(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-04-26
(54)【発明の名称】装置及びその通信方法
(51)【国際特許分類】
H04W 72/0453 20230101AFI20230419BHJP
H04W 72/232 20230101ALI20230419BHJP
H04W 74/08 20090101ALI20230419BHJP
【FI】
H04W72/0453
H04W72/232
H04W74/08
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022554779
(86)(22)【出願日】2020-05-26
(85)【翻訳文提出日】2022-10-11
(86)【国際出願番号】 IB2020000535
(87)【国際公開番号】W WO2021181129
(87)【国際公開日】2021-09-16
(31)【優先権主張番号】PCT/IB2020/000459
(32)【優先日】2020-03-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IB
(31)【優先権主張番号】PCT/IB2020/000789
(32)【優先日】2020-05-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IB
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
(71)【出願人】
【識別番号】522115310
【氏名又は名称】オロペ、フランス、ソシエテ、ア、レスポンサビリテ、リミテ
【氏名又は名称原語表記】OROPE FRANCE SARL
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【氏名又は名称】出口 智也
(72)【発明者】
【氏名】ハオ、リン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067EE02
5K067EE10
5K067EE61
(57)【要約】
装置及びその通信方法を提供する。ユーザ機器(UE)の通信方法は、UEによって第1情報を受信することを含み、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。これは、アップリンクリソース割り当ての方法を提供し、リソース選択指示を含む指示フィールドを更に提供することができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ユーザ機器(UE)の通信方法であって、
前記UEによって第1情報を受信することを含み、前記第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する、ユーザ機器の通信方法。
【請求項2】
前記アップリンクリソース割り当ては、アクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)内のPUSCH伝送のための1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含み、前記PUSCHは、前記第1情報によってスケジュールされる、
請求項1に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項3】
前記アクティブUL BWPは、初期UL BWPである、
請求項2に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項4】
前記第1情報は、
一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)又はセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)によってスクランブルされた、DCIフォーマット0_0、又は
ランダムアクセス応答(RAR)におけるアップリンクグラント、のうちの少なくとも1つを含み、前記RARは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で送信される、
請求項1ないし3のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項5】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される、
請求項4に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項6】
前記第1情報は、リソースブロック(RB)セットを指示するための指示フィールドを含む、
請求項1ないし5のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項7】
前記指示フィールドは、Yビットを含み、Yの値は、
前記初期UL BWP内のRBセットの数、又は
前記アクティブUL BWP内のRBセットの数、のうちの少なくとも1つに関連する、
請求項6に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項8】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記指示フィールドによって決定される、
請求項6又は7に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項9】
前記1つ又は複数のRBセットは、第1セットのRBセットインデックスに対応するRBセットを含み、前記第1セットのRBセットインデックスは、アクティブUL BWPで定義され、前記第1セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項2ないし8のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項10】
前記指示フィールドは、前記第1セットのRBセットインデックスを指示する、
請求項9に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項11】
前記指示フィールドは、第2セットのRBセットインデックスを指示し、前記第2セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項4ないし10のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項12】
前記第2セットのRBセットインデックスは、初期UL BWPで定義される、
請求項11に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項13】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスから決定される、
請求項12に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項14】
前記アクティブUL BWP内の第1RBセットインデックスに対応するRBセットは、前記初期UL BWP内の第2RBセットインデックスに対応するRBセットと重なり合う、
請求項9ないし13のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項15】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスに等しい、
請求項10ないし14のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項16】
モジュロ演算によって、前記第1セットのRBセットインデックスを、前記第2セットのRBセットインデックスと等しくさせる、
請求項10ないし15のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項17】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブダウンリンク(DL)BWPの参照RBセットから決定される、
請求項7ないし16のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項18】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記参照RBセットと交差する1つのRBセットを含む、
請求項17に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項19】
前記参照RBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内の、RBセットの最小のRBセットインデックスである、
請求項17に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項20】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWPのデフォルトRBセットである、
請求項17又は18に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項21】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWP内のRBセットのうち、最小のRBセットインデックスによるRBセットを含み、前記アクティブUL BWP内のRBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内のRBセットと交差する、
請求項7ないし16のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項22】
前記初期UL BWPのRBセットは、システム情報で構成される、
請求項7ないし21のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項23】
前記システム情報は、情報要素ServingCellConfigCommonSIBを含み、前記情報要素ServingCellConfigCommonSIBは、前記初期UL BWPのRBセット構成に関連する構成を含む、
請求項22に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項24】
前記情報要素ServingCellConfigCommonSIB内のRBセット構成は、所与のサービングセルの情報要素ServingCellConfigCommon内のRBセット構成と異なることはできず、前記情報要素ServingCellConfigCommonは、UE固有の無線リソース制御(RRC)情報要素で構成される、
請求項23に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項25】
前記1つ又は複数のRBセットは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)伝送が実行される1つ又は複数のRBセットに基づいて決定される、
請求項1ないし24のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項26】
前記PUSCH伝送に使用されるRBセットは、前記第1情報を受信する前に同一のUEによって送信された最新のPRACHの伝送に使用されるRBセットと同じである、
請求項25に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項27】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含む、
請求項1ないし26のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項28】
前記RBセットは、初期アップリンク帯域幅部分を含む、
請求項27に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項29】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内に位置する、
請求項27に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項30】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の合計RBセットからのものである、
請求項27に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項31】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の1つ又は複数の専用RBセットである、
請求項27又は28に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項32】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最初のRBセット又はRBセットインデックス0である、
請求項31に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項33】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最後のRBセット又はRBセットインデックスN-1であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項31に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項34】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットである、
請求項31に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項35】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分に対応する、
請求項31に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項36】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の、前記初期アップリンク帯域幅部分と重なり合うRBセットである、
請求項35に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項37】
前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び前記初期アップリンク帯域幅部分は、同じサブキャリア間隔(SCS)及び同じ巡回プレフィックス(CP)長を有し、前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットを含むか、又は前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分である、
請求項35又は36に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項38】
前記専用RBセットは、仕様で事前定義されたもの又は事前構成されたものである、
請求項30ないし37のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項39】
前記第1情報は、第1ダウンリンク制御インジケータ(DCI)フォーマットに対応する、
請求項1ないし38のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項40】
前記第1DCIフォーマットは、セル内の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)をスケジュールするために使用される、
請求項39に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項41】
前記第1DCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0である、
請求項39又は40に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項42】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内に位置する、
請求項41に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項43】
前記DCIフォーマット0_0は、UE固有の検索空間(USS)内に位置する、
請求項41に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項44】
前記DCIフォーマット0_0は、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)によってスクランブルされた、巡回冗長検査(CRC)である、
請求項41ないし43のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項45】
前記DCIフォーマット0_0は、指示フィールドを含み、前記指示フィールドは、周波数領域リソースアサインメントである、
請求項41ないし44のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項46】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、Xビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項45に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項47】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項46に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項48】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、X+Yビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用され、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項45に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項49】
最上位のXビットは、インタレースを指示するために使用され、最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項45又は48に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項50】
であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項48又は49に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項51】
前記第1情報は、ランダムアクセス応答(RAR)アップリンクグラントに対応する、
