IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 天窓智庫文化伝播(蘇州)有限公司の特許一覧

特表2023-511139メディア情報配信管理方法及びシステム
<>
  • 特表-メディア情報配信管理方法及びシステム 図1
  • 特表-メディア情報配信管理方法及びシステム 図2
  • 特表-メディア情報配信管理方法及びシステム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-03-16
(54)【発明の名称】メディア情報配信管理方法及びシステム
(51)【国際特許分類】
   G06F 16/43 20190101AFI20230309BHJP
   G06Q 50/10 20120101ALI20230309BHJP
   H04L 67/50 20220101ALI20230309BHJP
【FI】
G06F16/43
G06Q50/10
H04L67/50
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022544213
(86)(22)【出願日】2020-11-06
(85)【翻訳文提出日】2022-07-20
(86)【国際出願番号】 CN2020127174
(87)【国際公開番号】W WO2021147460
(87)【国際公開日】2021-07-29
(31)【優先権主張番号】202010073630.7
(32)【優先日】2020-01-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】522225608
【氏名又は名称】天窓智庫文化伝播(蘇州)有限公司
【氏名又は名称原語表記】TIANCHUANG ZHIKU CULTURE PROPAGATION SUZHOU CO., LTD.
【住所又は居所原語表記】1 Xianshi Road Changshu High-Tech Industrial Development Zone Suzhou, Jiangsu 215501, China
(74)【代理人】
【識別番号】110002262
【氏名又は名称】TRY国際弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】叶 麗歓
【テーマコード(参考)】
5B175
5L049
【Fターム(参考)】
5B175DA07
5B175HB03
5L049CC11
(57)【要約】
メディア情報配信管理方法及びシステムは、配信すべきメディア情報の配信カテゴリ、及び、配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューとメディア情報の配信対象との間の関連度を考慮し、メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差と併せて、総合関連度を更に確定することで、配信すべきメディア情報を確定する。こうして、メディア情報の配信結果に存在する誤差を効果的に低減できる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
メディア情報配信管理方法であって、サーバに適用され、前記方法は、
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するステップと、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するステップと、
任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するステップと、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするステップとを含む、ことを特徴とするメディア情報配信管理方法。
【請求項2】
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得するステップは、
前記メディア情報の配信対象からアップロードされた前記配信更新ノードの属するカテゴリに応じて、前記配信すべきメディア情報の配信カテゴリを確定することを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のメディア情報配信管理方法。
【請求項3】
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算するステップは、
各前記メディア情報集合キューの最新の配信更新ノード及び前記メディア情報の配信対象のクライアントの最新の配信更新ノードに応じて、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算することを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のメディア情報配信管理方法。
【請求項4】
上述の前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、第三設定値以下であるかを判断するステップの後には、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる関連メディア情報が複数存在するか又は存在しない場合、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードを継続的に収集するステップと、
継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定するステップとを更に含む、ことを特徴とする請求項1~3の何れかに記載のメディア情報配信管理方法。
【請求項5】
上述の継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定するステップは、
任意の前記関連メディア情報について、もし現在の配信更新ノード収集時間と当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間との間の差が第四設定値よりも大きければ、現在の配信更新ノード、当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード、現在の配信更新ノード収集時間及び当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間に応じて配信更新ノード対を構築し、前記配信更新ノード対を当該関連メディア情報に対応する配信更新ノード対リストに追加することと、
前記配信更新ノード対リストに配信更新ノード対が複数存在すれば、前記配信更新ノード対リストから、直近に追加された所定数の配信更新ノード対を選択することと、
