IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ジーエイチエスピー・インコーポレイテッドの特許一覧

特表2023-509616車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ
<>
  • 特表-車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ 図1
  • 特表-車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ 図2
  • 特表-車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ 図3
  • 特表-車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ 図4
  • 特表-車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ 図5
  • 特表-車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-03-09
(54)【発明の名称】車両盗難防止特徴に対する改ざん防止アクチュエータ
(51)【国際特許分類】
   B60R 25/01 20130101AFI20230302BHJP
   E05B 81/04 20140101ALI20230302BHJP
【FI】
B60R25/01
E05B81/04
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022539436
(86)(22)【出願日】2021-01-13
(85)【翻訳文提出日】2022-06-27
(86)【国際出願番号】 IB2021050215
(87)【国際公開番号】W WO2021144705
(87)【国際公開日】2021-07-22
(31)【優先権主張番号】62/960,275
(32)【優先日】2020-01-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】516173429
【氏名又は名称】ジーエイチエスピー・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】GHSP, INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100096758
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 剛
(74)【代理人】
【識別番号】100114845
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 雅和
(74)【代理人】
【識別番号】100148781
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 友和
(72)【発明者】
【氏名】ハント, ベンジャミン コシモ
(72)【発明者】
【氏名】バグレー, ジョン トーマス
【テーマコード(参考)】
2E250
【Fターム(参考)】
2E250AA21
2E250HH01
2E250JJ05
2E250JJ41
2E250LL01
2E250RR13
2E250RR44
(57)【要約】
改ざん防止アクチュエータは、回路を通して入力電流を送達するように構成された有効な入力を含む。高域フィルタは、所定の電流範囲外にある入力電流の成分を低下させる回路内に位置決めされる。所定の電流範囲内の成分は、出力電流を定義する。トランジスタは、高域フィルタからの出力電流がトランジスタによって受信されると、スイッチをアクティブ化させる。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
改ざん防止アクチュエータであって、
回路を通して入力電流を送達するように構成された有効な入力と、
所定の電流範囲外にある前記入力電流の成分を低下させる前記回路内に位置決めされた高域フィルタであって、前記所定の電流範囲内にある成分が出力電流を定義する、高域フィルタと、
トランジスタであって、前記高域フィルタから前記出力電流が前記トランジスタによって受信されると、スイッチをアクティブ化させる、トランジスタと、を備える、改ざん防止アクチュエータ。
【請求項2】
前記高域フィルタが、前記スイッチへの前記出力電流を調節するコンデンサおよび抵抗器を含む、請求項1に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項3】
前記高域フィルタが、車両用のアクチュエータアセンブリ内に組み込まれる、請求項1~2のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項4】
前記所定の電流範囲が、AC信号であると部分的に定義される、請求項1~3のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項5】
前記高域フィルタが、直列構成に配置された前記コンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項2~4のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項6】
前記スイッチが、前記コンデンサと前記トランジスタとの間に位置決めされる、請求項2~5のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項7】
