IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイションの特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-03-17
(54)【発明の名称】展開システム用のフィルタ
(51)【国際特許分類】
   A61F 2/24 20060101AFI20230310BHJP
   A61B 17/22 20060101ALI20230310BHJP
【FI】
A61F2/24
A61B17/22 528
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022543716
(86)(22)【出願日】2021-01-13
(85)【翻訳文提出日】2022-08-02
(86)【国際出願番号】 US2021013170
(87)【国際公開番号】W WO2021146232
(87)【国際公開日】2021-07-22
(31)【優先権主張番号】62/962,386
(32)【優先日】2020-01-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】500218127
【氏名又は名称】エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション
【氏名又は名称原語表記】Edwards Lifesciences Corporation
【住所又は居所原語表記】One Edwards Way, Irvine, CALIFORNIA 92614, U.S.A.
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ジョン・スー・リー
(72)【発明者】
【氏名】タル・レイチ
(72)【発明者】
【氏名】エラン・ゴールドバーグ
【テーマコード(参考)】
4C097
4C160
【Fターム(参考)】
4C097AA27
4C097BB01
4C097BB04
4C097SB01
4C160EE22
4C160MM33
(57)【要約】
本発明は概して、流体システムに存在する場合がある粒子を濾過するためのシステム、デバイス、および方法に関する。インプラント用の展開システムは、細長いシャフトと、細長いシャフトから外側に延びるように構成され、フィルタ内に粒子を捕捉するように構成されたフィルタとを含んでもよい。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象においてフィルタを展開させるための展開システムであって、
展開デバイスを有する細長いシャフトを含む展開装置と、
近位部と遠位部とを有するフィルタ構造体であって、前記フィルタ構造体が、前記細長いシャフトから半径方向外側に延び、前記近位部から前記遠位部までサイズが大きくなる展開済み状態を有するように構成され、前記フィルタ構造体内に粒子を捕捉するように構成されたフィルタ構造体と、
前記フィルタ構造体の前記近位部の遠位に配置され、前記細長いシャフトに結合され前記フィルタ構造体に対して滑るように構成されたフィルタ支持体と、
前記フィルタ支持体から前記フィルタ構造体の前記遠位部まで延びる1つまたは複数の支持テザーと、
前記フィルタ構造体の前記近位部を遠位方向に通過し、前記フィルタ支持体に結合された制御デバイスであって、前記フィルタ構造体に対して滑って前記フィルタ支持体を滑らせ前記1つまたは複数の支持テザーを移動させて前記フィルタ構造体を前記展開済み状態に遷移させるように構成された制御デバイスと、
を備える展開システム。
【請求項2】
前記制御デバイスは、前記フィルタ構造体に対して近位方向に滑らされ、前記フィルタ支持体を近位方向に滑らせて前記1つまたは複数の支持テザーを移動させ前記フィルタ構造体を前記展開済み状態に遷移させるように構成される、請求項1に記載の展開システム。
【請求項3】
前記制御デバイスは、前記フィルタ構造体に対して遠位方向に滑らされ、前記フィルタ支持体を遠位方向に滑らせて前記1つまたは複数の支持テザーを移動させ前記フィルタ構造体を未展開状態に遷移させるように構成される、請求項1または2に記載の展開システム。
【請求項4】
前記制御デバイスは、滑らされて前記遠位部のサイズを制御するように構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項5】
前記制御デバイスは制御テザーを備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項6】
前記フィルタ支持体は、前記細長いシャフトの周りを延びるように構成されるリングを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項7】
前記フィルタ構造体は、前記展開済み状態において円錐形状を有し、前記円錐形状は、サイズが前記フィルタ構造体の前記近位部から前記フィルタ構造体の前記遠位部まで大きくなる、請求項1から6のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項8】
前記フィルタ構造体は、前記粒子を保持するための内部キャビティの開口部を含み、前記開口部は、前記フィルタ構造体の前記遠位部に配置され、前記フィルタ構造体は前記内部キャビティの周りを延びる、請求項1から7のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項9】
前記フィルタ構造体は、前記細長いシャフトに対して滑るように構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項10】
前記展開デバイスは、インプラント保持デバイスまたは拡張デバイスのうちの1つまたは複数を備え、前記フィルタ構造体は、前記展開デバイスの近位に配置されるように構成される、請求項1から9のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項11】
対象においてフィルタを展開させるための方法であって、
対象内にフィルタを挿入するステップであって、前記フィルタが、展開デバイスを有する展開装置の細長いシャフト上に配置され、前記フィルタが、
近位部と遠位部とを有するフィルタ構造体であって、前記フィルタ構造体が、前記細長いシャフトから半径方向外側に延び、サイズが前記近位部から前記遠位部まで大きくなる展開済み状態を有するように構成され、前記フィルタ構造体内に粒子を捕捉するように構成されたフィルタ構造体と、
前記フィルタ構造体の前記近位部の遠位に配置されるとともに前記細長いシャフト上に配置され、前記フィルタ構造体に対して滑るように構成されたフィルタ支持体と、
前記フィルタ支持体から前記フィルタ構造体の前記遠位部まで延びる1つまたは複数の支持テザーとを含む、ステップと、
前記フィルタ構造体の前記近位部を遠位方向に通過し、前記フィルタ支持体に結合して前記フィルタ支持体を滑らせ、前記1つまたは複数の支持テザーを移動させ前記フィルタ構造体を前記展開済み状態に遷移させる制御デバイスを滑らせるステップと、
を含む方法。
【請求項12】
前記フィルタは、前記対象の血管内に配置され、前記展開装置がデバイスを展開させる心臓弁の近位に配置される、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記フィルタは、大動脈弁の近位の大動脈弓内に配置される、請求項11または12に記載の方法。
【請求項14】
前記展開装置は、インプラントを大動脈弁に展開する、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
【請求項15】
前記展開装置の前記細長いシャフトに沿って前記フィルタを滑らせるステップをさらに含む、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記制御デバイスを近位方向に滑らせ、前記フィルタ支持体を近位方向に滑らせて前記1つまたは複数の支持テザーを移動させ前記フィルタ構造体を前記展開済み状態に遷移させるステップをさらに含む、請求項11から15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
前記制御デバイスを遠位方向に滑らせ、前記フィルタ支持体を遠位方向に滑らせて前記1つまたは複数の支持テザーを移動させ前記フィルタ構造体を未展開状態に遷移させるステップをさらに含む、請求項11から16のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
前記フィルタ構造体は、前記展開済み状態において円錐形状を有し、前記円錐形状は、サイズが前記フィルタ構造体の前記近位部から前記フィルタ構造体の前記遠位部まで大きくなる、請求項11から17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
前記フィルタ支持体は、前記細長いシャフトの周りを延びるように構成されたリングを備える、請求項11から18のいずれか一項に記載の方法。
【請求項20】
前記制御デバイスは、制御テザーを備える、請求項11から19のいずれか一項に記載の方法。
【請求項21】
対象においてフィルタを展開させるための展開システムであって、
展開デバイスを有する細長いシャフトを含む展開装置と、
前記細長いシャフトから半径方向外側に延びるように構成され、前記フィルタ内に粒子を捕捉するように構成されたフィルタと、
前記フィルタに結合された細長いシースであって、長さと、前記細長いシースの前記長さに沿って延びる切込みと、前記展開装置の前記細長いシャフトを受け入れるように構成された内部キャビティとを有し、前記細長いシャフトを前記細長いシースの前記切込みを通過させ前記細長いシースの前記内部キャビティ内に配置することによって前記展開装置の前記細長いシャフトに結合されるように構成された細長いシースと、
を備える展開システム。
【請求項22】
前記細長いシースは、前記細長いシャフト上に滑らされるように構成され、前記細長いシャフトは、前記細長いシースの前記切込みを通過する、請求項21に記載の展開システム。
【請求項23】
前記細長いシースは、前記細長いシャフトを囲むように構成される、請求項21または22に記載の展開システム。
【請求項24】
前記フィルタは、未展開状態から展開済み状態に遷移するように構成される、請求項21から23のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項25】
前記展開済み状態における前記フィルタは、前記細長いシャフトから半径方向外側に、前記未展開状態よりも大きい半径方向範囲まで延びる、請求項24に記載の展開システム。
【請求項26】
前記フィルタは、複数の開口部を含むフィルタ構造体を含む、請求項21から25のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項27】