選択された各配信更新ノード対に応じて、前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度を計算し、選択された前記配信更新ノード対のうち、最初に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードと、選択された前記配信更新ノード対のうち、最後に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードとに応じて、前記メディア情報の配信対象の変化関連度を計算することと、
前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度が何れも前記第二設定値よりも大きく、且つ前記メディア情報の配信対象の変化関連度が第五設定値以下であるかを判断し、そうであれば、配信すべき関連メディア情報を確定することとを含む、ことを特徴とする請求項4に記載のメディア情報配信管理方法。
【請求項6】
メディア情報配信管理システムであって、サーバに適用され、前記システムは、
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するための取得モジュールと、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するための計算モジュールと、
任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するための削除モジュールと、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするための判断モジュールとを含む、ことを特徴とするメディア情報配信管理システム。
【請求項7】
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得する方式は、
前記メディア情報の配信対象からアップロードされた前記配信更新ノードの属するカテゴリに応じて、前記配信すべきメディア情報の配信カテゴリを確定することを含む、ことを特徴とする請求項6に記載のメディア情報配信管理システム。
【請求項8】
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算する方式は、
各前記メディア情報集合キューの最新の配信更新ノード及び前記メディア情報の配信対象のクライアントの最新の配信更新ノードに応じて、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算することを含む、ことを特徴とする請求項6に記載のメディア情報配信管理システム。
【請求項9】
上述の前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、第三設定値以下であるかを判断する方式は、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる関連メディア情報が複数存在するか又は存在しない場合、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードを継続的に収集することと、
継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定することとを更に含む、ことを特徴とする請求項6~8の何れかに記載のメディア情報配信管理システム。
【請求項10】
上述の継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定する方式は、
任意の前記関連メディア情報について、もし現在の配信更新ノード収集時間と当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間との間の差が第四設定値よりも大きければ、現在の配信更新ノード、当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード、現在の配信更新ノード収集時間及び当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間に応じて配信更新ノード対を構築し、前記配信更新ノード対を当該関連メディア情報に対応する配信更新ノード対リストに追加することと、
前記配信更新ノード対リストに配信更新ノード対が複数存在すれば、前記配信更新ノード対リストから、直近に追加された所定数の配信更新ノード対を選択することと、
選択された各配信更新ノード対に応じて、前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度を計算し、選択された前記配信更新ノード対のうち、最初に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードと、選択された前記配信更新ノード対のうち、最後に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードとに応じて、前記メディア情報の配信対象の変化関連度を計算することと、
前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度が何れも前記第二設定値よりも大きく、且つ前記メディア情報の配信対象の変化関連度が第五設定値以下であるかを判断し、そうであれば、配信すべき関連メディア情報を確定することとを含む、ことを特徴とする請求項9に記載のメディア情報配信管理システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報配信の技術分野に関し、具体的に、メディア情報配信管理方法及びシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、インターネットサービスにおけるメディア情報について、どういうものがが配信されるかは、サーバによる統合・選別を介して順次に確定されるのが一般的である。現在の配信戦略では、通常、メディア情報のカテゴリのみが考慮され、時間ノードの順で順次に配布されるようになっているため、実際のシーンでは、時間ノードの早い方のメディア情報が、関連カテゴリの下で適切な関連性をもつメディア情報ではない可能性があり、ひいては、メディア情報の配信結果に大きな誤差を生じさせてしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これに鑑みて、本発明の実施例の目的は、メディア情報の配信結果に存在する誤差を効果的に低減できるメディア情報配信管理方法及びシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の実施例の一局面によれば、メディア情報配信管理方法であって、サーバに適用され、前記方法は、
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するステップと、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するステップと、
任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するステップと、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするステップとを含む、メディア情報配信管理方法を提供する。