請求項1ないし38のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項52】
前記RARアップリンクグラントは、PUSCH周波数リソース割り当てフィールドを含む、
請求項50に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項53】
前記PUSCH周波数リソース割り当てフィールドは、Kビットを有し、Kは整数である、
請求項52に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項54】
Xビットは、Kビット以内であり、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項53に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項55】
最下位のXビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項54に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項56】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項54又は55に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項57】
Yビットは、Kビット以内であり、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項55に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項58】
最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項53又は57に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項59】
Kは、12に等しい、
請求項53ないし56のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項60】
前記アップリンクリソース割り当ては、アップリンクリソース割り当てタイプ2である、
請求項1ないし59のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項61】
前記アップリンクリソース割り当てタイプ2は、上位層パラメータuseInterlacePUSCH-Common又はuseInterlacePUSCH-Dedicatedが有効に設定されている場合に使用される、
請求項60に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項62】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のインタレースを更に含む、
請求項27ないし61のいずれか一項に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項63】
前記アップリンクリソース割り当ては、指示された1つ又は複数のインタレースのRBと、指示又は決定されたRBセットと、指示又は決定されたRBセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として決定される、
請求項62に記載のユーザ機器の通信方法。
【請求項64】
ユーザ機器(UE)であって、
メモリと、
トランシーバと、
前記メモリ及び前記トランシーバに結合されたプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、第1情報を受信するように前記トランシーバを制御するように構成され、前記第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する、ユーザ機器(UE)。
【請求項65】
前記アップリンクリソース割り当ては、アクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)内のPUSCH伝送のための1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含み、前記PUSCHは、前記第1情報によってスケジュールされる、
請求項64に記載のUE。
【請求項66】
前記アクティブUL BWPは、初期UL BWPである、
請求項65に記載のUE。
【請求項67】
前記第1情報は、
一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)又はセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)によってスクランブルされた、DCIフォーマット0_0、又は
ランダムアクセス応答(RAR)におけるアップリンクグラント、のうちの少なくとも1つを含み、前記RARは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で送信される、
請求項64ないし66のいずれか一項に記載のUE。
【請求項68】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される、
請求項67に記載のUE。
【請求項69】
前記第1情報は、リソースブロック(RB)セットを指示するための指示フィールドを含む、
請求項64ないし68のいずれか一項に記載のUE。
【請求項70】
前記指示フィールドは、Yビットを含み、Yの値は、
前記初期UL BWP内のRBセットの数、又は
前記アクティブUL BWP内のRBセットの数、のうちの少なくとも1つに関連する、
請求項69に記載のUE。
【請求項71】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記指示フィールドによって決定される、
請求項69又は70に記載のUE。
【請求項72】
前記1つ又は複数のRBセットは、第1セットのRBセットインデックスに対応するRBセットを含み、前記第1セットのRBセットインデックスは、アクティブUL BWPで定義され、前記第1セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項65ないし71のいずれか一項に記載のUE。
【請求項73】
前記指示フィールドは、前記第1セットのRBセットインデックスを指示する、
請求項72に記載のUE。
【請求項74】
前記指示フィールドは、第2セットのRBセットインデックスを指示し、前記第2セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項67ないし73のいずれか一項に記載のUE。
【請求項75】
前記第2セットのRBセットインデックスは、初期UL BWPで定義される、
請求項74に記載のUE。
【請求項76】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスから決定される、
請求項75に記載のUE。
【請求項77】
前記アクティブUL BWP内の第1RBセットインデックスに対応するRBセットは、前記初期UL BWP内の第2RBセットインデックスに対応するRBセットと重なり合う、
請求項72ないし76のいずれか一項に記載のUE。
【請求項78】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスに等しい、
請求項73又は74に記載のUE。
【請求項79】
モジュロ演算によって、前記第1セットのRBセットインデックスを、前記第2セットのRBセットインデックスと等しくさせる、
請求項73ないし78のいずれか一項に記載のUE。
【請求項80】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブダウンリンク(DL)BWPの参照RBセットから決定される、
請求項70ないし79のいずれか一項に記載のUE。
【請求項81】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記参照RBセットと交差する1つのRBセットを含む、
請求項80に記載のUE。
【請求項82】
前記参照RBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内の、RBセットの最小のRBセットインデックスである、
請求項80に記載のUE。
【請求項83】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWPのデフォルトRBセットである、
請求項80又は81に記載のUE。
【請求項84】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWP内のRBセットのうち、最小のRBセットインデックスによるRBセットを含み、前記アクティブUL BWP内のRBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内のRBセットと交差する、
請求項70ないし79のいずれか一項に記載のUE。
【請求項85】
前記初期UL BWPのRBセットは、システム情報で構成される、
請求項70ないし84のいずれか一項に記載のUE。
【請求項86】
前記システム情報は、情報要素ServingCellConfigCommonSIBを含み、前記情報要素ServingCellConfigCommonSIBは、前記初期UL BWPのRBセット構成に関連する構成を含む、
請求項85に記載のUE。
【請求項87】
前記情報要素ServingCellConfigCommonSIB内のRBセット構成は、所与のサービングセルの情報要素ServingCellConfigCommon内のRBセット構成と異なることはできず、前記情報要素ServingCellConfigCommonは、UE固有の無線リソース制御(RRC)情報要素で構成される、
請求項86に記載のUE。
【請求項88】
前記1つ又は複数のRBセットは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)伝送が実行される1つ又は複数のRBセットに基づいて決定される、
請求項64ないし87のいずれか一項に記載のUE。
【請求項89】
前記PUSCH伝送に使用されるRBセットは、前記第1情報を受信する前に同一のUEによって送信された最新のPRACHの伝送に使用されるRBセットと同じである、
請求項88に記載のUE。
【請求項90】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含む、
請求項64ないし89のいずれか一項に記載のUE。
【請求項91】
前記RBセットは、初期アップリンク帯域幅部分を含む、
請求項90に記載のUE。
【請求項92】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内に位置する、
請求項90に記載のUE。
【請求項93】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の合計RBセットからのものである、
請求項90に記載のUE。
【請求項94】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の1つ又は複数の専用RBセットである、
請求項90又は91に記載のUE。
【請求項95】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最初のRBセット又はRBセットインデックス0である、
請求項94に記載のUE。
【請求項96】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最後のRBセット又はRBセットインデックスN-1であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項94に記載のUE。
【請求項97】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットである、
請求項94に記載のUE。
【請求項98】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分に対応する、
請求項94に記載のUE。
【請求項99】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の、前記初期アップリンク帯域幅部分と重なり合うRBセットである、
請求項98に記載のUE。
【請求項100】
前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び前記初期アップリンク帯域幅部分は、同じサブキャリア間隔(SCS)及び同じ巡回プレフィックス(CP)長を有し、前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットを含むか、又は前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分である、
請求項98又は99に記載のUE。
【請求項101】
前記専用RBセットは、仕様で事前定義されたもの又は事前構成されたものである、
請求項93ないし100のいずれか一項に記載のUE。
【請求項102】
前記第1情報は、第1ダウンリンク制御インジケータ(DCI)フォーマットに対応する、
請求項64ないし101のいずれか一項に記載のUE。
【請求項103】
前記第1DCIフォーマットは、セル内の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)をスケジュールするために使用される、
請求項102に記載のUE。
【請求項104】
前記第1DCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0である、
請求項102又は103に記載のUE。
【請求項105】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内に位置する、
請求項104に記載のUE。
【請求項106】
前記DCIフォーマット0_0は、UE固有の検索空間(USS)内に位置する、
請求項104に記載のUE。
【請求項107】
前記DCIフォーマット0_0は、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)によってスクランブルされた、巡回冗長検査(CRC)である、
請求項104又は105に記載のUE。
【請求項108】
前記DCIフォーマット0_0は、指示フィールドを含み、前記指示フィールドは、周波数領域リソースアサインメントである、
請求項104又は105に記載のUE。
【請求項109】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、Xビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項108に記載のUE。
【請求項110】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項109に記載のUE。
【請求項111】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、X+Yビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用され、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項108に記載のUE。
【請求項112】
最上位のXビットは、インタレースを指示するために使用され、最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項108又は111に記載のUE。
【請求項113】
であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項111又は112に記載のUE。
【請求項114】
前記第1情報は、ランダムアクセス応答(RAR)アップリンクグラントに対応する、
請求項64ないし111のいずれか一項に記載のUE。
【請求項115】
前記RARアップリンクグラントは、PUSCH周波数リソース割り当てフィールドを含む、
請求項113に記載のUE。
【請求項116】
前記PUSCH周波数リソース割り当てフィールドは、Kビットを有し、Kは整数である、
請求項115に記載のUE。
【請求項117】
Xビットは、Kビット以内であり、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項116に記載のUE。
【請求項118】
最下位のXビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項117に記載のUE。
【請求項119】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項117又は118に記載のUE。
【請求項120】
Yビットは、Kビット以内であり、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項118に記載のUE。
【請求項121】
最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項116又は120に記載のUE。
【請求項122】
Kは、12に等しい、
請求項116ないし119のいずれか一項に記載のUE。
【請求項123】
前記アップリンクリソース割り当ては、アップリンクリソース割り当てタイプ2である、
請求項64ないし122のいずれか一項に記載のUE。
【請求項124】
前記アップリンクリソース割り当てタイプ2は、上位層パラメータuseInterlacePUSCH-Common又はuseInterlacePUSCH-Dedicatedが有効に設定されている場合に使用される、
請求項123に記載のUE。
【請求項125】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のインタレースを更に含む、
請求項90ないし124のいずれか一項に記載のUE。
【請求項126】
前記アップリンクリソース割り当ては、指示された1つ又は複数のインタレースのRBと、指示又は決定されたRBセットと、指示又は決定されたRBセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として決定される、
請求項125に記載のUE。
【請求項127】
基地局(BS)の通信方法であって、
前記BSによって第1情報を送信することを含み、前記第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する、基地局(BS)の通信方法。
【請求項128】
前記アップリンクリソース割り当ては、アクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)内のPUSCH伝送のための1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含み、前記PUSCHは、前記第1情報によってスケジュールされる、
請求項127に記載の基地局の通信方法。
【請求項129】
前記アクティブUL BWPは、初期UL BWPである、
請求項128に記載の基地局の通信方法。
【請求項130】
前記第1情報は、
