IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ シャンハイ クイックトロン インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッドの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-01-26
(54)【発明の名称】倉庫装置、システム及び制御方法
(51)【国際特許分類】
   B65G 1/04 20060101AFI20230119BHJP
   B65G 1/137 20060101ALI20230119BHJP
【FI】
B65G1/04 555A
B65G1/137 A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022530248
(86)(22)【出願日】2021-01-08
(85)【翻訳文提出日】2022-05-24
(86)【国際出願番号】 CN2021070888
(87)【国際公開番号】W WO2021190084
(87)【国際公開日】2021-09-30
(31)【優先権主張番号】202010231552.9
(32)【優先日】2020-03-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202021892576.0
(32)【優先日】2020-09-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202010231545.9
(32)【優先日】2020-03-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202010232310.1
(32)【優先日】2020-03-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】202022292766.5
(32)【優先日】2020-10-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】519206553
【氏名又は名称】シャンハイ クイックトロン インテリジェント テクノロジー カンパニー リミテッド
【氏名又は名称原語表記】SHANGHAI QUICKTRON INTELLIGENT TECHNOLOGY CO., LTD
【住所又は居所原語表記】Room 1030, Zone B, Room 1205, No.968, 128 Memorial Road, Baoshan District, Shanghai 200435, China
(74)【代理人】
【識別番号】100079108
【弁理士】
【氏名又は名称】稲葉 良幸
(74)【代理人】
【識別番号】100109346
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 敏史
(74)【代理人】
【識別番号】100117189
【弁理士】
【氏名又は名称】江口 昭彦
(74)【代理人】
【識別番号】100134120
【弁理士】
【氏名又は名称】内藤 和彦
(72)【発明者】
【氏名】ワン,シンハオ
(72)【発明者】
【氏名】タン,ダン
(72)【発明者】
【氏名】ゾウ,ヤンウェイ
(72)【発明者】
【氏名】ヘ,ユンディ
(72)【発明者】
【氏名】ヤン,ウェイ
【テーマコード(参考)】
3F022
3F522
【Fターム(参考)】
3F022FF01
3F022JJ09
3F022JJ11
3F022KK01
3F022MM11
3F022MM26
3F522AA02
3F522BB24
3F522BB35
3F522BB36
3F522CC05
3F522CC06
3F522GG03
3F522GG07
3F522GG09
3F522GG44
3F522JJ02
3F522JJ03
3F522LL09
3F522LL14
3F522LL17
3F522LL19
(57)【要約】
本願は、倉庫装置、システム及び制御方法に関し、ここで、倉庫装置(1000)は、一時保管層板(120)と、複数の棚(100)と、第1ロボット(200)が走行するための第1ロボット通路と、第2ロボット(300)が走行するための第2ロボット通路と、を備え、一時保管層板(120)は一時保管位置を提供するためのものであり、棚(100)は少なくとも1つの保管層板(130)と、水平方向に間隔をおいて配置された複数の支柱(110)とを備え、保管層板(130)は、保管位置を提供するためのものであり、第1ロボット(200)は一時保管層板(120)上の貨物を出し入れするためのものであり、第2ロボット(300)は一時保管層板(120)と前記保管層板(130)との間で貨物を搬送するためのものである。本願に係る倉庫装置、システム及び制御方法によれば、貨物の入出庫効率を向上させることができる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一時保管位置を提供するための一時保管層板と、
保管位置を提供するための少なくとも1つの保管層板と、水平方向に間隔をおいて配置された複数の支柱とを有する複数の棚と、
前記一時保管層板上の貨物を出し入れするための第1ロボットが走行するための第1ロボット通路と、
前記一時保管層板と前記保管層板との間で貨物を搬送するための第2ロボットが走行するための第2ロボット通路と、を備え、
前記保管層板は、前記支柱によって鉛直方向に前記一時保管層板と間隔をおいて配置される、
倉庫装置。
【請求項2】
前記第1ロボット通路は、前記一時保管層板の下方に位置する貨物出し入れ通路を含む、
請求項1に記載の倉庫装置。
【請求項3】
前記貨物出し入れ通路は、前記第1ロボットが無負荷時に走行するためにさらに使用される、
請求項2に記載の倉庫装置。
【請求項4】
前記支柱は、前記保管層板の外周に設けられ、
前記第1ロボット通路は、前記保管層板と前記支柱との間に位置する第1走行通路を含む、
請求項1に記載の倉庫装置。
【請求項5】
前記第1ロボット通路は、前記一時保管層板と、前記一時保管層板の第1端に位置する支柱との間に位置する第2走行通路を含む、
請求項1に記載の倉庫装置。
【請求項6】
前記一時保管層板は、前記一時保管位置を提供するための複数の一時保管板を含み、
前記第1ロボット通路は、少なくとも2つの前記一時保管板の間に位置する第3走行通路を含む、
請求項5に記載の倉庫装置。
【請求項7】
前記第1ロボット通路は、隣接する2つの前記棚の間に位置し、2つの前記第3走行通路又は2つの前記第2走行通路を接続する第4走行通路を含む、
請求項6に記載の倉庫装置。
【請求項8】
前記第2ロボット通路は、前記棚の外周に位置し、隣接する前記棚の間の通路を含む、
前記請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の倉庫装置。
【請求項9】
前記一時保管層板は、前記棚に設けられる、
前記請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の倉庫装置。
【請求項10】
前記倉庫装置は、接続プラットフォームをさらに備え、
前記第1ロボット通路は、前記接続プラットフォームと前記棚との間に位置する第5走行通路を含み、
前記接続プラットフォームは、プラットフォーム本体と、傾斜台とを有し、
前記傾斜台の斜面は、斜面の底部から斜面の頂部に向かう方向に沿って設けられた凹斜面と凸斜面とを含み、前記凹斜面の頂縁と前記凸斜面の底縁とが滑らかに接続され、
前記傾斜台は、前記斜面と前記プラットフォーム本体の頂面とが滑らかに接続されるように、前記プラットフォーム本体の一側に設けられる、
請求項9に記載の倉庫装置。
【請求項11】
前記凹斜面の垂直方向の投影は、第1円弧であり、
前記凸斜面の垂直方向の投影は、第2円弧であり、
前記第1円弧の円弧半径は、前記第2円弧の円弧半径以上である、
請求項10に記載の倉庫装置。
【請求項12】
前記傾斜台と前記プラットフォーム本体とを係合させるために、前記傾斜台に対向する前記プラットフォーム本体の側壁には係合スロットが設けられ、前記プラットフォーム本体に対向する前記傾斜台の側壁には係合リブが設けられ、前記係合リブは前記係合スロットに係合され、
前記係合スロットは、前記プラットフォーム本体の長さ方向に沿って設けられ、
前記係合リブは、前記傾斜台の幅方向に沿って設けられ、
前記傾斜台は、少なくとも2つを含み、2つの前記傾斜台の係合リブは、ピッチを調整するために係合スロットに沿ってスライド可能である、
請求項10に記載の倉庫装置。
【請求項13】
目標貨物の目標保管位置に基づいて、目標一時保管位置を決定することと、
前記目標貨物を前記目標一時保管位置まで搬送するように第1ロボットに指示することと、
前記第1ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合に、前記目標貨物を前記目標一時保管位置から前記目標保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示することと、を含む、
入庫制御方法。
【請求項14】
前記目標貨物の目標保管位置に基づいて、目標一時保管位置を決定することは、
前記目標保管位置に最も近い第1アイドル一時保管位置を決定することと、
前記第1アイドル一時保管位置に向かって走行するように前記第1ロボットに指示することと、
前記第1ロボットが走行している間に、予め設定された時間間隔で各一時保管位置の占用状態を更新することと、
前記第1ロボットが前記第1アイドル一時保管位置まで走行した時間が第1プリセット時間閾値よりも大きい場合に、更新後の各一時保管位置の占用状態に基づいて、前記目標保管位置に最も近い第2アイドル一時保管位置が存在するか否かを判定することと、
前記第2アイドル一時保管位置が存在する場合に、前記第2アイドル一時保管位置を前記目標一時保管位置として決定することと、を含む、
請求項13に記載の入庫制御方法。
【請求項15】
前記目標貨物を前記目標一時保管位置まで搬送するように第1ロボットに指示することは、
前記第1ロボットと前記目標一時保管位置との間の位置情報に基づいて、第1ロボット通路の中から、第1搬送ルートを決定することと、
前記第1搬送ルートに沿って前記目標一時保管位置の下方まで走行するように前記第1ロボットに指示することと、を含む、
請求項13に記載の入庫制御方法。
【請求項16】
前記第1ロボット通路は、一時保管層板の下方に位置する貨物出し入れ通路を含み、
前記入庫制御方法は、
前記第1ロボットが無負荷である場合に、前記第1ロボット通路の中から、無負荷走行ルートを決定することと、
前記無負荷走行ルートに沿って走行するように前記第1ロボットに指示することと、をさらに含む、
請求項15に記載の入庫制御方法。
【請求項17】
前記目標貨物を前記目標一時保管位置から前記目標保管位置に搬送するように第2ロボットに指示することは、