前記細長いシャフトに結合されるように構成されたフィルタ支持体をさらに備え、前記フィルタ構造体の遠位部は、前記フィルタ支持体に結合されるように構成される、請求項26に記載の展開システム。
【請求項28】
前記フィルタ構造体を前記フィルタ支持体に結合するように構成された1本または複数のテザーをさらに備える、請求項27に記載の展開システム。
【請求項29】
前記フィルタ構造体の近位部を前記細長いシースに結合するフィルタベースをさらに備える、請求項26から28のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項30】
前記フィルタ構造体は、前記フィルタが展開済み状態であるときに円錐形状を有し、前記円錐形状は、サイズが前記フィルタ構造体の近位部から前記フィルタ構造体の遠位部まで大きくなる、請求項26から29のいずれか一項に記載の展開システム。
【請求項31】
対象においてフィルタを展開させる方法であって、
展開装置の細長いシャフトを、細長いシースの長さに沿って延びる切込みを通して前記細長いシースの内部キャビティに挿入するステップであって、前記細長いシースの遠位部がフィルタに結合される、ステップと、
前記細長いシースを前記細長いシャフトに沿って遠位方向に滑らせるステップと、
前記フィルタを対象の血管系内で展開させるステップであって、前記フィルタが、前記展開装置の前記細長いシャフトから半径方向外側に延び、前記フィルタ内に粒子を捕捉するように構成される、ステップと、
を含む方法。
【請求項32】
前記フィルタは、前記展開装置の展開デバイスの近位に配置される、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記展開デバイスは、インプラント保持デバイスまたは拡張デバイスのうちの1つまたは複数を備える、請求項32に記載の方法。
【請求項34】
前記フィルタは、前記対象の血管内に配置され、前記展開装置がデバイスを展開させる心臓弁の近位に配置される、請求項31から33のいずれか一項に記載の方法。
【請求項35】
前記フィルタは、大動脈弁の近位の大動脈弓内に配置される、請求項31から34のいずれか一項に記載の方法。
【請求項36】
前記細長いシースを前記細長いシャフトに沿って滑らせ、前記対象の前記血管系内の前記フィルタの位置を変更するステップをさらに含む、請求項31から35のいずれか一項に記載の方法。
【請求項37】
前記細長いシースは前記細長いシャフトを囲む、請求項31から36のいずれか一項に記載の方法。
【請求項38】
制御デバイスを滑らせて前記フィルタを未展開状態から展開済み状態に遷移させるステップをさらに含む、請求項31から37のいずれか一項に記載の方法。
【請求項39】
前記展開済み状態における前記フィルタは、前記細長いシャフトから半径方向外側に、前記未展開状態よりも大きい半径方向範囲まで延びる、請求項38に記載の方法。
【請求項40】
前記フィルタは、前記展開済み状態であるときに円錐形状を有し、前記円錐形状は、サイズが前記フィルタの近位部から前記フィルタの遠位部まで大きくなる、請求項38または39に記載の方法。
【請求項41】
対象においてフィルタを展開させるためのカテーテルシステムであって、
血管系に挿入されるように構成され、装置を通過させるように構成された内部ルーメンを有する拡張可能なカテーテルシースであって、前記内部ルーメンが、前記装置が前記内部ルーメン内を通過するときに大きくなるように構成された内径を有する拡張可能なカテーテルシースと、
前記拡張可能なカテーテルシースの遠位部に配置され、前記装置が前記内部ルーメン内を通過し、前記内部ルーメンに半径方向外側への力を加えたことに応じて未展開状態から半径方向外側に拡張して展開済み状態になるように構成されたフィルタと、
を備えるカテーテルシステム。
【請求項42】
前記拡張可能なカテーテルシースはイントロデューサシースを備える、請求項41に記載のカテーテルシース。
【請求項43】
前記フィルタの周りに配置され、前記フィルタを前期未展開状態に維持するように構成された保持層をさらに備える、請求項41または42に記載のカテーテルシステム。
【請求項44】
前記保持層は、前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて変形するように構成される、請求項43に記載のカテーテルシステム。
【請求項45】
前記保持層は、前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて塑性変形するように構成される、請求項44に記載のカテーテルシステム。
【請求項46】
前記保持層は、前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて広がるように構成された少なくとも1つの折り目を含む、請求項44に記載のカテーテルシステム。
【請求項47】
前記保持層は、前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて引き裂かれるように構成される、請求項44に記載のカテーテルシステム。
【請求項48】
前記内部ルーメンと前記フィルタとの間に配置されたライナ層をさらに備え、前記ライナ層は、前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたときに前記装置に接触するように構成される、請求項41から47のいずれか一項に記載のカテーテルシステム。
【請求項49】
前記フィルタは、複数の開口部を含むフィルタ構造体を含む、請求項41から48のいずれか一項に記載のカテーテルシステム。
【請求項50】
前記フィルタ構造体は、前記フィルタが前記展開済み状態であるときに円錐形状を有し、前記円錐形状は、サイズが前記フィルタ構造体の近位部から前記フィルタ構造体の遠位部まで大きくなる、請求項49に記載のカテーテルシステム。
【請求項51】
対象においてフィルタを展開させるための方法であって、
装置を、対象内に配置された拡張可能なカテーテルシースの内部ルーメン内を通過させるステップと、
前記装置により半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加え、それによって、前記装置が前記拡張可能なカテーテルシースの遠位部に配置されたフィルタを未展開状態から半径方向外側に拡張させ展開済み状態にするステップと、
を含む方法。
【請求項52】
前記フィルタは、複数の開口部を含むフィルタ構造体を含む、請求項51に記載の方法。
【請求項53】
前記フィルタ構造体は、前記フィルタが前記展開済み状態であるときに円錐形状を有し、前記円錐形状は、サイズが前記フィルタ構造体の近位部から前記フィルタ構造体の遠位部まで大きくなる、請求項52に記載の方法。
【請求項54】
保持層は、前記フィルタの周りに配置され、前記フィルタを前記未展開状態に維持し、前記方法は、前記装置により前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えることによって前記保持層を変形させるステップをさらに含む、請求項51から53のいずれか一項に記載の方法。
【請求項55】
前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて前記保持層を塑性変形させるステップをさらに含む、請求項54に記載の方法。
【請求項56】
前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて前記保持層の少なくとも1つの折り目を広げるステップをさらに含む、請求項54に記載の方法。
【請求項57】
前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて前記保持層を引き裂くステップをさらに備える、請求項54に記載の方法。
【請求項58】
ライナ層が前記内部ルーメンと前記フィルタとの間に配置され、前記装置が前記内部ルーメンを通過し前記半径方向外側への力を前記内部ルーメンに加えたことに応じて前記ライナ層が前記装置に接触する、請求項51から57のいずれか一項に記載の方法。
【請求項59】
前記フィルタによって前記対象内の血液を濾過するステップをさらに含む、請求項51から58のいずれか一項に記載の方法。
【請求項60】
前記フィルタは、前記血管系内において前記展開済み状態である、請求項51から59のいずれか一項に記載の方法。
【請求項61】
対象においてフィルタを展開させるためのカテーテルシステムであって、
血管系に挿入されるように構成されたイントロデューサシースであって、長さと、装置を通過させるように構成された内部ルーメンとを有するイントロデューサシースと、
前記イントロデューサシースの中央部または近位部に配置されたフィルタであって、前記フィルタ内に粒子を捕捉するために前記イントロデューサシースから半径方向外側に延びるように構成されたフィルタと、
を備えるカテーテルシステム。
【請求項62】
前記イントロデューサシースは、前記イントロデューサシースの前記近位部に結合されたハンドルを含み、前記フィルタは、前記ハンドルの近位に配置される、請求項61に記載のカテーテルシステム。
【請求項63】
前記フィルタは、前記イントロデューサシースに結合された近位部と遠位部とを有し、前記フィルタは、サイズが前記フィルタの前記近位部から前記フィルタの前記遠位部まで前記イントロデューサシースの遠位部に向かう方向に大きくなる、請求項61に記載のカテーテルシステム。
【請求項64】
前記フィルタを展開済み状態に偏向させる1つまたは複数の支持体をさらに備える、請求項61から63のいずれか一項に記載のカテーテルシステム。
【請求項65】
前記1つまたは複数の支持体は、1つまたは複数のばねを備える、請求項64に記載のカテーテルシステム。
【請求項66】
前記フィルタは、展開済み状態から未展開状態に遷移するように構成され、前記未展開状態において前記フィルタと前記イントロデューサシースとの間に前記粒子を捕捉するように構成される、請求項61から65のいずれか一項に記載のカテーテルシステム。
【請求項67】
前記フィルタは、前記血管系から引き込まれるときに前記展開済み状態から前記未展開状態に自動的に遷移するように構成される、請求項66に記載のカテーテルシステム。
【請求項68】
前記フィルタは、複数の開口部を含むフィルタ構造体を含む、請求項61から67のいずれか一項に記載のカテーテルシステム。
【請求項69】
前記フィルタ構造体は、前記フィルタが展開済み状態であるときに円錐形状を有する、請求項68に記載のカテーテルシステム。
【請求項70】
前記フィルタは前記イントロデューサシースを囲む、請求項61から69のいずれか一項に記載のカテーテルシステム。
【請求項71】
対象においてフィルタを展開させるための方法であって、
イントロデューサシースを血管系に挿入するステップであって、前記イントロデューサシースが、前記イントロデューサシースの中央部または近位部に配置されたフィルタであって、前記フィルタ内に粒子を捕捉するために前記イントロデューサシースから半径方向外側に延びるように構成されたフィルタを含む、ステップを含む方法。
