリンク通信の将来のルーティングに気づいている必要がない。
【0189】
図25は、いくつかの実施形態による、部分的無線接続上で基地局を介してユーザ機器と通信するホストコンピュータを示す。
【0190】
次に、一実施形態による、前の段落において説明されたUE、基地局およびホストコンピュータの例示的な実装形態が、図25を参照しながら説明される。通信システム4500では、ホストコンピュータ4510が、通信システム4500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するように設定された通信インターフェース4516を含む、ハードウェア4515を備える。ホストコンピュータ4510は、記憶能力および/または処理能力を有し得る、処理回路4518をさらに備える。特に、処理回路4518は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータ4510は、ホストコンピュータ4510に記憶されるかまたはホストコンピュータ4510によってアクセス可能であり、処理回路4518によって実行可能である、ソフトウェア4511をさらに備える。ソフトウェア4511はホストアプリケーション4512を含む。ホストアプリケーション4512は、UE4530およびホストコンピュータ4510において終端するOTT接続4550を介して接続するUE4530など、リモートユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。リモートユーザにサービスを提供する際に、ホストアプリケーション4512は、OTT接続4550を使用して送信されるユーザデータを提供し得る。
【0191】
通信システム4500は、通信システム中に提供される基地局4520をさらに含み、基地局4520は、基地局4520がホストコンピュータ4510およびUE4530と通信することを可能にするハードウェア4525を備える。ハードウェア4525は、通信システム4500の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線接続または無線接続をセットアップおよび維持するための通信インターフェース4526、ならびに基地局4520によってサーブされるカバレッジエリア(図25に図示せず)中に位置するUE4530との少なくとも無線接続4570をセットアップおよび維持するための無線インターフェース4527を含み得る。通信インターフェース4526は、ホストコンピュータ4510への接続4560を容易にするように設定され得る。接続4560は直接であり得るか、あるいは、接続4560は、通信システムのコアネットワーク(図25に図示せず)を、および/または通信システムの外部の1つまたは複数の中間ネットワークを通過し得る。図示の実施形態では、基地局4520のハードウェア4525は、処理回路4528をさらに含み、処理回路4528は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。基地局4520は、内部的に記憶されるかまたは外部接続を介してアクセス可能なソフトウェア4521をさらに有する。
【0192】
通信システム4500は、すでに言及されたUE4530をさらに含む。UE4530のハードウェア4535は、UE4530が現在位置するカバレッジエリアをサーブする基地局との無線接続4570をセットアップおよび維持するように設定された、無線インターフェース4537を含み得る。UE4530のハードウェア4535は、処理回路4538をさらに含み、処理回路4538は、命令を実行するように適応された、1つまたは複数のプログラマブルプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。UE4530は、UE4530に記憶されるかまたはUE4530によってアクセス可能であり、処理回路4538によって実行可能である、ソフトウェア4531をさらに備える。ソフトウェア4531はクライアントアプリケーション4532を含む。クライアントアプリケーション4532は、ホストコンピュータ4510のサポートのもとに、UE4530を介して人間のまたは人間でないユーザにサービスを提供するように動作可能であり得る。ホストコンピュータ4510では、実行しているホストアプリケーション4512は、UE4530およびホストコンピュータ4510において終端するOTT接続4550を介して、実行しているクライアントアプリケーション4532と通信し得る。ユーザにサービスを提供する際に、クライアントアプリケーション4532は、ホストアプリケーション4512から要求データを受信し、要求データに応答してユーザデータを提供し得る。OTT接続4550は、要求データとユーザデータの両方を転送し得る。クライアントアプリケーション4532は、クライアントアプリケーション4532が提供するユーザデータを生成するためにユーザと対話し得る。
【0193】
図25に示されているホストコンピュータ4510、基地局4520およびUE4530は、それぞれ、図24のホストコンピュータ4430、基地局4412a、4412b、4412cのうちの1つ、およびUE4491、4492のうちの1つと同様または同等であり得ることに留意されたい。つまり、これらのエンティティの内部の働きは、図25に示されているようなものであり得、別個に、周囲のネットワークトポロジーは、図24のものであり得る。
【0194】
