(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-05-23
(54)【発明の名称】電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための支持装置及び方法
(51)【国際特許分類】
H01M 10/04 20060101AFI20230516BHJP
H01M 10/052 20100101ALN20230516BHJP
H01M 10/058 20100101ALN20230516BHJP
【FI】
H01M10/04 Z
H01M10/04 W
H01M10/052
H01M10/058
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022562554
(86)(22)【出願日】2021-04-14
(85)【翻訳文提出日】2022-12-08
(86)【国際出願番号】 IB2021053078
(87)【国際公開番号】W WO2021209923
(87)【国際公開日】2021-10-21
(31)【優先権主張番号】102020000007840
(32)【優先日】2020-04-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IT
(31)【優先権主張番号】102020000007849
(32)【優先日】2020-04-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IT
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】519293829
【氏名又は名称】マンツ・イタリー・エッセ・エッレ・エッレ
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ピエトロ・ベッラーノ
(72)【発明者】
【氏名】ファブリツィオ・ナンニ
【テーマコード(参考)】
5H028
5H029
【Fターム(参考)】
5H028AA05
5H028BB07
5H028BB15
5H028BB17
5H028BB19
5H028CC11
5H028HH05
5H029AJ14
5H029BJ14
5H029CJ07
5H029CJ28
5H029CJ30
5H029HJ03
(57)【要約】
電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための支持装置(50)は、供給面(FP)に沿って直線的に動くことができる支持要素(51)と、支持要素(51)を断続的な態様で駆動するように構成されるアクチュエータシステムと、可変速度で回転されるように構成される第1のローラ54と、第1のローラ(54)に対向する第2のローラ(55)と、を備える。更なるアクチュエータシステムは、第1のローラ(54)の速度を制御するように構成され、支持要素(51)の断続的な動きを補償する。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気エネルギー貯蔵デバイスを製造するための支持装置(1)であって、前記装置(1)が、
-材料(2)が供給される供給面(FP)に沿って直線的な態様で動くことができ、前記材料(2)を連続的に支持する所定のストロークに沿って断続的な態様で動くように構成される支持要素(51)と、
-第1のアクチュエータシステム(52)と、
-前記所定のストローク(ST)に沿って前記支持要素(51)を断続的な態様で駆動するように構成される第2のアクチュエータシステム(56)と、
-前記支持要素(51)に搭載されて取り付けられ、前記第1のアクチュエータシステム(52)によって可変速度で回転するように駆動されるように構成される第1のローラ(54)と、
-第2のローラ(55)であって、前記第1のローラ(54)と対向し、前記材料(2)が前記第1のローラと前記第2のローラ(55)との間で動くように前記供給面(FP)に対して反対側に配置される、第2のローラ(55)と、を備え、
前記第1のアクチュエータシステム(52)が、少なくとも前記第1のローラ(54)の速度を制御して、前記支持要素(51)の断続的な動きを補償し、前記第1のローラ(54)と前記材料(2)との間の圧延状態を実質的に維持するように構成される、支持装置(1)。
【請求項2】
第3のローラ(58)と、前記第3のローラに対向する第4のローラ(59)と、を少なくとも備え、前記第1のローラ及び前記第3のローラ(58)が、第1の楕円形運動伝達要素(60)、特にベルト又はチェーンによって互いに接続され、前記第2のローラ及び前記第4のローラ(59)が、第2の楕円形運動伝達要素(61)、特にベルト又はチェーンによって互いに接続される、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記第2のアクチュエータシステム(56)が、前記所定のストローク(ST)に沿って、前記支持要素(51)を動かすように構成されるリニア電気モータ(57)である、請求項1又は2に記載の装置。
【請求項4】
前記第1のアクチュエータシステム(52)が、前記支持要素(51)に搭載され配置された電気モータ、特にブラシレスモータである、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
【請求項5】
前記第1のローラ及び前記第2のローラ(55)が、運動伝達システムによって接続されていることによって、同じ速度で動くように構成される、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
【請求項6】
前記第2のローラ(55)が、アイドラローラである、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
【請求項7】
前記第1のローラ及び前記第2のローラ(55)が、同じサイズ、特に20mm未満である、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
【請求項8】
エネルギー貯蔵デバイスを製造するための機械であって、
請求項1から7のいずれか一項に記載の装置と、前記供給面(FP)に沿って巻き取られる材料(2)を、特に一定の速度で供給するように構成される供給システムと、巻取装置(1)と、を備え、
前記巻取装置が、
-支持体(3)と、
-第3のアクチュエータデバイスと、
-複数の電極(E)を備える巻線(8)を形成する前記材料(2)を巻き取るための楕円形状のコア(7)であって、前記コア(7)が、前記支持体上に回転する態様で配置され、前記第3のアクチュエータデバイスによって第1の回転軸(A1)回りに回転させられる、コア(7)と、を備え、
前記巻取装置が、少なくとも1つの保持要素(9、9’)を備え、前記保持要素(9、9’)が、巻取りの一部の間に、
-前記保持要素(9、9’)が前記巻線(8)と接触する材料(2)の少なくとも一部(10)を保持し、したがって前記材料(2)の一部10と前記コア(7)の第1の側面(11、12)との間の相対運動を回避する、少なくとも閉鎖構成と、
