IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ テクニメデ ソシエダーデ テクニコ−メディシナル エス.アー.の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-03-02
(54)【発明の名称】抗菌性キノリン
(51)【国際特許分類】
   C07D 401/04 20060101AFI20230222BHJP
   A61P 31/06 20060101ALI20230222BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20230222BHJP
   A61K 45/00 20060101ALI20230222BHJP
   C07D 401/14 20060101ALI20230222BHJP
   C07D 405/14 20060101ALI20230222BHJP
   C07D 409/14 20060101ALI20230222BHJP
   A61K 31/4709 20060101ALI20230222BHJP
   A61K 31/506 20060101ALI20230222BHJP
【FI】
C07D401/04 CSP
A61P31/06
A61P43/00 121
A61K45/00
C07D401/14
C07D405/14
C07D409/14
A61K31/4709
A61K31/506
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022539435
(86)(22)【出願日】2020-12-28
(85)【翻訳文提出日】2022-08-09
(86)【国際出願番号】 IB2020062483
(87)【国際公開番号】W WO2021130732
(87)【国際公開日】2021-07-01
(31)【優先権主張番号】116028
(32)【優先日】2019-12-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】PT
(31)【優先権主張番号】20163200.7
(32)【優先日】2020-03-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(31)【優先権主張番号】116168
(32)【優先日】2020-03-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】PT
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】516336091
【氏名又は名称】テクニメデ ソシエダーデ テクニコ-メディシナル エス.アー.
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100181847
【弁理士】
【氏名又は名称】大島 かおり
(72)【発明者】
【氏名】アウグスト ユーゲニオ パルダル フィリペ
(72)【発明者】
【氏名】カルラ パトリシア ダ コスタ ペレイラ ロサ
(72)【発明者】
【氏名】アナ バネッサ コルデイロ シモエンス
(72)【発明者】
【氏名】ジョアン カルロス ラモス ダミル
(72)【発明者】
【氏名】ジョアン ペドロ シルバ セルラ
(72)【発明者】
【氏名】アナ ルシア アルメイダ フェレイラ
(72)【発明者】
【氏名】リタ イサベル ゴメス ネヴェス
(72)【発明者】
【氏名】サラ アレクサンドラ マルケス ホメム エ ソウサ ドス サントス
【テーマコード(参考)】
4C063
4C084
4C086
【Fターム(参考)】
4C063AA01
4C063AA03
4C063BB01
4C063BB02
4C063CC14
4C063CC29
4C063CC75
4C063CC92
4C063DD10
4C063DD14
4C063EE01
4C084AA19
4C084AA23
4C084NA05
4C084ZB332
4C084ZB351
4C084ZB352
4C084ZC552
4C084ZC751
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086BC28
4C086BC42
4C086GA02
4C086GA03
4C086GA07
4C086GA08
4C086GA13
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA05
4C086NA14
4C086ZB35
4C086ZC75
(57)【要約】
本開示は、結核の治療および/または予防に使用するための6-置換キノリン-2-ピペリジン誘導体に関する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】
の化合物であって、
ここで、
R1、R2、X、Y、Z、Wは互いに独立して選択され、
R1は、HまたはC1-C6のアルキルから選択され、
R2は、HまたはC1-C6のアルキルから選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、H、ハロゲン、C1-C6アルコキシまたはC1-C6ハロアルキルから選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、C1-C6ハロアルコキシ、OH、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、ハロゲンまたはC1-C6アルキルから選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、C1-C6ハロアルコキシ、OH、NO2またはC1-C6アルキルから選択され、
Wは、N、またはCR6から選択され、
R6は、H、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、ハロゲン、またはC1-C6ハロアルコキシから選択され、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ハロゲンはFまたはClであり、
ただし、C6上のキノリン部分に結合する基は、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフェニルから選択される、置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環であり、
C2上のキノリン部分に結合しているピペリジン環は、そのC3またはC4がカルボン酸塩基で置換されている、
化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、N-オキシド、立体異性体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体もしくはアトロプ異性体、多形体もしくはエステル。
【請求項2】
Rは、H、CH2CH3、またはCH3から選択され、
R2は、HまたはCH3から選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、H、Cl、F、CF3またはOCH3から選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、F、Cl、CH3、OH、CF3、OCF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、OH、F、OCF3、OCH3、NO2、CF3またはCH3から選択され、
Wは、NまたはCR6から選択され、R6は、H、F、Cl、CF3、OCH3またはOCF3であり、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合する基は、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフェニルから選択される、置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環である、請求項1に記載の式Iの化合物。
【請求項3】
式II:
【化2】
の化合物であって、
R1は、HまたはCH2CH3から選択され、
R3は、H、Cl、F、CF3またはOCH3から選択され、
R4は、H、OH、Cl、F、OCF3、CH3、CF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
R5は、H、OH、F、OCF3、CF3、CH3、OCH3またはNO2から選択され、
R6は、H、Cl、F、CF3またはOCF3またはOCH3から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、インドリルまたはフェニルから選択される、置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環である、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
【化3】
の化合物であって、
R1は、H、CH2CH3、またはCH3から選択され、
R2は、H、CH3から選択され、
Xは、N、またはCR3から選択され、R3は、Hであり、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、CH3、F、CF3またはOCH3から選択され、
ZはNまたはCR5から選択され、R5は、HまたはCH3から選択され、
WはNまたはCR6から選択され、R6は、HまたはFから選択され、
mは、0または1から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イルまたはピリミジン-5-イルから選択される、置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環である、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項5】
式IV:
【化4】
の化合物であって、
Xは、OまたはSであり、
R1は、HまたはCH2CH3から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、フラン-2-イルまたはベンゾチオフェニルから選択される置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環である、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項6】
R3は、H、Cl、FまたはCF3である、請求項3に記載の化合物。
【請求項7】
R4は、H、Cl、F、OCF3、OCH(CH32またはOCH3である、請求項3に記載の化合物。
【請求項8】
R5は、H、Cl、F、OH、OCF3またはCF3である、請求項3に記載の化合物。
【請求項9】
R6は、H、Cl、CF3またはOCH3である、請求項3に記載の化合物。
【請求項10】
XおよびZはともにNであり、R5はOCH3である、請求項4に記載の化合物。
【請求項11】
Y、ZまたはWがNである、請求項4に記載の化合物。
【請求項12】
YはNである、請求項11に記載の化合物。
【請求項13】
ZがNであるとき、R4はOCH3である、請求項11に記載の化合物。
【請求項14】
ZがNであるとき、R4はCH3である、請求項11に記載の化合物。
【請求項15】
WはNである、請求項11に記載の化合物。
【請求項16】
R1は、HまたはCH2CH3である、請求項6~15のいずれかに記載の化合物。
【請求項17】
塩は塩酸塩である、請求項1~16のいずれかに記載の化合物。
【請求項18】
化合物は、
エチル1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3,4-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(5-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
メチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、または
1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
である、請求項1~17のいずれかに記載の化合物。
【請求項19】
化合物は、
1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、または
エチル1-(6-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
から選択される、請求項1~18のいずれかに記載の化合物。
【請求項20】
医学または獣医学における使用のための、請求項1~19のいずれかに記載の化合物。
【請求項21】
結核の治療または予防に使用するための、請求項1~20のいずれかに記載の化合物。
【請求項22】
少なくとも1種の抗HIV剤と組み合わせられた、請求項20または21に記載の使用のための化合物。
【請求項23】
前記抗HIV剤が、HIVプロテアーゼ阻害剤、HIVヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、HIV非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、およびHIVインテグラーゼ阻害剤から選択される、請求項22に記載の使用のための化合物。
【請求項24】
少なくともさらなる結核薬と組み合わせられた、請求項20~23のいずれかに記載の使用のための化合物。
【請求項25】
前記結核薬が、イソニアジド、リファマイシンおよび誘導体、ピラジナミド、エタンブトール、シクロセリン、エチオナミド、ストレプトマイシン、アミカシン、カナマイシン、リファンピン(リファンピシン)、アミノグリコシド、カプレオマイシン、p-アミノサリチル酸、レボフロキサシン、モキサフロキサシンまたはガチフロキサシンなどのフルオロキノロン、またはこれらの混合物の群から選択される、請求項24に記載の使用のための化合物。
【請求項26】
前記抗HIV剤またはさらなる結核薬が、同時に、別々に、または連続的に投与される、請求項22~25のいずれかに記載の使用のための化合物。
【請求項27】
請求項1~26のいずれかに記載の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
【請求項28】
(i)治療有効量の、請求項1~26のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、および(ii)薬学的に許容される賦形剤を含む、請求項27に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、式I、II、IIIおよびIVによる新規な6-置換キノリン-2-ピペリジン誘導体、または薬学的に許容される酸もしくは塩基付加塩、水和物、溶媒和物、N-オキシド、立体化学的異性体形成、特にジアステレオ異性体、鏡像異性体もしくはアトロプ異性体、またはそれらの混合物、多形体もしくはそれらのエステルに関する。本開示はまた、式I、II、IIIおよびIVの化合物またはそのプロドラッグを含む医薬組成物、その化合物と少なくとも1つの結核薬との組み合わせ、並びに、結核の治療および/または予防におけるその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
結核菌(MTB/Mycobacterium tuberculosis/マイコバクテリウム・ツベルクローシス)は、ヒトの存在が始まって以来、主要なヒト病原体であった。人類が繁殖し始めるにつれて、MTBはより容易に広がり、20世紀初頭までに死亡の主要な原因の1つになった(Comas et al. Nat. Genet. 2013, 45, 1176-1182)。結核(TB)患者の予後は、抗結核薬の発見と使用により劇的に改善した。
【0003】
結核(TB)は、結核菌および7つの密接に関連したマイコバクテリア種、すなわちMycobacterium bovis(マイコバクテリウム・ボビス)、Mycobacterium africanum(マイコバクテリウム・アフリカヌム)、Mycobacterium microti(マイコバクテリウム・ミクロティ)、Mycobacterium caprae(マイコバクテリウム・カプラエ)、Mycobacterium pinnipedii(マイコバクテリウム・ピンニペディ)、Mycobacterium canetti(マイコバクテリウム・カネッティ)およびMycobacterium mungi(マイコバクテリウム・ムンギ)により引き起こされる空気感染疾患であり、これらは共に結核菌複合体として知られる。結核症例の大半は結核菌(MTB)が原因である。
【0004】
結核菌は、直径1~5μmの浮遊粒子(小滴核)に含まれている。感染性飛沫核は、肺結核または喉頭結核患者によって発生する。伝播は、個体がMTBを含む飛沫核を吸入したときに起こり、飛沫核は口腔鼻経路、上気道、気管支を横断して肺胞に到達する。これらの結核菌は肺胞マクロファージによって貪食され、これらの結核菌の大部分は破壊または阻害される。少数は細胞内で増殖し、マクロファージ破壊後に放出される。これらの結核菌は、リンパ系または血流を通って遠く離れた臓器、しばしば局部的リンパ節、肺(頂部)、腎臓、脳および骨に広がることがある。この内転移プロセスが免疫系を刺激し、全身反応を引き起こす。
【0005】
潜在性結核感染(LTBI)者はバクテリアのキャリアであるが、結核症の症状は現れず、他者に感染を広げることはない。潜在性結核感染は、細胞外の桿菌がマクロファージに摂取され、他の白血球に提示されたときに始まる。これが免疫反応の引き金となり、白血球がほとんどの桿菌を殺したり、封入したりして、肉芽腫が形成される。この時点で潜在性結核感染は確定している。潜在性結核感染(LTBI)は、ツベルクリン皮膚試験またはインターフェロンガンマ遊離試験を用いることにより検出できる。感染してから数週間以内に、免疫システムは通常、結核菌の増殖を止めることができ、それ以上の進行を防ぐ。一部の人では、結核菌が免疫系を克服して増殖し、潜在性結核感染から結核症へと進行する。潜在性結核感染(LTBI)から結核症(TB)への進行は、最初の感染から何年も経ってからいつでも起こる可能性がある。処置がなければ、MTBに感染した個々の約5%は感染後1stまたは2ndで発症し、さらに5%は後年で発症することがある。したがって、処置しなければ、MTBに感染した正常な免疫系をもつ人の約10%が、生涯のある時点で結核症を発症することになる。
【0006】
結核疾患は、肺(60%以上)および肺外部位に発生しうる。肺結核患者は通常、咳と胸部X線写真の異常所見を有し、感染性の可能性がある。結核症例の大半は肺であるが、結核はほとんどどの解剖学的部位にも、あるいは播種性(転移性)疾患として起こりうる。肺外結核は、喉頭、リンパ節、胸膜、脳、腎臓、骨や関節など、肺以外の場所に発生する。
【0007】
肺外結核患者は、肺疾患を併発していない限り、通常感染性はない。肺外結核患者は、肺外疾患が口腔や喉頭にある場合、肺外疾患には開放性膿瘍や病巣があり、菌の濃度が高く、特に膿瘍や病巣からの排膿が広範囲に及んでいる場合、または排膿液がエアロゾル化している場合を除いて、通常は感染性はない。結核性胸水のある人は、胸部X線写真で隠されている肺結核の基礎疾患を有することがあるが、これは胸水が肺を圧迫するためである。
【0008】
粟粒結核は、結核菌が血流に入り、全身のあらゆる部位に転移したときに起こり、そこで増殖し、複数の部位に疾患を引き起こす。この状態はまれだが重篤である。5歳未満の乳児および小児、ならびに重度の免疫不全患者に最もよくみられる。粟粒結核は、脳を含む個々の臓器、いくつかの臓器、または全身に検出できる。この条件は大量の結核菌によって特徴づけられ、これは容易に見逃されることがあり、治療しなければ致死的である。粟粒結核患者の最大25%に髄膜感染がみられることがある。
【0009】
脳や脊髄の周囲の組織に結核が発生すると、結核性髄膜炎と呼ばれる。結核性髄膜炎は画像検査で脳底部にみられることが多い。症状には、頭痛、意識レベルの低下、頸部硬直などがある。診断前の罹病期間は様々であり、一部は他の病変部位の有無に関係している。多くの場合、髄膜炎患者は旧または現在の結核に一致する胸部X線写真上の異常を有し、しばしば粟粒結核を有する。
【0010】
潜在性結核感染から結核への進展リスクが高い個々の人口統計学的特性は以下のとおりである:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染者;小児;MTBに最近感染した者(2年未満);治療を受けていないか治療が不十分な結核症の既往歴(過去の結核症と一致する胸部X線上の線維性変化を含む);免疫抑制療法中の者(例えば、腫瘍壊死因子アルファ拮抗薬、コルチコステロイドの全身投与[15mg/日以上のプレドニゾン];臓器移植後の免疫抑制療法中の者;珪肺症;糖尿病;慢性腎不全;白血病;頭部、頸部、または肺の癌;胃切除術または空回腸バイパス術;ボディマスインデックス(BMI)低値;喫煙者;薬物および/またはアルコール乱用者;医学的に過少治療の低所得者。
【0011】
薬剤耐性結核は、本疾患の治療に通常用いられる薬剤に耐性を示すMTB微生物が原因である。薬剤耐性結核は薬剤感受性結核と同じように伝播し、薬剤感受性結核ほど感染性はない。しかし、薬剤耐性の認識が遅れたり、感染性の期間が長くなったりすると、転移の増加や薬剤耐性のさらなる現像が促進される可能性がある。
【0012】
多剤耐性結核(MDR TB)は微生物によって引き起こされ、最も有効な抗結核薬、すなわちイソニアジドとリファンピンに耐性を示す。これらの薬物は第一選択薬と考えられる。
【0013】
超多剤耐性結核(広範囲薬剤耐性結核)(XDR TB)は比較的まれなタイプの薬剤耐性結核である。超多剤耐性結核は、イソニアジドとリファンピンに加えて、あらゆるフルオロキノロンと、3種類の注射可能な第二選択薬、すなわちアミカシン、カナマイシン、またはカプレオマイシンの少なくとも1種類に耐性である。超多剤耐性結核は第一選択薬および第二選択薬に耐性であるため、患者には、より毒性が高く、費用がかかり、効果がはるかに低い治療選択肢が残される。
【0014】
結核症の治療の主な目標は、個々の患者を治癒させること、死亡や障害の危険を最小限にすること、MTBの他者への伝播を減らすことである。これらの目標の達成を確実にするために、結核症は少なくとも6ヶ月、場合によってはさらに長期間治療しなければならない。大部分の細菌は、治療の最初の8週間で死滅する。しかしながら、より長期の治療を必要とする持続性の微生物が存在する。治療を十分に長く続けなければ、生き残ったバクテリアが患者を再び病気にし、再び感染性にし、潜在的にMTBの薬剤耐性株を持っているかもしれない。毎日の治療と間欠的な治療にはいくつかの選択肢があるが、結核症の治療の目標は、最短期間に最も安全で効果的な治療法を提供することであるべきである。十分な治療を行えば、ほぼ全ての患者は回復し、治癒する。結核治療のレジメンには、バクテリアが感受性のある複数の薬剤を含まなければならない。結核症の治療を開始するための標準治療は4薬物療法である。単一の薬物による治療は、その薬物に耐性を示す細菌集団の発生につながる可能性がある。同様に、失敗した結核治療に1剤を追加すると、さらなる耐性が生じる可能性がある。in vitroで感受性が証明されている2種類以上の薬剤を一緒に投与すると、それぞれが他に耐性の結核菌の出現を防ぐのに役立つ。
【0015】
米国やヨーロッパでは、結核治療薬として承認されている結核治療薬がいくつかある。これらの製剤は、第一選択薬、例えば、イソニアジド、リファンピシン、ピラジナミド、エタンブトール、リファブチン、リファペンチン;または第二選択薬、例えば、ストレプトマイシン、シクロセリン、カプレオマイシン、4-アミノサリチル酸、レボフロキサシン、モキシフロキサシン、ガチフロキサシン、アミカシン、カナマイシン、エチオナミドに分類される。イソニアジド、リファンピン、ピラジナミドおよびエタンブトールは、結核の初期治療レジメンの中核をなす。近年、MDR TBの治療用に2つの新薬製品が承認された:ベダキリンおよびデラマニド。
【0016】
リファブチンは、HIV感染患者におけるMycobacterium avium(マイコバクテリウム・アビウム)複合病の予防に承認されているが、結核症には承認されていないが、リファンピンと相互作用する薬剤(例えば、ある種の抗レトロウイルス薬)を同時に服用している患者の結核症の治療に有用である。アミカシンとカナマイシンは、薬剤耐性菌による結核の治療に使用される、ほぼ同じアミノ配糖体系薬剤である。リファブチンおよびリファペンチンは、特定の状況下では第一選択薬とみなされることもある。以前はストレプトマイシンが第一選択薬と考えられていたが、一部の例では依然として初期治療レジメンで使用されている。しかしながら、世界の多くの地域でストレプトマイシンに対する耐性の保有率が増加しているため、その全体的な有用性は低下している。残りの薬物は、薬物不耐性または耐性などの特殊な状況にのみ使用される。
【0017】
イソニアジド、リファンピン、ピラジナミド、エタンブトールに感受性があることが分かっているか、またはその可能性がある結核菌による結核症患者の治療に推奨される基本的な治療レジメンは4つある。各治療レジメンは、最初の2ヶ月間の治療段階と、それに続く4ヶ月または7ヶ月のいずれかの継続段階から成る。大半の患者には4ヶ月間の継続段階が用いられる。これらのレジメンは広く適用可能であるが、特定の状況下で実施すべき修正がある。
【0018】
治療の初期段階は、薬剤耐性の出現を防ぎ、レジメンの転帰を決定するために極めて重要である。薬剤感受性試験の結果が出るまでは、4種類の薬剤-イソニアジド、リファンピン、ピラジナミドおよびエタンブトール-を初期治療レジメンに含めるべきである。初期レジメンにおける薬剤のそれぞれが重要な役割を果たす。イソニアジドとリファンピシンは、治癒率の高い短期間のレジメンを可能にする。ピラジナミドは強力な殺菌活性を有し、これにより9カ月から6カ月にレジメンをさらに短縮することができる。エタンブトールは、一次性イソニアジド耐性が存在する場合、リファンピン耐性の出現を防ぐのに役立つ。薬剤感受性試験の結果が分かっており、菌が完全に感受性であれば、エタンブトールを含める必要はない。小児では、薬剤耐性の危険が高い場合や、「成人型」(上葉浸透、空洞形成)の結核症の小児を除いて、エタンブトールは通常推奨されない。
【0019】
維持期は4カ月間あるいは7カ月間投与する。合併症のない空洞のない薬剤感受性結核患者では、最初の2ヶ月以内に喀痰変換が確認された場合、4ヶ月の継続段階を用いるべきである。7ヶ月間の継続段階は、薬剤感受性菌による空洞性または広範な肺結核患者で、2ヶ月間の治療終了時に得られた喀痰培養が陽性の患者;治療の初期段階にピラジナミドが含まれていない患者、あるいは週1回のイソニアジドとリファブチンによる治療を受けており、初期段階の完了時(すなわち2ヶ月後)の喀痰培養が陽性の患者に推奨される。
【0020】
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染者では、肺外結核症に肺結核を伴うことが多い。HIVとMTBに同時感染した患者に対する治療アプローチは複雑であり、治療の不良や他の否定的な転帰に関連する臨床的および公衆衛生上の結果は深刻である。HIV感染患者は通常いくつかの薬を服用し、その一部は抗結核薬と相互作用する。
【0021】
上述の治療レジメンは、HIV感染者に有効であるが、耐性獲得の危険が高いため、2つの例外がある:継続段階のイソニアジドとリファブチンの週1回投与は、いかなるHIV感染患者にも使用すべきではない;CD4+リンパ球数が100未満の患者には、初期段階および継続段階のいずれにおいても、連日または週3回の治療を行うべきである。重複感染患者では、療法の全過程にリファマイシンをベースにしたレジメンを用いるようあらゆる努力を払うべきである。結核症治療の成功におけるリファマイシンの重要な役割は、リファマイシンを含まない結核治療レジメンや抗結核治療が終了するまで抗レトロウイルス療法を差し控えることではなく、リファマイシンと抗レトロウイルス薬の薬物相互作用を適切に管理することである。