【請求項72】
前記イントロデューサシースを前記血管系から引き出し、前記粒子を前記フィルタと前記イントロデューサシースとの間に保持するステップをさらに含む、請求項71に記載の方法。
【請求項73】
前記フィルタは、展開済み状態から未展開状態に遷移するように構成され、前記方法は、前記未展開状態において前記粒子を前記フィルタと前記イントロデューサシースとの間に保持するステップをさらに含む、請求項72に記載の方法。
【請求項74】
前記フィルタが前記血管系から引き込まれるときに前記フィルタを前記展開済み状態から前記未展開状態に自動的に移動させるステップをさらに含む、請求項73に記載の方法。
【請求項75】
前記イントロデューサシースは、前記イントロデューサシースの前記近位部に結合されたハンドルを含み、前記ハンドルは、前記対象の外部に留まり、前記フィルタは前記ハンドルの近位に配置される、請求項71から74のいずれか一項に記載の方法。
【請求項76】
前記フィルタは、前記イントロデューサシースに結合された近位部と遠位部とを有し、前記フィルタは、サイズが前記フィルタの前記近位部から前記フィルタの前記遠位部まで前記イントロデューサシースの遠位部に向かう方向に大きくなる、請求項71から75のいずれか一項に記載の方法。
【請求項77】
1つまたは複数の支持体が前記フィルタを展開済み状態に偏向させる、請求項71から76のいずれか一項に記載の方法。
【請求項78】
前記フィルタは、複数の開口部を含むフィルタ構造体を含む、請求項71から77のいずれか一項に記載の方法。
【請求項79】
前記フィルタ構造体は、前記フィルタが展開済み状態であるときに円錐形状を有する、請求項78に記載の方法。
【請求項80】
前記フィルタは前記イントロデューサシースを囲む、請求項71から79のいずれか一項に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
〔関連出願の相互説明〕
本出願は、2020年1月17日に出願され、参照により本明細書に全体が組み込まれている米国仮出願第62/962386号の利益を主張する。
【0002】
本開示は、流体系および濾過機構におけるインプラント展開に関するシステム、デバイス、および方法について説明する。
【背景技術】
【0003】
様々な病気が個人の体に影響を与えることがある。そのような病気は、個人の心臓の病気である場合があり、大動脈弁、僧帽弁、三尖弁、および肺動脈弁を含む個人の心臓弁の病気を含むことがある。たとえば、狭窄症は、心臓弁の動作および個人の全身的な健康に影響を与える場合がある一般的で深刻な弁疾患である。
【0004】
対象の心臓の各部と置き換わるかまたは各部を修復するインプラントが設けられることがある。人工心臓弁などの人工インプラントは、対象の心臓の一部に置き換わるために設けられる場合がある。人工大動脈弁、人工僧帽弁、人工三尖弁、および場合によっては人工肺動脈弁が設けられることがある。
【0005】
インプラントは、対象の所望の部分に低侵襲で経皮的に展開される場合がある。そのような展開は、カテーテルを介して行われる場合があり、その場合、カテーテルは個人の血管系を通して展開されることがある。
【0006】
そのようなインプラントの展開時には、個人のさらなる病気を併発させないように留意しなければならない。たとえば、そのようなインプラントの展開時には対象内に粒子が発生することがあり、それによって脳卒中などの病気が併発する場合がある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本システム、デバイス、および方法は、(限定はしないが)医療処置および訓練処置を含む様々な処置において対象内の粒子を濾過することに関する。そのような濾過は、対象内のインプラント用の展開システムの一部として行われてもよい。対象には、(限定はしないが)内科患者、獣医治療対象、動物モデル、死体、および心臓および血管系のシミュレータ(たとえば、人体ファントムおよび移植片組織)が含まれる。
【0008】
本明細書における各実施形態では、インプラント用の展開システムが提供されてもよい。展開システムは、展開デバイスを有する細長いシャフトを含む展開装置を含んでもよい。
【0009】
展開システムは、近位部と遠位部とを有するフィルタ構造体であって、フィルタ構造体が、細長いシャフトから半径方向外側に延び、近位部から遠位部までサイズが大きくなる展開済み状態を有するように構成され、フィルタ構造体内に粒子を捕捉するように構成されたフィルタ構造体を含んでもよい。
【0010】
展開システムは、フィルタ構造体の近位部の遠位に配置され、細長いシャフトに結合されフィルタ構造体に対して滑るように構成されたフィルタ支持体を含んでもよい。
【0011】
展開システムは、フィルタ支持体からフィルタ構造体の遠位部まで延びる1つまたは複数の支持テザーを含んでもよい。
【0012】
展開システムは、フィルタ構造体の近位部を遠位方向に通過し、フィルタ支持体に結合された制御デバイスであって、フィルタ構造体に対して滑ってフィルタ支持体を滑らせ1つまたは複数の支持テザーを移動させてフィルタ構造体を展開済み状態に遷移させるように構成された制御デバイスを含んでもよい。
【0013】
本明細書における各実施形態では、方法が提供されてもよい。この方法は、対象内にフィルタを挿入するステップであって、フィルタが、展開デバイスを有する展開装置の細長いシャフト上に配置される、ステップを含んでもよい。
【0014】
フィルタは、近位部と遠位部とを有するフィルタ構造体であって、フィルタ構造体が、細長いシャフトから半径方向外側に延び、サイズが近位部から遠位部まで大きくなる展開済み状態を有するように構成され、フィルタ構造体内に粒子を捕捉するように構成されたフィルタ構造体と、フィルタ構造体の近位部の遠位に配置されるとともに細長いシャフト上に配置され、フィルタ構造体に対して滑るように構成されたフィルタ支持体と、フィルタ支持体からフィルタ構造体の遠位部まで延びる1つまたは複数の支持テザーとを含んでもよい。
【0015】
この方法は、フィルタ構造体の近位部を遠位方向に通過し、フィルタ支持体に結合してフィルタ支持体を滑らせ、1つまたは複数の支持テザーを移動させフィルタ構造体を展開済み状態に遷移させる制御デバイスを滑らせるステップを含んでもよい。
【0016】
本明細書における各実施形態では、インプラント用の展開システムが設けられてもよい。展開システムは、展開デバイスを有する細長いシャフトを含む展開装置を含んでもよい。フィルタは、細長いシャフトから半径方向外側に延びるように構成され、フィルタ内に粒子を捕捉するように構成されてもよい。細長いシースは、フィルタに結合され、長さと、細長いシースの長さに沿って延びる切込みと、展開装置の細長いシャフトを受け入れるように構成された内部キャビティとを有し、細長いシャフトを細長いシースの切込みを通過させ細長いシースの内部キャビティ内に配置することによって展開装置の細長いシャフトに結合されるように構成されてもよい。
【0017】
本明細書における各実施形態では、方法が提供されてもよい。この方法は、展開装置の細長いシャフトを、細長いシースの長さに沿って延びる切込みを通して細長いシースの内部キャビティに挿入するステップであって、細長いシースの遠位部がフィルタに結合される、ステップを含んでもよい。この方法は、細長いシースを細長いシャフトに沿って遠位方向に滑らせるステップを含んでもよい。この方法は、フィルタを対象の血管系内で展開させるステップであって、フィルタが、展開装置の細長いシャフトから半径方向外側に延び、フィルタ内に粒子を捕捉するように構成される、ステップを含んでもよい。
【0018】
本明細書における各実施形態では、カテーテルシステムが提供されてもよい。カテーテルシステムは、血管系に挿入されるように構成され、装置を通過させるように構成された内部ルーメンを有する拡張可能なカテーテルシースであって、内部ルーメンが、装置が内部ルーメン内を通過するときに大きくなるように構成された内径を有する拡張可能なカテーテルシースを含んでもよい。カテーテルシステムは、拡張可能なカテーテルシースの遠位部に配置され、装置が内部ルーメン内を通過し、内部ルーメンに半径方向外側への力を加えたことに応じて未展開状態から半径方向外側に拡張して展開済み状態になるように構成されたフィルタを含んでもよい。
【0019】
本明細書における各実施形態では、方法が提供されてもよい。この方法は、装置を、対象内に配置された拡張可能なカテーテルシースの内部ルーメン内を通過させるステップを含んでもよい。この方法は、半径方向外側への力を内部ルーメンに加え、それによって、装置が拡張可能なカテーテルシースの遠位部に配置されたフィルタを未展開状態から半径方向外側に拡張させ展開済み状態にするステップを含んでもよい。
【0020】
本明細書における各実施形態では、カテーテルシステムが提供されてもよい。カテーテルシステムは、血管系に挿入されるように構成されたイントロデューサシースであって、長さと、装置を通過させるように構成された内部ルーメンとを有するイントロデューサシースを含んでもよい。カテーテルシステムは、イントロデューサシースの中央部または近位部に配置されたフィルタであって、フィルタ内に粒子を捕捉するためにイントロデューサシースから半径方向外側に延びるように構成されたフィルタを含んでもよい。
【0021】
本明細書における各実施形態では、方法が提供されてもよい。この方法は、イントロデューサシースを血管系に挿入するステップであって、イントロデューサシースが、イントロデューサシースの中央部または近位部に配置されたフィルタであって、フィルタ内に粒子を捕捉するためにイントロデューサシースから半径方向外側に延びるように構成されたフィルタを含む、ステップを含んでもよい。
【0022】
これらの特徴、態様、および利点ならびにその他の特徴、態様、および利点について、以下に図面を参照しながら説明する。図面は、開示を例示するものであり、限定するものではない。図面では、同じ参照符号は、同様の実施形態全体にわたって一貫して対応する特徴を示す。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】展開装置の側面図である。
図2】人工心臓弁の斜視図である。
図3】リテーナおよび制御デバイスの一部が断面図で示された、本開示の一実施形態によるフィルタの側面概略図である。
図4図3に展開済み構成で示すフィルタの側面概略図である。
図5図3に展開済み構成で示すフィルタの側面斜視図である。
図6図3に未展開構成で示すフィルタの側面概略図である。
図7図3における線7-7に沿った断面図である。
図8】大動脈弁に接近する展開装置の概略図である。
図9】血管系内で展開されたフィルタの概略図である。
図10】展開された人工大動脈弁の概略図である。
図11】本開示の一実施形態によるフィルタの側面概略図である。
図12】本開示の一実施形態によるフィルタの側面概略図である。
図13】本開示の一実施形態によるイントロデューサシースの側面図である。
図14図13における線14-14に沿ったイントロデューサシースの遠位部の断面図である。