-前記保持要素(9、9’)により、前記材料(2)が前記コア(7)の前記第1の側面(11、12)に巻き取られ得る開放構成と、をとるように構成される、機械。
【請求項9】
電気エネルギー貯蔵デバイスを製造するための方法であって、前記方法が、
-供給システムが第1の速度で供給面(FP)に沿って材料(2)を供給する供給ステップと、
-次いで、少なくとも付随するサブステップ(AS)を含む支持ステップであって、当該ステップの間、第1のアクチュエータシステム(52)によって第2の速度で動かされる支持装置(50)が、前記材料(2)が前記コア(7)に近づくまで前記供給面(FP)に沿って前記材料(2)を支持する、支持ステップと、
前記支持装置(50)が、後退して、回転する前記コア(7)との衝突を回避する回復サブステップ(RS)と、を含み、
前記支持装置(50)が、互いに対向し、前記材料(2)がその間を動く第1のローラ及び第2のローラ(55)を少なくとも備える、方法。
【請求項10】
前記第1のローラ(54)が、第3の速度で第2のアクチュエータシステム(56)によって駆動され、前記第2の速度及び前記第3の速度が、少なくとも部分的に可変であり、特に、前記第1の速度が実質的に一定である、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記第3の速度が、前記付随するサブステップから前記回復サブステップ(RS)に変化する、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記第1のローラ(54)が駆動される前記第3の速度が、前記材料(2)が前記供給面(FP)に沿って供給される前記第1の速度と、前記供給面(FP)に沿った前記支持装置(50)の前記第2の速度との間の差に対応する、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
【請求項13】
前記材料(2)が楕円形状を有するコア(7)上に巻き取られて(8)、複数の電極(E)を備える巻線(8)を形成する巻取ステップを含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の方法。
【請求項14】
前記巻取ステップが、前記コア(7)が前記供給面(FP)に平行な水平位置から垂直位置に、特に前記供給面(FP)に実質的に垂直に、動かされる、第1のサブステップと、前記コア(7)が前記垂直位置から前記水平位置に動かされる第2のサブステップと、を含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記付随するステップ(AS)が、前記第1のサブステップと少なくとも部分的に、特に完全に、同時であり、前記回復ステップ(RS)が、前記第2のサブステップと少なくとも部分的に、特に完全に、同時である、請求項14に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本特許出願は、2020年4月14日に出願された伊国特許出願第102,020,000,007,840号及び2020年4月14日に出願されたイタリア特許出願第102,020,000,007,849号の優先権を主張し、その全開示は参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本発明は、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための支持装置、機械、及び関連方法に関する。
【0003】
特に、本発明は、非排他的ではあるが、充電式バッテリの製造における有利な用途を見出しており、これは、一般性を失うことなく以下の説明において明示的に参照される。
【背景技術】
【0004】
充電式バッテリの製造は、起こり得る短絡を回避するように、特に電解質を含浸させるように設計されたセパレータ層によって互いに離隔された電極の異なる層(正極及び負極-カソード及びアノード)の重なり合いを、一般に含む。
【0005】
近年、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための様々な巻取装置が開発されている。これらの装置では、電極及びセパレータは通常、楕円形の非円形形状を有するコア周りに巻き取られ、これにより、到来する材料の動きは通常、コアが円形でないために不定で、均一ではない。
【0006】
巻取装置に供給される材料の動きを一定で、均一にするために、様々な補償システムが提案された。
【0007】
特許文献1は、クランク手段を備え、材料帯の供給及び巻取りを均一な態様で調整するように設計された装置を記載している。
【0008】
巻き取られる材料帯は通常、巻取り中に積層した態様で正確に位置決めされるように、所定の距離(特に、漸進的な距離)に配置された電極を備え、すなわち、これにより、電極は、利用可能な最大表面に沿って互いに対向し、特に端部タブを位置合わせする。
【0009】
巻取り中の電極の位置を確実に維持するために、すなわち、巻取り中に発生する衝撃により、積層された電極の位置ズレを回避するために、電極及び少なくとも1つの連続したセパレータ層は、セパレータと一体化するように圧延され、したがって安定した接着を確実にする。
【0010】
しかしながら、圧延プロセスは、(通常は多孔質であるセパレータを圧縮及び加熱することによって)セパレータを弱くし、したがって、金属(特に、リチウム)デンドライトが、セパレータを通過して、対向する極を有する2つの電極に電気接続を形成し、それによって短絡が発生しやすくなり、したがってバッテリの内部に短絡を発生させる。
【0011】
更に、既知の巻取装置では、(例えば、セパレータの弾性のために)発生した空気流が、横方向及び長手方向の両方で巻き取られる材料の良好な整列を危うくする可能性があるため、巻取速度を大きく増加させることは困難であることが多い。
【0012】
近年、製造業者は、コアの非円形形状を垂直及び水平の両方で補償する巻取装置を使用することによって、材料帯供給速度を実質的に一定に保つことを試み、この問題を解決しようとした。しかしながら、これらの解決策は、巻取速度を更に増加させること、デンドライトの形成を減少させること、ひいてはバッテリの安全性を高めることができない。
【0013】
更に、巻取装置に向けて材料を導入するための既知の支持方法は、巻取装置の回転を妨げないようにするために、材料は通常、装置に近づくまで固定した態様で支持され、したがって材料は、最後の数センチメートルで垂れ下がっており、電極の位置を維持するための前の圧延の影響で、多くの欠点を被る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】国際公開第2018146638号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