前記第2ロボットと前記目標一時保管位置との間の位置情報に基づいて、第2ロボット通路の中から、第2搬送ルートを決定することと、
前記第2搬送ルートに沿って前記目標一時保管位置の側面まで走行するように前記第2ロボットに指示する、
請求項13に記載の入庫制御方法。
【請求項18】
目標貨物を現在の保管位置から搬出するように第2ロボットに指示することと、
前記第2ロボットの位置に応じて目標一時保管位置を決定することと、
前記目標貨物を前記目標一時保管位置まで搬送するように前記第2ロボットに指示することと、
前記第2ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合に、前記目標貨物を前記目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに指示することと、を含む、
出庫制御方法。
【請求項19】
前記第2ロボットの位置に応じて目標一時保管位置を決定することは、
前記第2ロボットに最も近い第1アイドル一時保管位置を決定することと、
前記第1アイドル一時保管位置に向かって走行するように前記第2ロボットに指示することと、
前記第2ロボットが走行している間に、予め設定された時間間隔で各一時保管位置の占用状態を更新することと、
前記第2ロボットが前記第1アイドル一時保管位置まで走行した時間が第2プリセット時間閾値よりも大きい場合に、更新後の各一時保管位置の占用状態に基づいて、前記第2ロボットに最も近い第2アイドル一時保管位置が存在するか否かを判定することと、
前記第2アイドル一時保管位置が存在する場合に、前記第2アイドル一時保管位置を前記目標一時保管位置として決定することと、を含む、
請求項18に記載の出庫制御方法。
【請求項20】
前記目標貨物を前記目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに指示することは、
前記第1ロボットと前記目標一時保管位置との間の位置情報に基づいて、第1ロボット通路の中から、第1搬送ルートを決定することと、
前記第1搬送ルートに沿って前記目標一時保管位置の下方まで走行するように前記第1ロボットに指示することと、を含む、
請求項18に記載の出庫制御方法。
【請求項21】
請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の倉庫装置と、
プロセッサと、前記プロセッサによってロードされて実行されると、請求項13から請求項20までのいずれか1項に記載の方法を実現する命令を格納するメモリと、を有する制御装置と、
第1ロボット通路を走行する第1ロボットと、
第2ロボット通路を走行する第2ロボットと、を備える、
倉庫システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は2020年03月27日に中国特許庁へ出願された出願番号が202010231552.9であり、発明の名称が「棚及び倉庫装置」である中国特許出願の優先権を主張しており、当該出願の全ての内容は引用により本願に組み込まれている。また、本願は2020年09月02日に中国特許庁へ出願された出願番号が202021892576.0であり、考案の名称が「棚及び倉庫装置」である中国実用新案出願の優先権を主張しており、当該出願の全ての内容は引用により本願に組み込まれている。また、本願は2020年03月27日に中国特許庁へ出願された出願番号が202010231545.9であり、発明の名称が「倉庫装置、システム及び制御方法」である中国特許出願の優先権を主張しており、当該出願の全ての内容は引用により本願に組み込まれている。また、本願は2020年03月27日に中国特許庁へ出願された出願番号が202010232310.1であり、発明の名称が「出入庫制御方法、装置、設備及び可読記憶媒体」である中国特許出願の優先権を主張しており、当該出願の全ての内容は引用により本願に組み込まれている。また、本願は2020年10月15日に中国特許庁へ出願された出願番号が202022292766.5であり、考案の名称が「接続プラットフォーム及びワークステーション」である中国実用新案出願の優先権を主張しており、当該出願の全ての内容は引用により本願に組み込まれている。
【0002】
本願は、倉庫技術分野に関し、特に倉庫装置、システム及び制御方法に関する。
【背景技術】
【0003】
既存の倉庫業界では、自動クライミング機能と移動機能を統合したロボットを採用して貨物を出し入れしたり、貨物を搬送したりすることが多い。しかし、ロボットは貨物を出し入れする際の保管動作が多いため、貨物の入出庫の効率が悪い。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、関連技術における1つ又は複数の技術課題を解決又は緩和するために、倉庫装置、システム及び制御方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するために、以下の技術方案を採用する。
【0006】
本願の実施例の第1態様では、倉庫装置を提供し、該倉庫装置は、複数の一時保管位置を提供するための少なくとも1つの一時保管層板と、複数の保管位置を提供するための少なくとも1つの保管層板と、水平方向に間隔をおいて配置された複数の支柱とを有する複数の棚と、一時保管層板上の貨物を出し入れするための第1ロボットが走行するための第1ロボット通路と、一時保管層板と保管層板との間で貨物を搬送するための第2ロボットが走行するための第2ロボット通路と、を備え、ここで、保管層板は、支柱によって鉛直方向に一時保管層板と間隔をおいて配置される。
【0007】
本願の実施例の第2態様では、入庫制御方法を提供し、該入庫制御方法は、目標貨物の目標保管位置に基づいて、目標一時保管位置を決定することと、目標貨物を目標一時保管位置に搬送するように第1ロボットに指示することと、第1ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合に、目標貨物を目標一時保管位置から目標保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示することと、を含む。
【0008】
本願の実施例の第3の態様では、出庫制御方法を提供し、該出庫制御方法は、目標貨物を現在の保管位置から搬出するように第2ロボットに指示することと、第2ロボットの位置に応じて目標一時保管位置を決定することと、目標貨物を目標一時保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示することと、第2ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合に、目標貨物を目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに指示することと、を含む。
【0009】
本願の実施例の第4の態様では、倉庫システムを提供し、該倉庫システムは、上記のいずれかの実施形態の倉庫装置と、プロセッサと、プロセッサによってロードされて実行されると、上記のいずれかの実施形態の方法を実現する命令を格納するメモリと、を有する制御装置と、第1ロボット通路を走行する第1ロボットと、第2ロボット通路を走行する第2ロボットと、を備える。
【0010】
上記の技術方案中のいずれかによれば以下の利点又は有益な効果を有する。即ち、本願の実施例による倉庫装置は、第1ロボットが一時保管層板上の貨物を直接出し入れすることにより、機械アームを棚の層板の上に伸ばす操作を不要とし、貨物の出し入れの効率を高め、また、一時保管層板は貨物に対して一時的な保管を行うことができ、保管層板が提供する保管位置は貨物に対して比較的に長い時間の保管を行うことができ、一時保管層板と保管層板を協調して貨物出入庫効率を高めることができ、また、第1ロボット通路と第2ロボット通路とを別々に形成することにより、第1ロボットと第2ロボットとが走行通路を共有することを回避でき、第1ロボットと第2ロボットとの走行効率を向上させ、入出庫効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
本発明の実施形態又は関連技術における技術方案をより明確に説明するために、以下、実施形態又は関連技術の説明に使用する必要のある添付図面について簡単に説明するが、以下に説明される添付図面は、本発明の実施形態に記載された一部の実施例に過ぎず、当業者にとっては、これらの添付図面に基づいて他の添付図面を得ることができることは明白である。
図1】本願の実施例1に係る倉庫装置の立体構成を示す概略図である。
図2】本願の実施例1に係る倉庫装置の側面図である。
図3】本願の実施例2に係る倉庫装置の構成を示す概略図である。
図4】本願の実施例1に係る棚の構成を示す概略図である。
図5】本願の実施例1に係る棚の構成を示す概略図である。
図6】本願の実施例1に係る第1ロボットの構成を示す概略図である。
図7】本願の実施例1に係る第1ロボットのフォークアームと棚のフォークポケットとの嵌合を示す模式図である。
図8】本願の実施例1に係る第2ロボットの構成を示す概略図である。
図9】本願の実施例に係る応用シーンを示す概略図である。
図10】本願の実施例2に係る入庫制御方法の流れを示す概略図である。
図11図10におけるステップS1001の流れを示す概略図である。
図12】本願の実施例に係る入出庫制御の応用シーンを示す概略図である。
図13】本願の実施例3に係る出庫制御方法の流れを示す模式図である。
図14図13におけるステップS1302の流れを示す模式図である。
図15】本願の実施例4に係る倉庫システムの構成を示す概略図である。
図16】本願の実施例4に係る制御装置の構成を示す概略図である。
図17】第1ロボットのステアリングホイール及び駆動ホイールの配置を示す概略図である。
図18】第1ロボットが斜面を登る際のシャーシと斜面との間の位置を示す概略図である。
図19A】本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図1である。
図19B】本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図1の平面図である。
図19C】本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図1の側面図である。
図20A】本願の実施例5に係る第1ロボットが傾斜台に沿ってプラットフォーム本体まで走行する様子を示す概略図1である。
図20B】本願の実施例5に係る第1ロボットが傾斜台に沿ってプラットフォーム本体まで走行する様子を示す概略図2である。
図20C】本願の実施例5に係る第1ロボットが傾斜台に沿ってプラットフォーム本体まで走行する様子を示す概略図3である。
図20D】本願の実施例5に係る第1ロボットが傾斜台に沿ってプラットフォーム本体まで走行する様子を示す概略図4である。
図20E】本願の実施例5に係る第1ロボットが傾斜台に沿ってプラットフォーム本体まで走行する様子を示す概略図5である。
