(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-03-03
(54)【発明の名称】ロック爪の製造のための方法
(51)【国際特許分類】
F16H 63/34 20060101AFI20230224BHJP
B60T 1/06 20060101ALI20230224BHJP
F16D 63/00 20060101ALI20230224BHJP
F16D 65/16 20060101ALI20230224BHJP
F16D 127/06 20120101ALN20230224BHJP
【FI】
F16H63/34
B60T1/06 G
F16D63/00 H
F16D65/16
F16D127:06
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022525459
(86)(22)【出願日】2020-10-27
(85)【翻訳文提出日】2022-04-28
(86)【国際出願番号】 EP2020080167
(87)【国際公開番号】W WO2021110327
(87)【国際公開日】2021-06-10
(31)【優先権主張番号】102019218968.7
(32)【優先日】2019-12-05
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】597175260
【氏名又は名称】ファインツール インターナショナル ホールディング アーゲー
(71)【出願人】
【識別番号】500045121
【氏名又は名称】ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト
【氏名又は名称原語表記】ZF FRIEDRICHSHAFEN AG
(74)【代理人】
【識別番号】100069556
【氏名又は名称】江崎 光史
(74)【代理人】
【識別番号】100111486
【氏名又は名称】鍛冶澤 實
(74)【代理人】
【識別番号】100191835
【氏名又は名称】中村 真介
(74)【代理人】
【識別番号】100221981
【氏名又は名称】石田 大成
(72)【発明者】
【氏名】クライン・ユリア
(72)【発明者】
【氏名】ミラー・トビアス
(72)【発明者】
【氏名】マイヤー・マルティン
(72)【発明者】
【氏名】リスト・マティアス
(72)【発明者】
【氏名】フューラー・ギルベルト
(72)【発明者】
【氏名】シュラッター・ウルリヒ
(72)【発明者】
【氏名】ゾルダティ・マルコ
【テーマコード(参考)】
3J058
3J067
【Fターム(参考)】
3J058AB21
3J058BA61
3J058FA07
3J058FA28
3J067AB11
3J067DB02
3J067EA49
3J067FA57
3J067FA82
3J067GA01
3J067GA16
(57)【要約】
【解決手段】パーキングロック爪は公知であり、これらパーキングロック爪が、車両を停止された状態において、確実に保持することのために適している。本発明の課題は、パーキングロックのためのロック爪を提供することであり、このロック爪が、高い作動信頼性によって特徴付けられている。この目的のために、ロック爪4の製造のための方法であって、このロック爪が、ロック歯3内への係合のための係止部分5と、回転軸線A1を中心とする前記ロック爪4の回転可能な支承のための支承部分7と、前記ロック爪4に沿って移動可能なロックボルト9との当接のためのロッキング部分15とを有している、前記方法が提案され、この方法が以下のステップ:即ち、-ロック爪半製品20の準備;- 成形輪郭部33を有する成形工具24の準備、その際、前記成形輪郭部33が、負荷部分30と案内部分31とを有している;-成形方向URにおける、前記成形工具24による前記ロック爪半製品20の成形、その際、前記ロックボルト9の収容のための凹部25が、前記ロッキング部分15において生成され、その際、前記負荷部分30によって、ロック位置Sにおける前記ロックボルト9の支持のための、前記凹部25の負荷領域B1が規定され、および、その際、前記案内部分31によって、位置調節運動の際の前記ロックボルト9の案内のための、前記凹部25の案内領域B2が規定される、のステップを有している。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
特にパーキングロック(1)のための、ロック爪(4)の製造のための方法であって、
このロック爪が、
ロック歯(3)内への係合のための係止部分(5)と、
回転軸線(A1)を中心とする前記ロック爪(4)の回転可能な支承のための支承部分(7)と、
前記ロック爪(4)に沿って移動可能なロックボルト(9)との当接のためのロッキング部分(15)とを有している、
前記方法において、以下のステップ:即ち、
-ロック爪半製品(20)の準備;
-成形輪郭部(33)を有する成形工具(24)の準備、その際、前記成形輪郭部(33)が、負荷部分(30)と案内部分(31)とを有している;
-成形方向(UR)における、前記成形工具(24)による前記ロック爪半製品(20)の成形、
その際、前記ロックボルト(9)の収容のための凹部(25)が、前記ロッキング部分(15)において生成され、
その際、前記負荷部分(30)によって、ロック位置(S)における前記ロックボルト(9)の支持のための、前記凹部(25)の負荷領域(B1)が規定され、および、
その際、前記案内部分(31)によって、位置調節運動の際の前記ロックボルト(9)の案内のための、前記凹部(25)の案内領域(B2)が規定される、