【0022】
特に懸念されるのは、リファマイシンと抗レトロウイルス薬や他の抗感染症薬との相互作用である。リファンピンは、特定の抗レトロウイルス薬の併用で結核の治療に使用できる。リファブチンは、チトクロムP450系の誘導減少により薬物間相互作用が少ないため、リファンピンの代わりに使用されることもあり、同等の効果があると思われる。したがって、HIV関連の結核患者は、リファマイシンに耐性があるか、明らかにリファマイシンによる重篤な副作用があるレジメンを除き、結核症治療の全過程でリファマイシンを含む治療法で治療すべきである。
【0023】
培養陰性結核患者であっても、大人HIV感染者の最低治療期間は6ヶ月間と考えるべきである。反応が遅い、または最適以下のエビデンスがある場合(例えば、2ヵ月間の治療後も培養が依然として陽性である)、継続段階は7ヵ月(計9ヵ月間の治療)に延長すべきである。
【0024】
薬剤耐性結核は、一次薬物耐性と二次薬物耐性という2つの異なる機序によって発症する可能性がある。一次耐性は、最初に耐性菌に曝露され、感染した人に生じる。二次耐性、すなわち獲得耐性は、患者が不適切な治療計画で治療されたか、患者が適切に処方された治療計画を服用しなかったか、薬物吸収不良や低血清レベルに至る薬物-薬物相互作用などの他の条件のために、結核治療中に発症する。
【0025】
新たに結核症と診断された患者の薬剤耐性は、以前の治療、既知の薬剤耐性症例との接触、または薬剤耐性がよくみられる領域で過ごした時間に基づいて疑われる。薬剤耐性は薬剤感受性試験によってのみ証明できる。イソニアジドとリファンピン(多剤耐性)の両方に耐性を示す結核菌株を有する患者は、治療失敗、再発、さらなる耐性獲得、または死亡の危険が高い。
【0026】
薬剤感受性MTB感染症に対する今日の第一選択抗結核療法は、患者の完全なコンプライアンスが得られれば、細菌クリアランスに非常に有効である。有効な治療レジメンを有しているにもかかわらず、MTBは2017年にも推定1040万例の感染症および170万例の死亡を引き起こしたことに留意することが重要である。結核は世界中の死因の上位10位の1つである。世界の人口の約4分の1に潜在性結核がある。結核菌に感染した者は、結核に罹患する生涯リスクが5~15%である。しかしながら、HIV、栄養失調、糖尿病の患者、タバコ使用者など、免疫機能が低下している患者は、病気に陥るリスクがはるかに高い(WHO, WHO Global Tuberculosis Report 2017, 2017)。
【0027】
現行の第一選択処理は、リファンピシン(RIF)、イソニアジド(INH)、ピラジナミド(PZA)、エタンブトール(EMB)を含む4剤レジメンの2カ月間の「強化」期間からなり、その後、休眠し緩徐に複製する潜伏段階に入った残りの桿菌を根絶するため、RIFとINHのより長い「継続」相が続く(Hoagland DT et al., Adv Drug Deliv Rev. 2016 Jul 1, 102, 55-72)。
【0028】
この流行の主な懸念は、耐性菌、多剤耐性結核(MDR-TB)の出現であり、依然として公衆衛生上の危機と健康セキュリティ脅威である。WHOの推定では、リファンピシン‐最も効果的な一次治療薬耐性の新規症例は600000例であり、そのうち490000例がMDR-TBであった(Hoagland DT et al., Adv Drug Deliv Rev. 2016 Jul 1, 102, 55-72)。
【0029】
キノリンは当技術分野で公知であり、結核に使用されている。例えば、文献EP1527050B1は、マイコバクテリア疾患の治療におけるジアリールキノリンの使用を教示しており、特に、第一級ATPシンターゼ阻害剤であるベダキリンを開示している。
【0030】
文献US2016113919A1は、結核関連疾患を治療するためのクロロキン立体異性体の使用を記載している。クロロキンは4-アミノキノリンのクラスに属する。2-アミノキノリン化合物は、当技術分野で公知であり、異なる目的のためではあるが、製薬産業で以前に使用されてきた。
【0031】
文献US7868022B2には、アルツハイマー病(AD)および関連疾患の治療のためのベータセクレターゼ(BACE)の阻害剤として有用な2-アミノキノリン化合物が記載されている。
【0032】
文献WO2012025237A9には、疼痛の予防のためのKCNQ2/3のモジュレーターとして2-アミノキノリン化合物が記載されている。
【0033】
文献US7989628B2は、一連のCNSおよびPNS障害の治療に有用な5-HT5Aレセプターアンタゴニストとして2-アミノキノリン誘導体を開示している。
【0034】
文献WO2009001060A3およびTantry, S. J. et al. (Med. Chem. Commun. 2016, 7, 1022-1032)によるジャーナル記事は、抗結核剤として2,4-ジアミノキノリンを開示している。特に、それらは、本明細書中の4-アミノ-2-ピペリジンキノリンの実施例をともに記載しているが、ピペリジンおよびキノリンアリール環はそれ以上置換されていない。
【0035】
文献WO2017001661A1は、本明細書中で化合物が2-(4-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン-1-イル)キノリンを有する結核治療用化合物に関するものである。
【発明の概要】
【0036】
結核と闘うための新しい革新的な治療戦略が急務である。近年、結核創薬はかなりの進歩を遂げている。多くの候補薬は臨床開発のさまざまな段階にあり、ジアリールキノロン(TMC207またはベダキリン)などの薬は、MDR-TB(多剤耐性結核)の治療について米国食品医薬品局(FDA)から迅速な承認を受け、デラマニドは、欧州連合の欧州医薬品庁(EMA)によって承認された。どちらの薬物も副作用のために条件付きで承認されている。米国食品医薬品局(FDA)は、MDR-TBについてベダキリンを承認し、XDR-TBおよびTDR-TB感染症について、思いやりのあるケアオプションとしてのデラマニドを承認し、EMAはMDR-TBの両方の薬剤を承認した。これらは40年後に承認された2つの新しい薬物療法である。後期の臨床開発における実行可能な選択肢の欠如は、この分野における創薬の状態を示すものであり、新しいプロジェクトを推進するための革新が必然的に必要とされている。
【0037】
これらの事実は、本開示によって対処される技術的問題を説明するために開示される。
【0038】
本開示は、6-アリールまたはヘテロアリールで置換された1-(キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸化合物の使用であって、結核の治療および/または予防のために驚くべきことに使用され得るものに関する。いずれの先行技術文献も、結核の治療のための前記化合物の使用を開示していない。実際、置換された6-アリールまたはヘテロアリール1-(キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸コアを有する化合物を開示する先行技術文献は、すべて異なる用途に関連し、これらの化合物が結核の治療に使用される可能性があることを教示しても示唆してもいない。
【0039】
一実施形態では、本開示に開示される化合物は、肺、肺外または播種性結核(TB)の場合のような、結核菌(MTB)によって引き起こされる疾患の治療に使用される。
【0040】
本開示の態様は、式I:
【化1】
の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、N-オキシド、立体異性体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体もしくはアトロプ異性体、多形体もしくはエステルに関し、
ここで、
R1、R2、X、Y、Z、Wは互いに独立して選択され、
R1は、HまたはC1-C6のアルキルから選択され、
R2は、HまたはC1-C6のアルキルから選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、H、ハロゲン、C1-C6アルコキシまたはC1-C6ハロアルキルから選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、C1-C6ハロアルコキシ、OH、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、ハロゲンまたはC1-C6アルキルから選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、C1-C6ハロアルコキシ、OH、NO2またはC1-C6アルキルから選択され、
Wは、N、またはCR6から選択され、R6は、H、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、ハロゲン、またはC1-C6ハロアルコキシから選択され、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ハロゲンはFまたはClであり、
ただし、C6上のキノリン部分に結合する基は、置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフェニルから選択され、C2上のキノリン部分に結合しているピペリジン環は、そのC3またはC4がカルボン酸塩(カルボキシレート)基で置換されている。
【0041】
本開示の文脈において、キノリンの番号付けは、IUPAC規則(式V)に従って行われる:
【化2】
【0042】
一実施形態では、化合物は、式I:
【化3】
の化合物により表され、
式中、
R1は、H、CH2 CH3、またはCH3から選択され、
R2は、HまたはCH3から選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、H、Cl、F、CF3またはOCH3から選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、F、Cl、CH3、OH、CF3、OCF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、OH、F、OCF3、OCH3、NO2、CF3またはCH3から選択され、
Wは、NまたはCR6から選択され、R6は、H、F、Cl、CF3、OCH3またはOCF3から選択され、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合する基は、置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフェニルから選択される。
【0043】
一実施形態では、化合物は、式II:
【化4】

で表される化合物であり、
ここで、
R1は、HまたはCH2 CH3から選択され、
R3は、H、Cl、F、CF3またはOCH3から選択され、
R4は、H、OH、Cl、F、OCF3、CH3、CF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
R5は、H、OH、F、OCF3、CF3、CH3、OCH3またはNO2から選択され、
R6は、H、Cl、F、CF3またはOCF3またはOCH3から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、インドリルまたはフェニルから選択される置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環である。
【0044】
一実施形態では、式IIの化合物に対して、R3は、H、Cl、FまたはCF3である。
【0045】
一実施形態では、式IIの化合物について、R4は、H、Cl、F、OCF3、OCH(CH32またはOCH3である。
【0046】
一実施形態では、式IIの化合物について、R5は、H、Cl、F、OH、OCF3またはCF3である。
【0047】
一実施形態では、式IIの化合物について、R6は、H、Cl、CF3またはOCH3である。
【0048】
一実施形態では、化合物は、式III:
【化5】

で表される化合物であり、
ここで、
R1は、H、CH2 CH3、またはCH3から選択され、
R2は、HおよびCH3から選択され、
Xは、N、またはCR3から選択され、R3は、Hであり、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、CH3、F、CF3またはOCH3から選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、HまたはCH3;から選択され、
Wは、NまたはCR6から選択され、R6は、HまたはFから選択され、
mは、0または1から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環であり、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イルまたはピリミジン-5-イルから選択される。
【0049】
一実施形態では、式IIIの化合物について、XおよびZがともにNであり、R5はOCH3である。
【0050】
一実施形態では、式IIIの化合物について、Y、ZまたはWはNである。
【0051】
一実施形態では、式IIIの化合物について、YはNである。
【0052】
一実施形態では、式IIIの化合物について、ZがNの場合、R4はOCH3である。
【0053】
一実施形態では、式IIIの化合物にについて、ZがNの場合、R4はCH3である。
【0054】
一実施形態では、式IIIの化合物について、WはNである。
【0055】
一実施形態では、化合物は、式IV:
【化6】
の化合物によって表され、
ここで、
Xは、OまたはSであり、
R1は、HまたはCH2 CH3から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、置換もしくは非置換アリール、ヘテロアリールまたは縮合ヘテロアリール環であり、フラン-2-イルまたはベンゾチオフェニルから選択される。
【0056】
一実施形態では、式II、IIIおよびIVの化合物について、R1は、HまたはCH2 CH3である。
【0057】
一実施形態によると、式I、II、IIIおよびIVの化合物の場合、塩は塩酸塩である。
【0058】
一実施形態では、化合物は、
エチル1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩(carboxylate)、
1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸(arboxylic acid)、
エチル1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3,4-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(5-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
メチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、または
1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
から選択される。
【0059】
一実施形態では、化合物は、
1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、または
エチル1-(6-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
から選択される。
【0060】
本開示の別の態様は、本開示の化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物に関する。好ましくは、治療的有効量の本開示に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、および薬学的に許容される賦形剤に関する。
【0061】
本開示の別の態様は、式XII:
【化7】
式XII
の化合物であって、
ここで、
R1は、HまたはC1-C6アルキルから選択され、
R2は、HまたはC1-C6アルキルから選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、H、C1-C6アルコキシまたはC1-C6ハロアルキルから選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、C1-C6ハロアルコキシ、OH、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、ハロゲンまたはC1-C6アルキルから選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、OH、NO2またはC1-C6アルキルから選択され、
Wは、N、またはCR6から選択され、R6は、H、C1-C6ハロアルキル、ハロゲンまたはC1-C6ハロアルコキシから選択され、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ここで、ハロゲンは、FまたはClであり、
ただし、nが0の場合、XはOまたはSであり、それぞれフリルまたはチオフェンを形成し、
YおよびZは、これらが結合しているチオフェンと共にベンゾチオフェンを形成することができ、またはYおよびZは、それらが結合しているベンゼン環と共にインドール環を形成することができる、
化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、N-オキシド、立体異性体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体もしくはアトロプ異性体、多形体もしくはエステルに関する。
【0062】
より良好な結果のための一実施形態では、化合物は、式XIIの化合物によって表され、
ここで、
R1は、H、CH2 CH3、またはCH3から選択され、
R2は、HまたはCH3から選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、HまたはOCH3から選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、OH、OCF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、F、OCF3、OCH3、NO2またはCH3であり、
Wは、NまたはCR6から選択され、R6は、H、ClまたはCF3であり、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ただし、nが0の場合、XはOまたはSであり、それぞれフリルまたはチオフェンを形成し、
YおよびZは、これらが結合しているチオフェンと共にベンゾチオフェンを形成することができ、または、YおよびZは、それらが結合しているベンゼン環と共にインドール環を形成することができる。
【0063】
より良好な結果を得るための一実施形態では、化合物は、式XIII:
【化8】
式XIII
で表される化合物であって、
ここで、
R1は、HまたはCH2 CH3から選択され、
R3は、HまたはOCH3から選択され、
R4は、H、OH、Cl、F、OCF3、CF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
R5は、H、OH、Cl、F、OCF3、CF3、OCH3またはNO2から選択され、
R6は、H、Cl、CF3またはOCF3から選択され、
R4およびR5は、これらが結合している炭素と共にインドール環を形成することができる。
【0064】
より良好な結果のための一実施形態では、化合物は、式XIV:
【化9】
式XIV
で表される化合物であって、
ここで、
R1は、H、CH2 CH3、またはCH3から選択され、
R2は、HまたはCH3から選択され、
Xは、N、またはCR3から選択され、R3は、HまたはOCH3から選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、CH3、F、OCF3、CF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、HまたはCH3から選択され、
Wは、NまたはCR6から選択され、R6は、HまたはFから選択され、
mは、0または1から選択される。
【0065】
より良好な結果を得るための一実施形態では、化合物は、式XV:
【化10】
式XV
で表される化合物であって、
ここで、
Xは、OまたはSであり、
R1は、HまたはCH2 CH3から選択され、
R4およびR5は、これらが結合している炭素と共にベンゼン環を形成することができる。
【0066】
より良好な結果を得るための一実施形態では、一般式XVI:
【化11】
式XVI
の化合物であって、
ここで、
R1、R2、X、Y、Z、Wは、互いに独立に選択され、
R1は、HまたはC1-C6アルキルから選択され、
R2は、HまたはC1-C6アルキルから選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、H、C1-C6アルコキシまたはC1-C6ハロアルキルから選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、C1-C6ハロアルコキシ、OH、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、ハロゲンまたはC1-C6アルキルから選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、ハロゲン、C1-C6アルコキシ、C1-C6ハロアルコキシ、OH、NO2またはC1-C6アルキルから選択され、
Wは、N、またはCR6から選択され、R6は、H、C1-C6ハロアルキル、ハロゲンまたはC1-C6ハロアルコキシから選択され、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ここで、ハロゲンは、FまたはClであり、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフェニルから選択される置換もしくは非置換の芳香族、ヘテロ芳香族または縮合ヘテロ芳香族環である、
化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、N-オキシド、立体異性体、ジアステレオ異性体、鏡像異性体もしくはアトロプ異性体、多形体もしくはエステル。
【0067】
より良好な結果を得るための一実施形態では、化合物は、式XVIの化合物によって表され、ここで、
R1は、H、CH2 CH3、またはCH3から選択され、
R2は、HまたはCH3から選択され、
Xは、N、O、SまたはCR3から選択され、R3は、HまたはOCH3から選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、OH、OCF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、H、F、OCF3、OCH3、NO2またはCH3 であり、
Wは、NまたはCR6から選択され、R6は、H、ClまたはCF3 であり、
mおよびnは、独立して、0または1から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合する基は、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、フラン-2-イル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフェニルから選択される置換もしくは非置換の芳香族、ヘテロ芳香族または縮合ヘテロ芳香族環である。
【0068】
より良好な結果のための一実施形態では、化合物は、式XVII:
【化12】
式XVII
で表される化合物であって、
ここで、
R1は、HまたはCH2 CH3から選択され、
R3は、HまたはOCH3から選択され、
R4は、H、OH、Cl、F、OCF3、CF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
R5は、H、OH、Cl、F、OCF3、CF3、OCH3またはNO2から選択され、
R6は、H、Cl、CF3またはOCF3から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合する基は、インドリルまたはフェニルから選択される置換もしくは非置換の芳香族、ヘテロ芳香族または縮合ヘテロ芳香族環である。
【0069】
より良好な結果のための一実施形態では、化合物は、式XVIII:
【化13】

で表される化合物であって、
ここで、
R1は、H、CH2 CH3、またはCH3から選択され、
R2は、HまたはCH3から選択され、
Xは、N、またはCR3から選択され、R3は、HまたはOCH3から選択され、
Yは、NまたはCR4から選択され、R4は、H、CH3、F、OCF3、CF3、OCH(CH32またはOCH3から選択され、
Zは、NまたはCR5から選択され、R5は、HまたはCH3;から選択され、
Wは、NまたはCR6から選択され、R6は、HまたはFから選択され、
mは、0または1から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イルまたはピリミジン-5-イルから選択される置換もしくは非置換の芳香族、ヘテロ芳香族または縮合ヘテロ芳香族環である。
【0070】
より良好な結果のための一実施形態では、化合物は、式XIX:
【化14】

で表される化合物であって、
ここで、
Xは、OまたはSであり、
R1は、HまたはCH2 CH3から選択され、
ただし、C6上のキノリン部分に結合した基は、フラン-2-イルまたはベンゾチオフェニルから選択される置換もしくは非置換の芳香族、ヘテロ芳香族または縮合ヘテロ芳香族環である。
【0071】
一実施形態では、式XVIIの化合物について、YはNである。
【0072】
一実施形態では、式XVIIの化合物について、R2、R3、R6は、Hであり、R1は、HまたはCH2 CH3である。
【0073】
一実施形態では、式XVIIの化合物について、XはNであり、ZはCHである。
【0074】
一実施形態では、式XVIIの化合物について、R4は、CH3またはOCH3である。
【0075】
一実施形態では、式XVIIIの化合物について、R4は、OCH3またはOCF3である。
【0076】
一実施形態では、式XVIIIの化合物について、R5は、OH、FまたはOCF3であり、好ましくは、R5はOCF3である。
【0077】
一実施形態では、式XVIIIの化合物について、R6は、ClまたはCF3であり、好ましくは、R6はCF3である。
【0078】
一実施形態では、式XVIもしくは式XVIIもしくは式XVIIIもしくは式XIXの化合物について、塩は塩酸塩である。
【0079】
一実施形態では、化合物は、
エチル1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3,4-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(5-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
メチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、または
1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩、
である。
【0080】
本開示の別の態様は、医学または獣医学における本開示の化合物の使用に関する。好ましくは、本化合物は結核の治療または予防に使用される。
【0081】
