(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-05-17
(54)【発明の名称】周辺開口の配置を含む整形外科用インプラント
(51)【国際特許分類】
A61F 2/40 20060101AFI20230510BHJP
【FI】
A61F2/40
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022560105
(86)(22)【出願日】2021-03-12
(85)【翻訳文提出日】2022-10-14
(86)【国際出願番号】 US2021022045
(87)【国際公開番号】W WO2021202082
(87)【国際公開日】2021-10-07
(32)【優先日】2020-04-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】514290052
【氏名又は名称】アースレックス インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】ARTHREX, INC.
【住所又は居所原語表記】1370 Creekside Blvd, Naples, FL 34108, United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ジョン・デイヴィッド・パターソン
(72)【発明者】
【氏名】ルドラクシャ・コースラ
【テーマコード(参考)】
4C097
【Fターム(参考)】
4C097AA11
4C097BB01
4C097CC01
4C097CC05
4C097CC12
4C097DD07
4C097DD09
4C097FF05
(57)【要約】
本開示は、整形外科用インプラント(20)、および骨欠損を修復し、関節の機能を回復させるための方法に関する。本明細書に開示されるインプラントは、外科手術部位に沿って表面外形または骨空隙に近似し得る拡張形状(40)を含み、外科手術部位でのインプラントの改善された固定のために利用され得る周辺開口(44)のパターンを含む。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
整形外科用インプラントであって、
前面と後面との間の長手方向軸に沿って延在するプレート本体と、前記後面から外向きに延在する固定ステムとを含む、ベースプレートを含み、
前記プレート本体は、前記前面を構成する本体部分と、前記後面の拡張面部分を構成するために、前記本体部分から外向きに延在する拡張部分と、前記長手方向軸周りの円周方向に分配された複数の周辺開口と、を含み、前記周辺開口は、前記ベースプレートを外科手術部位に固定するためのそれぞれの締結具を収容するように寸法設定され、
前記拡張面部分は、前記長手方向軸に対して横方向に配置され、互いに垂直に配置される第一および第二の基準平面は、前記第一の基準平面が、前記拡張面部分を二等分するように、前記長手方向軸に沿って延在して、
前記長手方向軸周りに配置される前記ベースプレートのすべての周辺開口は、前記第一および第二の基準平面の両方から円周方向にオフセットされる、整形外科用インプラント。
【請求項2】
前記プレート本体の周囲は、略円形である、請求項1に記載のインプラント。
【請求項3】
前記固定ステムは、前記長手方向軸に沿って延在する、請求項1に記載のインプラント。
【請求項4】
前記複数の周辺開口は、前記長手方向軸周りに略均一に分配されている、請求項1に記載のインプラント。
【請求項5】
前記複数の周辺開口は、合計四つの周辺開口を含む、請求項4に記載のインプラント。
【請求項6】
第三の基準平面は、前記第一および第三の基準平面が、鋭角を構成するように、前記長手方向軸に沿って延在して、一対の前記周辺開口は、前記第三の基準平面に沿って円周方向に配置される、請求項1に記載のインプラント。
【請求項7】
前記鋭角は、0度より大きいが45度未満である、請求項6に記載のインプラント。
【請求項8】
前記鋭角は、30度~60度である、請求項6に記載のインプラント。
【請求項9】
前記複数の周辺開口は、合計四つの周辺開口を含む、請求項8に記載のインプラント。
【請求項10】
前記四つの周辺開口は、前記長手方向軸周りに略均一に分配されている、請求項9に記載のインプラント。
【請求項11】
前記後面は、前記長手方向軸に略垂直に配置された第二の面部分を含み、前記拡張面部分および前記第二の面部分は、接合面において接合されて、鈍角を構成する、請求項1に記載のインプラント。
【請求項12】
前記鈍角は、140度~170度である、請求項11に記載のインプラント。
【請求項13】
略凸形状を有する関節面を含む関節窩球をさらに含み、前記関節窩球は、前記前面に隣接した前記ベースプレートに固定される、請求項1に記載のインプラント。
【請求項14】
前記関節窩球は、前記ベースプレートの前記本体部分を少なくとも部分的に収容するように寸法設定された凹部を含む、請求項13に記載のインプラント。
【請求項15】
前記ベースプレートの前記本体部分の周囲は、モルステーパ接続を構成するために、前記凹部の周囲と協動するように寸法設定される、請求項14に記載のインプラント。
【請求項16】
関節形成のためのキットであって、
一組のベースプレートと、
複数の締結具と、を含み、
前記一組のベースプレートの各ベースプレートは、本体部分を有するプレート本体であって、前記プレート本体の前面および後面を構成するように協動する略くさび形の拡張部分を有するプレート本体と、前記前面と後面との間に延在する複数の周辺開口と、を含み、前記周辺開口は、前記プレート本体を外科手術部位に固定するために、それぞれの前記締結具を収容するように寸法設定され、第一の基準平面は、前記プレート本体の長手方向軸に沿って延在して、前記拡張部分を二等分し、
前記一組のベースプレートは、第一のベースプレートおよび第二のベースプレートを含み、前記第一のベースプレートの前記周辺開口は、前記周辺開口の一つ以上が、前記第一の基準平面に沿って延在するように、第一のパターンを構成するために、前記長手方向軸周りの円周方向に分配され、前記第二のベースプレートの前記周辺開口は、第二のパターンを構成するために、前記長手方向軸周りの円周方向に分配され、前記第二のパターンは、前記長手方向軸に対して前記第一のパターンから円周方向にオフセットされ、前記第一および第二のパターンは、それぞれの前記周辺開口の間に共通の円周方向の間隔を有する、キット。
【請求項17】
固定ステムが、前記長手方向軸に沿って前記後面から外向きに延在し、
略凸形状を有する関節面を含む関節窩球であって、前記前面に隣接したそれぞれの前記ベースプレートに取り外し可能に固定された関節窩球、をさらに含む、請求項16に記載のキット。
【請求項18】
前記本体部分の周囲は、略円形であり、前記第一のパターンおよび前記第二のパターンの両方の前記周辺開口は、前記長手方向軸周りに略均一に分配されている、請求項16に記載のキット。
【請求項19】
第二の基準平面は、前記長手方向軸に沿って延在して、前記第一の基準平面に垂直であり、前記第二のパターンは、前記長手方向軸周りに配置される前記第二のベースプレートのすべての周辺開口部が、前記第一および第二の基準平面の両方から円周方向にオフセットされるように構成される、請求項18に記載のキット。
【請求項20】
整形外科用インプラントを外科手術部位に設置する方法であって、