図25では、OTT接続4550は、仲介デバイスとこれらのデバイスを介したメッセージの正確なルーティングとへの明示的言及なしに、基地局4520を介したホストコンピュータ4510とUE4530との間の通信を示すために抽象的に描かれている。ネットワークインフラストラクチャが、ルーティングを決定し得、ネットワークインフラストラクチャは、UE4530からまたはホストコンピュータ4510を動作させるサービスプロバイダから、またはその両方からルーティングを隠すように設定され得る。OTT接続4550がアクティブである間、ネットワークインフラストラクチャは、さらに、ネットワークインフラストラクチャが(たとえば、ネットワークの負荷分散考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する判断を行い得る。
【0195】
UE4530と基地局4520との間の無線接続4570は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従う。様々な実施形態のうちの1つまたは複数は、無線接続4570が最後のセグメントを形成するOTT接続4550を使用して、UE4530に提供されるOTTサービスの性能を改善し得る。より正確には、これらの実施形態の教示は、ランダムアクセス速度を改善し、および/またはランダムアクセス障害レートを低減し、それにより、より速いおよび/またはより信頼できるランダムアクセスなどの利益を提供し得る。
【0196】
1つまたは複数の実施形態が改善する、データレート、レイテンシおよび他のファクタを監視する目的での、測定プロシージャが提供され得る。測定結果の変動に応答して、ホストコンピュータ4510とUE4530との間のOTT接続4550を再設定するための随意のネットワーク機能がさらにあり得る。測定プロシージャおよび/またはOTT接続4550を再設定するためのネットワーク機能は、ホストコンピュータ4510のソフトウェア4511およびハードウェア4515でまたはUE4530のソフトウェア4531およびハードウェア4535で、またはその両方で実装され得る。実施形態では、OTT接続4550が通過する通信デバイスにおいて、またはその通信デバイスに関連して、センサー(図示せず)が展開され得、センサーは、上記で例示された監視された量の値を供給すること、またはソフトウェア4511、4531が監視された量を算出または推定し得る他の物理量の値を供給することによって、測定プロシージャに参加し得る。OTT接続4550の再設定は、メッセージフォーマット、再送信セッティング、好ましいルーティングなどを含み得、再設定は、基地局4520に影響を及ぼす必要がなく、再設定は、基地局4520に知られていないかまたは知覚不可能であり得る。そのようなプロシージャおよび機能は、当技術分野において知られ、実践され得る。いくつかの実施形態では、測定は、スループット、伝搬時間、レイテンシなどのホストコンピュータ4510の測定を容易にするプロプライエタリUEシグナリングを伴い得る。測定は、ソフトウェア4511および4531が、ソフトウェア4511および4531が伝搬時間、エラーなどを監視する間にOTT接続4550を使用して、メッセージ、特に空のまたは「ダミー」メッセージが送信されることを引き起こすことにおいて、実装され得る。
【0197】
図26は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
【0198】
図26は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図24図25を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図26への図面参照のみがこのセクションに含まれる。ステップ4610において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。ステップ4610の(随意であり得る)サブステップ4611において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ4620において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。(随意であり得る)ステップ4630において、基地局は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが始動した送信において搬送されたユーザデータをUEに送信する。(また、随意であり得る)ステップ4640において、UEは、ホストコンピュータによって実行されるホストアプリケーションに関連するクライアントアプリケーションを実行する。
【0199】
図27は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
【0200】
図27は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図24図25を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図27への図面参照のみがこのセクションに含まれる。方法のステップ4710において、ホストコンピュータはユーザデータを提供する。随意のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータは、ホストアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ4720において、ホストコンピュータは、UEにユーザデータを搬送する送信を始動する。送信は、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局を介して進み得る。(随意であり得る)ステップ4730において、UEは、送信において搬送されたユーザデータを受信する。
【0201】
図28は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