前記スイッチが、前記出力電流が、前記所定の電流範囲内にあるAC信号である場合にのみ、作動位置まで動作される、請求項6に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項8】
前記トランジスタが、MOSFETトランジスタである、請求項1~2のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項9】
前記所定の電流範囲が、前記AC信号の特定の周波数である、請求項4~8のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項10】
作動アセンブリが、車両のロック機構と結合される、請求項3~9のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項11】
前記高域フィルタの前記コンデンサが、前記入力電流の前記成分を低下させる、請求項1~10のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項12】
前記所定の電流範囲が、所定の電流範囲内にある電圧または所定の最小電圧を有するAC信号である、請求項1~11のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項13】
前記所定の電流範囲が、少なくとも所定の最小電圧を有する電圧を有するAC信号である、請求項1~12のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項14】
改ざん防止アクチュエータであって、
回路を通して入力電流を送達するように構成された有効な入力と、
トランジスタであって、前記トランジスタをアクティブ状態にする出力電流を受信するように構成された、トランジスタと、
前記有効な入力と前記トランジスタとの間に位置する高域フィルタであって、前記高域フィルタは前記入力電流の少なくとも一部を低下させ、所定の電流範囲を示す前記入力電流の部分は、前記出力電流を定義する、高域フィルタと、
前記出力電流を前記トランジスタに案内する、前記高域フィルタの抵抗器と、を備える、改ざん防止アクチュエータ。
【請求項15】
スイッチが、前記高域フィルタと前記トランジスタとの間に位置決めされ、前記アクティブ状態の前記トランジスタが、前記スイッチをアクティブ化させて、作動アセンブリに作動電流を送達する、請求項14に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項16】
前記高域フィルタが、前記スイッチへの前記出力電流を調節するコンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項15に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項17】
前記高域フィルタが、車両の前記作動アセンブリ内に組み込まれる、請求項15~16のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項18】
前記所定の電流範囲が、AC信号であると部分的に定義される、請求項14~17のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項19】
前記高域フィルタが、直列構成に配置された前記コンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項14~15のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項20】
前記スイッチが、前記出力電流が、前記所定の電流範囲内にあるAC信号である場合にのみ、作動位置に動作される、請求項15~19のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項21】
前記トランジスタが、MOSFETトランジスタである、請求項14~20のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項22】
前記所定の電流範囲が、前記AC信号の特定の周波数である、請求項18~21のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項23】
前記アクチュエータアセンブリが、前記車両のロック機構と結合される、請求項17~22のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項24】
前記高域フィルタの前記コンデンサが、前記入力電流の成分の低下を実行する、請求項16~23のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項25】
前記所定の電流範囲が、所定の範囲内の電圧または最小電圧を有するAC信号である、請求項14~24のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項26】
アクチュエータ用の改ざん防止回路であって、
入力電流を提供するように構成された有効な入力と、
前記入力電流を受信するように位置決めされた高域フィルタであって、前記高域フィルタのコンデンサは、所定の電流範囲外にある前記入力電流の成分を低下させ、前記所定の電流範囲内にある前記入力電流の成分は出力電流を定める、高域フィルタと、
前記出力電流を案内する前記高域フィルタの抵抗器と、