一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)又はセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)によってスクランブルされた、DCIフォーマット0_0、又は
ランダムアクセス応答(RAR)におけるアップリンクグラント、のうちの少なくとも1つを含み、前記RARは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で送信される、
請求項127ないし130のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項131】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される、
請求項130に記載の基地局の通信方法。
【請求項132】
前記第1情報は、リソースブロック(RB)セットを指示するための指示フィールドを含む、
請求項127ないし131のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項133】
前記指示フィールドは、Yビットを含み、Yの値は、
前記初期UL BWP内のRBセットの数、又は
前記アクティブUL BWP内のRBセットの数、のうちの少なくとも1つに関連する、
請求項132に記載の基地局の通信方法。
【請求項134】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記指示フィールドによって決定される、
請求項132又は133に記載の基地局の通信方法。
【請求項135】
前記1つ又は複数のRBセットは、第1セットのRBセットインデックスに対応するRBセットを含み、前記第1セットのRBセットインデックスは、アクティブUL BWPで定義され、前記第1セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項128ないし134のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項136】
前記指示フィールドは、前記第1セットのRBセットインデックスを指示する、
請求項135に記載の基地局の通信方法。
【請求項137】
前記指示フィールドは、第2セットのRBセットインデックスを指示し、前記第2セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項130ないし136のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項138】
前記第2セットのRBセットインデックスは、初期UL BWPで定義される、
請求項137に記載の基地局の通信方法。
【請求項139】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスから決定される、
請求項138に記載の基地局の通信方法。
【請求項140】
前記アクティブUL BWP内の第1RBセットインデックスに対応するRBセットは、前記初期UL BWP内の第2RBセットインデックスに対応するRBセットと重なり合う、
請求項135ないし139のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項141】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスに等しい、
請求項136又は137に記載の基地局の通信方法。
【請求項142】
モジュロ演算によって、前記第1セットのRBセットインデックスを、前記第2セットのRBセットインデックスと等しくさせる、
請求項136ないし141のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項143】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブダウンリンク(DL)BWPの参照RBセットから決定される、
請求項133ないし142のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項144】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記参照RBセットと交差する1つのRBセットを含む、
請求項143に記載の基地局の通信方法。
【請求項145】
前記参照RBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内の、RBセットの最小のRBセットインデックスである、
請求項143に記載の基地局の通信方法。
【請求項146】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWPのデフォルトRBセットである、
請求項143又は144に記載の基地局の通信方法。
【請求項147】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWP内のRBセットのうち、最小のRBセットインデックスによるRBセットを含み、前記アクティブUL BWP内のRBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内のRBセットと交差する、
請求項133ないし142のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項148】
前記初期UL BWPのRBセットは、システム情報で構成される、
請求項133ないし147のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項149】
前記システム情報は、情報要素ServingCellConfigCommonSIBを含み、前記情報要素ServingCellConfigCommonSIBは、前記初期UL BWPのRBセット構成に関連する構成を含む、
請求項148に記載の基地局の通信方法。
【請求項150】
前記情報要素ServingCellConfigCommonSIB内のRBセット構成は、所与のサービングセルの情報要素ServingCellConfigCommon内のRBセット構成と異なることはできず、前記情報要素ServingCellConfigCommonは、UE固有の無線リソース制御(RRC)情報要素で構成される、
請求項149に記載の基地局の通信方法。
【請求項151】
前記1つ又は複数のRBセットは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)伝送が実行される1つ又は複数のRBセットに基づいて決定される、
請求項127ないし150のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項152】
前記PUSCH伝送に使用されるRBセットは、前記第1情報を受信する前に同一のUEによって送信された最新のPRACHの伝送に使用されるRBセットと同じである、
請求項151に記載の基地局の通信方法。
【請求項153】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含む、
請求項127ないし152のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項154】
前記RBセットは、初期アップリンク帯域幅部分を含む、
請求項153に記載の基地局の通信方法。
【請求項155】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内に位置する、
請求項153に記載の基地局の通信方法。
【請求項156】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の合計RBセットからのものである、
請求項153に記載の基地局の通信方法。
【請求項157】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の1つ又は複数の専用RBセットである、
請求項153又は154に記載の基地局の通信方法。
【請求項158】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最初のRBセット又はRBセットインデックス0である、
請求項157に記載の基地局の通信方法。
【請求項159】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最後のRBセット又はRBセットインデックスN-1であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項157に記載の基地局の通信方法。
【請求項160】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットである、
請求項157に記載の基地局の通信方法。
【請求項161】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分に対応する、
請求項157に記載の基地局の通信方法。
【請求項162】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の、前記初期アップリンク帯域幅部分と重なり合うRBセットである、
請求項161に記載の基地局の通信方法。
【請求項163】
前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び前記初期アップリンク帯域幅部分は、同じサブキャリア間隔(SCS)及び同じ巡回プレフィックス(CP)長を有し、前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットを含むか、又は前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分である、
請求項161又は162に記載の基地局の通信方法。
【請求項164】
前記専用RBセットは、仕様で事前定義されたもの又は事前構成されたものである、
請求項156ないし163のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項165】
前記第1情報は、第1ダウンリンク制御インジケータ(DCI)フォーマットに対応する、
請求項127ないし164のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項166】
前記第1DCIフォーマットは、セル内の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)をスケジュールするために使用される、
請求項165に記載の基地局の通信方法。
【請求項167】
前記第1DCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0である、
請求項165又は166に記載の基地局の通信方法。
【請求項168】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内に位置する、
請求項167に記載の基地局の通信方法。
【請求項169】
前記DCIフォーマット0_0は、UE固有の検索空間(USS)内に位置する、
請求項167に記載の基地局の通信方法。
【請求項170】
前記DCIフォーマット0_0は、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)によってスクランブルされた、巡回冗長検査(CRC)である、
請求項167又は168に記載の基地局の通信方法。
【請求項171】
前記DCIフォーマット0_0は、指示フィールドを含み、前記指示フィールドは、周波数領域リソースアサインメントである、
請求項167又は168に記載の基地局の通信方法。
【請求項172】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、Xビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項171に記載の基地局の通信方法。
【請求項173】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項172に記載の基地局の通信方法。
【請求項174】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、X+Yビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用され、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項171に記載の基地局の通信方法。
【請求項175】
最上位のXビットは、インタレースを指示するために使用され、最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項171又は174に記載の基地局の通信方法。
【請求項176】
であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項174又は175に記載の基地局の通信方法。
【請求項177】
前記第1情報は、ランダムアクセス応答(RAR)アップリンクグラントに対応する、
請求項127ないし174のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項178】
前記RARアップリンクグラントは、PUSCH周波数リソース割り当てフィールドを含む、
請求項176に記載の基地局の通信方法。
【請求項179】
前記PUSCH周波数リソース割り当てフィールドは、Kビットを有し、Kは整数である、
請求項178に記載の基地局の通信方法。
【請求項180】
Xビットは、Kビット以内であり、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項179に記載の基地局の通信方法。
【請求項181】
最下位のXビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項180に記載の基地局の通信方法。
【請求項182】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項180又は181に記載の基地局の通信方法。
【請求項183】
Yビットは、Kビット以内であり、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項181に記載の基地局の通信方法。
【請求項184】
最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項179又は183に記載の基地局の通信方法。
【請求項185】
Kは、12に等しい、
請求項179ないし182のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項186】
前記アップリンクリソース割り当ては、アップリンクリソース割り当てタイプ2である、
請求項127ないし185のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項187】
前記アップリンクリソース割り当てタイプ2は、上位層パラメータuseInterlacePUSCH-Common又はuseInterlacePUSCH-Dedicatedが有効に設定されている場合に使用される、
請求項186に記載の基地局の通信方法。
【請求項188】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のインタレースを更に含む、
請求項153ないし187のいずれか一項に記載の基地局の通信方法。
【請求項189】
前記アップリンクリソース割り当ては、指示された1つ又は複数のインタレースのRBと、指示又は決定されたRBセットと、指示又は決定されたRBセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として決定される、
請求項188に記載の基地局の通信方法。
【請求項190】
基地局(BS)であって、
メモリと、
トランシーバと、
前記メモリ及び前記トランシーバに結合されたプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、第1情報を送信するように前記トランシーバを制御するように構成され、前記第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する、基地局(BS)。
【請求項191】
前記アップリンクリソース割り当ては、アクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)内のPUSCH伝送のための1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含み、前記PUSCHは、前記第1情報によってスケジュールされる、
請求項190に記載のBS。
【請求項192】
前記アクティブUL BWPは、初期UL BWPである、
請求項191に記載のBS。
【請求項193】
前記第1情報は、
一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)又はセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)によってスクランブルされた、DCIフォーマット0_0、又は
ランダムアクセス応答(RAR)におけるアップリンクグラント、のうちの少なくとも1つを含み、前記RARは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で送信される、
請求項190ないし193のいずれか一項に記載のBS。
【請求項194】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される、
請求項193に記載のBS。
【請求項195】
前記第1情報は、リソースブロック(RB)セットを指示するための指示フィールドを含む、
請求項190ないし194のいずれか一項に記載のBS。
【請求項196】
前記指示フィールドは、Yビットを含み、Yの値は、
前記初期UL BWP内のRBセットの数、又は
前記アクティブUL BWP内のRBセットの数、のうちの少なくとも1つに関連する、
請求項195に記載のBS。
【請求項197】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記指示フィールドによって決定される、
請求項195又は196に記載のBS。
【請求項198】
前記1つ又は複数のRBセットは、第1セットのRBセットインデックスに対応するRBセットを含み、前記第1セットのRBセットインデックスは、アクティブUL BWPで定義され、前記第1セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項191ないし197のいずれか一項に記載のBS。
【請求項199】
前記指示フィールドは、前記第1セットのRBセットインデックスを指示する、
請求項198に記載のBS。
【請求項200】
前記指示フィールドは、第2セットのRBセットインデックスを指示し、前記第2セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む、
請求項193ないし199のいずれか一項に記載のBS。
【請求項201】
前記第2セットのRBセットインデックスは、初期UL BWPで定義される、