一実施形態では、開示された化合物は、少なくとも1種の抗HIV剤と組み合わせて使用される。好ましくは、抗HIV剤は以下のものから選択される:HIVプロテアーゼ阻害剤(PI)、HIVヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NRTI)、HIV非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、HIVインテグラーゼ阻害剤。
【0082】
一実施形態では、化合物は、少なくとも別のTB薬物と組み合わせられる。好ましくは、結核治療薬は、以下のものから選択される:イソニアジド、リファマイシンおよび誘導体、ピラジナミド、エタンブトール、シクロセリン、エチオナミド、ストレプトマイシン、アミカシン、カナマイシン、リファンピン(リファンピシン)、アミノグリコシド、カプレオマイシン、p-アミノサリチル酸、レボフロキサシン、モキシフロキサシン(moxafloxacin)またはガチフロキサシンなどのフルオロキノロン、またはこれらの混合物、ならびに他の全ての第一選択薬および第二選択薬。
【0083】
一実施形態では、組合せ抗HIV剤または結核剤は、同時に、別々に、または連続的に投与される。
【0084】
本開示はまた、ここに開示されている化合物および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物に関する。
【0085】
一実施形態では、前記医薬組成物は、(i)治療有効量の記載された化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、および(ii)医薬的に許容される賦形剤を含み得る。
【0086】
一実施形態では、驚くべきことに、本開示の化合物は、結核菌の成長を阻害することが見出された。特に、化合物は、15.6μM以下、特に7.8μM以下の濃度でin vitroで増殖阻害を有する。これらの化合物はまた、HepG2細胞株に対して非細胞毒性であり、ヒトミクロソームにおいて代謝的に安定であり、血漿中で安定であり、胃腸管平行人工膜下で比較的透過性であることが見出された。
【0087】
本開示において、「C1-C6アルキル」は、1~6個の炭素原子を含む直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素基を指す。「C1-C6アルキル」の例としては、メチル、エチル、イソプロピル、n-プロピル、tert-ブチル、sec-ブチル、n-ブチル、イソブチル、n-ペンチル、イソペンチル、n-ヘキシルが挙げられる。好ましくは、炭化水素は直鎖状である。
【0088】
本開示において、本明細書において使用される「ハロゲン」は、特に明記しない限り、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)またはヨード(I)を指す。
【0089】
本開示において、本明細書で使用される「C1-C6ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲン原子によって置換される、上記で定義されたC1-C6のアルキル基を指す。
【0090】
本開示において、本明細書において使用される「アリール」は、少なくとも1つの環が芳香族であるC6-C12単環式または二環式炭化水素環を指す。「アリール」基の実施例としては、フェニル、ナフタレニル、テトラヒドロネフタレニルおよびインダンが挙げられる。
【0091】
本開示において、本明細書で使用される「C1-C6アルコキシ」は、C1-C6アルキルが上で定義されたとおりである-O(C1-C6アルキル)基を指す。そのような基の例には、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペントキシおよびヘキシルオキシが含まれる。
【0092】
本開示において、本明細書で使用される「C1-C6ハロアルコキシ」は、上記で定義された-O(C1-C6アルキル)群を1つ以上のハロゲン原子で置換したものを指す。
【0093】
本開示において、「ヘテロアリール」は、本明細書中で使用される場合、5~6員の単環式芳香族または縮合8~10員の二環式芳香環をいい、これは部分的に飽和であってもよく、この単環式または二環式環は、酸素、窒素、および硫黄から選択される1~4個のヘテロ原子を含有する。単環式芳香環の例としては、フリル、フラザニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、ピラニル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、テトラジニルなどが挙げられる。このような二環式芳香環の例としては、アザインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフラニル、シノリニル、フロピリジル、イミダゾピリジル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、キノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル(purinyl)、ピロロピリジルが挙げられる。
【0094】
本開示において、二環式環の文脈における「二環式環」および「縮合」とは、2つの原子(例えば、ナフタレン)間の結合を横切って、原子の配列を横切って互いに連結されて、架橋(例えば、キヌクリジン、アダマンチル)を形成するか、または1つの原子で一緒になって、スピロ化合物(例えば、1,4-ジオキサ-8-アザ-スピロ[4.5]デカン)を形成する2つの環を指す。
【0095】
本開示において、本明細書でR基に関して使用される「置換アリール」または「置換ヘテロアリール」は、特定のR基(例えば、Ra、Rb、Rc)が、Rx、ハロゲン、OH、ORx、SH、SRx、OCORx、SCORx、COOH、NH2、NO2、CN、NHRx、NRxRy、CORx、CSRx、COORx、OPhRxRy、CONH2、CONHRx、CONxNy、CONHOH、CONHNH2、CONHORx、CH2CH2NRxRx、CH2CH2NRxRy、NHCONH2、NRxCORy、NHCORx、CONHPhRx、CONRxRx、CONHNH2、COHRx、NHCORx、NHSO2Rxから選択される1つ以上の基で置換され得ることを意味し、ここで、RxおよびRyは、C1-C6アルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6ハロアルキル、C1-C6ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C3-C10シクロアルキル、アルキルC1-C6アリールおよびヘテロシクリル、またはRxおよびRyから独立して選択され、それらが結合しているヘテロ原子と一緒に、ヘテロシクリルを形成することができる。
【0096】
本開示において、本明細書において使用される「非置換ヘテロアリール」は、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル、ピリジン-4-イル、ピリミジン-5-イル、フラン-2-イルまたはインドリルを指す。
【0097】
本開示において、薬学的に許容される担体、賦形剤などの「薬学的に許容される」とは、特定の化合物が投与される対象に対して薬理学的に許容され、実質的に非毒性であることを意味する。
【0098】
本開示において、本開示の化合物の「薬学的に許容可能な塩」は、有機塩基との塩、無機塩基との塩、有機酸との塩および塩基性または酸性アミノ酸との塩、ならびに第四級アンモニウム塩を含む。酸との塩は、特に、いくつかの例において使用され得る。そのような塩の例には、塩酸塩およびトリフルオロ酢酸塩が含まれる。
【0099】
一実施形態では、本開示の化合物は、有機溶媒などの溶媒から結晶化または再結晶化される。このような場合、溶媒和物(例えば水和物)が形成されることがある。溶媒和された形態の場合、追加の溶媒はイソプロパノール(Isop)またはエタノール(EtOH)のようなアルコールである。
【0100】
本開示において、本明細書中に開示される薬理学的に活性な化合物のプロドラッグ形態は、インビボで分解されて、本開示に従う化合物を生じる。プロドラッグは、通常、標的レセプターで、分解される化合物よりも低い(必ずしもそうではない)力価である。プロドラッグは、所望の化合物がその投与を困難または非効率的にする化学的または物理的特性を有する場合に特に有用である。例えば、所望の化合物は、溶解度が低く、粘膜上皮を通過して輸送されにくく、または望ましくない短い血漿半減期を有し得る。プロドラッグに関するさらなる議論は、Redasani, V.K. et al. ‘Prodrug Design’, Elsevier, UK, 2015に見ることができる。
【0101】
本開示において、薬理活性化合物のプロドラッグ形態は、式I、II、IIIおよびIVに従う化合物、薬学的に許容される酸または塩基付加塩、立体化学的異性形態、その互変異性形態およびそれらのN-オキシド形態であって、エステル化またはアミノ化された酸基を有し、または、カルバメートまたはアミドを形成するアミノ基である。エステル化された酸基に含まれるのは、「薬学的に許容されるエステル」である。
【0102】
本開示において、式-CONRd Reの基を含み、ここで、Rdは、H、C1-C6アルキルであり、Reは、OH、H、C1-C6アルキルである。
【0103】
本開示において、カルバメートは、式-NRf COORgの基を含み、ここで、Rfは、HまたはC1-C6のアルキルであり、Rgは、-OCO(C1-C6のアルキル)で置換されたC1-C6のアルキルまたはC1-C6のアルキルである。
【0104】
本開示において、アミンは、式-NRf Rhの基を含み、ここで、Rfは、先に記述されたとおりであり、Rhは、HまたはC1-C6のアルキルである。
【0105】
本開示において、化合物の「薬学的に許容されるエステル」は、1つ以上のカルボキシル基(例えば、-COOH)が-COOA基を生じるようにアルコール性置換基A-OHとの反応によって修飾される化合物であり、ここで、AはC1-C6アルキルである。
【0106】
本開示において、式I、II、IIIおよびIVによる化合物のN-オキシド形態は、1個または数個の窒素原子がいわゆるN-オキシドに酸化される化合物、特にアミンラジカルの窒素が酸化されるN-オキシドを含むことを意味する。
【0107】
当業者は、本開示の化合物が化学的に安定なものを含むことを理解するであろう。すなわち、本発明の化合物は、反応混合物から有用な程度の純度まで単離されても生存するのに十分にロバストなものを含む。
【0108】
塩およびエステルの調製のための一般的な方法は、当業者に周知である。塩およびエステルの薬学的に許容されるかどうかは、製剤処理の詳細、および特定のインビボ基準を含む種々の因子に依存し、当業者は、本開示を考慮に入れてそのような詳細を評価することができるであろう。
【0109】
幾何異性体などのキラル中心または別の形態の異性中心が本開示の化合物中に存在する場合、鏡像異性体およびジアステレオマーを含むすべての形態の異性体が本明細書中に包含されることが意図される。キラル中心を含有する本開示の化合物は、全ての比率の異性体の混合物(例えば、ラセミ混合物)、エナンチオマー的に濃縮された混合物、または純粋な形態で使用される。個々の異性体または鏡像異性体は、生成物または中間体の光学分解能(例えば、キラルクロマトグラフィー(例えば、キラルHPLC)または超臨界流体クロマトグラフィー(SFC))のような、当技術分野で公知の方法によって得られる。本開示の化合物は、代替の互変異性体形態(例えば、ケト/エノール、イミン/エナミン)として存在し得るが、本開示は、単離された個々の互変異性体、およびすべての割合での互変異性体の混合物に関する。
【0110】
本開示の他の態様は、本開示による化合物、または結核の治療および/または予防に使用するための前記化合物を含む医薬組成物の提供である。
【0111】
一実施形態では、式I、II、IIIおよびIVの化合物は、イソニアジド、リファンピン、ピラジナミド、エタンブトール、フルオロキノロン、アミノグリコシド、および他の全ての第一および第二選択薬製品のような他の結核薬製品と組み合わせて使用される。
【0112】
一実施形態では、本開示は、少なくとも1つの結核薬と組み合わせて開示される化合物の1つの使用、または、結核の治療または予防に使用するために少なくとも1つの結核薬と組み合わせてその化合物を含む医薬組成物を記載する。
【0113】
一実施形態では、結核治療薬は、以下のものから選択される:イソニアジド、リファマイシンおよび誘導体、ピラジナミド、エタンブトール、シクロセリン、エチオナミド、ストレプトマイシン、アミカシン、カナマイシン、リファンピン(リファンピシン)、カプレオマイシン、p-アミノサリチル酸、アミノグリコシド、レボフロキサシン、モキシフロキサシンまたはガチフロキサシンなどのフルオロキノロン、ならびに他の全ての第一選択薬および第二選択薬。
【0114】
一実施形態では、式I、II、IIIおよびIVの化合物は、他の薬理学的に活性な化合物と組み合わせるか否かにかかわらず、経口、経鼻、直腸、気管支(吸入)、局所(点眼剤、頬側、舌下)、膣、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、および皮内)によって、または埋め込みリザーバーを介して投与され、当技術分野または薬学分野において公知の任意の方法によって調製される。
【0115】
一実施形態では、組成物は、上記定義された活性成分を担体と会合させることによって調製される。一般に、製剤は、活性成分を液体担体または微細に分割された固体担体、またはその両方と均一かつ密接に会合させ、次いで、必要に応じて、生成物を成形することによって調製される。
【0116】
一実施形態では、本開示は、抗マイコバクテリア発明の調製における、特に結核の治療または予防のための薬としての、上記で定義された式I、II、IIIおよびIVの化合物の使用を記載する。
【0117】
一実施形態では、式I、II、IIIおよびIVの化合物またはその薬学的に許容される誘導体は、式VIの化合物から調製される。特に、式I、II、IIIおよびIVによる化合物は、パラジウム触媒、適切な塩基および適当な溶媒の存在下でSuzukiカップリング反応を使用することによって、式VIの化合物をスキーム1に従って式VIIの化合物と反応させることによって調製することができる。
【化15】
【0118】
一実施形態では、式VIIの化合物は、R7がHであるボロン酸である、または、式VIIの化合物は、R7がC1-C6アルキルであるボロン酸エステルである、もしくは、2つのR7上の炭素が一緒になって-O(C(R82pO-として飽和環を形成し、ここで、pは2または3であり、R8はHまたはC1-C6アルキルであり、それによって、例えばピナコラトボロン酸エステルが形成される。
【0119】
一実施形態では、パラジウム触媒は、パラジウムジアセテート、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ジクロロビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム(II)、[1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ジクロロパラジウム(II)、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン-パラジウム(II)クロリド、(1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン)パラジウム(II)クロリドまたは[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)から選択されるパラジウム遷移金属触媒であり、より好ましくはパラジウム触媒はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。
【0120】
一実施形態では、本明細書に記載のパラジウム触媒は、金属塩および配位子からその場(in situ)で製造することができる。これには、不活性雰囲気下での反応、Pd(II)種およびホスフィンリガンド、例えば酢酸パラジウムおよびトリフェニルホスフィンが含まれる。本明細書に記載の方法で使用追加のさらなるリガンド(配位子)には、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン(dppe)、1,4-ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン(dppb)、または1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(dppp)から選択されるリガンドが含まれる。これらのin situ触媒は、金属塩およびリガンドの初期反応、続いて反応混合物への添加、または金属塩およびリガンドの反応混合物への直接的な別々の添加によって調製することができる。
【0121】
一実施形態によると、適切な塩基は無機塩基である。好適な無機塩基としては、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウムまたは酢酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい態様において、塩基は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸セシウムからなる群から選択される。より好ましくは、塩基は炭酸セシウムである。
【0122】
一実施形態では、好適な溶媒としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、1,2-ジメトキシエタン(DME)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N-メチルピロリドン(NMP)、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、メタノール(MeOH)、エタノール、1-ブタノール(1-BuOH)、イソップ、ジクロロメタン(DCM)または水、ならびにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい態様において、溶媒は、ジオキサン単独、または水との混合物である。より好ましくは、溶媒は、ジオキサンと水との混合物である。
【0123】
一実施形態では、温度は好ましくは50℃から100℃であり、例えば、温度は80℃である。
【0124】
一実施形態では、触媒負荷は2~15モル%であり、より好ましくは5モル%である。
【0125】
一実施形態では、式VIの化合物は、スキーム2に従って、式VIIIの化合物を式IXの化合物と反応させることによって調製される:
【化16】

ここで、L1は式IXの化合物との反応による脱離基であり、
好ましくはL1は離脱基であり、好ましくはL1はBr、ClまたはFから選択されるハロゲンであり、より好ましくはL1はClまたはBrであり、
R1、R2、およびmは、式Iの複合体に対して定義されたものである。
【0126】
一実施形態では、式VIIIの化合物および式IXの化合物を、溶媒(ニート)の非存在下で、高温で一緒に反応させる。反応は、エタノールのようなプロトン性溶媒中で、またはトルエンのような非プロトン性溶媒の存在下で行うことができる。
【0127】
一実施形態では、式Iの化合物は、好ましくは、1-BuOHなどの溶媒およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)などのアルカリ剤の存在下で、式VIIIの化合物および式IXの化合物を反応させて、式VIの化合物を得ることによって調製される。
【0128】
一実施形態では、温度は好ましくは80℃から160℃であり、例えば、温度は130℃である。
【0129】
式VIIIの化合物は公知であり、市販されているか、または当業者に公知の方法により製造される。
【0130】
一実施形態では、例えば、L1がClである式VIIIの化合物は、式Xの化合物から、ジメチルホルムアミド(DMF)またはアセトニトリル(MeCN)のような極性非プロトン性溶媒中で加熱しながら、トリクロロホスフェート、五塩化リン、塩化オキサリルまたは塩化チオニルと反応させることにより、調製される。
【化17】
【0131】
一実施形態では、式Xの化合物は公知であり、商業的に入手可能であるか、または当業者に公知の方法によって調製される。例えば、式Xの化合物は、式XIの化合物から、酸性条件下で過酸化二水素と反応させて、またはハロゲン化溶媒中で周囲温度にて3-クロロ-過安息香酸と反応させて、それぞれのN-オキシドを得;次いで、加熱条件下で無水酢酸と反応させて、式Xの化合物を得ることにより、調製される。
【化18】
【発明を実施するための形態】
【0132】
本開示は、結核の治療および/または予防のための、6-アリールまたはヘテロアリールで置換された1-(キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸化合物の使用に関する。
【0133】
一実施形態では、式Iの化合物が調製される。
【0134】
実施例1
化合物は、一般に、一連の工程によって製造することができる。本開示の化合物の合成に使用されるプロセスは、一般的なスキームによって示される。本開示から化合物を調製するために使用される原材料および試薬は、市販の供給者から入手可能であるか、または当業者に公知の方法によって調製することができる。一般的なスキームは、本発明の化合物を合成する方法の単なる例示に過ぎず、これらのスキームに対する改変は、本開示を参照した当業者によって示唆される。
【0135】
一実施形態では、プロセスが室温を指す場合、温度は、好ましくは20℃~25℃、より好ましくは20℃である。
【0136】
一実施形態では、化合物は、融点、高速液体クロマトグラフィー質量分析(HPLC-MS)および核磁気共鳴(NMR)によって特徴付けられる。HPLC-MSは、エレクトロスプレー(ES)イオン化モードで動作するWaters 2996 DAD検出器(ダイオードアレイ検出器:Diode Array Detector)およびQDA Waters質量分析計によって実施された検出を用いて、装置HPLC Waters Alliance 2690上で実施された。
【0137】
一実施形態では、MSデータ取得は、適切なソフトウェアを用いて実施された。化合物は、[M+H]+または[M+2H]+(プロトン化分子)および/または[M-H]-(脱プロトン化分子)に対応するそれらの報告された分子イオンにより記載されている。複数の等方性パターン(Br、Cl...)をもつ分子の場合、報告された値は最も低い同位体質量に対して得られた値である。すべての結果は、使用した方法と一般的に関連する実験的不確実性とともに得られた。
【0138】
一実施形態では、使用したHPLCカラムは、5μm(250×4.6mm)のSunfire C18であった。移動相は、アセトニトリル(A)および0.1%ギ酸(B)(75% A/25% B)を含む水であった。ランタイムは10分、流速は1mL/分、温度は35℃であった。
【0139】
一実施形態では、融点は、Buchi MP-M560上で、20℃/分の読み取り値で記録された。
【0140】
一実施形態では、1H-NMRスペクトルは、内部標準として使用される溶剤と共に400または500MHzで動作するBruker装置上で記録された。ピーク多重度の略号は、s(singlet/シングレット/一重)、d(doublet/ダブレット/二重)、t(triplet/トリプレット/三重)、m(mulriplet/マルチプレット)、br(ブロード)、dd(ダブレットのダブレット)、ddd(ダブレットのダブレットのダブレット)、dtd(ダブレットのトリプレットのダブレット)、ddt(トリプレットのダブレットのダブレット)、dt(トリプレットのダブレット)、td(ダブレットのトリプレット)、q(quartet/カルテット/四重)、tt(トリプレットのトリプレット)、およびhept(Heptet/セプテット/七重)である。結合(カップリング)定数はヘルツ(Hz)で報告される。13C‐NMRスペクトルを101または126MHzで記録した。
【0141】
一実施形態では、カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル60(Merck)、粒径(粒子サイズ)0.063~0.2mmを固定相としてフラッシュクロマトグラフィーにより行った。
【0142】
一実施形態では、再結晶による化合物の精製は、粗化合物を選択される高温溶媒、一般的にプロトン性溶媒に最小容量で溶解し、次いで容器を覆い、室温まで冷却し、次いで結晶生成が観察されるまで徐々に0oCまで冷却することによって達成された。
【0143】
一実施形態では、カラムクロマトグラフィー上での純粋な化合物の単離は、純粋な化合物を含有するカラム画分を収集し、ロータリー蒸発装置(rotavap)中の溶媒を蒸発させ、残渣を40℃で高真空下で乾燥することによって達成された。
【0144】
一実施形態では、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)を合成する方法は、以下の通りである:
【化19】
【0145】
DIPEA(5ml)を1‐BuOH(12ml)中の2-クロロ-6-ブロモキノリン(590mg、2.4mmol)およびイソニペコチン酸エチル(570mg、3.6mmol)の懸濁液に添加し、混合物を130℃で48時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM-DCM/MeOH 2%)で精製し、標題中間体1を黄色固体(850mg、96%)として得た。
【0146】
一実施形態では、化合物1(エチル1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化20】
【0147】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(114mg、0.1ミmmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(650mg、1.79mmol)、(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(405mg、1.97mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で17時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロール(Petrol)エーテル/酢酸エチル(EtOAc)6:1)によって精製して、標題化合物1を無色固体(417mg、52%)として得た。
【0148】
HPLC-MS [M+H]+ 445.17; MP: 188-194 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.76 (bs, 3H), 7.70-7.64 (m, 2H), 7.30 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.4, 4.0 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.13 (ddd, J = 13.9, 11.5, 2.8 Hz, 2H), 2.60 (tt, J = 11.0, 3.9 Hz, 1H), 2.09- 2.01 (m, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.31-1.23 (m, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.71, 157.43, 148.35, 147.57, 139.76, 137.58, 133.52, 128.67, 128.26, 127.15, 125.18, 122.98, 121.82, 121.28, 110.29, 60.51, 44.80, 41.49, 27.94, 14.2.