本発明の目的は、従来技術の欠点を少なくとも部分的に克服すると同時に、経済的で製造が容易であるように設計された、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための巻取装置、機械、及び関連方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明によれば、本明細書に添付された独立請求項、好ましくは、独立請求項に直接又は間接的に従属する従属請求項のいずれか1つによる電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための支持装置、機械、及び方法が提供される。
【0017】
添付の特許請求の範囲は、本発明の好ましい実施形態を説明し、説明の不可欠な部分を形成する。
【0018】
次に、本発明を、そのいくつかの非限定的な実施形態を示す添付の図面を参照して説明する。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【
図1】巻取装置及び支持装置の第1の実施形態を備える、貯蔵デバイスの製造のための自動機械の第1の部分の斜視図である。
【
図4】巻取装置の第2の実施形態の概略斜視図である。
【
図5】一対の対向する巻取装置を備える自動機械の第2の部分の側面図である。
【
図6】
図5の第2の機械部品の異なる実施形態の詳細の概略斜視図である。
【
図9】貯蔵デバイスの製造のための方法の異なる巻取及び支持ステップの概略正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
図1において、番号1は、全体として、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための巻取装置を示している。特に、巻取装置1は、平面形状(例えば、帯、ストリップ、シート、フィルムなど)を有する少なくとも1つの材料2を巻き取るように構成される。より正確には、装置1は、特に充電式バッテリ(例えば、リチウム・イオン・バッテリ、リチウム金属バッテリなど)を製造するように構成される、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための自動機械の一部である。
図1は、その自動機械の第1の部分を示している。
【0021】
好適には、必ずというわけではないが、
図1に概略的に示すように、材料2は、特に少なくとも1つの電極E及び/又は少なくとも1つの電極セパレータSを備える多成分材料である(これは既知であり、したがって詳細にはこれ以上説明しない)。より正確には、材料2は、それぞれ離隔した少なくとも2つの電極層E及び2つのセパレータ層Sを備える。
【0022】
いくつかの非限定的な実施形態では、材料2は、1以上の連続したセパレータストリップSを備え、その上に(及び/又はその間に)複数の(正及び/又は負の)電極ブランクEが配置される。特に、材料2は、2つの連続したセパレータストリップSを備え、それらの間には、同じ第1の(正又は負の)極性を有する複数の電極ブランクEが配置される。より正確には、2つのセパレータ層Sの(上側又は下側の)外側部分の一方には、同じ第2の極性を有する複数の電極ブランクEがあり、それは、第1の(負又は正の)極性とは反対である。
【0023】
好適には、必ずというわけではないが、上記自動機械は、供給面FP(より正確には、
図1、
図3及び
図7の搬送経路CPに沿って)に沿って巻き取られる材料2を(特に、少なくとも部分的に一定速度で)供給するように構成される供給システム(例えば既知のタイプで、本明細書には示していない)を備える。特に、その供給手段は、材料2(例えば、電極ブランクによって離隔された2つのセパレータの場合には、2つの繰出コイル、又は反対の極性を有する2つの連続した電極層によって離隔された2つのセパレータ層の場合には、4つの繰出スプール)に備えられる連続層(又はプロセス中に切断された場合は不連続層)ごとに繰出スプールを備える、あるいは、中間要素が使用される場合には、ハーフセル(1つの電極層と1つのセパレータ層との重なり)、フルセル(それらの間に1つのセパレータを有する2つの電極の重なり)、モノセル(2つの電極と2つのセパレータとの交互の態様での重なり)、又はバイセル(3つの電極と2つのセパレータとの交互の態様での重なり)、又はそれらの組合せなどの1つの繰出スプールも備える。
【0024】
図1~
図3の非限定的な実施形態では、巻取装置1は、支持体3と、アクチュエータデバイス4と、を備える。
【0025】
好適には、必ずというわけではないが、支持体3は、内側に一連の可変軸歯車(図示せず)を備える。したがって、歯車の回転軸の位置を変化することによって、異なる構成の巻取りが可能となる。
【0026】
好適な、巻取装置1はまた、電気モータ5(例えば、ブラシレスモータ)と、運動伝達要素6と、を順に備えるアクチュエータデバイス4を備える(
図2及び
図3)。より正確には、運動伝達要素6は、伝達シャフトである。
【0027】
図1の非限定的な実施形態によれば、装置1は、(互いに積み重ねられた)複数の電極Eを備える巻線8を形成する(多成分)材料2を巻き取るための楕円形状を有するコア7を更に備える。コア7は、支持体3上に回転可能に搭載されて配置(機械的に取り付け)され、回転軸A1周りに回転する態様でアクチュエータデバイス4によって(すなわち、伝達要素6を介してモータ5によって)、動作(構成)される。
【0028】
好適には、必ずというわけではないが、運動伝達要素6は、電気モータ5の運動の少なくとも一部をコア7に伝達するように構成される。
【0029】
いくつかの非限定的な場合では、コア7はフラット(金属)ピンからなる。特に、その剛性ピンは、鋭い縁部によって材料2を損傷することなく、材料2の巻取りに付随するように、特に丸い縁部を有する平坦な外形を有する。
【0030】
他の非限定的な場合では、コア7は、ストリップの第1のセル(すなわち、搬送経路CPに沿って第1の電極ブランクEを備えるユニット)からなる、すなわち、例えばバッテリの製造のための完全な巻線を形成するために必要な量の材料2からなる。完全な巻線8を形成するために、後続のセルが最初のセルの周りに巻き取られる。このようにして、製造プロセス中に金属ピンを取り外す必要はなく、この作業は、一般に、最終製品を損傷する危険性を伴う。
【0031】
明らかに、コア7は、巻取りを実施し得る任意の形状(多面体、楕円形、長円形、多面体、層状など)を有し得る。
【0032】
好適には、装置1は、(少なくとも)1つの保持要素9、9’を備え、保持要素9、9’が、巻取り中に、
-保持要素9、9’が巻線8と接触する材料2の(特に、セパレータS又は電極Eの)少なくとも一部10を保持し、したがって材料2の一部10とコア7の側面11(
図1の上部に示しており、
図1の下部に示している表面12の反対側に示し、これらの表面は交換可能である)との間の相対運動を回避する、少なくとも閉鎖構成(例えば、
図1~
図3の非限定的な実施形態に示す)と、
-保持要素9により、材料2がコア7の表面11(又は表面12)に巻き取られ得る開放構成(例えば、
図5、