【0005】
可能な一例において、配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得するステップは、
前記メディア情報の配信対象からアップロードされた前記配信更新ノードの属するカテゴリに応じて、前記配信すべきメディア情報の配信カテゴリを確定することを含む。
【0006】
可能な一例において、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算するステップは、
各前記メディア情報集合キューの最新の配信更新ノード及び前記メディア情報の配信対象のクライアントの最新の配信更新ノードに応じて、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算することを含む。
【0007】
可能な一例において、上述の前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、第三設定値以下であるかを判断するステップの後には、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる関連メディア情報が複数存在するか又は存在しない場合、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードを継続的に収集するステップと、
継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定するステップとを更に含む。
【0008】
可能な一例において、上述の継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定するステップは、
任意の前記関連メディア情報について、もし現在の配信更新ノード収集時間と当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間との間の差が第四設定値よりも大きければ、現在の配信更新ノード、当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード、現在の配信更新ノード収集時間及び当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間に応じて配信更新ノード対を構築し、前記配信更新ノード対を当該関連メディア情報に対応する配信更新ノード対リストに追加することと、
前記配信更新ノード対リストに配信更新ノード対が複数存在すれば、前記配信更新ノード対リストから、直近に追加された所定数の配信更新ノード対を選択することと、
選択された各配信更新ノード対に応じて、前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度を計算し、選択された前記配信更新ノード対のうち、最初に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードと、選択された前記配信更新ノード対のうち、最後に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードとに応じて、前記メディア情報の配信対象の変化関連度を計算することと、
前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度が何れも前記第二設定値よりも大きく、且つ前記メディア情報の配信対象の変化関連度が第五設定値以下であるかを判断し、そうであれば、配信すべき関連メディア情報を確定することとを含む。
【0009】
本発明の実施例の別の一局面によれば、メディア情報配信管理システムであって、サーバに適用され、前記システムは、
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するための取得モジュールと、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するための計算モジュールと、
任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するための削除モジュールと、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするための判断モジュールとを含む、メディア情報配信管理システムを提供する。
【0010】
本発明の実施例のさらなる一局面によれば、読取可能な記憶媒体を提供し、当該読取可能な記憶媒体にコンピュータプログラムが記憶されており、当該コンピュータプログラムがプロセッサによって動作されると、上記のメディア情報配信管理方法のステップを実行可能である。
【発明の効果】
【0011】
先行技術に比べると、本発明の実施例によるメディア情報配信管理方法及びシステムは、配信すべきメディア情報の配信カテゴリ、及び、配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューとメディア情報の配信対象との間の関連度を考慮し、メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差と併せて、総合関連度を更に確定することで、配信すべきメディア情報を確定する。こうして、メディア情報の配信結果に存在する誤差を効果的に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1図1は、本発明の実施例によるサーバの構成要素を示した模式図である。
図2図2は、本発明の実施例によるメディア情報配信管理方法のフローを示した模式図である。
図3図3は、本発明の実施例によるメディア情報配信管理システムの機能モジュールを示したブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1は、サーバ100の例示的な構成要素を示した模式図である。サーバ100は、1つ又は複数のプロセッサ104を含んでもよく、例えば1つ又は複数の中央処理ユニット(CPU)を含み、各々の処理ユニットは、1つ又は複数のハードウェアスレッドを実現可能である。サーバ100は、コード、設定やデータ等のあらゆる種類の情報を記憶するためのあらゆる記憶媒体106を更に含んでもよい。例えば、記憶媒体106は、あらゆるタイプのRAM、あらゆるタイプのROM、フラッシュメモリデバイス、ハードディスク、光ディスク等のうち、何れか1つ又は複数の組み合わせを含んでもよいが、これらに限定されない。より一般的に、あらゆる記憶媒体は、あらゆる技術を用いて情報を記憶し得る。さらに、あらゆる記憶媒体は、情報の揮発性又は不揮発性の保持を提供し得る。さらに、あらゆる記憶媒体は、サーバ100の固定又は取り外し可能な部品を表すものであり得る。一例では、あらゆる記憶媒体又は記憶媒体の組み合わせに記憶された関連命令をプロセッサ104が実行すると、サーバ100は、関連命令の任意の操作を実行可能となる。サーバ100は、あらゆる記憶媒体とインタラクションするための1つ又は複数のドライブユニット108、例えばハードディスクドライブユニットや光ディスクドライブユニット等を更に含む。