のステップを有していることを特徴とする方法。
【請求項2】
前記ロッキング部分(15)は、持ち上げ面(26)と自由経過面(27)とを有しており、
その際、前記持ち上げ面(26)と前記自由経過面(27)とが、ロックアール部(28)を介して互いに結合されており、
その際、前記負荷領域(B1)が、前記負荷部分(30)によって、前記ロックアール部(28)の位置において導入され、および、
その際、前記案内領域(B2)が、前記案内部分(31)によって、持ち上げ面(26)内へと導入される、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記成形輪郭部(33)は、自由経過部分(32)を有しており、この自由経過部分(32)によって、前記凹部(25)の自由経過領域(B3)が、前記自由経過面(27)内へと導入されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記成形輪郭部(33)は、長手方向断面において見て、連続的な輪郭経過を有しており、
その際、前記成形の際に、中断の無い及び/または緩やかに湾曲した移行部が、個々の前記領域(B1、B2、B3)の間で生成されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
【請求項5】
前記成形輪郭部(33)は、横断面において見て、湾曲された輪郭経過を有しており、
その際、少なくとも、前記負荷部分(30)と前記案内部分(31)とが、それぞれ異なる曲率半径及び/または曲率経過を有していることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の方法。
【請求項6】
前記ロック爪半製品(20)は、打抜き段(18)において、打抜き方向(SR)における打抜きによって生成されること、および、
前記凹部(25)が、成形段(19)において、成形方向(UR)における成形によって生成され、
その際、前記成形方向(UR)が、前記打抜き方向(SR)を横切る方向、または、この打抜き方向と同じ方向、または、この打抜き方向と反対の方向に整向されていること、
を特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。
【請求項7】
前記ロック爪半製品(20)は、前記打抜き段(18)において、精密打抜きによって生成されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記凹部(25)は、前記成形段(19)において、押圧成形によって生成されることを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
【請求項9】
前記成形工具(24)は、前記ロックアール部(28)における当接のために、横断面において見て、両側で、傾斜を緩やかにされた、及び/または、段付けされた輪郭経過を有していることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の方法。
【請求項10】
前記凹部(25)は、爪幅に関して、部分的に前記ロッキング部分(15)内へと導入されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の方法。
【請求項11】
前記凹部(25)は、爪幅に関して、この爪幅全体にわたって前記ロッキング部分(15)内へと導入されることを特徴とする請求項1から10のいずれか一つに記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の上位概念の特徴を有する、ロック爪の製造のための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
パーキングロック爪は公知であり、これらパーキングロック爪が、車両を停止された状態において確実に保持することのために適しており、その際、このパーキングロック爪が、この目的のために、いわゆるパーキングロックホイール内へと形状による係合状態で係合し、且つ、このパーキングロックホイールを、誤回転に対して保護する。
ロック位置内におけるパーキングロック爪の固定のために、ロック要素が設けられており、このロック要素は、パーキングロック爪と案内板との間で移動可能であり、且つ、このパーキングロック爪を、パーキングロックホイール内において保持する。
【0003】
おそらく最も近い従来技術を形成する特許文献1は、自動車内における自動変速機のためのパーキングロックを開示しており、このパーキングロックが、
そのロック爪が自動変速機の従動部と結合されたパーキングロックホイール内へと係止または係脱する、爪ピンの上に旋回可能に支承された該ロック爪と、
パーキングロックホイールの歯溝からのロック爪の押し出しを防止するために、そのロック要素がロックされた状態においてロック爪と案内板との間で挟み込まれている、結合ロッドの上で選択ディスクのために配置された、ばね要素を介してばね作用する該ロック要素と、
を備えている。