図15】フィルタが展開された、図13に示すイントロデューサシースの遠位部の断面図である。
図16】大動脈弁に向かって移動させた図13に示すイントロデューサシースの概略図である。
図17】展開された図15に示すフィルタの概略図である。
図18図17に示すイントロデューサシース内を延びる展開装置の概略図である。
図19】本開示の一実施形態によるイントロデューサシースの遠位部の断面図である。
図20図19に示すイントロデューサシースの遠位部内を通過する装置の断面図である。
図21図20に示すイントロデューサシースの遠位部内を通過する図20に示す装置の断面図である。
図22】本開示の一実施形態によるイントロデューサシースの断面図である。
図23】本開示の一実施形態によるイントロデューサシースの側面図である。
図24図23の線24-24に沿ったイントロデューサシースのフィルタの側面断面図である。
図25】皮膚の外部に配置された図23に示すイントロデューサシースのハンドルの側面斜視図である。
図26】皮膚を貫通して対象の動脈内へ延びる図23に示すイントロデューサシースの断面概略図である。
図27】対象の動脈および皮膚から引き込まれた図26に示すイントロデューサシースの断面概略図である。
図28】本開示の実施形態によるイントロデューサシースの断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下の説明および実施例は、本開示のいくつかの例示的な実施形態を詳細に示す。当業者には、本開示の範囲によって包含される本開示の多数の変形実施形態および修正実施形態があることが認識されよう。したがって、特定の例示的な実施形態についての説明を本開示の範囲を限定するものと見なすべきではない。
【0025】
図1は、本明細書で開示された実施形態による、インプラントを対象の一部に展開させるために利用され得る展開装置10の一実施形態を示す。図2に示すようなインプラント12は、人工大動脈弁を備える大動脈インプラントであってもよい。各実施形態では、インプラントは、図2に示す形態以外の形態を有してもよく、たとえば、インプラントは、数ある形態の人工器官の中で特に、人工僧帽弁、人工三尖弁、または人工肺動脈弁であってもよい。インプラントは、ステント、クリップ、またはいくつかの例では、患者の心臓を含む、対象の一部に挿入され得る他の形態のインプラントを備えてもよい。
【0026】
インプラント12は、図2に示すような拡張可能なインプラントであってもよく、このインプラントは、自然弁位置内の所定の位置に配置されるように拡張されるように構成されてもよい。インプラント12は、展開装置10内に配置されるように圧縮されるように構成され、かつ所望の時間に拡張されるように構成された複数の支持体16を含むフレーム14を含んでもよい。フレーム14は、自然弁尖の代わりに動作する人工弁尖20を支持してもよい。フレーム14は、展開が望まれるときまでインプラント12を展開装置10に保持するために展開装置10に結合されるカプラ22を含んでもよい。カプラ22は、図2に示すような開口を備えてもよく、または必要に応じて他の形態を有してもよい。図2にはインプラント12が示されているが、展開装置10の用途は図2に示すインプラント12の実施形態に限定されず、必要に応じて他の形態のインプラントに拡張してもよい。
【0027】
図1を参照するとわかるように、展開装置10は、近位端26と遠位端28とを含む細長いシャフト24を含んでもよい。ハンドル30の形をしたハウジングは、細長いシャフト24の近位端26に配置されてもよい。ハンドル30は、個人が展開装置10を動作させるときに把持して利用するように構成されてもよい。細長いシャフト24は、ハンドル30から外側に延びてもよく、対象の所望の治療部位に向けられるように対象内に挿入されるように構成されてもよい。細長いシャフト24は、対象の血管系に挿入されるように構成されてもよく、または場合によっては、対象の血管系に挿入されてもよい。そのような挿入は、経大腿動脈内挿などの経皮的で低侵襲な挿入であってもよい。経心尖などの他の形態の内挿が利用されてもよい。ハンドル30は、挿入時に対象の外部に留まる。
【0028】
展開装置10の細長いシャフト24は、展開装置10が展開処置において利用する展開デバイスを含んでもよい。展開デバイスは、展開処置において利用される任意のデバイスを備えてもよい。展開デバイスは、たとえば、インプラント保持デバイス32を備えてもよく、インプラント保持デバイス32はたとえば、インプラント保持領域を覆うカプセルを形成するシースを備えてもよい。インプラントは、インプラントを展開するための所望の時間までインプラント保持デバイス32内に保持されてもよい。細長いシャフト24は、対象に挿入され、インプラント保持デバイス32を必要に応じて配置するために所望の展開位置まで誘導されてもよい。次いで、インプラント保持デバイス32がシースを引き込んでインプラントを露出させ、インプラントを展開させるのを可能にすることによって、インプラントをインプラント保持デバイス32から展開させるように展開装置10を動作させてもよい。各実施形態では、展開デバイスは、拡張デバイスを備えてもよい。たとえば、展開デバイスは、インプラントを移植する前または移植中もしくは移植後に自然弁を拡張させるために利用される拡張可能なバルーンを備えてもよい。各実施形態では、展開デバイスは、拡張デバイスとインプラント保持デバイス、または他のデバイス同士の組合せを備えてもよい。たとえば、単一の展開装置が拡張展開動作ならびにインプラント展開の展開動作を実行するように構成されてもよい。展開装置によって他の方法が実施されてもよい。
【0029】
細長いシャフト24は、細長いシャフト24の遠位端28におけるノーズコーン34をさらに含んでもよい。ノーズコーン34は、細長いシャフト24の先端を形成してもよく、細長いシャフト24の先端によって接触された対象の部分への損傷を回避するように柔軟であってもよい。
【0030】
本開示の特徴は図1に示す展開装置10に関して開示されるが、様々な他の形態の展開装置が本明細書で開示される実施形態とともに利用されてもよい。
【0031】
展開装置10の挿入およびインプラント位置への誘導ならびにインプラントのインプラント位置への実際の展開に関するあり得る問題は、粒子が対象の血流内に進入するかまたは場合によっては粒子が発生する可能性があることである。そのような粒子は、塞栓または対象に深刻な悪影響を及ぼす場合がある他の形態の粒子を含む場合がある。たとえば、そのような粒子は、対象の数ある病気の中で特に脳卒中を生じさせる場合がある。したがって、そのような粒子を捕捉するためのフィルタを設けると有利である場合がある。
【0032】
図3は、フィルタ36内に粒子を捕捉するために利用され得るフィルタ36の側面概略図を示す。そのような粒子は、塞栓または他の形態の粒子を含む場合がある。フィルタ36は、血液が通過するのを可能にし、塞栓または他の形態の粒子を捕捉するように構成されてもよい。フィルタ36は、フィルタ構造体38と、フィルタベース40と、フィルタ支持体42と、1つまたは複数の支持テザー44とを含んでもよい。フィルタ36は、たとえば、図1に示す展開装置10と一緒に、図2に関して説明したインプラント12などのインプラント用の展開システムを形成してもよい。フィルタ36は、展開済み状態において展開装置10の細長いシャフト24から半径方向外側を延びるように構成されてもよい。
【0033】
フィルタ構造体38は、(図3に示すように)複数の開口部を含む平坦な構造体(材料のシートまたはパネルを含んでもよい)を備えてもよく、ならびに/またはある形状(円錐または別の形状など)に形成されてもよい。開口部は様々な方法で形成されてもよい。たとえば、一実施形態におけるフィルタ構造体38は、織布で作られてもよく、または場合によっては材料の構造体間に開口部を残す格子状に配置されてもよい。フィルタ構造体38は、メッシュ材料を含み、材料の構造体間に開口部を残す格子を形成してもよい。各実施形態では、フィルタ構造体38は、材料上に形成された微小孔を有する材料の単体シートから作られてもよい。各実施形態では、フィルタ構造体38は、液体を拡散させるが粒子を捕捉する拡散材料を含んでもよい。必要に応じて他の形態のフィルタ構造体38が利用されてもよい。
【0034】
フィルタ構造体38は、ある形状に形成され得る可撓性を有する可動構造体を備えてもよく、未展開状態または構成から展開済み状態または構成に遷移するように構成されてもよい。たとえば、図3は、展開済み状態、未圧縮状態、または拡張済み状態よりも外半径が小さくなる未展開状態、圧縮状態、または平坦状態のフィルタ構造体38を示す。展開済み構成、未圧縮構成、および拡張済み構成において、未拡張構成よりも大きい外半径を有するフィルタ構造体38の一例が図4に示されている。フィルタ36は、細長いシャフト24から半径方向外側に、未展開状態よりも大きい半径方向範囲まで延びてもよい。さらに、図5に示すように、フィルタ構造体38は、粒子を保持するための内部キャビティ48の開口部46を形成してもよく、粒子を捕捉するように構成される。フィルタ構造体38は、内部キャビティ48の周りを延びてもよい。各実施形態では、開口部46は、フィルタ構造体38の遠位部に配置される。
【0035】
再び図3を参照するとわかるように、フィルタ構造体38は、細長いシャフト24の周り、詳細には細長いシャフト24の外面の周りを延びてもよい。フィルタ構造体38は、細長いシャフト24の全外周の周りを延びてもよい。
【0036】
フィルタ構造体38は、未展開構成または展開済み構成のいずれでも細長いシャフト24に対して外面に沿って滑るように構成されてもよい。フィルタ構造体38は、近位方向および遠位方向に滑るように構成されてもよい。
【0037】
フィルタベース40は、フィルタ構造体38の近位部に配置されてもよい。フィルタ構造体38の近位部は、フィルタベース40に結合されるように構成されてもよい。フィルタベース40は、フィルタ構造体38を細長いシャフト24に結合してもよく、リングまたはその他の構造体を備えてもよい。フィルタベース40は、フィルタ構造体38と同様の細長いシャフト24の全外周の周りを延びてもよい。フィルタベース40は、フィルタ構造体38の位置を制御するためのシースなどの制御デバイスに結合されるように構成されたカプラ50を含んでもよい。カプラ50は、図3に示すように玉継ぎ手を備えてもよく、または任意の他の形態のカプラを備えてもよい。フィルタベース40は、細長いシャフト24の外面に沿って滑るように構成されてもよい。
【0038】
フィルタ支持体42は、フィルタ構造体38の遠位部に結合されフィルタ構造体38の遠位部を支持する構造体を含んでもよい。フィルタ支持体42は、リングまたはその他の構造体を備えてもよく、細長いシャフト24の周りを延びるように構成されてもよい。フィルタ支持体42は、フィルタ構造体38の近位部の遠位に配置されるように構成され、細長いシャフト24に結合されるように構成されてもよい。フィルタ支持体42は、フィルタ支持体42をフィルタ構造体の遠位部に結合するテザー44に結合されるように構成されてもよい。フィルタ支持体42は、細長いシャフト24の外面に沿って滑り、フィルタ構造体38に対して滑るように構成されてもよい。