請求項200に記載のBS。
【請求項202】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスから決定される、
請求項201に記載のBS。
【請求項203】
前記アクティブUL BWP内の第1RBセットインデックスに対応するRBセットは、前記初期UL BWP内の第2RBセットインデックスに対応するRBセットと重なり合う、
請求項198ないし202のいずれか一項に記載のBS。
【請求項204】
前記第1セットのRBセットインデックスは、前記第2セットのRBセットインデックスに等しい、
請求項199又は200に記載のBS。
【請求項205】
モジュロ演算によって、前記第1セットのRBセットインデックスを、前記第2セットのRBセットインデックスと等しくさせる、
請求項199ないし204のいずれか一項に記載のBS。
【請求項206】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブダウンリンク(DL)BWPの参照RBセットから決定される、
請求項196ないし205のいずれか一項に記載のBS。
【請求項207】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記参照RBセットと交差する1つのRBセットを含む、
請求項206に記載のBS。
【請求項208】
前記参照RBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内の、RBセットの最小のRBセットインデックスである、
請求項206に記載のBS。
【請求項209】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWPのデフォルトRBセットである、
請求項206又は207に記載のBS。
【請求項210】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブUL BWP内のRBセットのうち、最小のRBセットインデックスによるRBセットを含み、前記アクティブUL BWP内のRBセットは、前記PDCCH又は前記PDSCHが位置する前記アクティブDL BWP内のRBセットと交差する、
請求項196ないし205のいずれか一項に記載のBS。
【請求項211】
前記初期UL BWPのRBセットは、システム情報で構成される、
請求項196ないし210のいずれか一項に記載のBS。
【請求項212】
前記システム情報は、情報要素ServingCellConfigCommonSIBを含み、前記情報要素ServingCellConfigCommonSIBは、前記初期UL BWPのRBセット構成に関連する構成を含む、
請求項211に記載のBS。
【請求項213】
前記情報要素ServingCellConfigCommonSIB内のRBセット構成は、所与のサービングセルの情報要素ServingCellConfigCommon内のRBセット構成と異なることはできず、前記情報要素ServingCellConfigCommonは、UE固有の無線リソース制御(RRC)情報要素で構成される、
請求項212に記載のBS。
【請求項214】
前記1つ又は複数のRBセットは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)伝送が実行される1つ又は複数のRBセットに基づいて決定される、
請求項190ないし213のいずれか一項に記載のBS。
【請求項215】
前記PUSCH伝送に使用されるRBセットは、前記第1情報を受信する前に同一のUEによって送信された最新のPRACHの伝送に使用されるRBセットと同じである、
請求項214に記載のBS。
【請求項216】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含む、
請求項190ないし215のいずれか一項に記載のBS。
【請求項217】
前記RBセットは、初期アップリンク帯域幅部分を含む、
請求項216に記載のBS。
【請求項218】
前記1つ又は複数のRBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内に位置する、
請求項216に記載のBS。
【請求項219】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の合計RBセットからのものである、
請求項216に記載のBS。
【請求項220】
前記1つ又は複数のRBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の1つ又は複数の専用RBセットである、
請求項216又は217に記載のBS。
【請求項221】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最初のRBセット又はRBセットインデックス0である、
請求項220に記載のBS。
【請求項222】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の最後のRBセット又はRBセットインデックスN-1であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項220に記載のBS。
【請求項223】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットである、
請求項220に記載のBS。
【請求項224】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分に対応する、
請求項220に記載のBS。
【請求項225】
前記専用RBセットは、前記アクティブアップリンク帯域幅部分内の、前記初期アップリンク帯域幅部分と重なり合うRBセットである、
請求項224に記載のBS。
【請求項226】
前記アクティブアップリンク帯域幅部分及び前記初期アップリンク帯域幅部分は、同じサブキャリア間隔(SCS)及び同じ巡回プレフィックス(CP)長を有し、前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットを含むか、又は前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分である、
請求項224又は225に記載のBS。
【請求項227】
前記専用RBセットは、仕様で事前定義されたもの又は事前構成されたものである、
請求項219ないし226のいずれか一項に記載のBS。
【請求項228】
前記第1情報は、第1ダウンリンク制御インジケータ(DCI)フォーマットに対応する、
請求項190ないし227のいずれか一項に記載のBS。
【請求項229】
前記第1DCIフォーマットは、セル内の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)をスケジュールするために使用される、
請求項228に記載のBS。
【請求項230】
前記第1DCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0である、
請求項228又は229に記載のBS。
【請求項231】
前記DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内に位置する、
請求項230に記載のBS。
【請求項232】
前記DCIフォーマット0_0は、UE固有の検索空間(USS)内に位置する、
請求項230に記載のBS。
【請求項233】
前記DCIフォーマット0_0は、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)によってスクランブルされた、巡回冗長検査(CRC)である、
請求項230又は231に記載のBS。
【請求項234】
前記DCIフォーマット0_0は、指示フィールドを含み、前記指示フィールドは、周波数領域リソースアサインメントである、
請求項230又は231に記載のBS。
【請求項235】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、Xビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項234に記載のBS。
【請求項236】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項235に記載のBS。
【請求項237】
前記周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、X+Yビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用され、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項234に記載のBS。
【請求項238】
最上位のXビットは、インタレースを指示するために使用され、最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項234又は237に記載のBS。
【請求項239】
であり、Nは、前記初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である、
請求項237又は238に記載のBS。
【請求項240】
前記第1情報は、ランダムアクセス応答(RAR)アップリンクグラントに対応する、
請求項190ないし237のいずれか一項に記載のBS。
【請求項241】
前記RARアップリンクグラントは、PUSCH周波数リソース割り当てフィールドを含む、
請求項240に記載のBS。
【請求項242】
前記PUSCH周波数リソース割り当てフィールドは、Kビットを有し、Kは整数である、
請求項241に記載のBS。
【請求項243】
Xビットは、Kビット以内であり、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項242に記載のBS。
【請求項244】
最下位のXビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される、
請求項243に記載のBS。
【請求項245】
サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又は前記サブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい、
請求項243又は244に記載のBS。
【請求項246】
Yビットは、Kビット以内であり、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項244に記載のBS。
【請求項247】
最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される、
請求項242又は246に記載のBS。
【請求項248】
Kは、12に等しい、
請求項242ないし245のいずれか一項に記載のBS。
【請求項249】
前記アップリンクリソース割り当ては、アップリンクリソース割り当てタイプ2である、
請求項190ないし248のいずれか一項に記載のBS。
【請求項250】
前記アップリンクリソース割り当てタイプ2は、上位層パラメータuseInterlacePUSCH-Common又はuseInterlacePUSCH-Dedicatedが有効に設定されている場合に使用される、
請求項249に記載のBS。
【請求項251】
前記アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のインタレースを更に含む、
請求項216ないし250のいずれか一項に記載のBS。
【請求項252】
前記アップリンクリソース割り当ては、指示された1つ又は複数のインタレースのRBと、指示又は決定されたRBセットと、指示又は決定されたRBセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として決定される、
請求項251に記載のBS。
【請求項253】
コンピュータによって実行されるときに、前記コンピュータに、請求項1~63及び請求項127~189のいずれか一項に記載の方法を実行させる命令が記憶された、非一時的機械可読記憶媒体。
【請求項254】
チップであって、
メモリに記憶されたコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、前記チップが搭載された機器に、請求項1~63及び請求項127~189のいずれか一項に記載の方法を実行させるプロセッサを備える、チップ。
【請求項255】
コンピュータに、請求項1~63及び請求項127~189のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムが記憶された、コンピュータ可読記憶媒体。
【請求項256】
コンピュータに、請求項1~63及び請求項127~189のいずれか一項に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを含む、コンピュータプログラム製品。
【請求項257】
コンピュータに、請求項1~63及び請求項127~189のいずれか一項に記載の方法を実行させる、コンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願への相互参照]
本願は、2020年03月13日に提出された、発明の名称が「APPARATUS AND METHOD OF COMMUNICATIONOF SAME」であり、国際出願番号がPCT/FR2020/000056である国際出願、及び2020年05月11日に提出された、発明の名称が「APPARATUS AND METHOD OF COMMUNICATIONOF SAME」であり、国際出願番号がPCT/FR2020/050775である国際出願の優先権を主張し、この2つの国際出願の内容の全てが引用により本願に組み込まれる。
【0002】
本発明は、通信システム分野に関し、具体的には、良好な通信性能及び高い信頼性を提供することができる装置及びその通信方法に関するものである。
【背景技術】
【0003】
無認可バンドでは、無認可スペクトルは共有スペクトルである。異なる通信システムの通信機器は、無認可スペクトルが国又は地域によって設定されたスペクトルの規制要件を満たしている限り、無認可スペクトルを使用できる。政府に専用の周波数認可を申請する必要はない。
【0004】
無認可スペクトルを使用して無線通信を行う複数の通信システムがスペクトル内で友好的に共存できるようにするために、一部の国又は地域では、無認可スペクトルを使用するために満たす必要がある規制要件を指定している。例えば、通信機器は、リッスン・ビフォア・トーク(LBT)プロセスに従う必要があり、即ち、通信機器は、チャネル上で信号を伝送する前に、チャネルセンシングを実行する必要がある。LBTの結果が、チャネルがアイドル状態であることを示している場合、通信機器は信号伝送を実行することができ、そうでない場合、通信機器は信号伝送を実行できない。公平性を確保するために、通信機器がチャネルを正常に占有すると、伝送持続時間は、最大チャネル占有持続時間(MCOT)を超えることはできない。
【0005】
無認可キャリアでは、基地局によって取得されたチャネル占有時間に対して、基地局は、アップリンク信号又はアップリンクチャネルの伝送のためのチャネル占有時間をユーザ機器(UE)に共有することができる。言い換えると、基地局が自体のチャネル占有時間をUEと共有する場合、UEは、UE自体が使用するLBTモードより優先度の高いLBTモードを使用してチャネルを取得することができ、それにより、より高い確率でチャネルを取得することができる。
【0006】
無認可スペクトルへの新しい無線ベースのアクセス(NRU)では、ワイドバンド動作を構成することができ、構成されたアクティブ帯域幅部分(BWP)はリソースブロックセット(RBセット)を含み得る。RBセット及びインタレース(interlace)に関する物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)リソースの割り当ては、完全には設計されておらず、未解決の問題である。
【0007】
更に、NRUワイドバンド動作では、BS(gNBなど)及びUEは、RBセットを含むより広い周波数帯域で動作することができる。NR Release 15ではBWPの概念が定義されているため、NRUワイドバンド動作のコンテキストでは、UEは、複数のRBセットを含むアクティブBWPで構成できる。gNBは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)伝送などのアップリンク伝送のための複数のRBセットをUEに割り当てることができる。しかし、規制により、スペクトル内の各伝送の前に、送信機はLBTプロセスを実行する必要があり、これは、複数のRBセットの伝送の場合、複数のRBセットに基づくLBTを実行する必要があることを意味する。マルチRBセットベースのLBTの結果を決定することができないので、UE又はBSはLBTプロセスの結果を予測することができない。リソース選択指示を含む指示フィールドをどのように設計するかは、まだ未解決の問題である。
【0008】
したがって、従来技術の問題点を解決できる装置とその通信方法、アップリンクリソース割り当て方法、更にリソース選択指示を含む指示フィールドが必要である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、装置及びその通信方法を提案し、アップリンクリソース割り当て方法を提供し、リソース選択指示を含む指示フィールドを更に提供することであり、この装置は、例えば、ユーザ機器(UE)及び/又は基地局(BS)であり、その装置及び通信方法は、従来技術の問題を解決することができる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1態様において、ユーザ機器(UE)の通信方法を提供し、前記方法は、UEによって第1情報を受信することを含み、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。
【0011】
本発明の第2態様において、UEを提供し、前記UEは、メモリ、トランシーバ、及びメモリ及びトランシーバに結合されたプロセッサを含む。プロセッサは、第1情報を受信するようにトランシーバを制御するように構成され、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。
【0012】
本発明の第3態様において、基地局(BS)の通信方法を提供し、前記方法は、BSによって第1情報を送信することを含み、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。
【0013】
本発明の第4態様において、BSを提供し、前記BSは、メモリ、トランシーバ、及びメモリ及びトランシーバに結合されたプロセッサを含む。プロセッサは、第1情報を送信するようにトランシーバを制御するように構成され、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。
【0014】
本発明の第5態様において、命令が記憶された非一時的機械可読記憶媒体を提供し、前記命令は、コンピュータによって実行されるときに、コンピュータに上記の方法を実行させる。
【0015】
本発明の第6態様において、チップを提供し、前記チップは、プロセッサを含み、前記プロセッサは、メモリからコンピュータプログラムを呼び出して実行することにより、前記チップが搭載された機器に、上記の方法を実行させる。