外科手術部位の表面外形に基づいて、ベースプレートを一組のベースプレートから選択することであって、
前記一組のベースプレートの各ベースプレートは、本体部分を有するプレート本体であって、前記プレート本体の前面および後面を構成するように協動する略くさび形状の拡張部分を有するプレート本体と、前記前面と後面との間に延在する複数の周辺開口と、を含み、第一の基準平面は、長手方向軸に沿って延在して、前記拡張部分を二等分し、
前記一組のベースプレートは、第一のベースプレートおよび第二のベースプレートを含み、前記第一のベースプレートの前記周辺開口は、前記周辺開口の一つ以上が、前記第一の基準平面に沿って延在するように、第一のパターンを構成するように配置され、前記第二のベースプレートの前記周辺開口は、前記長手方向軸に対して前記第一のパターンから円周方向にオフセットされた第二のパターンを構成するように配置され、前記第一および第二のパターンは、それぞれの前記周辺開口の間に共通の円周方向の間隔を有する、選択すること、
前記選択されたベースプレートを、前記外科手術部位の前記表面外形に対して位置決めすること、および
前記選択されたベースプレートを、前記外科手術部位に固定するために、締結具を、それぞれの前記周辺開口に位置決めすること、を含む、方法。
【請求項21】
前記複数の周辺開口は、合計四つの周辺開口を含み、
第二の基準平面は、前記長手方向軸に沿って延在して、前記第一の基準平面に垂直であり、
前記第一のパターンの前記周辺開口の二つは、前記第一の基準平面に沿って配置され、前記第一のパターンの前記周辺開口の別の二つは、前記第二の基準平面に沿って配置され、
前記第二のパターンは、前記第二のベースプレートのすべての周辺開口が、前記第一および第二の基準平面の両方から円周方向にオフセットされるように構成される、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
固定ステムが、前記長手方向軸に沿って前記後面から外向きに延在し、
前記固定ステムを、前記外科手術部位に沿って骨穴内に位置決めすること、および
関節窩球を、前記選択されたベースプレートに固定することであって、前記関節窩球は、略凸形状を有する関節面を含む、固定すること、をさらに含む、請求項20に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2020年4月1日に出願された米国特許出願第16/837,201号の優先権を主張するものである。
【0002】
本開示は、整形外科処置に関し、より具体的には、整形外科用インプラントおよび骨欠損を修復し、関節の機能を回復させるための方法に関する。
【背景技術】
【0003】
ヒト筋骨格系の多くの骨は、関節面を含む。関節面は、他の骨に対して関節接続し、異なる種類および程度の関節の動きを促進する。関節面は、使用または摩耗が繰り返されることにより、経時的に摩滅するまたは骨損失を被る、または外傷性衝撃の結果、骨折し得る。これらの種類の骨欠損は、関節の不安定性や疼痛を引き起こす可能性がある。
【0004】
骨欠損は、関節窩骨の関節面に沿って生じることがある。一部の技術は、骨移植および/またはインプラントを利用して、関節窩骨内の欠損部を充填する。インプラントは、一つ以上の締結具を利用して、関節窩に固定され得る。
【発明の概要】
【0005】
本開示は、整形外科用インプラントおよび方法に関する。インプラントは、骨欠損を修復するための方法の間に使用され得る。本明細書に記述されたインプラントは、関節の機能を回復させるために利用されてもよく、インプラントを手術部位に固定するために、締結具を収容するための一つ以上のパターンに配置された周辺開口を含む。
【0006】
整形外科用インプラントは、前面と後面との間の長手方向軸に沿って延在するプレート本体を含むベースプレートを含んでもよく、後面から外向きに延在する固定ステムを含んでもよい。プレート本体は、前面を構成する本体部分と、後面の拡張面部分を構成するために、本体部分から外向きに延在する拡張部分と、長手方向軸周りの円周方向に分配された複数の周辺開口と、を含み得る。プレート本体の周囲は、略円形であってもよい。周辺開口は、ベースプレートを外科手術部位に固定するためのそれぞれの締結具を収容するように寸法設定されてもよい。拡張面部分は、長手方向軸に対して横方向に配置されてもよく、互いに垂直に配置される第一および第二の基準平面は、第一の基準平面が、拡張面部分を二等分し得るように、長手方向軸に沿って延在する。長手方向軸周りに配置されるベースプレートのすべての周辺開口は、第一および第二の基準平面の両方から円周方向にオフセットされてもよい。
【0007】
関節形成のためのキットは、一組のベースプレートおよび複数の締結具を含み得る。一組のベースプレートの各ベースプレートは、本体部分を有するプレート本体であって、プレート本体の前面および後面を構成するように協動する略くさび形状の拡張部分を有するプレート本体と、前面と後面との間に延在する複数の周辺開口と、を含み得る。周辺開口は、プレート本体を外科手術部位に固定するために、それぞれの締結具を収容するように寸法設定されてもよい。第一の基準平面は、プレート本体の長手方向軸に沿って延在して、拡張部分を二等分してもよい。一組のベースプレートは、第一のベースプレートおよび第二のベースプレートを含み得、第一のベースプレートの周辺開口は、周辺開口のうちの一つ以上が、第一の基準平面に沿って延在するように、第一のパターンを構成するために、長手方向軸周りの円周方向に分配され得、第二のベースプレートの周辺開口は、第二のパターンを構成するために、長手方向軸周りの円周方向に分配されてもよく、第二のパターンは、長手方向軸に対して第一のパターンから円周方向にオフセットされてもよく、第一のパターンと第二のパターンは、それぞれの周辺開口の間に共通の円周方向の間隔を有し得る。
【0008】
整形外科用インプラントを外科手術部位に設置する方法は、外科手術部位の表面外形に基づいて、ベースプレートを一組のベースプレートから選択することを含み得る。一組のベースプレートの各ベースプレートは、本体部分を有するプレート本体であって、プレート本体の前面および後面を構成するように協動する略くさび形状の拡張部分を有するプレート本体を含んでもよく、複数の周辺開口は、前面と後面との間に延在してもよい。第一の基準平面は、長手方向軸に沿って延在して、拡張部分を二等分してもよい。一組のベースプレートは、第一のベースプレートおよび第二のベースプレートを含み得、第一のベースプレートの周辺開口は、周辺開口のうちの一つ以上が、第一の基準平面に沿って延在するように、第一のパターンを構成するように配置されてもよく、第二のベースプレートの周辺開口は、長手方向軸に対して第一のパターンから円周方向にオフセットされた第二のパターンを構成するように配置されてもよく、第一のパターンと第二のパターンは、それぞれの周辺開口の間に共通の円周方向の間隔を有し得る。方法は、選択されたベースプレートを、外科手術部位の表面外形に対して位置決めすることを含んでもよく、また選択されたベースプレートを、外科手術部位に固定するために、締結具を、それぞれの周辺開口に位置決めすることを含んでもよい。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、ベースプレートおよび関節窩球を含む例示的な整形外科用インプラントの側面図を示す。
【
図2】
図2は、関節窩球が取外し位置にある、
図1のインプラントの斜視図を示す。
【
図3】