ロック要素と反対の方に向けられた、結合ロッドの端部は、選択ディスクに枢着されており、この選択ディスクが、操作装置によって、パーキングロックの挿入および解放の際に、旋回される。選択ディスクが、爪ピンの上で回転可能に支承されていること、および、この選択ディスクに、押圧ばねが固定または掛け止めされており、この押圧ばねが、パーキングロックの開放された状態において、パーキングロックホイールにおけるロック爪の接触を防止することが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】独国特許出願公開第102018206016A1号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、冒頭に記載された様式の方法を提供することであり、この方法が、ロック爪における異なる機能面の、特に簡単且つ迅速な導入によって特徴付けられている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この課題は、本発明に従い、請求項1の特徴を有する方法によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項、図、及び/または、明細書から与えられる。
【発明の効果】
【0007】
本発明の対象は、ロック爪の製造のための方法である。このロック爪は、特に車両のパーキングロックのために形成、及び/または、適合されており、且つ、この車両を停止された状態において動き出さないように固定するために、車両の伝動機構軸及び/または動力伝達系統をロックする機能を有している。有利には、ロック爪は、金属材料、特に鋼合金から製造されている。
【0008】
ロック爪は、係止部分を有しており、この係止部分が、ロック歯内への係合のために形成、及び/または、適合されている。
特に、ロック歯は、複数の歯中間スペースを有しており、その際、係止部分が、形状による係合状態で、これら歯中間スペースの内の1つの歯中間スペース内へと係合する、及び/または、係合可能である。有利には、係止部分は、ロック歯に対して相補的な係止歯によって形成されている。
【0009】
ロック爪は、支承部分を有しており、この支承部分が、回転軸線を中心とする前記ロック爪の回転可能な支承のために形成、及び/または、適合されている。
特に、支承部分は、支承ピンの収容のために利用され、その際、ロック爪が、この支承ピンに回転可能に支承され得る。有利には、支承部分は、円筒形の穿孔、特に貫通孔として形成されている。特に、支承部分は、いわゆる軸受穿孔部として形成されている。
有利には、ロック爪の基礎本体は、レバーアームとして形成されており、このレバーアームが、組込み状況において、支承される端部と自由な端部とを備えており、その際、支承部分が支承される端部において配置されている。
【0010】
ロック爪は、ロッキング部分を有しており、このロッキング部分が、前記ロック爪に沿って移動可能なロックボルトとの当接のために形成、及び/または、適合されている。
特に、ロックボルトは、ロック爪を回転軸線を中心として旋回するために、ロッキング部分において滑走する。この目的のために、ロッキング部分は、ロックボルトの直線状の移動を回転軸線を中心としてのロック爪の回転運動に変換するために、有利にはスロープ状に形成されている。
有利には、ロックボルトは、ロックボルト軸線に沿って軸線方向に、解放位置とロック位置との間で移動可能であり、その際、このロックボルト軸線が、特に上方からの投影において、回転軸線を垂直に横切っており、及び/または、このロック爪の長手方向軸線に対して軸線平行に配置されている。
解放位置において、ロッキング部分は、係止部分とロック歯とが係脱状態にあるように、係止ボルトに当接している。ロック位置において、ロッキング部分は、係止部分が、ロック歯との係合状態にあるように、係止ボルトに当接している。
ロックボルトは、有利には、ロックボルト軸線に関して回転対称的に形成されている。特に、ロックボルトは、円筒形状及び/または円錐形状の外套部分を有している。特に、ロックボルトは、ロック円錐体またはロック円筒体として形成されている。
【0011】
ロッキング部分は、ロック爪の、係止部分と反対の方に向けられた側に配置されている。有利には、ロッキング部分は、基礎本体の自由な端部において配置されている。例えば、ロッキング部分は、鼻部の形態で基礎本体に附設して形成されている。
【0012】
本発明の範囲内において、方法が、以下のステップ:即ち、
-ロック爪半製品の準備;
-成形輪郭部を有する成形工具の準備、その際、前記成形輪郭部が、負荷部分と案内部分とを有している;
-成形方向における、前記成形工具による前記ロック爪半製品の成形、
その際、前記ロックボルトの収容のための凹部が、前記ロッキング部分において生成され、
その際、前記負荷部分によって、ロック位置における前記ロックボルトの支持のための、前記凹部の負荷領域が規定され、および、
その際、前記案内部分によって、位置調節運動の際の前記ロックボルトの案内のための、前記凹部の案内領域が規定される、
のステップを備えていることが提案される。
【0013】
特に、ロック爪半製品は、最終輪郭に近い形状を有している。例えば、ロック爪半製品の最終輪郭に近い形状が、製造方法、特に分離方法、例えばフライス加工または打抜き加工によって、または、原型方法(Urformverfahren)、例えば焼結または鋳造によって形成されることは可能である。
有利には、成形工具による加工は、専らロッキング部分だけにおいて行われる。有利には、ロック爪半製品は、成形機械、有利にはプレス機内において加工され、その際、成形工具が、父型として形成されている。
成形の際に、成形工具は、成形方向における往復運動において、ロック爪半製品、特にロッキング部分に送達され、且つ、成形力によって、このロック爪半製品の材料内へと押し込まれる。特に有利には、ロック爪半製品は、この目的のために、平らに、または、幅の狭い面を下にして、成形機械内において配置されており、及び/または、挟み込まれており、且つ、成形方向とは逆に支持されている。