図21】本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図2である。
図22】本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図3である。
図23】本願の実施例5に係るワークステーションの構成を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下では、いくつかの例示的な実施例のみについて簡単に説明する。当業者によって認識され得るように、本願の範囲及び精神を逸脱することなく、ここで記載された実施例に様々な修正を加えることができる。したがって、添付の図面及び説明は、限定的ではなく、本質的に例示的であると考えられる。
【0013】
図1は本願の1つの実施例に係る倉庫装置の立体構成を示す概略図である。
【0014】
図1図4に示すように、該倉庫装置1000は、少なくとも1つの一時保管層板120と、複数の棚100と、水平方向に間隔をおいて配置された複数の支柱110と、を備えることができ、一時保管層板120は少なくとも1つの一時保管位置を提供するためのものであり、棚100は少なくとも1つの保管層板130を備えることができ、保管層板130は、少なくとも1つの保管位置を提供するためのものである。一時保管層板120には、第1ロボット200のフォークアーム210と嵌合するフォークポケット121が設けられ、保管層板130は、支柱110によって一時保管層板120と鉛直方向に間隔をおいて配置される。
【0015】
一例では、複数の棚100は、単列棚、二列棚、又は複数列棚であってもよく、複数の棚100の数は2以上であり、複数の棚100は、列(図1及び図2を参照)、行(図3を参照)、又は行列状に配置されていてもよい。複数の棚100の列の数、数及び配置方法は、実際のニーズに応じて選択及び調整することができ、本願の実施例では、複数の棚100の数及び配置方法については限定しない。
【0016】
一例では、複数の支柱110は、一時保管層板120及び保管層板130が取り付けられる矩形領域を囲み、一時保管層板120及び保管層板130が支柱110によって鉛直方向に間隔をおいて配置されるようにすることができる。但し、支柱110の設置位置は、本実施例では限定されず、一時保管層板120と保管層板130とが鉛直方向に間隔をおいて配置されていればよい。例えば、支柱110は、鉛直方向において、一時保管層板120と保管層板130との縁部ではなく中間を貫通して設けられていてもよい。
【0017】
以下では、説明の便宜上、実施例において、一時保管層板120の長辺を一時保管層板120の側とし、一時保管層板120の短辺を一時保管層板120の端とする。
【0018】
一例では、一時保管層板120上に設けられた複数の一時保管位置は、2つの一時保管位置又は2つ以上の一時保管位置を含み、各一時保管位置の下にはフォークポケット121が設けられ、フォークポケット121はU字状、C字状、I字状、V字状等の形状を有していてもよく、フォークポケット121の形状は、実際のニーズに応じて選択して調整することができ、第1ロボット200のフォークアーム210と嵌合可能であればよく、本願ではフォークポケット121の形状については限定しない。
【0019】
ここで、一時保管層板120は、棚100のいずれの層に位置してもよく、本願の実施例では、一時保管層板120の位置については限定しない。ここで、棚100の中間層に一時保管層板120が位置する場合、保管層板130が一時保管層板120の上方と下方に位置することで、一時保管層板120と保管層板130との間の距離を短くすることができ、一時保管層板120と保管層板130との間の貨物の搬送効率を向上させることができる。ここで、貨物は材料、製品等の貨物が収容されている箱であってもよく、当該箱は段ボール箱であってもよく、ストック箱であってもよく、本願では箱の種類及び収容される貨物については限定しない。
【0020】
一例では、一時保管層板120の幅は、保管層板130の幅の半分未満である。例えば、棚100を二列棚とし、一時保管層板120が二列棚の一方の列に位置し、保管層板130が二列棚の一方の列から他方の列に水平方向に沿って延在し、一時保管層板120の幅を保管層板130の幅の半分以下とすることができる。貨物の幅通路は第1ロボット200の幅よりも大きくなるので、一時保管層板120の幅を保管層板130の幅の半分よりも小さく設定することで、第1走行通路141の幅は保管層板130の幅よりも大きくすることができ、第1ロボット200が貨物を搬送するのに十分な幅の通路を設けることができ、また、保管層板130の幅は、一時保管層板120の幅の2倍よりも大きいため、保管層板130は、一時保管位置よりも若干大きいサイズの貨物を保管することができる。
【0021】
倉庫装置1000は、第1ロボット200が走行するための第1ロボット通路と、第2ロボット300が走行するための第2ロボット通路とを含むことができ、ここで、第1ロボット300は、そのフォークアーム210とフォークポケット121との嵌合により一時保管層板120上の貨物を出し入れするためのものであり、第2ロボット300は、一時保管層板120と保管層板130との間で貨物を搬送するためのものである。
【0022】
一例では、第1ロボット通路は、棚100の構成によって規定されてもよく、棚100の外側の一側に位置してもよい。第2ロボット通路を棚100の外側の他側に位置することで、第1ロボット通路と第2ロボット通路とを分離して設置することができ、通路占有を回避することができる。
【0023】
ここで、図6及び図7に示すように、第1ロボット200は、フォークアーム210を有するAGV(AutomAted Guided VehiCle、自動搬送車)であってもよく、そのフォークアーム210は、第1ロボット200の頂部に設けられてもよく、第1ロボット200の側方に設けられてもよく、本願の実施例では、第1ロボット200のフォークアーム210の設置態様については限定しない。
【0024】
図8に示すように、第2ロボット300は、昇降機構320と出し入れ機構330とを備えるAGV車であってもよいし、スタッカクレーン等であってもよく、本願の実施例では、第2ロボット300の種類を限定せず、貨物を出し入れしたり貨物を搬送したりする機能を備えていればよい。本発明の一実施例に係る倉庫装置1000は、第1ロボット200のフォークアーム210と嵌合するフォークポケット121を一時保管層板120には設けたので、第1ロボット200のフォークアーム210を一時保管層板120のフォークポケット121に直接差し込むことで、第1ロボット200が一時保管層板120上で貨物を直接出し入れすることができるため、ロボットアームを棚100上に延伸させる作業が不要となり、貨物の出し入れ効率が向上され、また、一時保管層板120は、貨物を一時的に保管することができ、保管層板130は、貨物を長期間に保管することができる保管位置を提供し、一時保管層板120と保管層板130との協調を容易にし、貨物出入庫効率を向上させ、また、第1ロボット通路と第2ロボット通路とを別々に形成することにより、第1ロボット200と第2ロボット300とが走行通路を共有することを回避することができ、第1ロボット200と第2ロボット300との走行効率を向上させることができ、出入庫効率を向上させることができる。
【0025】
一実施形態では、第1ロボット通路は、一時保管層板120の下方に位置する貨物出し入れ通路140を含み、第1ロボット200が貨物出し入れ通路140に位置するとき、フォークポケット121が第1ロボット200上のフォークアーム210と嵌合して貨物を出し入れすることができる。
【0026】
一例では、図4及び図7に示すように、貨物を保管する場合、第1ロボット200は、一時保管層板120のフォークポケット側より、フォークアーム210をフォークポケット121に位置合わせして貨物出し入れ通路140まで走行し、フォークアーム210をフォークポケット121に直接差し込むことで、貨物が一時保管層板120上に置かれ、次いで荷箱を一時保管層板120上に残すようにフォークアーム210を下降させ、また、貨物を出す時には、第1ロボット200が貨物出し入れ通路140の下方まで走行し、一時保管層板120の下方からフォークアーム210をフォークポケット121に位置合わせしてフォークアーム210を上昇させることで荷箱をジャッキアップした後に、一時保管層板120のフォークポケット側から離れる方向に走行して貨物出し入れ通路140から退出させて荷箱を取り出す。このように、第1ロボット200は、走行を停止することなく、あるいは、走行を一時停止することなく、貨物の出し入れを直接行うことができ、ロボットアームを層板上まで延伸制御する作業が不要となり、荷箱の出し入れ効率を向上させることができるとともに、一時保管層板120の下方で出し入れが可能となり、棚100のスペースを有効に利用することができる。
【0027】
一実施形態では、貨物出し入れ通路は、第1ロボットが無負荷時に走行するために使用され得る。
【0028】
一例では、第1ロボット200が無負荷である(即ち、第1ロボット200が貨物を積載していない)とき、第1ロボット200は、貨物出し入れ通路140を直接走行することができ、貨物の搬送効率を向上させることができる。
【0029】
一実施形態では、図4に示すように、支柱110は保管層板130の外周に設けられ、第1ロボット通路は、第1走行通路141を含み、第1走行通路141は一時保管層板120と、一時保管層板120のフォークポケット側に位置する支柱110との間に位置する。
【0030】
一例では、一時保管層板120が支柱110の最下層に位置する場合、一時保管層板120は、一時保管層板120のフォークポケット側に位置する支柱110及び地面と共に、第1ロボット200が走行する第1走行通路141を形成することができる。
【0031】
一例では、一時保管層板120が支柱110の最下層以外の他の層に位置する場合、一時保管層板120は、一時保管層板120のフォークポケット側に位置する支柱110及び、一時保管層板120が位置する層の直下の層に位置する保管層板130と共に、第1ロボット200が走行する第1走行通路141を形成することができる。
【0032】
本実施形態では、第1ロボット200が棚100の何れの層も走行可能となるように、第1ロボット200が走行するための第1走行通路141を、一時保管層板120と一時保管層板120のフォークポケット側に位置する支柱110との間に形成することにより、第1ロボット200と一時保管層板120との協調を容易にし、棚100外側の通路を占有することを回避する。
【0033】
一例では、図4に示されるように、棚100は、水平方向に設けられた横梁150をさらに備え、横梁150は一時保管層板120及び保管層板130の短辺を支柱110に固定するためのものである。
【0034】