前記出力電流を受信するトランジスタと、
スイッチであって、前記高域フィルタからの前記出力電流が前記トランジスタによって受信されると、前記トランジスタは前記スイッチをアクティブ化させ、前記スイッチは、アクチュエータアセンブリに結合されている、スイッチと、を備える、改ざん防止回路。
【請求項27】
前記コンデンサおよび前記抵抗器が、前記スイッチへの前記出力電流を調節する、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項28】
前記高域フィルタが、車両用の作動アセンブリ内に組み込まれる、請求項26~27のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項29】
前記所定の電流範囲が、AC信号であると部分的に定義される、請求項26~28のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項30】
前記高域フィルタが、直列構成に配置された前記コンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項26~29のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項31】
前記スイッチが、前記コンデンサと前記トランジスタとの間に位置決めされる、請求項27~30のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項32】
前記スイッチが、前記出力電流が、前記所定の電流範囲内にあるAC信号である場合にのみ、作動位置まで動作される、請求項31に記載の改ざん防止回路。
【請求項33】
前記トランジスタが、MOSFETトランジスタである、請求項26~32のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項34】
前記所定の電流範囲が、前記AC信号の特定の周波数である、請求項29~33のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項35】
前記アクチュエータアセンブリが、前記車両のロック機構と結合される、請求項28~34のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項36】
前記高域フィルタの前記コンデンサが、前記入力電流の前記成分の前記低下を実行する、請求項26~35のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項37】
前記所定の電流範囲が、所定の範囲内の電圧または最小電圧を有するAC信号である、請求項26~36のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【請求項38】
前記所定の電流範囲が、少なくとも所定の最小電圧を有する電圧を有するAC信号である、請求項26~37のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は概して、車両アクチュエータに関し、より具体的には、車両内の盗難防止特徴として作用することができる改ざん防止部分を有する車両アクチュエータに関する。
【背景技術】
【0002】
車両の改ざんおよび盗難は、車両メーカーおよび車両所有者にとって一貫した懸念事項である。盗難防止特徴は、車両へのアクセス、車両の駐車位置からの移動、または車両の起動を可能にするために、特定の固有の識別子または生体認証インジケータを必要とする車両内に組み込まれている。これらの特徴は、車両の改ざんおよび盗難を防止または少なくとも阻止するように設計された機械的アクチュエータまたは回路動作デジタル特徴であり得る。
【発明の概要】
【0003】
本発明の一態様によると、改ざん防止アクチュエータは、回路を通して入力電流を送達するように構成された有効な入力を含む。高域フィルタは、所定の電流範囲外にある入力電流の成分を低下させる回路内に位置決めされる。所定の電流範囲内の成分は、出力電流を定義する。トランジスタは、高域フィルタからの出力電流がトランジスタによって受信されると、スイッチをアクティブ化させる。
【0004】
本発明の別の態様によると、改ざん防止アクチュエータは、回路を通して入力電流を送達するように構成された有効な入力を含む。トランジスタは、トランジスタをアクティブ状態にする出力電流を受信するように構成されている。高域フィルタは、有効な入力とトランジスタとの間に位置される。高域フィルタは、入力電流の少なくとも一部を低下させる。所定の電流範囲を示す入力電流の部分は、出力電流を定義する。高域フィルタの抵抗器は、出力電流をトランジスタに案内する。
【0005】
本発明の別の態様によると、アクチュエータ用の改ざん防止回路は、入力電流を提供するように構成された有効な入力を含む。高域フィルタは、入力電流を受信するように位置決めされる。高域フィルタのコンデンサは、所定の電流範囲外の入力電流の成分を低下させる。所定の電流範囲内の入力電流の成分は、出力電流を定義する。高域フィルタの抵抗器は、出力電流を案内する。トランジスタは、出力電流を受信する。トランジスタは、高域フィルタからの出力電流がトランジスタによって受信されると、スイッチをアクティブ化させる。スイッチは、アクチュエータアセンブリに連結される。
【0006】
本発明のこれらおよび他の態様、目的、および特徴は、以下の明細書、特許請求の範囲、および添付図面を研究することにより、当業者によって理解され、認識されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図面では、