【0149】
一実施形態では、化合物2(1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化21】
【0150】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(5ml)中の化合物1(エチル1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(340mg、0.766ミリモル)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物2を無色の固体(164mg、51%)として得た。
【0151】
HPLC-MS [M+H]+ 417.18; MP: 245-250 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.08 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.89-7.84 (m, 3H), 7.63 (d, J= 8.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.45 (dt, J = 13.6, 3.9 Hz, 2H), 3.09 (ddd, J = 13.8, 11.5, 2.8 Hz, 3H), 1.93 (dd, J = 13.8, 4.0 Hz, 2H), 1.62-1.52 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 176.45, 157.55, 147.95, 147.57, 139.74, 138.14, 132.33, 128.71, 128.59, 127.02, 125.70, 123.13, 121.93, 111.17, 44.61, 30.88, 28.22.
【0152】
一実施形態では、化合物3(エチル1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化22】
【0153】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95mg、0.08ミリモル)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.65ミリモル)、(4-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(251mg、1.82ミリモル)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で8時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、化合物3をオフホワイト色の固体(165mg、27%)として得た。
【0154】
HPLC-MS [M+H]+ 377.27; MP: 187-189 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.78-7.70 (m, 3H), 7.57-7.51 (m, 2H), 7.01 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 6.94-6.88 (m, 2H), 4.46 (dt, J = 13.5, 4.0 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.12 (ddd, J = 13.8, 11.4, 2.9 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.09-2.00 (m, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.31-1.23 (m, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.87, 166.00, 157.30, 155.12, 137.66, 134.79, 133.51, 128.85, 128.24, 126.76, 124.34, 123.12, 115.74, 110.27, 60.56, 44.99, 41.50, 27.94, 14.23.
【0155】
一実施形態では、化合物9(1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化23】
【0156】
水酸化カリウム(3ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(3ml)中の化合物3(エチル1-(6-(4-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(113.5mg、0.3ミリモル)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物9を黄色固体(61mg、57%)として得た。
【0157】
HPLC-MS [M+H]+349.21; MP: 270-278 °C; 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.88 (d, J= 2.2 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz, 3H), 7.24 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 6.91-6.83 (m, 2H), 4.46-4.38 (m, 2H), 3.10-3.01 (m, 2H), 2.55 (td, J = 7.2, 3.6 Hz, 1H), 1.95-1.89 (m, 2H), 1.57 (ddd, J = 11.3, 4.2, 1.9 Hz, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.39, 172.52, 157.25, 146.77, 137.96, 134.15, 131.15, 128.41, 128.00, 126.81, 124.10, 123.27, 116.22, 110.97, 44.64, 41.03, 28.08, 21.55, 14.54.
【0158】
一実施形態では、化合物4(エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化24】
【0159】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95mg、0.08ミリモル(mmol))を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.65mmol)、(2-メトキシピリミジン-5-イル)ボロン酸(280mg、1.82mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)によって精製して、化合物4を無色固体(296mg、47%)として得た。
【0160】
HPLC-MS [M+H]+ 393.25; MP: 154-155 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.79 (bs, 2H), 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.77 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.72-7.65 (m, 2H), 7.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.9, 4.1 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.07 (s, 3H), 3.14 (ddd, J = 13.8, 11.4, 2.9 Hz, 2H), 2.60 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dt, J = 12.0, 3.8 Hz, 2H), 1.87-1.75 (m, 2H), 1.26 (d, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.69, 164.83, 157.48, 157.17, 147.76, 137.45, 128.22, 128.00, 127.81, 127.66, 124.70, 123.10, 110.50, 60.54, 55.04, 44.73, 41.46, 27.93, 14.24.
【0161】
一実施形態では、化合物6(1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化25】
【0162】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(4ml)中の化合物4(エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(200mg、0.51mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物6を淡黄色固体(76.5mg、42%)として得た。
【0163】
HPLC-MS [M+H]+ 365.24; MP: 238-242 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.10 (bs, 1H), 9.01 (bs, 2H), 8.13-8.04 (m, 2H), 7.93-7.88 (m, 1H), 7.70-7.62 (m, 1H), 7.33 (d, J= 9.3 Hz, 1H), 4.46 (dt, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.19-3.04 (m, 2H), 2.59 (ddt, J = 11.1, 7.1, 3.9 Hz, 1H), 1.99-1.89 (m, 2H), 1.66-1.52 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.12, 172.22, 164.89, 157.44, 138.11, 128.14, 127.81, 125.21, 123.22, 111.33, 55.11, 44.65, 28.11, 21.42.
【0164】
一実施形態では、化合物5(エチル1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化26】
【0165】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.65mmol)、(4-イソプロポキシフェニル)ボロン酸(281mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)によって精製して、化合物5を無色固体(330mg、48%)として得た。
【0166】
HPLC-MS [M+H]+ 419.31; MP: 175-178 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.80-7.70 (m, 3H), 7.61-7.56 (m, 2H), 7.03- 6.95 (m, 3H), 4.65- 4.55 (m, 1H), 4.47 (dt, J = 14.1, 4.2 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.11 (ddd, J = 13.9, 11.6, 2.8 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.09-2.01 (m, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 1.31-1.23 (m, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.79, 157.27, 157.23, 147.04, 137.53, 134.78, 133.30, 128.78, 128.02, 126.91, 124.30, 123.13, 116.20, 110.15, 69.99, 60.50, 44.92, 41.54, 29.71, 27.95, 22.11, 14.24.
【0167】
一実施形態では、化合物7(1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化27】
【0168】
水酸化カリウム(4ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(4ml)中の化合物5(エチル1-(6-(4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(200mg、0.48mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物7をオフホワイトの固体(127mg、68%)として得た。
【0169】
HPLC-MS [M+H]+ 391.28; MP: 269-273 °C; 1H NMR (500 MHz, DMSO- d6) δ 8.05 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.8, 2.2 Hz, 1H), 7.67-7.63 (m, 2H), 7.59 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.26 (d, J= 9.3 Hz, 1H), 7.02-6.98 (m, 2H), 4.70-4.60 (m, 1H), 4.43 (dt, J = 13.3, 3.8 Hz, 2H), 3.12-3.02 (m, 2H), 2.56 (ddt, J = 11.1, 7.1, 3.9 Hz, 1H), 1.92 (dd, J = 13.6, 3.8 Hz, 2H), 1.62-1.50 (m, 2H), 1.29 (d, J = 6 Hz, 6H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.37, 157.29, 146.93, 138.00, 133.74, 132.48, 128.43, 128.03, 126.87, 124.41, 123.27, 116.48, 111.01, 69.65, 44.62, 41.03, 28.09, 22.33.
【0170】
一実施形態では、化合物8(エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化28】
【0171】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.65mmol)、(3-フルオロフェニル)ボロン酸(256mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で8時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)によって精製して、化合物8を無色固体(320mg、51%)として得た。
【0172】
HPLC-MS [M+H]+ 379.23; MP: 121-123 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.79-7.76 (m, 3H), 7.47-7.36 (m, 3H), 7.03 (dd, J = 9.1, 6.7 Hz, 2H), 4.49 (dd, J = 13.6, 4.0 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.18-3.09 (m, 2H), 2.60 (tt, J = 11.0, 3.9 Hz, 1H), 2.07-2.03 (m, 2H), 1.85-1.80 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.71, 164.25, 162.30, 157.46, 137.64, 128.64, 127.13, 122.60, 113.89, 113.72, 113.56, 110.28, 60.52, 44.81, 41.50, 27.95, 14.25.
【0173】
一実施形態では、化合物11(1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化29】
【0174】
水酸化カリウム(4ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(4ml)中の化合物8(エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(275.7mg、0.73mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2 SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物11をオフホワイトの固体(62mg、24%)として得た。
【0175】
HPLC-MS [M+H]+ 351.15; MP: 275-280 °C; 1H 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.32 (bs, 1H), 8.40-7.91 (m, 4H), 7.66-7.61 (m, 2H), 7.60-7.38 (m, 2H), 7.27-7.17 (m, 1H), 4.48 (dt, J = 14.0, 4.1 Hz, 2H), 3.58-3.45 (m, 2H), 2.70-2.64 (m, 1H), 2.00 (dd, J = 12.7, 4.4 Hz, 2H), 1.72-1.66 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.93, 164.20, 162.27, 142.01, 131.45, 131.39, 126.12, 123.05, 122.23, 114.59, 114.53, 113.76, 113.59, 46.08, 40.20, 28.04.
【0176】
一実施形態では、化合物12(エチル1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化30】
【0177】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(528mg、1.46mmol)、(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)ボロン酸(318mg、1.6mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で7時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物12をオフホワイトの固体(417.3mg、52%)として得た。
【0178】
HPLC-MS [M+H]+ 437.24; MP: 148-150 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.90 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.76-7.70 (m, 3H), 7.41 (dd, J = 12.6, 2.3 Hz, 1H), 7.35 (ddd, J = 8.5, 2.3, 1.1 Hz, 1H), 7.10-6.98 (m, 2H), 4.59 (hept, J = 12.2, 6.0 Hz, 1H), 4.47 (dt, J = 13.4, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.12 (ddd, J = 13.8, 11.6, 2.8 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.0, 3.9 Hz, 1H), 2.08-2.02 (m, 2H), 1.87-1.77 (m, 2H), 1.40 (d, J = 6.1 Hz, 6H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 169.99, 152.59, 150.42, 147.98, 142.56, 132.80, 129.94, 128.78, 123.73, 122.28, 119.80, 118.27, 117.67, 113.31, 110.23, 105.49, 67.83, 55.76, 40.10, 36.75, 23.19, 17.38, 9.49.
【0179】
一実施形態では、化合物10(1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化31】
【0180】
水酸化カリウム(4ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(4ml)中の化合物12(エチル1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(256mg、0.59mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物10を無色の固体(184mg、76%)として得た。
【0181】
HPLC-MS [M+H]+ 409.28; MP: 262-266 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.26 (bs, 1H), 8.06 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.87-7.80 (m, 1H), 7.66-7.56 (m, 2H), 7.55-7.45 (m, 1H), 7.32-7.20 (m, 2H), 4.67 (m, 1H), 4.67 (hept, J = 6.0 Hz, 1H), 4.44 (dt, J = 13.3, 3.8 Hz, 2H), 3.08 (ddd, J = 13.7, 11.5, 2.7 Hz, 2H), 2.57 (tt, J = 11.0, 3.9 Hz, 1H), 1.93 (dd, J = 13.5, 3.7 Hz, 2H), 1.57 (dtd, J = 13.1, 11.2, 3.9 Hz, 2H), 1.31 (d, J = 6.0 Hz, 6H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 176.31, 157.38, 154.60, 152.18, 147.21, 138.05, 133.61, 132.40, 128.32, 126.88, 124.89, 123.16, 122.82, 117.89, 114.62, 114.43, 111.09, 71.82, 44.57, 40.97, 28.08, 22.30.
【0182】
一実施形態では、化合物14(エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化32】
【0183】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(95mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.65mmol)、(6-メトキシピリジン-3-イル)ボロン酸(280mg、1.81mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で7時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物14をオフホワイト色の固体(116mg、18%)として得た。
【0184】
HPLC-MS [M+H]+ 392.30; MP: 141-144 °C ; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.46 (dd, J = 2.6, 0.7 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.6, 2.5 Hz, 1H), 7.79-7.67 (m, 3H), 7.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 4.48 (dt, J = 13.4, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.13 (ddd, J = 13.8, 11.5, 2.9 Hz, 2H), 2.60 (tt, J = 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.07-2.02 (m, 2H), 1.87-1.77 (dtd, J= 13.3, 11.2, 4.0 Hz, 2H), 1.27 (t, J= 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.71, 163.36, 157.34, 147.33, 144.85, 137.48, 137.38, 131.67, 129.93, 128.40, 127.24, 124.53, 123.09, 110.77, 110.29, 60.51, 53.55, 44.84, 41.49, 27.94, 14.24.
【0185】
一実施形態では、化合物13(1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化33】
【0186】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(5ml)中の化合物14(エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(340mg、0.766mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物13を無色の固形物(79mg、23%)として得た。
【0187】
HPLC-MS [M+2H]+ 365.21; MP: 221-225 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 11.99 (bs, 1H), 9.00 (m, 2H), 8.14 (m, 1H), 8.09-8.02 (m, 2H), 7.92-7.85 (m, 1H), 7.64 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.45 (dt, J = 13.2, 3.8 Hz, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.09 (ddd, J = 13.8, 11.5, 2.7 Hz, 2H), 2.56 (ddt, J = 11.0, 7.8, 3.9 Hz, 1H), 1.98-1.89 (m, 2H), 1.64-1.49 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 176.31, 167.90, 164.73, 157.52, 157.45, 147.58, 146.54, 137.98, 128.04, 127.73, 127.50, 125.16, 123.19, 111.25, 55.15, 44.49, 40.96, 28.11.
【0188】
一実施形態では、化合物15(エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化34】
【0189】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(92mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.65mmol)、ピリジン-4-イルボロン酸(230mg、1.81mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で7時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1-1:2)により精製した。生成物を含む画分を回収し、溶媒を蒸発させた。得られた残渣をAcOEtに溶解し、ジエチルエーテル中の塩酸の2N溶液(3当量)を0℃で滴下した。析出物を濾過し、高真空中で乾燥して、標題化合物15を無色固体(181mg、28%)として得た。
【0190】
HPLC-MS [M+H]+ 362.24; MP: 249-263 °C ; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.06-8.99 (m, 2H), 8.77-8.68 (m, 2H), 8.54-8.48 (m, 2H), 8.48-8.37 (m, 2H), 7.71 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.72-4.54 (m, 2H), 4.10 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.59 (ddd, J= 14.1, 11.3, 2.8 Hz, 2H), 2.85 (tt, J= 10.8, 4.3 Hz, 1H), 2.07-2.02 (m, 2H), 1.83-1.73 (m, 2H), 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 173.93, 154.53, 152.20, 142.63, 142.41, 139.93, 131.36, 130.50, 128.98, 124.13, 121.55, 120.05, 114.38, 60.64, 47.48, 39.55, 28.06, 14.55.
【0191】
一実施形態では、化合物18(1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化35】
【0192】
MeOH/水(4:2)溶液(3ml)中の化合物15(エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩)(190mg、0.5mmol)の溶液に、水酸化カリウム(140mg、2.5mmol)を添加した。混合物を室温で4.5時間撹拌した。有機溶媒を蒸発させ、得られた水性混合物を塩酸(37%)でpH1に酸性化した。水溶液をDCM/Isop(7:3)の混合物で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物18を黄色固体(140mg、75%)として得た。
【0193】
HPLC-MS [M+H]+334.15; MP: 293-297 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.05-8.96 (m, 2H), 8.68 (d, J= 2.1 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.51-8.34 (m, 4H), 7.68 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.64-4.56 (m, 2H), 3.54 (ddd, J= 13.8, 11.0, 2.7 Hz, 2H), 2.75 (tt, J= 10.6, 4.2 Hz, 1H), 2.07-2.01 (m, 2H), 1.82-1.68 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 175.64, 153.97, 153.40, 152.85, 143.08, 142.22, 131.01, 130.37, 128.82, 123.83, 121.70, 114.01, 47.14, 39.66, 28.13.
【0194】
一実施形態では、化合物16(エチル1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化36】
【0195】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、フラン-2-イルボロン酸(204mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物16を黄色固体(123mg、21%)として得た。
【0196】
HPLC-MS [M+H]+ 351.17; MP: 202-204 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.03 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.98-7.91 (m, 1H), 7.88 (d, J = 1.9 Hz,1H), 7.49 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 6.53-6.47 (m, 1H), 4.69-4.50 (bs, 2H), 4.15 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.69 (m, 2H), 2.73 (tt, J = 9.5, 4.4 Hz, 1H), 2.21-2.16 (m, 2H), 2.03-1.93 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 173.42, 152.08, 150.99, 143.12, 142.91, 129.09, 128.44, 121.41, 121.10, 120.58, 112.07, 111.15, 106.59, 60.99, 47.99, 39.66, 27.87, 14.17.
【0197】
一実施形態では、化合物17(1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化37】
【0198】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(5ml)中の化合物16(エチル1-(6-(フラン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(450mg、1.29mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物17を黄色固体(324mg、78%)として得た。
【0199】
HPLC-MS [M+H]+ 323.14; MP: 210-214 °C ; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.38 (bs, 1H), 8.44-8.26 (m, 1H), 8.21-8.11 (m, 1H), 8.10-8.00 (m, 1H), 7.93-7.78 (m, 2H), 7.61-7.47 (m, 1H), 7.03 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 6.69-6.62 (m, 1H), 4.41-4.35 (m, 2H), 3.38-3.25 (m, 2H), 2.72-2.64 (m, 1H), 2.05-1.97 (m, 2H), 1.76 -1.64 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.12, 157.90, 153.57, 143.10, 139.40, 138.61, 129.69, 126.36, 122.81, 121.97, 112.56, 111.55, 105.70, 44.86, 40.76, 28.05.