【0014】
サーバ100は、(入力ユニット112を介して)様々な入力を受け取り、(出力ユニット114を介して)様々な出力を提供するための入力/出力110(I/O)を更に含む。1つの具体的な出力手段としては、提示デバイス116及び関連するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)118を含んでもよい。サーバ100は、1つ又は複数の通信ユニット122を介して他のデバイスとデータ交換するための1つ又は複数のネットワークインターフェース120を更に含んでもよい。1つ又は複数の通信バス124によって、上記の部品が互いに結合される。
【0015】
通信ユニット122は、あらゆる方式で実現可能であり、例えば、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク(例えばインターネット)、ポイントツーポイント接続等、又はそれらのあらゆる組み合わせによって実現される。通信ユニット122は、あらゆるプロトコル又はプロトコルの組み合わせによって支配されるハードワイヤードリンク、ワイヤレスリンク、ルータ、ゲートウェイ機能、ネームサーバ100等のあらゆる組み合わせを含んでもよい。
【0016】
図2は、本発明の実施例によるメディア情報配信管理方法のフローを示した模式図であり、当該メディア情報配信管理方法は、図1に示すサーバ100によって実行可能であり、当該メディア情報配信管理方法の詳しいステップについて、次のように紹介する。
【0017】
ステップS110は、配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するステップであり、
ステップS120は、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するステップであり、
ステップS130は、任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するステップであり、
ステップS140は、前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするステップである。
【0018】
上記ステップに基づけば、本実施例は、配信すべきメディア情報の配信カテゴリ、及び、配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューとメディア情報の配信対象との間の関連度を考慮し、メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差と併せて、総合関連度を更に確定することで、配信すべきメディア情報を確定する。こうして、メディア情報の配信結果に存在する誤差を効果的に低減できる。
【0019】
可能な一例において、以下の方式で、配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得してもよく、例えば、前記メディア情報の配信対象からアップロードされた前記配信更新ノードの属するカテゴリに応じて、前記配信すべきメディア情報の配信カテゴリを確定してもよい。
【0020】
可能な一例において、ステップS120について、本実施例は、各前記メディア情報集合キューの最新の配信更新ノード及び前記メディア情報の配信対象のクライアントの最新の配信更新ノードに応じて、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算してもよい。
【0021】
可能な一例において、ステップS140について、前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる関連メディア情報が複数存在するか又は存在しない場合、本実施例は、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードを継続的に収集し、継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定してもよい。
【0022】
例えば可能な一例において、任意の前記関連メディア情報について、もし現在の配信更新ノード収集時間と当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間との間の差が第四設定値よりも大きければ、現在の配信更新ノード、当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード、現在の配信更新ノード収集時間及び当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間に応じて配信更新ノード対を構築し、前記配信更新ノード対を当該関連メディア情報に対応する配信更新ノード対リストに追加し、
前記配信更新ノード対リストに配信更新ノード対が複数存在すれば、前記配信更新ノード対リストから、直近に追加された所定数の配信更新ノード対を選択し、
選択された各配信更新ノード対に応じて、前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度を計算し、選択された前記配信更新ノード対のうち、最初に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードと、選択された前記配信更新ノード対のうち、最後に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードとに応じて、前記メディア情報の配信対象の変化関連度を計算し、
前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度が何れも前記第二設定値よりも大きく、且つ前記メディア情報の配信対象の変化関連度が第五設定値以下であるかを判断し、そうであれば、配信すべき関連メディア情報を確定する。
【0023】
図3は、本発明の実施例によるメディア情報配信管理システム200の機能モジュールを示した図であり、当該メディア情報配信管理システム200によって実現される機能は、上記方法によって実行されるステップに対応可能である。当該メディア情報配信管理システム200は、上記サーバ100、又はサーバ100のプロセッサとして理解されてもよいし、図3に示すように、上記サーバ100又はプロセッサとは独立してサーバ100の制御の下で本発明の機能を実現する構成要素として理解されてもよく、以下、当該メディア情報配信管理システム200の各機能モジュールの機能をそれぞれ詳述する。
【0024】
取得モジュール210は、配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するためのものであり、