図3は、周辺開口の例示的なパターンまたはレイアウトを含む、
図2のベースプレートの平面図を示す。
【
図7】
図7は、周辺開口の例示的なパターンまたはレイアウトを示す。
【
図9】
図9は、周辺開口の例示的なパターンまたはレイアウトを含む、
図8のベースプレートの平面図を示す。
【
図14】
図14は、周辺開口の例示的なパターンまたはレイアウトを示す。
【
図15】
図15は、周辺開口の例示的なパターンまたはレイアウトを示す。
【
図16】
図16は、ベースプレートおよび関節窩球を含む例示的な整形外科用インプラントの側面図を示す。
【
図20】
図20は、周辺開口の例示的なパターンまたはレイアウトを示す。
図20A~20Bは、例示的なベースプレートの外形を示す。
【
図21】
図21は、整形外科用インプラントを外科手術部位に設置する例示的方法を示す。
【
図22】
図22は、外科手術部位に位置決めされた例示的なインプラントを示す。
【
図23】
図23は、外科手術部位に位置決めされた例示的なインプラントを示す。
【
図24】
図24A~24Eは、異なる視野角で外科手術部位に対して位置する
図2のベースプレートを示す。
【
図25】
図25A~25Eは、異なる視野角で外科手術部位に対して位置する
図8のベースプレートを示す。
【
図26】
図26は、拡張部分を第一の位置に有するベースプレートを含む例示的な整形外科用インプラントの平面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示は、整形外科用インプラントおよび骨欠損を修復するための方法に関する。本明細書に記載のインプラントは、関節形成処置中に利用されてもよく、進行性の軟骨疾患を有する肩の機能を回復させるための人工肩関節に組み込まれてもよい。開示されたインプラントは、関節窩面の上側/下側(S/I)の平面に対して、多くの異なる配向で骨欠損を有し得る、複雑な関節窩の病状に対処するために利用されてもよい。インプラントは、関節窩面に沿って骨空隙を充填するように構成された拡張形状を含み得る。開示されたインプラントは、パターンで配置された周辺開口を含み得る。開示されたパターンは、外科手術部位におけるそれぞれのインプラントの固定を改善するために利用することができ、これは治癒の改善をもたらすことができる。
【0011】
本開示の例示的な態様に係る整形外科用インプラントは、前面と後面との間の長手方向軸に沿って延在するプレート本体を含むベースプレートを含んでもよく、後面から外向きに延在する固定ステムを含んでもよい。プレート本体は、前面を構成する本体部分を含んでもよく、かつ後面の拡張面部分を構成するために、本体部分から外向きに延在する拡張部分を含んでもよい。複数の周辺開口は、長手方向軸周りの円周方向に分配され得る。周辺開口は、ベースプレートを外科手術部位に固定するためのそれぞれの締結具を収容するように寸法設定されてもよい。拡張面部分は、長手方向軸に対して横方向に配置されてもよく、第一および第二の基準平面は、第一の基準平面が、拡張面部分を二等分するように、長手方向軸に沿って延在して互いに垂直に配置されてもよく、長手方向軸周りに配置されるベースプレートのすべての周辺開口は、第一および第二の基準平面の両方から円周方向にオフセットされてもよい。
【0012】
いくつかの実施形態では、プレート本体の周囲は、略円形であってもよい。
【0013】
いくつかの実施形態では、固定ステムは、長手方向軸に沿って延在してもよい。
【0014】
いくつかの実施形態では、複数の周辺開口は、長手方向軸周りに略均一に分配されてもよい。
【0015】
いくつかの実施形態では、複数の周辺開口は、合計四つの周辺開口を含み得る。
【0016】
いくつかの実施形態では、第三の基準平面は、第一および第三の基準平面が、鋭角を構成するように、長手方向軸に沿って延在してもよく、一対の周辺開口は、第三の基準平面に沿って円周方向に配置されてもよい。
【0017】
いくつかの実施形態では、鋭角は、0度より大きくてもよいが、45度未満である。
【0018】
いくつかの実施形態では、鋭角は、30度~60度であってもよい。
【0019】
いくつかの実施形態では、複数の周辺開口は、合計四つの周辺開口を含み得る。
【0020】
いくつかの実施形態では、四つの周辺開口は、長手方向軸周りに略均一に分配されてもよい。
【0021】
いくつかの実施形態では、後面は、長手方向軸に略垂直に配置された第二の面部分を含んでもよく、拡張面部分と第二の面部分は、接合面において接合されて、鈍角を構成してもよい。
【0022】
いくつかの実施形態では、鈍角は、140度~170度であってもよい。
【0023】
いくつかの実施形態では、インプラントは、略凸形状を有し得る関節面を含む関節窩球を含み、関節窩球は、前面に隣接したベースプレートに固定されてもよい。
【0024】
一部の実施形態では、関節窩球は、ベースプレートの本体部分を少なくとも部分的に収容するように寸法設定された凹部を含み得る。
【0025】
いくつかの実施形態では、ベースプレートの本体部分の周囲は、モルステーパ接続を構成するために、凹部の周囲と協動するように寸法設定されてもよい。
【0026】
本開示の例示的な態様に係る関節形成のためのキットは、一組のベースプレートおよび複数の締結具を含み得る。一組のベースプレートの各ベースプレートは、本体部分を有するプレート本体であって、プレート本体の前面および後面を構成するように協動し得る略くさび形状の拡張部分を有するプレート本体を含んでもよく、また前面と後面との間に延在する複数の周辺開口を含んでもよい。周辺開口は、プレート本体を外科手術部位に固定するために、それぞれの締結具を収容するように寸法設定されてもよい。第一の基準平面は、プレート本体の長手方向軸に沿って延在して、拡張部分を二等分してもよい。一組のベースプレートは、第一のベースプレートおよび第二のベースプレートを含み得る。第一のベースプレートの周辺開口は、周辺開口の一つ以上が、第一の基準平面に沿って延在し得るように、第一のパターンを構成するために、長手方向軸周りの円周方向に分配されてもよい。第二のベースプレートの周辺開口は、第二のパターンを構成するために、長手方向軸周りの円周方向に分配されてもよく、第二のパターンは、長手方向軸に対して第一のパターンから円周方向にオフセットされてもよく、第一および第二のパターンは、それぞれの周辺開口の間に共通の円周方向の間隔を有してもよい。
【0027】
いくつかの実施形態では、インプラントは、長手方向軸に沿って後面から外向きに延在し得る固定ステムを含み得る。インプラントは、略凸形状を有し得る関節面を含む関節窩球を含んでもよく、関節窩球は、前面に隣接するそれぞれのベースプレートに取り外し可能に固定されてもよい。
【0028】
いくつかの実施形態では、本体部分の周囲は、略円形であってもよく、第一のパターンおよび第二のパターンの両方の周辺開口は、長手方向軸周りに略均一に分配されてもよい。
【0029】
いくつかの実施形態では、第二の基準平面は、長手方向軸に沿って延在してもよく、第一の基準平面に対して垂直であってもよく、第二のパターンは、長手方向軸周りに配置される第二のベースプレートのすべての周辺開口部が、第一および第二の基準平面の両方から円周方向にオフセットされ得るように構成されてもよい。
【0030】