【0202】
図28は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図24図25を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図28への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップ4810において、UEは、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する。追加または代替として、ステップ4820において、UEはユーザデータを提供する。ステップ4820の(随意であり得る)サブステップ4821において、UEは、クライアントアプリケーションを実行することによって、ユーザデータを提供する。ステップ4810の(随意であり得る)サブステップ4811において、UEは、ホストコンピュータによって提供された受信された入力データに反応してユーザデータを提供する、クライアントアプリケーションを実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮し得る。ユーザデータが提供された特定の様式にかかわらず、UEは、(随意であり得る)サブステップ4830において、ホストコンピュータへのユーザデータの送信を始動する。方法のステップ4840において、ホストコンピュータは、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、UEから送信されたユーザデータを受信する。
【0203】
図29は、いくつかの実施形態による、ホストコンピュータと、基地局と、ユーザ機器とを含む通信システムにおいて実装される方法を示す。
【0204】
図29は、一実施形態による、通信システムにおいて実装される方法を示すフローチャートである。通信システムは、図24図25を参照しながら説明されたものであり得る、ホストコンピュータと基地局とUEとを含む。本開示の簡単のために、図29への図面参照のみがこのセクションに含まれる。(随意であり得る)ステップ4910において、本開示全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局は、UEからユーザデータを受信する。(随意であり得る)ステップ4920において、基地局は、ホストコンピュータへの、受信されたユーザデータの送信を始動する。(随意であり得る)ステップ4930において、ホストコンピュータは、基地局によって始動された送信において搬送されたユーザデータを受信する。
【0205】
本明細書で開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、または利益は、1つまたは複数の仮想装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールを通して実施され得る。各仮想装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備え得る。これらの機能ユニットは、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラを含み得る、処理回路、ならびに、デジタル信号プロセッサ(DSP)、専用デジタル論理などを含み得る、他のデジタルハードウェアを介して実装され得る。処理回路は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光記憶デバイスなど、1つまたはいくつかのタイプのメモリを含み得る、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように設定され得る。メモリに記憶されたプログラムコードは、1つまたは複数の通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに本明細書で説明される技法のうちの1つまたは複数を行うための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、それぞれの機能ユニットに、本開示の1つまたは複数の実施形態による、対応する機能を実施させるために使用され得る。
【0206】
ユニットという用語は、エレクトロニクス、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野での通常の意味を有し得、たとえば、本明細書で説明されるものなど、それぞれのタスク、プロシージャ、算出、出力、および/または表示機能を行うための、電気および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理固体および/または個別デバイス、コンピュータプログラムまたは命令などを含み得る。
【0207】
さらなる規定および実施形態が以下で説明される。
【0208】
本発明概念の様々な実施形態の上記の説明では、本明細書で使用される専門用語は、具体的な実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明概念を限定するものではないことを理解されたい。別段に規定されていない限り、本明細書で使用される(技術用語および科学用語を含む)すべての用語は、本発明概念が属する技術の当業者によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常使用される辞書において規定される用語など、用語は、本明細書および関連技術のコンテキストにおけるそれらの用語の意味に従う意味を有するものとして解釈されるべきであり、明確にそのように本明細書で規定されない限り、理想的なまたは過度に形式的な意味において解釈されないことをさらに理解されよう。