図5は、本願の他の実施例に係る棚100の構成を示す概略図である。この棚100の構成は、図5に示すように、一時保管層板板120と、一時保管層板120の第1端に位置する支柱110との間に、第1ロボット200が走行するための第2走行通路142が形成されている点を除いて、図1の棚100の構成と類似している。このように、第1ロボット200は、第2走行通路142から棚100を横断することができ、第1ロボット200の走行距離を短くすることができ、荷箱の搬送効率を向上させることができる。
【0035】
一例では、棚100は、支持のために一時保管層板120の第1端に設けられた支持柱160をさらに備えることができる。
【0036】
一実施形態では、図1図4に示すように、一時保管層板120は複数の一時保管板を含み、各一時保管板120にはフォークポケット121が設けられており、少なくとも2つの一時保管板の間には、第1ロボット200が走行するための第3走行通路(図9の143参照)が形成されている。このように、第1ロボット200は、一時保管層板120のうちの任意の2つの一時保管板間から棚100を横断することができ、第1ロボット200の走行距離を短くすることができ、荷箱の搬送効率を向上させることができる。
【0037】
本実施例では、図9に示すように、隣接する棚100の間に第2ロボット通路310を形成することにより、第2ロボット300は、第2ロボット通路310において走行することで一時保管層板120と保管層板130との間で貨物を搬送することができ、一時保管層板120に一時保管された貨物を保管層板130まで搬送して入庫したり、あるいは、保管層板130に保管された貨物を一時保管層板120まで搬送して出庫したりすることで、貨物の出し入れ効率及び出入庫効率を向上させることができ、また、第2ロボット通路310が第1ロボット200の走行通路と一致しないため、第1ロボット200と第2ロボット300とが走行通路を共有することを回避でき、第1ロボット200と第2ロボット300との連携効率を向上させることができ、出入庫効率を向上させることができる。
【0038】
なお、倉庫装置1000では、通常、昇降機構320と出し入れ機構330とを統合した第2ロボット300を用いて、貨物の搬送や出し入れを行う。しかし、第2ロボット300のコストが高く、貨物の接続ポート400と、棚100内の各一時保管位置及び保管位置との距離が離れているため、単位時間当たりの貨物の入出庫はコストが高く効率が悪い。本願の実施例に係る倉庫装置1000は、隣接する棚100の間に第2ロボット通路310を形成することにより、第2ロボット300を、一時保管層板120と保管層板130との間で貨物を搬送するように配置可能となり、第1ロボット200は、一時保管層板120で貨物を搬送したり出し入れしたりするように配置され、第1ロボット200は、昇降機構を有しなくてもよく、第2ロボット300よりも大幅に低コストである。このように、1台の第2ロボット300に対して複数台の第1ロボット200を割り当てて、連携して貨物の出し入れを行うことができ、単位時間当たりの貨物の出入庫コストを低減することができ、貨物の出入庫効率を向上させることができる。
【0039】
1つの応用シーンでは、第1ロボット200は、1箱の貨物を1回に出し入れして搬送するロボットであってもよく、第2ロボット300は、複数箱の貨物を1回に出し入れして搬送するロボットであってもよい。一時保管層板120と保管層板130との間で貨物を搬送する第2ロボット300と、一時保管層板120で貨物の搬送や出し入れを行う第1ロボット200とを配置することにより、単位時間当たりの貨物の出入庫コストを低減し、貨物出入庫効率を向上させることができる。
【0040】
一実施形態では、図9に示すように、一時保管層板は複数の一時保管板を含み、各一時保管板にはフォークポケットが設けられており、第1ロボット通路は第3走行通路143を含み、第3走行通路は少なくとも2つの一時保管板の間に位置する。ここで、第3走行通路143の幅は、1枚、2枚、3枚又はそれ以上の一時保管板の幅であってもよく、本願ではこれについて限定しない。例えば、一部の一時保管板を取り外して第3走行通路143を形成してもよい。このように、第1ロボット200は、第3走行通路143から棚を横断することができ、走行効率が向上する。
【0041】
一実施形態では、図9に示すように、第1ロボット通路は、第4走行通路144を含み、第4走行通路144は隣接する2つの棚100の間に位置し、2つの第3走行通路143又は2つの第2走行通路142を接続する。このように、第1ロボット200は、第3走行通路143を介して棚100を横断した後、第4走行通路144に沿って隣接する棚100まで走行することができ、第1ロボット200の走行距離を短縮し、貨物の搬送効率を向上させることができる。
【0042】
一実施形態では、倉庫装置1000は、接続プラットフォーム400(接続プラットフォーム400は、接続ポートとも呼ばれる)をさらに含み、一時保管層板板120と、一時保管層板120の第1端に位置する支柱110との間には、第1ロボット200が走行するための第2走行通路142が形成されており、接続プラットフォーム400と棚100との間には、第1ロボット200が走行するための第5走行通路145が形成されている。例えば、一時保管層板120の第2端に位置する支柱110と、接続プラットフォーム400との間には、第1ロボット200が走行するための第5走行通路145が形成されている。このように、第1ロボット200は、接続プラットフォーム400により第5走行通路145に沿って、棚100内の第1ロボット200の第1走行通路141まで直接走行することができ、一時保管層板120に迅速に到達することができ、連携効率を向上させることができる。
【0043】
一例では、第5走行通路145、第1走行通路141、第2走行通路142、第3走行通路143及び第4走行通路144は、第1ロボット200が走行するための第1走行環状線(図9の矢印付きの線分環状線)を形成してもよい。
【0044】
一例では、第1ロボット200が無負荷時に走行するために、一時保管層板120の下方の貨物出し入れ通路140は、第1ロボット200が走行するための第2走行環状線(図9の矢印付き破線)を形成してもよい。
【0045】
一例では、第2ロボット300の第2ロボット通路310は、第2ロボット300が走行するための環状線(図9の矢印付き点線)を形成することができる。
【0046】
上述した例示の第1走行環状線、第2走行環状線及び第2ロボット300が走行する環状線を設けることにより、第1ロボット200と第2ロボット300とが走行通路を占有し合うことを回避でき、両者の連携効率を向上させることができる。このように、複数の第1ロボット200と複数の第2ロボット300とを設置して貨物の出入庫を実現することができ、出入庫効率を向上させることができる。
【0047】
上述した実施例の倉庫装置1000の他の構成は、当業者が現在及び将来認識しうる様々な技術的態様を採用することができ、ここでは詳細には説明しない。
【0048】
実施例2
【0049】
図10は本願の実施例2に係る入庫制御方法の流れを示す概略図である。この入庫制御方法は、上述した実施例1の倉庫装置に適用することができる。図10に示すように、該入庫制御方法は、次のステップを含むことができる。
【0050】
S1001において、目標貨物の目標保管位置に基づいて、目標一時保管位置を決定する。
【0051】
S1002において、目標貨物を目標一時保管位置まで搬送するように第1ロボットに指示する。
【0052】
S1003において、第1ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合に、目標貨物を目標一時保管位置から目標保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示し、ここで、目標保管位置は目標一時保管位置とは異なる層に設けられる。
【0053】
ここで、図4に示すように、一時保管位置は、棚100の一時保管層板120上に設けられてもよく、保管位置は、棚の保管層板130に設けられてもよく、一時保管位置と保管位置は、同一の棚100において異なる層に設けられてもよく、隣接する棚において異なる層に設けられてもよく、一時保管位置と保管位置は、実際の必要に応じて調整及び選択されてもよく、本願の実施例では、一時保管位置及び保管位置の設置方法については限定しない。
【0054】
目標貨物の目標保管位置は、目標貨物の種類に応じて決定することができる。例示的に、目標貨物の種類が最も売れている貨物の種類である場合には、該目標貨物に対して、棚の中から、搬送時間が最も短い保管位置を目標保管位置として割り当てるようにしてもよい。例えば、一時保管位置が棚の底層に設けられている場合に、接続プラットフォームから最も近く、且つ一時保管位置が位置する層の直上の層に位置する保管位置が最も搬送時間の短い保管位置とする。このように、目標貨物の売れ行きの度合いに応じて、対応する所要時間の保管位置を目標保管位置として決定することができる。
【0055】
一例では、目標一時保管位置は目標貨物を一時保管することができるので、第1ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合には、目標一時保管位置から目標保管位置までに搬送するように第2ロボットに直ちに指示してもよく、第2ロボットが他の作業を行った後に、目標一時保管位置から目標保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示してもよい。このように、第1ロボットと第2ロボットとは、一時保管位置を利用して、独立して目標貨物の搬送を行うことができ、第1ロボットと第2ロボットとは、目標貨物に係る受け渡しの連携を直接行う必要がなく、効率的に走行することができ、貨物の入庫効率を向上させることができる。
【0056】
一例では、該入庫制御方法は、複数の目標貨物の目標保管位置について、それぞれの目標一時保管位置を決定することができ、複数の目標貨物を、対応する目標一時保管位置まで搬送するように複数の第1ロボットにそれぞれ指示し、複数の第1ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合に、複数の目標貨物を、対応する目標一時保管位置から対応する目標保管位置まで搬送するように第2ロボットにそれぞれ指示することができる。
【0057】
本願の実施例に係る入庫制御方法は、目標一時保管位置は、目標貨物の目標保管位置によって決定され、目標貨物を目標一時保管位置まで搬送して一時保管するように第1ロボットに、目標貨物を目標一時保管位置から目標保管位置まで搬送するように第2ロボットに、それぞれ指示することにより、目標貨物の地面上搬送と、目標貨物の一時保管位置と保管位置間での搬送とを分離することができ、第1ロボットが目標貨物の地面上搬送を独立して完成することができると共に、第2ロボットが一時保管位置と保管位置間での目標貨物の搬送を独立して完成することができ、第1ロボットと第2ロボットとが目標貨物について直接受け渡しを行う必要がなく、第1ロボットと第2ロボットとが互いに待たされることを回避することができ、貨物の入庫効率を向上させることができる。