本開示の例示的な態様に係る整形外科用インプラントを、外科手術部位に設置する方法は、外科手術部位の表面外形に基づいて、ベースプレートを一組のベースプレートから選択することを含み得る。一組のベースプレートの各ベースプレートは、本体部分を有するプレート本体であって、プレート本体の前面および後面を構成するように協動し得る略くさび形状の拡張部分を有するプレート本体を含んでもよく、また前面と後面との間に延在する複数の周辺開口を含んでもよい。第一の基準平面は、長手方向軸に沿って延在して、拡張部分を二等分してもよい。一組のベースプレートは、第一のベースプレートおよび第二のベースプレートを含み得る。第一のベースプレートの周辺開口は、周辺開口の一つ以上が、第一の基準平面に沿って延在し得るように、第一のパターンを構成するように配置されてもよい。第二のベースプレートの周辺開口は、長手方向軸に対して第一のパターンから円周方向にオフセットされた第二のパターンを構成するように配置されてもよく、第一および第二のパターンは、それぞれの周辺開口の間に共通の円周方向の間隔を有してもよい。方法は、選択されたベースプレートを、外科手術部位の表面外形に対して位置決めすることを含んでもよく、また選択されたベースプレートを、外科手術部位に固定するために、締結具を、それぞれの周辺開口に位置決めすることを含んでもよい。
【0031】
一部の実施形態では、複数の周辺開口は、合計四つの周辺開口を含んでもよく、第二の基準平面は、長手方向軸に沿って延在してもよく、第一の基準平面に垂直であってもよく、第一のパターンの周辺開口のうちの二つは、第一の基準平面に沿って配置されてもよく、第一のパターンの周辺開口の別の二つは、第二の基準平面に沿って配置されてもよく、第二のパターンは、第二のベースプレートのすべての周辺開口が、第一および第二の基準平面の両方から円周方向にオフセットされ得るように構成され得る。
【0032】
いくつかの実施形態では、固定ステムは、長手方向軸に沿って後面から外向きに延在してもよい。方法は、固定ステムを、外科手術部位に沿って骨穴内に位置決めすることを含んでもよく、関節窩球を、選択されたベースプレートに固定することを含んでもよい。関節窩球は、略凸形状を有する関節面を含み得る。
【0033】
図1~6は、例示的な整形外科用インプラント20を示す。インプラント20は、関節を修復するための関節形成処置などの様々な外科処置用に利用することができる。例えば、インプラント20は、人工肩関節に組み込むことができる。本明細書に開示されるインプラントは、主に、反転型肩関節処置などの肩再建中の関節窩内の欠損部の修復を指すが、開示されたインプラントは、患者の体の他の部位でおよび他の外科処置で利用され得ることが理解されるべきである。
【0034】
図1~2を参照すると、インプラント20は、ベースプレート22と、ベースプレート22に取り外し可能に固定された関節窩球24と、を含む。ベースプレート22は、前面(または第一の面)28(
図2)と、前面28と略対向する後面(または第二の面)30との間に長手方向軸A(
図2)に沿って延在するプレート本体26を含む。後面30は、一般的に、患者の内側に対応してもよく、前面28は、例えば、外科手術部位に移植された時、一般的に、患者の横方向に対応してもよい。
【0035】
ベースプレート22は、後面30から外向きに延在するポストまたは固定ステム32を含み得る。固定ステム32の中心軸は、長手方向軸Aからオフセットされてもよい。
図2では、固定ステム32は、長手方向軸Aに沿って延び、略円筒形状を有する。固定ステム32は、例えば、ベースプレート22を固定するために形成され得る、関節窩または骨穴への挿入のために寸法設定されてもよい。
【0036】
固定ステム32は、第一のステム部分34と、第二のステム部分36と、を含み得る。第一のステム部分34は、プレート本体26と一体的に形成され得る。固定ステム32およびプレート本体26は、別個の構成要素であってもよい。第一のステム部分34は、ねじ切り、接合、および溶接などの様々な技術を利用して、第二のステム部分36に機械的に取り付けられてもよく、またはそれ以外の方法で固定されてもよい。
図5~6では、第一のステム部分34と第二のステム部分36は、逆テーパ接続を介して接続される。固定ステム32は、単一の構成要素であってもよい。
【0037】
図1を引き続き参照する一方で
図2を参照すると、プレート本体26は、本体部分38と、本体部分38から外向きに延在する拡張部分40と、を含む。本体部分38は、プレート本体26の周囲39を構成し得る。プレート本体26の周囲39は、例えば、楕円形状を有し得る。
図3~4では、プレート本体26の周囲39は、略円形状を有する。略円形状は、リーミング幅、およびインプラント20を受け入れるために、外科手術部位を作成する複雑さを低減し得る。本体部分38は、プレート本体26の前面28を構成する。拡張部分40は、後面30の少なくとも一部分を構成する。
【0038】
様々な材料を利用して、ベースプレート22および関節窩球24を形成することができる。ベースプレート22および関節窩球24は、金属材料で作製され得る。インプラント20は、ベースプレート22の表面に沿って堆積された一つ以上の被覆または層41を含み得る。例示的な被覆41は、骨成長を促進するための多孔質構造を有するリン酸カルシウム(CaP)を含み得る。
【0039】
拡張部分40は、外科手術部位に沿って遭遇し得る様々な欠陥形状および表面外形に近似するように寸法設定され得る。拡張部分40は、関節窩内の骨空隙を少なくとも部分的に充填するように構成され得る。拡張部分40は、ベースプレート22の相対的に小さいまたはより大きい全体容量を構成するように寸法設定され得る。例えば、拡張部分40の断面は、略くさび形状を有してもよく、
図1および
図5~6に示すように、本体部分38の全幅(例えば、「全ウェッジ」)にわたって延在してもよい。拡張部分40は、略ステップ形状など、他の形状または外形を有し得る。
【0040】
拡張部分40は、後面30の拡張面部分42を構成するために、本体部分38から外向きに延在する。拡張面部分42は、略平面であってもよい。拡張面部分42は、略凹面または凸面であってもよい。
図2および
図4に示すように、拡張面部分42は長手方向軸Aに対して横方向に配置され、拡張面部分42が本体部分38の全幅にわたって略傾斜または延在することができる。拡張部分40は、長手方向軸Aに対する拡張面部分42の最も内側(例えば、最も下)および最も外側(例えば、最も上)の点が、拡張部分40の周囲に沿って画定されるように寸法設定され得る。
【0041】
拡張面部分42は、ベースプレート22の相対的により小さいまたはより大きい全体容量を構成するために、本体部分38に対して様々な角度で配置され得る。拡張面部分42は、
図5に示すように、長手方向軸Aに垂直な基準平面に対して鋭角αを構成し得る。角度αは、0度より大きくてもよいが、45度未満であってもよい。角度αは、例えば、約5度以上、および約45度以下とすることができる。角度αは、約10度または20度とすることができる。本開示の目的のために、別段の開示がない限り、用語「およそ」は、記載値の±5%を意味する。
【0042】
ベースプレート22は、プレート本体26の前面28に沿って複数の周辺開口(または穴)44を含み得る。周辺開口44は、
図5に示すように、プレート本体26の前面28と後面30との間に延在してもよく、周辺開口44の少なくとも一部または各々は、前面28と後面30の拡張面部分42との間の拡張部分40の厚さを通って延在する。各周辺開口44は、ベースプレート22を外科手術部位に固定するためのそれぞれの周辺締結具PF(
