IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ユニバーサル マター インコーポレイテッドの特許一覧

特表2022-553745グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物
<>
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図1A
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図1B
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図1C
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図1D
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図1E
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図1F
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図2A
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図2B
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図3
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図4
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図5
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図6
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図7
  • 特表-グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-12-26
(54)【発明の名称】グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための方法及び組成物
(51)【国際特許分類】
   C08G 18/00 20060101AFI20221219BHJP
   C01B 32/194 20170101ALI20221219BHJP
   C08K 3/04 20060101ALI20221219BHJP
   C08K 3/013 20180101ALI20221219BHJP
   C08L 75/04 20060101ALI20221219BHJP
   C09D 175/04 20060101ALI20221219BHJP
   C09J 175/04 20060101ALI20221219BHJP
   C08G 101/00 20060101ALN20221219BHJP
【FI】
C08G18/00 K
C01B32/194
C08K3/04
C08K3/013
C08L75/04
C09D175/04
C09J175/04
C08G101:00
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022524154
(86)(22)【出願日】2020-10-26
(85)【翻訳文提出日】2022-06-21
(86)【国際出願番号】 CA2020051434
(87)【国際公開番号】W WO2021077233
(87)【国際公開日】2021-04-29
(31)【優先権主張番号】62/925,317
(32)【優先日】2019-10-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.PYREX
2.スタイロフォーム
3.PLURONIC
4.TRITON
5.TWEEN
(71)【出願人】
【識別番号】522165061
【氏名又は名称】ユニバーサル マター インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(72)【発明者】
【氏名】マンチェフスキ,ウラジーミル
【テーマコード(参考)】
4G146
4J002
4J034
4J038
4J040
【Fターム(参考)】
4G146AA01
4G146AB07
4G146AC02A
4G146AC02B
4G146AC27A
4G146AC27B
4G146BA01
4G146BC02
4G146CB10
4J002CK021
4J002DA016
4J002FB016
4J002FD016
4J002GC00
4J002GH00
4J002GJ00
4J034DA01
4J034DB03
4J034DB07
4J034DF01
4J034DF27
4J034HA01
4J034HA07
4J034HC03
4J034HC12
4J034HC13
4J034HC22
4J034HC46
4J034HC52
4J034HC61
4J034HC64
4J034HC67
4J034HC71
4J034HC73
4J034MA02
4J034QB14
4J034QB15
4J034QB19
4J034QC01
4J034RA03
4J034RA07
4J034RA08
4J038DG011
4J038MA04
4J040EF011
4J040KA05
(57)【要約】
ポリウレタン発泡体の製造方法が本明細書に提供される。この方法は乱層グラフェンを重合溶液中に分散させることを含む。この重合溶液は、重合させてポリマーを得るための第1の成分を含む。この方法は、第1の成分と重合させて、重合溶液をポリウレタン発泡体に化学的に変換させるための第2の成分を加えることを含む。乱層グラフェンと、ポリオールとイソシアネートとの重合から形成されるポリマーとを含む、ポリウレタン発泡体も本明細書に提供される。乱層グラフェンと、乱層グラフェンを分散させるための溶媒とを含む、乱層グラフェン分散体も本明細書に提供される。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリウレタン発泡体の製造方法であって:
乱層グラフェンを重合溶液中に分散させることであって、前記重合溶液が、重合させてポリマーを得るための第1の成分を含むことと;
前記第1の成分と重合させて、前記重合溶液をポリウレタン発泡体に化学的に変換させるための第2の成分を加えることと、
を含む方法。
【請求項2】
前記第1の成分がモノマー又はポリマーである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第2の成分がモノマー又はポリマーである、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記乱層グラフェンが、超音波処理、剪断混合、撹拌、振盪、ボルテックス振盪、ミル粉砕、ボールミル粉砕、及び粉砕を含む群の少なくとも1つによって前記重合溶液中に分散される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記第1の成分がポリオールであり、前記第2の成分がイソシアネートである、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記ポリオールが、石油系ポリオール及び生物由来ポリオールを含む群の少なくとも1つである、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記石油系ポリオールが、鉱油、パラフィン系油、ナフテン系油、原油、ケロシン、脂肪族油、芳香族油、石油、ディーゼル油、モーター油、及びタービン油を含む群の少なくとも1つから製造される、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記生物由来ポリオールが、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、及びカラシ油を含む群の少なくとも1つから製造される、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つである、請求項5に記載の方法。
【請求項10】
前記重合溶液中に分散させる前に、前記乱層グラフェンを溶媒中に分散させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
前記乱層グラフェンを前記溶媒中に分散させながら、前記溶媒を加熱することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記溶媒が、水性溶媒、アルコール系溶媒、有機溶媒、及び油性溶媒を含む群の少なくとも1つを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項13】
前記水性溶媒が水-界面活性剤溶液である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記水性溶媒が、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)、ドデシル硫酸リチウム(LDS)、デオキシコール酸ナトリウム(DOC)、タウロデオキシコール酸ナトリウム(TDOC)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム(TTAB)、pluronic F87、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリオキシエチレン(40)ノニルフェニルエーテル(CO-890)、Triton X-100、Tween 20、Tween 80、polycarboylate(H14N)、コール酸ナトリウム、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、三臭化ピリジニウム、N,N’-ジメチル-2,9-ジアザペロピレニウムジカチオン、N,N’-ジメチル-2,7-ジアザピレン、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム、1-ピレンメチルアミン塩酸塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム塩水和物、1-ピレンカルボン酸、1-アミノピレン、1-アミノメチルピレン、1-ピレンカルボン酸、1-ピレン酪酸、1-ピレンブタノール、1-ピレンスルホン酸水和物、1-ピレンスルホン酸ナトリウム塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホンテトラ酸四ナトリウム塩、6,8-ジヒドロキシ-1,3-ピレンジスルホン酸二ナトリウム塩、8-ヒドロキシピレン-1,3,6-トリスルホン酸三ナトリウム塩、ペリレンビスイミドボラ両親媒性物質、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBA)、9-アントラセンカルボン酸を含む群の少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記水性溶媒が、水-界面活性剤溶液、水-pluronic溶液、及び水-ジヒドロレボグルコセノン溶液を含む群の少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
【請求項16】
前記アルコール系溶媒が、メタノール エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びグリセロールを含む群の少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
【請求項17】
前記有機溶媒が、トルエン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、キシレン、ベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン(DCB)、及びジメチルホルムアミド(DMF)を含む群の少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
【請求項18】
前記有機溶媒が、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、カラシ油を含む群の少なくとも1つである、請求項12に記載の方法。
【請求項19】
前記溶媒中に分散した乱層グラフェンの濃度が1~15mg/mLの間である、請求項1に記載の方法。
【請求項20】
前記乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項21】
前記乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項22】
前記乱層グラフェンが1~5層の間のグラフェンを有する、請求項1に記載の方法。
【請求項23】
前記乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項24】
前記乱層グラフェンが、原子比で0.1%~5%の間の酸素含有量を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項25】
前記乱層グラフェンを分散させながら、前記重合溶液を加熱することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項26】
請求項1に記載の方法によって製造された乱層グラフェンポリウレタン発泡体。
【請求項27】