図6、並びに
図9及び
図10のステップb、c及びdに示す)と
をとるように構成される。
【0033】
換言すれば、閉鎖構成中に、保持要素9、9’は、(特にセパレータS上で電極Eが圧延されない場合に)巻線8の内側の電極Eの望ましくない動きを回避するように、巻線8の外側層と接触し、巻線8の外側層を支持する一方で、開放構成では、保持要素9、9’は、巻線8から(特に、回転軸A1から径方向に)離れるように動き(すなわち、離れて動くように構成され)、したがって、巻線8を完成させるために、更なる材料2の層をコア7周りに巻き取り得る。
【0034】
好適には、必ずというわけではないが、閉鎖構成では、保持要素9、9’は、材料の一部10を、コア7の側面11、12に向かって(当接して)(すなわち、コア7に向かって)押圧するように構成される。
【0035】
図1~
図3及び
図7の非限定的な実施形態では、巻取装置1はまた、支持体3を回転軸A2回りに回転させるように構成されるアクチュエータデバイス13を備え、回転軸A2は、特に、回転軸A1(とは異なって)に平行である。特に、支持体3は、アクチュエータデバイス13に機械的に接続される。
【0036】
図5の非限定的な実施形態では、アクチュエータデバイス13は、電気モータ、特にトルクモータ(換言すれば、運動の伝達に減速機を必要としない、極数の多いモータ)を備える。より正確には、アクチュエータデバイス13は、貫通ロータ(すなわち、左右に穿孔されている)を有するトルクモータである。
【0037】
好適には、伝達要素6は、アクチュエータデバイス13のロータを少なくとも部分的に(特に左右に)貫通する。このようにして、アクチュエータデバイス4の(すなわち、モータ5の)運動を、支持体3、特にコア7に伝達し得る。
【0038】
好適には、必ずというわけではないが、伝達要素6及びアクチュエータデバイス13のロータは、互いに同軸であり、特に同心である。
【0039】
好適には、必ずというわけではないが、アクチュエータデバイス4及び第2のアクチュエータデバイス13は、互いに独立して動くように構成される。特に、自動機械(又は装置1)は、アクチュエータデバイス4及び13を互いに独立して制御するように構成される少なくとも1つの制御ユニットを備える。より正確には、制御ユニットは、例えば仮想マスタ軸の位置に基づいて、電子カムによってアクチュエータデバイス4及び13を制御する。
【0040】
図1~
図3の非限定的な実施形態では、支持体3は、軸A2回りを回転するように構成され、コア7は、軸A1回りを回転するように構成される。特に、軸A1及び軸A2は、互いに同軸ではない。より具体的には、軸A1及び軸A2は、互いに平行である。詳細には、軸A1及び軸A2は、搬送経路CPに対して垂直であり、供給面FPに対して平行である。
【0041】
好適には、必ずというわけではないが、
図1~
図3の非限定的な実施形態によれば、支持体3は非対称である。より正確には、コア7の支持のために、すなわち回転軸A1の領域において、大きな体積を有する。
【0042】
このようにして、支持体3の総質量を低減し得る。特に、支持体3は、軸A2に対して軸A1の反対側の位置に配置されたカウンターマスを備える。カウンターマスは、支持体7の慣性のバランスをとり、質量の非対称分布によって発生される振動を回避する機能を有する(振動を回避することは明らかに摩耗の低減につながる)。
【0043】
好適には、必ずというわけではないが、コア7は、軌道巻取運動を行い得るように、支持体3に機械的に結合される(支持体3取り付けられるか、支持体3によって支持されるか、又は支持体3によって保持される)。特に、「軌道運動」は、コア7が自転運動及び公転運動をするように構成されることを示す。
図1~
図3及び
図7の非限定的な実施形態では、アクチュエータデバイス13は、軸A2回りで(支持体3を、したがって)コア7を動かし、したがって、軸A2回りのコア7の公転運動を決定する。
図1~
図3及び
図7の非限定的な実施形態では、アクチュエータデバイス4は、軸A1回りでコア7を動かし、したがって軸A1回りのコア7の自転運動を決定する。
【0044】
したがって、コア7が動く軌道運動は、軸A1回りの自転と、軸A2回りの公転とを含み、使用中、これらは(常に)互いに平行である。
【0045】
好適には、必ずというわけではないが、装置1はまた、保持要素9、9’を動作させるように構成されるアクチュエータデバイス15を備える。
【0046】
図1~
図6の非限定的な実施形態では、アクチュエータデバイス15は、少なくとも1つの機械カム16を備える。特に、機械カム16は、回転軸A1を横断する(実質的に垂直な)平面に沿って配置された運動プロファイルMP(好ましくは閉じており、連続的である)を備える(すなわち、決定する)。より正確には、機械カム16は、特に中心において、回転軸A2と横方向に交差する。添付の図面の非限定的な実施形態では、機械カム16は、運動プロファイルMP(機械カム自体に刻まれている)を画定する、内側プロファイル17と、外側プロファイル18と、を備える。
【0047】
好適には、必ずというわけではないが、アクチュエータデバイス15は、少なくとも1つのカム従動子19と、カム従動子19の運動(より正確には、回転軸A1からの径方向変位)を1以上の保持要素9、9’に少なくとも部分的に伝達するように構成される運動伝達システム20と、を更に備える。使用中、カム従動子19は、内側プロファイル17と外側プロファイル18との間に含まれる空間内で摺動する、すなわち、カム従動子19は、運動プロファイルMPに沿って動く。
【0048】
本明細書に示していない、いくつかの非限定的な場合では、多くの調整の必要性を満たすために、アクチュエータデバイス15は、複数のプロファイルと、それに続く少なくとも1つの各別のカム従動子と、を備える少なくとも1つのカム16を備える。
【0049】
好適には、必ずというわけではないが、運動プロファイルMPの(径方向の)変化は、各保持要素9、9’の動きを決定する。換言すれば、保持要素9、9’の開閉は、円形のプロファイルからの運動プロファイルMPの偏差によって決定される。
【0050】
本明細書に示していない、いくつかの実施形態によれば、アクチュエータシステム15は、少なくとも1つのモータ及び/又は少なくとも1つの空気圧ユーティリティを備える。
【0051】
好適には、必ずというわけではないが、
図1~
図3の非限定的な実施形態によれば、運動伝達システム20は、クランク機構21(アーム、プーリなど、又は運動機構)を備える。更に、運動伝達システム20は、カム従動子19の径方向直線運動を回転運動(例えば、
図1~
図4及び
図6に示すもののようなラック・アンド・ピニオン・システム)に変えるように構成される伝達要素22を備える。
【0052】
好適には、必ずというわけではないが、添付の図面の非限定的な実施形態によれば、装置1は、コア7に対して両側に配置された2つの保持要素9、9’を備える。
【0053】
特に、保持要素9は、コア7の側面11に対向し、保持要素9’は、コア7の側面12に対向する。
【0054】
図4及び