【0016】
本発明の第7態様において、コンピュータプログラムが記憶されたコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに上記の方法を実行させる。
【0017】
本発明の第8態様において、コンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品は、コンピュータに上記の方法を実行させるコンピュータプログラムを含む。
【0018】
本発明の第9態様において、上記の方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】アップリンクチャネル伝送のためのインタレース構造を示す概略図である。
【
図2】本発明の1つの実施例による通信ネットワークシステムにおける通信のユーザ機器(UE)及び基地局(BS)(例えば、gNB)のブロック図である。
【
図3】本発明の1つの実施例によるUEの通信方法を示すフローチャートである。
【
図4】本発明の1つの実施例によるBSの通信方法を示すフローチャートである。
【
図5】本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが1つのRBセットを含むことを示す概略図である。
【
図6】本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが2つのRBセットを含むことを示す概略図である。
【
図7】本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが3つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが初期UL BWPのすべてのRBセットを含むことを示す概略図である。
【
図8】本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが1つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含まないことを示す概略図である。
【
図9】本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が4つのRBセットを含み、初期UL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含まないことを示す概略図である。
【
図10】本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が4つのRBセットを含み、初期UL BWPが3つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含まないことを示す概略図である。
【
図11】本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット1と重なり合い、したがって、アクティブDL BWPで決定されたRBセットがRBセット1であり、アクティブUL BWPの対応するRBセットがRBセット0であることを示す概略図である。
【
図12】本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット1及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブDL BWPで選択されたRBセットがRBセット1であり、アクティブUL BWPの対応するRBセットがRBセット0であることを示す概略図である。
【
図13】本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット0及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブDL BWPで選択されたRBセットがRBセット0であり、アクティブUL BWPのRBセットがアクティブDL BWPのRBセット0と交差しなく、UEがアクティブUL BWPのデフォルトRBセットを使用してPUSCH伝送を実行することを示す概略図である。
【
図14】本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット1及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブUL BWPで交差するRBセットがRBセット0及びRBセット1であり、UEがRBセット0をPUSCH伝送用のRBセットとして決定することを示す概略図である。
【
図15】本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット0及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブUL BWP内で互いに交差するRBセットがアクティブUL BWP内のRBセット1のみであり、UEが、RBセット1をPUSCH伝送用のRBセットとして決定することを示す概略図である。
【
図16】本発明の1つの実施例によるアクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)及び初期UL BWPを示す概略図である。
【
図17】本発明の別の実施例によるアクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)及び初期UL BWPを示す概略図である。
【
図18】本発明の1つの実施例による無線通信のためのシステムのブロック図である。
【
図19】本発明の1つの実施例による無線通信のためのシステムのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明の関連技術又は実施例をより明確に説明するために、実施例で説明される図面について以上で簡単に紹介した。明らかに、上記の図面は、本発明のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、前提が与えられることなく、これらの図面に従って他の図面を得ることができる。
【0021】
以下では、図面を参照して、本発明の実施例の技術的課題、構造的特徴、実現される目的及び効果を詳細に説明する。具体的には、本発明の実施例における用語は、本開示を限定するためのものではなく、特定の実施例を説明することのみを目的としている。
【0022】
図1は、アップリンクチャネル伝送のためのインタレース構造を示している。無認可スペクトル(NRU)物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)インタレースへの新しい無線ベースのアクセスでは、5GHzの無認可バンドで、送信機がチャネルで伝送を実行したい場合、この伝送は、チャネル帯域幅の少なくとも80%を占有する必要がある。この制限により、NRUは、PUCCHと物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)の2つのアップリンクチャネル伝送にインタレース構造を採用することを決定した。各インタレース構造には、特定の数の物理リソースブロック(PRB)がある。連続する各PRBペアの間には、更に離れたM個のPRBがある。例えば、帯域幅が20MHzでサブキャリア間隔(SCS)が30kHzの場合、1つのインタレースには10個又は11個のPRBがあり、M=5である。
【0023】
Release16では、インタレース構造を使用するようにPUSCH伝送を構成することができる。更に、アクティブアップリンク帯域幅部分は、複数のRBセットを含み得る。ダウンリンク制御情報(DCI)がPUSCH伝送をスケジュールする場合、DCIは、選択されたインタレースと選択されたRBセットを指示する必要がある。更に、Msg3伝送の場合、Msg3伝送は、ランダムアクセスレスポンス(RAR)アップリンクグラントによってスケジュールされることができる。リソース選択指示を含む指示フィールドをどのように設計するかは、まだ未解決の問題である。本発明のいくつかの実施例は、この問題を解決するための技術的解決策を提供する。
【0024】
図2は、いくつかの実施例において、本発明の1つの実施例による通信ネットワークシステム30における通信のユーザ機器(UE)10及び基地局(BS)(例えば、gNB)20を示している。通信ネットワークシステム30は、セルの1つ又は複数のUE10及びBS20を含む。UE10は、メモリ12と、トランシーバ13と、メモリ12及びトランシーバ13に結合されたプロセッサ11とを含み得る。基地局20は、メモリ22と、トランシーバ23と、メモリ22及びトランシーバ23に結合されたプロセッサ21とを含み得る。プロセッサ11又はプロセッサ21は、本明細書で説明される提案された機能、手順、及び/又は方法を実装するように構成され得る。無線インターフェースプロトコル層は、プロセッサ11又はプロセッサ21に実装され得る。メモリ12又はメモリ22は、プロセッサ11又はプロセッサ21と動作可能に結合され、プロセッサ11又はプロセッサ21を動作させるための様々な第1情報を記憶する。トランシーバ13又はトランシーバ23は、プロセッサ11又はプロセッサ21に動作可能に結合され、トランシーバ13又はトランシーバ23は、無線信号を送信及び/又は受信する。
【0025】
プロセッサ11又はプロセッサ21は、特定用途向け集積回路(ASIC)、他のチップセット、論理回路、及び/又はデータ処理デバイスを含み得る。メモリ12又はメモリ22は、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、メモリカード、記憶媒体、及び/又は他の記憶装置を含み得る。トランシーバ13又はトランシーバ23は、無線周波数信号を処理するためのベースバンド回路を含み得る。実施例がソフトウェアで実装される場合、本明細書で説明される技術は、本明細書で説明される機能を実行するモジュール(例えば、手順、機能など)を使用して実装され得る。前記モジュールは、メモリ12又はメモリ22に記憶され、プロセッサ11又はプロセッサ21によって実行され得る。メモリ12又はメモリ22は、プロセッサ11又はプロセッサ21内又はプロセッサ11又はプロセッサ21の外部に実装することができ、その場合、それらは、当技術分野で知られている様々な手段を介してプロセッサ11又はプロセッサ21に通信可能に結合することができる。
【0026】
いくつかの実施例において、プロセッサ11は、第1情報を受信するようにトランシーバ13を制御し、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。これは、アップリンクリソース割り当ての方法を提供し、リソース選択指示を含む指示フィールドを更に提供することができる。
【0027】
いくつかの実施例において、プロセッサ21は、第1情報を送信するようにトランシーバ23を制御し、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。これは、アップリンクリソース割り当ての方法を提供し、リソース選択指示を含む指示フィールドを更に提供することができる。
【0028】
図3は、本発明の1つの実施例によるUEの通信方法300を示している。いくつかの実施例において、方法300は、UEによって第1情報を受信する(ブロック302)ことを含み、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。これは、アップリンクリソース割り当ての方法を提供し、リソース選択指示を含む指示フィールドを更に提供することができる。
【0029】
図4は、本発明の1つの実施例によるBSの通信方法400を示している。いくつかの実施例において、方法400は、BSによって第1情報を送信する(ブロック402)ことを含み、第1情報は、アップリンクリソース割り当てに関連する。これは、アップリンクリソース割り当ての方法を提供し、リソース選択指示を含む指示フィールドを更に提供することができる。
【0030】
いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当ては、アクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)内のPUSCH伝送のための1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含み、ここで、PUSCHは第1情報によってスケジュールされる。いくつかの実施例において、アクティブUL BWPは、初期UL BWPである。いくつかの実施例において、ここで、第1情報は、一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)又はセル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)によってスクランブルされた、DCIフォーマット0_0、又は、ランダムアクセス応答(RAR)におけるアップリンクグラントのうちの少なくとも1つを含み、RARは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)で送信される。いくつかの実施例において、DCIフォーマット0_0は、共通検索空間内の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される。いくつかの実施例において、第1情報は、リソースブロック(RB)セットを指示するための指示フィールドを含む。いくつかの実施例において、指示フィールドは、Yビットを含み、Yの値は、初期UL BWPのRBセットの数、又はアクティブUL BWP内のRBセットの数のうちの少なくとも1つに関連する。いくつかの実施例において、1つ又は複数のRBセットは、指示フィールドによって決定される。いくつかの実施例において、1つ又は複数のRBセットは、第1セットのRBセットインデックスに対応するRBセットを含み、ここで、第1セットのRBセットインデックスは、アクティブUL BWPで定義され、第1セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む。いくつかの実施例において、指示フィールドは、第1セットのRBセットインデックスを指示する。
【0031】
いくつかの実施例において、指示フィールドは、第2セットのRBセットインデックスを指示し、ここで、第2セットのRBセットインデックスは、少なくとも1つのRBセットインデックスを含む。いくつかの実施例において、第2セットのRBセットインデックスは、初期UL BWPで定義される。いくつかの実施例において、第1セットのRBセットインデックスは、第2セットのRBセットインデックスから決定される。いくつかの実施例において、アクティブUL BWP内の第1セットのRBセットインデックスに対応するRBセットは、初期UL BWP内の第2セットのRBセットインデックスに対応するRBセットと重なり合う。いくつかの実施例において、第1セットのRBセットインデックスは、第2セットのRBセットインデックスに等しい。いくつかの実施例において、モジュロ演算によって、第1セットのRBセットインデックスを、第2セットのRBセットインデックスと等しくさせる。いくつかの実施例において、1つ又は複数のRBセットは、アクティブダウンリンク(DL)BWPの参照RBセットから決定される。いくつかの実施例において、1つ又は複数のRBセットは、参照RBセットと交差する1つのRBセットを含む。いくつかの実施例において、参照RBセットは、PDCCH又はPDSCHが位置するアクティブDL BWP内の複数のRBセットのうち、最小のRBセットインデックスを有するRBセットである。いくつかの実施例において、1つ又は複数のRBセットは、アクティブUL BWPのデフォルトRBセットである。
【0032】
無線通信システムでは、式1で指定されたモジュロ演算は、モジュロN演算、例えば、mod(0,2)=0、mod(1,2)=1、mod(2,2)=0を表すために使用される。
【数1】
【0033】
いくつかの実施例において、1つ又は複数のRBセットは、アクティブUL BWP内のRBセットのうち、最小のRBセットインデックスによるRBセットを含み、ここで、アクティブUL BWP内のRBセットは、PDCCH又はPDSCHが位置するアクティブDL BWP内のRBセットと交差する。いくつかの実施例において、初期UL BWPのRBセットは、システム情報で構成される。いくつかの実施例において、システム情報は、情報要素ServingCellConfigCommonSIBを含み、情報要素ServingCellConfigCommonSIBは、初期UL BWPのRBセット構成に関連する構成を含む。いくつかの実施例において、情報要素ServingCellConfigCommonSIB内のRBセット構成は、所与のサービングセルの情報要素ServingCellConfigCommon内のRBセット構成と異なることはできず、ここで、情報要素ServingCellConfigCommonは、UE固有の無線リソース制御(RRC)情報要素で構成される。いくつかの実施例において、1つ又は複数のRBセットは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)伝送が実行される1つ又は複数のRBセットに基づいて決定される。いくつかの実施例において、PUSCH伝送に使用されるRBセットは、前記第1情報を受信する前に同一のUEに送信された最新のPRACHの伝送に使用されるRBセットと同じである。
【0034】
いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含む。いくつかの実施例において、割り当てられたRBセットは、初期アップリンク帯域幅部分を含む。いくつかの実施例において、1つ又は複数の割り当てられたRBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内に位置する。いくつかの実施例において、1つ又は複数の割り当てられたRBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内の合計RBセットからのものである。いくつかの実施例において、1つ又は複数の割り当てられたRBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内の1つ又は複数の専用RBセットである。例えば、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットである。いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内の最初のRBセット又はRBセットインデックス0である。いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内の最後のRBセット又はRBセットインデックスN-1であり、ここで、Nは、アクティブアップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である。いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分に対応する。いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内の、初期アップリンク帯域幅部分と重なり合うRBセットであり、ここで、アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分は、同じサブキャリア間隔(SCS)及び同じ巡回プレフィックス(CP)長を有し、前記アクティブアップリンク帯域幅部分は、前記初期アップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットを含むか、又はアクティブアップリンク帯域幅部分は、初期アップリンク帯域幅部分である。例えば、アクティブアップリンク帯域幅部分は、初期アップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットを含む。