【0039】
支持テザー44は、開口部46の近位の部分などのフィルタ構造体38の遠位部に結合されるように構成されてもよい。支持テザー44は、フィルタ支持体42からフィルタ構造体38の遠位部まで延びてもよい。支持テザー44は、必要に応じてコードもしくはワイヤまたは他の形態のテザーを備えてもよい。テザー44は、フィルタ構造体38が展開済み状態に遷移するときに細長いシャフト24の外面から半径方向外側に延びるように構成されてもよい。
【0040】
リテーナを利用して、フィルタ36を展開するときまでフィルタ36を未展開状態または構成に維持してもよい。図3に示すように、リテーナは、フィルタ36、特にフィルタ構造体38を覆うように延びるように構成されたシース52を備えてもよい。しかし、他の実施形態では、リテーナは、クリップ、ラッチ、1本もしくは複数のワイヤ、または別の形態のリテーナを含む異なる形態を有してもよい。シース52は、フィルタ36を覆い、いくつかの実施形態では、フィルタ36全体を覆うように延びてもよく、フィルタ36に押し付けられてフィルタ36を未展開構成に維持するような大きさの直径を有してもよい。シース52は、フィルタ36が展開済み状態に遷移するのを可能にするために近位方向に細長いシャフト24の外面に沿って滑るように構成されてもよい。シース52は、図3に断面図で示されている。シース52は、フィルタベース40のカプラ50と同様に構成され得るカプラ54を含んでもよい。
【0041】
フィルタ36の一部または全部が自己拡張可能であってもよい。フィルタ36は、シース52の形で示されているリテーナによって解放されたときに自動的に展開済み構成に遷移するように形状記憶材料で作られてもよい。そのような形状記憶材料は、ニチノールまたは別の形態の形状記憶材料を含んでもよい。たとえば、フィルタ構造体38の全部または一部は、シース52がフィルタ構造体38の覆いをなくすかまたは場合によってはフィルタ構造体38を露出させたときにフィルタ構造体38を展開済み構成に遷移させるように形状記憶材料で作られてもよい。各実施形態では、テザー44は、フィルタ構造体38を外側に延ばして展開済み構成にするように形状記憶材料で作られてもよい。
【0042】
フィルタ36は、フィルタ36の動作を制御するための制御デバイスに結合されてもよい。制御デバイスは、フィルタ36の拡張を制御してもよく、細長いシャフト24上のフィルタ36の位置を制御してもよい。図3に示すように、制御デバイスは2つのシース56、58を備えてもよい。シース58はシース56を覆うように延びてもよい。内側シース56はフィルタ36(詳細にはフィルタベース40のカプラ50)に結合されてもよく、外側シース58は、シース52の形のリテーナに結合されてもよい。シース56、58は、遠位端がそれぞれのフィルタ36およびシース52に結合されるように構成されるとともに、細長いシャフト24上のフィルタ36およびシース52の位置を変更するように細長いシャフト24に沿って滑る構造体を含んでもよい。したがって、シース56、58が細長いシャフト24に沿って遠位方向に滑らされると、フィルタ36およびシース52が遠位方向に滑らされ、シース56、58が細長いシャフト24に沿って近位方向に滑らされると、フィルタ36およびシース52が近位方向に滑らされる。
【0043】
シース56、58の形をした制御デバイスは、細長いシャフト24またはハンドル30を顕著に修正せずに細長いシャフト24とともに利用されてもよい。たとえば、図3における線7-7に沿った断面図を示す図7を参照するとわかるように、各シース56、58は、シース56、58に沿って長手方向に延びるそれぞれの長手方向の切込みまたは隙間60、62を含んでもよく、それによって、各シース56、58を隙間開口部を通して細長いシャフト24を覆うように通過させてもよい。したがって、再び図3を参照するとわかるように、各シース56、58は、図7に示す隙間60、62を通って細長いシャフト24上に滑ってもよい。したがって、シース56、58は、細長いシャフトが隙間60、62を通過するのを可能にするように可撓性を有してもよい。
【0044】
細長いシース56は、フィルタ36に結合されてもよく、細長いシース56の長さに沿って延びる長手方向の切込みまたは隙間60を含む長さを有してもよい。内部キャビティ59は、展開装置の細長いシャフト24を受け入れるように構成されてもよい。細長いシース56は、細長いシャフト24を細長いシース56の長手方向の切込みまたは隙間60を通過させて細長いシース56の内部キャビティ59内に配置することによって展開装置の細長いシャフト24に結合されるように構成されてもよい。細長いシース56は、細長いシャフト24上に滑らされるように構成され、細長いシャフト24は細長いシース56の切込み60を通過する。細長いシース56は、図7に示すように細長いシャフト24を囲む。細長いシース58は、切込み62を通して同様に細長いシャフト24に接合され、細長いシース56を覆うように延びる。シース56、58の遠位部が細長いシャフト24に係合され、シース56、58の近位部が細長いシャフト24から外されてもよく、係合部分と係合解除部分の比率は、シース56、58が細長いシャフト24上を移動するかそれとも細長いシャフト24から外れることによって変化する。
【0045】
このようにして、フィルタ36およびシース52の遠位方向への移動は、遠位方向に細長いシャフト24上に滑らされるシース56、58の長さによって制御されてもよく、フィルタ36およびシース56、58の近位方向への移動は、反転動作において近位方向に細長いシャフト24から外れるシース56、58の長さによって制御されてもよい。細長いシャフト24は、細長いシース56、58の長さに沿って延びる切込み60、62を通して内部キャビティ59に挿入されてもよい。細長いシース56の遠位部はフィルタ36に結合されてもよい。細長いシース56、58を本明細書における各実施形態による細長いシャフト24に沿って遠位方向に滑らせてもよく、フィルタ36を対象の血管系内で展開させてもよい。
【0046】
さらに、フィルタ36およびシース52の回転方向の回転制御は、個人が把持するシース56、58の近位部を回転させることによって行われてもよい。
【0047】
数ある他の形態の制御デバイスの中で特に、ワイヤ誘導制御または電動制御を含む他の制御デバイスが利用されてもよい。ハンドル30を備えるハウジングは、いくつかの実施形態ではシースがハンドル30内を通過するのを可能にするように修正されてもよい。
【0048】
動作時には、フィルタ36は、シース52で覆われ、細長いシャフト24に沿って遠位方向に所望の位置まで前進させてもよい。図3に示すシース56、58を細長いシャフト24上に滑らせて細長いシャフト24上のシース56、58の長さを増し、フィルタ36およびシース52を近位方向に移動させてもよい。いくつかの実施形態では、フィルタ36を細長いシャフト24とともに対象内に滑らせてもよく、したがって、細長いシャフト24を挿入する間細長いシャフト24とともに所定の位置に保持させてもよい。その後、フィルタ36の位置を所望の位置に調整してもよい。
【0049】
フィルタ36は、シース52によって近位方向に引き出されて覆いがなくなることによって展開されてもよい。そのような構成が図4に示されている。フィルタ36は、拡張済み状態もしくは構成または展開済み状態もしくは構成に遷移し、外半径が図3に示す外半径よりも大きくなる。テザー44は、フィルタ36の遠位部をさらに拡張されないように抑制してもよい。フィルタ36は、図5の斜視図に示すような構成を形成してもよい。フィルタ構造体38は、内部キャビティ48を密閉する円錐形状を形成してもよい。円錐形状は、サイズがフィルタ構造体38の近位部からフィルタ構造体38の遠位部まで大きくなってもよい。フィルタ構造体38は、細長いシャフト24から半径方向外側に延び、サイズが近位部から遠位部まで大きくなる展開済み状態に遷移してもよい。フィルタ構造体38は、フィルタ構造体38内部に粒子を捕捉するように構成される。
【0050】
フィルタ構造体38の近位端はフィルタベースに結合されて、粒子がフィルタ構造体38の円錐形状の頂点を通過するのを防止する。他の実施形態では、数ある形状の中で特に、球状またはドーム状、円筒状、矩形状、または三角形状を含む他の形状のフィルタ構造体38が利用されてもよい。円錐形状は、好ましくはフィルタ構造体38の遠位部に、対象の血管系の形状に合う場合がある大きい対称的な開口部46を有してもよい。遠位部は、可撓性にされてもよく、血管系の内部に接触するための接触面を備えてもよい。円錐形状のテーパは、捕捉された粒子をフィルタ構造体38の近位端における中心位置へ誘導させてもよい。
【0051】
コロイド流体(血液など)を含む流体が通過するのを可能にし、しかも粒子を捕捉するようにフィルタ36を展開させてもよい。したがって、フィルタ36の開口部は、あるサイズの粒子が通過するのを妨げるような必要に応じたサイズを有してもよく、しかも流体のコロイド部材が通過するのを可能にしてもよい。
【0052】
所望の粒子がフィルタ36によって補足された状態で、シース58を遠位方向に前進させることによってシース52を遠位方向に前進させてもよい。そのような移動によってシース52がフィルタ36を覆うように滑って元に戻り、図6に示すような構成を形成してもよい。フィルタ構造体38は、捕捉されたあらゆる粒子を内部に密閉し、粒子をシース52の下方でフィルタ構造体38内に保持してもよい。次いで、細長いシャフト24全体をフィルタ36およびシース52と一緒に引き込んでもよく、またはフィルタ36およびシース52を別々に引き込んでもよい。
【0053】
図8および図9は、使用時のフィルタ36の考えられる位置を示す。フィルタ36が対象内に挿入されており、フィルタ36が展開装置の細長いシャフト24上に配置されている。フィルタ36は、対象の血管系内で展開され、細長いシャフト24から半径方向外側に延び、フィルタ36内に粒子を捕捉するように構成される。細長いシャフト24を、遠位方向に、図8に大動脈弁61として示すようなインプラントについての所望の移植位置まで前進させてもよい。フィルタ36を必要に応じて細長いシャフト24上を滑らせてもよい。フィルタ36は、展開装置の展開デバイスの近位に配置されてもよい。インプラントの展開が行われる前、行われる間、または場合によっては行われた後に、フィルタ36が所定の位置に配置されてもよい。
【0054】
図9に示すように、フィルタ36は、細長いシャフト24の遠位端の近位および展開デバイス63の近位に配置され、細長いシャフト24の遠位端および展開デバイス63から近位方向に移動する粒子を捕捉するように構成される。
【0055】