ポリウレタン発泡体であって:
乱層グラフェンと;
ポリオールとイソシアネートとの重合から形成されるポリマーと、
を含む、ポリウレタン発泡体。
【請求項28】
前記乱層グラフェンによって、前記ポリウレタン発泡体の圧縮強度が、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりも増加する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項29】
前記乱層グラフェンによって、前記ポリウレタン発泡体の平均孔径が、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりも減少する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項30】
前記乱層グラフェンによって、前記ポリウレタン発泡体の断熱性が、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりも増大する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項31】
前記乱層グラフェンによって、前記ポリウレタン発泡体の断熱性が少なくとも60%増大する、請求項30に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項32】
前記乱層グラフェンによって、前記ポリウレタン発泡体の吸音が、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりも増加する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項33】
前記ポリウレタン発泡体が20~95kg/mの間の密度を有する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項34】
前記乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項35】
前記乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項36】
前記乱層グラフェンが1~5層の間のグラフェンを有する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項37】
前記乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項38】
前記乱層グラフェンが、原子比で0.1%~5%の間の酸素含有量を有する、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項39】
前記乱層グラフェンが、石油コークス、タイヤ用カーボンブラック、カーボンブラック、冶金コークス、プラスチック灰分、プラスチック粉末、粉末コーヒー、無煙炭、石炭、トウモロコシデンプン、松樹皮、ポリエチレンマイクロワックス、ワックス、chemplex 690、セルロース、ナプテニック油、アスファルテン、ギルソナイト、及びカーボンナノチューブを含む群の少なくとも1つからから製造される、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項40】
前記乱層グラフェンが炭素粉末のジュール加熱によって製造される、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項41】
前記乱層グラフェンが炭素をベースとするピルのジュール加熱によって製造される、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項42】
前記乱層グラフェンが、炭素供給材料を2800℃~3000℃の間の温度にジュール加熱することによって前記炭素供給材料から製造される、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項43】
前記ポリオールが、石油系ポリオール及び生物由来ポリオールを含む群の少なくとも1つである、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項44】
前記イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つである、請求項27に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項45】
自動車座席、寝具、家具、フローリング、道路材料、又は建築構造における、請求項27に記載のポリウレタン発泡体の使用。
【請求項46】
ウレタンコーティング、接着剤、シーラント、エポキシ、又はエラストマーとしての、請求項27に記載のポリウレタン発泡体の使用。
【請求項47】
ポリウレタン発泡体を製造するためのキットであって:
乱層グラフェンと;
ポリウレタン発泡体に変換させるための重合溶液とを含み、前記重合溶液が、重合させてポリマーを得るための第1の成分を含む、キット。
【請求項48】
前記第1の成分と重合させるための第2の成分をさらに含む、請求項47に記載のキット。
【請求項49】
前記第1の成分がモノマー又はポリマーである、請求項47に記載のキット。
【請求項50】
第2の成分がモノマー又はポリマーである、請求項47に記載のキット。
【請求項51】
前記第1の成分がポリオールであり、第2の成分がイソシアネートである、請求項47に記載のキット。
【請求項52】
ポリオールが、石油系ポリオール及び生物由来ポリオールを含む群の少なくとも1つである、請求項47に記載のキット。
【請求項53】
請求項47に記載のキットによって製造された乱層グラフェンポリウレタン発泡体。
【請求項54】
乱層グラフェンと;
前記乱層グラフェンを分散させるための溶媒と、
を含む、乱層グラフェン分散体。
【請求項55】
前記溶媒中の前記乱層グラフェンの濃度が1mg/mL~15mg/mLの間である、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項56】
前記乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有する、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項57】
前記乱層グラフェンが、5以下の層を有するグラフェンである、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項58】
前記乱層グラフェンを分散させるための前記溶媒が、ポリウレタン発泡体に変換させるためのポリオール溶液である、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項59】
前記乱層グラフェンを分散させるための前記溶媒が、ポリウレタン発泡体に変換させるためのイソシアネート溶液である、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項60】
前記乱層グラフェンを分散させるための前記溶媒が、水性溶媒、アルコール系溶媒、有機溶媒、及び油性溶媒を含む群の少なくとも1つである、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項61】
前記水性溶媒が水-界面活性剤溶液である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項62】
前記水性溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~5mg/mLの間である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項63】
前記水性溶媒が、水-界面活性剤溶液、水-pluronic溶液、及び水-ジヒドロレボグルコセノン溶液を含む群の少なくとも1つである、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項64】
前記水性溶媒が、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)、ドデシル硫酸リチウム(LDS)、デオキシコール酸ナトリウム(DOC)、タウロデオキシコール酸ナトリウム(TDOC)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム(TTAB)、pluronic F87、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリオキシエチレン(40)ノニルフェニルエーテル(CO-890)、Triton X-100、Tween 20、Tween 80、polycarboylate(H14N)、コール酸ナトリウム、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、三臭化ピリジニウム、N,N’-ジメチル-2,9-ジアザペロピレニウムジカチオン、N,N’-ジメチル-2,7-ジアザピレン、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム、1-ピレンメチルアミン塩酸塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム塩水和物、1-ピレンカルボン酸、1-アミノピレン、1-アミノメチルピレン、1-ピレンカルボン酸、1-ピレン酪酸、1-ピレンブタノール、1-ピレンスルホン酸水和物、1-ピレンスルホン酸ナトリウム塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホンテトラ酸四ナトリウム塩、6,8-ジヒドロキシ-1,3-ピレンジスルホン酸二ナトリウム塩、8-ヒドロキシピレン-1,3,6-トリスルホン酸三ナトリウム塩、ペリレンビスイミドボラ両親媒性物質、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBA)、9-アントラセンカルボン酸を含む群の少なくとも1つである、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項65】
前記アルコール系溶媒が、メタノール エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びグリセロールを含む群の少なくとも1つである、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項66】
前記アルコール系溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~50mg/mLの間である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項67】
前記アルコール系溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が6.3%w/w以下である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項68】
前記有機溶媒が、アセトン、トルエン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、キシレン、ベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン(DCB)、ジメチルホルムアミド(DMF)、及びメチルエチルケトン(MEK)を含む群の少なくとも1つである、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項69】
前記有機溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~100mg/mLの間である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項70】
前記有機溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が11%w/w以下である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項71】
前記油性溶媒が、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、カラシ油、鉱油、及びナフテン系油を含む群の少なくとも1つである、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項72】
前記油性溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~100mg/mLの間である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項73】
前記油性溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が11%w/w以下である、請求項60に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項74】
前記乱層グラフェン分散体が、ポリウレタン発泡体の製造に必要な濃度の5~10倍の間に濃縮されるマスターバッチである、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項75】
前記溶媒がポリオールである、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項76】