その際、負荷領域と案内領域の導入は、有利には、ただ1つの作業ステップにおいて行われる。特に有利には、成形プロセスは、しかしながら、定められた成形深さが達成されている及び/または成形工具が規定された終端位置に位置するまでのあいだ行われる。
【0014】
本発明の利点は、特に、負荷領域と案内領域との共通の導入によって、異なる機能面を有している凹部が、ただ1つの作業ステップにおいて生成され得ることにある。
本発明に従う方法の更に別の利点は、特に、凹部が、特に簡単且つ迅速に、ロッキング部分内へと導入され得ることにある。それに加えて、この成形プロセスによって、特に材料損傷の無い方法が提案される。
【0015】
本発明の有利な実施形態において、前記ロッキング部分が、持ち上げ面と自由経過面とを有していることは意図されている。
ロック爪をロック歯内へと係止または係脱するために、特に、持ち上げ面は、ロックボルトの滑走のために利用される。この目的のために、持ち上げ面は、持ち上げ傾斜部を有しており、且つ、有利にはスロープ部として形成されている。特に、自由経過面は、自由経過傾斜部を有しており、且つ、有利には、アンダーカット部として形成されている。
前記持ち上げ面と前記自由経過面とは、有利には、側方眺望において見て、互いに角度をもって配置されており、且つ、共に、ロックアール部を介して互いに結合されている。有利には、持ち上げ面と自由経過面とは、有利にはロック爪の平らな側面によって形成されている共通の平面に対して垂直に延在している。
特に、持ち上げ面は、第1の平面内において、および、自由経過面が、第2の平面内において延在し、その際、これら第1および第2の平面が、長手方向軸線及び/またはロックボルト軸線を、角度をもって横切っている。特に、ロックアール部は、ロッキング部分の丸味を帯びさせられた稜部によって形成されている。
【0016】
この構成に従い、凹部の形成のために、前記負荷領域が、前記負荷部分によって、前記ロックアール部の位置において、および、前記案内領域が、前記案内部分によって、持ち上げ面の位置において導入される。
この目的のために、成形工具は、成形方向において、負荷部分がロックアール部に、および、案内部分が持ち上げ面に当接もしくは導入されるように、ロック爪半製品に送達される。負荷領域の形成のために、ロックアール部は、負荷部分によって、成形方向において成形され、従って、1つの輪郭が生成され、この輪郭が、ロックボルトを、負荷領域内におけるロック位置において調心する。
案内領域の形成のために、案内部分によって、滑走面から負荷領域へと延びる入側が生成され、この入側を介して、ロックボルトが、位置調節運動の際に案内される。
【0017】
更に別の構成において、前記成形輪郭部が、自由経過部分を有していることは意図されている。特に、自由経過部分は、直接的に負荷部分に接続している。凹部の形成のために、自由経過部分によって、付加的にロックボルトのための自由経過領域が規定され、その際、この自由経過領域が、自由経過部分によって、前記自由経過面内へと導入される。
この目的のために、成形工具は、成形方向において、この成形工具が付加的に自由経過部分によって自由経過面に当接するもしくはこの自由経過面内へと導入されるように、ロック爪半製品に送達される。
自由経過領域の形成のために、自由経過部分によって、負荷領域から自由経過面へと延びる出側が生成され、この出側を介して、ロックボルトが、位置調節運動の際に案内される。
【0018】
具体的な変形において、前記成形輪郭部が、長手方向断面において、特に長手方向軸線に沿って見て、連続的な輪郭経過を有していることは意図されている。
特に、記載「連続的な輪郭経過」のもとで、均等に且つ中断の無しに延在する経過が理解されるべきである。選択的に、輪郭経過が、長手方向軸線に沿って見て、導入されるべき凹部の領域内におけるロッキング部分の輪郭の概略において追従する、及び/または、この凹部に密着することは意図されている。
前記成形の際に、これに伴って、中断の無い及び/または緩やかに湾曲した移行部が、負荷領域と案内領域との間で、および、選択的に負荷領域と自由経過領域との間で生成される。これに伴って、この方法により、ロックボルトの係止を防止する凹部が生成され得、且つ、これに伴って、ロック爪の作動信頼性が、組込み状況において向上する。
【0019】
更に別の変形において、案内部分と、案内部分と、選択的に自由経過部分とが、横断面において見て、湾曲された輪郭経過を有していることは意図されている。特に、負荷部分と、案内部分と、選択的に自由経過部分とは、連続的に湾曲された輪郭経過を有している。有利には、成形の際に、少なくとも負荷部分内において、密着輪郭が、湾曲された輪郭経過によって生成され、この密着輪郭が、ロックボルトの外側周囲に対して密着することのために適合されている。
その際、少なくとも、前記負荷部分と前記案内部分とが、異なる曲率半径を有していることは意図されている。特に有利には、案内部分は、負荷部分よりも大きな曲率半径を有している。選択的に、自由経過部分と負荷部分とが、同じ、または、異なる曲率半径を有していることは意図されている。特に、成形輪郭部、特に負荷部分は、自由経過部分から案内部分に向かって増大する曲率半径を有している。
【0020】
更なる構成において、前記ロック爪半製品の打抜き輪郭が、打抜き段において、打抜き方向における打抜きによって生成されることは意図されている。特に、ロック爪半製品は、打抜き段において、打抜き工具によって、未加工材料から切り取られる。打抜き段に引き続いての成形段において、前記凹部が、成形方向における成形によって生成される。その際、前記成形方向は、前記打抜き方向に対して横切って整向され、または、この打抜き方向に対して同じ方向に整向され、または、この打抜き方向に対して反対方向に整向されている。