【0200】
一実施形態では、化合物19(エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化38】
【0201】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(2-クロロ-4-メトキシフェニル)ボロン酸(431mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物19を無色固体(604mg、86%)として得た。
【0202】
HPLC-MS [M+H]+ 425.18; MP: 132-135 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.89 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.75-7.68 (m, 1H), 7.65-7.57 (m, 2H), 7.33 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.07-6.98 (m, 2H), 6.92 - 6.85 (m, 1H), 4.48 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.12 (ddd, J = 13.9, 11.6, 2.9 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.09-2.00 (m, 2H), 1.89-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.74, 159.21, 157.48, 147.15, 137.52, 133.16, 133.11, 132.83, 132.04, 131.39, 127.71, 126.03, 122.51, 115.10, 113.09, 110.05, 60.49, 55.60, 44.91, 41.54, 27.92, 14.24.
【0203】
一実施形態では、化合物23(1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化39】
【0204】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(5ml)中の化合物19(エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(278mg、0.65mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させて、オフホワイトの固体として化合物23を得た(204mg、79%)。
【0205】
HPLC-MS [M+H]+ 397.17; MP: 190-195 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.77-7.69 (m, 1H), 7.65-7.58 (m, 2H), 7.33 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.08-6.99 (m, 2H), 6.93-6.82 (m, 1H), 4.47 (dt, J = 13.6, 4.0 Hz, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.16 (ddd, J = 13.8, 11.3, 2.9 Hz, 2H), 2.65 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.09-2.02 (m, 2H), 1.91-1.79 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ180.47, 177.05, 159.23, 157.38, 146.91, 133.27, 132.77, 132.03, 131.51, 127.73, 125.86, 122.53, 115.11, 113.10, 110.11, 55.60, 44.90, 41.15, 27.66.
【0206】
一実施形態では、化合物20(エチル1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化40】
【0207】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(4-メトキシフェニル)ボロン酸(280mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で7時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)によって精製して、無色の固体(269mg、41%)として表題化合物20を得た。
【0208】
HPLC-MS [M+H]+391.19; MP: 176-179 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.81-7.70 (m, 3H), 7.65-7.57 (m, 2H), 7.05-6.96 (m, 3H), 4.47 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.18-3.06 (m, 2H), 2.59 (tt, J= 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.10-1.99 (m, 2H), 1.90-1.75 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.76, 158.90, 157.26, 147.06, 137.51, 134.69, 133.54, 128.77, 128.02, 126.93, 124.35, 123.11, 114.24, 110.14, 60.49, 55.37, 44.90, 41.53, 27.95, 14.24.
【0209】
一実施形態では、化合物21(1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化41】
【0210】
水酸化カリウム(3ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(3ml)中の化合物20(エチル1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(167mg、0.43mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、淡黄色固体(106mg、68%)として化合物21を得た。
【0211】
HPLC-MS [M+H]+ 363.18; MP: not aplicable (oil); 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.23 (bs, 1H), 8.09 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.86-7.80 (m, 1H), 7.73-7.66 (m, 2H), 7.63 (d, J = 8.7 Hz, 1H) 7.29 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.08-6.99 (m, 2H), 4.43 (dt, J = 13.3, 3.8 Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.16-3.05 (m, 2H), 2.57 (tt, J = 10.9, 3.9 Hz, 1H), 1.96-1.88 (m, 2H), 1.66-1.51 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.20, 159.18, 156.20, 145.60, 138.42, 134.05, 132.71, 128.69, 128.03, 124.53, 123.16, 114.92, 111.17, 55.67, 44.81, 40.89, 28.07.
【0212】
一実施形態では、化合物30(エチル1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化42】
【0213】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(3-メトキシフェニル)ボロン酸(280mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、化合物30をオフホワイトの固体(313mg、48%)として得た。
【0214】
HPLC-MS [M+H]+ 391.22; MP: 104-107 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.93 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.88-7.66 (m, 3H), 7.42-7.33 (m, 1H), 7.27-7.20 (m, 2H), 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.96-6.81 (m, 1H), 4.48 (dt, J = 13.4, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.19-3.07 (m, 2H), 2.68-2.53 (m, 1H), 2.05 (dd, J= 13.5, 3.7 Hz, 2H), 1.90-1.75 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.74, 160.00, 157.37, 147.51, 142.48, 137.64, 134.84, 129.76, 128.96, 126.95, 125.13, 122.99, 119.57, 112.71, 112.38, 110.16, 60.50, 55.34, 51.78, 44.86, 41.52, 27.93.
【0215】
一実施形態では、化合物22(1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化43】
【0216】
水酸化カリウム(3ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(3ml)中の化合物30(エチル1-(6-(3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(163mg、0.42mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2 SO4で乾燥し、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、オフホワイトの固体として化合物22を得た(134mg、88%)。
【0217】
HPLC-MS [M+H]+ 363.18; MP: 200-205 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.21 (bs, 1H), 8.12 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.07-8.01 (m, 1H), 7.88 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72-7.61 (m, 1H), 7.43-7.34 (m, 1H), 7.36-7.25 (m, 3H), 6.97-6.89 (m, 1H), 4.44 (dt, J = 13.3, 3.8 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.20-3.05 (m, 2H), 2.64-2.53 (m, 1H), 1.94 (dd, J = 13.6, 3.7 Hz, 2H), 1.66-1.51 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.17, 160.34, 157.20, 145.40, 141.76, 138.60, 134.19, 130.43, 129.03, 125.50, 123.00, 119.34, 113.23, 112.49, 111.25, 55.65, 44.87, 40.84, 28.09.
【0218】
一実施形態では、化合物24(エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化44】
【0219】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(402mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で7時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物24をオフホワイト色の固体(245mg、30%)として得た。
【0220】
HPLC-MS [M+H]+ 459.19; MP: 134-137 °C; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.43 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.86-7.83 (m, 1H), 7.80-7.72 (m, 1H), 7.59 (d, J= 9.8 Hz, 1H), 7.43-7.32 (m, 2H), 7.32-7.23 (m, 1H), 4.42 (dt, J = 13.8, 4.2 Hz, 2H), 4.21 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.66 (ddd, J = 14.0, 11.0, 3.1 Hz, 2H), 2.90 (tt, J = 10.3, 4.4 Hz, 1H), 2.29-2.18 (m, 2H), 2.04-1.89 (m, 2H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CD3OD) δ 173.84, 159.52, 151.72, 143.17, 137.33, 136.02, 134.05, 133.39, 131.04, 128.58, 125.29, 122.57, 120.64, 116.77, 116.58, 112.31, 111.78, 60.58, 54.86, 46.29, 39.39, 27.34, 13.09.
【0221】
一実施形態では、化合物28(1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化45】
【0222】
水酸化カリウム(3ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(3ml)中の化合物24(エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩)(163mg、0.35mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、続いて濾過し、高真空中で蒸発させて、淡黄色固体(72mg、48%)として化合物28を得た。
【0223】
HPLC-MS [M+H]+ 431.16; MP: 215-217 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.24 (bs, 1H), 8.15 (bs, 1H), 7.73-7.63 (m, 2H), 7.54-7.56 (m, 1H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.36-7.25 (m, 2H), 4.45 (dt, J = 13.7, 3.9 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.26-3.13 (m, 2H), 2.68-2.55 (m, 1H), 2.01-1.93 (m, 2H), 1.69-1.57 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.15, 158.93, 134.33, 132.77, 128.61, 128.38, 128.05, 127.65, 125.47, 123.29, 121.94, 117.92, 112.09, 112.04, 56.16, 45.30, 40.65, 28.04.
【0224】
一実施形態では、化合物25(エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化46】
【0225】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(103mg、0.09mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(650mg、1.79mmol)、(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(375mg、1.97mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で7時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)によって精製して、無色固体(402mg、25%)として化合物25を得た。
【0226】
HPLC-MS [M+H]+ 445.18; MP: 128-129 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.79-7.73 (m, 3H), 7.72-7.63 (m, 2H), 7.34-7.25 (m, 2H), 7.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.5, 4.0 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.14 (ddd, J = 13.8, 11.4, 2.8 Hz, 2H), 2.60 (tt, J= 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dt, J = 12.3, 3.8 Hz, 2H), 1.82 (dtd,J= 13.3, 11.2, 4.0 Hz, 2H), 1.27 (t, J= 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.70, 157.40, 148.36, 139.75, 137.60, 133.53, 128.69, 128.26, 127.13, 125.18, 122.97, 121.82, 121.28, 119.26, 110.30, 60.52, 44.82, 41.48, 27.94, 14.24.
【0227】
一実施形態では、化合物29(1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化47】
【0228】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(5ml)中の化合物25(エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(208mg、0.47mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水溶液を0oCで37%塩酸溶液で酸性化した。生成物を沈殿させ、化合物29を無色固体(187mg、100%)として単離した。
【0229】
HPLC-MS [M+H]+ 417.16; MP: 261-264 °C; 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.43 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 8.34-8.30 (m, 1H), 8.26 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.19-8.12 (m, 1H), 7.85 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.70-7.61 (m, 2H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.51-4.44 (m, 2H), 3.59-3.49 (m, 2H), 2.74 (tt, J = 10.5, 2.9 Hz, 1H), 2.06 (m, 2H), 1.81-1.70 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.64, 149.54, 142.75, 141.40, 134.96, 131.55, 131.14, 126.57, 126.27, 121.64, 120.61, 119.71, 119.58, 113.53, 46.88, 40.11, 27.98.
【0230】
一実施形態では、化合物26(エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化48】
【0231】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(3-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(252mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物26をオフホワイト色の固体(486mg、78%)として得た。
【0232】
HPLC-MS [M+H]+ 377.25; MP: 153-155 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.51 (s, 1H), 8.10 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.94 (d, J = 2.1 Hz. 1H), 7.82-7.75 (m, 1H), 7.62 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.29-7.25 (m, 1H), 7.20-7.07 (m, 2H), 6.80-6.72 (m, 1H), 4.44 (dt, J = 13.2, 3.8 Hz, 2H), 4.08 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.16-3.04 (m, 2H), 2.67 (ddt, J = 11.1, 7.1, 4.0 Hz, 1H), 1.98-1.88 (m, 2H), 1.66-1.51 (m, 2H), 1.19 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 174.57, 158.89, 158.31, 141.74, 134.20, 130.38, 128.71, 125.22, 123.13, 117.74, 114.52, 113.75, 111.11, 106.63, 102.92, 60.39, 44.54, 40.93, 27.97, 14.56.
【0233】
一実施形態では、化合物27(1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化49】
【0234】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(5ml)中の化合物26(エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(281mg、0.75mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、水性混合物を酢酸で酸性化して懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物27を淡黄色固体(250mg、96%)として単離した。
【0235】
HPLC-MS [M+H]+349.14; MP: 316-319 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.90 (bs, 1H), 9.70 (bs, 1H), 8.43 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 8.30 (bs, 1H), 8.18-8.13 (m, 1H), 8.02 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.32-7.28 (m, 1H), 7.19-7.11 (m, 2H), 6.83 (d, J = 8.0, 1H), 4.58-4.45 (m, 2H), 3.56-3.50 (m, 2H), 2.73 (tt, J = 10.7, 4.1 Hz, 1H), 2.07-2.01 (m, 2H), 1.79-1.70 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.64, 158.51, 152.30, 140.39, 137.20, 131.21, 130.55, 125.95, 121.65, 117.87, 115.38, 114.01, 113.27, 47.11, 39.04, 28.05.
【0236】
一実施形態では、化合物31(エチル1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化50】
【0237】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(75mg、0.05mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(500mg、1.3mmol)、(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(280mg、1.5mmol)および炭酸セシウム(2.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(13ml)と水(2.1ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で2時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 8:1-2:1)で精製して、化合物31をオフホワイトの固体(380mg、70%)として得た。
【0238】
HPLC-MS [M+H]+429.22; MP: 175-177 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.93 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.84-7.73 (m, 5H), 7.72-7.68 (m, 2H), 7.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.7, 3.9 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.20-3.08 (m, 2H), 2.61 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.06 (dt, J = 13.4, 3.9 Hz, 2H), 1.82 (dtd, J = 13.3, 11.2, 4.0 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.69, 157.51, 147.88, 144.46, 137.66, 133.30, 129.02, 128.70, 128.62, 127.24, 127.17, 125.69, 125.56, 122.96, 110.34, 60.53, 44.77, 41.47, 27.94, 14.24.
【0239】
一実施形態では、化合物36(1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化51】
【0240】
水酸化カリウム(5ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(5ml)中の化合物31(エチル1-(6-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(210mg、0.4mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で2時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をDCM/Isop(7:3)の混合物で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物36を無色の固体(100mg、60%)として得た。
【0241】
HPLC-MS [M+H]+ 401.19; MP: 278-281 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.54 (bs, 1H), 8.55-8.39 (m, 2H), 8.36-8.31 (m, 1H), 8.21-8.12 (m, 1H), 8.01 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.88 (d, J= 8.3 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.62-4.43 (m, 2H), 3.56-3.48 (m, 2H), 2.75 (tt, J = 10.6, 4.1 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.7, 3.9 Hz, 2H), 1.84-1.69 (m, 2H; 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.54, 152.60, 143.09, 142.77, 139.00, 135.98, 135.19, 131.18, 128.75, 128.40, 127.93, 126.77, 126.36, 121.72, 113.52, 47.21, 39.60, 28.06.
【0242】
一実施形態では、化合物32(エチル1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化52】
【0243】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(75mg、0.06mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(500mg、1.3mmol)、(3-ニトロフェニル)ボロン酸(230mg、1.4mmol)および炭酸セシウム(2.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(13ml)と水(2.1ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で1時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、化合物32を黄色固体(330mg、52%)として得た。
【0244】
HPLC-MS [M+H]+ 406.25; MP: 134-137 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.56-8.50 (m, 1H), 8.21-8.14 (m, 1H), 8.02-7.96 (m, 1H), 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.88-7.72 (m, 3H), 7.66-7.57 (m, 1H), 7.06 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.50 (dt, J= 13.4, 3.9 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.16 (ddd, J = 13.9, 11.6, 2.9 Hz, 2H), 2.61 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.06 (dd, J = 14.0, 3.3 Hz, 2H), 1.90-1.75 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.68, 157.57, 148.79, 148.02, 142.65, 137.68, 132.79, 132.15, 129.69, 128.32, 127.41, 125.58, 122.98, 121.68, 121.56, 110.48, 60.55, 44.73, 41.45, 27.94, 14.24.
【0245】
一実施形態では、化合物39(1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化53】
【0246】
水酸化カリウム(3.8ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(3.8ml)中の化合物32(エチル1-(6-(3-ニトロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(150mg、0.3mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で1時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をDCM/Isop(7:3)の混合物で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物39をオフホワイトの固体(100mg、66%)として得た。
【0247】
HPLC-MS [M+H]+ 378.2; MP: 282-286 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.58 (bs, 1H), 8.59-8.53 (m, 1H), 8.53-8.31 (m, 3H), 8.30-8.24 (m, 2H), 8.24-8.18 (m, 1H), 7.86-7.77 (m, 1H), 7.70-7.61 (m, 1H), 4.64-4.42 (m, 2H), 3.61-3.41 (m, 2H), 2.75 (tt, J = 10.2, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.8, 4.0 Hz, 2H), 1.84-1.65 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ175.66, 151.80, 148.93, 140.63, 134.25, 133.61, 131.14, 126.79, 122.90, 121.68, 121.46, 114.15, 113.56, 47.12, 40.60, 28.07.
【0248】
一実施形態では、化合物33(エチル1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化54】
【0249】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(75mg、0.06mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(500mg、1.3mmol)、(4-フルオロフェニル)ボロン酸(200mg、1.5mmol)および炭酸セシウム(2.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(13ml)と水(2.1ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で18時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1-1:1)で精製して、化合物33を無色固体(190mg、40%)として得た。
【0250】
HPLC-MS [M+H]+ 379.23; MP: 144-146 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.80-7.71 (m, 3H), 7.67-7.56 (m, 2H), 7.19-7.08 (m, 2H), 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.48 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.13 (ddd, J = 13.9, 11.6, 2.9 Hz, 2H), 2.60 (tt, J = 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.11-1.99 (m, 2H), 1.90-1.75 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.73, 163.47, 157.36, 147.33, 137.55, 137.08, 134.02, 128.77, 128.56, 128.48, 127.05, 124.91, 123.01, 115.72, 115.51, 110.25, 60.51, 44.84, 41.50, 27.94, 14.24.
【0251】
一実施形態では、化合物47(1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化55】
【0252】
水酸化カリウム(11ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(11ml)中の化合物33(エチル1-(6-(4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(350mg、0.9mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で6時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化して、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物47を黄色固体(360mg、95%)として単離した。
【0253】
HPLC-MS [M+H]+ 351.20; MP: 304-308 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.67 (bs, 1H), 8.57-8.39 (m, 2H), 8.22 (bs, 1H), 8.09 (dd, J = 8.8 Hz, 1H), 7.88-7.77 (m, 2H), 7.64 (d, J= 9.7 Hz, 1H), 7.41-7.30 (m, 2H), 4.66-4.51 (m, 2H), 3.60-3.51 (m, 2H), 2.75 (tt, J = 10.7, 4.2 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 13.8, 3.8 Hz, 2H), 1.83-1.68 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ175.61, 163.76, 161.32, 135.53, 131.16, 129.26, 129.17, 126.03, 121.65, 116.51, 116.30, 113.43, 47.21, 39.66, 28.06.
【0254】
一実施形態では、化合物34(エチル1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化56】
【0255】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(75mg、0.06mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(500mg、1.3mmol)、ピリジン-3-イルボロン酸(180mg、1.5mmol)および炭酸セシウム(2.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(13ml)と水(2.1ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で1時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 1:2)で精製して、化合物34をオフホワイト色の固体(240mg、46%)として得た。
【0256】
HPLC-MS [M+H]+ 362.25; MP: 106-109 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.93 (dd, J = 2.4, 0.9 Hz, 1H), 8.57 (dd, J = 4.8, 1.6 Hz, 1H), 7.99-7.90 (m, 2H), 7.82-7.72 (m, 3H), 7.41-7.33 (m, 1H), 7.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.3, 3.6 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.20-3.08 (m, 2H), 2.60 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.89-1.78 (m, 2H), 1.27 (t, J= 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.68, 157.48, 148.25, 148.05, 147.79, 137.59, 136.44, 134.13, 131.42, 128.47, 127.40, 125.37, 123.54, 123.04, 110.36, 60.52, 44.76, 41.47, 27.94, 14.24.
【0257】
一実施形態では、化合物49(1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化57】
【0258】
水酸化カリウム水溶液(6.3ml、5N溶液)を、ジオキサン(6.3ml)中の化合物34(エチル1-(6-(ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(200mg、0.766mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で6時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化して、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物49を黄色固体(160mg、96%)として単離した。
【0259】
HPLC-MS [M+H]+ 334.15; MP: 309-313 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.31 (bs, 1H), 8.93-8.81 (m, 2H), 8.63 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.49 (bs, 1H), 8.42 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.31-8.19 (m, 1H), 8.11-7.99 (m, 1H), 7.69 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.65-4.55 (m, 2H), 3.57 (ddd, J = 14.0, 11.3, 2.8 Hz, 2H), 2.76 (tt, J = 10.5, 4.2 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.8, 3.8 Hz, 2H), 1.84-1.70 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 175.59, 152.01, 142.62, 141.77, 141.65, 137.24, 131.18, 131.01, 127.47, 127.16, 121.56, 119.86, 114.04, 47.39, 40.38, 28.10.
【0260】
一実施形態では、化合物35(エチル1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化58】
【0261】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(75mg、0.06mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(500mg、1.3mmol)、(6-フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸(211mg、1.5mmol)および炭酸セシウム(2.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(13ml)と水(2.1ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で3時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、化合物35をオフホワイト色の固体(270mg、53%)として得た。
【0262】
HPLC-MS [M+H]+ 380.24; MP: 108-110 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (m, 1H), 8.09-7.99 (m, 1H), 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.81-7.66 (m, 3H), 7.08-6.98 (m, 2H), 4.49 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.14 (ddd, J = 13.8, 11.5, 2.9 Hz, 2H), 2.61 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.89-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.69, 164.05, 157.50, 147.73, 145.67, 139.60, 137.55, 134.73, 130.28, 128.35, 127.42, 125.28, 123.01, 110.48, 109.61, 60.55, 44.76, 41.45, 27.93, 14.23.