図3の破線で示す)を収容するように寸法設定され得る。例示的な締結具は、
図24A~25Eの周辺締結具PFによって示されるように、圧縮ねじを含み得る。
【0043】
ベースプレート22は、プレート本体26の前面28から内向きに延在する一つ以上の凹部50を含み得る。凹部50は、手術部位に沿ってベースプレート22を挿入またはその他の方法で位置決めするために、インサータまたはツールTを収容するように寸法設定することができる(例示の目的で、
図6の破線で示す)。凹部50は、省略されてもよい。
【0044】
関節窩球24は、
図2および
図5によって示されるように、略凸形状を有し得る関節面25を含む。関節面25は、略凹状の相補的な形状を有する上腕骨構成要素と協動し得る。前面28は、
図5~6に示すように、略凹形状を有し得る。関節窩球24は省略されてもよく、前面28は、略凸状の相補的な形状を有する上腕骨構成要素と協動する関節面として機能してもよい。
【0045】
関節窩球24は、
図1および
図5に示すように、前面28に隣接するベースプレート22に機械的に取り付けられてもよく、または取り外し可能に固定されてもよい。
図5では、関節窩球24は、前面28に隣接するベースプレート22の本体部分38を少なくとも部分的に収容するように寸法設定された凹部27を含み得る。凹部27は、前面28に沿ってベースプレート22の縁を囲むように寸法設定されてもよい。ベースプレート22の本体部分38の周囲は、関節窩球24をベースプレート22に固定するためのモルステーパ接続を構成するために、凹部27の周囲と協動するように寸法設定することができる。プレート本体26は、長手方向軸Aに沿って延在する中央開口43を含み得る。関節窩球24は、締結具Fを収容するように寸法設定された開口29(例示の目的で、
図5の破線で示す)を含み得る。締結具Fは、中央開口43に沿ったねじ込みと協動するねじ込みを含み得る。締結具Fは、関節窩球24を長手方向軸Aに対して整列させ、および/または関節窩球24をベースプレート24に固定する役割を果たし得る。締結具Fおよび/または開口29、43は、省略され得る。固定ステム32は、省略されてもよく、開口43は、ベースプレート24を外科手術部位に固定するための圧縮ねじなどの締結具を収容するように寸法設定されてもよい(例示的な目的のために、
図7の締結具F’によって破線で示される)。
【0046】
図1~2を引き続き参照する一方で
図3を参照すると、周辺開口44は、それぞれのパターン(またはレイアウト)48を構成するために、長手方向軸Aの周りに円周方向に分配されることができる。各パターン48は、ベースプレート22および拡張部分40の形状に関して、事前に定義することができる。拡張部分40の周囲は、例示の目的で破線で示されている。パターン48は、プレート本体26の前面28に対して画定され得る。周辺開口44は、パターン48を構成するために、第一および第二の基準平面R1、R2に対して配置されてもよい。第一および第二の基準平面R1、R2は、互いに対して垂直に配置されてもよく、第一の基準平面R1が、拡張部分40の拡張面部分42を二等分し得るように、長手方向軸Aに沿って延在してもよい。拡張部分40は、長手方向軸Aに対する拡張面部分42の最も内側(例えば、最も下)および最も外側(例えば、最も上)の点が、第一の基準平面R1に沿って画定されるように寸法設定され得る。
【0047】
図4は、基準平面R1に対するベースプレート22の斜視図を示す。
図5は、第一の基準平面R1に沿って、かつ拡張部分40の最大厚を通した視点での、ベースプレート22の断面図を示す。
図6は、第二の基準平面R2に沿った視点での、ベースプレート22の断面図を示す。第一および第二の基準平面R1、R2は、ベースプレート22を四つの四分円I~VIに分割し得る。ベースプレート22は、第一の基準平面R1の対向側で対称であってもよい。ベースプレート22は、第一の基準平面R1の対向側で非対称であってもよい。
【0048】
パターン48は、周辺開口44の一つ以上が、第一の基準平面R1に沿って延在するように画定され得る。
図3では、パターン48は、合計四つの周辺開口44によって構成されてもよい。四つの周辺開口44は、長手方向軸Aの周りに約90度ずつ増加して間隔をあけてもよく、その結果、開口44は、長手方向軸Aの周りに略均一に分配される。周辺開口44の二つは、第一の基準平面R1(44-1、44-3で示される)に沿って延在して、かつそれと整列してもよく、周辺開口44の別の二つは、第二の基準平面R2(44-2、44-4で示される)に沿って延在して、かつそれと整列してもよい。パターン48は、ベースプレート22が、隣接する対の周辺開口44間の任意の周辺開口も含まないように画定され得る。
【0049】
他の例示的なパターンを、本明細書に開示される任意のベースプレートとともに利用することができ、三つ以下又は五つ以上の周辺開口を使用することができる。周辺開口44-1~44-4の一つ以上を省略することができる。例えば、パターン48が、一対の対向する開口44-1、44-3によって構成されるように、開口44-2、44-4を省略することができ、またはその逆として、開口44-2、44-4によって構成されるように、開口44-1、44-3を省略可能である。
図7では、パターン48’は、合計三つの周辺開口44’(44-1’/44-3’、44-5’、および44-6’で示される)を含む。開口44-1’/44-3’は、第一の基準平面R1’に沿って延在してもよい。開口44-5’、44’6は、第一の基準平面R1’および第二の基準平面R2’の両方から円周方向にオフセットされるか、またはそうでなければ間隔をあけてもよい。
【0050】
図2~4を引き続き参照する一方で
図5を参照すると、各周辺開口44は、それぞれの経路軸PAに沿って延在してもよい。経路軸PAは、長手方向軸Aに平行であってもよい。
図5では、経路軸PAは、長手方向軸Aに対して略横方向であり、これは、周辺開口44を通って挿入される隣接する締結具の末端間の間隔を増大させることができる。周辺開口44の少なくとも一部は、プレート本体26の周囲39に沿ってそれぞれの切欠45と交差し得る。
【0051】
周辺開口の様々なパターンまたはレイアウトを構成して、外科医が外科手術の準備において遭遇し得る様々な異なる表面外形および空隙形状を近似させることができる。外科医は、本明細書に開示されるインプラントおよびパターンのいずれかを含む、関節形成のためのキット内に一組の整形外科用インプラントが提供可能である。キットは、本明細書に開示される周辺開口のベースプレート、拡張形状およびパターンのいずれかを有する一組のベースプレートを含み得る。キットはまた、それぞれのベースプレートを外科手術部位に固定するために、それぞれの周辺開口に収容される締結具を含み得る。
【0052】
図8~13は、例示的な整形外科用インプラント120を示す。
図8を参照すると、インプラント120は、前面(または第一の面)128と、前面128と略対向する後面(または第二の面)130との間に長手方向軸Aに沿って延在するプレート本体126を有するベースプレート122を含み得る。ベースプレート122は、長手方向軸Aに沿って後面130から外向きに延在し得る中央ポストまたは固定ステム132を含み得る。プレート本体126は、本体部分138を含んでもよく、拡張部分140は、本体部分138から外向きに延在することができる。本体部分138は、プレート本体126の前面128を構成し得る。拡張部分140は、後面130の少なくとも一部分を構成してもよく、略くさび形状を有し得る。