【0058】
1つの応用シーンでは、第1ロボットは1箱の貨物を1回に出し入れしたり搬送したりするロボットであり、その走行速度が速くてコストが低く、第2ロボットは複数箱の貨物を1回に出し入れしたり搬送したりするロボットであり、その走行速度が遅くてコストが高い。接続プラットフォームから目標保管位置まで目標貨物を搬送するように直接第1ロボットに指示するか、及び/又は接続プラットフォームから目標保管位置まで目標貨物を搬送するように第2ロボットに指示すると、第1ロボット及び第2ロボットの両方は、搬送距離が長いために、搬送効率が低く、搬送コストが高くなる。しかし、本願の実施例に係る入庫制御方法によれば、第1ロボットは、接続プラットフォームと一時保管層位置間で貨物を搬送し、第2ロボットは、一時保管位置と保管位置間で貨物を搬送することができ、第1ロボットと第2ロボットとの走行距離を短くし、第1ロボットと第2ロボットとの効率的な連携により、貨物の入庫効率を高めることに有利である。
【0059】
例示的に、図11に示すように、ステップS1001において、目標貨物の目標保管位置に基づいて、目標一時保管位置を決定することは、次のステップを含むことができる。
【0060】
S1101において、目標保管位置に最も近い第1アイドル一時保管位置を決定する。
【0061】
S1102において、第1アイドル一時保管位置に向かって走行するように第1ロボットに指示する。
【0062】
S1103において、第1ロボットが走行している間に、予め設定された時間間隔で各一時保管位置の占用状態を更新する。
【0063】
S1104において、第1ロボットが第1アイドル一時保管位置まで走行した時間が第1プリセット時間閾値よりも大きい場合に、更新後の各一時保管位置の占用状態に基づいて、目標保管位置に最も近い第2アイドル一時保管位置が存在するか否かを判定する。
【0064】
S1105において、第2アイドル一時保管位置が存在する場合に、第2アイドル一時保管位置を目標一時保管位置として決定する。
【0065】
一例では、図4に示すように、保管板131により提供される目標保管位置の下方に、一時保管板122により提供される一時保管位置が占用状態である場合には、目標保管板131が隣接する列の一時保管板123により提供される一時保管位置、又は一時保管板124により提供される一時保管位置を、第1アイドル一時保管位置として決定し、第1アイドル一時保管位置に向かって走行するように第1ロボットに指示してもよく、第1ロボットが走行している間に、一時保管位置122により提供される一時保管位置がアイドル状態に更新され、且つ第1ロボットが第1アイドル一時保管位置まで走行した時間が第1プリセット時間閾値よりも大きい場合には、一時保管位置122により提供される一時保管位置を、第2アイドル一時保管位置として決定し、目標一時保管位置として設定する。このように、第1ロボットが走行している間に、第1アイドル一時保管位置と目標一時保管位置間の搬送距離よりも、目標一時保管位置と目標保管位置間の搬送距離が小さくなるように目標一時保管層板を動的に調整することができ、目標貨物の搬送距離を短くすることができ、貨物の入庫効率を向上させることができる。
【0066】
なお、隣接する棚間の通路の両側の保管位置は、一組の一時保管位置を共有することができ、即ち、目標保管位置及び目標一時保管位置は隣接する2つの棚上にそれぞれ位置することができ、例えば、図12に示すように、目標保管位置が第1棚410の5つ目の一時保管位置415の上方又は下方に位置する場合には、第1アイドル一時保管位置は、第1棚410の5つ目の一時保管位置415又は第2棚420の5つ目の一時保管位置425とすることができる。このように、第2ロボット走行通路440の両側に位置する保管位置は、第1棚410上の一時保管位置を共有することができる。
【0067】
ここで、目標保管位置の下方の一時保管位置のアイドル状態への更新は、第2ロボットが該一時保管位置に一時保管されている貨物を搬出することによってトリガされることができる。
【0068】
一実施形態では、第2アイドル一時保管位置が存在しない場合に、第1アイドル一時保管位置が目標一時保管位置として決定される。このように、目標保管位置に基づいて目標一時保管位置を直接決定することができる。
【0069】
一実施形態では、目標貨物を目標一時保管位置まで搬送するように第1ロボットに指示することは、次のステップを含む。
【0070】
第1ロボットと目標一時保管位置との間の位置情報に基づいて、予め設定された第1ロボット通路の中から、第1搬送ルートを決定し、第1ロボット通路は、目標一時保管位置が位置する一時保管層板の一側に位置する第1走行通路を含み、第1走行通路は、目標保管位置が位置する保管層板の鉛直投影領域内に位置し、
【0071】
第1搬送ルートに沿って目標一時保管位置の下方まで走行するように第1ロボットに指示する。
【0072】
一例では、図12に示すように、本願の実施例に係る入出庫制御方法のシーンを示す図であり、ここで、矢印付きの線分は、目標一時保管位置が位置する一時保管層板の一側に位置する第1走行通路430(図4の第1走行通路141参照)を示しており、第1棚410の5つ目の一時保管位置415が目標一時保管位置である場合には、第1走行通路430の中から、第1搬送ルート431を決定し、第1搬送ルート431に沿って5つ目の一時保管位置415の下方まで走行するように第1ロボット200に指示する。このように、第1ロボット200が予め設定された第1走行通路430を走行することができ、第1ロボット200が第2ロボット300の走行通路を占有することを回避でき、第1ロボット200と第2ロボット300との間の走行効率が向上し、入庫効率が向上する。
【0073】
一実施形態では、目標貨物を目標一時保管位置から目標保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示することは、次のステップを含む。
【0074】
第2ロボットと目標一時保管位置との間の位置情報に基づいて、予め設定された第2ロボット通路の中から、第2搬送ルートを決定し、第2ロボット通路は、鉛直投影領域の外側に位置し、
【0075】
第2搬送ルートに沿って目標一時保管位置の側面まで走行するように第2ロボットに指示する。
【0076】
一例では、図12に示すように、第2ロボット通路440(矢印付き点線)は、棚の鉛直投影領域の外側に位置することができ、第2ロボット300が第1棚410の2つ目の一時保管位置412の側面に位置すると、第2ロボット300と目標一時保管位置(即ち、5つ目の一時保管位置415)との間の位置情報に基づいて、2つ目の一時保管位置412の側面と5つ目の一時保管位置415の側面との間の第2搬送ルート441を決定し、該第2搬送ルート441に沿って5つ目の一時保管位置415の側面まで走行するように第2ロボット300に指示し、5つ目の一時保管位置415から目標貨物を取り出す。
【0077】
一実施形態では、一時保管層板の一端には、第2走行通路が形成されている。一時保管層板は、一時保管位置を提供するための複数の一時保管板を含み、少なくとも2つの一時保管板の間には第3走行通路が形成され、第1ロボット通路は、第2走行通路と第3走行通路とを含む。
【0078】
一例では、図12に示すように、第1棚410の接続プラットフォーム400から離れる一端には、第2走行通路142が形成されている。第1棚410の5つ目の一時保管位置415と6つ目の一時保管位置416との間に、及び8つ目の一時保管位置418と九つ目の一時保管位置419との間に、第3走行通路(図示せず)が設けられており、第1ロボット200は、第3走行通路の中から走行通路を決定することができ、第1ロボット200に短い走行通路を計画することができ、第1ロボット200の走行効率を向上させることができる。
【0079】
一実施形態では、第1ロボット通路は、一時保管層板の下方に位置する貨物出し入れ通路を含み、該方法は以下のステップをさらに含む。
【0080】
第1ロボットが無負荷である場合に、第1ロボット通路の中から、無負荷走行ルートを決定し、
【0081】
無負荷走行ルートに沿って走行するよう第1ロボットに指示する。
【0082】
一例では、図12に示すように、第1ロボット通路は、一時保管層板の下方に位置する貨物出し入れ通路450(図4の棚100の貨物出し入れ通路140を参照することができる)、即ち図4の矢印付き破線を含む。第1ロボットが無負荷である(即ち、第1ロボットが貨物を持たない)場合に、第1ロボットは、第1走行通路430、第2走行通路、及び貨物出し入れ通路450を走行することができる。
【0083】
実施例3
【0084】
図13は、本願の実施例3に係る出庫制御方法の流れを示す概略図である。好ましくは、該出庫制御方法は、上述した実施例1に係る倉庫装置に適用する。図13に示すように、該出庫方法は、以下のステップを含むことができる。
【0085】
S1301において、目標貨物を現在の保管位置から搬出するように第2ロボットに指示する。
【0086】
S1302において、第2ロボットの位置に基づいて目標一時保管位置を決定し、ここで、現在の保管位置と目標一時保管位置とが異なる層に設けられる。
【0087】
S1303において、目標貨物を目標一時保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示する。
【0088】
S1304において、第2ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合、目標貨物を目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに指示する。
【0089】
ここで、出庫制御方法における一時保管位置と保管位置を設ける方法は、入庫制御方法中のものと同様であり、ここで、一時保管位置と保管位置の設定方法については言及しない。
【0090】
目標貨物の現在の保管位置は、出庫リスト中の目標貨物の識別情報に基づいて決定することができ、例えば、目標貨物の現在の保管位置と目標貨物識別情報間の関係マッピングテーブルを予め記憶しておき、目標貨物の識別情報が出庫リストから取得された場合に、当該関係マッピングテーブルにおいて目標貨物の現在の保管位置を照会するようにしてもよい。目標貨物の現在の保管位置は、他の方法によっても決定することができ、本願の実施例では、目標貨物の現在の保管位置の決定方法を限定しない。
【0091】
一例では、目標一時保管位置は目標貨物を一時保管することができるので、第2ロボットから送信された搬送完了信号を受信した場合には、目標貨物を目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに直ちに指示してもよいし、第1ロボットが他の作業を行った後に、目標貨物を目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに指示してもよい。このように、第1ロボットと第2ロボットとは、一時保管位置を利用して、独立して目標貨物の搬送を行うことができ、第1ロボットと第2ロボットとは、目標貨物に係る受け渡しの連携を直接行う必要がなく、効率的に走行することができ、出庫効率を向上させることができる。