図6の非限定的な実施形態では、
図1の実施形態の対応する要素を有する要素は、同じ番号で示しており、100及び200がそれぞれ追加されている。換言すれば、カム16は、(他の参照に従って)
図4の実施形態では116で示し、
図6の実施形態では216で示している。
図1~
図3の実施形態について行われたすべての観察結果は、必要な変更を加えて、
図4及び
図6の実施形態にも適用される。
【0055】
いくつかの非限定的な場合では、
図1~
図3に示すように、保持要素9及び9’は、特にアクチュエータデバイス15によって、より正確には保持要素9、9’ごとに機械カム16及びカム従動子19、19’(
図2)を備えることによって、互いに独立して動作するように構成される。特に、カム従動子19、19’は、使用時に、カム16の両側、すなわち回転軸A1の両側に配置される。これらの場合、保持要素9、9’の各々は、各別のクランク機構21及び各別の伝達要素22を介して、各別のカム従動子19、19’によって動かされる。
【0056】
図4及び
図6に示すものと同様の他の非限定的な場合には、保持要素109、209及び109’、209’は、逆の態様で動作するように構成され、これは、保持要素の一方(例えば、要素9)の閉鎖構成が、反対の保持要素(例えば、要素9’)の開放構成に対応し、逆もまた同様であることを意味する。特に、要素109、209及び109’、209’を、アクチュエータデバイス115、215によって動作させることができ、より正確には、機械カム116,216と、両方の保持要素109、209又は109’、209’のための単一のカム従動子119、219(
図4又は
図6)と、を備える。特に、各装置1は、軸A1に対して両側に配置された2つのラック及び2つのピニオンを備えた(要素22の代わりとして)単一の伝達要素131、222を備える。これらの場合、保持要素109及び109’、又は209及び209’の各対は、各別の運動機構121及び/又は各別の伝達要素131、222を介して、各別のカム従動子119、219’によって動かされる。
【0057】
好適には、必ずというわけではないが、添付の図面の非限定的な実施形態によれば、各保持要素9、9’は、少なくとも1つの遠位要素23、23’を備える。
【0058】
図1~
図3の非限定的な実施形態では、各遠位要素23、23’は、次に、少なくともアーム24、24’と、遠位要素23、23’の端部、すなわち巻線8の領域に配置された接触構成要素25、25’と、を備える。各接触構成要素25、25’は、保持要素9、9’の閉鎖構成において、材料2の一部10をコア7に向かって(特に、側面11又は12に向かって)押圧するように構成される。特に、接触構成要素25、25’は、巻線8の外側部分に対応する材料2の一部10上を圧延するように構成されるローラ26(
図1)である。このようにして、特に脆い又は薄い材料2は、接触中に、高い摩擦の程度の圧力によって損傷することが防止される。より具体的には、保持要素9、9’は、接触構成要素25、25’が材料の一部10を押圧する圧力を少なくとも部分的に調整するように、及び/又は材料2の巻線で巻線8の厚さが増すことを補償するように、構成される弾性デバイス27(例えば、バネ)を更に備える。
【0059】
図4の実施形態に示すものと同様のいくつかの非限定的な場合では、各保持要素109、109’は、特にアクチュエータデバイス15によって同時に動かされるように構成される複数の遠位要素123、123’を備える。本明細書に示していない他の非限定的な場合では、同じ保持要素に属する遠位要素は、特に材料2がコア7を包むときに、巻線8の外層を形成する材料2を徐々に保持するように、互いに対して適時に異なる態様で動くように構成される。
【0060】
非限定的な実施形態によれば、包装装置1は、巻取り中に、コア7を把持し、巻線8が完了するとコア7を解放するように構成される把持デバイス29を備える。特に、
図1~
図3の非限定的な実施形態によれば、把持デバイス29は、小さい寸法、好ましくは、必ずというわけではないが、低減した寸法(より正確には、5ミリメートル未満、特に1ミリメートル未満)を有する端部(支持体3の反対側)を有する把持要素30を備える。このようにして、把持要素30は、完全な巻線8から容易に取り出され得る。
【0061】
明らかに、把持要素は、巻線8が完成した後にコア7を解放する際の摩擦を低減するために、
図6の実施形態に示すように、異なる構造をとってもよく、例えば不連続性を有してもよい。
【0062】
好適には、必ずというわけではないが、装置1は、把持要素、特に空気圧ユーティリティを動かすための適切なアクチュエータシステムを備える。より正確には、把持要素30は、巻取プロセスのステップに応じて開閉するために、垂直に(すなわち、供給面FPに対して垂直に)動かされる。より正確には、完全な巻線8を解放して、新規のコア7(例えば、
図6に示すように、ストリップの第1のセル)を受け取るように、要素20は、製品供給ステップにおいて、すなわち巻線8の完了時に、互いに離隔している、すなわち開き、一方で、実際の巻線ステップ(コア7の回転中)の開始から終了まで閉じられている。
【0063】
図5の非限定的な実施形態は、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための自動機械の第2の部分を示す。特に、その部分は、一対の対向する巻取装置1を備える。
【0064】
好適には、必ずというわけではないが、材料2は、特にストリップの第1のセルである場合に、コア7を両側からガイドするように(特に、把持要素で把持するように)、互いに対して鏡のような態様で配置された2つの装置1によって巻き取られる。
【0065】
好適には、必ずというわけではないが、それら装置の各々は、各別のアクチュエータデバイス13(すなわち、トルクモータ14)を支持するフレーム32を備える。
【0066】
好適には、必ずというわけではないが、
図5の非限定的な実施形態によれば、装置1は、特に供給面FP(及び搬送経路CP)を横切る(垂直な)少なくとも垂直方向VDに沿って、フレーム32を動かすように構成されるアクチュエータデバイス33を(それぞれ1つ又は対をなして対向する装置)備える。このようにして、コア7周りに巻き取られた材料2の蓄積は、巻取り中に補償され得る。換言すれば、巻取り中に、巻線8の厚さは、コア7の各半回転(特に、材料2の厚さによって増加する)と共に絶えず増加し、したがって、アクチュエータデバイス22は、供給面FP上に入ってくる材料2を保持することによって(特に、供給面FP上にエントリーポイントEPを維持することによって)、この増加を補償する。より正確には、アクチュエータデバイス33は、フレーム32を垂直方向VDに動かすように構成される、リフティングシステム35(例えば、ラック・アンド・ピニオン・システム)を備える。
【0067】
好適には、必ずというわけではないが、