特に、記載「横切って整向され」のもとで、成形方向と打抜き方向とが、互いに垂直に起立していることが理解されるべきである。その際、成形方向の整向状態は、成形段における、ロック爪半製品の姿勢もしくは整向に依存する。
ロック爪半製品が、例えば打抜き段から成形段への移送の際に、このロック爪半製品の姿勢において不変の状態に留まる場合、成形方向は、打抜き方向に対して横向きに整向されている。ロック爪半製品が、しかしながら、打抜き段から成形段への移送の際に傾倒される場合、成形方向は、打抜き方向に対して相対的に、同様にこの分量だけ傾倒される。
特に、ロック爪半製品は、打抜き段から成形段への移送の際に、90°だけ傾倒され得、その際、この成形方向が、それぞれの傾倒方向に応じて、打抜き方向に対して反対方向または同じ方向に向けられて、整向されている。
【0021】
有利には、負荷領域と、案内領域と、選択的に自由経過領域とは、成形の際に生じる材料盛り上がりが、このロッキング部分の側方において形成されるように、ロッキング部分内へと導入される。この目的のために、ロッキング部分が、成形段において、このロッキング部分の自由度に関して、盛り上がりが、専らまたは少なくとも大部分、ロッキング部分の側方において生成されるように、制限されていることは可能である。
【0022】
選択的に、打抜き段において、成形段において形成される凹部のための変形可能な寸法取りの形成のための材料保留部が生成されることは意図され得る。特に、材料保留部は、側方眺望において見て、ロッキング部分、特にロックアール部における合目的な過大な寸法によって生成される。付加的に使用される材料によって、これに伴って、成形面の拡大は生じされ得る。
【0023】
選択的に、打抜き段において、成形段において形成される材料盛り上がりの低減にためのスペース保留部が生成されることは意図され得る。特に、スペース保留部は、側方眺望において見て、ロッキング部分における、特に負荷領域から案内領域への移行領域内における合目的な不足の寸法によって生成される。
移行領域内における材料の低減によって、この移行領域内において成形の際に生じる盛り上がりは低減され得、従って、凹部の輪郭経過が促進される。
【0024】
具体的な更なる構成において、打抜き輪郭は、前記打抜き段において、精密打抜きによって生成されることは意図されている。
この精密打抜きは、特に、未加工材料が、打抜きプロセスの間じゅう、環状角状部によって把持されることによって特徴付けられている。打抜き段と成形段とが、異なるステップとして、同じ作業工程内において実施されることは有利である。
【0025】
選択的または最適に補足的に、前記凹部が、前記成形段において、押圧成形によって生成されることは意図されている。
特に、押圧成形は、DIN8583による方法に相応する。有利には、凹部は、直線的な移動でもっての押込み方法によって、ロッキング部分内に導入される。特に有利には、凹部は、型押し加工またはザグリ加工によって生成される。
【0026】
更に別の実施形態において、前記成形工具が、横断面において見て、両側で、傾斜を緩やかにされた、及び/または、段付けされた、輪郭経過を有していることは意図されている。
特に、このことによって、成形の際に生成される材料盛り上がりのための付加的なスペースを提供するため、及び/または、所望された方向における材料流動を方向転換させるために、側方で、成形輪郭と連なる自由な領域及び/または段落部が生成され得る。有利には、材料盛り上がりは、成形の際に、側方で、特に長手方向軸線に対して横向きに、ロッキング部分において形成される。
【0027】
有利な実施形態において、前記凹部が、爪幅に関して、部分的に前記ロッキング部分内へと導入されることは意図されている。
有利には、凹部は、爪幅に関して中央で、ロッキング部分内、特にロックアール部内に導入される。特に、成形輪郭の湾曲された輪郭経過により、凹部の幅は、成形深さに依存して調節され得、その際、増大する成形深さによって、この凹部の幅が、爪幅に関して増大する。
【0028】
選択的な実施形態において、前記凹部が、爪幅全体にわたって前記ロッキング部分内へと導入されることは意図されている。
特に、成形輪郭は、1つの幅を有しており、この幅が、終端位置において、爪幅よりも大きい、または、この爪幅と同じである。特に有利には、成形輪郭もしくは凹部は、爪幅全体にわたって、一定に湾曲された輪郭経過を有している。
【0029】
本発明の更に別の特徴、利点、および、作用は、本発明の有利な実施例の以下の説明から与えられる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【
図1】車両のためのパーキングロックの概略図である。
【
図2】本発明の1つの実施例としての、
図1に従うロック爪の製造のための装置の概略図である。
【
図3】
図2による装置の成形工具と共に示した透視図である。
【
図4】選択的な実施形態における、
図3によるロック爪と成形工具との、概略的な詳細図である。
【
図5a】選択的な実施形態における、
図4と同じ図示における、ロック爪と成形工具との図である。
【
図5b】選択的な実施形態における、
図4と同じ図示における、ロック爪と成形工具との図である。
【
図6a】概略的な横断面図における、異なる実施形態における成形工具の図である。
【
図6b】概略的な横断面図における、異なる実施形態における成形工具の図である。
【