計算モジュール220は、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するためのものであり、
削除モジュール230は、任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するためのものであり、
判断モジュール240は、前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするためのものである。
【0025】
可能な一例において、配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得する方式は、
前記メディア情報の配信対象からアップロードされた前記配信更新ノードの属するカテゴリに応じて、前記配信すべきメディア情報の配信カテゴリを確定することを含む。
【0026】
可能な一例において、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算する方式は、
各前記メディア情報集合キューの最新の配信更新ノード及び前記メディア情報の配信対象のクライアントの最新の配信更新ノードに応じて、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算することを含む。
【0027】
可能な一例において、上述の前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、第三設定値以下であるかを判断する方式は、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる関連メディア情報が複数存在するか又は存在しない場合、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードを継続的に収集することと、
継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定することとを更に含む。
【0028】
可能な一例において、上述の継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定する方式は、
任意の前記関連メディア情報について、もし現在の配信更新ノード収集時間と当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間との間の差が第四設定値よりも大きければ、現在の配信更新ノード、当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード、現在の配信更新ノード収集時間及び当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間に応じて配信更新ノード対を構築し、前記配信更新ノード対を当該関連メディア情報に対応する配信更新ノード対リストに追加することと、
前記配信更新ノード対リストに配信更新ノード対が複数存在すれば、前記配信更新ノード対リストから、直近に追加された所定数の配信更新ノード対を選択することと、
選択された各配信更新ノード対に応じて、前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度を計算し、選択された前記配信更新ノード対のうち、最初に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードと、選択された前記配信更新ノード対のうち、最後に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードとに応じて、前記メディア情報の配信対象の変化関連度を計算することと、
前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度が何れも前記第二設定値よりも大きく、且つ前記メディア情報の配信対象の変化関連度が第五設定値以下であるかを判断し、そうであれば、配信すべき関連メディア情報を確定することとを含む。
【0029】
当業者であれば明確に分かるように、説明の便宜及び簡潔のために、上記で説明されたシステム、装置及びユニットの具体的な作業手順は、前述した方法実施例における対応する手順を参照可能であり、ここで繰り返さない。
図1
図2
図3
【手続補正書】
【提出日】2022-07-20
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
メディア情報配信管理方法であって、サーバに適用され、前記方法は、
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するステップと、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するステップと、
任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するステップと、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするステップとを含み、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算するステップは、
各前記メディア情報集合キューの最新の配信更新ノード及び前記メディア情報の配信対象のクライアントの最新の配信更新ノードに応じて、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算することを含む、ことを特徴とするメディア情報配信管理方法。
【請求項2】
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得するステップは、
前記メディア情報の配信対象からアップロードされた前記配信更新ノードの属するカテゴリに応じて、前記配信すべきメディア情報の配信カテゴリを確定することを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のメディア情報配信管理方法。
【請求項3】
上述の前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、第三設定値以下であるかを判断するステップの後には、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる関連メディア情報が複数存在するか又は存在しない場合、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードを継続的に収集するステップと、
継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定するステップとを更に含む、ことを特徴とする請求項1または2に記載のメディア情報配信管理方法。
【請求項4】
上述の継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定するステップは、