【0263】
一実施形態では、化合物38(1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化59】
【0264】
水酸化カリウム(3.8ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(3.8ml)中の化合物35(エチル1-(6-(6-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(150mg、0.3mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化し、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物38をオフホワイトの固体(116mg、100%)として単離した。
【0265】
HPLC-MS [M+H]+ 352.16; MP: 271-274 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.68 (bs, 1H), 12.41 (bs, 1H), 8.66 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 8.63-8.44 (m, 1H), 8.45-8.35 (m, 2H), 8.33-8.28 (m, 1H), 8.18-8.05 (m, 1H), 7.65 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.42-7.31 (m, 1H), 4.78-4.47 (m, 2H), 3.60-3.49 (m, 2H), 2.75 (tt, J = 10.7, 4.3 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 13.8, 3.9 Hz, 2H), 1.84-1.69 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 175.61, 164.34, 161.99, 146.04, 145.89, 140.83, 133.26, 132.62, 131.12, 126.49, 121.63, 113.65, 110.50, 110.12, 47.21, 39.45, 28.06.
【0266】
一実施形態では、化合物37(エチル1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化60】
【0267】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(75mg、0.06mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(500mg、1.3mmol)、(2-フルオロピリジン-4-イル)ボロン酸(211mg、1.5mmol)および炭酸セシウム(2.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(13ml)と水(2.1ml)の混合物中で添加した。この懸濁液を80℃で4時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、オフホワイトの固体として化合物37を得た(150mg、23%)。
【0268】
HPLC-MS [M+H]+ 380.23; MP: 120-121 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.25 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 7.88-7.85 (m, 1H), 7.81-7.74 (m, 2H), 7.48 (dt, J = 5.3, 1.7 Hz, 1H), 7.20 (bs, 1H), 7.05 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 4.50 (dt, J = 13.9, 4.0 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.22-3.10 (m, 2H), 2.61 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dq, J = 12.3, 3.6 Hz, 2H), 1.81 (dtd, J = 13.4, 11.2, 4.0 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.61, 165.84, 157.68, 153.73, 148.79, 147.96, 137.78, 130.25, 127.83, 127.48, 125.91, 122.79, 119.15, 110.48, 106.36, 60.55, 44.63, 41.41, 27.94, 14.23.
【0269】
一実施形態では、化合物51(1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化61】
【0270】
水酸化カリウム水溶液(15.7ml、5N溶液)を、ジオキサン(15.7ml)中の化合物37(エチル1-(6-(2-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(500mg、1.3mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で5時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化し、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物51をオフホワイトの固体(509mg、100%)として単離した。
【0271】
HPLC-MS [M+H]+ 352.13; MP: 326-330 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.78 (bs, 1H), 12.39 (bs, 1H), 8.64-8.44 (m, 2H), 8.45-8.33 (m, 2H), 8.29-8.19 (m, 1H), 7.85-7.78 (m, 1H), 7.70-7.59 (m, 2H), 4.69-4.47 (m, 2H), 3.59-3.51 (m, 2H), 2.75 (tt, J = 10.7, 4.3 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 13.8, 4.0 Hz, 2H), 1.83-1.68 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ175.63, 165.78, 163.45, 152.18, 148.87, 148.71, 130.74, 127.34, 121.59, 119.88, 113.77, 107.09, 106.70, 47.16, 39.76, 32.58, 28.08.
【0272】
一実施形態では、化合物40(エチル1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化62】
【0273】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100mg、0.09mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(700mg、1.9mmol)、(2-メチルピリジン-4-イル)ボロン酸(290mg、2.1mmol)および炭酸セシウム(3.5ml、3M溶液)の、ジオキサン(18ml)と水(3ml)の混合物中の撹拌懸濁液に添加した。懸濁液を80℃で20時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 1:2)で精製して、化合物40を黄色固体(160mg、20%)として得た。
【0274】
HPLC-MS [M+H]+ 376.35; MP: 134-135 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.58-8.50 (m, 1H), 7.93 (d, J= 9.1 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 8.7, 2.1 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.43-7.38 (m, 1H), 7.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.6, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.15 (ddd, J = 13.9, 11.6, 2.9 Hz, 2H), 2.64 (s, 3H), 2.63-2.57 (m, 1H), 2.09-2.00 (m, 2H), 1.87-1.75 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.64, 158.62, 157.55, 149.25, 148.63, 148.39, 137.77, 131.66, 128.13, 127.29, 125.64, 122.88, 120.98, 118.65, 110.35, 60.54, 44.72, 41.44, 27.95, 24.46, 14.24.
【0275】
一実施形態では、化合物53(1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化63】
【0276】
水酸化カリウム(8.4ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(8.4ml)中の化合物40(エチル1-(6-(2-メチルピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(270mg、0.7mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化し、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物53を黄色固体(280mg、100%)として単離した。
【0277】
HPLC-MS [M+H]+ 348.16; MP: 340-345 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.41 (bs, 1H), 8.87-8.80 (m, 1H), 8.68-8.62 (m, 1H), 8.59-8.31 (m, 4H), 8.32-8.25 (m, 1H), 7.65 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.69-4.47 (m, 2H), 3.64-3.54 (m, 2H), 2.82 (s, 3H), 2.74 (tt, J= 10.3, 4.1 Hz, 1H), 2.03 (dd, J = 13.9, 3.9 Hz, 2H), 1.83-1.62 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.75, 154.20, 134.20, 141.50, 141.82, 130.64, 128.78, 124.36, 121.89, 121.21, 113.67, 46.68, 40.54, 28.12, 19.89.
【0278】
一実施形態では、化合物41(エチル1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化64】
【0279】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100mg、0.09mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(700mg、1.9mmol)、(3,5-ジメトキシフェニル)ボロン酸(380mg、2.1mmol)および炭酸セシウム(3.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(18ml)と水(3ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で17時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物41をオフホワイト色の固体(520mg、63%)として得た。
【0280】
HPLC-MS [M+H]+ 421.30; MP: 85-87 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.81-7.71 (m, 3H), 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 6.54-6.43 (m, 1H), 4.48 (dt, J = 13.5, 4.1 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.87 (s, 6H), 3.21-3.08 (m, 2H), 2.60 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.09-2.01 (m, 2H), 1.89-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.73, 171.56, 161.12, 157.36, 143.17, 137.70, 134.97, 128.99, 126.85, 125.16, 122.92, 110.20, 105.33, 99.07, 60.52, 55.46, 44.90, 41.49, 27.95, 14.25.
【0281】
一実施形態では、化合物46(1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化65】
【0282】
水酸化カリウム水溶液(5ml、5N溶液)を、ジオキサン(5ml)中の化合物41(エチル1-(6-(3,5-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(200mg、0.4mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化し、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物46を無色固体(170mg、100%)として単離した。
【0283】
HPLC-MS [M+H]+ 393.25; MP: 248-251 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.49 (bs, 1H), 8.43 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 8.33-8.24 (m, 2H), 8.16-8.09 (m, 1H), 7.64 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.2 Hz, 2H), 6.56 (t, J = 2.2 Hz, 1H), 4.53-4.45 (m, 2H), 3.84 (s, 6H), 3.53-3.47 (m, 2H), 2.74 (tt, J = 10.5, 4.2 Hz, 1H), 2.10-2.00 (m, 2H), 1.83-1.69 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.65, 161.46, 151.90, 142.98, 141.05, 136.78, 132.49, 131.38, 126.25, 121.54, 113.31, 105.30, 100.16, 55.85, 47.19, 40.36, 28.07.
【0284】
一実施形態では、化合物42(エチル1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化66】
【0285】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100mg、0.09mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(700mg、1.9mmol)、(1H-インドール-5-イル)ボロン酸(330mg、2.1mmol)および炭酸セシウム(3.5ml、3M溶液)の、ジオキサン(18ml)と水(3ml)の混合物中の撹拌懸濁液に添加した。懸濁液を80℃で17時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物42を灰色固体(470mg、57%)として得た。
【0286】
HPLC-MS [M+H]+ 400.22; MP: 159-162 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.27 (bs, 1H), 7.96-7.92 (m, 2H), 7.90 (dd, J = 8.7, 2.2 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.58-7.50 (m, 1H), 7.50-7.42 (m, 1H), 7.25-7.23 (m, 1H), 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.63-6.61 (m, 1H), 4.48 (dt, J = 13.7, 3.9 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.12 (ddd, J = 13.3, 11.5, 2.9 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.91-1.76 (m, 2H), 1.28 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.83, 157.25, 146.91, 137.59, 136.52, 135.18, 133.11, 129.60, 128.49, 126.80, 124.89, 124.83, 123.22, 121.87, 119.12, 111.28, 110.10, 102.98, 60.50, 44.98, 41.56, 27.97, 14.25.
【0287】
一実施形態では、化合物45(1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化67】
【0288】
水酸化カリウム水溶液(6.3ml、5N溶液)を、ジオキサン(6.3ml)中の化合物42(エチル1-(6-(1H-インドール-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(200mg、0.5mmol)の溶液に添加した。混合物を60℃で4時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化し、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物45を黄色固体(185mg、80%)として単離した。
【0289】
HPLC-MS [M+H]+ 372.24; MP: 318-321 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.44 (bs, 1H), 12.47 (bs, 1H), 11.30 (s, 1H), 8.50-8.43 (m, 1H), 8.39 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.22 (d, J= 2.1 Hz, 1H), 8.18-8.10 (m, 1H), 7.94 (d, J= 1.5 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 7.57-7.47 (m, 2H), 7.46-7.37 (m, 1H), 6.55-6.49 (m, 1H), 4.56-4.47 (m, 2H), 3.58-3.48 (m, 2H), 2.75 (tt, J = 10.5, 4.2 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.84-1.69 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.65, 151.56, 143.08, 138.90, 136.15, 131.53, 130.01, 128.77, 126.81, 125.48, 121.77, 120.68, 118.79, 113.04, 112.52, 102.04, 47.15, 40.36, 28.06.
【0290】
一実施形態では、化合物43(エチル1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化68】
【0291】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100mg、0.09mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(700mg、1.9mmol)、(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)ボロン酸(400mg、2.1mmol)および炭酸セシウム(3.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(18ml)と水(3ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で15時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)によって精製して、化合物43を無色固体(230mg、26%)として得た。
【0292】
HPLC-MS [M+H]+ 430.21; MP: 183-184 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.02 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.14 - 8.07 (m, 1H), 7.94 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 7.85-7.72 (m, 4H), 7.06 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 4.51 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.16 (ddd, J = 13.8, 11.4, 2.9 Hz, 2H), 2.62 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.92-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.62, 157.61, 148.29, 146.41, 146.06, 139.29, 137.64, 135.09, 129.72, 128.22, 127.69, 125.93, 123.13, 122.99, 120.43, 110.52, 60.55, 44.67, 41.43, 27.93, 14.23.
【0293】
一実施形態では、化合物52(1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化69】
【0294】
水酸化カリウム水溶液(7.5ml、5N溶液)を、ジオキサン(7.5ml)中の化合物43(エチル1-(6-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(250mg、0.5mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で24時間撹拌した。24時間後、ジオキサン(7.5ml)を加え、続いて水酸化カリウムの水溶液(7.5ml、5N溶液)を加え、反応混合物を24時間にわたって還流下で撹拌した。混合物を蒸発させ、得られた残渣を37%塩酸水溶液で酸性化した。析出物が形成されず、水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物52をオフホワイトの固体(120mg、60%)として得た。
【0295】
HPLC-MS [M+H]+ 402.15; MP: 303-307 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.78 (bs, 1H), 12.43 (bs, 1H), 9.21 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.61-8.48 (m, 1H), 8.52-8.45 (m, 1H), 8.45-8.37 (m, 2H), 8.27-8.19 (m, 1H), 8.05 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 4.61-4.53 (m, 2H), 3.75-3.41 (m, 2H), 2.75 (tt, J = 10.5, 4.4 Hz, 1H), 2.10-2.01 (m, 2H), 1.84-1.69 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 175.66, 152.40, 148.62, 145.61, 143.40, 142.70, 137.90, 136.45, 131.98, 131.15, 127.26, 123.31, 121.68, 121.42, 121.43, 113.69, 47.16, 39.64, 28.09.
【0296】
一実施形態では、化合物44(エチル1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化70】
【0297】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(92.4mg、0.08mmol)を、ジオキサン(15ml)と水(2.5ml)の混合物中の中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、ピリミジン-5-イルボロン酸(223mg、1.8mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に添加した。懸濁液を80℃で17時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 1:2)によって精製して、無色固体(360mg、60%)として化合物44を得た。
【0298】
HPLC-MS [M+H]+ 363.22; MP: 128-130 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (s, 1H), 9.03 (s, 2H), 7.94 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.83-7.77 (m, 2H), 7.77-7.70 (m, 1H), 7.05 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.50 (dt, J = 13.8, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.21-3.09 (m, 2H), 2.61 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.89-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J= 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.62, 157.60, 157.00, 154.69, 148.24, 137.55, 134.18, 127.82, 127.61, 125.52, 123.06, 110.55, 60.54, 44.66, 41.42, 27.93, 14.23.
【0299】
一実施形態では、化合物48(1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化71】
【0300】
水酸化カリウム(6.3ml、5N溶液)の水溶液を、ジオキサン(6.3ml)中の化合物44(エチル1-(6-(ピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(200mg、0.5mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で6時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化し、0℃で懸濁液を得た。生成物を濾過により単離し、水で洗浄し、高真空中で40℃で乾燥した。化合物48を無色固体(200mg、100%)として単離した。
【0301】
HPLC-MS [M+H]+ 335.20; MP: 306-310 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.94 (bs, 1H), 9.35-9.14 (m, 3H), 8.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.51-8.39 (m, 2H), 8.29-8.21 (m, 1H), 7.70 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.61 (bs, 2H), 3.65-3.53 (m, 2H), 2.76 (tt, J = 10.6, 4.3 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 14.0, 3.9 Hz, 2H), 1.85-1.70 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ175.56, 157.86, 155.21, 151.71, 142.78, 137.81, 132.35, 131.02, 130.60, 126.84, 121.57, 119.59, 113.99, 47.52, 39.54, 28.11.
【0302】
一実施形態では、化合物50(エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化72】
【0303】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(150mg、0.13mmol)を、ジオキサン(26ml)と水(4.2ml)の混合物中の中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(1g、2.7mmol)、(6-メチルピリジン-3-イル)ボロン酸(410mg、3.0mmol)および炭酸セシウム(5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に添加した。懸濁液を80℃で24時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1-1:1)で精製して、化合物50を橙色固体(160mg、14%)として得た。
【0304】
HPLC-MS [M+H]+376.24; MP: 214-218 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.86-8.78 (m, 1H), 7.93 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.91-7.81 (m, 1H), 7.83-7.68 (m, 3H), 7.23 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.03 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 4.48 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.14 (ddd, J = 13.9, 11.5, 2.9 Hz, 2H), 2.70-2.48 (m, 4H), 2.05 (dd, J= 13.4, 3.9 Hz, 2H), 1.89-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.70, 157.40, 156.73, 147.60, 147.40, 137.57, 134.56, 133.51, 131.56, 128.45, 127.31, 125.01, 123.17, 123.06, 110.31, 60.52, 44.79, 41.48, 27.95, 24.10, 14.25.
【0305】
一実施形態では、化合物80(1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化73】
【0306】
水酸化カリウム水溶液(4ml、5N溶液)を、ジオキサン(4ml)中の化合物50(エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(130mg、0.3mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で2時間撹拌した。ジオキサンを蒸発させ、得られた水性混合物を37%塩酸水溶液で酸性化した。析出物が形成されず、水溶液をDCM/isop(7:3)の混合物で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させて、化合物80を黄色固体(112mg、100%)として得た。
HPLC-MS [M+H]+348.15; MP: 281-284 °C; 1H NMR (400 MHz, D2O) δ 9.15 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.94 (dd, J= 8.5, 2.1 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 8.38 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.27 (dd, J = 8.8, 2.0 Hz, 1H), 8.17 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 7.64 (d, J = 9.8 Hz, 1H), 4.52 (dt, J = 14.1, 4.2 Hz, 2H), 3.78 (ddd, J = 14.0, 11.0, 3.0 Hz, 2H), 3.11 (tt, J = 10.3, 4.5 Hz, 1H), 3.03 (s, 3H), 2.41 (dt, J = 12.5, 4.0 Hz, 2H), 2.08 (qd, J = 10.8, 5.5 Hz, 2H); 13C NMR (126 MHz, D2O) δ 152.08, 150.13, 145.41, 144.40, 143.31, 138.41, 137.08, 135.99, 131.30, 128.44, 127.30, 121.49, 118.76, 118.09, 113.16, 46.62, 39.45, 27.24, 18.88.
【0307】
一実施形態では、化合物54(エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化74】
【0308】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(207mg、0.18mmol)を、ジオキサン(33ml)と水(5.5ml)の混合物中の中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(1.3g、3.5mmol)、ピリジン-4-イルボロン酸(480mg、3.9mmol)および炭酸セシウム(6.5ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)によって精製して、無色固体(750mg、57%)として化合物54を得た。
【0309】
HPLC-MS [M+H]+362.22; MP: 84-87 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.72-8.64 (m, 2H), 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.8, 2.1 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.64-7.59 (m, 2H), 7.10 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.60 (ddd, J = 13.3, 3.6, 1.8 Hz, 1H), 4.32 (ddd, J = 13.2, 4.8, 3.2 Hz, 1H), 4.20 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.40 (m, 1H), 3.28 (ddd, J = 13.5, 10.8, 3.0 Hz, 1H), 2.65 (tt, J = 9.9, 4.0 Hz, 1H), 2.21-2.09 (m, 1H), 1.94-1.78 (m, 2H), 1.75-1.59 (m, 1H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 173.67, 157.46, 150.21, 148.42, 148.03, 137.73, 131.44, 127.98, 127.40, 125.60, 122.88, 121.32, 110.46, 60.61, 47.36, 45.56, 41.30, 27.58, 24.20, 14.25.
【0310】
一実施形態では、化合物62(1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化75】
【0311】
水酸化カリウム水溶液(14ml、5N溶液)を、ジオキサン(14ml)中の化合物54(エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-3-カルボン酸塩)(450mg、1.2mmol)の溶液に添加した。混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を蒸発させ、得られた残渣を37%塩酸水溶液で酸性化した。水溶液をDCM/Isop(7:3)の混合物で抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、高真空下で蒸発させて黄色残渣を得た。残渣をEtOAcに懸濁し、塩酸のジエチルエーテル溶液(1.5mL、2N)を0℃で滴下して懸濁液を得た。固体を濾過により分離し、化合物62を橙色固体(74mg、51%)として単離した。
【0312】
HPLC-MS [M+H]+334.19; MP: 245-250 °C; 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.98 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 8.69-8.66 (m, 1H), 8.48-8.33 (m, 5H), 7.72-7.62 (m, 1H), 4.51-4.37 (m, 1H), 4.37-4.38 (m, 1H), 3.43-3.45 (m, 1H), 2.90-2.81 (m, 1H), 2.79-2.71 (m, 1H), 2.09-2.00 (m, 1H), 1.89-1.77 (m, 2H), 1.76-1.62 (m, 1H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 174.53, 173.46, 153.82, 148.22, 143.30, 141.81, 130.76, 128.76, 123.72, 121.86, 114.61, 113.92, 65.37, 52.17, 48.94, 26.96, 24.28, 15.63.