図5の非限定的な実施形態によれば、装置1は、特に搬送経路CPに垂直であり、更に供給面FPに実質的に平行である少なくとも横方向TDに沿ってフレーム32を動かすように構成されるアクチュエータデバイス36(それぞれ1つ又は対をなして対向する装置)を備える。例えば、アクチュエータデバイス36は、電気モータMと、モータMの回転運動を直線運動に変換するウォームネジと、を備える。このようにして、巻線8が完成すると、把持要素を抽出することができ、したがって、製造される構成の幅を変更するために装置1を調整し得る。
【0068】
好適には、必ずというわけではないが、
図1並びに
図9及び
図10の非限定的な実施形態によれば、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための機械は、支持装置50(それ自体を
図7及び
図8に詳細に示す)を備える。
【0069】
図1、
図7及び
図8の非限定的な実施形態によれば、(巻き取られる)材料2が、(特に、一定速度で)供給される搬送経路CPに沿って(すなわち、供給面FPに沿って)直線的に動くことができ、更に材料2を連続的な態様で支持する所定のストロークST(
図10)に沿って断続的な態様で動くように構成される、支持要素51を、支持装置50は備える。
【0070】
好適には、必ずというわけではないが、支持装置50は、特に電気モータ53、例えばブラシレスモータを備えるアクチュエータデバイス52を更に備える。特に、
図7及び
図8の非限定的な実施形態では、電気モータ53は、支持要素51に搭載されて配置(取り付け)される。
【0071】
図7及び
図8の非限定的な実施形態では、支持要素51に搭載されて取り付けられ、アクチュエータシステム52によって(すなわち、電気モータ53によって)可変速度で回転させられるように構成されるローラ54を、支持装置50は備える。
【0072】
装置50は、ローラ55を更に備え、ローラ55は、ローラ54に対向し、材料2がローラ54とローラ55との間を通過するように搬送経路CP(及び供給面FP)に対して反対側に配置される。
【0073】
好適には、必ずというわけではないが、アクチュエータシステム52(すなわち、電気モータ53)は、少なくともローラ54の速度を変化するように構成され、支持要素51の断続的な動きを補償し、ローラ54と材料2との間の(純粋な)圧延状態を実質的に維持し、換言すれば、ローラ54と材料2との間の滑りを回避する。
【0074】
好適には、必ずというわけではないが、支持装置50は、所定のストロークSTに沿って断続的な態様で支持要素51を動作させるように構成されるアクチュエータデバイス56を更に備える。
【0075】
図7に示すものと同様のいくつかの非限定的な実施形態によれば、アクチュエータシステム56は、所定のストロークSTに沿って支持要素を動かすように構成されるリニア電気モータ57を備える。
【0076】
本明細書に示していない他の非限定的な実施形態によれば、アクチュエータシステム56は、油圧シリンダ、空気圧シリンダ、電気油圧シリンダ、ウォームネジ、又は他の直線移動システムを備える。
【0077】
好適には、必ずというわけではないが、ローラ54及びローラ55は、互いに垂直方向に配置される。
【0078】
特に、ローラ54及びローラ55は、支持装置50の残りの部分から突出する遠位位置にある。これにより、巻取り中(コア7の回転中)であっても、コア7に近い位置まで、材料を支持し得る。
【0079】
図7及び
図8の非限定的な実施形態では、支持装置50はまた、ローラ58と、ローラ58に対向するローラ59と、を備える。特に、ローラ54及びローラ58は、(楕円形の)運動伝達要素60、特にベルト又はチェーンによって互いに接続される。より具体的には、ローラ55及びローラ59は、(楕円形の)運動伝達要素61、特にベルト又はチェーンによって互いに接続される。
【0080】
いくつかの非限定的な場合では、ローラ54及びローラ55は、運動伝達システムによって接続されているため、同じ速度で動くように構成される。特に、ローラ54及びローラ55は、ジャミングなしにかつ摩擦を最小化して、材料がそれらの間を摺動し得るように、反対方向に動く。
【0081】
図8に示すものと同様の他の非限定的な場合では、ローラ55、すなわち、外層が連続セパレータを備える材料2の側に配置されたローラは、アイドラローラである。
【0082】
好適には、必ずというわけではないが、ローラ54及びローラ55(ローラ58及びローラ59と同様に)は、同じサイズ、特に20mm未満、より正確には15mm未満、更に特に8mm未満を有する。このようにして、支持装置は、コアの半回転ごとに後退する時間を有する回転するコア7に接近するように管理し、特に、巻き取られる材料2を支持し続ける。
【0083】
図8の非限定的な実施形態では、支持装置50は、特にローラ58及び59に接続された更なるローラ58’及び59’の対を備える。
【0084】
好適には、必ずというわけではないが、すべてのローラ54、55、58、59、58’及び59’は同じサイズを有する。このようにして、それらは、例えばチェーン及びベルトなどの運動伝達要素60、61、60’、61’によって容易に接続され得る。ローラ54、55、58、59、58’及び59’は、材料2の同じ側に配置されたローラ、又はすべてのローラの同期運動を確実にするように構成されたプーリ62(特に、歯付きプーリ)上の運動伝達要素60、61、60’、61’の作用によって動かされる。特に、ブッシング62は、ローラ54、55、58、59、58’及び59’の中心シャフトに嵌合される。
【0085】
図8の非限定的な実施形態では、支持装置は、アクチュエータシステム52の、すなわち、電気モータ53からローラ58(ローラ59の反対側)への運動伝達要素63(例えば、ベルト)を備え、これは、遠位位置に配置されたローラ54に対する支持装置50の後退位置に配置される。
【0086】
本発明の更なる態様によれば、上記で開示したような巻取装置1、及び/又は上記で開示したような支持装置50を使用して、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための方法が提供される。
【0087】
いくつかの非限定的な場合では、本方法は、上記で開示したような供給システムが巻取装置1に向かって材料2を供給する、供給ステップを含む。
【0088】
好適には、必ずというわけではないが、本方法は、(多成分)材料2が、互いに積み重ねられた複数の電極Eを備える巻線8を形成するために、楕円形状のコア7に巻き取られる巻取ステップを含む。
【0089】
特に、本方法は、少なくとも1つの保持要素9、9’が閉鎖構成にある間に、巻線8の残りの部分と接触して材料2の少なくとも一部10を保持し、したがって材料の一部10とコア7の側面11又は12との間の相対運動を回避する、閉鎖ステップを含む。より正確には、本方法はまた、保持要素9、9’が開放構成にある間に、材料2がコア7の第1の側面11又は12に巻き取られ得る、開放ステップを含む。
【0090】