フィルタ36は、大動脈弁61の近位の大動脈弓内で展開されるように示されている。フィルタ36は、リテーナを解放してフィルタ36を未展開状態から展開済み状態に遷移させ得る制御デバイス(たとえば、シース56、58)の動作を介して展開されてもよい。フィルタ36は、対象の血管内に配置され、展開装置がデバイスを展開する心臓弁(大動脈弁)の近位に配置される。フィルタ36は、大動脈弓から延びる動脈の遠位に配置され、場合によってはそのような動脈内を通過し得る任意の粒子を捕捉する。フィルタ36は、展開装置の展開デバイスの近位に配置される。フィルタ36の開口部は遠位方向を向き、フィルタ36の内部キャビティは、展開装置の展開デバイスから近位方向に移動する粒子を保持するように構成される。
【0056】
図9に示す展開デバイス63は、膨張可能なバルーンを備えてもよく、膨張可能なバルーンは、インプラントを展開する前に大動脈弁61を拡張させてもよい。フィルタ36を所定の位置に配置すべき細長いシャフト24に沿って滑らせてもよい。ここで、フィルタ36は、有利には、大動脈弁展開処置の間に近位方向に放出される任意の石灰化粒子またはその他の粒子を捕捉してもよい。フィルタ36は、インプラント展開処置の結果として粒子を捕捉するために利用されてもよく、インプラント展開処置は、図9に示すように、バルーンを膨張させて大動脈弁61を拡張することを含んでもよい。そのような他の処置は、数ある処置の中で特に、インプラントの実際の移植と、その後のインプラントまたは大動脈弁の任意の拡張とを含んでもよい。次いで、フィルタ36を未展開状態に遷移させ、細長いシャフト24と一緒に引き込み、対象から引き出してもよい。フィルタ36を閉じたときに、粒子が、対象から除去できるようにフィルタ36内に捕捉されてもよい。
【0057】
図10は、展開装置によって展開されてもよく、自然弁内の所定の位置に残ってもよいインプラント12を示す。展開装置およびフィルタ36は、近位方向に引き込まれ、対象から引き出されてもよい。
【0058】
図11は、コロイド流体が通過するのを可能にし、しかもフィルタ構造体が粒子を捕捉するのを可能にする複数の微小孔を含んでもよいフィルタ65の一実施形態を示す。フィルタ65は、フィルタベースまたはフィルタ支持体またはテザーを利用しなくてもよい。フィルタ65はたとえば、細長いシャフト24上の位置に直接結合されてもよい。フィルタ65を本明細書で開示するように拡張し折り畳むために、シース52の形をした制御デバイスが利用されてもよい。
【0059】
図12は、制御デバイスがプッシュテザーまたはプルテザーなどの制御テザー64の形となる場合がある実施形態を示す。各実施形態では、他の形態の制御デバイスが利用されてもよい。
【0060】
制御デバイスは、フィルタ構造体73の近位部72内を通過してもよく、フィルタ支持体68に結合されてもよい。制御デバイスは、フィルタ構造体73に対して滑らされ、フィルタ支持体68を滑らせて支持テザー66を移動させフィルタ構造体73を展開済み状態に遷移させるように構成されてもよい。制御デバイスは、フィルタ構造体73に対して近位方向に滑らされ、フィルタ支持体68を滑らせて1つまたは複数の支持テザー66を移動させフィルタ構造体73を展開済み状態に遷移させるように構成されてもよい。
【0061】
制御デバイスを滑らせてテザー66を移動させ、それによって、必要に応じてフィルタ70を拡張するかまたは折り畳んでもよい。制御デバイスは、たとえば、図13に示す近位端101と同様に、個人によって制御されるように構成された近位端を有してもよい。制御デバイスを滑らせてフィルタ構造体73を展開済み状態に遷移させてもよい。フィルタ70は、細長いシャフト24上の所定の位置に留まってもよく、または必要に応じて別の制御デバイスによって制御される可変位置を有してもよい(たとえば、フィルタ70は細長いシャフト24に沿って滑り可能であってもよい)。制御デバイスは、フィルタ構造体73に対して遠位方向に滑らされ、フィルタ支持体68を滑らせて1つまたは複数の支持テザー66を移動させフィルタ構造体73を未展開状態に遷移させるように構成されてもよい。さらに、制御デバイスの位置を変更することにより、制御デバイスを滑らせることによって、フィルタ構造体73の遠位部のサイズを制御してもよい。
【0062】
様々な他の修正実施形態が本開示の範囲内である。
【0063】
図13は、カテーテルシステムにおいて利用され得るカテーテルシースの一実施形態を示す。図示のように、カテーテルシースは、イントロデューサシース80を備えるが、本明細書では他の形態のカテーテルシースが利用されてもよい。フィルタを利用し得るカテーテルシース。イントロデューサシース80は、近位端84と、遠位端86と、別の装置を通過させるように構成された内部ルーメン88(図14に示されている)とを有する細長いシャフト82を含んでもよい。たとえば、図1に示すような展開装置10などの装置が各実施形態で利用されてもよい。
【0064】
ハンドル90が、細長いシャフト82の近位端84に配置されてもよく、ユーザによって把持されるように構成されてもよい。イントロデューサシース80は、対象に導入されるように利用されてもよく、対象内で処置を実施するために他の装置を通過させるための溝として働いてもよい。
【0065】
各実施形態では、イントロデューサシース80は、可撓性を有し、血管系の湾曲経路または蛇行経路とともに撓むように構成されてもよい。各実施形態では、イントロデューサシース80は、たとえば対象の脚における入口点から大動脈弓を越えるのに十分な長さを有してもよく、遠位端86が自然大動脈弁の近位に配置されてもよい。各実施形態においてイントロデューサシース80の他の長さおよび構成が利用されてもよい。
【0066】
図14は、イントロデューサシース80の遠位端86の断面図を示す。フィルタ92は、イントロデューサシース80の内部ルーメン88内に配置されてもよく、未展開状態または未拡張状態で内部ルーメン88内に保持されてもよい。したがって、フィルタ92は、細長いシャフト82の壁96の内面94によってルーメン88内に保持されてもよい。
【0067】
フィルタ92は、内部ルーメン88から半径方向外側に拡張するように偏向されるように構成されてもよい。フィルタ92はたとえば、フィルタ92を細長いシャフト82のルーメン88から出すときに半径方向外側に拡張させる形状記憶性を有してもよい。フィルタ92は場合によっては、たとえば、ばね偏向力または他のデバイスを介して拡張し半径方向外側に拡張するように構成されてもよい。
【0068】
フィルタ92は、各実施形態において、メッシュ材料、または粒子を捕捉し、しかも血液などのコロイド流体を含む流体が通過するのを可能にするように構成されたその他の材料を含んでもよい。微小孔を利用する構成または本明細書で開示する他の構成などのフィルタの他の構成を利用してもよい。
【0069】
フィルタ92は、制御デバイス100に結合された近位部98を有してもよい。制御デバイス100はたとえば、細長いシャフト82のルーメン88に沿って拡張するシャフトを備えてもよい。シャフトはシースを備えてもよく、シースは、装置が通過するのを可能にし得るシース自体の内部ルーメン102を有する。シャフトは、ユーザがフィルタ92の移動を制御するために制御してもよい近位端101(図13に示す)を有してもよい。各実施形態では、テザーまたはフィルタ92の移動を制御するための他の形態のデバイスなどの制御デバイスの他の構成が利用されてもよい。
【0070】
図15は、イントロデューサシース80の遠位端86から拡張されたフィルタ92を示す。制御デバイス100は、制御デバイス100の近位端101(図13に示す)を遠位方向に前進させるユーザによって遠位方向に前進させてもよい。フィルタ92は、遠位方向に前進してもよく、図15に示すように半径方向外側に拡張してもよい。この形状は、図15に示すような円錐形状、または必要に応じて別の形状であってもよい。フィルタ92は、内部に粒子を捕捉するように構成された内部キャビティ103を含んでもよい。フィルタ92は、図15に示す拡張状態において、装置が制御デバイス100の内部ルーメン102およびイントロデューサシース80の内部ルーメン88内を通過するのを可能にするように配置されてもよい。
【0071】
図16図18はたとえば、イントロデューサシース80の例示的な用途を示す。イントロデューサシース80は、図16に示すように大動脈弓を越えて大動脈弁61に向かって延びるのに十分な長さを有してもよい。イントロデューサシース80は、大動脈弓を越えて延びるのに十分な可撓性を有してもよい。
【0072】
次いで、フィルタ92は、イントロデューサシース80の遠位端86から拡張されてもよい。フィルタ92を図15に示すように遠位方向に前進させて、所望の位置において展開させてもよい。フィルタ92は、図17に示すように、大動脈弁61の近位であり、大動脈弁61と大動脈弓に沿って位置する入口部105などの、粒子が流入する溝との間の位置に展開させてもよい。したがって、フィルタ92は、粒子がそのような入口部105に進入し対象に対して悪影響を及ぼす可能性を低減させてもよい。
【0073】
図18はたとえば、大動脈弁61に展開させるために、イントロデューサシース80を通過する展開装置の細長いシャフト24を示す。大動脈弁61において様々な処置が行われてもよい。そのような処置は、粒子を解放してもよく、粒子は下流方向に流れてもよく、フィルタ92によって捕捉されてもよい。
【0074】
大動脈弁61に対して処置が実施された後、展開装置がイントロデューサシース80から引き込まれてもよく、フィルタ92とイントロデューサシース80が引き込まれてもよい。フィルタ92内に捕捉された粒子は、フィルタ92およびイントロデューサシース80を用いて除去されてもよい。各実施形態では、図15に示す制御デバイス100を引き込んでフィルタ92をイントロデューサシース80の内部ルーメン88内に引き込んでもよい。
【0075】
フィルタおよび利用方法に対する様々な修正実施形態が提供されてもよい。
【0076】
図19はたとえば、装置をカテーテルシースの内部ルーメン112内を通過させたときに自動的に展開されるように構成されたフィルタ110の一実施形態を示す。各実施形態では、カテーテルシースは、拡張可能なカテーテルシースを備えてもよく、拡張可能なカテーテルシースが、血管系に挿入されるように構成されるとともに、装置を通過させるように構成された内部ルーメン112を有するように構成され、内部ルーメン112が、装置が内部ルーメン112内を通過したときに大きくなるように構成された内径116を有する。カテーテルシースは、半径方向外側に拡張するように構成された拡張可能なイントロデューサシース114を備えてもよい。
【0077】
拡張可能なイントロデューサシース114の内部ルーメン112は、直径116を有してもよい。直径116は、装置が内部ルーメン112内を通過したときに大きくなるように構成されてもよい。拡張可能なイントロデューサシース114の壁118はたとえば、拡張するように構成されてもよい。拡張は、装置が内部ルーメン112内を通過するときに壁118が変形することに起因して生じてもよい。壁118はたとえば、装置が内部ルーメン112内を通過したときに変形する拡張可能な材料または引裂き可能な材料で構築されてもよい。変形は、各実施形態において、壁118が図19に示す狭い直径116に戻る可能性を低減させ得る塑性変形を含んでもよい。各実施形態では、壁118は、装置が内部ルーメン内を通過したときに壁118が拡張するのを可能にし得る1つまたは複数の折り畳み部分を含んでもよい。