図6c】概略的な横断面図における、異なる実施形態における成形工具の図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
図1は、図示されていない車両の、車両用変速機または電気駆動装置のためのパーキングロック1を、概略的な図示において示している。パーキングロック1は、車両を停止された状態において動き出さないように固定するために、車両用変速機もしくは電気駆動装置の従動部をブロックするために利用される。
【0032】
この目的のために、パーキングロック1は、パーキングロックホイール2を有しており、このパーキングロックホイールが、回転不能に従動部、特に車両用変速機または電気駆動装置の伝動機構軸と結合されている。パーキングロックホイール2は、歯車として形成されており、且つ、ロック歯3を有しており、このロック歯が、パーキングロックホイール2の外側周囲において配置された歯幾何学的形状によって形成されている。
従動部のロックのために、パーキングロック1は、回転軸線A1を中心として旋回可能なロック爪4を有しており、このロック爪が、ロック歯3と係合可能である。
【0033】
ロック爪4は、この目的のために、係止部分5を有しており、その際、この係止部分5が、パーキングロック1の挿入された状態において、図示されているように、ロック歯3の歯溝内へと係合し、且つ、このパーキングロック1の解放された状態において、このロック歯3との係脱状態にある。係止部分5は、爪歯として形成されており、この爪歯が、パーキングロック1の挿入された状態において、形状による係合状態で、歯溝内において配置されている。
【0034】
ロック爪4の支承のために、パーキングロック1は、支承ピン6を有しており、その際、このロック爪4が、この支承ピン6において回転可能に支承されて配置されている。
この目的のために、ロック爪4は、支承部分7を有しており、その際、支承ピン6が、このロック爪4の支承のために、支承部分7を通って案内されている。例えば、支承部分7は円筒形の貫通孔として形成されており、且つ、この支承部分の中心軸線によって、この支承部分の回転軸線A1を規定している。
【0035】
更に、パーキングロック1は、切替レバー装置8とロックボルト9とを有しており、その際、この切替レバー装置8が、ロックボルト軸線A2に沿ってのロックボルト9の移動のために、回転軸線A1を中心として旋回可能である。切替レバー装置8は、切替レバー10と結合ロッド11とを有しており、その際、この結合ロッド11が、一方の側で、切替レバー10に関節運動可能に配置されており、且つ、他方の側では、ロックボルト9の収容のために利用される。
ロックボルト9は、ロックボルト軸線A2に関して軸線方向において、解放位置Fとロック位置Sとの間で移動可能に結合ロッド11の上に配置されており、その際、このロックボルト9が、ロック位置Sの方向にばね力F1によって負荷されている。例えば、ロックボルト9は、この目的のために、圧縮ばね、特にコイルばねを介して軸線方向において結合ロッド11に支持されている。
【0036】
パーキングロック1は、位置調節運動の生成のための操作アクチュエータ12を有しており、その際、この操作アクチュエータが、この位置調節運動の伝達のために、切替レバー10と運動連結されている。例えば、操作アクチュエータ12は、液圧的に操作可能であり、その際、この操作アクチュエータ12が、操作ピストン13を有しており、この操作ピストンが、流動体圧力による負荷の際に往復運動を実施し、且つ、この往復運動を、位置調節運動として切替レバー10に対して伝達する。
その際、切替レバー10は、回転軸線A1を中心として旋回され、その際、この切替レバー10の回転する運動が、結合ロッド11を介して、ロックボルト軸線A2に沿ってのロックボルト9の直線的な移動に変換される。
【0037】
解放位置Fとロック位置Sとの間でのロックボルト9の案内のために、パーキングロック1は、案内装置14を有しており、この案内装置14が、切替運動の変換の際に、例えば車両用変速機もしくは電気駆動装置または操作アクチュエータ12のハウジングにおいて、不動の状態に留まる。案内装置14は、例えば案内板として形成されており、この案件板が、解放位置Fからロック位置Sへと上昇する傾斜部を、ロックボルト9の案内のために有している。
【0038】
更に、ロック爪4は、ロッキング部分15を有しており、このロッキング部分が、ロック位置Sにおけるロックボルト9に対する当接のため、および、切替運動の変換の際に、ロックボルト9の滑走のために利用される。ロック爪4は、基礎本体16を有しており、この基礎本体がレバーアームの形態で形成されており、その際、この基礎本体16が、組込み状況において、支承された端部と自由な端部を備えている。
その際、支承部分7が支承された端部において、および、ロッキング部分15が自由な端部において配置されている。案内装置14は、この案内装置の長手方向延在によって長手方向軸線A3を規定し、その際、ロックボルト9と、切替レバー装置8、特に結合ロッド11とが、この長手方向軸線A3に対して軸線方向に整向されている。
【0039】
解放位置Fからロック位置Sへのロックボルト9の移動の際、このロックボルト9は、長手方向に、案内装置14とロッキング部分15とにおいて滑走し、その際、ロック爪4が、係止部分5によって、ロック歯3内へと導入される。これに伴って、係止部分5は、ロック位置Sにおいてロック歯3内へと係合し、従って、パーキングロックホイール2が旋回に対してブロックされる。同時に、ロックボルト9は、ロック位置Sにおいて、案内装置14とロッキング部分15との間で挟み込まれており、従って、ロック爪4が、ロック歯3からの押し出しに対して保護されている。