図1】車両内に組み込まれた改ざん防止アクチュエータの態様を例示する概略的な回路図であり、入力からAC信号を受信することを示す。
図2】AC信号を受信する改ざん防止アクチュエータの態様の例示的な電流シミュレーションである。
図3図1の改ざん防止アクチュエータを例示する概略的な回路図であり、入力からDC電流を受信することを示す。
図4】DC電流を受信するときの改ざん防止アクチュエータの態様の動作を示す例示的な電流シミュレーションである。
図5】改ざん防止アクチュエータの態様が組み込まれた例示的な動作機構の断面図である。
図6】改ざん防止アクチュエータの態様を組み込んだ作動アセンブリの概略的かつ例示的な回路図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本明細書における説明の目的のために、「上」、「下」、「右」、「左」、「後」、「前」、「垂直」、「水平」といった用語、およびそれらの派生語は、図1で方向付けられるようにして本発明に関連するものとする。しかしながら、逆に明示的に特定されている場合を除き、本発明は、様々な代替的な方向付けを想定してもよいことを理解されたい。また、添付の図面に例示され、以下の明細書に記載される特定のデバイスおよびプロセスは、添付の特許請求の範囲に定義される発明概念の単なる例示的な実施形態であることも理解されたい。したがって、本明細書で開示される実施形態に関連する特定の寸法および他の物理的特性は、特許請求の範囲で明示的に述べられていない限り、限定的と見なされるべきではない。
【0009】
図1図6に例示されるように、参照番号10は、一般に、車両の様々なコンポーネントへの不正なアクセスまたは不正な改ざんを防止するために車両の1つ以上の部分内に組み込まれた改ざん防止アクチュエータを指す。改ざん防止アクチュエータ10を利用して、改ざん防止アクチュエータ10によってフィルタリングされ、検証され得る特定のAC信号12を必要とすることによって、改ざんおよび盗難が阻止され、少なくとも部分的に防止され得る。デバイスの様々な態様によると、車両用の改ざん防止アクチュエータ10は、典型的には、回路20を通して入力電流18を送達するように構成された電源16を含む有効な入力14を含む。高域フィルタ22は、回路20内に位置決めされる。高域フィルタ22は、所定の電流範囲外にある入力電流18の特定の不適合成分24を低下または排除するように構成されている。この所定の電流範囲は、特定の信号周波数、特定の信号振幅、様々な電圧、および他の同様の信号成分および特性によって測定することができる。典型的には、特定のAC信号12の形態にある、所定の電流範囲内にある入力電流18の適合成分26は、高域フィルタ22によってフィルタリングされない、または実質的にフィルタリングされず、トランジスタ32または他の同様のスイッチ30へ出力電流28として回路20を通って移動される。トランジスタ32は、改ざん防止アクチュエータ10内に位置決めされ、トランジスタ32は、作動電源52からそれぞれのアクチュエータ34への作動電流50の送達を提供し、それぞれのアクチュエータ34をアクティブ化させる。高域フィルタ22を使用して、それぞれのアクチュエータ34は、高域フィルタ22からの出力電流28がトランジスタ32によって受信されるときのみ動作され得る。出力電流28は、特定のAC信号12またはその適合成分26と一致するか、または実質的に一致する。改ざん防止アクチュエータ10用の高域フィルタ22は、典型的には、トランジスタ32またはトランジスタ32の一部分の形態にある、スイッチ30への出力電流28を調節するコンデンサ36および抵抗器38を含む。コンデンサ36および抵抗器38は、フィルタリングされていない出力電流28が、抵抗器38から離れて抵抗40がより小さい経路に沿って、スイッチ30に案内されるように、直列構成で位置決めされる。デバイスの特定の態様では、高域フィルタ22はまた、ダイオード66を含み、所望の方向への出力電流28および/または作動電流50の通路を提供し、これらの電流の一方または両方が反対方向に流れることも防止する。
【0010】
再び図1図4を参照すると、高域フィルタ22の電流フィルタリング機能により、出力電流28が、MOSFETトランジスタなどのトランジスタ32を通って移動することが可能になる。トランジスタ32は、出力電流28を受信するとアクティブ化する。トランジスタ32がアクティブ化されると、トランジスタ32は、それぞれのアクチュエータ34を動作させるために、作動電流50が作動電源52から送達されることを可能にする。それぞれのアクチュエータ34は、車両内の動作コンポーネントに取り付けられた該車両内の様々な作動機構のいずれか1つの形態であり得る。そのような作動機構は、変速機用のシフトバイワイヤ機構、変速機用のパークロック機構、点火スターター、ドア用のロック、または車両の改ざんおよび/または盗難を防止するために使用されるべき車両の態様内に組み込まれる、任意の他の同様のそれぞれのアクチュエータ34内に含まれ得る。
【0011】