【0078】
フィルタ110は、拡張可能なカテーテルシースの遠位部に配置されてもよく、装置が内部ルーメン112内を通過し半径方向外側への力を内部ルーメン112に加えたことに応じて未展開状態から半径方向外側に拡張して展開済み状態になるように構成されてもよい。
【0079】
フィルタ110は、イントロデューサシース114に結合されてもよく、壁118に結合されてもよい。フィルタ110は、各実施形態では、壁118内に埋め込まれてもよく、図19に示すように未拡張状態で埋め込まれてもよい。壁118はたとえば、多層構造を備えてもよく、層のうちの1つは、フィルタ110を未拡張状態で含んでもよい。
【0080】
各層は、フィルタ110の半径方向内側においてフィルタ110と内部ルーメン112との間に配置される場合があるライナ層120を含んでもよい。ライナ層120は、装置が内部ルーメン112内を通過し半径方向外側への力を内部ルーメンに加えたときに装置に接触するように構成されてもよい。フィルタ110は、ライナ層120を覆うように延びる場合がある中間層122内に配置されてもよい。各実施形態では、外側層または保持層124は、フィルタ110の半径方向外側に配置され、フィルタ110を未展開状態に維持するように構成されてもよい。保持層124は、フィルタ110を覆うように延びてフィルタ110を未展開状態または未拡張状態に維持してもよい。各実施形態では、保持層124は、孔128、またはフィルタ110が展開されたときに流体が流れるのを可能にするように構成されてもよい他の形態の開口部を含んでもよい。
【0081】
未拡張状態のフィルタ110は、円筒形を有してもよく、または必要に応じて別の形状を有してもよい。
【0082】
展開装置10の細長いシャフト24などの装置は、内部ルーメン112内を通過させてもよく、図19に示す内部ルーメン112の直径116よりも大きい直径130を有してもよい。図20に示すように、装置を内部ルーメン112内を通過させるときの装置の比較的大きい直径130が、イントロデューサシース114の壁118を半径方向外側に拡張してもよい。半径方向外側への力が装置によって壁118の内面132に加えられてもよい。半径方向外側への力は、本明細書で説明するように壁118を変形させてもよい。
【0083】
装置が、イントロデューサシース114の遠位端134に配置されてもよいイントロデューサシース114のフィルタ110に接近するにつれて、壁118に対する装置の力が、保持層124を変形させてもよく、保持層124によってフィルタ110に加えられる力を低減させてもよい。保持層124はたとえば、装置が内部ルーメン112内を通過し、半径方向外側への力を内部ルーメン112に加えたことに応じて変形するように構成されてもよい。保持層124は、その構造構成を変化させるように変形してもよく、それによって、保持層124によってフィルタ110に加えられる保持力が低減してもよい。そのような低下は、保持層124の変形に起因してもよく、保持層124の変形は、保持層124の塑性変形、保持層124の引裂き、または保持層124が少なくとも1つの折り目を含む実施形態(図22に示す実施形態など)における保持層124の少なくとも1つの折り目の広がりであってもよい。保持層が引き裂かれる実施形態では、孔などの裂け目または割れ目が保持層124上に設けられてもよい。保持層124は、フィルタ110に対する保持層124の保持力を低減させ、フィルタ110が半径方向外側に拡張し、たとえば図21に示す構成になるのを可能にしてもよい。
【0084】
したがって、装置を対象内に配置された拡張可能なカテーテルシースの内部ルーメン内を通過させたときに、半径方向外側への力が内部ルーメン112に加わって、拡張可能なカテーテルシースの遠位端に配置されたフィルタ110を未展開状態から半径方向外側に拡張し展開済み状態にしてもよい。
【0085】
フィルタ110は、半径方向外側に偏向されてもよく、保持層124によって加えられる低減させた保持力は、図21に示すようにイントロデューサシース114から半径方向外側に延びる形状を形成するように設定されてもよい。したがって、フィルタ110は、たとえば、図16図18に関して説明したように、粒子を内部に捕捉するように所定の位置に配置されてもよい。フィルタ110は、本明細書で開示するように複数の開口部を含むフィルタ構造体を含んでもよい。フィルタ110は、展開済み状態であるときに本明細書で開示するような円錐形状を有してもよく、この円錐形状は、サイズがフィルタ構造体の近位部からフィルタ構造体の遠位部まで大きくなる。保持層124は、各実施形態において、フィルタ110が引き続き、血液などのコロイド流体を含む流体を通過させ、しかも内部に粒子を保持するのを可能にし得る孔128を含んでもよい。フィルタ110は、対象内の血液を濾過してもよい。
【0086】
フィルタ110は、装置が内部ルーメン112内を通過するときに図21に示す展開済み状態または拡張済み状態に自動的に展開してもよい。したがって、フィルタ110の活性化は、本明細書における各実施形態による受動活性化であってもよい。
【0087】
装置を利用した医療処置の完了時に、装置およびイントロデューサシース114が引き出されてもよく、濾過された粒子はフィルタ110内に保持される。
【0088】
本明細書で開示するフィルタおよびシースの様々な構成が設けられてもよい。
【0089】
図22は、たとえばリテーナ層131が、装置を内部ルーメン112内を通過させるときに広がるように構成された折り目部分132a、132bを含むイントロデューサシースの一実施形態を示す。折り目部分132a、132bの広がりは、フィルタ110が、たとえば図21に示すように拡張済み構成に拡張するのを可能にしてもよい。イントロデューサシースは、本明細書における各実施形態において少なくとも1つの折り目部分を含んでもよい。
【0090】
図23は、血管系に挿入されるように構成され、長さと、装置を通過させるように構成された内部ルーメンとを有するイントロデューサシース140の形のカテーテルシースの一実施形態を示す。イントロデューサシース140は、遠位部142と、中央部144と、近位部146とを有してもよく、フィルタ148がイントロデューサシース140の中央部144に配置される。イントロデューサシース140は、場合によっては本明細書で開示する他のイントロデューサシースと同様に構成されてもよい。たとえば、各実施形態において、イントロデューサシース140は拡張するように構成されてもよい。イントロデューサシース140は、イントロデューサシース140の近位部146に結合されたハンドル150を含んでもよい。
【0091】
図24は、イントロデューサシース140上に配置されたフィルタ148の拡大断面図を示す。イントロデューサシース140は、内部ルーメン152と、内部ルーメン152の周りを延びる壁154とを含んでもよい。フィルタ148は、壁154から半径方向外側に延びるように構成されてもよく、イントロデューサシース140を囲んでもよい。フィルタ148は、壁154に結合された近位部156を有してもよく、イントロデューサシース140に対して遠位方向に延びる遠位部158を有してもよい。フィルタ148は、サイズがフィルタ148の近位部からフィルタ148の遠位部までイントロデューサシース140の遠位部に向かう方向に大きくなる。遠位部158は、本明細書で開示する他のフィルタの構成と同様に、粒子を内部に保持するための内部キャビティ160に至る開口部を形成してもよい。各実施形態では、フィルタ148は、展開済み状態のときに円錐形状、または必要に応じて別の形状を有してもよい。フィルタ148は、本明細書で開示するように複数の開口部を有するフィルタ構造体を含んでもよい。各実施形態では、支持体162などの偏向部材は、フィルタ148に対して半径方向外側への力を加えてフィルタ148を半径方向外側に偏向させて展開済み状態にするように構成されてもよい。支持体162はたとえば、各実施形態において、板ばねまたは他の形態のばねなどの1つまたは複数のばねを備えてもよい。各実施形態では、形状記憶材料を利用してフィルタ148についての形状記憶性が付与されてもよい。本明細書で開示するフィルタの任意の実施形態は、必要に応じて形状記憶性および形状記憶材料を利用してもよい。
【0092】
したがって、フィルタ148は、未展開状態、すなわち、フィルタ148がイントロデューサシース140に圧縮された状態、および粒子をフィルタ148内に捕捉するためにフィルタ148がイントロデューサシース140から半径方向外側に延びる、図24に示すような展開済み状態から遷移するように構成されてもよい。支持体162は、フィルタ148を展開済み状態の方へ遷移させてもよい。
【0093】
フィルタ148は、好ましくはイントロデューサシース140の中央部144または近位部146に配置される。フィルタ148は好ましくは、イントロデューサシース140が血管系に挿入されたときにフィルタ148がイントロデューサシースに沿って通過する粒子を捕捉する可能性を高めるために上記のような位置に配置され、イントロデューサシースは場合によっては、血管系の内面に接触し、内面から粒子を解放する。一般に、血管系の直径は血管系へのイントロデューサシース140の入口点においてより小さいので、そのような接触が生じる可能性は、イントロデューサシース140の中央部144または近位部146においてより高い場合がある。したがって、イントロデューサシース140が血管系に進入したときに生じる粒子は、イントロデューサシース140の中央部144または近位部146においてより大きい場合があり、したがって、フィルタ148は有利には、そのような位置に設けられてもよい。各実施形態では、フィルタ148は、ハンドル150の近位に配置されてもよい。
【0094】
さらに、イントロデューサシース140が引き出されるときにも、イントロデューサシース140が血管系の内面と接触することによって粒子が生じることがあり、フィルタ148を中央部144または近位部146に配置すると、そのような粒子を捕捉するフィルタ148の能力が高められる場合がある。
【0095】
図25はたとえば、イントロデューサシース140が皮膚164を通して血管系に挿入される状態を示す。図26はたとえば、血管系に挿入されるイントロデューサシース140を示す。イントロデューサシース140は、皮膚164を通過させられ、静脈構造などの血管系内に配置され、血管系は動脈であってもまたは静脈であってもよい。フィルタ148は、半径方向外側に延び、血管系の内面166に接触してもよい。ハンドル150は皮膚の外部に留まる。特に、挿入または引出し時にはイントロデューサシース140自体が血管系の内面166に接触する場合がある。したがって、粒子が内面166から解放されることがあり、フィルタ148によって捕捉される場合がある。
【0096】