【0209】
エレメントが、別のエレメントに「接続された」、「結合された」、「応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、そのエレメントは、別のエレメントに直接、接続され、結合され、または応答し得、あるいは介在するエレメントが存在し得る。対照的に、エレメントが、別のエレメントに「直接接続された」、「直接結合された」、「直接応答する」、またはそれらの変形態であると呼ばれるとき、介在するエレメントが存在しない。同様の番号は、全体にわたって同様のエレメントを指す。さらに、本明細書で使用される、「結合された」、「接続された」、「応答する」、またはそれらの変形態は、無線で結合された、無線で接続された、または無線で応答する、を含み得る。本明細書で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、コンテキストが別段に明確に指示するのでなければ、複数形をも含むものとする。簡潔および/または明快のために、よく知られている機能または構築が詳細に説明されないことがある。「および/または」(「/」と略される)という用語は、関連するリストされた項目のうちの1つまたは複数の任意のおよび全部の組合せを含む。
【0210】
様々なエレメント/動作を説明するために、第1の、第2の、第3の、などの用語が本明細書で使用され得るが、これらのエレメント/動作は、これらの用語によって限定されるべきでないことを理解されよう。これらの用語は、あるエレメント/動作を別のエレメント/動作と区別するために使用されるにすぎない。したがって、本発明概念の教示から逸脱することなしに、いくつかの実施形態における第1のエレメント/動作が、他の実施形態において第2のエレメント/動作と呼ばれることがある。同じ参照番号または同じ参照符号は、本明細書全体にわたって同じまたは同様のエレメントを示す。
【0211】
本明細書で使用される、「備える、含む(comprise)」、「備える、含む(comprising)」、「備える、含む(comprises)」、「含む(include)」、「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(have)」、「有する(has)」、「有する(having)」という用語、またはそれらの変形態は、オープンエンドであり、1つまたは複数の述べられた特徴、完全体、エレメント、ステップ、構成要素または機能を含むが、1つまたは複数の他の特徴、完全体、エレメント、ステップ、構成要素、機能またはそれらのグループの存在または追加を排除しない。さらに、本明細書で使用される、「たとえば(exempli gratia)」というラテン語句に由来する「たとえば(e.g.)」という通例の略語は、前述の項目の一般的な1つまたは複数の例を紹介するかまたは具体的に挙げるために使用され得、そのような項目を限定するものではない。「すなわち(id est)」というラテン語句に由来する「すなわち(i.e.)」という通例の略語は、より一般的な具陳から特定の項目を具体的に挙げるために使用され得る。
【0212】
例示的な実施形態が、コンピュータ実装方法、装置(システムおよび/またはデバイス)および/またはコンピュータプログラム製品のブロック図および/またはフローチャート例示を参照しながら本明細書で説明される。ブロック図および/またはフローチャート例示のブロック、ならびにブロック図および/またはフローチャート例示中のブロックの組合せが、1つまたは複数のコンピュータ回路によって実施されるコンピュータプログラム命令によって実装され得ることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ回路、専用コンピュータ回路、および/またはマシンを作り出すための他のプログラマブルデータ処理回路のプロセッサ回路に提供され得、したがって、コンピュータおよび/または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行する命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装するために、およびそれにより、ブロック図および/またはフローチャートの(1つまたは複数の)ブロックにおいて指定された機能/行為を実装するための手段(機能)および/または構造を作成するために、トランジスタ、メモリロケーションに記憶された値、およびそのような回路内の他のハードウェア構成要素を変換および制御する。
【0213】
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータまたは他のプログラマブルデータ処理装置に特定の様式で機能するように指示することができる、有形コンピュータ可読媒体に記憶され得、したがって、コンピュータ可読媒体に記憶された命令は、ブロック図および/またはフローチャートの1つまたは複数のブロックにおいて指定された機能/行為を実装する命令を含む製造品を作り出す。したがって、本発明概念の実施形態は、ハードウェアで、および/または「回路」、「モジュール」またはそれらの変形態と総称して呼ばれることがある、デジタル信号プロセッサなどのプロセッサ上で稼働する(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)ソフトウェアで具現され得る。
【0214】