【0092】
一例では、当該出庫制御方法は、複数の目標貨物を複数の目標貨物の現在の保管位置からそれぞれ搬出するように第2ロボットに指示することができ、第2ロボットの位置に基づいて、対応する目標一時保管位置をそれぞれ決定し、目標貨物を対応する目標一時保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示することにより、複数の目標貨物を対応する目標一時保管位置まで搬送することができる。
【0093】
本願の実施例に係る出庫制御方法は、第2ロボットの位置によって目標一時保管位置を決定し、目標貨物を目標一時保管位置まで搬送するように第2ロボットに指示し、目標貨物を目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに指示することで、一時保管位置と保管位置間での目標貨物の搬送と、目標貨物の地面上搬送とを分離するようにし、第2ロボットが保管位置と一時保管位置間での目標貨物の搬送を独立して完成することができ、第1ロボットが目標貨物の目標一時保管位置からの搬出を独立して完成することができ、第1ロボットと第2ロボットとが目標貨物について直接受け渡しの連携を行う必要がなく、第1ロボットと第2ロボットとが互いに待つことを回避することができ、貨物の出庫効率を向上させることができる。
【0094】
なお、出入庫制御方法では通常、昇降機構と出し入れ機構とを統合したロボットを採用して貨物を運搬したり出し入れしたりするが、このようなロボットはコストが高く、また、貨物の接続プラットフォームと、棚の各一時保管位置及び保管位置との間の距離が遠いため、単位時間当たりの貨物の入出庫コストが高く、効率が悪い。
【0095】
本願の実施例に係る入出庫制御方法は、目標貨物の地面上搬送と、目標貨物の一時保管位置と保管位置との間での搬送とを分離することにより、第1ロボットは、目標貨物の地面上搬送を集中的に完了できると共に、第2ロボットは、一時保管位置と保管位置との間の目標貨物の搬送を集中的に行うことができ、ここで、第1ロボットは、昇降機構を有しなくてもよい、そのコストは第2ロボットよりもはるかに低く、これにより、1台の第2ロボットと複数台の第1ロボットとが間接的に連携して目標貨物の出入庫制御を行うことができ、単位時間当たりの目標貨物の出入庫コストを低減し、貨物の出入庫効率と出入庫能力を向上させることができる。
【0096】
一実施形態では、第1ロボットの走行速度は、第2ロボットの走行速度よりも大きい。
【0097】
出庫制御では、第1ロボットは通常、目標貨物を棚の目標一時保管位置から接続プラットフォームまで搬送し、第2ロボットは通常、目標貨物を棚の片側で、現在の保管位置から目標一時保管位置まで搬送し、且つ接続プラットフォームと棚の間の距離は棚の長さよりもはるかに大きいため、第1ロボットの走行速度を第2ロボットの走行速度よりも速くすることにより、第2ロボットが目標一時保管位置まで搬送する目標貨物の数と、第1ロボットが目標一時保管位置から搬出する目標貨物の数とを適合させることができ、第2ロボットの搬送効率と第1ロボットの搬送効率とを適合させて、目標貨物の出庫効率を向上させることができる。
【0098】
一例では、当該入庫制御方法は、第2ロボットと連携する複数の第1ロボットをさらに配置して、目標貨物の出庫一時保管流量と出庫保管流量とをマッチングさせることができる。
【0099】
例示的に、図14に示すように、第2ロボットの位置に基づいて目標一時保管位置を決定するステップS1302は、さらに以下のステップを含むことができる。
【0100】
S1401において、第2ロボットに最も近い第1アイドル一時保管位置を決定する。
【0101】
S1402において、第1アイドル一時保管位置に向かって走行するように第2ロボットに指示する。
【0102】
S1403において、第2ロボットが走行している間に、予め設定された時間間隔で各一時保管位置の占用状態を更新する。
【0103】
S1404において、第2ロボットが第1アイドル一時保管位置まで走行した時間が第2プリセット時間閾値よりも大きい場合、更新後の各一時保管位置の占用状態に基づいて、第2ロボットに最も近い第2アイドル一時保管位置が存在するか否かを判定する。
【0104】
S1405において、第2アイドル一時保管位置が存在する場合に、第2アイドル一時保管位置を目標一時保管位置として決定する。
【0105】
一例では、図12に示すように、第2ロボット300が第1棚410の2つ目の一時保管位置412の一側に位置する場合に、第1棚410の5つ目の一時保管位置415を、第2ロボット300の第1アイドル一時保管位置として決定することができ、第2ロボット300が第1アイドル一時保管位置に向かって走行している間に、第1棚410の4つ目の一時保管位置414の占用状態がアイドルに更新されると、第2ロボット300が5つ目の一時保管位置415まで走行する時間が第2プリセット時間閾値よりも大きい場合には、4つ目の一時保管位置414を第2ロボット300から最も近い第2アイドル一時保管位置として決定し、目標一時保管位置として決定する。このように、第2ロボット300が目標貨物を搬送している間に、目標一時保管位置を動的に調整することができ、第2ロボット300の搬送距離を短くすることができ、貨物の出庫効率を向上させることができる。
【0106】
ここで、目標保管位置の下方の一時保管位置のアイドル状態への更新は、第1ロボットが該一時保管位置に一時保管されている貨物を搬出することによってトリガされることができる。
【0107】
一実施形態では、第2アイドル一時保管位置が存在しない場合、第1アイドル一時保管位置が目標一時保管位置として決定され、目標一時保管位置を直接決定することができる。
【0108】
一実施形態では、目標貨物を目標一時保管位置から搬出するように第1ロボットに指示することは、次のステップを含む。
【0109】
第1ロボットと目標一時保管位置との間の位置情報に基づいて、予め設定された第1ロボット通路の中から搬出ルートを決定し、第1ロボット通路は、目標一時保管位置が位置する一時保管層板の一側に位置する第1走行通路を含み、第1走行通路は、目標保管位置が位置する保管層板の鉛直投影領域内に位置し、
【0110】
搬送ルートに沿って目標一時保管位置の下方まで走行するように第1ロボットに指示する。
【0111】
一例では、図12に示すように、第2棚420の第1走行通路中の8つ目の一時保管位置428に近接した位置に第1ロボット200が位置し、且つ目標一時保管位置が第2棚420の5つ目の一時保管位置425である場合に、第1ロボット200と目標一時保管位置(即ち、第2棚の5つ目の一時保管位置425)との間の位置情報に基づいて、第2ロボット200と第2棚420との間第2棚420の5つ目の一時保管位置425との間の搬送ルート432を決定し、目標一時保管位置から目標の貨物を搬送するために、該搬送ルート432に沿って目標一時保管位置(即ち、第2棚の5つ目の一時保管位置425)の下方まで走行するように第1ロボット200に指示する。
【0112】
実施例4
【0113】
図15は本願の実施例4に係る倉庫システムの構成ブロック図である。図15及び図16に示すように、該倉庫システム1500は、上記のいずれかの実施形態の倉庫装置1000と、制御装置1510と、第1ロボット通路を走行し、フォークポケットと嵌合するフォークアームを有する第1ロボット200と、第2ロボット通路を走行する第2ロボット300と、を備え、ここで、制御装置1510はプロセッサ1512と、上記のいずれかの実施形態の方法を実施するためにプロセッサ1512によってロードされて実行される命令を格納するメモリ1511とを備える。
【0114】
一実施形態では、第1ロボット200の走行速度は、第2ロボット300の走行速度よりも大きい。
【0115】
図16は本発明の実施例4に係る制御装置の構成ブロック図である。図16に示すように、この制御装置1510は、メモリ1511と、プロセッサ1512とを備え、メモリ1511には、プロセッサ1512上で実行可能なコンピュータプログラムが格納されている。プロセッサ1512は、このコンピュータプログラムを実行することにより、上述した実施形態における入庫制御方法及び出庫制御方法を実現する。メモリ1511及びプロセッサ1512の数は、1つ又は複数であってもよい。
【0116】
また、制御装置は、外部機器と通信してデータの相互伝送を行うための通信インターフェース1513を備える。
【0117】
メモリ1511とプロセッサ1512と通信インターフェース1513とが独立して実装される場合に、メモリ1511、プロセッサ1512、及び通信インターフェース1513は、バスを介して相互に接続されて、相互に通信を行うことができる。バスは、ISA(Industry Standard Architecture)バス、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス、EISA(Extended Industry Standard Architecture)バスなどであってもよい。このバスは、アドレスバス、データバス、制御バスなどに分類することができる。図16では、表示を容易にするために、太線のみで示されているが、バスが1本だけであることや、1種類のバスであることを示すわけではない。
【0118】
選択的に、具体的に、メモリ1511、プロセッサ1512、及び通信インターフェース1513が1つのチップ上に統合された場合に、メモリ1511、プロセッサ1512、及び通信インターフェース1513は、内部インターフェースを介して相互に通信することができる。
【0119】
上記プロセッサは、中央プロセッサ(Central Processing Unit、CPU)であってもよく、他の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントなどであってもよい。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、任意の従来のプロセッサ等であってもよい。なお、プロセッサは、ARM(Advanced RISC machines)アーキテクチャに対応可能なプロセッサであってもよい。
【0120】