好適には、必ずというわけではないが、閉鎖ステップ及び開放ステップは、巻取ステップと少なくとも部分的に同時である。特に、閉鎖ステップは、材料2が以前に圧延されておらず、したがって電極EがセパレータSと一体ではないという場合を補償する。より正確には、閉鎖ステップ中に、要素9、9’は、巻線8に入ったばかりの材料2を支持し、したがって、その上にある電極が望ましくない態様で動くことを防止する。
【0091】
図9及び
図10の非限定的な実施形態は、コア7の半回転中に巻取装置1によって、及び支持装置50によってとられる位置のシーケンスa~eを示している。特に、コアのこの半回転中に、巻線8が供給面FPに平行な位置にあるとき、搬送経路CPに沿った巻線8の幅に等しい量の材料2が、コア7周りに巻き取られる。
【0092】
好適には、必ずというわけではないが、軸A1回りのコア7の全回転中に、開放ステップと閉鎖ステップの両方は、少なくとも部分的に(特に、完全に)実行される。特に、
図9及び
図10のシーケンスによれば、軸A1回りのコア7の半回転中に、開放ステップと閉鎖ステップの両方が、少なくとも部分的に(特に、完全に)実行される。
【0093】
好適には、必ずというわけではないが、供給ステップ中に、供給システムは、特に速度VMで供給面FPに沿って材料2を供給する。
【0094】
好適には、必ずというわけではないが、本方法は、次いで、付随するサブステップASを含む支持ステップを更に含み、その間、アクチュエータシステム56によって第2の速度VSで動かされる支持装置50は、材料がコア7に近づくまで供給面FPに沿って材料を支持する。特に、「に近い」とは、この場合、支持装置50(特に、ローラ54)とコア7との間の距離が80mm未満、より正確には50mm未満、詳細には20mm未満であることを意味する。
【0095】
好適には、必ずというわけではないが、支持装置50(特に、ローラ54)とコア7との間の距離は、可変であり、特にコア7の角度位置によって変化する。
【0096】
好適には、必ずというわけではないが、支持ステップはまた、支持装置50が、(搬送経路CPに沿って)後退して、回転するコア7との衝突を回避する回復サブステップRSを含む。より正確には、支持装置50は、各電極E、又はいくつかの電極Eを備える各(モノ-、ハーフ-、フル-、バイ-)セルを支持する(リニア)モータ57によって断続的な態様で動かされる。
【0097】
特に、ローラ54及び55を備える支持装置50の遠位部分は、巻線に導入される電極を支持するコア7の作業空間を出入りするように動き、材料2に(特に、セパレータSに)対するそれらの相対位置を維持する。「作業空間」という用語は、それが実行する動作(例えば、上記軌道運動)中に、物体によって、この場合はコア7によって占有される点の集合(例えば、体積)を示す。換言すれば、「作業空間」は、物体が内部で作動する空間体積である。
【0098】
好適には、必ずというわけではないが、ローラ54(伝達要素60及び60’によってローラ58及び58’と共に)は、速度VRで動くように、アクチュエータシステム52によって(すなわち、電気モータ53によって)動作される。
【0099】
いくつかの好ましい非限定的な実施形態によれば、速度VS及び速度VRは、(少なくとも部分的に)可変であるが、特に、速度VMは、(少なくとも部分的に)一定である。より正確には、ローラ54、及びそれに接続されたものの速度VRは、付随するサブステップASと回復サブステップRSとの間で変化する。いくつかの非限定的な実施形態によれば、この変化は方向の変化を含む。
【0100】
いくつかの好ましいが非限定的な実施形態によれば、ローラ54(及びそれに接続されたローラ)がアクチュエータシステム52によって制御される速度VRは、搬送経路CPに沿った、材料2の速度VMと支持装置50の速度VSとの間の差に相当する。特に、これらの実施形態によれば、ローラ54の速度VRは、ローラ54の接線速度、すなわち、ローラ54の角速度ωに、ローラ54の半径Rを乗算したものである。
【0101】
より正確には、その速度は、以下の式によって表すことができる。
VR=VM-VS
ここで、
VR=ωR
【0102】
このようにして、材料2自体を損傷することなく、材料2と接触してローラ54、55(及びそれに接続されたもの)を保持する搬送経路に沿った支持装置50の断続的な動きを補償し得る。換言すれば、慣性座標系に対して、ローラ54の接線速度VRは、材料2の速度VMに常に実質的に等しい。このようにして、特に電極Eと接触する、材料とローラ54との間の実質的に純粋な圧延状態を維持し得る。したがって、ローラ54は、材料2上で滑ることが防止され、したがってそれを損傷する危険性があり、例えば電極E(一般に圧縮粉末を含む)のコーティング上に溝を生成する。
【0103】
いくつかの非限定的な場合では、付随するサブステップASの少なくとも一部の間、ローラ54及びそれに接続されたローラは静止している。特に、上述の式を考慮すると、これは、支持装置50と材料2とが同じ速度であるときに生じる。
【0104】
好適には、必ずというわけではないが、
図9及び
図10によれば、巻取ステップは、第1のサブステップ(
図9及び
図10のシーケンスのステップa、b及びcに示す)を含み、その間に、コア7は、供給面FPに平行な水平位置(ステップa)から垂直位置(ステップc)に、特に供給面FPに実質的に垂直に動かされる。
【0105】
特に、巻取ステップは、第2のサブステップ(
図9及び
図10のステップc、d及びeに示す)を含み、その間に、コア7は、垂直位置(ステップc)から水平位置(ステップe)に、特に実質的に供給面FP上に動かされる。より正確には、第1のステップ及び第2のステップは、巻取ステップ中にコア7の半回転を2つに分割する。
【0106】
いくつかの非限定的な場合では、付随するステップASは、第1のサブステップと少なくとも部分的に、特に全体的に同時である。このようにして、支持装置50は、材料2を支持し、材料が巻線8に入るエントリーポイントEPが離れるにもかかわらず、電極Eを定位置に保持する。
【0107】
いくつかの非限定的な実施形態によれば、回復ステップRSは、第2のサブステップと少なくとも部分的に、特に完全に同時である。このようにして、支持装置50は、材料2を支持し、後退する前に、巻線8を破壊する危険性がある、巻線8との潜在的な接触を回避して、電極Eを可能な限り長い間、定位置に保持する。
【0108】
特に、巻取ステップの少なくとも一部の間、支持装置は、供給面上で、コア7に衝突する危険性がある位置にある。
【0109】
好適には、必ずというわけではないが、
図10の非限定的な実施形態によれば、
図10のステップb、c、及びdに明確に示すように、保持要素9、9’は、開放ステップ中に、支持装置50に衝突することを回避するために巻線8から離れるように動く。
【0110】
好適には、必ずというわけではないが、
図9及び
図10の非限定的な実施形態によれば、自転運動の完全なサイクル(すなわち、軸A1回りのコア7の完全な回転)は、公転運動の2つの半サイクル(すなわち、軸A2回りの支持体3の完全な回転まで)に対応する。このようにして、コア7周りの材料2のエントリーポイントEPは、
図9に示すように、一定の高さ、すなわち供給面FP上に維持され得る。