【0035】
いくつかの実施例において、専用RBセットは、仕様で事前定義されたもの又は事前構成されたものである。いくつかの実施例において、第1情報は、第1ダウンリンク制御インジケータ(DCI)フォーマットに対応する。いくつかの実施例において、第1DCIフォーマットは、セル内の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)をスケジュールするために使用される。例えば、第1DCIフォーマットは、セル内のPUSCHをスケジュールするために使用される。いくつかの実施例において、第1DCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0である。いくつかの実施例において、DCIフォーマット0_0は、共通検索空間(CSS:Common Search Space)内に位置する。いくつかの実施例において、DCIフォーマット0_0は、UE固有の検索空間(USS:UE-specific Search Space)内に位置する。いくつかの実施例において、DCIフォーマット0_0は、セル無線ネットワーク一時識別子(C-RNTI)又は構成されたスケジューリング無線ネットワーク一時識別子(CS-RNTI)又は変調及び符号化方式のセル無線ネットワーク一時識別子(MCS-C-RNTI)又は一時セル無線ネットワーク一時識別子(TC-RNTI)によってスクランブルされた、巡回冗長検査(CRC)である。いくつかの実施例において、DCIフォーマット0_0は、指示フィールドを含み、指示フィールドは、周波数領域リソースアサインメントである。いくつかの実施例において、周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、Xビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される。いくつかの実施例において、サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又はサブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい。いくつかの実施例において、周波数領域リソースアサインメントのフィールドは、X+Yビットを有し、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用され、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される。いくつかの実施例において、最上位のXビットは、インタレースを指示し、最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示する。
【0036】
いくつかの実施例において、
ビットであり、ここで、Nは、初期アップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である。いくつかの実施例において、第1情報は、ランダムアクセス応答(RAR)アップリンクグラントに対応する。いくつかの実施例において、RARアップリンクグラントは、PUSCH周波数リソース割り当てフィールドを含む。いくつかの実施例において、PUSCH周波数リソース割り当てフィールドは、Kビットを有し、Kは整数である。いくつかの実施例において、Xビットは、Kビット以内であり、Xビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される。いくつかの実施例において、最下位のXビットは、1つ又は複数のインタレースを指示するために使用される。いくつかの実施例において、サブキャリア間隔が15Khzに等しい場合、Xは5に等しく、又はサブキャリア間隔が30Khzに等しい場合、Xは6に等しい。いくつかの実施例において、Yビットは、Kビット以内であり、Yビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される。いくつかの実施例において、最下位のYビットは、1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される。いくつかの実施例において、Kは、12に等しい。いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当ては、アップリンクリソース割り当てタイプ2である。いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当てタイプ2は、上位層パラメータuseInterlacePUSCH-Common又はuseInterlacePUSCH-Dedicatedが有効に設定されている場合に使用される。いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のインタレースを更に含む。いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当ては、指示された1つ又は複数のインタレースのRBと、指示又は決定されたRBセットと、指示又は決定されたRBセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として決定される。
【0037】
図1は、いくつかの実施例において、BS20(例えば、gNB)がPUSCHでアップリンク伝送を送信するようにUE10をスケジュールするとき、gNB20がPUSCHのためのアップリンクリソース割り当てを指示することを示している。UE10は、第1情報を介してアップリンクリソース割り当てを取得することができる。いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のリソースブロック(RB)セットを含む。また、アップリンクリソース割り当ては、1つ又は複数のインタレースを更に含む。UE10は、指示されたインタレースRBと、指示又は決定されたRBセットと、指示又は決定されたRBセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として、アップリンクリソース割り当てを決定することができる。いくつかの実施例において、第1情報は、UE10によって受信され、指示されたインタレース及びRBセットを決定するために使用される。いくつかの実施例において、RBセットは、第1情報によって指示される。この解決策は単純な解決策であるが、RBセットを指示するために使用される最初の情報にオーバーヘッドを追加する必要がある。いくつかの別の実施例では、RBセットは、第1情報によって指示されないが、最初のRBセットと第1情報との間に対応関係があるため、UE10は、第1情報に基づいてRBセットを導出することができる。この解決策は、より複雑であるが、シグナリングの指示オーバーヘッドが削減される。
【0038】
いくつかの実施例において、第1情報は、DCIフォーマット0_0である。DCIフォーマット0_0は、サービングセルのPUSCH伝送をスケジュールするために使用される。DCIフォーマット0_0は、指示フィールド、周波数ドメインリソース割り当て(FDRA)フィールドを含む。DCIフォーマット0_0がTC-RNTIでスクランブルされたCRCである場合、DCIフォーマット0_0は、メッセージ3(Msg3)の再送信をスケジュールするために使用され、DCIフォーマット0_0は、共通検索空間(CSS)で受信できる。いくつかの実施例において、FDRAフィールドは、RBセットを指示するための専用ビットを有しない。
【0039】
いくつかの実施例において、第1情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-RNTIでスクランブルされたCRCを含むDCIフォーマット0_0であり、DCIフォーマット0_0は、接続されたUEのPUSCH伝送をスケジュールするために使用され、共通検索空間(CSS)で受信され得る。DCIフォーマット0_0は、指示フィールド、FDRA(FrequencYDomaiNResource Alocation)フィールドを含み、DCIフォーマット0_0がCSSで受信される場合、FDRAフィールドは、RBセットを指示するための専用ビットを有しない。
【0040】
いくつかの実施例において、第1情報は、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-RNTIでスクランブルされたCRCを含むDCIフォーマット0_0であり、DCIフォーマット0_0は、接続されたUEのPUSCH伝送をスケジュールするために使用され、UE固有の検索空間(USS)で受信され得る。DCIフォーマット0_0がUSSで受信される場合、DCIフォーマット0_0のFDRAフィールドは、RBセットを指示するための専用のビットを有し、そのビット数は、アクティブアップリンク帯域幅部分のRBセットの数に対応する。いくつかの実施例において、DCIフォーマット0_0がUSSで受信される場合、FDRAフィールドは、RBセットを指示するための専用ビットを有しない。
【0041】
いくつかの実施例において、第1情報は、ランダムアクセス応答(RAR)アップリンクグラントである。第1情報は、Msg3の初期伝送をスケジュールするために使用される。第1情報は、初期アクセスUE(アイドルUE)又は接続されたUEによって受信され得る。RARアップリンクグラントには、PUSCH FDRAフィールドが存在し、当該フィールドは、RBセットを指示するための専用ビットを有しない。いくつかの実施例において、RARアップリンクグラント内のFDRAフィールドが、RBセットを指示するための専用ビットを有する場合、UEは、FDRAフィールドに基づいて、指示されたRBセットを決定する。いくつかの実施例において、RARアップリンクグラント内のFDRAフィールドが、RBセットを指示するための専用ビットを有しない場合、UEは、RBセットをアクティブアップリンク帯域幅部分の専用RBセットとして決定する。いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内の最初のRBセットである。RBセットがアクティブアップリンク帯域幅部分でインデックス付けされている場合、専用RBセットは、RBセットインデックス0又はRBセット0である。いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分内の最後のRBセットである。RBセットがアクティブアップリンク帯域幅部分でインデックス付けされている場合、専用RBセットは、RBセットインデックスN-1又はRBセットN-1であり、ここで、Nは、アクティブアップリンク帯域幅部分内のRBセットの数である。
【0042】
例:
図5は、本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが1つのRBセットを含むことを示している。
図5は、RARのアップリンクグラント(UL)によってスケジュールされたPUSCH伝送、又はTC-RNTIでスクランブルされたCRCを含むDCIフォーマット0_0によってスケジュールされたPUSCH伝送の例を示している。PUSCHがインタレース伝送で構成されている場合、PUSCHを送信するRBセットは、UL RARのPUSCH周波数ドメインリソース割り当て(FDRA)フィールド、又はTC-RNTIによってスクランブルされたDCIフォーマット0_0のFDRAフィールドによって指示される。以下のすべての例では、特に明記しない限り、FDRAフィールドを使用して、ULグラントRARのPUSCH FDRAフィールド、又はTC-RNTIでスクランブルされたDCIフォーマット0_0のFDRAフィールドを指示する。UEの場合、アクティブUL BWPは、初期UL BWPであり、且つ1つのRBセットのみを含み、PUSCH伝送用に割り当てられたRBセットは、アクティブUL BWPのRBセットであり、UEは、FDRAフィールドの指示を無視する。
【0043】
例示的に、UEは、FDRAフィールド内のRBセット指示ビットを依然として読み取ることができるが、UEは、基地局がアクティブUL BWP以外のRBセットを指示することを予想しない。
図5に示すように、アイドル状態のUEの場合、その初期UL BWPには、1つのRBセット(RBセット0)のみが含まれる。UEは、基地局がFDRAフィールドでRBセット0以外のRBセットを指示することを予想しない。
【0044】
例示的に、PUSCH FDRAフィールドは、Yビットを含み、ここで、
であり、Nは、キャリア帯域幅内のRBセットの数、又は、初期UL BWP内のRBセットの数、又は、キャリア帯域幅内のRBセットの数である。例示的に、Yビットは、FDRAフィールドの最上位のビット又はFDRAフィールドの最下位のビットである。
【0045】
例:
図6は、本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが2つのRBセットを含むことを示している。
図6は、UEの一例において、アクティブUL BWPが初期UL BWPであり且つ複数のRBセットを含むことを示している。
図6に示すように、RARのアップリンクグラント(UL)によってスケジュールされたPUSCH伝送、又はTC-RNTIでスクランブルされたCRCを有するDCIフォーマット0_0によってスケジュールされたPUSCH伝送の場合、FDRAフィールドは、RBセット割り当てのためのYビットを含み、ここで、
であり、Nは、初期UL BWP内のRBセットの数である。UEは、PUSCH FDRAフィールドからのRBセット指示に従って、割り当てられたRBセットを決定する必要がある。例示的に、基地局は、1つのRBセットのみを指示することができ、1つの例において、基地局がRBセット0を指示する場合、UEは、RBセット0と、初期UL BWPと、指示されたインタレースとの間で交差するRBでPUSCHを送信する。例示的に、基地局は、複数のRBセットを指示することができ、
図6において、基地局がRBセット0及びRBセット1を指示する場合、基地局がRBセット0及びRBセット1を指示する場合、UEは、PUSCH伝送に使用されるRBを、RBセット0とRBセット1、初期UL BWP、及びこれら2つのRBセットと指定されたインタレースの間のガードバンドとの間で交差するRBとして決定する。
【0046】
例:
図7は、本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが3つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが初期UL BWPのすべてのRBセットを含むことを示している。
図7に示すように、1つの例において、UEの場合、アクティブUL BWPが初期UL BWPとは異なり、アクティブUL BWPが初期UL BWPのすべてのRBセットを含み、アクティブUL BWPは、初期UL BWPと同じサブキャリア間隔及びCP長を有する。FDRAフィールドは、RBセットを指示するためのYビットを含み、
であり、Nは、初期UL BWP内のRBセットの数である。更に、Yビットで指示されたRBセットインデックスは、初期UL BWPで定義されたRBセットインデックスであり、アクティブUL BWPで定義されたRBセットインデックスではない。
図7を例としてその違いを説明することができ、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含む。次に、FDRAフィールドは、1つ又は2つのRBセットを指示するためのYビットを含む。FDRAフィールドがRBセット0を指示する場合、PUSCHは、初期UL BWPで定義された、指定されたRBセット0と重なり合うアクティブUL BWPのRBセットで送信されることを理解されたい。これは、アクティブUL BWPで定義されたRBセット0が、初期UL BWPで定義されたRBセット0とは異なる位置をあるためである。この違いの理由は、RBセットインデックスがBWPの先頭から順に並べられているためである。したがって、初期UL BWPとアクティブUL BWPの開始点が異なる場合、このあいまいさが発生する可能性がある。したがって、UEはまずFDRAフィールドからRBセットインデックスを取得し、次に、アクティブUL BWP内の対応するRBセットインデックスを取得する必要がある。一例では、これは、FDRAフィールドがRBセット0を指示する場合、UEは、RBセット0が初期UL BWPで定義されたRBセット0の位置であることを理解すべきであり、次に、UEは、アクティブUL BWP内の対応するRBセットインデックスを取得し、即ち、アクティブUL BWP内の、初期UL BWPで指示されるRBセットと重なり合うRBセットを決定し、例えば、
図3において、初期UL BWP内のRBセット0は、アクティブUL BWP内のRBセット1に対応する。したがって、PUSCH伝送用に実際に決定されたRBセットは、アクティブUL BWP内のRBセット1である。実際のPUSCHは、初期UL BWPではなく、アクティブUL BWPで送信されるため、この動作は必要である。例示的に、この動作を回避するために、UEは、初期UL BWPでPUSCHを直接送信することができ、この場合、上述のような、初期UL BWPからアクティブUL BWPまでの、指示されたRBセットインデックスに対するRBセットインデックス対応導出は必要ない。しかし、この場合では、UEが初期UL BWPでPUSCHを送信する必要があるため、UEは、アクティブUL BWPから初期UL BWPに切り替える必要がある。
【0047】
図8は、本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が3つのRBセットを含み、初期UL BWPが1つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含まないことを示している。一例において、UEの場合、アクティブUL BWPが初期UL BWPのすべてのRBセットを含まない場合、又はアクティブUL BWPが初期UL BWPとは異なるサブキャリア間隔又はCP長を有する場合、又はアクティブUL BWPが初期UL BWPと同じサブキャリア間隔とCP長有するが、アクティブUL BWPが初期UL BWPのRBセットを含まない場合、
図8に示すように、FDRAフィールドは、RBセットを指示するためのYビットを含み、
であり、Nは、アクティブUL BWP内のRBセットの数である。UEは、Yビットに基づいて、割り当てられたRBセットを決定し、アクティブUL BWPの、指示されたRBセットでPUSCHを送信する。
図8に示すように、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含まない。この場合、Yビットは、アクティブUL BWPで構成される任意のRBセット、即ち、アクティブUL BWPのRBセット0又はRBセット1、又はRBセット0及びRBセット1の両方を指示することができる。
【0048】