ロック位置Sから解放位置Fへのロックボルト9の移動の際、このロックボルト9は、逆の順序で、案内装置14とロッキング部分15とにおいて滑走し、その際、ロック爪4が、係止部分5によって、ロック歯3から導出される。これに伴って、係止部分5は、解放位置Fにおいてロック歯3との係脱状態にあり、従って、パーキングロックホイール2が旋回可能である。
【0040】
図2は、本発明の1つの実施例としての、ロック爪4の製造のための装置17の著しく概略的な図を示している。装置17は、打抜き段18と成形段19とを有している。例えば、打抜き段18と成形段19とが、共に、図示されていない横方向スライダを介して、互いに連結されていることは可能である。
打抜き段18は、特に精密打抜き段であり、その際、ロック爪4のロック爪半製品20を、この目的のために、未加工材料21、例えば金属薄板ストリップから、打抜き方向SRにおいて、打抜き工具22によって打抜きされ、その際、打抜き工程の間じゅう、この未加工材料21が、環状角状部23によって保持されている。
完成したロック爪半製品20は、有利には、このロック爪半製品の全構造部材長さにわたって、一定のロック爪幅を有している。
【0041】
引き続いて、ロック爪半製品20は、例えば横方向スライダを用いて、打抜き段18から成形段19へと移送される。成形段19は、成形工具24を備えており、その際、この成形工具24が、ロック爪半製品20を、ロック爪4の形成のために、成形方向URにおいて成形する。
その際、凹部25が、成形方向URにおいて、成形工具24によって、ロッキング部分15内へと導入され、その際、この成形方向URは、打抜き方向SRに対して横向きに、特に垂直に整向されている。成形工具24は、例えば型押し雄型として形成されている。成形のために、成形工具24は、成形方向URにおいて、ロック爪半製品20に送達され、その際、ロック爪半製品20が、強固に、成形段19内において配置及び/または固定されている。
その場合に、ロック爪半製品20、特に少なくともロッキング部分15が、成形段19において、成形方向URとは逆に支持されていることは可能であり、従って、このロック爪半製品20に対して作用する力は低下され得る。それに加えて、ロック爪半製品20の自由度を制限するため、および、成形によって生成される材料盛り上がりを制御するために、ロック爪半製品20が、複数の締付け板の間で挟み込まれることは可能である。
【0042】
ロッキング部分15内へと導入された凹部25によって、ロックボルト9のための収容部が生成され、従って、このロックボルトが、特にロック位置Sにおいて、安定した姿勢状態で、ロッキング部分15において収容もしくは調心される。
凹部25は、それに加えて、負荷作用のもとでの、ロックボルト9とロッキング部分15との間の接触面の増大のための役目を果たし、その際、増大された接触面に基づいて、ヘルツ応力(Hertzsche Pressung)、および、これに伴って、ロック爪4とロックボルト9との摩耗が明確に低減され得る。
【0043】
図3は、
図2によるロック爪4を、成形段19の成形工具24と共に透視図において示している。
ロッキング部分15は、持ち上げ面26と自由経過面27とを有しており、その際、これら持ち上げ面26と自由経過面27とが、側方眺望において見て、ロックアール部28を介して互いに結合されている。これら持ち上げ面26と自由経過面27とは、その際、有利には、共通の平面に対して垂直に延在しており、この共通の平面が、有利にはロッキング部分15の平らな側面29によって形成されている。
持ち上げ面26は、切替運動の際のロックボルト9の滑走のために利用され、且つ、この目的のために持ち上げ傾斜部を備えており、従って、この持ち上げ面26によってロックボルト9のためのスロープ状の滑走部が形成される。持ち上げ面26におけるロックボルト9の滑走の際、これに伴って、ロックボルト9の軸線方向の移動が、
図1内において示されているように、回転軸線A1を中心とするロック爪4の旋回運動に変換される。
自由経過面27は、自由経過傾斜部を備えており、従って、この自由経過面27によって、ロッキング部分15におけるアンダーカット部が生成されている。
【0044】
成形工具24は、負荷部分30と、案内部分31と、並びに、自由経過部分32とを有しており、これらが、共同で、成形工具24の成形輪郭部33を規定している。凹部25の形成のために、成形工具24は、この成形工具の成形輪郭部33によって、成形方向URにおいて、ロッキング部分15内へと押し込まれ、その際、詳細
図D内において示されているように、負荷部分30が、凹部25の負荷領域B1を、案内部分31が、この凹部の案内領域B2を、および、自由経過部分32が、この凹部の自由経過領域B3を規定する。
その場合に、負荷領域B1が、ロックアール部28の位置に配置されており、その際、案内領域B2が、この負荷領域B1を出発点として、部分的に、持ち上げ面26内へと延在し、且つ、その際、自由経過領域B3が、この負荷領域B1を出発点として、部分的に、自由経過面27内へと延在する。
【0045】
解放位置Fからロック位置Sへのロックボルト9の移動の際、このロックボルトは、持ち上げ面26を介して凹部25の案内領域B2内へと走入し、且つ、自由経過領域B3内において、少なくとも部分的に、この凹部25から走出する。
その際、案内領域B2によって、ロックボルト9のための走入口が規定され、従って、このロックボルト9は、この案内領域B2を介して負荷領域B1内へと案内される。自由経過領域B3は、ロックボルト9のための走出口を規定し、従って、このロックボルト9は、この自由経過領域B3を介して負荷領域B1から案内される。