前記グラフェンを分散させながら、前記ポリオールが加熱される、請求項75に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項77】
前記グラフェンを分散させながら、前記ポリオールが撹拌される、請求項75に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項78】
前記溶媒がイソシアネートである、請求項54に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項79】
グラフェンと;
ポリオールとイソシアネートとの重合から形成されるポリマーとを含むポリウレタン発泡体であって、前記ポリオールが油から製造される、ポリウレタン発泡体。
【請求項80】
前記グラフェンが、乱層グラフェン、非常に少ない層のグラフェン、数層グラフェン、多層グラフェン、及びグラフェンナノプレートレットを含む群の少なくとも1つである、請求項79に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項81】
前記乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有する、請求項80に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項82】
前記乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有する、請求項80に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項83】
前記乱層グラフェンが1~5層の間のグラフェンを有する、請求項80に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項84】
前記乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有する、請求項80に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項85】
前記ポリオールが、石油系油及び生物由来油を含む群の少なくとも1つから製造される、請求項79に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項86】
前記石油系油が、鉱油、パラフィン系油、ナフテン系油、原油、ケロシン、脂肪族油、芳香族油、石油、ディーゼル油、モーター油、及びタービン油を含む群の少なくとも1つである、請求項85に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項87】
前記生物由来油が、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、及びカラシ油を含む群の少なくとも1つである、請求項85に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項88】
前記イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つである、請求項79に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項89】
ポリウレタン発泡体の製造方法であって:
グラフェンを油中に分散させることと;
前記油をポリオールに化学的に変換させることと;
前記ポリオールをポリウレタン発泡体に化学的に変換させるためにイソシアネートを加えることと、
を含む方法。
【請求項90】
前記グラフェンが、乱層グラフェン、非常に少ない層のグラフェン、数層グラフェン、多層グラフェン、及びグラフェンナノプレートレットを含む群の少なくとも1つである、請求項89に記載の方法。
【請求項91】
乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有する、請求項89に記載の方法。
【請求項92】
乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有する、請求項89に記載の方法。
【請求項93】
乱層グラフェンが1~5層の間のグラフェンを有する、請求項89に記載の方法。
【請求項94】
乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有する、請求項89に記載の方法。
【請求項95】
前記ポリオールが、石油系油及び生物由来油を含む群の少なくとも1つから製造される、請求項89に記載の方法。
【請求項96】
前記石油系油が、鉱油、パラフィン系油、ナフテン系油、原油、ケロシン、脂肪族油、芳香族油、石油、ディーゼル油、モーター油、及びタービン油を含む群の少なくとも1つである、請求項95に記載の方法。
【請求項97】
前記生物由来油が、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、及びカラシ油を含む群の少なくとも1つである、請求項95に記載の方法。
【請求項98】
前記イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つである、請求項89に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
技術分野
[0001] 本明細書に開示される実施形態は、ポリウレタン発泡体に関し、特に、グラフェンポリウレタン発泡体を製造するための組成物及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
導入
[0002] ポリウレタン発泡体は、種々の用途に用いられる。ポリウレタン発泡体を製造するための成分にグラフェンを加えることで、種々の利点を得ることができる。しかしながら、成分中のグラフェン分散体は、高濃度の従来のグラフェンを有することができない場合がある。乱層グラフェンは、その乱層特性のために、従来のグラフェンに対する種々の利点を提供する。例えば、乱層グラフェンは、従来のグラフェンよりも少ない層のグラフェンを有し、そのため、グラフェン分散体中でより高濃度のグラフェンが可能となる。
【0003】
[0003] さらに、化学的方法によって製造されるグラフェンは低収率であるため、以前は乱層グラフェン分散体を高濃度で製造することができなかった。しかしながら、乱層グラフェンは、炭素供給材料のジュール加熱によって大量に製造可能である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
[0004] したがって、ポリウレタン発泡体を製造するための新規方法、及び乱層グラフェンを含む新規ポリウレタン発泡体が必要である。さらに、ポリウレタン発泡体の製造に使用可能な乱層グラフェン分散体が必要である。分散体の保管をより容易にすることが可能なマスターバッチとして使用できる高濃度乱層グラフェン分散体も必要である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
概要
[0005] 幾つかの実施形態によると、ポリウレタン発泡体の製造方法が存在する。この方法は、重合溶液中に乱層グラフェンを分散させることを含む。重合溶液は、重合させてポリマーを得るための第1の成分を含む。この方法は、第1の成分と重合させて、重合溶液をポリウレタン発泡体に化学的に変換させるための第2の成分を加えることも含む。
【0006】
[0006] 上記方法は、第1の成分がモノマー又はポリマーであることを提供してもよい。
【0007】
[0007] 上記方法は、第2の成分がモノマー又はポリマーであることを提供してもよい。
【0008】
[0008] 上記方法は、乱層グラフェンが、超音波処理、剪断混合、撹拌、振盪、ボルテックス振盪、ミル粉砕、ボールミル粉砕、及び粉砕を含む群の少なくとも1つによって、重合溶液中に分散されることを提供してもよい。
【0009】
[0009] 上記方法は、第1の成分がポリオールであり、第2の成分がイソシアネートであることを提供してもよい。
【0010】
[0010] 上記方法は、ポリオールが、石油系ポリオール及び生物由来ポリオールを含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0011】
[0011] 上記方法は、石油系ポリオールが、鉱油、パラフィン系油、ナフテン系油、原油、ケロシン、脂肪族油、芳香族油、石油、ディーゼル油、モーター油、及びタービン油を含む群の少なくとも1つから製造されることを提供してもよい。
【0012】
[0012] 上記方法は、生物由来ポリオールが、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、及びカラシ油を含む群の少なくとも1つから製造されることを提供してもよい。
【0013】
[0013] 上記方法は、イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0014】
[0014] 上記方法は、重合溶液中に分散させる前に、乱層グラフェンを溶媒中に分散させることを含むこともできる。
【0015】
[0015] 上記方法は、乱層グラフェンを溶媒中に分散させながら、溶媒を加熱することを含むこともできる。
【0016】
[0016] 上記方法は、溶媒が、水性溶媒、アルコール系溶媒、有機溶媒、及び油性溶媒を含む群の少なくとも1つを含むことを提供してもよい。
【0017】
[0017] 上記方法は、水性溶媒が水-界面活性剤溶液であることを提供してもよい。
【0018】
[0018] 水性溶媒が、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)、ドデシル硫酸リチウム(LDS)、デオキシコール酸ナトリウム(DOC)、タウロデオキシコール酸ナトリウム(TDOC)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム(TTAB)、pluronic F87、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリオキシエチレン(40)ノニルフェニルエーテル(CO-890)、Triton X-100、Tween 20、Tween 80、polycarboylate(H14N)、コール酸ナトリウム、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、三臭化ピリジニウム、N,N’-ジメチル-2,9-ジアザペロピレニウムジカチオン、N,N’-ジメチル-2,7-ジアザピレン、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム、1-ピレンメチルアミン塩酸塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム塩水和物、1-ピレンカルボン酸、1-アミノピレン、1-アミノメチルピレン、1-ピレンカルボン酸、1-ピレン酪酸、1-ピレンブタノール、1-ピレンスルホン酸水和物、1-ピレンスルホン酸ナトリウム塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホンテトラ酸四ナトリウム塩、6,8-ジヒドロキシ-1,3-ピレンジスルホン酸二ナトリウム塩、8-ヒドロキシピレン-1,3,6-トリスルホン酸三ナトリウム塩、ペリレンビスイミドボラ両親媒性物質、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBA)、9-アントラセンカルボン酸を含む群の少なくとも1つである、請求項12の方法の方法。
【0019】
[0019] 上記方法は、水性溶媒が、水-界面活性剤溶液、水-pluronic溶液、及び水-ジヒドロレボグルコセノン溶液を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0020】
[0020] 上記方法は、アルコール系溶媒が、メタノール エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びグリセロールを含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0021】
[0021] 上記方法は、有機溶媒が、トルエン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、キシレン、ベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン(DCB)、及びジメチルホルムアミド(DMF)を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0022】
[0022] 上記方法は、有機溶媒が、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、カラシ油を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0023】
[0023] 上記方法は、溶媒中に分散した乱層グラフェンの濃度が1~15mg/mLの間であることを提供してもよい。
【0024】
[0024] 上記方法は、乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有することを提供してもよい。
【0025】
[0025] 上記方法は、乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有することを提供してもよい。
【0026】