【0053】
ベースプレート122は、ベースプレート122を外科手術部位に固定するための、プレート本体126の前面128に沿った複数の周辺開口(または穴)144を含み得る。周辺開口144は、
図13に示すように、周辺開口144の少なくとも一部または各々が、前面128と後面130の拡張面部分142との間の拡張部分140の厚さを通って延在して、前面128と後面130との間に延在し得る。各周辺開口144は、ベースプレート122を外科手術部位に固定するためのそれぞれの締結具を収容するように寸法設定され得る。
【0054】
図8を引き続き参照する一方で
図9を参照すると、周辺開口144は、それぞれのパターン(またはレイアウト)148を構成するために、長手方向軸Aの周りに円周方向に分配され得る。周辺開口144は、パターン148が、周辺開口44のパターン48と異なるように、第一および第二の基準平面R1、R2に対して配置されてもよい(
図3)。第一の基準平面R1は、拡張部分140の拡張面部分142を二等分してもよい(図示目的のために破線で示される)。周辺開口144の少なくとも一部は、円周方向にオフセットされてもよく(例えば、「斜めに」配置される)、またはそうでなければ、長手方向軸Aに対して第一および第二の基準平面R1、R2の両方から間隔をあけてもよい。
図9では、長手方向軸Aの周りに配置されるベースプレート122のすべての周辺開口144は、長手方向軸Aに対して第一および第二の基準平面R1、R2の両方から円周方向にオフセットされてもよい。
【0055】
様々な量の周辺開口144を利用して、パターン148を構成することができる。
図9では、ベースプレート122は、合計四つの周辺開口144(144-1~144-4で示される)を含み得る。しかしながら、本明細書に開示される教示に従って、三つ以下または五つ以上の周辺開口144が利用され得ることが理解されるべきである。周辺開口144は、長手方向軸Aの周りで略均一に分配される。周辺開口144は、いくつかの隣接する対の開口144が、他の隣接する対の開口144よりも比較的近いか、またはさらに離れるように、長手方向軸Aの周りに不均一に分配され得る。
【0056】
ベースプレート22、122は、一組のベースプレート(例えば、第一および第二のベースプレート)として提供することができ、各ベースプレート22、122は、それぞれのパターン48、148(例えば、第一および第二のパターン)を構成する。パターン48の周辺開口44およびパターン148の周辺開口144は、共通の数の周辺開口44/144を有してもよく、長手方向軸Aに対してそれぞれの隣接する開口44/144の間に共通の円周方向の間隔を有してもよい。ベースプレート122は、ベースプレート22と同じ外形または形状を有してもよい。
【0057】
周辺開口144は、パターン148が、長手方向軸Aに対してパターン48(
図3)から円周方向にオフセットされるように配置することができる。例えば、ベースプレート122は、
図9~11に示すように、第一の基準平面R1に沿って任意の周辺開口144を有さないことができる。
図10~11は、第一の基準平面R1に沿って、かつ拡張部分140の最大厚を通した視点での、ベースプレート122の断面図を示す。両方のパターン48、148の周辺開口44、144は、長手方向軸Aの周りに略均一に分配され得る。
【0058】
図9では、第三の基準平面R3は、第一および第三の基準平面R1、R3が、鋭角βを構成するように、長手方向軸Aに沿って延在してもよい。第四の基準平面R4は、第二および第四の基準平面R2、R4が、鋭角φを構成するように、長手方向軸Aに沿って延在してもよい。第三の基準平面R3は、第四の基準平面R4に対して垂直であってもよい。開口144の一つ以上は、第三の基準平面R3に沿って円周方向に配置されてもよく、開口144の一つ以上は、第四の基準平面R4に沿って円周方向に配置されてもよい。一対の対向する開口144-1、144-3は、第三の基準平面R3に沿って配置されてもよく(
図12~
図13も参照)、別の一対の対向する開口144-2、144-4は、
図9に示すように、第四の基準平面R4に沿って配置されてもよい。角度βおよび/または角度φは、約25度~約75度など、0度より大きくてもよく、または約45度など、約30度~約60度の間のより狭くてもよい。角度βおよび/または角度φは、0度より大きくてもよいが、45度未満であってもよい。角度βおよびφは、同一であってもよく、異なってもよい。角度βおよびφは、同一であってもよく、開口144のパターン148は、長手方向軸Aに対して角度β分、開口44のパターン48から円周方向にオフセットまたはシフトしてもよい。
【0059】
図14の実施形態では、パターン148’は、長手方向軸A’に対して反時計回りの方向に、パターン48(
図3)から円周方向にオフセットまたはシフトしてもよい。パターン148’の開口144’は、パターン148の開口144よりも低い量に円周方向にオフセットされ得る。角度β’および角度φ’は、約30度など、45度未満であってもよい。
図15では、パターン148’’は、長手方向軸A’’に対して時計回りの方向に、パターン48から円周方向にオフセットまたはシフトされてもよい。角度β’’および角度φ’’は、約30度など、45度未満であってもよい。角度βおよび/または角度φの開示値は、それぞれの基準平面R1、R2に対して正(例えば、時計回り)または負(例えば、反時計回り)であり得る。
【0060】
円周方向にオフセットされた三つ以下または五つ以上の周辺開口を使用することができる。周辺開口144-1~144-4の一つ以上を省略することができる。例えば、パターン148が、一対の対向する開口144-1、144-3によって構成され得るように、開口144-2、144-4を省略することができ、またはその逆として、開口144-2、144-4によって構成されるように、開口144-1、144-3を省略可能である。別の例として、パターン148が、開口144-3、144-4によって構成されるように、開口144-1、144-2を省略することができ、またはその逆として、開口144-1、144-2によって構成されるように、開口144-3、144-4を省略可能である。
【0061】
図16~19は、例示的な整形外科用インプラント220を示す。
図16~17を参照すると、インプラント220は、前面(または第一の面)228と前面228と略対向し得る後面(または第二の面)230との間に長手方向軸Aに沿って延在するプレート本体226を有するベースプレート222を含む。ベースプレート222は、長手方向軸Aに沿って後面230から外向きに延在し得る中央ポストまたは固定ステム232を含み得る。プレート本体226は、本体部分238と、本体部分238から外向きに延在し得る拡張部分240と、を含む。本体部分238は、プレート本体226の前面228を構成することができる。拡張部分240は、後面230の少なくとも一部分を構成し得、略くさび形状を有することができる。
【0062】
拡張部分240は、本体部分238の全幅未満(例えば、「部分的ウェッジ」)で延在するように寸法設定されてもよい。後面230は、拡張部分240によって構成された拡張面部分242と、接合面246において接合された第二の面部分247と、を含み得る。第二の面部分247は、
図19に示すように、長手方向軸Aに略垂直であり得る基準平面に沿って配置することができる。