ロック位置Sにおいて、ロックボルト9は、負荷領域B1内において配置されており、従って、ロッキング部分15が、負荷領域B1内において、このロックボルト9に支持されている。
【0046】
成形輪郭部33は、横断面において見て、連続的に湾曲させられた輪郭経過を有しており、従って、凹部25が、例えば、ロックボルト9の外径に密着する、密着輪郭を備えていることは可能である。例えば、案内部分31が、負荷部分30及び/または自由経過部分32に対して異なる曲率半径を有することは意図され得る。
案内部分31の曲率半径は、その際、負荷部分30及び/または自由経過部分32の曲率半径よりも大きく選択され得る。例えば、負荷部分30と自由経過部分32とは、R8.5の半径を、および、案内部分31がR12の半径を有している。
【0047】
図4は、本発明の更に別の実施例としての、特にロッキング部分15および成形工具24の長手方向軸線A3に沿っての、概略的な長手方向断面図を示している。
長手方向断面において見て、成形輪郭部33は、概略においてロッキング部分15の輪郭に追従している。その際、成形輪郭部33は、長手方向断面において見て、成形の際に、負荷領域B1から案内領域B2へ、および、この負荷領域B1から自由経過領域B3への、緩やかに湾曲した及び/または中断の無い移行部を形成する輪郭経過を有している。
これに伴って、ロックボルト9が、切替運動の実施の際に、係止する可能性が無いことは保障され得る。
【0048】
示された図示内において、案内部分31は、成形の際に、可能な限り持ち上げ面26の持ち上げ傾斜部全体にわたって延在する案内領域B2が形成されるように寸法を設定されている。有利には、ロックボルト9は、これに伴って、持ち上げ面26における滑走の際に、位置調節運動の間じゅう、案内領域B2内において案内され得る。
【0049】
図5a、5bは、それぞれに、本発明の更に別の実施例としての、特にロッキング部分15および成形工具24の長手方向軸線A3に沿っての、概略的な長手方向断面図を示している。
図5aから見て取れるように、ロッキング部分15は、ロックアール部28の位置において、スペース保留部34を有しており、このスペース保留部が、特に打抜き段18における材料切削によって生成される。その際、更に別のアール部35が形成され、このアール部は、持ち上げ面26への移行部を規定する。
図5b内において図示されているような、ロッキング部分15の成形によって、負荷領域B1が、ロックアール部28と更に別のアール部35との間で形成される。スペース保留部34によって、その際、持ち上げ面26への移行部における材料盛り上がりは、低減され得る。
【0050】
図6a、b、cは、それぞれに、本発明の更に別の実施例としての、成形工具24の概略的な横断面図を示している。
図6a内において示された成形工具24は、側方で、段付けされた輪郭経過を有しており、その際、このことによって形成された側方の段差部36a、bが、成形工具24のための終端位置を規定する。成形の際に、成形工具24は、その場合に、成形方向URにおいて、ロッキング部分15内へと、この成形工具24が側方の段差部36a、bによってロッキング部分15、特にロックアール部28に当接するまで、押し込まれる。
それに加えて、段差部36a、bによって成形深さが確定され得、その際、成形の際に成形工具24が側方の段差部36a、bによってロッキング部分15に当接した場合に、この成形深さが達成される。
【0051】
図6b内において示された成形工具24は、側方で傾斜を緩やかされた輪郭経過を有しており、その際、このことによって形成された側方の自由領域37a、bが、成形工具24のための終端位置を規定する。付加的に、自由領域37a、bは、成形の際に生成される材料盛り上がりのための付加的なスペースを保証することのために利用される。
それに加えて、自由領域37a、bによって、例えば成形深さが確定され得、その際、成形の際に成形工具24が側方の段差部36a、bによってロッキング部分15に当接した場合に、この成形深さが達成される。
【0052】
図6c内において示された成形工具24は、連続的に湾曲された輪郭経過を有している。例えば、成形工具24は、1つの工具幅を有しており、この工具幅が、爪幅よりも大きいか、または、同じである。これに伴って、凹部25が生成され得、この凹部は、全面爪幅にわたって延在する。
【符号の説明】
【0053】
1 パーキングロック
2 パーキングロックホイール
3 ロック歯
4 ロック爪
5 係止部分
6 支承ピン
7 支承部分
8 切替レバー装置
9 ロックボルト
10 切替レバー
11 結合ロッド
12 操作アクチュエータ
13 操作ピストン
14 案内装置
15 ロッキング部分
16 基礎本体
17 装置
18 打抜き段
19 成形段
20 ロック爪半製品
21 未加工材料
22 打抜き工具
23 環状角状部
24 成形工具
25 凹部
26 持ち上げ面
27 自由経過面
28 ロックアール部
29 平らな側面
30 負荷部分
31 案内部分
32 自由経過部分
33 成形輪郭部
34 スペース保留部
35 更に別のアール部
36a 段差部
36b 段差部
37a 自由領域
37b 自由領域
D 詳細図
F 解放位置
S ロック位置
A1 回転軸線
A2 ロックボルト軸線
A3 長手方向軸線
B1 負荷領域
B2 案内領域
B3 自由経過領域
F1 ばね力
SR 打抜き方向
UR 成形方向
【国際調査報告】