図9は、本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が4つのRBセットを含み、初期UL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含まないことを示している。例示的に、FDRAフィールドは、RBセットを指示するためのYビットを含み、
であり、Nは、初期UL BWP内のRBセットの数である。しかし、この場合、指示されたRBセットインデックスは、アクティブUL BWPで定義されたRBセットインデックスとして直接決定される。
図9に示すように、YビットがRBセット0を指示する場合、これは、アクティブUL BWPにおけるRBセット0を指すことを意味する。YビットがRBセット1を指示する場合、これはアクティブUL BWPにおけるRBセット1を指すことを意味する。
【0049】
図10は、本発明の1つの実施例による、キャリア帯域幅が4つのRBセットを含み、初期UL BWPが3つのRBセットを含み、アクティブUL BWPが2つのRBセットを含み、アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含まないことを示している。
図10は、いくつかの例において、UEの場合、アクティブUL BWPが初期UL BWPよりも小さいこと、即ち、アクティブUL BWPは、図に示すように、初期UL BWPよりも少ないRBセットを含むことを示している。この場合、FDRAフィールドにRBセットインデックスを指示するYビットが含まれている場合、Yの値は、代替オプションを使用して定義できる。
【0050】
1つのオプションでは、Yの値は、初期UL BWPとアクティブUL BWPの間のRBの最小数に基づく必要がある。
図10において、初期UL BWPには、3つのRBセットが存在し、アクティブUL BWPには、2つのRBセットが存在するため、
であり、Nは、min{初期UL BWP内のRBセットの数,アクティブUL BWP内のRBセットの数}であり、したがって、N=min{2,3}=2である。次に、指示されたRBセットインデックスは、アクティブUL BWPで定義されたRBセットインデックスであり、例えば、指示されたRBセットインデックスがRBセット0である場合、これは、PUSCHがアクティブUL BWP内のRBセット0で送信されることを意味する。
【0051】
別のオプションは、Yビットの値が常に初期UL BWPのRBセットの数に基づいていることであり、即ち、
であり、Nは、初期UL BWPのRBセットの数である。次に、UEは、アクティブUL BWPでのPUSCH伝送に使用されるRBセットインデックスを、RBセットインデックス=mod(指示されたRBセットインデックス,m)として決定し、ここで、mは、アクティブUL BWP内のRBセットの数であり、mod(x,m)はxモジュロm演算を表す。
図10の例では、初期UL BWPには、3つのRBセットが含まれ、アクティブUL BWPには、2つのRBセットが含まれ、したがって、指示されたRBセットインデックスがRBセット0である場合、それは、アクティブUL BWP内のRBセットmod(0,2)=0に対応する。指示されたRBセットが1である場合、アクティブUL BWP内のRBセットmod(1,2)=1に対応する。指示されたRBセットが2である場合、アクティブUL BWP内のRBセットmod(2,2)=0に対応する。例示的に、UEは、YビットがアクティブUL BWPの最大RBセットインデックスより大きいRBセットインデックスを指示することを予想しないか、又はUEは、YビットがアクティブUL BWPのRBセットの総数より大きいPUSCH伝送に使用されるRBセットの数を指示することを予想しない。
【0052】
例示的に、このモジュロ演算を回避するために、基地局は、アクティブUL BWPより多くのRBセットを含む初期UL BWPを構成できない。そうすると、この問題は解決できるが、基地局の構成に制限が生じる。
【0053】
いくつかの実施例において、アクティブUL BWPが初期UL BWPと同じCP長及びサブキャリア間隔を有するが、
図10に示すように、アクティブUL BWPが初期UL BWPと部分的に重なり合う場合、アクティブUL BWPのRBセット1は、初期UL BWPのRBセット0と重なり合うが、アクティブUL BWPには、初期UL BWPのRBセット1及びRBセット2が含まれない。この場合、PUSCH FDRAフィールドは、RBセットを指示するためのYビットを含み、ここで、
であり、Nは、初期UL BWP内のRBセットの数である。UEは、アクティブUL BWP内の、初期UL BWPのRBセットと重なり合うRBセットのみを決定する。例えば、
図10において、YビットがRBセット0を指示する場合、UEは、PUSCHがアクティブUL BWP内のRBセット1で送信されると決定し、これは、それらが重なり合うためである。例示的に、Yビットが、アクティブUL BWPと完全に重なり合わない1つ又は複数のRBセットを指示する場合、UEはRBセットの指示を無視することができ、例えば、
図10において、YビットがRBセット0とRBセット1を指示する場合、初期BWPのRBセット1がアクティブUL BWPと重なり合わないため、UEは、スケジューリングが有効なスケジューリングではないと認識し、UEはPUSCHを送信しない。
【0054】
例:
1つの例では、PUSCH伝送に使用されるRBセットの決定は、PRACH伝送が実行されるRBセットに基づいている。例えば、UEは、UL RARによってスケジュールされたPUSCH伝送に使用されるRBセットが、同じUEによって送信された最新のPRACHの伝送に使用されるRBセットと同じRBセットで送信されると決定する。
【0055】
例:
図19に示すように、UEは、RBセットでPRACHを基地局(gNB)に送信する。PRACH伝送後、UEは、PUSCH伝送をスケジュールするRAR ULグラントを受信する。PUSCH伝送は、以前に送信されたPRACHと同じRBセットで実行される。例示的に、UEは、PUSCH伝送をスケジュールするTC-RNTIによってスクランブルされたDCIフォーマット0_0を受信する。PUSCHは、以前に送信されたPRACHと同じRBセットで送信されるか、RAR ULグラントによってスケジュールされた、以前に送信されたPUSCHと同じRBセットで送信される。例示的に、UEはRBセットでPUCCHをgNBに送信し、PUCCHは、RAR ULグラントによってスケジュールされた、以前に送信されたPUSCHと同じRBセットで送信されるか、又は、TC-RNTIによってスクランブルされたDCIフォーマット0_0によってスケジュールされた、以前に送信されたPUSCHと同じRBセットでPUCCHが送信されるか、又はPUCCHは、以前に送信されたPRACHと同じRBセットで送信される。
【0056】
例:
図11は、本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット1と重なり合い、したがって、アクティブDL BWPで決定されたRBセットがRBセット1であり、アクティブUL BWPの対応するRBセットがRBセット0であることを示している。
図11は、いくつかの例において、PUSCH伝送がDCIフォーマット0_0、即ち、TC-RNTI又はC-RNTI又はMCS-C-RNTI又はCS-RNTIによってスクランブルされたCRCによってスケジュールされ、DCIフォーマット0_0が、共通検索空間(CSS)でUEによって検出されたPDCCHで送信されることを示している。DCIフォーマット0_0は、RBセットを指示するための専用ビットを含まない。UEは、アクティブDL BWP内のRBセットに基づいて、PUSCH用のRBセットを決定する。UEが、TC-RNTI又はC-RNTI又はMCS-C-RNTI又はCS-RNTIでスクランブルされたDCIフォーマット0_0を運ぶPDCCHをCSSで検出した場合、UEは、まず、検出されたPDCCHと重なり合うRBセットを決定する。検出されたPDCCHと重なり合うRBセットが1つしかなく、
図11に示すように、検出されたPDCCHがアクティブDL BWP内のRBセット1と重なり合う場合、アクティブUL BWP内のPUSCH用のRBセットは、アクティブDL BWP内の決定されたRBセット1と交差するRBセット、即ち、アクティブUL BWPのRBセット0である。
【0057】
図12は、本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット1及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブDL BWPで選択されたRBセットがRBセット1(例えば、最小のRBセットインデックス規則)であり、アクティブUL BWPの対応するRBセットがRBセット0であることを示している。別の例において、
図12は、検出されたPDCCHが複数のRBセットと重なり合う場合、例えば、
図12に示すように、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット1及びRBセット2と重なり合う場合を示している。まず、UEは、アクティブDL BWPでRBセットを、最小のRBセットインデックス又は最大RBセットインデックスとして決定する。最小のRBセットインデックスのルールを例にとると、アクティブDL BWPの決定されたRBセットインデックスはRBセット1である。次に、UEは、アクティブUL BWPのRBセットを、アクティブDL BWPの決定されたRBセット1、即ち、アクティブUL BWPのRBセット0の交差するRBセットとして決定する。したがって、メカニズムにおいて、検出されたPDCCHがアクティブDL BWP内の複数のRBセットと重なり合うことである場合、UEはまず、重なり合うRBセットの中から1つのRBセットを選択し、次に、UEは、アクティブDL BWPの選択されたRBセットと交差する、アクティブUL BWP内の対応するRBセットを探し出す。重なり合うRBセットのうち、アクティブDL BWPの選択されたRBセットは、最小のRBセットインデックス又は最大のRBセットインデックスであり得る。
【0058】
図13は、本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット0及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブDL BWPで選択されたRBセットがRBセット0(例えば、最小RBセットインデックスルール)であり、アクティブUL BWPのRBセットがアクティブDL BWPのRBセット0と交差しなく、UEがアクティブUL BWPのデフォルトRBセットを使用してPUSCH伝送を実行することを示している。
図13は、いくつかの例において、PDCCHリソースの一部がRBセット0と重なり合い、PDCCHリソースの別の部分がアクティブDL BWPのRBセット2と重なり合うことを示し、導入されたメカニズムに従って、アクティブDL BWPは、
図13に示すように、アクティブUL BWPのどのRBセットとも交差しない。したがって、PUSCHは、アクティブUL BWPのデフォルトRBセットインデックスに割り当てられる。デフォルトRBセットは仕様で指定され、例えば、デフォルトRBセットは、アクティブUL BWPの最初のRBセット、即ちRBセット0である。
【0059】
図14は、本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット1及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブUL BWPで交差するRBセットがRBセット0及びRBセット1であり、UEがRBセット0(例えば、最小RBセットインデックスルール)をPUSCH伝送に使用されるRBセットとして決定することを示している。
図14は、例示的に、RBセット決定メカニズムにおいて、検出されたPDCCHが、アクティブDL BWP内の複数のRBセットと重なり合うことである場合、UEは、アクティブUL BWP内の、アクティブDL BWPの複数のRBセットと交差するすべてのRBセットを決定し、次に、UEは、アクティブDL BWPUL BWPのRBセットから、最小のRBセットインデックス又は最大のRBセットインデックスを選択することを示している。
図14に示すように、検出されたPDCCHは、アクティブDL BWPのRBセット1及びRBセット2と重なり合う場合、UEは、これら2つのRBセットと交差する、アクティブUL BWPのすべてのRBセットを決定し、したがって、UEは、RBセット0とRBセット1を決定し、次に、最小のRBセットインデックス(RBセット0)又は最大のRBセットインデックス(RBセット1)をPUSCH伝送に使用されるRBセットとして選択する。
【0060】
図15は、本発明の1つの実施例による、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット0及びRBセット2と重なり合い、したがって、アクティブUL BWPで交差するRBセットがアクティブUL BWP内のRBセット1のみであり、UEが、PUSCH伝送のためにRBセット1を決定することを示している。
図15は、1つの例では、このメカニズムに従い、検出されたPDCCHがアクティブDL BWPのRBセット0及びRBセット2と重なり合い、アクティブUL BWPで交差するRBはアクティブUL BWPのみであり、したがって、UEは、PUSCH伝送のためにRBセット1を決定することを示している。これは、
図13の例で示されたメカニズムとの違いを示している。
【0061】
例:
アイドル状態のUEの場合、UEは、RAR ULグラントからRBセット指示を読み取るために、最初にRBセット構成を取得する必要がある。そうしないと、UEはRBセットの位置を認識できない。RBセットは、最初にキャリア帯域幅で構成され、キャリア帯域幅はセル内ガードバンドによって1つ又は複数のRBセットに分割される。これらのガードバンド(GB)の位置と長さを構成することができる。構成されていない場合、GBセル内の位置と長さのデフォルト値も仕様で指定できる。RBセット構成を取得するために、基地局は、システム情報(例えば、システム情報ブロック(SIB))でセル内ガードバンド構成を送信することができる。例示的に、システム情報は、情報要素ServingCellConfigCommonSIBを含み、情報要素ServingCellConfigCommonSIBは更に、アップリンクキャリアRBセット構成及びダウンリンクキャリアRBセット構成にそれぞれ使用されるパラメータintraCellGuardBandUL-r16及びintraCellGuardBandDL-r16を含む。キャリアRBセットが構成されると、構成されたキャリアRBセットと構成された初期UL BWPの間の共通部分から、UL BWP内のRBセットを導出することができる。例示的に、場合によっては、キャリアRBセットは、仕様で指定されたデフォルトのガードバンド長と位置を有するデフォルトのRBセット構成から導出される場合がある。
例示的に、アクティブUEの場合、セル内ガードバンドは、情報要素ServingCellConfigCommonSIBで構成することもできる。セル内ガードバンドはシステム情報に既に存在するため、UEは、ServingCellConfigCommonのセル内ガードバンド構成が、同じサービングセルのServingCellConfigCommonSIBのセル内ガードバンド構成と異なることを予想しない。例示的に、基地局は、ServingCellConfigCommon及びServingCellConfigCommonSIBで異なるセル内ガードバンド構成を構成できるという1つの例外がある。この例外は、アクティブUL BWPに初期UL BWPのRBセットが含まれていない場合である。
【0062】
いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットである。いくつかの実施例において、専用RBセットは、初期アップリンク帯域幅部分である。いくつかの実施例において、専用RBセットは、アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分に対応する。これは、専用RBセットが、初期アップリンク帯域幅部分及びアクティブアップリンク帯域幅部分によって決定されることを意味する。アクティブアップリンク帯域幅部分及び初期アップリンク帯域幅部分が、同じSCSと同じCP長を有し、アクティブアップリンク帯域幅部分が、初期アップリンク帯域幅部分のすべてのRBセットを含むか、又はアクティブアップリンク帯域幅部分が、初期アップリンク帯域幅部分である場合、専用RBセットは、初期アップリンク帯域幅部分である。そうでない場合、専用RBセットは、アクティブUL BWP内の最初のRBセット又はアクティブUL BWP内の最後のRBセットであるか、又はRBの数は、アクティブアップリンク帯域幅部分の最初のRBから始まる初期アップリンク帯域幅部分のRBの数に等しい。
【0063】
いくつかの実施例において、アップリンクリソース割り当ては、タイプ2である。タイプ2のアップリンクリソース割り当てでは、リソースブロック割り当て情報は、UEに、インタレースインデックスまでのセット、及び/又はN個のRBセットのセットを指示し、ここで、Nは、アクティブ帯域幅部分内のRBセットの数である。アップリンクリソース割り当てタイプ2は、上位層パラメータuseInterlacePUSCH-Common又はuseInterlacePUSCH-Dedicatedが有効に設定されている場合に使用される。
【0064】
いくつかの実施例において、DCIフォーマット0_0がTC-RNTIでスクランブルされたCRCである場合、DCIフォーマット0_0は、メッセージ3(Msg3)再送信をスケジュールするために使用される。Msg3は、初期アクセスUE(アイドルUEとも呼ばれる)、即ち、ネットワークにまだ接続されていないUE、及び接続されたUE(即ち、ネットワークに既に接続されているUE)によって送信される可能性があるため、Msg3をスケジュールする段階では、ネットワークは、Msg3が接続されたUEによって送信されたのか、初期アクセスUEによって送信されたのか知らない。したがって、FDRAフィールドには、明示的なRBセット指示は含まれない。これは、RBセット指示を提供できるようにするためには、ネットワークがUEのアクティブアップリンク帯域幅部分のRBセットの数を知る必要があるためである。初期アクセスUEの場合、初期アクセスUEがTC-RNTIでスクランブルされたCRCを含むDCIフォーマット0_0を受信する場合、FDRAフィールドは、Xビットのみを有し、サブキャリア間隔=15Khzの場合、X=5であり、又はサブキャリア間隔=30Khzの場合、X=6である。Xビットは、インタレースインデックスを指示するために使用される。UEは、RBセットを初期アップリンク帯域幅部分として決定する。次に、アップリンクリソース割り当ては、指示されたインタレースのRBと初期アップリンク帯域幅部分との共通部分として決定される。初期アップリンク帯域幅部分は、1つのRBセットのみを含むと見なすことができることに留意されたい。したがって、2つのRBセットの間にセル内ガードバンドは存在しない。この解決策は、解決策1として使用できる。この解決策は、明示的なRBセット指示を提供せず、Xビットを有するFDRAフィールドによってインタレースインデックスを指示することにより、暗黙的なRBセット指示を提供する。この解決策は、DCIオーバーヘッドが小さく、信頼性が高く、CSSでのPUSCHのスケジューリングにより適するという利点を有する。それは、スケジューリングには高い信頼性が求められるからである。更に、この解決策は、特定のUE構成に依存しない、アイドル状態のUEと接続されたUEに対して統一されており、。したがって、この解決策は、Msg3の再送信に非常に適している。