任意の前記関連メディア情報について、もし現在の配信更新ノード収集時間と当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間との間の差が第四設定値よりも大きければ、現在の配信更新ノード、当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード、現在の配信更新ノード収集時間及び当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間に応じて配信更新ノード対を構築し、前記配信更新ノード対を当該関連メディア情報に対応する配信更新ノード対リストに追加することと、
前記配信更新ノード対リストに配信更新ノード対が複数存在すれば、前記配信更新ノード対リストから、直近に追加された所定数の配信更新ノード対を選択することと、
選択された各配信更新ノード対に応じて、前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度を計算し、選択された前記配信更新ノード対のうち、最初に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードと、選択された前記配信更新ノード対のうち、最後に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードとに応じて、前記メディア情報の配信対象の変化関連度を計算することと、
前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度が何れも前記第二設定値よりも大きく、且つ前記メディア情報の配信対象の変化関連度が第五設定値以下であるかを判断し、そうであれば、配信すべき関連メディア情報を確定することとを含む、ことを特徴とする請求項に記載のメディア情報配信管理方法。
【請求項5】
メディア情報配信管理システムであって、サーバに適用され、前記システムは、
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得し、前記配信カテゴリにおける全てのメディア情報集合キューを取得するための取得モジュールと、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算し、第一設定値よりも大きい前記関連度に対応する前記メディア情報集合キューを関連メディア情報とし、全ての前記関連メディア情報の集合をメディア情報関連集合とした後、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノードと各前記関連メディア情報の配信更新ノードとの間の差を計算するための計算モジュールと、
任意の前記関連メディア情報に対応して、当該関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度を前記差で除算して当該関連メディア情報の総合関連度を取得し、もし当該関連メディア情報の総合関連度が所定関連度範囲内になければ、当該関連メディア情報を前記メディア情報関連集合から削除するための削除モジュールと、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、前記第二設定値よりも小さい第三設定値以下であるかを判断し、そうであれば、前記唯一の関連メディア情報を前記配信すべきメディア情報とするための判断モジュールとを含み、
各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算する方式は、
各前記メディア情報集合キューの最新の配信更新ノード及び前記メディア情報の配信対象のクライアントの最新の配信更新ノードに応じて、各前記メディア情報集合キューと前記メディア情報の配信対象との間の関連度を計算することを含む、ことを特徴とするメディア情報配信管理システム。
【請求項6】
配信すべきメディア情報の配信カテゴリを取得する方式は、
前記メディア情報の配信対象からアップロードされた前記配信更新ノードの属するカテゴリに応じて、前記配信すべきメディア情報の配信カテゴリを確定することを含む、ことを特徴とする請求項に記載のメディア情報配信管理システム。
【請求項7】
上述の前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる唯一の関連メディア情報が存在し、且つ前記メディア情報関連集合内の前記唯一の関連メディア情報以外の他の関連メディア情報と前記メディア情報の配信対象との間の関連度が何れも、第三設定値以下であるかを判断する方式は、
前記メディア情報関連集合に前記メディア情報の配信対象との間の関連度が第二設定値よりも大きくなる関連メディア情報が複数存在するか又は存在しない場合、前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードを継続的に収集することと、
継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定することとを更に含む、ことを特徴とする請求項5または6に記載のメディア情報配信管理システム。
【請求項8】
上述の継続的に収集された前記メディア情報の配信対象の配信更新ノード及び各前記関連メディア情報の配信更新ノードに応じて、前記配信すべきメディア情報を確定する方式は、
任意の前記関連メディア情報について、もし現在の配信更新ノード収集時間と当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間との間の差が第四設定値よりも大きければ、現在の配信更新ノード、当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード、現在の配信更新ノード収集時間及び当該関連メディア情報の最新の配信更新ノード収集時間に応じて配信更新ノード対を構築し、前記配信更新ノード対を当該関連メディア情報に対応する配信更新ノード対リストに追加することと、
前記配信更新ノード対リストに配信更新ノード対が複数存在すれば、前記配信更新ノード対リストから、直近に追加された所定数の配信更新ノード対を選択することと、
選択された各配信更新ノード対に応じて、前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度を計算し、選択された前記配信更新ノード対のうち、最初に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードと、選択された前記配信更新ノード対のうち、最後に追加された配信更新ノード対内の配信更新ノードとに応じて、前記メディア情報の配信対象の変化関連度を計算することと、
前記メディア情報の配信対象と当該関連メディア情報との間の関連度が何れも前記第二設定値よりも大きく、且つ前記メディア情報の配信対象の変化関連度が第五設定値以下であるかを判断し、そうであれば、配信すべき関連メディア情報を確定することとを含む、ことを特徴とする請求項に記載のメディア情報配信管理システム。
【国際調査報告】