[0026] 上記方法は、乱層グラフェンが1~5層の間のグラフェンを有することを提供してもよい。
【0027】
[0027] 上記方法は、乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有することを提供してもよい。
【0028】
[0028] 上記方法は、乱層グラフェンが原子比で0.1%~5%の間の酸素含有量を有することを提供してもよい。
【0029】
[0029] 上記方法は、乱層グラフェンを分散させながら、重合溶液を加熱することを含むこともできる。
【0030】
[0030] 上記方法によって、乱層グラフェンポリウレタン発泡体を製造することができる。
【0031】
[0031] 幾つかの実施形態によると、乱層グラフェンを含むポリウレタン発泡体が存在する。このポリウレタン発泡体は、ポリオールとイソシアネートとの重合から形成されるポリマーも含む。
【0032】
[0032] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンによって、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりもポリウレタン発泡体の圧縮強度が増加することを提供してもよい。
【0033】
[0033] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンによって、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりもポリウレタン発泡体の平均孔径が減少することを提供してもよい。
【0034】
[0034] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンによって、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりもポリウレタン発泡体の断熱性が増大することを提供してもよい。
【0035】
[0035] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンによって、ポリウレタン発泡体の断熱性が少なくとも60%増大することを提供してもよい。
【0036】
[0036] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンによって、乱層グラフェンを有しないポリウレタン発泡体よりもポリウレタン発泡体の吸音が増加することを提供してもよい。
【0037】
[0037] 上記ポリウレタン発泡体は、ポリウレタン発泡体が20~95kg/mの間の密度を有することを提供してもよい。
【0038】
[0038] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有することを提供してもよい。
【0039】
[0039] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有することを提供してもよい。
【0040】
[0040] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが1~5層の間のグラフェンを有することを提供してもよい。
【0041】
[0041] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有することを提供してもよい。
【0042】
[0042] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが、原子比で0.1%~5%の間の酸素含有量を有することを提供してもよい。
【0043】
[0043] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが、石油コークス、タイヤ用カーボンブラック、カーボンブラック、冶金コークス、プラスチック灰分、プラスチック粉末、粉末コーヒー、無煙炭、石炭、トウモロコシデンプン、松樹皮、ポリエチレンマイクロワックス、ワックス、chemplex 690、セルロース、ナプテニック油(naptenic oil)、アスファルテン、ギルソナイト、及びカーボンナノチューブを含む群の少なくとも1つからから製造されることを提供してもよい。
【0044】
[0044] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが、炭素粉末のジュール加熱によって製造されることを提供してもよい。
【0045】
[0045] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが、炭素をベースとするピルのジュール加熱によって製造されることを提供してもよい。
【0046】
[0046] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが、炭素供給材料を2800℃~3000℃の間の温度までジュール加熱することによって炭素供給材料から製造されることを提供してもよい。
【0047】
[0047] 上記ポリウレタン発泡体は、ポリオールが、石油系ポリオール及び生物由来ポリオールを含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0048】
[0048] 上記ポリウレタン発泡体は、イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0049】
[0049] 上記ポリウレタン発泡体は、自動車座席、寝具、家具、フローリング、道路材料、又は建築構造に用いることができる。
【0050】
[0050] 上記ポリウレタン発泡体は、ウレタンコーティング、接着剤、シーラント、エポキシ、又はエラストマーとして用いることができる。
【0051】
[0051] 幾つかの実施形態によると、乱層グラフェンを含むポリウレタン発泡体を製造するためのキットが存在する。このキットは、ポリウレタン発泡体に変換させるための重合溶液も含む。重合溶液は、重合させてポリマーを得るための第1の成分を含む。
【0052】
[0052] 上記キットは、第1の成分と重合させるための第2の成分も含んでもよい。
【0053】
[0053] 上記キットは、第1の成分がモノマー又はポリマーであることを提供してもよい。
【0054】
[0054] 上記キットは、第2の成分がモノマー又はポリマーであることを提供してもよい。
【0055】
[0055] 上記キットは、第1の成分がポリオールであり、第2の成分はイソシアネートであることを提供してもよい。
【0056】
[0056] 上記キットは、ポリオールが、石油系ポリオール及び生物由来ポリオールを含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0057】
[0057] 上記キットは、乱層グラフェンポリウレタン発泡体を製造することができる。
【0058】
[0058] 幾つかの実施形態によると、乱層グラフェンを含む乱層グラフェン分散体が存在する。この乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェンを分散させるための溶媒も含む。
【0059】
[0059] 上記乱層グラフェン分散体は、溶媒中の乱層グラフェン濃度が1mg/mL~15mg/mLの間であることを提供してもよい。
【0060】
[0060] 上記乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有することを提供してもよい。
【0061】
[0061] 上記乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェンが、5以下の層を有するグラフェンであることを提供してもよい。
【0062】
[0062] 上記乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェンを分散させるための溶媒が、ポリウレタン発泡体に変換させるためのポリオール溶液であることを提供してもよい。
【0063】
[0063] 上記乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェンを分散させるための溶媒が、ポリウレタン発泡体に変換させるためのイソシアネート溶液であることを提供してもよい。
【0064】
[0064] 上記乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェンを分散させるための溶媒が、水性溶媒、アルコール系溶媒、有機溶媒、及び油性溶媒を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0065】
[0065] 上記乱層グラフェン分散体は、水性溶媒が水-界面活性剤溶液であることを提供してもよい。
【0066】
[0066] 上記乱層グラフェン分散体は、水性溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~5mg/mLの間であることを提供してもよい。
【0067】
[0067] 上記乱層グラフェン分散体は、水性溶媒が、水-界面活性剤溶液、水-pluronic溶液、及び水-ジヒドロレボグルコセノン溶液を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0068】
[0068] 上記乱層グラフェン分散体は、水性溶媒が、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)、ドデシル硫酸リチウム(LDS)、デオキシコール酸ナトリウム(DOC)、タウロデオキシコール酸ナトリウム(TDOC)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム(TTAB)、pluronic F87、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリオキシエチレン(40)ノニルフェニルエーテル(CO-890)、Triton X-100、Tween 20、Tween 80、polycarboylate(H14N)、コール酸ナトリウム、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、三臭化ピリジニウム、N,N’-ジメチル-2,9-ジアザペロピレニウムジカチオン、N,N’-ジメチル-2,7-ジアザピレン、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム、1-ピレンメチルアミン塩酸塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム塩水和物、1-ピレンカルボン酸、1-アミノピレン、1-アミノメチルピレン、1-ピレンカルボン酸、1-ピレン酪酸、1-ピレンブタノール、1-ピレンスルホン酸水和物、1-ピレンスルホン酸ナトリウム塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホンテトラ酸四ナトリウム塩、6,8-ジヒドロキシ-1,3-ピレンジスルホン酸二ナトリウム塩、8-ヒドロキシピレン-1,3,6-トリスルホン酸三ナトリウム塩、ペリレンビスイミドボラ両親媒性物質、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBA)、9-アントラセンカルボン酸を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0069】
[0069] 上記乱層グラフェン分散体は、アルコール系溶媒が、メタノール エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、及びグリセロールを含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0070】
[0070] 上記乱層グラフェン分散体は、アルコール系溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~50mg/mLの間であることを提供してもよい。
【0071】
[0071] 上記乱層グラフェン分散体は、アルコール系溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が6.3%w/w以下であることを提供してもよい。
【0072】
[0072] 上記乱層グラフェン分散体は、有機溶媒が、アセトン、トルエン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、キシレン、ベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン(DCB)、ジメチルホルムアミド(DMF)、及びメチルエチルケトン(MEK)を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0073】
[0073] 上記乱層グラフェン分散体は、有機溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~100mg/mLの間であることを提供してもよい。
【0074】
[0074] 上記乱層グラフェン分散体は、有機溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が11%w/w以下であることを提供してもよい。
【0075】
[0075] 上記乱層グラフェン分散体は、油性溶媒が、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、カラシ油、鉱油、及びナフテン系油を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0076】