【0313】
一実施形態では、化合物55(エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化76】
【0314】
中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(250mg、0.69mmol)、ピリジン-2-ボロン酸、ピナコールエステル(290mg、1.39mmol)、臭化銅(100mg、0.69mmol)、炭酸セシウム(950mg、2.9mmol)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(51mg、0.069mmol)をフラスコに入れた。フラスコをN2で10分間脱気した。乾燥DMF(25ml)を添加し、得られた混合物をさらに10分間脱気した後、反応混合物を100℃で18時間加熱した。水を加え、水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、濾過し、高真空下で蒸発させた。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製し、化合物55を無色固体(167mg、46%)として得た。
【0315】
HPLC-MS [M+H]+362.24; MP: 134-137 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.73-8.68 (m, 1H), 8.30 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.22-8.16 (m, 1H), 8.07-7.90 (m, 2H), 7.84-7.74 (m, 2H), 7.26-7.19 (m, 1H), 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.54-4.48 (m, 2H), 4.16 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.33-3.10 (m, 2H), 2.62 (tt, J= 10.8, 4.0 Hz, 1H), 2.11-2.02 (m, 2H), 1.91-1.80 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 174.58, 157.60, 156.27, 149.94, 148.36, 138.56, 137.64, 132.51, 128.12, 126.62, 125.93, 122.90, 122.53, 120.25, 111.06, 60.41, 44.42, 40.94, 28.02, 14.57.
【0316】
一実施形態では、化合物61(1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化77】
【0317】
水酸化カリウム(85mg、1.5mmol)を、MeOH(メタノール)と水(2.2ml)の混合物中の化合物55(エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(100mg、0.3mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。メタノールを蒸発させ、得られた水性混合物を酢酸で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させた。化合物61を黄色固体(53mg、48%)として単離した。
【0318】
HPLC-MS [M+H]+334.19; MP: 280-283 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.70-8.63 (m, 1H), 8.44 (d, J= 2.1 Hz, 1H), 8.31-8.22 (m, 1H), 8.12 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 8.07-7.99 (m, 1H), 7.93-7.84 (m, 1H), 7.62 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.37-7.25 (m, 2H), 4.49-4.41 (m, 2H), 3.12-3.05 (m, 2H), 2.48-2.42 (m, 1H), 1.95-1.88 (m, 2H), 1.60-1.50 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 176.84, 157.68, 156.31, 149.91, 148.49, 138.42, 137.61, 132.31, 128.03, 126.61, 125.90, 122.82, 122.47, 120.21, 111.02, 44.71, 41.90, 28.54.
【0319】
一実施形態では、化合物57(1-(エチル-1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化78】
【0320】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(175mg、0.15mmol)を、ジオキサン(20ml)と水(4ml)の混合物中の中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(1.1g、3.03mmol)、ピリジン-4-イルボロン酸(410mg、3.33mmol)および炭酸セシウム(6ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に添加した。懸濁液を80℃で20時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1-2:1)で精製して、化合物57を無色固体(600mg、53%)として得た。
【0321】
HPLC-MS [M+H]+ 376.29; MP: 287-289 °C; 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.01-8.90 (m, 2H), 8.54-8.41 (m, 3H), 8.35 (dd, J = 8.8, 2.1 Hz, 1H), 7.65-7.52 (m, 2H), 4.63-4.47 (m, 2H), 4.10 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.88-2.72 (m, 5H), 2.55-2.49 (m, 1H), 2.05 (dd, J = 14.0, 4.1 Hz, 2H), 1.81-1.69 (m, 2H), 1.21 (t, J = 7.1, 3H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6) δ 174.00, 167.86, 148.76, 131.98, 131.88, 129.28, 129.16, 125.46, 123.87, 122.09, 114.11, 112.91, 73.90, 60.63, 46.74, 34.61, 28.03, 19.61, 14.55.
【0322】
一実施形態では、化合物56(1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸)の合成方法は、以下の通りである:
【化79】
【0323】
水酸化カリウム(300mg、5.33mmol)を、メタノールと水(11ml)との混合物中の化合物57(1-(エチル1-(4-メチル-6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(400mg、1.07mmol)の溶液に添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。メタノールを蒸発させ、得られた水性混合物を酢酸で酸性化した。水溶液をEtOAcで抽出し、有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、高真空中で蒸発させた。化合物56を無色固体(300mg、85%)として単離した。
【0324】
HPLC-MS [M+H]+ 348.23; MP: 340-342 °C; 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.66-8.61 (m, 2H), 8.23-8.18 (m, 1H), 7.99-7.93 (m, 1H), 7.87-7.82 (m, 2H), 7.65 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.21 (bs, 1H), 4.52-4.43 (m, 2H), 3.15-3.07 (m, 2H), 2.66 (s, 3H), 2.62-2.55 (m, 1H), 1.96-1.89 (m, 2H), 1.59-1.51 (m, 2H); 13C NMR (126 MHz, DMSO-d6) δ 176.65, 157.53, 150.36, 148.50, 147.39, 146.09, 130.13, 127.95, 127.64, 123.37, 122.73, 121.32, 111.13, 44.09, 40.26, 27.83, 19.29.
【0325】
一実施形態では、化合物58(エチル1-(6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化80】
【0326】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)ボロン酸(310mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で5時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 3:1)で精製して、化合物58を無色固体(417.3mg、52%)として得た。
【0327】
HPLC-MS [M+H]+ 409.27; MP: 150-152 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.79-7.69 (m, 3H), 7.44-7.34 (m, 2H), 7.08-6.97 (m, 2H), 4.47 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.94 (s, 3H), 3.13 (ddd, J = 13.8, 11.5, 2.9 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.11-1.99 (m, 2H), 1.89-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.73, 157.28, 153.86, 151.43, 146.71, 137.59, 134.29, 133.52, 126.98, 124.55, 123.01, 122.48, 114.64, 113.72, 110.26, 60.52, 56.40, 44.87, 41.48, 27.94, 14.23.
【0328】
一実施形態では、化合物59(エチル1-(6-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化81】
【0329】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.083mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(3-クロロ-4-メトキシフェニル)ボロン酸(341mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 3:1)によって精製して、化合物59を無色固体(400mg、57%)として得た。
【0330】
HPLC-MS [M+H]+ 425.24; MP: 145-147 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.79-7.65 (m, 4H), 7.58-7.49 (m, 1H), 7.06-6.97 (m, 2H), 4.47 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.95 (s, 3H), 3.13 (ddd, J = 13.8, 11.5, 2.9 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.11-1.99 (m, 2H), 1.89-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.73, 157.29, 154.14, 137.59, 137.12, 134.48, 133.35, 132.04, 128.70, 127.00, 126.09, 124.56, 123.02, 122.81, 112.34, 110.27, 60.52, 56.28, 44.87, 41.48, 27.94, 14.23.
【0331】
一実施形態では、化合物60(エチル1-(6-(3,4-ジメトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化82】
【0332】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(135mg、0.12mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(840mg、2.33mmol)、(3,4-ジメトキシフェニル)ボロン酸(470mg、2.56mmol)および炭酸セシウム(4.2ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(22ml)と水(3.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、化合物60を無色固体(500mg、51%)として得た。
【0333】
HPLC-MS [M+H]+ 421.29; MP: 151-153 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.81-7.67 (m, 3H), 7.24-7.15 (m, 2H), 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.96 (m, 1H), 4.47 (dt, J = 13.4, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 3.12 (ddd, J = 13.8, 11.4, 2.8 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.11-1.99 (m, 2H), 1.90-1.75 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.76, 157.27, 149.20, 148.39, 137.53, 134.90, 134.01, 128.86, 126.90, 124.49, 123.06, 119.29, 111.55, 110.35, 110.20, 60.51, 55.99, 44.90, 41.50, 27.95, 14.24.
【0334】
一実施形態では、化合物63(エチル1-(6-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化83】
【0335】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(90mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、(4-クロロ-3-フルオロフェニル)ボロン酸(300mg、1.7mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(15ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で17時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 6:1-4:1)で精製して、化合物63を無色固体(510mg、75%)として得た。
【0336】
HPLC-MS [M+H]+ 413.19; MP: 115-116 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.84-7.63 (m, 3H), 7.55-7.40 (m, 2H), 7.41-7.33 (m, 1H), 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.7, 4.0 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.24-3.10 (m, 2H), 2.60 (tt, J = 11.0, 3.9 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.5, 3.7 Hz, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.66, 159.35, 157.38, 141.63, 137.68, 130.78, 128.36, 127.49, 125.16, 123.19, 122.89, 119.44, 119.30, 114.98, 114.81, 110.38, 60.54, 44.81, 41.44, 27.95, 14.25.
【0337】
一実施形態では、化合物64(エチル1-(6-(3-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化84】
【0338】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(90mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(284mg、1.8mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(15ml)と水(3ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で16時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 6:1)で精製して、化合物64をオフホワイト色の固体(510mg、80%)として得た。
【0339】
HPLC-MS [M+H]+ 395.21; MP: 117-120 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.80-7.73 (m, 3H), 7.66 (bs, 1H), 7.55 (d, J = 7.7, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.30 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.03 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.4, 4.0 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.20-3.09 (m, 2H), 2.60 (tt, J = 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.3, 3.8 Hz, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.72, 157.46, 147.82, 142.82, 137.64, 134.69, 133.43, 130.01, 128.62, 127.16, 127.10, 126.86, 125.27, 125.13, 122.98, 110.29, 60.53, 44.80, 41.50, 27.96, 14.27.
【0340】
一実施形態では、化合物65(エチル1-(6-(4-クロロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化85】
【0341】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(90mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、(4-クロロフェニル)ボロン酸(284mg、1.8mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(15ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で24時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1-2:1)で精製して、化合物65をオフホワイトの固体(390mg、60%)として得た。
【0342】
HPLC-MS [M+H]+ 395.21; MP: 160-164 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.91 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.81-7.69 (m, 3H), 7.59 (d, J= 8.1 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.02 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.53-4.44 (m, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.22-3.04 (m, 2H), 2.60 (tt, J= 11.1, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.63, 166.58, 154.29, 139.28, 137.63, 133.01, 128.94, 128.44, 128.24, 127.80, 126.46, 125.01, 122.88, 110.32, 60.56, 44.96, 41.38, 27.96, 14.25.
【0343】
一実施形態では、化合物66(エチル1-(6-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化86】
【0344】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(90mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、(43-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(345mg、1.7mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で24時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物66をオフホワイト色の固体(520mg、75%)として得た。
【0345】
HPLC-MS [M+H]+ 429.22; MP: 135-136 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.97-7.90 (m, 2H), 7.87-7.74 (m, 4H), 7.62-7.53 (m, 2H), 7.04 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.50 (dt, J = 13.6, 4.0 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.15 (t, J = 12.3 Hz, 2H), 2.61 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.06 (dd, J = 13.4, 3.7 Hz, 2H), 1.89-1.77 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 199.02, 174.68, 157.41, 141.73, 137.69, 131.57, 131.31, 131.05, 130.24, 129.24, 128.64, 127.25, 125.40, 123.73, 123.53, 122.98, 110.36, 60.54, 44.83, 41.46, 27.96, 14.24.
【0346】
一実施形態では、化合物67(エチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピロリジン-3-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化87】
【0347】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(127mg、0.11mmol)を、ジオキサン(20ml)と水(3.4ml)の混合物中の中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(800mg、2.3mmol)、ピリジン-4-イルボロン酸(310mg、2.5mmol)および炭酸セシウム(4ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 1:2)により精製した。生成物をisopから再結晶し、化合物67を黄色固体(279mg、50%)として単離した。
【0348】
HPLC-MS [M+H]+ 348.20; MP: 145-147 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.67-8.62 (m, 2H), 7.93 (d, J= 9.0 Hz, 1H), 7.90-7.79 (m, 3H), 7.61-7.56 (m, 2H), 6.78 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 4.20 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.03-3.64 (m, 4H), 3.30-3.20 (m, 1H), 2.39-2.31 (m, 2H), 1.29 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 173.18, 167.28, 150.15, 148.04, 137.81, 131.05, 128.26, 126.75, 125.93, 122.64, 121.31, 110.82, 61.07, 49.40, 46.58, 43.05, 28.69, 14.23.
【0349】
一実施形態では、化合物68(エチル1-(6-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化88】
【0350】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(90mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、ベンゾ[b]チオフェン-2-イルボロン酸(323mg、1.8mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(15ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で24時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 8:1)で精製して、化合物68を淡褐色固体(100mg、12%)として得た。
【0351】
HPLC-MS [M+H]+ 417.20; MP: 199-201 °C; 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 8.02-7.86 (m, 3H), 7.89-7.69 (m, 3H), 7.58 (s, 1H), 7.39-7.27 (m, 2H), 7.02 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.8, 4.0 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.21-3.09 (m, 2H), 2.60 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.10-2.01 (m, 2H), 1.88-1.76 (m, 2H), 1.28 (t, J= 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.66, 169.30, 144.30, 140.91, 140.07, 139.32, 137.62, 127.99, 127.97, 124.70, 124.52, 124.15, 123.40, 122.22, 118.95, 110.37, 60.55, 44.82, 41.43, 27.96, 14.25.
【0352】
一実施形態では、化合物69(エチル1-(6-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化89】
【0353】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(90mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、(2-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(345mg、1.8mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(15ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で22時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 6:1)で精製して、化合物69を無色固体(509mg、70%)として得た。
【0354】
HPLC-MS [M+H]+ 429.15; MP: 168-170 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58-8.30 (m, 2H), 7.96-7.85 (m, 2H), 7.82-7.75 (m, 1H), 7.75-7.60 (m, 3H), 7.49 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.62-4.48 (m, 2H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.59-3.48 (m, 2H), 2.84 (tt, J= 10.5, 6.1 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 14.1, 3.7 Hz, 2H), 1.85-1.71 (m, 2H), 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 178.71, 144.41, 137.97, 137.68, 137.50, 133.75, 133.42, 133.18, 132.40, 132.11, 131.42, 131.37, 130.69, 127.97, 125.53, 118.45, 51.79, 44.63, 32.72, 19.30.
【0355】
一実施形態では、化合物70(エチル1-(6-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化90】
【0356】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(90mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.6mmol)、(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)ボロン酸(354mg、1.8mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(15ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で21時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 6:1)によって精製して、化合物70を無色固体(564mg、75%)として得た。
【0357】
HPLC-MS [M+H]+ 445.12; MP: 161-164 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49-8.37 (m, 2H), 8.04 (d, J= 2.0 Hz, 1H), 7.90-7.83 (m, 1H), 7.68-7.48 (m, 5H), 4.60-4.51 (m, 2H), 4.10 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.58-3.45 (m, 2H), 2.84 (ddt, J = 15.0, 10.6, 4.7 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.6, 3.9 Hz, 2H), 1.85-1.70 (m, 2H), 1.20 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 173.44, 151.64, 146.13, 143.11, 137.78, 134.27, 133.37, 131.41, 129.48, 127.79, 127.41, 121.60, 120.82, 120.31, 111.09, 60.98, 47.85, 39.73, 27.90, 14.16.
【0358】
一実施形態では、化合物71(エチル1-(6-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化91】
【0359】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)ボロン酸(311mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)によって精製して、化合物71を無色固体(442mg、65%)として得た。
【0360】
HPLC-MS [M+H]+ 409.24; MP: 93-96 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.92 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.78-7.67 (m, 3H), 7.40-7.31 (m, 1H), 7.03 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.82-6.71 (m, 2H), 4.50 (dt, J = 13.4, 3.9 Hz, 2H), 4.19 (q, J= 7.1 Hz, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.22-3.10 (m, 2H), 2.62 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.07 (dd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 1.92-1.77 (m, 2H), 1.30 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.72, 164.17, 161.73, 157.65, 137.71, 131.51, 127.44, 126.44, 122.66, 109.94, 107.24, 107.03, 99.58, 99.33, 60.50, 55.80, 45.04, 41.48, 27.91, 14.24.
【0361】
一実施形態では、化合物72(エチル1-(6-(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化92】
【0362】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(4-メトキシ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸(402mg、1.83mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)によって精製して、化合物72を無色固体(749mg、98%)として得た。
【0363】
HPLC-MS [M+H]+ 459.10; MP: 137-141 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.86 (d, J =2.4 Hz, 2H), 7.80-7.72 (m, 3H), 7.09 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.5, 4.0 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.96 (s, 3H), 3.25-3.10 (m, 2H), 2.62 (tt, J = 10.9, 4.0 Hz, 1H), 2.12-2.02 (m, 2H), 1.92-1.77 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.57, 156.67, 132.90, 132.14, 131.49, 128.56, 128.44, 127.74, 125.65, 125.03, 124.66, 122.84, 122.32, 119.25, 118.94, 112.48, 110.39, 60.58, 56.13, 45.14, 41.27, 27.93, 14.23.
【0364】
一実施形態では、化合物73(エチル1-(6-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化93】
【0365】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(4-クロロ-3-メトキシフェニル)ボロン酸(371mg、1.99mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で5時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)によって精製して、化合物73を無色固体(420mg、60%)として得た。
【0366】
HPLC-MS [M+H]+ 425.18; MP: 146-148 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.28-7.94 (m, 2H), 7.85-7.68 (m, 2H), 7.47-7.40 (m, 1H), 7.21-7.13 (m, 2H), 7.08-7.01 (m, 1H), 4.55-4.45 (m, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.39-3.21 (m, 2H), 2.64 (tt, J = 10.7, 4.1 Hz, 1H), 2.19-2.02 (m, 2H), 1.96-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.45, 156.67, 155.22, 131.79, 130.44 130.02, 125.14, 122.53, 121.55, 119.97, 112.73, 110.83, 110.49, 108.10, 100.68, 60.67, 56.25, 45.41, 41.06, 27.91, 14.24.
【0367】
一実施形態では、化合物74(エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化94】
【0368】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(43-フルオロフェニル)ボロン酸(280mg、1.99mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で7時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、化合物74をオフホワイト色の固体(421mg、62%)として得た。
【0369】
HPLC-MS [M+H]+ 379.24; MP: 120-123 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.94 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.91-7.74 (m, 3H), 7.53-7.31 (m, 3H), 7.08-6.98 (m, 2H), 4.49 (dt, J = 13.5, 4.0 Hz, 2H), 4.17 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.27-3.11 (m, 2H), 2.61 (tt, J = 10.9, 4.0 Hz, 1H), 2.07 (dd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 1.91-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (126 MHz, CDCl3) δ 174.64, 164.25, 162.30, 157.03, 143.15, 138.01, 133.92, 130.29, 128.89, 125.24, 122.85, 122.60, 122.61, 113.73, 110.34, 60.57, 44.99, 41.38, 27.95, 14.26.
【0370】
一実施形態では、化合物75(エチル1-(6-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化95】
【0371】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(3-クロロ-4-フルオロフェニル)ボロン酸(345mg、1.99mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)および水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 4:1)で精製して、無色固体(664mg、97%)として化合物75を得た。
【0372】
HPLC-MS [M+H]+ 413.16; MP: 143-146 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.93 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.86 (m, 1H), 7.78-7.65 (m, 3H), 7.55-7.44 (m, 1H), 7.26-7.17 (m, 1H), 7.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.49 (dt, J = 13.5, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.25-3.14 (m, 2H), 2.62 (tt, J = 10.8, 4.0 Hz, 1H), 2.07 (dd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 1.91-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.55, 158.70, 156.23, 138.07, 129.05, 126.64, 126.57, 125.11, 122.74, 121.37, 117.17, 116.95, 116.74, 110.45, 60.59, 45.09, 41.26, 27.92, 14.23.
【0373】
一実施形態では、化合物76(エチル1-(6-(2-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化96】
【0374】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(2-メトキシピリジン-3-イル)ボロン酸(305mg、1.99mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、化合物76をオフホワイトの固体(515mg、79%)として得た。
【0375】
HPLC-MS [M+H]+ 392.26; MP: 105-107 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.22-8.12 (m, 1H), 7.90 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.84-7.61 (m, 4H), 7.05-6.95 (m, 2H), 4.48 (dt, J = 13.6, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.13 (ddd, J = 13.9, 11.4, 2.8 Hz, 2H), 2.59 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.04 (dd, J = 13.4, 3.8 Hz, 2H), 1.89-1.74 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.73, 161.01, 157.46, 147.41, 145.38, 138.51, 137.62, 130.78, 130.58, 127.46, 126.28, 124.54, 122.69, 117.14, 110.00, 60.50, 53.53, 44.89, 41.52, 27.92, 14.24.