再び図1図4を参照すると、改ざん防止アクチュエータ10の高域フィルタ22は、入力電流18の不適合成分24、例えば、DC電流60よりなる成分、ならびに所定の電流範囲外のAC信号12よりなる成分をフィルタリングするように構成される。入力電流18が高域フィルタ22のコンデンサ36に到達すると、コンデンサ36は、不適合成分24を低下、拒絶、またはさもなければ排除し、これらの不適合成分24が、改ざん防止アクチュエータ10用のスイッチ30に到達するか、またはそれに相当の影響を与えることを防止する。したがって、図3および図4に例示されるように、DC電流60が、改ざん防止アクチュエータ10用の回路20に印加される場合、コンデンサ36は、このDC電流60を不適合成分24として顕著にまたは完全に低下させ、それにより、スイッチ30または回路20の任意の他の下流コンポーネントにかなりの出力電流28が提供されない。結果として生じる効果は、DC電流60がそれぞれのアクチュエータ34を動作させることを許可されないことである。次に、それぞれのアクチュエータ34と関連付けられた機構は、アクティブ化されない。図1図4内に組み込まれる電気的な読み取りおよび値は、本質的に例示的であることを理解されたい。高域フィルタ22の設計に応じて、実際の読み取りおよび値が異なる場合がある。
【0012】
逆に、図1および図2に例示されるように、入力電流18は、適合成分26である特定のAC信号12を含むことができ、または適合成分26を含むことができる。所定の電流範囲内にあるAC信号12の適合成分26は、高域フィルタ22のためにコンデンサ36を通過することが許可される。高域フィルタ22用の抵抗器38は、トランジスタ32の方向に抵抗40がより小さい経路を提供する。したがって、抵抗器38は、出力電流28とも称される入力電流18のAC適合成分26が接地接続70に進むのを防止する。むしろ、出力電流28は、トランジスタ32に案内される。トランジスタ32をアクティブ化される際、出力電流28がトランジスタ32をアクティブ化する。反対に、トランジスタ32は、車両の機械的または電気的コンポーネントのためのそれぞれのアクチュエータ34を動作させるために必要な、作動電源52からの作動電流50の送達を提供する。入力電流18の適合成分26を有する適切なAC信号12のみを使用すると、それぞれのトランジスタ32、アクチュエータ34、および車両の関連コンポーネントのアクティブ化および動作が可能になる。
【0013】
再び図1および図3を参照すると、高域フィルタ22は、改ざん防止アクチュエータ10のための回路20内に直列構成で配置されるコンデンサ36および抵抗器38を含む。回路20はまた、コンデンサ36とアクチュエータ34との間に位置決めされたトランジスタ32を含む。高域フィルタ22を利用して、入力電流18に対する所定の電流範囲は、適合成分26であるか、または適合成分26を含むAC信号12を含む出力電流28を生成することができる。この適合成分26または複数の成分26は、入力電流18がコンデンサ36を通って移動するときに低下を制限または防止する周波数、振幅、および他の特性などの特定の特性を有する。
【0014】
再び図1図4を参照すると、デバイスの例示的な態様では、所定の電流範囲は、所定の電圧範囲内の電圧を有するか、または所定の最小電圧を超える電圧を有するAC信号12の形態であり得る。さらに、デバイスの特定の態様では、高域フィルタ22は、入力電流18をフィルタリングする際に、特定のカットオフ周波数より高い周波数の出力電流28がコンデンサ36を通過し、トランジスタ32に向かって移動することを可能にすることができる。あるいは、カットオフ周波数よりも低い周波数を有するDC電流60などの電流は低下され、拒絶され、または実質的に排除される。これらの不適合成分24および低下した電流は、コンデンサ36によって拒絶またはブロックされ、トランジスタ32に通されない。したがって、高域フィルタ22は、入力電流18の不適合成分24をフィルタリングして、それぞれのアクチュエータ34を動作させるために、所定の電流範囲内にある電圧、周波数、および/または振幅を有する適合成分26のみが回路20を通ることを可能にする。上述したように、この所定の電流範囲外にある成分は、それぞれのアクチュエータ34のどの動作も発生させないように、低下され、拒絶され、実質的に排除される。
【0015】
この改ざん防止アクチュエータ10を利用して、特定の車両を改ざんしようとする個人は、外部電源16を利用して、改ざん防止アクチュエータ10に関連付けられたそれぞれのアクチュエータ34を動作させることを試みてもよい。このような改ざんは、電池または他の同様の外部DC電源16の使用によって達成されることが知られている。高域フィルタ22を使用して、このDC電流60は、フィルタリング、低下、または拒絶され、それぞれのアクチュエータ34を動作させることを防止することができる。所定の電流範囲内の適合成分26であるAC信号12のみを使用して、それぞれのアクチュエータ34を動作させるために高域フィルタ22を通って移動させるために使用することができる。このようなAC信号12は、車両自体のコンポーネントのみによって提供され、車両外部の外部源から提供されないように構成されている。典型的には、AC信号12および所定の電流範囲内にある他の同様の電流は、再生するのがより困難である。改ざん防止アクチュエータ10が設けられた自己整流アクチュエータは、スイッチ30、典型的にはトランジスタ32、および高域フィルタ22を含み、これは、それぞれのアクチュエータ34の動作またはモータ84の特定の方向への回転を、所定の電流範囲内にある特定のAC信号12のみで可能にする。上述したように、高域フィルタ22は、高域フィルタ22の存在のためでなければ、スイッチ30を動作させるであろうDC電流60およびDC電圧を低下、またはさもなければ拒絶する。
【0016】