[0076] 上記乱層グラフェン分散体は、油性溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が1~100mg/mLの間であることを提供してもよい。
【0077】
[0077] 上記乱層グラフェン分散体は、油性溶媒に対する乱層グラフェンの濃度が11%w/w以下であることを提供してもよい。
【0078】
[0078] 上記乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェン分散体が、ポリウレタン発泡体の製造に必要な濃度の5~10倍の間に濃縮されるマスターバッチであることを提供してもよい。
【0079】
[0079] 上記乱層グラフェン分散体は、溶媒がポリオールであることを提供してもよい。
【0080】
[0080] 上記乱層グラフェン分散体は、グラフェンを分散させながら、ポリオールを加熱することを提供してもよい。
【0081】
[0081] 上記乱層グラフェン分散体は、グラフェンを分散させながら、ポリオールを撹拌することを提供してもよい。
【0082】
[0082] 上記乱層グラフェン分散体は、溶媒がイソシアネートであることを提供してもよい。
【0083】
[0083] 幾つかの実施形態によると、グラフェンを含むポリウレタン発泡体が存在する。このポリウレタン発泡体は、ポリオールとイソシアネートとの重合から形成されるポリマーも含み、このポリオールは油から製造される。
【0084】
[0084] 上記ポリウレタン発泡体は、グラフェンが、乱層グラフェン、非常に少ない層のグラフェン、数層グラフェン、多層グラフェン、及びグラフェンナノプレートレットを含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0085】
[0085] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有することを提供してもよい。
【0086】
[0086] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有することを提供してもよい。
【0087】
[0087] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが1~5層のグラフェンを有することを提供してもよい。
【0088】
[0088] 上記ポリウレタン発泡体は、乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有することを提供してもよい。
【0089】
[0089] 上記ポリウレタン発泡体は、ポリオールが、石油系油及び生物由来油を含む群の少なくとも1つから製造されることを提供してもよい。
【0090】
[0090] 上記ポリウレタン発泡体は、石油系油が、鉱油、パラフィン系油、ナフテン系油、原油、ケロシン、脂肪族油、芳香族油、石油、ディーゼル油、モーター油、及びタービン油を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0091】
[0091] 上記ポリウレタン発泡体は、生物由来油が、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、及びカラシ油を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0092】
[0092] 上記ポリウレタン発泡体は、イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0093】
[0093] 幾つかの実施形態によると、ポリウレタン発泡体の製造方法が存在する。この方法は、グラフェンを油中に分散させることを含む。この方法は、油をポリオールに化学的に変換させることも含む。この方法は、イソシアネートを加えてポリオールをポリウレタン発泡体に化学的に変換させることも含む。
【0094】
[0094] 上記方法は、グラフェンが、乱層グラフェン、非常に少ない層のグラフェン、数層グラフェン、多層グラフェン、及びグラフェンナノプレートレットを含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0095】
[0095] 上記方法は、乱層グラフェンが、互いにずれた方向に向くグラフェン層を有することを提供してもよい。
【0096】
[0096] 上記方法は、乱層グラフェンが200~300m/gの間の表面積を有することを提供してもよい。
【0097】
[0097] 上記方法は、乱層グラフェンが1~5層の間のグラフェンを有することを提供してもよい。
【0098】
[0098] 上記方法は、乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有することを提供してもよい。
【0099】
[0099] 上記方法は、ポリオールが、石油系油及び生物由来油を含む群の少なくとも1つから製造されることを提供してもよい。
【0100】
[0100] 上記方法は、石油系油が、鉱油、パラフィン系油、ナフテン系油、原油、ケロシン、脂肪族油、芳香族油、石油、ディーゼル油、モーター油、及びタービン油を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0101】
[0101] 上記方法は、生物由来油が、植物油、種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、及びカラシ油を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0102】
[0102] 上記方法は、イソシアネートが、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、及びトリジンジイソシアネート(TODI)を含む群の少なくとも1つであることを提供してもよい。
【0103】
[0103] 幾つかの代表的な実施形態の以下の説明を検討すれば、別の態様及び特徴が当業者に明らかとなるであろう。
【0104】
図面の簡単な説明
[0104] 本明細書に含まれる図面は、本明細書の物品、方法、及び装置の種々の例を例示するためのものである。
【図面の簡単な説明】
【0105】
図1A】[0105]一実施形態による乱層グラフェンの透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。
図1B】[0106]乱層グラフェンの高分解能TEM画像であり、示されている。この高分解能画像は、一実施形態による平坦なシート上に重ねあわせされた3~4層以上のグラフェンが検出される領域105を示す。
図1C】[0107]一実施形態による乱層グラフェンの高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)である。
図1D】[0108]一実施形態によるグラフェンの乱層特性を示す、図1C中に示される構造の代表的な制限視野電子線回折(SAED)である。
図1E】[0109]一実施形態による図1D中のSAEDの強度プロファイルである。
図1F】[0110]一実施形態による、ジュール加熱によって製造された乱層グラフェンの代表試料のX線光電子分光(XPS)スペクトルである。
図2A】[0111]ポリウレタン発泡体(PUF)の製造方法を示すフローチャートである。
図2B】[0112]乱層グラフェンをベースとするPUF複合材料(TGPU)と、従来のグラフェンを有するPUF複合材料(XGPU)との物理的性質の比較であり、添加剤を全く有しないPUF(標準PU)に対する相対変化が示されている。
図3】[0113]一実施形態による、添加材料に応じた発泡体孔径の画像である。
図4】[0114]一実施形態による、100gの荷重で圧縮する前後のバッチHのポリウレタン発泡体の画像であり、示されている。圧縮前405及び圧縮後の添加剤を有しないPUFが示されている。
図5】[0115]一実施形態による4つのポリウレタン発泡体の熱伝導率を示すグラフである。
図6】[0116]一実施形態による4つのポリウレタン発泡体の吸音特性を測定するための装置の画像である。
図7】[0117]一実施形態による保管前及び3週間の保管後の乱層グラフェン-油分散体である。
図8】[0118]ポリウレタン発泡体の製造方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0106】
詳細な説明
[0119] それぞれの請求される実施形態の例を提供するために、種々の装置又はプロセスが以下に説明される。以下に記載の実施形態は、請求されるいずれかの実施形態を限定するものではなく、いずれかの請求される実施形態は、以下に記載のものとは異なるプロセス又は装置を含んでもよい。請求される実施形態は、後述のいずれか1つの装置又はプロセスのすべての特徴を有する装置又はプロセス、並びに以下に示す装置の複数又はすべてに共通の特徴に限定されるものではない。
【0107】
[0120] 「グラフェン」という用語は、ハニカム結晶格子に密に充填されるsp2結合した炭素原子の1原子厚さの平面シートであり、さらに、内部シートの少なくとも大部分にわたって炭素原子と芳香族結合との無傷の環構造を含み、炭素原子の大きな酸化修飾がない材料を意味する。グラフェンは、OH、COOH、及びエポキシドなどの酸素含有基をより低い程度で有するという点で、酸化グラフェンと区別することができる。「グラフェン単層」という用語は、単一層のグラフェンであるグラフェンを意味する。「非常に少ない層のグラフェン」という用語は、1~3層の間のグラフェンであるグラフェンを意味する。「数層グラフェン」という用語は、2~5層の間のグラフェンであるグラフェンを意味する。「多層グラフェン」という用語は、2~10層の間のグラフェンであるグラフェンを意味する。
【0108】
[0121] 「乱層グラフェン」という用語は、グラフェン層間の秩序がほとんどないグラフェンを意味する。使用可能な別の用語としては、ずれた方向に向く、ねじれる、回転する、回転による欠陥がある、及び弱く結合している、が挙げられる。乱層グラフェンの回転積層によって層間結合の減少が促進され、格子面間隔が増加し、それによって、同様の重量を基準として比較した場合に、競合するグラフェン構造に対して優れた物理的性質が得られる。隣接層の積層方向のわずかな差によって、その生成物の性能特性に重要な差が生じる。乱層グラフェンで得られる明らかで重要な性能の利点の1つは、多層グラフェン構造が、幾つかの個別のグラフェン層により容易に分離され、それらのグラフェン層は再結合する傾向がないことである。グラフェンの乱層特性は、ラマン分光法、透過型電子顕微鏡法(TEM)、制限視野電子線回折(SAED)、走査透過型電子顕微鏡法(STEM)、及びX線回折(XRD)分析によって観察し確認することができる。
【0109】
[0122] 大量の乱層グラフェンを製造する方法の1つは、炭素粉末又は炭素をベースとするピルのジュール加熱による方法である。乱層グラフェンは、2800~3000Cの温度にジュール加熱することによってカーボンピルから製造することができる。カーボンピルからのグラフェンの合成では、主として数層の乱層グラフェンが生成される。乱層グラフェンは、互いにずれた方向にあるグラフェン層である。したがってグラフェン層は、A-B積層しておらず、互いにずれた方向に向いている。乱層グラフェンのグラフェン層の構成によって、液体中にグラフェン粉末がより容易に分散することができる。グラフェンがより容易に分散することで、より良好なグラフェン複合材料の製造が可能となる。
【0110】
[0123] ジュール加熱合成方法及びそれらの組成物は、2020年3月12日の国際公開日を有しWO2020/051000A1の国際公開番号を有するTour et al.の特許協力条約出願に記載されており、その全体が参照により本明細書に援用される。
【0111】
[0124] 乱層グラフェンのグラフェン層は、別の種類のバルクグラフェンで見られるA-B積層グラフェンとは異なり不規則に積層される。開示されるグラフェンの乱層特性によって、より高濃度でより容易に分散し、数日から数年の期間などの長期間の分散を維持する。乱層グラフェンは、媒体によっては、1mg/mL(1g/L)~15mg/mL(15g/L)の濃度で分散させることができる。対照的に、従来のグラフェンは、わずか1mg/mL(1g/L)まで分散させることができる。乱層グラフェン分散体は、乱層グラフェンポリウレタン発泡体(TGPUF)の製造に用いることができる。例えば、水、油、又はポリオール中への乱層グラフェンの分散を、TGPUFの製造に用いることができる。幾つかの実施形態では、乱層グラフェンは、媒体中に直接分散され、幾つかの実施形態では、乱層グラフェンの分散を促進するために第2の添加媒体が用いられる。
【0112】
[0125] 120~150m/gの間である従来のグラフェンと比較すると、乱層グラフェンは、100~300m/gの間の表面積を有することができる。
【0113】
[0126] 4~6ミクロンの粒径を有する従来のグラフェンと比較すると、乱層グラフェンは5nmから数ミクロンの間の粒度又はグレインサイズを有することができる。
【0114】
[0127] 図1Aを参照すると、一実施形態による、乱層グラフェンの透過型電子顕微鏡(TEM)画像が示されている。画像のスケールを示すために、画像の左下に200nmのスケールバーが示されている。図1Bを参照すると、そこに示されているのは乱層グラフェンの高分解能TEM画像が示されている。この高分解能画像は、一実施形態による平坦なシート上に重ねあわせされた3~4層以上のグラフェンが検出される領域105を示している。