また、いくつかの代替実装形態では、ブロック中で言及される機能/行為は、フローチャート中で言及される順序から外れて行われ得ることに留意されたい。たとえば、関与する機能/行為に応じて、連続して示されている2つのブロックが、事実上、実質的にコンカレントに実行され得るか、またはブロックが、時々、逆の順序で実行され得る。その上、フローチャートおよび/またはブロック図の所与のブロックの機能が、複数のブロックに分離され得、ならびに/あるいはフローチャートおよび/またはブロック図の2つまたはそれ以上のブロックの機能が、少なくとも部分的に統合され得る。最後に、他のブロックが、示されているブロック間に追加/挿入され得、および/または発明概念の範囲から逸脱することなく、ブロック/動作が省略され得る。その上、図のうちのいくつかが、通信の主要な方向を示すために通信経路上に矢印を含むが、通信が、図示された矢印と反対方向に行われ得ることを理解されたい。
【0215】
本発明概念の原理から実質的に逸脱することなしに、実施形態に対して多くの変形および修正が行われ得る。すべてのそのような変形および修正は、本発明概念の範囲内で本明細書に含まれるものとする。したがって、上記で開示された主題は、例示であり、限定するものではないと見なされるべきであり、実施形態の例は、本発明概念の趣旨および範囲内に入る、すべてのそのような修正、拡張、および他の実施形態をカバーするものとする。したがって、法によって最大限に許容される限りにおいて、本発明概念の範囲は、実施形態およびそれらの等価物の例を含む、本開示の最も広い許容可能な解釈によって決定されるべきであり、上記の詳細な説明によって制限または限定されるべきでない。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
【手続補正書】
【提出日】2022-06-24
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された、通信デバイスを動作させる方法であって、前記方法は、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む、方法。
【請求項2】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記PSCell変更プロシージャが、前記MNと異なるSNとの間のものになるように前記DCを再設定することを含むかどうかにさらに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記PSCell変更プロシージャが、前記SN内の異なるセルになるように前記PSCellを変更することを含むかどうかにさらに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定することは、前記PSCellについてのタイマーが稼働しているかどうかを決定することを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記タイマーが稼働していると決定したことに応答して、無線リソース制御(RRC)再確立を実施すること(1932)を含む、請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記MCG上の前記無線リンク障害に応答することは、前記タイマーが稼働していないと決定したことに応答して、MCG障害情報を報告すること(1934)を含む、請求項に記載の方法。
【請求項7】
前記DCが、新無線-新無線デュアルコネクティビティ(NR-DC)、エボルブドパケットコアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(EN-DC)、第5世代コアに接続された拡張ユニバーサル地上無線アクセス新無線デュアルコネクティビティ(NGEN-DC)、新無線拡張ユニバーサル地上無線アクセス新デュアルコネクティビティ(NE-DC)、または複数無線デュアルコネクティビティ(MR-DC)のうちの1つを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
【請求項8】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)であって、前記通信デバイスが、
処理回路(1603)と、
前記処理回路に結合され、命令を記憶したメモリ(1605)と
を備え、前記命令は、前記通信デバイスに、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む動作を実施させるために前記処理回路によって実行可能である、通信デバイス(1600)。
【請求項9】
前記動作が、請求項2から7に記載の動作のいずれかをさらに含む、請求項8に記載の通信デバイス。
【請求項10】
マスタノード(MN)と2次ノード(SN)とを伴うデュアルコネクティビティ(DC)において動作するように設定され、前記MNに関連するマスタセルグループ(MCG)設定および前記SNに関連する2次セルグループ(SCG)設定で設定された通信デバイス(1600)の処理回路(1603)によって実行されるべきプログラムコードを含む非一時的記憶媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、それにより、前記プログラムコードの実行が、前記通信デバイスに動作を実施させ、前記動作は、
前記MCG上で無線リンク障害を検出すること(1910)と、
1次2次セルグループセル(PSCell)変更プロシージャが進行中であるかどうかを決定すること(1920)と、
前記PSCell変更プロシージャが進行中であるかどうかに基づいて、前記MCG上の前記無線リンク障害に応答すること(1930)と
を含む、コンピュータプログラム製品。
【請求項11】
前記動作が、請求項2からに記載の動作のいずれかをさらに含む、請求項10に記載のコンピュータプログラム製品。
【国際調査報告】