図19は、拡張部分240の最大厚さを通した断面図を示す。拡張部分240は、
図16に示すように、接合面246が、長手方向軸Aに沿って構成されて(例えば、「ウェッジの半分」)、プレート本体226の幅のおよそ1/2に広がるように寸法設定され得る。拡張部分240は、プレート本体226の幅の約3/4など(例えば、ウェッジの3/4)、プレート本体226の幅の1/2未満またはそれを超えて延在するように寸法設定され得る。
【0063】
拡張面部分142は、
図19に示すように、長手方向軸Aに垂直であり得る基準平面に対して鋭角αを構成し得る。角度αは、例えば、約5度以上かつより狭く約45度以下とすることができる。角度αは、約15度、25度、または35度とすることができる。拡張部分240の形状は、本明細書に開示される周辺開口のベースプレートおよび/またはパターンのいずれかと利用することができる。
【0064】
ベースプレート222は、
図17に示すように、ベースプレート222を外科手術部位に固定するためのプレート本体226の前面228に沿って、複数の周辺開口(または穴)244を含み得る。周辺開口244は、
図18に示すように、プレート本体226の前面228と後面230との間に延在し得、周辺開口244の少なくとも一部または各々は、前面228と後面230の拡張面部分242との間の拡張部分240の厚さを通って延在する。
図18では、周辺開口244の一部のみは、拡張部分240を通って延在してもよく、開口244のうちの少なくとも一つは、前面288と後面部230の第二の面部247との間に延在してもよい。各周辺開口244は、ベースプレート222を外科手術部位に固定するためのそれぞれの締結具を収容するように寸法設定されてもよい。
【0065】
図16を引き続き参照する一方で
図17~19を参照すると、周辺開口244は、それぞれのパターン(またはレイアウト)248を構成するために、長手方向軸Aの周りに円周方向に分配され得る。パターン248は、本明細書に開示されるパターンのいずれかに従って配置され得る。パターン248は、
図9のパターン148に対応してもよく、
図18は、第三または第四の基準平面R3、R4に沿った視点での断面図であり、
図19は、第一の基準平面R1に沿った視点でのベースプレート222の断面図である。
【0066】
図20は、例示的なパターン(またはレイアウト)348を示す。ベースプレート322は、プレート本体326の全幅未満で延在することができる拡張部分340(破線で示される)を含む。周辺開口344(344-1~344-3で示される)は、パターン348を構成するために、長手方向軸Aの周りに円周方向に分配され得る。各開口344は、それぞれの角度β(β-1~β-3で示される)を構成するために、隣接する基準平面R1、R2から円周方向にオフセットされてもよい。角度β-1~β-3は、開口344が、長手方向軸Aの周りで不均一に分配されるように、異なっていてもよい。
【0067】
その他のベースプレートの形状または外形を利用することができる。
図20Aでは、ベースプレート322’の周囲339’は、楕円の長軸に沿った点P1’、P2’および短軸に沿った点P3’、P4’によって構成された楕円の非円形状を有してもよい。長軸および短軸は、例えば、第一および第二の基準平面R1’、R2’と整列することができる。
図20Aでは、ベースプレート322’’の周囲339’’は、卵形の長軸に沿った点P1’、P2’および短軸に沿った点P3’、P4’によって構成された卵形形状を有してもよい。長軸および短軸は、例えば、第一および第二の基準平面R1’’、R2’’と整列することができる。
【0068】
図21は、整形外科用インプラントを外科手術部位に設置する例示的方法を、フローチャート480に示す。該方法は、例えば、関節窩に沿った骨欠損の修復など、進行性の軟骨疾患を有する肩の機能を回復させるための関節形成術を実施するために利用され得る。方法480は、本明細書に開示される整形外科用インプラント、拡張形状、および周辺開口のパターンのいずれかと共に利用することができる。以下に列挙されるよりも少ないまたはそれに追加のステップが、本開示の範囲内で実施され得、列挙されるステップの順序は、本開示を限定する意図を有するものではない。
【0069】
関節形成のためのキットは、ブロック482で提供され得る。キットは、一組のベースプレート、複数の周辺締結具、および一つ以上の関節窩球を含む、本明細書に開示される任意の構成要素を含み得る。ステップ484で、ベースプレートは、外科手術部位の表面外形に基づいて、一組のベースプレートから選択され得る。外科手術部位Sの例示的な表面外形を
図22に示す。外科手術部位S’の別の例示的な表面外形は、
図23によって図示されている。手術部位Sの他の例示的な表面外形は、
図24A~24Eおよび25A~25Eに開示されている。一組のベースプレートは、少なくとも第一のベースプレート(例えば、ベースプレート22)および第二のベースプレート(例えば、ベースプレート122)を含み得る。ベースプレートの各々は、本明細書に開示されるパターンのいずれかを含む、それぞれのパターンを構成するように配置された周辺開口を含み得る。第二のベースプレートの周辺開口は、長手方向軸に対する第一のベースプレートの第一のパターン(例えば、パターン48)から円周方向にオフセットされている場合がある、第二のパターン(例えば、パターン148)を構成するように配置されてもよい。第一のパターンと第二のパターンは、それぞれの周辺開口の間に共通の円周方向の間隔を有し得る。
【0070】
図21を引き続き参照する一方で
図22を参照すると、外科手術部位Sは、ステップ486でインプラント420を含む人工器官410を収容するために作成され得る。インプラント420は、ベースプレート422および関節窩球424を含み得る。ベースプレート422を含むインプラント420は、本明細書に開示されるインプラントおよびベースプレートのいずれかに相当し得る。ベースプレート422の裏面は、表面と当接および/または外科手術部位Sに沿って骨空隙を充填するように寸法設定されてもよい、拡張部分440を含み得る。拡張部分440は、略くさび形状を有してもよい。
【0071】
一つ以上の手術は、外科手術部位の所望の形状を構成するために、一つ以上のリーミング、フライス加工およびドリル加工などの外科手術部位Sを作成して実施することができる。ステップ486は、外科手術部位Sで骨Bなどの組織を除去することによって、関節窩の関節面などの外科手術部位Sで凹部または骨穴BHを形成することを含み得る。骨穴BH’は、
図23に示すように、組織を骨B’内の欠損部から除去するために形成され得る。骨穴BH’は、ベースプレート422’の少なくとも拡張部分440’を少なくとも部分的に収容するように寸法設定することができる。関節窩内の欠損部は、Walch分類によって特徴付けられ得る。外科医は、手術部位の撮像、例えば、放射線写真またはコンピュータ断層撮影法を利用して、骨損失を測定することができ、または骨表面に対して配置される一つ以上の寸法測定器および/または測定装置を利用して、欠損部の外形を近似することができる。骨穴BH’は、欠損部の外形に近似するように寸法設定することができる。ベースプレート422’’は、拡張部分440’’が、ベースプレート422’’の全幅未満で延在し得るように寸法設定され得る(例示の目的で、
図23の破線で示される)。
【0072】