【0115】
[0128] 図1A及び1Bに示されるように、乱層グラフェンは、A-B積層されない1~5の間のグラフェン層を有する。対照的に、従来のグラフェンは、5を超えるA-B積層グラフェン層を有し、典型的には10を超えるA-B積層グラフェン層を有する。A-B積層した黒鉛又はグラフェンを数層グラフェンに剥離するためのエネルギーは、乱層グラフェンの場合よりもはるかに大きい。A-B積層した黒鉛又はグラフェンは、例えば高エネルギー音波処理を用いて、及び過酷な化学的方法を用いて剥離することができる。より多い数のA-B積層グラフェン層のために、従来のグラフェンは、より高濃度での分散がより困難となり、外層の間に挟まれた多数のグラフェンは複合材料の向上に寄与しないので、それらの複合材料は単位体積当たりの重量が大きい。
【0116】
[0129] 図1Cを参照すると、一実施形態による、ピルから製造された乱層グラフェンの高分解能透過型電子顕微鏡法(HRTEM)が示されている。挿入画像115は、3つのグラフェン面を示すシート端部の高倍率画像を示している。
【0117】
[0130] カーボンピルのジュール加熱によるグラフェンの合成方法及びそれらの組成物は、2020年10月13日の国際出願日を有しPCT/CA2020/051368の国際出願番号を有するMancevskiの特許協力条約出願に記載されており、その全体が参照により本明細書に援用される。
【0118】
[0131] 図1Dを参照すると、一実施形態による、グラフェンの乱層特性を示す図1C中に示される構造の代表的な制限視野電子線回折(SAED)が示されている。別個の明るいスポットと重なる環として弧110が観察される。60度の弧120の中の弧110中の円形に並んだ各スポットは、弧の右側に配置される基準(0°スポット)に対して異なる角度方向(最大53°)を有する個別の副層又はシートを表している。パターン上の破線の四角形は、図1Dの右側で拡大されており、それぞれの個別のスポット125の寄与が示されている。
【0119】
[0132] 図1Eを参照すると、一実施形態による、図1D中のSAEDの強度プロファイルが示されている。面130の距離は0.35nmと示され、面100は0.21nmと示され、面110は0.12nmと示されている。これらの距離は、アルミニウム金属のSAED標準物質に対して較正される。
【0120】
[0133] 高純度のグラフェン及び低酸素含有量の乱層グラフェンは、乱層グラフェンでできている複合材料が、より少ない欠陥及び不純物を有することができ、したがってその複合材料中でより少ないパーセント値を有することができ、グラフェンとポリマーのマトリックスとの間の界面相互作用をより強くすることが可能なことを意味する。さらに、低酸素含有量のグラフェンは、非極性(疎水性)ポリマーマトリックスとの相互作用を改善することができる。
【0121】
[0134] 図1C中のジュール加熱されたグラフェンの代表的なシートの高分解能透過型電子顕微鏡(HRTEM)画像は、グラフェンの乱層特性を示している。画像中央のシート構造は、約500×700nmの寸法を有し、幾つかの積層した層のグラフェンから構成される。挿入図は、3つのグラフェン面を示すシート端部の高倍率画像を示している。中央構造の端部に、しわ140及び波形145が観察され、これらは二次元材料の特徴である。
【0122】
[0135] 図1D中のSAEDは、中央シートの乱層特性を示しており、60°の弧120の中に複数の個別の明るいスポットを観察することができる。弧120は、弧の開始及び終了を画定する2つの白線の間の曲線の矢印を用いて視覚的に示されている。それぞれの明るいスポットは、1つのグラフェン層又は同じ方向の数個のグラフェン層の電子線回折によって生じる。図1Cの画像中のグラフェンシートの乱層特性を示すために、0°(60°の弧120の右に位置する)として選択される1つの任意のスポットを基準として、選択された明るいスポットの角度方向を計算した(Gupta et al., Twist-Dependent Raman and Electron Diffraction Correlations in Twisted Multilayer Graphene, J. Phys. Chem. Lett., 2020, 11, 8, 2797-2803)。
【0123】
[0136] 図1Fを参照すると、一実施形態による、ピルのジュール加熱によって製造される図1Cの乱層グラフェン試料のX線光電子分光法(XPS)スペクトルが示されている。上のグラフ150はサーベイスキャンを示しており、下のグラフ155は炭素端部の高分解能スキャン及び帰属を示している。
【0124】
[0137] このXPSは、高純度の乱層グラフェン及び低含有量の酸素を示している。サーベイスキャン150は、98%を超える炭素(原子比)で構成される乱層グラフェン試料を示している。別の検出された元素としては、酸素及び硫黄が挙げられるが、少量である(それぞれ1.2%及び0.4%)。低含有量の酸素は、ジュール加熱プロセスの特徴であり、黒鉛の剥離によるグラフェンの化学的製造方法(>10%、原子比、これもXPSによって測定される)よりもはるかに低い(Al-Gaashaniab et al., XPS and structural studies of high quality graphene oxide and reduced graphene oxide prepared by different chemical oxidation methods, Ceramics International, 2019, 45, 11, 14439-1444)。炭素端部の高分解能スペクトル155は、文献(Lesiak et al., C sp2/sp3 hybridisations in carbon nanomaterials - XPS and (X)AES study, Applied Surface Science, 2018, 452, 223-231)における炭素材料の同様の分析によって確認される4つの主要ピークにデコンボリューションされる炭素ピークを示している。最も主要なピークは、284.45eV(炭素原子の約80%)に位置し、sp2混成(C=C)を有する炭素原子に帰属される。別のピークは、sp3混成を有する炭素、及びC-O結合(C-OH及びC=O)の存在を示している。高含有量のsp2混成(ほぼ80%)は、試料中の大部分の炭素原子が2D構造として配列されることを示している。
【0125】
[0138] 本開示の高純度のグラフェン及び低酸素含有量によって、乱層グラフェンを用いて製造された複合材料は、より少ない欠陥及び不純物を有し、したがって、従来の複合材料よりも、複合材料が良好な性能を示すための複合材料中に必要なパーセント値が少なくなる。
【0126】
[0139] 化学蒸着(CVD)及びその他の原子堆積法によって成長させる乱層グラフェンの従来の製造は遅く、基材上に数層を超えるグラフェンを製造することができない場合があり、したがって乱層グラフェン複合材料の製造に必要な大きな収量は、従来方法では不可能であった。ジュール加熱によって製造される乱層グラフェンの利点は、グラフェンが、粉末形態で数グラムから数キログラムなど大量に製造されることである。この高収率によって、ジュール加熱により製造される乱層グラフェンを複合材料とともに用いることができる。
【0127】
[0140] ポリウレタン発泡体成分を混合する前に、0.01重量%~5重量%の間の乱層グラフェンを、ポリオール又はイソシアネートのいずれかのようなポリウレタン発泡体成分に加えることによって、ポリウレタン発泡体複合材料を製造するための添加剤として乱層グラフェンを用いることができる。本明細書における例では、発泡体材料中に0.063重量%の乱層グラフェンの使用が示されるが、0.01重量%~5重量%の間のいずれかの濃度の乱層グラフェンを用いることができる。
【0128】
[0141] 黒鉛ナノプレートレット(GNP)材料、A-B積層グラフェン、及び炭素ナノ粒子を有するポリウレタン発泡体に対して種々の利点が得られる乱層グラフェンポリウレタン発泡体が提供される。
【0129】
[0142] 一実施形態では、従来のグラフェンの120m/g~150m/gと比較すると、乱層グラフェンは200m/g~300m/gのより広い表面積を有することができる。
【0130】
[0143] 一実施形態では、乱層グラフェンは、カーボンブラック供給材料から製造された場合5nm~200nmの間の粒径を有することができ、又は石油コークス又はコーヒーの出がらしが供給材料の場合100nm~2000nm超の間の粒径を有することができる。比較において、従来の乱層グラフェンは4~6ミクロンの間の粒径を有する。
【0131】
[0144] 一実施形態では、乱層グラフェンの分散体は1mg/mL(1g/L)~15mg/mL(15g/L)の間の濃度を有することができる。比較において、従来のグラフェン分散体は、わずか最大1mg/mL(1g/L)の濃度を有することができる。
【0132】
[0145] 一実施形態では、乱層グラフェンは、原子比で0.1%~5%の間の低い酸素含有量を有することができる。比較において、従来のグラフェンは典型的には、原子比で10%以上のより高い酸素含有量を有する。所望により、乱層グラフェンを生成した後に意図的に酸素含有量を導入することによって、乱層グラフェンの酸素含有量を増加させることができる。
【0133】
[0146] 一実施形態では、乱層グラフェンポリウレタン発泡体中の乱層グラフェン濃度は0.01重量%~5重量%の間であってもよい。乱層グラフェンの改善された分散特性及びより少ない数のグラフェン層によって、ポリウレタン発泡体中のグラフェン濃度を増加させることができ、したがって乱層グラフェンポリウレタン発泡体は、従来のグラフェンを有するポリウレタン発泡体よりも単位体積当たりの重量が少ない。
【実施例
【0134】
実施例1-ポリウレタン発泡体の製造
[0147] ここで乱層グラフェンを含むポリウレタン発泡体(PUF)が提供され、これが製造され試験される。乱層グラフェンの製造方法の1つは、抵抗(オーム)ジュール加熱による方法であり、そのためジュール加熱グラフェンと呼ばれる。結果を、添加剤を用いずに製造されたPUF、カーボンブラック(CB)添加剤を用いて製造したPUF、及び従来のグラフェンを用いて製造したPUFと比較する。乱層グラフェンをベースとするPUFは、添加剤なしのPUF又は別の種類のグラフェンを有するPUFよりも良好な機械的性質を有した。
【0135】
[0148] 図2Aを参照すると、一実施形態による、ポリウレタン発泡体の製造方法200を示すフローチャートが示されている。方法200は、210において乱層グラフェンを重合溶液中に分散させることを含む。場合により、方法200は、211において乱層グラフェンを分散させながら、重合溶液を加熱することを含む。重合溶液は、重合させてポリマーを得るための第1の成分を含む。方法200は、215において第1の成分と重合させるための第2の成分を加えて、重合溶液をポリウレタン発泡体に化学的に変換させることも含む。場合により、方法200は、210において乱層グラフェンを重合溶液中に分散させる前に、205において乱層グラフェンを溶媒中に分散させることを含む。場合により、方法200は、206において乱層グラフェンを分散させながら、溶媒を加熱することを含む。
【0136】
[0149] 幾つかの実施形態では、第1の成分はポリオールであり、第2の成分はイソシアネートである。幾つかの実施形態では、第1の成分はイソシアネートであり、第2の成分はポリオールである。重合溶液は、ポリウレタン発泡体に変換可能な溶液である。幾つかの実施形態では、第1の成分はモノマー又はポリマーである。幾つかの実施形態では、第2の成分はモノマー又はポリマーである。
【0137】
[0150] 図2Bを参照すると、乱層グラフェンをベースとするPUF複合材料(TGPU)と、従来のグラフェンを有するPUF複合材料(XGPU)との物理的性質の比較が示されている。添加剤を全く有しないPUF(標準PU)を基準とした物理的性質の向上が示されている。
【0138】
[0151] 一実施形態では、市販のFlex Foam-iT! Polyurethane FoamキットをPUFの製造に用いることができる。このキットは2つのパートを含み、パートAは、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)をベースとするイソシアネート材料であり、パートBはポリオール材料である。典型的には、パートB中の材料は石油系ポリオールであるが、生物由来ポリオール、又は石油系ポリオールと生物由来ポリオールとの組み合わせであってもよい。
【0139】
[0152] 乱層グラフェンPUF(PUF/TG)の製造の一例をバッチHとして説明する。乱層グラフェンは、炭素をベースとする圧縮ピルの形態で調製された30%のバーク+70%の石油コークスである炭素供給材料から製造され、ジュール加熱によって炭素が乱層グラフェンに変換される。最初に、ポリオール溶液の粘稠性が低くなるまでポリオールを80~100℃に加熱し、次に20mgの乱層グラフェンを加え、続いて混合物が均一に黒色になるまで超音波処理することによって、20mgの乱層グラフェンを20gのパートBのポリオール(0.1%)と混合する。次のステップにおいて、11.5gのパートAを、パートBと乱層グラフェンとの分散体と15~30秒間混合し、成形型中に注ぎ、そこで室温で2時間硬化させる。製造されるPUF/TG中の乱層グラフェンの量は0.063重量%である。従来のグラフェンを有するPUF(PUF/XG)及びカーボンブラックを有するPUF(PUF/CB)も、乱層グラフェンをそれぞれ従来のグラフェン及びカーボンブラックで置き換えた同じ方法で製造される。