再び図1図4を参照すると、高域フィルタ22を利用して、アクチュエータ34は、出力電流28が提供されるときにのみ作動位置まで動作される。上述したように、出力電流28は、所定の電流範囲内にある適合成分26を有するAC信号12によって定義される。ここでも、この所定の電流範囲は、トランジスタ32に進むために、電流の特定の周波数または振幅がそこを通過することを可能にするコンデンサ36の構成によって設定される。改ざん防止アクチュエータ10内に組み込まれた高域フィルタ22は、車両の不正ユーザによって利用され得るDC電流60および低周波AC信号12などの低周波電流を利用して、トランジスタ32の操作を防止する。
【0017】
トランジスタ32および高域フィルタ22を組み込む改ざん防止アクチュエータ10は、車両の外部で利用可能な端子が電力供給されることを防止するためのコンパクトな機構を提供する。そのような端子は、モータ84、ドアロック、変速機、シフトバイワイヤ機構、パークロック、または他の同様の外部アクセス可能なアクチュエータと関連付けられ得る。
【0018】
ここで図5および図6を参照すると、例示的な動作機構80および回路20が示され、改ざん防止アクチュエータ10の態様が組み込まれる。改ざん防止アクチュエータ10は、典型的には、動作機構80用のプリント回路板(PCB)82内に組み込まれる。図6に例示されるデバイスは、高域フィルタ22からの出力電流28が、モータ84をアクティブ化させ、非アクティブ化させるスイッチ30をアクティブ化させるためのトランジスタ32によって受信されるときにのみアクティブ化されるモータ84を含む。モータ84のアクティブ化は、様々なギア機構86を動作させ、これは、反対に、様々なデバイスのいずれか1つのための機械的インターフェース88を動作させる。上述したように、これらのデバイスは、ロック機構、シャットアウト機構、および車両、ならびに他の電気的および機械的取付具およびデバイスのアクセスまたは使用を防止するために使用され得る他の同様の機構を含み得るが、これらに限定されない。図6に示される例示的な回路20は、入力電流18を受信する改ざん防止アクチュエータ10用の高域フィルタ22を含む。上述したように、典型的には、有効な入力14とトランジスタ32との間に位置する高域フィルタ22は、入力電流18の少なくとも一部分を低下させる。所定の電流範囲を示す入力電流18の一部分は、高域フィルタ22を通過して、トランジスタ32に送達される出力電流28を定める。トランジスタ32は、出力電流28を受信して、トランジスタ32をアクティブ状態にする。このアクティブ状態により、トランジスタ32は、典型的には、高域フィルタ22とトランジスタ32との間に位置決めされたスイッチ30を動作させることが可能になる。スイッチ30がアクティブ化されると、作動電流50が作動アセンブリに送達される。図6に例示される例示的な回路20の場合、作動アセンブリは、図5に例示される動作機構80用のモータ84である。デバイスの様々な態様では、有効な入力14は、回路20を通る入力電流18を開始するために正規ユーザによって提供されるいくつかのユーザ入力の形態であり得る。有効な入力14はまた、回路20を通る入力電流18を開始する車両の機構のシステムによって提供される入力の形態でもあり得る。有効な入力14のうちの1つ以上を提供する車両のシステムまたは機構は、自動的に、またはいくつかのユーザインタラクションの方向で、またはそれらの組み合わせで動作することができる。
【0019】
再び図6を参照すると、改ざん防止アクチュエータ10は、回路20に含まれて電磁適合性(EMC)を提供する、高域フィルタ22とは別個の様々な補助コンデンサ110および補助抵抗器112を含むことができる。加えて、過渡電圧抑制(TVS)ダイオード114は、改ざん防止アクチュエータ10を有する回路20を通って移動し得る電流にスパイクを提供するように、組み込まれ得る。デバイスの特定の態様では、高域フィルタ22は、高域フィルタ22のコンデンサ36および抵抗器38との直列関係内に位置決めされたダイオード66を含むことができる。このダイオード66は、アクチュエータアセンブリをアクティブ化させるために、出力電流28などの電流がダイオード66を通って一方向に通過することを可能にするように動作することができる。
【0020】
再び図1図6を参照すると、改ざん防止アクチュエータ10は、それぞれのアクチュエータ34を動作させるための改ざん防止回路120を含み得る。改ざん防止回路120は、入力電流18を提供するように構成された有効な入力14を含むことができる。高域フィルタ22は、入力電流18を受信するよう位置決めされる。高域フィルタ22のコンデンサ36は、所定の電流範囲外にある入力電流18の不適合成分24を低下させるように動作する。所定の電流範囲内にある入力電流18の適合成分26は、高域フィルタ22のコンデンサ36を通過し、出力電流28を定める。高域フィルタ22の抵抗器38は、典型的には、トランジスタ32の方向に、抵抗40がより小さい経路に沿って出力電流を案内する。トランジスタ32は、出力電流28を受信し、スイッチ30をアクティブ化させる。このスイッチ30は、典型的には、高域フィルタ22からの出力電流28がトランジスタ32によって受信されるときにアクティブ化される。スイッチ30は、モータ84などのアクチュエータアセンブリと電気的に連通している。
【0021】
従来の盗難防止技術を利用して、車両の不正ユーザは、特定のアクチュエータのプラグを抜き、DC電流60を提供するバッテリまたは他の外部電源16の使用を通じてそれらのアクチュエータに電力を供給することが知られている。上述の改ざん防止アクチュエータ10を利用して、そのようなDC電流60は、高域フィルタ22によって拒絶され、スイッチ30および改ざん防止アクチュエータ10の他のコンポーネントに到達することが防止されるであろう。
【0022】