【0376】
一実施形態では、化合物77(エチル1-(6-(5-フルオロピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化97】
【0377】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(5-フルオロピリジン-3-イル)ボロン酸(280mg、1.99mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製して、化合物77をオフホワイト色の固体(540mg、86%)として得た。
【0378】
HPLC-MS [M+H]+ 380.21; MP: 113-115 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.77-8.74 (m, 1H), 8.43 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.93 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 7.86-7.71 (m, 3H), 7.70-7.64 (m, 1H), 7.05 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.50 (dt, J = 13.9, 3.9 Hz, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.15 (ddd, J = 13.8, 11.4, 2.9 Hz, 2H), 2.61 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.11-2.00 (m, 2H), 1.88-1.77 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.65, 161.07, 158.52, 157.55, 143.94, 138.18, 137.64, 136.20, 129.84, 128.29, 127.52, 125.71, 122.96, 120.87, 110.49, 60.55, 44.72, 41.43, 27.93, 14.23.
【0379】
一実施形態では、化合物78(エチル1-(6-(3-フルオロピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化98】
【0380】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(96mg、0.08mmol)を、中間体1(エチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(600mg、1.66mmol)、(3-フルオロピリジン-4-イル)ボロン酸(280mg、1.99mmol)および炭酸セシウム(3ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(16ml)と水(2.6ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で6時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1-1:2)で精製して、化合物78を黄色固体(100mg、16%)として得た。
【0381】
HPLC-MS [M+H]+ 380.16; MP: 97-101 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.63-8.51 (m, 1H), 8.47 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.08-7.85 (m, 3H), 7.83-7.75 (m, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.05 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.57-4.47 (m, 2H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.29-3.12 (m, 2H), 2.63 (tt, J = 10.8, 4.0 Hz, 1H), 2.07 (dd, J = 13.4, 3.9 Hz, 2H), 1.90-1.76 (m, 2H), 1.27 (t, J = 7.1 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 174.52, 171.94, 165.46, 146.00, 145.95, 139.17, 138.91, 135.76, 132.10, 129.87, 128.02, 126.84, 124.01, 122.50, 110.41, 60.59, 44.95, 41.28, 27.93, 14.23.
【0382】
一実施形態では、中間体2の化合物(メチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化99】
【0383】
DIPEA (5ml)を1‐BuOH(20ml)中の2-クロロ-6-ブロモキノリン(1g、4.1mmol)およびイソニペコチン酸メチル(650mg、4.5mmol)の懸濁液に添加し、混合物を130℃で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)で精製し、中間体2をオフホワイト色の固体(572mg、98%)として得た。
【0384】
一実施形態では、化合物79(メチル1-(6-(ピリジン-4-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)の合成方法は、以下の通りである:
【化100】
【0385】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(80mg、0.07mmol)を、中間体2(メチル1-(6-ブロモキノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩)(480mg、1.39mmol)、ピリジン-4-イルボロン酸(285mg、1.66mmol)および炭酸セシウム(2.4ml、3M溶液)の撹拌懸濁液に、ジオキサン(10ml)と水(2ml)の混合物中で添加した。懸濁液を80℃で5時間撹拌した。溶媒を高真空中で蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ペトロールエーテル/EtOAc 2:1)により精製した。不純物生成物を熱イソップに溶解し、熱間濾過し、ろ液を0℃で冷却した。生成物の結晶を濾過により回収した。生成物化合物79をオフホワイト色の固体(204mg、42%)として単離した。
【0386】
HPLC-MS [M+H]+ 348.13; MP: 153-155 °C; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.70-8.61 (m, 2H), 7.93 (d, J= 9.2 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.85-7.73 (m, 2H), 7.62-7.55 (m, 2H), 7.04 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.50 (dt, J= 13.4, 3.9 Hz, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.15 (ddd, J = 13.9, 11.5, 2.9 Hz, 2H), 2.63 (tt, J = 11.0, 4.0 Hz, 1H), 2.05 (dd, J = 13.5, 3.8 Hz, 2H), 1.89-1.80 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 175.05, 157.59, 150.22, 148.44, 148.03, 137.74, 131.49, 128.01, 127.40, 125.62, 122.91, 121.32, 110.36, 51.79, 44.69, 41.32, 27.92.
【0387】
一実施形態では、式Iの好ましい化合物は、以下の通りである:
1-(6-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(2-メトキシピリミジン-5-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-フルオロ-4-イソプロポキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
1-(6-(3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メトキシピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-クロロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(4-メトキシ-2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩塩酸塩、
エチル1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-ヒドロキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
1-(6-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸、
エチル1-(6-(6-メチルピリジン-3-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(ピリジン-2-イル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(3-フルオロ-4-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
エチル1-(6-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、または
エチル1-(6-(4-フルオロ-2-メトキシフェニル)キノリン-2-イル)ピペリジン-4-カルボン酸塩、
または薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、N-オキシド、立体異性体、立体異性体、特にジアステレオ異性体、鏡像異性体もしくはアトロプ異性体、またはそれらの混合物、多形体もしくはエステル。
【0388】
実施例2
一実施形態では、インビトロ細胞毒性アッセイは、以下のように実施された。in vitro細胞毒性アッセイは、細胞生存性評価のためのテトラゾリウム低下アッセイ(Cory A. et al(Cancer Commun. 1991, 3 (7), 207-212)によって記載されているようなMTS低下)を用いて、HepG2細胞株において実施された。このアッセイは、インキュベーション培地(グルタマックスを含む低グルコースDMEM、10% FBS、1% Pen/StrepおよびDMSO)中で、37℃および5% CO2で48時間、96ウェルプレート中で実施した。細胞を、連続希釈(通常、塩基2)、および陽性対照(細胞生存率を50%以上減少させることが知られている濃度の化合物)および陰性対照(インキュベーション培地)中で、8つの異なる化合物濃度に曝露した。各条件について6つの複製ウェルを分析した。20mMのDMSO中で、可能な限り、化合物ストックソリューションを調製し、滅菌し、分取し、-20℃で保存した。試験された最大化合物濃度は、インキュベーション培地中での溶解度、および細胞生存性を失わずに許容される最大DMSOパーセンテージに依存する。培養終了時に、テトラゾリウム試薬(Promega社製セルタイター96(登録商標)水溶液)を加え、細胞をさらに3時間インキュベートし、生存細胞によるテトラゾリウム還元をホルマザンに促進した。生成した可溶性ホルマザンの量を、分光光度計プレートリーダーでの490nm吸光度測定により評価した。陰性対照ウェルからの平均吸光度は、100%細胞生存率に対応し、次いで、各試験条件から得られた吸光度を、細胞生存率パーセンテージに変換した-これらの結果を、化合物濃度に対してプロットし、非線形回帰フィットを行った。できる限り、IC50は細胞生存率を50%低下させる化合物の濃度として計算した。
【0389】
実施例3
一実施形態では、結核菌(マイコバクテリウム・ツベルクローシス)感受性アッセイREMAは、以下のように実施された。感受性の強いH37Rv結核菌、具体的には、結核菌株ATCC 25618を異なる化合物に曝露し、Palomino JC et al (Mycobacterium tuberculosis Antimicrob. Agents Chemother. 2002, 46, 8, 2720-2722)に基づくREMA(レサズリンマイクロタイターアッセイ)法によりその増殖阻害を評価することによる、結核菌感受性を利用した。アッセイは、96ウェルプレート中、37℃、Middlebrook 7H9培地中で6日間行った。細胞を8種類の化合物濃度に2倍段階希釈で曝露し、培養培地を陰性対照として用い、2種類の陽性対照:成長を阻害することが知られている濃度のリファンピシンと、成長阻害なしから完全成長阻害までの8種類の濃度のモキシフロキサシンを利用した。DMSO中、試験した最大濃度より少なくとも40倍高い濃度で化合物ストックソリューションを調製した。インキュベーション期間の終わりに、レサズリンを添加し、細胞をさらに2日間インキュベートして、生育が起こるたびにレサズリンの色が青からピンクに変化するのを促進した。色を記録し、色の変化が観察されなかった最低濃度(最後の青ウェル)は、結核菌におけるその化合物の最小発育阻止濃度(MIC)であると仮定した。
【0390】
実施例4
一実施形態では、代謝安定性アッセイは、以下のように実施された。代謝安定性は、96ウェルプレート中の試験化合物を、肝臓ミクロソームインキュベーション媒体中で各40μL(各時点につき1つ)の5アリコート中でインキュベートすることにより評価した。この培地は、MgCl2(3.3mM)、NADPНコファクター系(補因子系/cofactor system)(NADPH(3mM)、グルコース‐6‐リン酸(5.3mM)、グルコース‐6‐リン酸デヒドロゲナーゼ(0.67ユニット/ml))、およびリン酸緩衝液(100mM、pH 7.4)中の肝臓ミクロソームタンパク質0.42mg/mlを含んでいた。コントロールインキュベーションは、リン酸緩衝液によりNADPHコファクター系を置き換えて行った。試験化合物(1μM、最終溶媒濃度1.6%)をミクロソームと共に37℃および100rpm軌道振盪でインキュベートした。イミプラミンおよびプロプラノロールを参照化合物として並行してインキュベートした。各反応は2回実施した。60分間にわたる5つの時点を分析した。反応は、インキュベーションアリコートに12容量の90%アセトニトリルを水中で添加し、続いて遠心分離によりタンパク質沈降させることにより停止させた。上清を、逆相HPLCカラムを備えた島津VP HPLCシステムを用い、タンデム質量分析計API 3000(PE Sciex)と組み合わせて分析した。ターボイオンスプレー(TurboIonSpray)源は、陽イオンモードと陰イオンモードの両方で使用された。データの取得および分析は、Analyst 1.5.2ソフトウェア(PE Sciex)を用いて行った。消失定数(排出定数/elimination constant)(kel)、半減期(t1/2)および固有クリアランス(Clint)を、それぞれの測定および参照化合物に対する線形回帰解析を用いて、ln(AUC)対時間のプロットで決定した。
【0391】
実施例5
一実施形態では、分配係数(LogD)決定アッセイは、以下のように実施された。試験化合物をEppendorf型ポリプロピレンマイクロチューブ中で3回インキュベートし、各試験化合物の10mM DMSOストックの5μLアリコートを、500μLのリン酸緩衝生理食塩水(pH 7.4)および500μLのオクタノールを含有する予め互いに飽和した混合物中に添加した。この溶液をローター中で30rpmで1時間混合させた。遠心分離により相分離を保証した。オクタノール相を分析用水中40%アセトニトリルで100倍希釈し、水相を希釈せずに分析した。メベンダゾールを参照化合物として用いた。全試料(両相)を、タンデム質量分析計API 3000(PE Sciex)と組み合わせた逆相カラムを有する島津VP HPLCシステムで分析した。ターボスプレーイオン源を陽イオンモードで使用した。データの取得および分析は、Analyst 1.5.2ソフトウェアを用いて行った。試験した化合物の分布係数を、以下の式に従って、両溶媒中の分配比(D)の常用対数として計算した。

【数1】

ここで、
O-オクタノール相における化合物のピーク面積
P-リン酸緩衝液生理食塩水相における化合物のピーク面積
【0392】
実施例6
一実施形態では、pKa決定アッセイは、以下のように実施された。プロトンを供与する化合物の傾向は、その酸イオン化定数(解離定数)、すなわちKaとして測定される。酸性度を表すより実用的な尺度は、Kaの負の対数であるpKa(pKa = -log Ka)である。Pion Inc.およびSirius Analytical Inc.によって提供されたpKa判定の技術的プロトコルに従って、電位差滴定法によって、試験化合物および3つの参照化合物のpKa判定を評価した。簡単に述べると、化合物pKaは、25℃での電位差酸-塩基滴定に基づくpH測定法によって測定された。試験および参照化合物をNaCl(150mM、pH 2)の酸性化MeOH-水(1:4)溶液に溶解し、10mM NaOH MeOH-水(1:4)溶液でゆっくり滴定した。滴定中に使用されたNaOH容量の機能としての溶液の記録されたpHを使用して、滴定曲線を構築した。いずれの化合物も存在しない酸性化NaCl溶液の滴定をブランクプロットに使用した。pH上昇速度に対するNaOHフロー(定数)の比として、滴定曲線の各点で緩衝能を計算した。pKa値は、緩衝能力の最大値として、pHに対する緩衝能力のプロットの結果から決定される。pH-Metric方法により、2~12の範囲のpKaを測定することができる。データの取得および分析は、SmartLoggerII 1.0.14ソフトウェア(Beckman Coulter)を用いて行った。データ解析は、GraphPad Prism 5.01およびExcel 2010ソフトウェアを使用して行った。
【0393】
実施例7
一実施形態では、ヒト血漿(PS)アッセイにおける安定性は、以下のように実施された。試験化合物(1μM、最終DMSO濃度1%)を、100rpmの軌道振れを伴う37℃において、それぞれ70μLの5アリコート(各時点につき1個)で、二重(duplicate)にて、インキュベートした。120分間にわたる5つの時点を分析した。2つの参照化合物を並行して分析した。420μLのアセトニトリル-水混合物(90:10)の添加により反応を停止し、その後遠心分離により血漿蛋白質沈降を達成した。上清を、タンデム質量分析計API 3000(PE Sciex)と結合させた逆相カラムを有する島津VP HPLCシステムで分析した。TurboIonSprayイオン源の正および負イオンモードの両方を用いた。データの取得および分析は、Analyst 1.5.2ソフトウェア(PE Sciex)を用いて行った。血漿中でのインキュベーション後に残存する試験化合物の割合とその半減期(T1/2)を計算した。
【0394】
実施例8
一実施形態では、ヒト血漿タンパク質結合(PPB)アッセイは、以下のように実施された。このアッセイは、複数使用96ウェル透析ユニット(HTD96b透析器)で実施した。各個々のウェル単位は、所定の孔径(MWCO 12~14kDa)の垂直に整列した透析膜によって分離された2つのチャンバから構成された。化合物をスパイクした非希釈血漿120μl(1μM、最終DMSO濃度1%)を一方のチャンバに加え、同じ容量のリン酸緩衝生理食塩水pH 7.4を他方のチャンバに加えた。HTD96b透析器を接着性シーリングフィルムで覆い、37℃および100rpm軌道振盪で5時間インキュベートした。ベラパミルも参照化合物として並行して評価した。試料調製のために、各チャンバの内容物のアリコートを、同じ容量のブランク相手マトリクス(opposite matrix)と混合した。このアッセイ中の化合物の非特異的損失を明らかにするために、透析なしでスパイクされたプラズマのアリコートをブランク緩衝液と混合することによって標準溶液を作製した。試料を100%アセトニトリルで10倍希釈し、その後遠心分離により血漿蛋白質沈降を行った。上清を、タンデム質量分析計API 3000(PE Sciex)と結合させた逆相カラムを有する島津VP HPLCシステムを用いて分析した。TurboIonSprayイオン源の正および負イオンモードの両方を用いた。データの取得および分析は、Analyst 1.5.2ソフトウェア(PE Sciex)を用いて行った。
【0395】
血漿タンパク質結合化合物のパーセンテージおよびその回収率は、以下の式を用いて計算した:
【数2】
【0396】
3試料(緩衝液、血漿および標準溶液)の定量における各化合物について得られた値を用いて、血漿タンパク質結合化合物の割合およびその回収率を算出した。
【0397】
実施例9
一実施形態では、PAMPAアッセイを実施した。PAMPAアッセイの全ての工程は、pION社のPAMPA Explorer(商標)マニュアルに従って行った。アッセイの主な原理は、フィルタ支持体に固定されたリン脂質または炭化水素膜によって、アクセプタチャンバから別のバッファで分離された水性バッファを用いたドナーチャンバ内での化合物のインキュベーションである。試験後、対応するドナーおよびアクセプタチャンバ中の濃度を測定し、透過性を計算する。GITモデルをGIT-0リン脂質混合物を用いてシミュレートした。参照化合物としてベラパミルとキニジン(高透過性)とラニチジン(低透過性)を用いた。すべての化合物を4重複して試験した。50μMの試験化合物(最終0.5% DMSO濃度)を含有するプリズマ(Prosma)HT緩衝液(pH 7.4)をドナーチャンバに添加した。アクセプタシンク(Sink)バッファを各アクセプタチャンバに加えた。撹拌せずに室温で4時間インキュベートした。インキュベーション後、両チャンバにからのアリコートを光学UV-Visプレートに移し、吸光度を4nmステップで202~500nmの範囲で記録した。低UV-Vis信号を有する化合物を、LC-MS/MS (逆相HPLCカラムを有する島津VP HPLCシステムを使用し、タンデム質量分析計API 3000(PE Sciex)および陽イオンモードで使用されるTurboIonSprayイオン源と結合させ、データの取得および分析を、Analyst 1.5.2ソフトウェア(PE Sciex)を使用して行った)によって評価した。
【0398】
次いで、見かけ透磁率(apparent permeability)係数を、以下の式を用いて計算した。
【数3】

Vd ‐ ドナーウェル(0.3ml)中のトランスポートバッファの量
Area ‐ インサートにおける脂質(リピッド/脂質)の表面面積
(インサートの有効成長エリア‐0.3 sq.cm)
Time ‐ アッセイの時間、秒
[drug]acc ‐ アクセプタウェルにおける試験化合物の最終OD
[drug]d ‐ ドナーウェルにおける試験化合物の開始OD
【0399】
各化合物(logPapp)について見かけ透磁率係数を計算した。
【0400】
一実施形態では、例えば、実施例2に記載の細胞毒性アッセイにおいて試験された場合、本開示の化合物は、典型的には、50μMを下回らないIC50価を有する。
【0401】
一実施形態では、本開示の化合物は、実施例3に記載の感受性アッセイにおいて試験された場合、典型的には、15.6μM未満のMICを有し得る。実施例3に記載のアッセイにおいて試験された場合、本開示の化合物は、3.91μM~15.6μMのMICを有し得る。
【0402】
一実施形態では、本開示の化合物は、上記のように実施例2および3に概説したアッセイにおいて試験され、以下の結果が得られた:
【0403】
【表1】
【0404】
テーブル1において、REMAおよび細胞毒性の結果は、以下のように示される:
【0405】
【表2】
【0406】
【表3】
【0407】
テーブル2において、REMAおよび細胞毒性の結果は、以下のように設定される:
【0408】
【表4】
【0409】
一実施形態では、本開示の化合物は、15.6μM以下の最小発育阻止濃度(MIC)で標準REMAアッセイ(Palomino JC et al, Mycobacterium tuberculosis Antimicrob. Agents Chemother. 2002, 46, 8, 2720-2722)において結核菌の成長を阻害することが示されている。驚くべきことに、本開示の化合物は、15.6μM以下のMICを示した。さらに驚くべきことに、本開示のより良い結果のための実施形態は、7.8μM以下のMICを有する。本開示の化合物はまた、HepG2細胞株に対して非細胞毒性であり、ヒトミクロソームにおいて代謝的に安定であり、血漿中で安定であり、胃腸管平行人工膜下で比較的透過性であることが見出された。LogDおよびpKaが記載されている。開示される化合物は、有望な抗マイコバクテリア剤である。
【0410】
一実施形態では、本開示の化合物は、上記のように実施例4に概説されるアッセイにおいて試験され、以下の結果が得られた。
【0411】
【表5】
【0412】
一実施形態では、本開示の化合物は、上記のように実施例5、6、7、8および9に概説されるアッセイにおいて試験され、以下の結果が得られた。
【0413】
【表6-1】
【表6-2】
【0414】
この文書で使用される場合はいつでも「含む」という用語は、述べられた特徴、整数、工程、構成要素の存在を示すことを意図しているが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、構成要素またはそれらのグループの存在または追加を排除するものではない。
【0415】
本明細書中に別段の指示がない限り、記載される工程の特定のシーケンスは、例示に過ぎず、本開示から逸脱することなく変更することができることは、当業者には理解されるであろう。したがって、別段の記載がない限り、記載される工程は、可能な場合、任意の便利なまたは望ましい順序で工程を実行することができるように、順序付けられていない意味である。
【0416】
本開示は、記載された実施形態に何ら限定されるものではなく、当業者は、その変更に対する多くの可能性を予見するであろう。以上説明した実施形態は組み合わせ可能である。
以下の特許請求の範囲は、本開示の特定の実施形態をさらに記載する。
【国際調査報告】