【0140】
[0153] PUF製造の別の一例をバッチRとして説明する。乱層グラフェンは、炭素をベースとする圧縮ピルの形態で調製された30%のバーク+70%の石油コークスである炭素供給材料から製造され、ジュール加熱によって、炭素が乱層グラフェンに変換される。20mgの乱層グラフェンを、最初に20mlのベンゼンを用いて分散させ、乱層グラフェンが十分に分散するまで超音波処理する。次に、グラフェン/ベンゼンスラリーを、11.5gのパートA(MDI)を用いて分散させ、混合物が均一に黒色になるまで磁気撹拌子を用いて混合する。次のステップにおいて、20gのパートB(ポリオール)を、パートAとグラフェン/ベンゼンとの分散体と15~20秒間混合し、次にPyrex成形型中に注ぎ、そこで室温で2時間硬化させる。PUF中の乱層グラフェンの量は0.063%である。PU/XG及びPU/CB発泡体は、乱層グラフェンをそれぞれ従来のグラフェン及びカーボンブラックで置き換えた同じ方法で製造される。
【0141】
[0154] 乱層グラフェンは、ベンゼンの代わりにトルエン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、又はキシレンの中に分散させることもできる。パートA材料(MDIなどのイソシアネート含有化合物)及びパートB材料(ポリオール)に適合する別の液体分散剤を用いることもできる。
【0142】
[0155] 実施例のバッチHで製造した発泡体の物理的性質を表1中に示す。
【0143】
【表1】
【0144】
[0156] 基準として、自動車用途の発泡体の密度は42kg/m以上であり、自動車座席のクッション及び背もたれ用の密度は20~95kg/mの範囲内となるべきである。
【0145】
[0157] グラフェン様材料が加えられると、発泡体セル数は増加し、発泡体セルサイズは減少する。50%の石油系ポリオール及び50%の生物由来ポリオールを有するPUFの発泡体セルサイズは200~600ミクロンの範囲内であり、一方、1%の黒鉛ナノプレートレット(GNP)添加剤を有する発泡体のセルサイズは200ミクロン以下である。
【0146】
[0158] 図3を参照すると、一実施形態による、添加材料に応じた発泡体孔径の画像が示されている。添加剤を全く有しないPUF305、0.063%のカーボンブラックを有するPUF310、0.063%の従来のグラフェンを有するPUF315、及び0.063%の乱層グラフェンを有するPUF320の孔径が示されている。添加剤を全く有しないPUF305の代表的な気泡325の外周は2.761mmであり、面積は0.606mmであり、半径は0.439mmである。0.063%のカーボンブラックを有するPUF310の代表的な気泡330の外周は2.251mmであり、面積は0.403mmであり、半径は0.358mmである。0.063%の従来のグラフェンを有するPUF315の代表的な気泡335の外周は1.477mmであり、面積は0.174mmであり、半径は0.235mmである。0.063%の乱層グラフェンを有するPUF320の第1の代表的な気泡340の外周は1.263mmであり、面積は0.127mmであり、半径は0.201mmである。0.063%の乱層グラフェンを有するPUF320の第2の代表的な気泡345の外周は0.848mmであり、面積は0.057mmであり、半径は0.135mmである。
【0147】
[0159] 図4を参照すると、一実施形態による、2kgの荷重で圧縮する前後のバッチRのポリウレタン発泡体の画像が示され、示されている。添加剤を全く有しないPUFの圧縮前405及び圧縮後410が示されている。0.063%のカーボンブラックを有するPUFの圧縮前415及び圧縮後420が示されている。0.063%の従来のグラフェンを有するPUFの圧縮前425及び圧縮後430が示されている。0.063%の乱層を有するPUFの圧縮前435及び圧縮後440が示されている。
【0148】
[0160] 表2中に示されるように、一実施形態による、実施例バッチRで製造した4つのPUFの圧縮強度が測定される。各発泡体の厚さを測定し、2kgの荷重を用いた圧縮厚さと比較する。圧縮強度(kPa)及び発泡体間の相対圧縮強度を、各発泡体の荷重を加える前の厚さ及び圧縮厚さの測定値から計算した。
【0149】
【表2】
【0150】
[0161] 表2中に示されるように、乱層グラフェンをPUFに加えることで、発泡体の圧縮強度が262%だけ増加する。従来のグラフェンでは、圧縮が78%だけ増加する。
【0151】
[0162] 表3中に示されるように、一実施形態による、実施例バッチHで製造した4つのPUFの圧縮強度が測定される。各発泡体の厚さを測定し、100gの小さな質量の荷重を用いた圧縮厚さと比較する。圧縮強度(kPa)及び発泡体間の相対圧縮強度を、各発泡体の荷重を加える前の厚さ及び圧縮厚さの測定値から計算した。
【0152】
【表3】
【0153】
[0163] 表3中に示されるように、乱層グラフェンの添加は、圧縮強度の40%を超える変化に寄与し、これは従来のグラフェンよりもはるかに大きい。
【0154】
[0164] 図5を参照すると、一実施形態による、4つのポリウレタン発泡体の熱伝導率を示すグラフが示されている。4つのPUFの熱伝導率は、100℃に設定されるホットプレート上にそれらを配置することによって測定される。各発泡体がわずかに異なる厚さを有する場合の問題を回避するために、各発泡体の底部から1cmに熱電対プローブが挿入される。発泡体温度は15秒ごとに2分間記録される。
【0155】
[0165] 表4中に示されるように、一実施形態による、PUFを100℃で2分間加熱した後の温度変化(dT)が測定される。
【0156】
【表4】
【0157】
[0166] 乱層グラフェンの添加によって、ベースラインの添加剤なしのPUFと比較して発泡体の断熱性が61%だけ増大する。対照的に、従来のグラフェン及びカーボンブラックでは熱伝導率が増加する。
【0158】
[0167] PUFの熱伝導率を変化させる充填効果を用いるために、PUF中の乱層グラフェンの量を増加させたり減少させたりすることができる。
【0159】
[0168] 図6を参照すると、一実施形態による、4つのポリウレタン発泡体の吸音特性を測定するための装置の画像が示されている。605に示されるように自動車産業に有用な範囲内の3つの特定の周波数1600Hz、2000Hz、及び2500Hzの音を発生させるために箱の内部にスマートフォンなどの装置が配置されるスタイロフォームの箱を用いて、4つのPUFの吸音特性が測定される。PUFの試料は、610に示されるような箱のふたの開口部の中に配置され、第2のスマートフォンなどの第2の装置がPUFの上に配置される。第2のスマートフォンは、音のdB数を記録する音分析ソフトウェアを有する。
【0160】
[0169] PUFの吸音特性を表5中に示す。
【0161】
【表5】
【0162】
[0170] PUFの吸音品質は、音の周波数に大きく依存するが、炭素をベースとする添加剤を加えると改善される。0.063%の乱層グラフェン含有量のPUFは2kHzを超える周波数の音を減衰させた。音響学的には乱層グラフェンは、従来のグラフェンをベースとする発泡体と同等であった。
【0163】
実施例2-乱層グラフェン分散体
[0171] 一実施形態では、グラフェン粉末を互いに維持する弱い表面力を破壊するために、乱層グラフェンを最初に液体中に分散させる。乱層グラフェン分散体は、ポリオール及びイソシアネート含有化合物などのPUFの製造及びマスターバッチの製造のために典型的に用いられる種々の材料でさらに希釈するために用いることができる。グラフェンの乱層特性のため、5nm~2000nm範囲のサイズの乱層グラフェン粒子は、低エネルギーで分散し、分散状態を維持し、数日後又は数年後でさえも凝集しない。乱層グラフェン-液体分散体は、希釈され、又は典型的にはポリウレタン発泡体の製造に用いられる別の材料とさらに混合され、ポリオールマスターバッチ又はイソシアネート含有マスターバッチなどのマスターバッチの製造の後に、凝集しない。
【0164】
[0172] 一般に、乱層グラフェン分散体は、従来の黒鉛の液相剥離によって製造される最も濃縮された従来のグラフェン分散体の4倍の濃度であり、グラフェンナノプレートレット(GNP)の多くの報告値の10倍を超える濃度である。
【0165】
[0173] 水、アルコール、溶媒、又は油の中の乱層グラフェン分散体は、超音波処理装置又は剪断ミキサーを用いて実現することができる。例えば、乱層グラフェン-水分散体は、2~30分の超音波処理、又は4000rpm~5000rpmにおいて15分の剪断混合によって実現することができる。
【0166】
[0174] 一実施形態では、乱層グラフェンは、1%の水-pluronic(F-127)溶液中に種々の濃度(水中1~5mg/mL又は0.5%w/w)で分散させることができる。一般的な台所用食器洗い液、ジヒドロレボグルコセノン(Cyrene)、及びその他の一般的な水と相溶性の界面活性剤などの他の一般的な水と相溶性の界面活性剤を、pluronic F-127の代わりに用いることもできる。グラフェン分散体のための他の水と相溶性の界面活性剤/分散剤系としては、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)、ドデシル硫酸リチウム(LDS)、デオキシコール酸ナトリウム(DOC)、タウロデオキシコール酸ナトリウム(TDOC)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム(TTAB)、Pluronic F87、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリオキシエチレン(40)ノニルフェニルエーテル(CO-890)、Triton X-100、Tween 20、Tween 80、Polycarboylate(H14N)、コール酸ナトリウム、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、三臭化ピリジニウム、N,N’-ジメチル-2,9-ジアザペロピレニウムジカチオン、N,N’-ジメチル-2,7-ジアザピレン、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム、1-ピレンメチルアミン塩酸塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホン酸四ナトリウム塩水和物、1-ピレンカルボン酸、1-アミノピレン、1-アミノメチルピレン、1-ピレンカルボン酸、1-ピレン酪酸、1-ピレンブタノール、1-ピレンスルホン酸水和物、1-ピレンスルホン酸ナトリウム塩、1,3,6,8-ピレンテトラスルホンテトラ酸四ナトリウム塩、6,8-ジヒドロキシ-1,3-ピレンジスルホン酸二ナトリウム塩、8-ヒドロキシピレン-1,3,6-トリスルホン酸三ナトリウム塩、ペリレンビスイミドボラ両親媒性物質、水酸化テトラブチルアンモニウム(TBA)、9-アントラセンカルボン酸が挙げられる。
【0167】
[0175] 一実施形態では、乱層グラフェンは、限定するものではないが、メタノール エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ペンタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、及びそれらのあらゆる組み合わせなどのアルコール中に種々の濃度(アルコール中1~50mg/ml又は6.3%w/w)で分散させることができる。
【0168】
[0176] 一実施形態では、乱層グラフェンは、限定するものではないが、アセトン、トルエン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、キシレン、ベンゼン、1,2-ジクロロベンゼン(DCB)、ジメチルホルムアミド(DMF)、及びメチルエチルケトン(MEK)などの有機溶媒中に種々の濃度(有機溶媒中1~100mg/ml又は11%w/w)で分散させることができる。
【0169】
[0177] 図7を参照すると、一実施形態による、保管前705及び3週間の保管後710の乱層グラフェン-油分散体が示されている。この乱層グラフェン分散体は、オリーブ油中の保管期間にわたって維持される。
【0170】
[0178] 一実施形態では、乱層グラフェンは、石油系油中、並びに種子油、ダイズ油、ナタネ油、キャノーラ油、ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、オリーブ油、グレープシード油、アマニ油、ヒマシ油、魚油、藻類油、カラシ油、及びそれらの組み合わせなどの植物性油中に種々の濃度(油中1~100mg/ml又は11%w/w)で分散させることができる。その他の油としては、鉱油、パラフィン系油、及びナフテン系油を挙げることができる。
【0171】
[0179] 一実施形態では、乱層グラフェン分散体は、水、アルコール、溶媒、又は油の上に存在することができる。乱層グラフェン分散体は、イソシアネート含有マスターバッチ及びポリオールマスターバッチなどのマスターバッチの製造に用いることができる。乱層グラフェン分散体は、マスターバッチを製造するためにイソシアネート含有材料又はポリオール材料と剪断混合される。乱層グラフェンの分散能力のため、マスターバッチは、バッチを基準として少なくとも5倍に希釈することができる。別の一実施形態では、乱層グラフェン分散体は、加熱、蒸留による分散剤の一部の蒸発、遠心分離、又は化学的手段によってさらに濃縮することができる。
【0172】