改ざん防止アクチュエータ10を利用して、車両の改ざんおよび盗難を防止するための回路動作ソリューションが達成される。この改ざん防止アクチュエータ10はまた、車両の多数のコンポーネントに組み込むことができる低コストのソリューションを提供する。これらのコンポーネントは、組み合わせて協働することで、車両の多数のレベルの改ざん防止および盗難防止を提供することができる。
【0023】
デバイスの様々な態様によれば、本明細書に記載の改ざん防止アクチュエータ10は、様々な車両内ならびに非車両用途で使用され得る。そのような用途には、個人用車両、車両群、輸送車両、大量輸送車両、航空機、水上機、住宅、商業、および産業構造のためのセキュリティデバイス、電気機器、コンピュータ、ならびに機械的オペレーティングシステムも有する他の同様の電動デバイスが含まれ得るが、これらに限定されない。
【0024】
本発明の概念から逸脱することなく、前述の構造に変更および修正を行うことができることを理解されるべきであり、さらに、そのような概念が、それらの言語によるそれらの請求項が明示的に別段の記載をしない限り、以下の特許請求の範囲によって網羅されることを意図していることを理解されたい。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
【手続補正書】
【提出日】2022-09-07
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
改ざん防止アクチュエータであって、
回路を通して入力電流を送達するように構成された有効な入力と、
所定の電流範囲外にある前記入力電流の成分を低下させる前記回路内に位置決めされた高域フィルタであって、前記所定の電流範囲内にある成分が出力電流を定義する、高域フィルタと、
トランジスタであって、前記高域フィルタから前記出力電流が前記トランジスタによって受信されると、スイッチをアクティブ化させる、トランジスタと、を備える、改ざん防止アクチュエータ。
【請求項2】
前記高域フィルタが、前記スイッチへの前記出力電流を調節するコンデンサおよび抵抗器を含む、請求項1に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項3】
前記高域フィルタが、車両用のアクチュエータアセンブリ内に組み込まれる、請求項1に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項4】
前記所定の電流範囲が、AC信号であると部分的に定義される、請求項1に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項5】
前記高域フィルタが、直列構成に配置された前記コンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項2に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項6】
前記スイッチが、前記コンデンサと前記トランジスタとの間に位置決めされる、請求項2に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項7】
前記スイッチが、前記出力電流が、前記所定の電流範囲内にあるAC信号である場合にのみ、作動位置まで動作される、請求項6に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項8】
前記トランジスタが、MOSFETトランジスタである、請求項1に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項9】
前記所定の電流範囲が、前記AC信号の特定の周波数である、請求項4に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項10】
作動アセンブリが、車両のロック機構と結合される、請求項3に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項11】
前記高域フィルタの前記コンデンサが、前記入力電流の前記成分を低下させる、請求項2に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項12】
前記所定の電流範囲が、所定の電流範囲内にある電圧または所定の最小電圧を有するAC信号である、請求項1に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項13】
前記所定の電流範囲が、少なくとも所定の最小電圧を有する電圧を有するAC信号である、請求項1~12のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項14】
改ざん防止アクチュエータであって、
回路を通して入力電流を送達するように構成された有効な入力と、
トランジスタであって、前記トランジスタをアクティブ状態にする出力電流を受信するように構成された、トランジスタと、
前記有効な入力と前記トランジスタとの間に位置する高域フィルタであって、前記高域フィルタは前記入力電流の少なくとも一部を低下させ、所定の電流範囲を示す前記入力電流の部分は、前記出力電流を定義する、高域フィルタと、
前記出力電流を前記トランジスタに案内する、前記高域フィルタの抵抗器と、を備える、改ざん防止アクチュエータ。
【請求項15】