選択的に、上記メモリは、オペレーティングシステム及び、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶するためのプログラム記憶領域と、制御機器の使用に応じて作成されたデータ等を記憶するためのデータ記憶領域を含むことができる。さらに、メモリは、高速ランダムアクセスメモリを含むことができ、少なくとも1つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の非瞬時固体メモリデバイスなどの非瞬時メモリを含むことができる。いくつかの実施例では、選択的に、メモリは、プロセッサに対して遠隔的に配置されたメモリを含むことができ、これらの遠隔メモリは、ネットワークを介して制御装置に接続され得る。上述したネットワークの例には、インターネット、企業イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動通信ネットワーク、及びこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
【0121】
実施例5
【0122】
本願の実施例5は、上記のいずれかの実施形態の倉庫装置に適用可能な接続プラットフォームを提供する。以下、この接続プラットフォームについて図面を参照して説明する。
【0123】
図17に示すように、第1ロボット(第1ロボットは、搬送ロボットと呼ぶことができる)のシャーシ910には、前ステアリングホイール911、後ステアリングホイール912及び駆動ホイール913が一般的に設けられており、ここで、前ステアリングホイール911及び後ステアリングホイール912は、第1ロボットの進行方向を変更するために、シャーシ910の前後位置にそれぞれ設けられ、駆動ホイール913は、第1ロボットの走行駆動力を提供するに、シャーシ910の両側に設けられ、サスペンション機構(図示ぜず)を介してシャーシ910に連結される。第1ロボットが窪み地面で走行する際に、駆動ホイール913はサスペンション機構を延伸させ、また、第1ロボットが起伏した地面で走行する際に、駆動ホイール913はサスペンション機構を圧縮して、地面の凹凸による第1ロボットの機体への衝撃を緩衝することができる。なお、図面を簡略化するために、本願の実施例では、第1ロボットの前ステアリングホイール911、後ステアリングホイール912、駆動ホイール913、及びシャーシ910を用いて第1ロボットの走行を示す。
【0124】
図18に示すように、接続プラットフォーム1100の傾斜面1120の斜面1121は平面であり、第1ロボットの駆動ホイール913がシャーシ910に対して延伸又は圧縮する範囲が小さいので、駆動ホイール913は、前後のステアリングホイール911、912と略同一平面である。第1ロボットが登坂を始めると、第1ロボットの前ステアリングホイール911が傾斜面112を走行し、後方ステアリングホイール912が地面1130を走行し、斜面1120の勾配が大きいとき、シャーシ910の前側は、地面に対して比較的高い高さに持ち上げられ、駆動ホイール913が宙に浮き斜面1121に対してグリップ力を加えることができない場合や、駆動ホイール913は斜面1121に接触できるが圧力不足により斜面1121に対して十分なグリップ力を加えることができない場合に、第1ロボットの駆動ホイール913がスリップし、さらに、第1ロボットは斜面1120に沿ってプラットフォーム本体1110まで乗り上げることができない。第1ロボットの駆動ホイール913が傾斜面1120の傾斜面1121に十分なグリップ力を加えることができるように、傾斜の長さを増やすことで傾斜面1120の傾斜面を小さくするのが一般的であるが、これは製作材料を多く消費し、スペースを大きく占有するため、接続プラットフォーム1100の製作コストが高く、スペースを占有するという問題がある。
【0125】
これに基づき、本願の実施例2は、接続プラットフォームを提供し、傾斜台の斜面を斜面の底部から斜面の頂部に向かう方向に沿って滑らかに接続された凹斜面と凸斜面とに設けることにより、傾斜台の長さを短くすることができ、製作コストの節減とスペース占有を低減することができる。
【0126】
図19Aは、本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図1を示し、図19Bは、本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図1の平面図を示し、図19Cは、本願の実施例5に係る接続プラットフォームの構成を示す概略図1の側面図を示す。
【0127】
図15A図15Cに示すように、接続プラットフォーム1200は、プラットフォーム本体1210と傾斜台1220とを備えることができる。ここで、傾斜台1220の斜面1220Aは、斜面の底部から斜面の頂部に向かう方向に沿って設けられた凹斜面1221と凸斜面1222とを含む。凹斜面1221の頂縁と凸斜面1222の底円とが滑らかに接続され、傾斜台1220は、プラットフォーム本体1210の一側に設けられ、傾斜面1220Aとプラットフォーム本体1210の頂面1211とが滑らかに接続される。
【0128】
例示的に、プラットフォーム本体1210は、立体的な矩形や立体的な正方形等の立体的な形状を有していてもよく、プラットフォーム本体1210の頂面1211は、第1ロボットの走行通路を形成していてもよく、例えば、走行通路はプラットフォーム本体1210の長手方向に配置されてもよい。プラットフォーム本体1210はある程度の高さを有しているので、第1ロボットが頂面1211の上で走行する際に、ユーザによる搬送貨物の積み替え作業を容易に行うことができる。ここで、プラットフォーム本体1210の高さは、実際の必要に応じて選択及び調整することができ、本願の実施例はこれを制限しない。
【0129】
一例では、傾斜台1220の斜面1220Aは、斜面の底部から斜面の頂部に向かう方向に沿って順次設けられた凹斜面1221と、凹斜面1221の頂縁と凸斜面1222の底縁とが接続するように滑らかに接続された凸斜面1222とを含む。
【0130】
選択的に、図20Aを併せて参照すると、凹斜面1221の底縁は地面に接し、凹斜面1221の勾配が0°から漸増するようにしてもよく、凸斜面1222の頂縁は、プラットフォーム本体1210の頂面1211に接することができ、凸斜面1222の勾配が0°まで漸減することができる。
【0131】
具体的に、凹斜面1221は傾斜台1220の斜面の底部側に位置し、傾斜台1220の底面1220Bに向かって凹んでおり、凹斜面1221の勾配は、斜面の底部から斜面の頂部に向かう方向に沿って0から漸増し、凹斜面1221の頂部で予め設定された勾配値まで増加する。即ち、凹斜面1221の正接値は、凹斜面1221の垂直高さ方向に漸増している。このように、傾斜台1220上の斜面の底部に近い勾配が緩やかに増加することができ、斜面の底部側に位置する傾斜台1220の長さを短くすることができ、製作コストを低減することができる。
【0132】
傾斜台1220の斜面の頂部側に位置し、傾斜台1220の底面1220Bから離れる方向に突出する凸斜面1222は、予め設定された勾配値より斜面の底部から斜面の頂部に向かう方向に沿って漸減し、凸斜面1222の頂部において傾斜台1220の頂面1211と滑らかに接続される。即ち、凸斜面1222の正接値は、凸斜面1222の垂直高さ方向に漸減している。このようにして、凹斜面1221、凸斜面1222及びプラットフォーム本体1210を円滑に移行させることができることで、第1ロボットが傾斜台1220及びプラットフォーム本体1210を円滑に走行し、また、斜面の頂部側に位置する傾斜台1220の長さを短くすることもできることにより、製作コストを低減することができる。
【0133】
図19(C)及び図20(A)を併せて参照すると、第1ロボットが傾斜台1220に沿ってプラットフォーム本体1210まで走行している間、第1ロボットの前ステアリングホイール911が凹状傾斜面1221を走行するが、後ステアリングホイール912がまだ地面410を走行するとき、凹傾面1221により、地面410に対するシャーシ910の前側の浮き上がり高さを低くすることができ、駆動ホイール913の過度の浮き上がりを回避することができるので、駆動ホイール913が凹状傾斜面1221に駆動力を付与することができ、駆動ホイール913のスリップを防止することができる。
【0134】
図19(C)と図20(B)を併せて参照すると、第1ロボットの前ステアリングホイール911と後ステアリングホイール912が共に凹斜面1221を走行すると、駆動ホイール913の中心がシャーシ910に対してわずかに下方に移動するように、駆動ホイール913はサスペンション機構をわずかに引き伸ばし、駆動ホイール913は凹斜面1221に十分な駆動力を与えて、第1ロボットを凸斜面1222に向かって走行するように駆動する。
【0135】
図19(C)、図20(C)及び図20(D)を併せて参照すると、第1ロボットの駆動ホイール913が、凸斜面1222を走行するように前ステアリングホイール911を駆動し、それに伴い後ステアリングホイール912が凹斜面1221から凸斜面1222まで走行すると、駆動ホイール913の中心が徐々にシャーシ910に近づく方向に移動し、サスペンション機構を圧縮し始め、第1ロボットの前ステアリングホイール911と後ステアリングホイール912が共に凸斜面1222を走行すると、駆動ホイール913がサスペンション機構をわずかに圧縮し、駆動ホイール913が凸斜面1222に十分な駆動力を付与することができ、プラットフォーム本体1210に向かって走行するように第1ロボットを駆動する。
【0136】
図19(C)及び図20(E)を併せて参照すると、第1ロボットの駆動ホイール913が、プラットフォーム本体1210を走行するように前ステアリングホイール911を駆動し、それに伴い後ステアリングホイール912が凸斜面1222からプラットフォーム本体1210まで走行すると、駆動ホイール913の中心は、サスペンション機構の弾性力によって徐々にシャーシ910に近づく方向に移動し、凸斜面1222とプラットフォーム本体1210の頂面1211とが滑らかに接合されるので、サスペンション機構が過度に圧縮されて駆動ホイール913が凸斜面1222に十分な駆動力を付与できなくなることを回避できる。
【0137】
一実施形態では、図19(C)を参照すると、凹斜面1221の鉛直方向への投影は第1円弧であり(図19(C)の凹斜面1221を参照することができる)、凸斜面1222の鉛直方向への投影は第2円弧であり(図19(C)の凸斜面1222を参照することができる)、第1円弧の円弧半径は、第2円弧の円弧半径以上である。例えば、第1円弧の円弧半径は8000mm~10700mmの間にあってもよく、第2円弧の円弧半径は500mm~2832mmの間にあってもよく、第1円弧及び第2円弧の円弧半径は実際のニーズに応じて選択及び調整されてもよく、本願の実施例ではこれを限定しない。
【0138】
本実施形態では、第1円弧の円弧半径を第2円弧の円弧半径以上に設定することにより、凹斜面1221の勾配を凸斜面1222の勾配と同じにするか、凹斜面1221の勾配を凸斜面1222の勾配よりも緩やかにすることができ、第1ロボットが凹斜面1221及び凸斜面1222に沿って円滑に走行するのに有利である。
【0139】
一実施形態では、第1円弧の長さは、第2円弧の長さ以上である。第1円弧及び第2円弧の長さは、実際の必要に応じて選択及び調整することができ、本願の実施例ではこれを限定しない。