【0065】
図16は、本発明の1つの実施例によるアクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)及び初期UL BWPを示している。接続されたUEの場合、接続されたUEがTC-RNTIでスクランブルされたCRCを含むDCIフォーマット0_0を受信した場合、FDRAフィールドにはXビットのみが含まれ、サブキャリア間隔=15Khzの場合、X=5であり、又はサブキャリア間隔=30Khzの場合、X=6である。Xビットは、インタレースインデックスを指示するために使用される。そして、UEは以下の方法でRBセットを決定する。
図16に示すように、アクティブUL BWPと初期UL BWPが同じSCSと同じ長を有し、アクティブUL BWPが初期UL BWPのすべてのRBセットを含む場合、RBセットは、初期UL BWPと重なり合うアクティブUL BWP内のRBのセットである。
図16は、いくつかの実施形態において、アクティブUL BWP内に2つのRBセット、即ちRBセット0及びRBセット1が存在することを示している。アクティブUL BWPは、初期UL BWPのすべてのRBセットを含む。更に、アクティブUL BWP及び初期UL BWPが、同じサブキャリア間隔及びCP長を有すると仮定する。この場合、アクティブUL BWPで決定されたRBセットは、初期UL BWPと重なり合うRBセットであり、
図16において、当該RBセットは、RBセット0である。この解決策は、解決策2として使用できる。この解決策は、明示的なRBセット指示を提供し、Xビットを有するFDRAフィールドによってインタレースインデックスを指示することにより、暗黙的なRBセット指示を提供する。この解決策は、DCIオーバーヘッドが小さく、信頼性が高く、CSSでDCIフォーマット0_0を使用してPUSCHをスケジュールするのにより適しているという利点を有する。それは、スケジューリングには高い信頼性が求められるからである。
【0066】
別の例では、アクティブUL BWPが初期UL BWPである場合、これは、上述のアイドル状態のUEの場合と同様である。したがって、解決策1を適用することができる。
【0067】
図17は、本発明の別の実施例によるアクティブアップリンク帯域幅部分(UL BWP)及び初期UL BWPを示している。いくつかの実施例において、アクティブUL BWPが初期UL BWPのすべてのRBセットを含まない場合(
図17を参照)、又はアクティブアップリンク帯域幅部分と初期アップリンク帯域幅部分が同じSCS又はCP長を持たない場合、UEは、RBセットをアクティブUL BWPの専用RBセットとして決定する。当該専用RBセットは、最初のRBセット(即ちRBセット0)であってもよいし、最後のRBセットであってもよい。
図17に示す例では、最後のRBセットはRBセット1である。この解決策は、解決策3として使用できる。この解決策は、明示的なRBセットを提供しない。この解決策は、アクティブアップリンク帯域幅部分の構成が、サイズやSCS又はCP長に関する制限が少なく、CSS及びUSSでDCIフォーマット0_0を使用してPUSCHをスケジューリングするのに適合しているという利点がある。
【0068】
いくつかの実施例において、1つのRBセットのみが専用RBセットと見なされると、スループットが制限されるため、別の方法では、アクティブUL BWP内のすべてのRBセットを専用のRBセットとして扱う。この解決策は、解決策4として使用できる。この解決策は、明示的なRBセットを提供しない。この解決策は、より多くのRBセットが使用されるため、UEによって受信されるスケジューリングが高スループットサービスを対象としており、USSでDCIフォーマット0_0を使用してPUSCHをスケジューリングするのにより適しているという利点を有する。しかし、この解決策は、CSSのDCIフォーマット0_0にも適用できる。
【0069】
例示的に、1つのRBセットを選択すること、又はすべてのRBセットを選択することは、ネットワークによって構成でき、例えば、RRC又はシステム情報などによって構成できる。
【0070】
UEがCSSでDCIフォーマット0_0を受信し、DCIフォーマット0_0が、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-RNTIでスクランブルされたCRCである場合、DCIフォーマット0_0では、FDRAフィールドは、RBセットを指示するための専用ビットを含まない方が適している。この解決策は、RRC構成に依存せずに、CSS内のすべてのPDCCHモニタリングのためのDCIサイズを揃える(アクティブUL BWP内のRBセットの数は、RRC構成であり、UEごとに異なる)という利点を有する。この場合、UEがアップリンク送信が実行されるRBセットを決定するために、解決策1又は2又は3又は4を適用することができる。
【0071】
UEがUSSでDCIフォーマット0_0を受信し、DCIフォーマット0_0が、C-RNTI又はCS-RNTI又はMCS-RNTIでスクランブルされたCRCである場合、DCIフォーマット0_0では、FDRAフィールドは、RBセットを指示する専用ビットを含む必要がある。フィールドは、Yビットを含み得、ここで、
であり、ここで、
は、上限取得操作であり、
以上の最小の整数を表し、Nは、アクティブUL BWP内のRBセットの数である。これらのYビットは、アクティブUL BWP内の1つ又は複数のRBセットを指示するために使用される。指示されたRBセットは、アップリンク伝送に使用され、当該アップリンク伝送では、指示されたRBセットと指示されたインタレースとの間のセル内ガードバンド(GB)も考慮され、即ち、アップリンクリソース割り当ては、指示された1つ又は複数のインタレースのRBと、指示又は決定されたRBセットと、指示又は決定されたRBセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として決定される。この解決策の利点は、柔軟な制御が提供されること、BSがいつでもスループットを制御できること、及びYビットがFDRAフィールドの最下位のYビット又は最上位のYビットにすることができることを含む。UEは、アップリンクリソース割り当てを、指示されたスタガードRBと、指示又は決定されたRBのセットと、指示又は決定されたRBのセット間のセル内ガードバンドとの共通部分として決定する。
【0072】
いくつかの実施例において、USSのDCIフォーマット0_0のDCIサイズは、CSSのDCIフォーマット0_0のDCIサイズと揃える必要がある。この理由は、UE PDCCH監視の複雑さを軽減するためである。この場合、USS内のDCIフォーマット0_0のFDRAフィールドは、RBセットを指示するための専用ビットを有しない。したがって、UEがアップリンクリソース割り当て用のRBセットを決定するために、解決策1又は2又は3又は4を適用することができる。好ましくは、解決策4がより適しており、それは、解決策4がスループットの高い応用により適合しているためである。
【0073】
別の例では、UEがRARによってスケジュールされたULグラントを受信するとき、第1情報はランダムアクセス応答(RAR)のアップリンクグラントである。第1情報は、Msg3の初期伝送をスケジュールするために使用される。この情報は、初期アクセスUE(アイドルUE)又は接続されたUEによって受信され得る。RARアップリンクグラントには、PUSCH FDRAフィールドがあり、当該フィールドは、RBセットを指示するための専用ビットを有しない。したがって、UEがアップリンクリソース割り当て用のRBセットを決定するために、解決策1又は2又は3又は4を適用することができる。この例の利点は、高い信頼性が提供されること、及びRARがスループットの小さい応用にに適合していることを含む。
【0074】
いくつかの実施例の商業的利益は以下の通りである。1、アップリンクリソース割り当て方法を提供する。2、リソース選択指示を含む指示フィールドを提供する。3、良好な通信性能を提供する。4、高い信頼性を提供する。5、本発明のいくつかの実施例は、5G-NRチップセットベンダー、V2X通信システム開発ベンダー、自動車メーカー(乗用車、電車、トラック、バス、自転車、バイク、ヘルメットなど含む)、ドローン(無人航空機)、スマートフォンメーカー、公安用途の通信機器、AR/VR機器メーカー(例えば、ゲーム、会議/セミナー、教育目的で使用されるAR/VR機器など)によって使用される。本発明のいくつかの実施例は、最終製品を作成するために3GPP仕様に採用できる「技術/プロセス」の組み合わせである。本発明のいくつかの実施例は、5G NR無認可バンド通信に採用することができる。本発明のいくつかの実施例は、技術的メカニズムを提案する。
【0075】
図18は、本発明の実施例による無線通信のために使用される例示的なシステム700のブロック図である。本明細書で説明される実施例を、任意の適切に構成されたハードウェア及び/又はソフトウェアを使用したシステムに実装することができる。
図18は、システム700を示しており、当該システム700は、少なくとも図示のように互いに結合された無線周波数(RF)回路710、ベースバンド回路720、アプリケーション回路730、メモリ/記憶装置740、ディスプレイ750、カメラ760、センサ770及び入力/出力(I/O)インターフェース780を含む。アプリケーション回路730は、1つ又は複数のシングルコア又はマルチコアプロセッサなどの回路を含み得るが、これらに限定されない。プロセッサは、汎用プロセッサ及び専用プロセッサ(例えば、グラフィックプロセッサ、アプリケーションプロセッサなど)の任意の組み合せを含み得る。プロセッサは、メモリ/記憶装置に結合され、メモリ/記憶装置に記憶された命令を実行して、システム上で実行される様々なアプリケーション及び/又はオペレーティングシステムを実装するように構成され得る。
【0076】
ベースバンド回路720は、1つ又は複数のシングルコア又はマルチコアプロセッサなどの回路を含み得るが、これらに限定されない。プロセッサは、ベースバンドプロセッサを含み得る。ベースバンド回路は、RF回路を介して1つ又は複数の無線ネットワークとの通信を可能にする様々な無線制御機能を処理することができる。無線制御機能は、信号変調、エンコード、デコード、無線周波数シフトなどを含み得るが、これらに限定されない。いくつかの実施例において、ベースバンド回路は、1つ又は複数の無線技術と互換性のある通信を提供することができる。例えば、いくつかの実施例において、ベースバンド回路は、進化型汎用陸上無線アクセスネットワーク(EUTRAN)及び/又は他のワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)との通信をサポートすることができる。ベースバンド回路が複数の無線プロトコルの無線通信をサポートするように構成されている実施形態は、マルチモードベースバンド回路と呼ばれることができる。
【0077】
各実施例では、ベースバンド回路720は、厳密にはベースバンド周波数にあるとは見なされない信号を使用して動作する回路を含み得る。例えば、いくつかの実施例において、ベースバンド回路は、ベースバンド周波数と無線周波数との間の中間周波数を有する信号を使用して動作する回路を含み得る。RF回路710は、非固体媒体を介して変調された電磁放射を使用する無線ネットワークとの通信を可能にすることができる。様々な実施形態では、RF回路は、無線ネットワークとの通信を容易にするために、スイッチ、フィルタ、増幅器などを含み得る。様々な実施形態では、RF回路710は、厳密には無線周波数であるとは見なされない信号を使用して動作する回路を含み得る。例えば、いくつかの実施例において、RF回路は、ベースバンド周波数と無線周波数の間の中間周波数を有する信号を使用して動作する回路を含み得る。
【0078】
様々な実施形態では、ユーザ機器、eNB又はgNBに関して上述した送信機回路、制御回路、又は受信機回路は、RF回路、ベースバンド回路、及び/又はアプリケーション回路のうちの1つ又は複数で全体又は一部を具現化することができる。本明細書で使用される「回路」とは、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行するための特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、プロセッサ(共有、専用又はグループ)及び/又はメモリ(共有、専用又はグループ)、組み合わせ論理回路、及び/又は説明された機能を提供する他の適切なハードウェアコンポーネントを指すか、又はこれらの一部であるか、又はこれらを含み得る。いくつかの実施例において、電子機器回路は、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアモジュールで実現でき、又は回路に関する機能は、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアモジュールによって実現されることができる。いくつかの実施例において、ベースバンド回路、アプリケーション回路及び/又はメモリ/記憶装置の構成要素の一部又は全ては、システムオンチップ(SOC)で一緒に実現されてもよい。メモリ/記憶装置740は、例えば、システム用のデータ及び/又は命令などをロード及び記憶するために使用されることができる。1つの実施例のメモリ/記憶装置は、適切な揮発性メモリ(ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)など)及び/又は不揮発性メモリ(フラッシュメモリなど)の任意の組み合わせを含み得る。
【0079】
様々な実施例では、I/Oインターフェース780は、ユーザがシステムと相互作用することを可能にするように設計された1つ又は複数のユーザインターフェース、及び/又はシステムと周辺コンポーネントとの相互作用を可能にするように設計された周辺コンポーネントインターフェースを含み得る。ユーザインターフェースは、物理キーボード又はキーパット、タッチパッド、スピーカ、マイクなどを含み得るが、これらに限定されない。周辺コンポーネントインターフェイスには、不揮発性メモリポート、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、オーディオジャック、及び電源インターフェースが含まれるが、これらに限定されない。様々な実施例では、センサ770は、システムに関連する環境状態及び/又は位置優先情報を決定するために、1つ又は複数の検知機器を含み得る。いくつかの実施例において、センサは、ジャイロセンサ、加速度計、近接センサ、環境光センサ及び測位ユニットを含んでもよいが、これらに限定されない。測位ユニットは、ベースバンド回路及び/又はRF回路の一部であってもよいし、それらと相互作用して、測位ネットワークの構成要素(例えば、全地球測位システム(GPS)衛星)と通信してもよい。
【0080】
様々な実施例では、ディスプレイ750は、液晶ディスプレイ及びタッチスクリーンディスプレイなどのディスプレイを含み得る。様々な実施例では、システム700は、ラップトップコンピューティング機器、タブレットコンピューティング機器、ネットブック、ウルトラブック、スマートフォン、AR/VR眼鏡などのモバイルコンピューティング機器であってもよいが、これらに限定されない。様々な実施例では、システムは、より多い又はより少ないコンポーネント、及び/又は異なるアーキテクチャを有することができる。適切な場合、本明細書で説明される方法は、コンピュータプログラムとして実現され得る。コンピュータプログラムは、非一時的記憶媒体などの記憶媒体に記憶されてもよい。
【0081】
当業者は、本発明の実施例で説明及び開示されたユニット、アルゴリズム及びステップのそれぞれが、電子ハードウェア、又はコンピュータに使用されるソフトウェア及び電子ハードウェアの組み合せによって実現されることを理解されたい。機能がハードウェアで実行されるかソフトウェアで実行されるかは、アプリケーションの状態と技術ソリューションの設計要件によって異なる。当業者は、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用して機能を実装することができるが、そのような実装は、本発明の範囲から逸脱するべきではない。当業者であれば、上記のシステム、デバイス、及びユニットの動作プロセスは基本的に同じであるため、上記の実施形態におけるシステム、機器、及びユニットの動作プロセスを参照できることを理解すべきである。説明を簡単にするために、これらの作業プロセスについては詳しく説明しない。
【0082】
本発明の実施形態で開示されるシステム、機器、及び方法は、他の方法で実装されてもよいことを理解されたい。上記した実施例は単なる例示である。ユニットの分割は、単に論理機能の分割に基づいており、実装時には、他の分割が存在することができる。複数のユニット又はコンポーネントを組み合わせたり、別のシステムに統合したりすることができる。一部の機能は、省略又はスキップすることもできる。一方、図示又は説明した相互接続、直接結合、又は通信結合は、電気的、機械的、又は他の種類を介して間接的又は通信的に、何らかのポート、デバイス、又はユニットを介して動作する。
【0083】
説明のための個別のコンポーネントとしてのユニットは、物理的に分離されているか、物理的に分離されていない。表示するユニットは、物理的ユニットであってもなくてもよく、即ち、前記ユニットは、1箇所に配置されてもよく、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、実施例の目的に応じて使用される。更に、各実施例における各機能ユニットは、物理的に独立した1つの処理ユニット又は2つ以上のユニットを有する1つの処理ユニットに統合されてもよい。
【0084】
ソフトウェア機能ユニットが製品として実装、使用又は販売される場合、それは、ソフトウェア機能ユニットをコンピュータの読み取り可能記憶媒体に記憶することができる。このような理解に基づいて、本発明で提案される技術的解決策は、実質的又は部分的にソフトウェア製品の形で実装することができる。又は、従来の技術にとって有益な技術的解決策の一部をソフトウェア製品の形で実装することができる。コンピュータ内のソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、当該記憶媒体は、複数のコマンドを含み、当該複数のコマンドは、コンピューティング機器(例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワーク機器)に、本発明の実施例によって開示されるステップのすべて又は一部を実行させる。記憶媒体は、USBディスク、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フロッピーディスク、又はプログラムコードを記憶できる他の種類の媒体を含む。
【0085】
本発明は、最も実用的で好ましい実施例と考えられるものを参照して説明されてきたが、本発明は、開示された実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲の最も広い解釈の範囲から逸脱することなく行われる様々な構成をカバーすることを意図していることを理解されたい。
【国際調査報告】