スイッチが、前記高域フィルタと前記トランジスタとの間に位置決めされ、前記アクティブ状態の前記トランジスタが、前記スイッチをアクティブ化させて、作動アセンブリに作動電流を送達する、請求項14に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項16】
前記高域フィルタが、前記スイッチへの前記出力電流を調節するコンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項15に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項17】
前記高域フィルタが、車両の前記作動アセンブリ内に組み込まれる、請求項15に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項18】
前記所定の電流範囲が、AC信号であると部分的に定義される、請求項14に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項19】
前記高域フィルタが、直列構成に配置された前記コンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項16に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項20】
前記スイッチが、前記出力電流が、前記所定の電流範囲内にあるAC信号である場合にのみ、作動位置に動作される、請求項15に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項21】
前記トランジスタが、MOSFETトランジスタである、請求項14に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項22】
前記所定の電流範囲が、前記AC信号の特定の周波数である、請求項18に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項23】
前記高域フィルタが、前記車両のロック機構と結合される前記アクチュエータアセンブリの一部である、請求項17に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項24】
前記高域フィルタの前記コンデンサが、前記入力電流の成分の低下を実行する、請求項16に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項25】
前記所定の電流範囲が、所定の範囲内の電圧または最小電圧を有するAC信号である、請求項14~24のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止アクチュエータ。
【請求項26】
アクチュエータ用の改ざん防止回路であって、
入力電流を提供するように構成された有効な入力と、
前記入力電流を受信するように位置決めされた高域フィルタであって、前記高域フィルタのコンデンサは、所定の電流範囲外にある前記入力電流の成分を低下させ、前記所定の電流範囲内にある前記入力電流の成分は出力電流を定める、高域フィルタと、
前記入力電流を案内する前記高域フィルタの抵抗器と、
前記出力電流を受信するトランジスタと、
スイッチであって、前記高域フィルタからの前記出力電流が前記トランジスタによって受信されると、前記トランジスタは前記スイッチをアクティブ化させ、前記スイッチは、アクチュエータアセンブリに結合されている、スイッチと、を備える、改ざん防止回路。
【請求項27】
前記コンデンサおよび前記抵抗器が、前記スイッチへの前記出力電流を調節する、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項28】
前記高域フィルタが、車両用の作動アセンブリ内に組み込まれる、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項29】
前記所定の電流範囲が、AC信号であると部分的に定義される、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項30】
前記高域フィルタが、直列構成に配置された前記コンデンサおよび前記抵抗器を含む、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項31】
前記スイッチが、前記コンデンサと前記トランジスタとの間に位置決めされる、請求項27に記載の改ざん防止回路。
【請求項32】
前記スイッチが、前記出力電流が、前記所定の電流範囲内にあるAC信号である場合にのみ、作動位置まで動作される、請求項31に記載の改ざん防止回路。
【請求項33】
前記トランジスタが、MOSFETトランジスタである、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項34】
前記所定の電流範囲が、前記AC信号の特定の周波数である、請求項29に記載の改ざん防止回路。
【請求項35】
前記アクチュエータアセンブリが、前記車両のロック機構と結合される、請求項28に記載の改ざん防止回路。
【請求項36】
前記高域フィルタの前記コンデンサが、前記入力電流の前記成分の低下を実行する、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項37】
前記所定の電流範囲が、所定の範囲内の電圧または最小電圧を有するAC信号である、請求項26に記載の改ざん防止回路。
【請求項38】
前記所定の電流範囲が、少なくとも所定の最小電圧を有する電圧を有するAC信号である、請求項26~37のうちいずれか一項以上に記載の改ざん防止回路。
【国際調査報告】