【0140】
一実施形態では、図19A及び図19Cに示すように、接続プラットフォーム1200は、複数の支持パッド1230をさらに含んでもよく、複数の支持パッド1230は傾斜台1220の長さ方向に間隔をおいて傾斜台1220の底部に設けられる。
【0141】
一例では、傾斜台1220及び複数の支持パッド1230は、一体であってもよく、別体であってもよく、傾斜台1220及び複数の支持パッド1230が別体である場合、傾斜台1220及び複数の支持パッド1230は、一体に組み合わされてもよい。
【0142】
一例では、支持パッド1230は、傾斜台1220の底部の前側、中間位置及び後側にそれぞれ設けられた3つの支持パッド1230を含むことができる。
【0143】
本実施形態では、傾斜台1220の底部に複数の支持パッド1230が傾斜台1220の長さ方向に間隔をおいて設けられることにより、傾斜台1220を高くして隣接する支持パッド1230の間にアーチ部を形成することができ、ことにより、支持パッド1230の底部が地面と接触することで、傾斜台1220の底部と地面との接触面積を減少させ、地面の不整による傾斜台1220の揺れを防止し、傾斜台1220をスムーズに地面に載置することができる。
【0144】
一実施形態では、図19A図19Cに示すように、接続プラットフォーム1200は、バッフル1240をさらに含むことができ、バッフル1240がプラットフォーム本体1210の頂部に設けられ、プラットフォーム本体1210の傾斜台1220から離れた側に位置する。例えば、バッフル1240は、プラットフォーム本体1210の頂面1211上の傾斜台1220から離れた側に設けられていてもよい。バッフル1240は、プラットフォーム本体1210と一体であってもよく、別体であってもよい。バッフル1240を設けることにより、第1ロボットがプラットフォーム本体1210上の傾斜台1220から離れた側から落下することを防止することができる。
【0145】
一実施形態では、図21に示すように、プラットフォーム本体1210の傾斜台1220に対向する側壁に係合スロット1410が設けられ、傾斜台1220のプラットフォーム本体1210に対向する側壁に係合リブ(図示せず)が設けられ、係合リブが係合スロット1410内に設けられて、傾斜台1220がプラットフォーム本体1210に係合される。
【0146】
本実施形態では、プラットフォーム本体1210に係合スロット1410を設け、傾斜台1220に係合スロットを設けることにより、プラットフォーム本体1210と傾斜台1220とが一体的に係合されることができ、組立、分解、輸送、保管等を容易にすることができる。なお、プラットフォーム本体1210及び傾斜台1220は、実際に必要に応じて一体的に設けられてもよく、本願の実施例では、プラットフォーム本体1210及び傾斜台1220の設置形態を限定しない。
【0147】
一実施形態では、係合スロット1410はプラットフォーム本体1210の長さ方向に沿って設けられ、係合リブは傾斜台1220の幅方向に沿って設けられ、傾斜台1220は少なくとも2つを含み、2つの傾斜台1220の係合リブは、ピッチを調整するために係合スロット1410に沿ってスライド可能である。
【0148】
一例では、係合スロット1410は、プラットフォーム本体1210の長さ方向に沿って設けられ、傾斜台1220に対向する側壁に位置し、係合リブは、傾斜台1220の幅方向に沿って設けられ、プラットフォーム本体1210に対向する側壁に位置し、係合リブは、係合スロット1410に沿ってスライド可能であり、プラットフォーム本体1210上の傾斜台1220の位置を調整することができ、傾斜台1220の組み立て位置の自由度を高めることができる。
【0149】
一例では、第1ロボットの走行軌跡ラベルを地面に配置することができ、傾斜台1220が少なくとも2つの場合には、傾斜台1220の係合リブをプラットフォーム本体1210の係合スロット1410に沿ってスライドさせることにより、第1ロボットが走行軌跡ラベルに沿って傾斜台1220の上まで走行することができるように、傾斜台1220間のピッチを調整して傾斜台1220を走行軌跡ラベルに位置合わせする。また、傾斜台1220間のピッチが貨物の大きさに対応できるように、第1ロボットの搬送する貨物の大きさに応じて傾斜台1220間のピッチを調整することができる。なお、傾斜台1220の数は、実際のニーズに応じて選択及び調整することができ、本願では、傾斜台1220の数については限定しない。
【0150】
一実施形態では、図19(B)及び(C)に示すように、プラットフォーム本体1210の頂面1211は走行通路を形成し、2つの傾斜台1220の斜面1220Aは、それぞれ進入通路及び退出通路を形成し、進入通路及び退出通路の頂部がそれぞれ、走行通路に連通する(図中矢印の線分は進入通路、走行通路及び退出通路の走行方向を示す)。このように、第1ロボットは、進入通路に沿ってプラットフォーム本体1210上の走行通路まで走行して、そして、退出通路を経って退出することができるので、貨物の搬送や積み替えの効率を向上させることができる。
【0151】
一例では、傾斜台1220は3つであり、そのうちの2つの傾斜台1220の斜面1220Aを2つの進入通路とし、もう1つの傾斜台1220の斜面1220Aを進出通路とし、進入通路及び進入通路の頂部がそれぞれ走行通路と連通する。このうち、進入通路及び退出通路の数は、実際の必要に応じて選択及び調整することができ、本願の実施例ではこれを限定しない。
【0152】
一実施形態では、プラットフォーム本体1210の幅は、第1ロボットがプラットフォーム本体1210の上でより大きなサイズの貨物を積み替えるために、傾斜台1220の幅よりも大きい。
【0153】
一実施形態では、図19(A)~図19(C)及び図22に示すように、プラットフォーム本体1210内には、プラットフォーム本体1210の形状に適合するプラットフォームブラケット1511が設けられ、傾斜台1220内には、傾斜台1220の形状に適合する傾斜面ブラケット1521が設けられている。
【0154】
一例では、プラットフォームブラケット1511にはプラットフォーム支持板1512が設けられてプラットフォーム本体1210を形成し、傾斜面ブラケット1521には、傾斜面支持板1522が設けられて傾斜台1220を形成する。
【0155】
図23は本願の実施例5に係るワークステーションの構成を示す概略図である。図23に示すように、ワークステーション1600は、上記のいずれかの実施形態の複数の接続プラットフォーム1200を含み、複数の接続プラットフォーム1200は、複数のプラットフォーム本体1210の頂面1211を接合するように、プラットフォーム本体1210の長さ方向に沿って配置されていてもよい。このように、第1ロボットが複数のプラットフォーム本体1210の頂面1211に沿って走行することが容易になるとともに、進入通路及び退出通路を柔軟に配置することができる。
【0156】
上述の実施例の接続プラットフォーム1200及びワークステーション1600の他の構成は、当業者が現在及び将来に知りえる様々な技術案を採用することができ、ここでは詳細に説明しない。
【0157】
本願の接続プラットフォーム1200及びワークステーション1600によれば、斜面台1220の斜面1220Aを斜面の底部から斜面の頂部方向に沿って凹斜面1221と凸斜面1222として設定し、凹斜面1221と凸斜面1222とを滑らかに接続し、斜面1220Aとプラットフォーム本体1210の頂面1211とを滑らかに接続することにより、斜面台1220の長さを短くすることができ、製作コストの低減及び占有スペースの低減を図ることができる。
【0158】
本願の説明において、「中心」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚み」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「時計回り」「反時計回り」「軸方向」、「径方向」、「周方向」などの用語が示す方位又は位置関係は、図面に示す方位又は位置関係に基づき、本発明を便利又は簡単に説明するために使用されるものであり、指定された装置又は部品が特定の方位や、特定の方位において構成され操作されると指示又は暗示するものではないため、本発明を限定するものと理解してはならない。
【0159】
また、「第1」、「第2」の用語は説明に用いられるものであり、比較的重要であることを指示又は暗示するか、或いは示された技術的特徴の数を黙示的に指示すると理解してはならない。「第1」、「第2」が限定されている特徴は1つ又はより多くの前記特徴を含むことを明示又は暗示するものである。本発明の説明において、明確且つ具体的な限定がない限り、「複数」とは、例えば、2つ、3つなど、2つ以上を意味する。
【0160】
なお、本願の説明において、明確な規定と限定がない限り、「取り付け」、「互いに接続」、「接続」、「固定」の用語の意味は広く理解されるべきである。例えば、固定接続や、着脱可能な接続、あるいは一体化が可能である。機械的接続や、電気的接続や、通信も可能である。直接的に接続することや、中間媒体を介して間接的に接続すること、2つの部品の内部が連通することや、2つの素子の相互作用の関係も可能である。当業者にとって、具体的な場合に応じて上記用語の本発明の具体的な意味を理解することができる。
【0161】
本願では、特に明確な規定と限定がない限り、第1特徴が第2特徴の「上」又は「下」に直接接触するか、第1特徴と第2特徴が中間メディアを介して間接的に接触するかのいずれかである。また、第1特徴は第2特徴の「上」、「上方」及び「上面」にあるとは、第1特徴が第2特徴の真上又は斜め上にあること、或いは第1特徴の水平高さが第2特徴よりも高いことを示す。第1特徴は、第2特徴の「下」、「下方」及び「下面」にあるのは、第1特徴が第2特徴の直下又は斜め下にあること、或いは第1特徴の水平高さが第2特徴よりも小さいことを示す。
【0162】
上記の開示は、本願の異なる構成を実現するための多くの異なる実施形態又は例を提供する。本願の開示を簡略化するために、特定の例の構成要素及び設置を上記にて説明している。当然ながら、これらは一例にすぎず、本願を制限することを目的としていない。さらに、本願は、異なる例において数字及び/又はアルファベットを繰り返し参照することができ、このような繰り返しは、簡略化と明瞭化の目的を実現するためであり、その自体が検討する各種の実施形態及び/又は設置の間の関係を示していない。
【0163】
上記の具体的な実施形態は、本願の保護範囲に対する制限にならない。当業者が、設計要件と他の要因に基づいて、改修、組合、サブ組合、代替を行うことができることは明らかである。本願の思想と原理における変更、均等な置換及び改善等は、いずれも本発明の保護の範囲内に含まれるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19A
図19B
図19C
図20A
図20B
図20C
図20D
図20E
図21
図22
図23
【国際調査報告】