所望の時間に、イントロデューサシース140が血管系から引き出されてもよい。そのような時間は、対象内で処置が完了した時間であってもよい。図27はたとえば、引出し処置を示す。引出し時には、イントロデューサシース140が血管系の内面166に接触し、さらなる粒子170を解放してもよい。そのような粒子170は、フィルタ148によって捕捉されてもよく、フィルタ148とイントロデューサシース140の外面との間に保持されてもよい。フィルタ148の角度は、イントロデューサシース140が図27に示すように血管系から引き出され、支持体162の偏向が解消され得、フィルタ148が折り畳まれて未拡張状態または未展開状態に遷移し得るような角度である。したがって、粒子170は、フィルタ148によってフィルタ148とイントロデューサシース140との間に捕捉されてもよく、フィルタ148は未展開状態であり、対象から引き出される。そのような動作は、フィルタ148がフィルタ148の山形に起因して血管系から引き込まれるときに自動的に行われてもよい。
【0097】
各実施形態においてフィルタの様々な他の構成が利用されてもよい。図28はたとえば、イントロデューサシース140に対して滑り可能なジャケットまたはシース172上に配置されたフィルタ148の実施形態を示す。したがって、フィルタ148は、イントロデューサシース140上に可変的に配置されてもよい。そのような実施形態では、イントロデューサシース140が血管系から引き出されると、フィルタ148は血管系の内面166における所定の位置に保持されてもよい。したがって、フィルタ148は、イントロデューサシース140が対象から近位方向に引き込まれる間に内面166に接触することによって生じるすべての粒子を捕捉するための所定の位置に配置されてもよい。イントロデューサシース140が完全に引き込まれた後、フィルタ148に結合されたジャケットまたはシース172が、図27に示すのと同様に、皮膚の開口部を通して引かれることによって引き込まれ折り畳まれてもよい。
【0098】
展開システムのフィルタおよびその他の構成要素の構成は、他の実施形態では変形されてもよい。
【0099】
本明細書で開示するフィルタの用途は、展開システムまたは展開装置との使用に限定されず、対象内に挿入されるかまたは引き出される任意の医療デバイスとの使用に拡張されてもよい。たとえば、この用途は、対象の一部に挿入される一般的な医療カニューレに拡張されてもよい。
【0100】
フィルタは、様々な対象および処置において利用されてもよい。対象は(限定はしないが)内科患者、獣医治療対象、動物モデル、死体、および心臓および血管系のシミュレータ(たとえば、人体ファントムおよび移植片組織)が含まれる。処置には(限定はしないが)医療処置および訓練処置が含まれる。
【0101】
本明細書で開示する展開装置およびシステムは、経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)において使用されてもよい。本明細書で開示する展開装置およびシステムは、対象の心臓を含む経大腿アクセスを含む経動脈アクセスに利用されてもよい。各実施形態では、数あるインプラントの中で特に、ステントもしくはフィルタ、または診断デバイスなど、様々な形態のインプラントが、本明細書におけるシステムとともに利用される展開装置によって給送されてもよい。展開装置は、僧帽弁、三尖弁、および肺動脈弁の置換および修復に利用されてもよい。他の形態のインプラントは、数ある形態のインプラントの中で特に、弁補修に使用され得るステント、クリップ、および縫合糸を含んでもよい。
【0102】
展開システムは、経大腿動脈処置または経頸動脈処置であってもよい経動脈処置を含む経カテーテル処置において利用されてもよい。数ある処置の中で特に経心尖手順が利用されてもよい。
【0103】
実施形態の特徴が修正、置換、もしくは除外されてもよく、または組み合わされてもよい。
【0104】
さらに、本明細書における方法は、具体的に説明する方法に限定されず、本明細書で開示するシステムおよび装置を利用する方法を含んでもよい。
【0105】
方法の各ステップは、本明細書で開示するシステム、装置、および方法とともに修正、除外、または追加されてもよい。
【0106】
本明細書で開示する実施形態の特徴は、展開装置とは無関係に実装されてもよく、または本明細書で開示する他の構成要素とは無関係に実装されてもよい。システムの様々な装置は互いに無関係に実装されてもよい。
【0107】
最後に、本明細書の各態様は特定の実施形態を参照することによって強調されているが、当業者には、これらの開示する実施形態が本明細書で開示する主題の原則を例示するものに過ぎないことが容易に諒解されることを理解されたい。したがって、開示された主題が、本明細書で説明した特定の方法、プロトコル、および/または試薬などに限定されないことを理解されたい。したがって、開示された主題の構成の様々な修正もしくは変更または代替構成は、本明細書の趣旨から逸脱せずに本明細書の教示に従って施すことができる。最後に、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみについて説明するための用語であり、本明細書で開示するシステム、装置、および方法の範囲を制限するものではなく、本明細書で開示するシステム、装置、および方法の範囲は特許請求の範囲によってのみ規定される。したがって、システム、装置、および方法は、図示し説明したシステム、装置、および方法に厳密に限定されることはない。
【0108】
本明細書では、システム、装置、および方法を実施するための本発明者に既知の最良の態様を含む、システム、装置、および方法のいくつかの実施形態について説明する。もちろん、これらの説明した実施形態の変形実施形態は、当業者が上記の説明を読んだときに明らかになろう。本発明者は、当業者がそのような変形実施形態を必要に応じて使用することを予期し、本発明者はシステム、装置、および方法が本明細書で具体的に説明した態様以外の態様で実施されることを意図する。したがって、システム、装置、および方法は、適用法によって許可される添付の特許請求の範囲に記載の主題のすべての修正例および均等例を含んでもよい。さらに、すべての考えられる変形実施形態における上述の実施形態のあらゆる組合せは、本明細書で別段の指示がない限りまたは文脈による明らかな矛盾がない限り、システム、装置、および方法によって包含される。
【0109】
システム、装置、および方法の代替実施形態、要素、またはステップのグループ分けを制限と解釈すべきではない。各グループメンバーは、個別に参照され請求されてもよく、または本明細書で開示する他のグループメンバーとの任意の組合せにおいて参照され請求されてもよい。あるグループの1つまたは複数のメンバーを便宜および/または特許性の理由であるグループに含めるかまたはあるグループから削除する場合があることが予期される。任意のそのような包含または削除が行われるとき、本明細書は修正されたグループを含むと見なされ、したがって、添付の特許請求の範囲で使用されるすべてのマーカッシュグループの記載が満たされる。
【0110】
別段の指示がない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される特徴、項目、数量、パラメータ、特性、条項などを表すすべての数が、「約」という用語によってすべての例において修正されることを理解すべきである。本明細書では、「約」という用語は、そのように定量化された特徴、項目、数量、パラメータ、特性、または条項は、ばらつく場合があるが、本明細書で説明する所望の動作またはプロセスを実施することができる近似を包含する。
【0111】
「a」、「an」、「the」という用語、およびシステム、装置、および方法について説明する文脈において(特に以下の特許請求の範囲の文脈で)使用される同様の指示対象は、本明細書で別段の指示がない限りまたは文脈による明らかな矛盾がない限り、単数形と複数形の両方を対象とすると解釈されるものである。本明細書で説明するすべての方法は、本明細書で別段の指示がない限りまたは文脈による明らかな矛盾がない限り、任意の適切な順序で実行することができる。本明細書で提供されるあらゆる例または例示的な文言(たとえば、「など」)の使用は、システム、装置、および方法をより適切に理解させるためのものに過ぎず、他の点で請求されるシステム、装置、および方法の範囲を限定するものではない。本明細書におけるいかなる文言も、システム、装置、および方法の実施に必須の非請求要素を示すものと解釈すべきではない。
【0112】
本明細書において参照され特定されるすべての特許、特許文献、およびその他の文献は、たとえば、システム、装置、および方法に関連して使用され得るそのような文献に記載された構成要素および方法について説明し開示するために参照により文献全体が本明細書に個別にかつ明示的に組み込まれている。これらの文献は、本出願の出願日よりも前のこれらの文献の開示についてのみ与えられている。この点に関して、本発明者が先行発明または何らかの他の理由でそのような開示に先行する権利を有さないことの承認と解釈すべきことは何もない。これらの文献の内容に関する日付または表現に関するすべての記載は、本出願人に利用可能な情報に基づくものであり、これらの文献の日付または内容の正しさに関する承認を構成するものではない。
【符号の説明】
【0113】
10 展開装置
12 インプラント
14 フレーム
16 支持体
20 人工弁尖
22 カプラ
24 細長いシャフト
26 近位端
28 遠位端
30 ハンドル
32 インプラント保持デバイス
34 ノーズコーン
36 フィルタ
38 フィルタ構造体
40 フィルタベース
42 フィルタ支持体
44 テザー
46 開口部
48 内部キャビティ
50 カプラ
52 シース
56、58 シース
59 内部キャビティ
60、62 隙間
61 大動脈弁
63 展開デバイス
64 テザー
65 フィルタ
66 支持テザー
68 フィルタ支持体
70 フィルタ
72 近位部
73 フィルタ構造体
80 イントロデューサシース
82 細長いシャフト
84 近位端
86 遠位端
88 内部ルーメン
90 ハンドル
92 フィルタ
94 内面
96 壁
98 近位部
100 制御デバイス
101 近位端
102 内部ルーメン
103 内部キャビティ
105 入口部
110 フィルタ
112 内部ルーメン
114 拡張可能なイントロデューサシース
116 直径
118 壁
120 ライナ層
124 保持層
128 孔
130 直径
131 保持層
132 内面
132a、132b 折り目部分
134 遠位端
140 イントロデューサシース
142 遠位部
144 中央部
146 近位部
148 フィルタ
150 ハンドル
152 内部ルーメン
154 壁
156 近位部
158 遠位部
160 内部キャビティ
162 支持体
164 皮膚
166 内面
170 粒子
172 シース
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
【国際調査報告】