[0180] 一実施形態では、乱層グラフェンをイソシアネート材料又はポリオール材料中に直接分散させることによって、イソシアネート含有マスターバッチ及びポリオールマスターバッチなどのマスターバッチを製造するために、乱層グラフェンが用いられる。場合により、直接分散イソシアネート又はポリオールは室温に維持される。場合により、イソシアネート又はポリオールは、乱層グラフェンを効果的に分散させるために、所望の粘度に到達するまで加熱される(80℃~100℃)。
【0173】
[0181] 幾つかの実施形態では、イソシアネートとしては、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4’-ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H12MDI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)、テトラメチルキシレンジイソシアネート(TMXDI)、p-フェニレンジイソシアネート(PPDI)、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、及びそれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0174】
[0182] 幾つかの実施形態では、ポリオール材料としては、石油系ポリオール、及び生物由来ポリオール、並びにそれらの組み合わせを挙げることができる。
【0175】
[0183] 乱層グラフェンをPUFに加えることによって、PUF添加材料がGNPである場合には存在しない利点が得られる。GNPの低い分散特性のため、GNPは凝集して媒体の粘度を増加させる傾向にある。これらの性質のため、ポリマーマトリックスの性能特性を犠牲にすることなく、GNPをポリマーマトリックス中に分散させることは困難になる。さらに、粘度が増加すると、ポリオール及びイソシアネートを貯蔵タンクから分散ノズルを圧送することがより困難になる。
【0176】
[0184] 乱層グラフェンの乱層特性のため、乱層グラフェンは、有利には別の種類の従来のグラフェンよりも十分に分散可能であり、それによって個々のグラフェン粒子は、数日又は数か月にわたって凝集しない。これらの性質のため、有利には、乱層グラフェンのポリマーマトリックス中への分散が容易になることができ、ポリマーマトリックスの性能特性を改善することができる。さらに、乱層グラフェン-ポリオール分散体及び乱層グラフェン-イソシアネート分散体の粘度によって、有利には、乱層グラフェン-ポリオール分散体及び乱層グラフェン-イソシアネート分散体の貯蔵タンクから分散ノズルへの圧送が容易になりうる。
【0177】
[0185] 一実施形態では、ワンショット法によって可撓性ポリウレタン発泡体を調製することができる。この手順は、乱層グラフェン-トルエンなどの乱層グラフェン分散体を、MDIなどのイソシアネートと、1,000~1,500rpmで1~5分間混合して、乱層グラフェン-MDI混合物を得ることを含む。場合により、乱層グラフェンは界面活性剤中に分散させることができる。場合により、乱層グラフェンは、発泡剤である水中に分散させることができる。場合により、最終発泡体製品中の分散剤、水、アルコール、油、又は溶媒が望ましくない場合、乱層グラフェン分散体は、加熱、蒸留、又は化学的方法によって分散剤を除去するための処理を行うことができる。一例では、乱層グラフェン濃度は、ポリオール及びMDIの全重量の0.05%であり、TGはトルエン分散体によって導入される。一例では、乱層グラフェン濃度は、ポリオール、MDI、及びその他の化学物質の全重量の0.02%であり、乱層グラフェンは、水が全重量の4%である水分散体によって導入される。
【0178】
[0186] 次に、乱層グラフェン-MDIは、1,500rpmで10秒間撹拌しながら界面活性剤、触媒、架橋剤、及び発泡剤と混合され、1,500rpmで10秒以上撹拌しながら石油系ポリオール、生物由来ポリオール、又はそれらの組み合わせが加えられる。20秒において、混合した液体を、混合物を注ぐ前に60℃~80℃にあらかじめ加熱した鋼製金型中に注ぐ。このPUF混合物を金型中1~5分間維持した後、離型する。離型後、発泡体はオーブン中60~80℃で1~2時間硬化させることができる。
【0179】
[0187] 乱層グラフェンを有するPUF複合材料の別の例は、生物由来ポリオールの使用によるものである。生物由来ポリオールは、典型的にはヒマシ油又は変性ダイズ油などのトリグリセリドをベースとする生成物であり、天然油ポリオール(NOP)と呼ばれることが多い。これらは、家具(スタブストック(stab stock)用途)、成形発泡体(典型的には自動車用途)、及び硬質発泡体用途(特にスプレーフォーム断熱)などの用途における石油系ポリオールの部分的な代替品としての使用が見出されている。NOPは典型的には、天然油中の不飽和脂肪酸を官能化してヒドロキシル基を導入することによって誘導される。NOPSの幾つかの例としては、Emery 14060及び14090ポリオールが挙げられる。
【0180】
[0188] 本明細書に提供される乱層グラフェンPUF複合材料及び方法は、パートA及びパートBの成分を提供する市販の発泡体製造キットに用いることができる。このキットの幾つかの例としては、Smooth-OnによるFlex Foam-iT! III、 Flex Foam-iT! 7FR可撓性発泡体、及びSmooth-OnによるFoam-iT! 10 Slow硬質発泡体が挙げられる。
【0181】
実施例3-ポリオールマスターバッチによって製造されるPUF
[0189] 図8を参照すると、ポリウレタン発泡体の製造方法800を示すフローチャートが示されている。方法800は、805においてグラフェンを油中に分散させることを含む。この方法は、810において油をポリオールに化学的に変換させることも含む。この方法は、815においてイソシアネートを加えてポリオールをポリウレタン発泡体に変換させることも含む。
【0182】
[0190] 一実施形態では、グラフェン-油分散体をポリオールに化学的に変換する前に、グラフェンを植物油中に分散させる。生成されるポリオールは、グラフェンPUF複合材料の製造に用いられる。場合により、乱層グラフェンを選択されたグラフェンとして使用できるが、グラフェンは乱層グラフェンに限定されるものではない。このプロセスでは、ポリウレタン発泡体は、イソシアネート及びポリオールから製造され、グラフェンはバイオポリオール中にあらかじめ分散される。
【0183】
[0191] 表6は、一実施形態による、分散させたグラフェンを有する油から調製されるバイオポリオールの組成の例を示している。
【0184】
【表6】
【0185】
[0192] 表6の組成において、乱層グラフェンを、油の0.074重量%の濃度でダイズ油中に分散させる。この分散体は、均一な黒色溶液が得られるまで、典型的には2~15分間超音波処理される。この分散体は、剪断混合器具を用いて混合することもできる。次に、58.11gのジエタノールアミン及び0.60gヨウ素を、上記量の乱層グラフェン-ダイズ油分散体に撹拌しながら加える。この混合物を約90℃~約113℃の間で18時間撹拌し、次に室温まで冷却すると、約368.54グラムの暗色液体のTG-ダイズポリオールが得られる。次にこのポリオールを155.45gのジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)と反応させると(ここで、乱層グラフェン濃度は全重量の0.06%である)、固体の乱層グラフェン-ダイズポリウレタン材料が得られる。
【0186】
[0193] 表7は、一実施形態による、PUFに変換させるためのポリオールを生成するための油-グラフェン分散体の別の一実施形態を示している。
【0187】
【表7】
【0188】
[0194] 表7の組成において、乱層グラフェンを、油の0.074重量%の濃度でトウモロコシ油中に分散させる。室温における撹拌によって、塩酸を乱層グラフェン-トウモロコシ油分散体に加える。この混合物を約93℃まで加熱し、約93℃において約1時間反応させ、続いて約93℃において減圧下で蒸留することによって水を除去する。この混合物に上記量のジエタノールアミンを加え、約93℃~約112℃の間で40時間撹拌し、次に室温まで冷却すると、368.54グラムの暗色液体の乱層グラフェン-トウモロコシ油ポリオールが得られる。次にこのポリオールを上記開示の量のジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)と反応させると(ここで乱層グラフェン濃度は全重量の0.06%である)、固体のTG-トウモロコシポリウレタン材料が得られる。
【0189】
[0195] 得られる乱層グラフェンPUF複合材料は、自動車の発泡体用であってもよいし、限定するものではないが寝具、家具、フローリング、並びに道路の充填及び修理、並びに建築構造などの他の発泡体用途に用いることもできる。他の用途としては、ウレタンコーティング、接着剤、シーラント、エポキシ、及びエラストマーが挙げられる。セメント及びコンクリートの製造並びにアスファルトの製造などの他の非ウレタン用途が含まれてもよい。
【0190】
[0196] 生物由来ポリオールは、石油系ポリオールに対する利点が得られる場合がある。例えば、生物由来ポリオールは、石油系の再生できない資源の代わりに再生可能資源として使用できる。石油ポリオールは、一般に、生物由来ポリオールよりも製造に多くのエネルギーも必要である。
【0191】
[0197] 以上の説明は、1つ以上の装置、方法、又はシステムの例を提供しているが、当業者によって解釈されると、別の装置、方法、又はシステムが請求項の範囲内なることを認識されるであろう。
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図1F
図2A
図2B
図3
図4
図5
図6
図7
図8
【手続補正書】
【提出日】2022-06-23
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリウレタン発泡体の製造方法であって:
乱層グラフェンを重合溶液中に分散させることであって、前記重合溶液が、重合させてポリマーを得るための第1の成分を含むことと;
前記第1の成分と重合させて、前記重合溶液をポリウレタン発泡体に化学的に変換させるための第2の成分を加えることと、
を含む方法。
【請求項2】
前記第1の成分がモノマー又はポリマーである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第2の成分がモノマー又はポリマーである、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記第1の成分がポリオールであり、前記第2の成分がイソシアネートである、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記ポリオールが、石油系ポリオール及び生物由来ポリオールを含む群の少なくとも1つである、請求項に記載の方法。
【請求項6】
前記重合溶液中に分散させる前に、前記乱層グラフェンを溶媒中に分散させることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記乱層グラフェンを前記溶媒中に分散させながら、前記溶媒を加熱することをさらに含む、請求項に記載の方法。
【請求項8】
前記溶媒が、水性溶媒、アルコール系溶媒、有機溶媒、及び油性溶媒を含む群の少なくとも1つを含む、請求項に記載の方法。
【請求項9】
前記水性溶媒が水-界面活性剤溶液である、請求項に記載の方法。
【請求項10】
前記乱層グラフェンを分散させながら、前記重合溶液を加熱することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項11】
ポリウレタン発泡体であって:
乱層グラフェンと;
ポリオールとイソシアネートとの重合から形成されるポリマーと、
を含む、ポリウレタン発泡体。
【請求項12】
前記乱層グラフェンが5nm~2000nmの間の粒径を有する、請求項11に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項13】
前記乱層グラフェンが、原子比で0.1%~5%の間の酸素含有量を有する、請求項11に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項14】
前記乱層グラフェンが炭素粉末のジュール加熱によって製造される、請求項11に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項15】
前記乱層グラフェンが、炭素供給材料を2800℃~3000℃の間の温度にジュール加熱することによって前記炭素供給材料から製造される、請求項11に記載のポリウレタン発泡体。
【請求項16】
自動車座席、寝具、家具、フローリング、道路材料、又は建築構造における、請求項11に記載のポリウレタン発泡体の使用。
【請求項17】
ウレタンコーティング、接着剤、シーラント、エポキシ、又はエラストマーとしての、請求項11に記載のポリウレタン発泡体の使用。
【請求項18】
乱層グラフェンと;
前記乱層グラフェンを分散させるための溶媒と、
を含む、乱層グラフェン分散体。
【請求項19】
前記乱層グラフェンを分散させるための前記溶媒が、ポリウレタン発泡体に変換させるためのポリオール溶液であるか、又は、ポリウレタン発泡体に変換させるためのイソシアネート溶液である、請求項18に記載の乱層グラフェン分散体。
【請求項20】
前記乱層グラフェンを分散させるための前記溶媒が、水性溶媒、アルコール系溶媒、有機溶媒、及び油性溶媒を含む群の少なくとも1つである、請求項18に記載の乱層グラフェン分散体。
【国際調査報告】