ステップ488で、選択されたベースプレート422は、外科手術部位Sの表面外形および骨穴BHに対して位置決めされ得る。ステップ488は、ベースプレート422を外科手術部位Sに固定するために、選択されたベースプレート422の固定ステム432を骨穴BH内に位置決めすることを含み得る。
【0073】
ステップ490で、一つ以上の締結具は、
図24A~24Eおよび25A~25Eのベースプレート22、122の周辺締結具PFおよび周辺開口44、144によって示されるように、選択されたベースプレートを、外科手術部位Sに固定するために、それぞれの経路軸PA(
図22の破線で示す)に沿ってそれぞれの周辺開口に位置決めされてもよい。
図24A~24Eおよび
図25A~25Eでは、周辺締結具PFは、それぞれのベースプレート22、122と関節窩表面との間で圧縮するおよびそれを維持するのに役立ち得、相対的動きを減少させ、またそうでなければ、ベースプレートと関節窩の接触表面との間の間隔によって生じ得る組織形成を減少させ得る、圧縮ねじであってもよい。
【0074】
ステップ492で、ヘッド部分または関節窩球424を、対向する関節式部材Mと嵌合するための関節面を提供し得る、選択されたベースプレート422に固定することができる。関節式部材Mは、例えば、上腕骨に固定されたインプラントとすることができる。ベースプレート422は、関節面を提供し得る。
【0075】
図24A~24Eは、異なる視野角で外科手術部位Sに対して位置するインプラント20を示す。
図25A~25Eは、異なる視野角で外科手術部位Sに対して位置するインプラント120を示す。
図25A~25Eは、
図24A~24Eと同じ視野角にそれぞれ対応することができる。
図24A~24Eおよび25A~25Eの外科手術部位Sの形状は、同一であってもよく、または異なっていてもよい。
図24A~24Eおよび25A~25Eのインプラント20、120は、例えば、
図21の方法480を利用して、それぞれの外科手術部位Sに対して設置することができる。
【0076】
各周辺開口44、144は、プレート本体26、126を外科手術部位Sに固定するために、それぞれの周辺締結具PFを収容するように寸法設定されてもよい。周辺締結具PFは、外科手術部位Sの骨組織の厚さを少なくとも部分的に通って延在してもよい。
【0077】
図24Aでは、ベースプレート22は、第一および第二の基準平面R1、R2が、患者の上側/下側(S/I)および/または前/後(A/P)平面と略整列するように配置され得る。周辺開口44の一つ以上および周辺締結具PFは、S/I平面および/またはA/P平面に沿って位置決めされ得る。
【0078】
図25Aでは、ベースプレート122の第一の基準平面R1は、第一および第二の基準平面R1、R2が、S/IおよびA/P平面と略整列し得るように配置されてもよい。周辺開口144の全ては、第一の基準平面R1、第二の基準平面R2、S/I平面、および/またはA/P平面から円周方向にオフセットされ得る。
【0079】
図26~27は、例示的な整形外科用インプラント520を示す。インプラント520は、プレート本体526と、本体部分538に対して位置決めされた拡張部分540とを含み得る、ベースプレート522を含む。本体部分538および拡張部分540は、別個の構成要素であってもよい。ベースプレート522は、パターンまたはレイアウト548を構成し得る複数の周辺開口544を含み得る。開口544は、本明細書に開示されるパターンのいずれかに従って配置され得る。
【0080】
拡張部分540は、それぞれの経路552に沿って延在する一つ以上のチャネル550を含み得る。チャネル550は、細長いスロットであってもよく、
図26~27に示すように、略弓状であってもよい。それぞれの開口544の経路軸PAは、それぞれのチャネル550の経路522と略整列することができる。第一の基準平面R1は、拡張部分540を二等分してもよく、第二の基準平面R2は、第一の基準平面R2に対して垂直であってもよい。ベースプレート522は、ロック解除モードとロックモードとの間で移動可能なロック機構554を含み得る。ロック機構554は、例えば、本体部分538に沿って一つ以上のくぼみに選択的に係合し得る保持ピンを含み得る。
【0081】
拡張部分540は、ロック解除モードでベースプレート522の長手方向軸Aの周りの方向RD(
図27)で回転可能であってもよい。ロック機構554は、本体部分538に対する拡張部分540の移動を制限し得るロックモードに移動することができる。
図26は、長手方向軸Aに対する第一の位置にある拡張部分540および周辺開口544を示す。
図27は、長手方向軸A’に対する第二の異なる位置にある拡張部分540’および周辺開口544’を示す。
図27に示すように、拡張部分540’は、拡張部分540’により構成された第一および第二の基準平面R1’R2’が、
図26の拡張部分540によって構成された第一および第二の基準平面R1、R2の位置とは異なってよいように位置決めされてもよい。チャネル550は、長手方向軸Aに対する異なる周方向位置など、ベースプレート522に対する異なる位置で、隣接する周辺開口544を通して挿入されるそれぞれの締結具を収容するように寸法付けられてもよい。拡張部分540は、周辺開口544に対して位置決めされてもよく、これにより、外科手術部位に沿った拡張部分540と表面外形との間の接触が改善され、それぞれの開口544で収容された締結具の固定が改善され得る。
【0082】
本開示の新規インプラントおよび方法は、締結具を備えたインプラントを、外科手術部位で骨に固定する多用途性を提供し得る。開示されたインプラントおよび拡張形状は、外科手術部位における治癒の改善をもたらすことができる、骨空隙などの骨表面の寸法に厳密に近似するために利用することができる。周辺開口の開示されたパターンは、外科手術部位の形状および周辺開口のそれぞれの位置での骨厚に基づいて、パターンを選択することによって、それぞれのインプラントの固定を改善するために利用することができる。開示されたベースプレートは、円形または非円形状を有し得る。略円形の形状を有する開示されたベースプレートは、周辺ねじが最適な位置にあることを確保しつつ、拡張部分に対する「最適な嵌合」を構成するために、ベースプレートの拡張部分を多数の方向に配向するために利用され得る。さらに、拡張部分が複数の配向を有することで、ベースプレートの作成中に関節窩骨を維持するのに役立ち得る。
【0083】
異なる非限定的な実施形態が、特定の構成要素またはステップを有するものとして例示されているが、本開示の実施形態は、それらの特定の組み合わせに限定されない。非限定的な実施形態のいずれかからの構成要素または特徴のいくつかを、他の非限定的な実施形態のいずれかからの特徴または構成要素と組み合わせて使用することが可能である。
【0084】
同様の参照番号は、いくつかの図面全体にわたって、対応するまたは同様の要素を識別すると理解されたい。これらの例示的な実施形態では、特定の構成要素の配置が開示され、例示されるが、他の配置もまた、本開示の教示から利益を得ることができるとさらに理解されたい。
【0085】
前述の説明は、例示的であって、いかなる限定的な意味でも解釈されないものとする。当業者は、特定の修正が、本開示の範囲内であり得ると理解するだろう。
【符号の説明】
【0086】
20 インプラント
22 ベースプレート
24 関節窩球
25 関節面
26 プレート本体
27 凹部
28 前面
29 開口
30 後面
32 固定ステム
38 本体部分
39 周囲
40 拡張部分
42 拡張面部分
43 開口
【国際調査報告】