【0111】
特に、コアの自転運動の完全なサイクルは、2つの付随するステップ及び2つの回復ステップに対応する。
【0112】
好適には、必ずというわけではないが、制御ユニット(既知のタイプのものであり、本明細書には示していない)は、巻取装置1及び支持装置50を組み合わせた態様で制御するように構成される。このようにして、巻線8を形成するために、材料がコア7周りに巻き取られる張力に起因して、電極Eがセパレータに概して着実に固定される巻取り時に、セパレータS上に電極Eを敷設するプロセスの大部分にわたって、材料2は、支持され得る(したがって、所望の位置以外の位置を回避する)。
【0113】
特に、本方法は、少なくとも1つの電極及び/又は少なくとも1つのセパレータの巻取りに関する。より正確には、本方法は、2つのセパレータ層によって離隔された異なる極性(アノード及びカソード)を有する2つの電極層(又は一連のセル)の巻取りに関する。
【0114】
好適には、必ずというわけではないが、巻線8に導入された電極Eが施される保持要素9、9’の閉鎖ステップは、電極E自体が施される付随するステップASと少なくとも部分的に同時である。換言すれば、
図9のステップeによれば、基本的に、電極Eが、支持装置50によって完全に解放され、すなわち遠位部分のローラ54及び55から出る間に(又はその前に)、(下部)保持要素9’は閉じ、すなわち巻線8と接触する。
【0115】
使用時に、材料2は、コア7の周りに巻き取られるように構成される、所望の長さを有するストリップに分割された帯の形態で、装置1に供給される。特に、コア7は、軸A1回り及び軸A2回りの両方で回転し、上記軌道運動を行う。アクチュエータデバイス4及び13によって生成されるその軌道運動中に、材料2は、好ましくは、エントリーポイントEPにおいて一定の速度及び張力で引っ張られる。特に、点EPが供給面FP上に残ることを可能にするために、軸A1回りのコアの各半回転は、軸A2回りの支持体9の全回転に対応する。
【0116】
これらの回転中、アクチュエータデバイス33は、特に、コア7の半回転ごとに材料2の厚さに等しい距離だけ、方向VDに沿ってフレーム3を動かす。巻取りが完了すると、すなわちコア7の所与の数の半回転後、アクチュエータデバイス4及び13が停止し、材料2が切断され、巻線8が、好ましくは接着テープ又は接着剤によって閉じられ、本明細書に示していない既知の放電デバイス(特に、把持要素を開き、巻線8を解放した後に)に搬送される。
【0117】
上記回転中、支持装置50は、巻取装置1と協調した態様で動作し、巻線8に入る各電極Eを支持して、その電極Eの望ましくない動きを回避するために、断続的な態様で動く。特に、支持装置50は、ローラ54とコア7との間の距離を一定の値、又はいずれにせよ25mm未満に維持しようとする。同時に、アクチュエータシステム52は、ローラ54及びそれに接続されたローラ58、58’が相対的な摺動に起因して電極E又は材料2を破壊することを防止し、ストロークSTに沿った支持要素の断続的な動きを補償するために、速度VRを変化する。
【0118】
上述の本発明は、正確な適用例に特に言及しているが、その保護範囲は、例えば、コア7の異なる幾何学的形状若しくは組成、異なるタイプのアクチュエータデバイス4及び13、15、33、52、56、又は異なるタイプの伝達要素、異なるタイプの保持要素など、添付の特許請求の範囲によって網羅されるすべての変形、変化、又は簡略化も包含するため、上記の適用例に限定されると見なされるべきではない。
【0119】
上述の装置、機械、及び方法は、多くの利点を有する。
【0120】
第一に、それらは、巻取コアが非円形形状であるということにもかかわらず(単層材料であるか多層材料であるかにかかわらず)、規則的なかつ均一な態様で材料を供給して巻き取ることを可能にし、したがって平坦なコアを有する装置に典型的な振動を低減する。
【0121】
更に、これらは、巻取装置1への導入中、及び保持要素9、9’による実際の巻取り中の両方で、電極を支持する非圧延材料2の巻取りを可能にする。
【0122】
更に、上述の速度VRの変化は、材料2の保護を可能にし、支持装置のローラが材料2に対して、特に電極Eに対して擦れることを防止する。
【0123】
本発明の更なる利点は、圧延された材料の場合にもプロセスが強化され、したがって巻取り中の材料に対するより大きな制御を可能にするということにある。
【0124】
最後に、遠位部分の存在、並びに保持要素の開閉運動のタイプ、及び支持装置の断続的な動きは、交互の態様でそれらによって共有される作業空間を占有する2つの装置1及び50間の衝突を回避する。
【0125】
非限定的な実施形態1は、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための巻取装置1に関し、本装置が、支持体3と、第1のアクチュエータデバイス4と、複数の電極Eを備える巻線8を形成する材料2を巻き取る楕円形形状のコア7であって、コア7が、支持体3上に回転する態様で配置され、第1のアクチュエータデバイス4によって第1の回転軸A1回りに回転させられるように構成される、コア7と、を備え、
本装置が、少なくとも1つの保持要素9、9’を備え、保持要素9、9’が、巻取りの一部の間に、
-保持要素9、9’が巻線8と接触する材料2の少なくとも一部10を保持し、したがって材料2の一部10とコア7の第1の側面11、12との間の相対運動を回避する、少なくとも閉鎖構成と、
-保持要素9、9’により、材料2がコア7の第1の側面11、12に巻き取られ得る開放構成と、
をとるように構成される、ことを特徴とする。
【0126】
実施形態1に記載の実施形態2では、閉鎖構成において、保持要素9、9’が、材料2の一部10をコア7の側面11、12に向かって押圧するように構成される。
【0127】
上記実施形態のいずれか1つに記載の実施形態3では、支持体を、第2の回転軸A2回りで、特に第1の回転軸A1に平行に回転させるように構成される第2のアクチュエータデバイス13を備える。
【0128】
上記実施形態のいずれか1つに記載の実施形態4では、少なくとも1つの保持要素9、9’を動作させるように構成される少なくとも1つの第3のアクチュエータデバイス15を備える。
【0129】
実施形態4に記載の実施形態5では、第3のアクチュエータデバイス15が、少なくとも1つの機械カム16を備え、特に第1の回転軸A1を横断する平面に沿って配置された運動プロファイルMPを備え、第3のアクチュエータデバイス15が、少なくとも1つのカム従動子19と、カム従動子19の運動を少なくとも1つの保持要素9.9’に少なくとも部分的に伝達する運動伝達システムと、を更に備える。
【0130】
上記実施形態のいずれか1つに記載の実施形態6では、少なくとも第1の保持要素9、9’及び第2の保持要素9、9’を備え、第1の保持要素9、9’及び第2の保持要素9、9’が、コア7に対して互いに対向する。
【0131】
実施形態6に記載の実施形態7では、第1の保持要素9、9’及び第2の保持要素9、9’が、特に保持要素9、9’ごとに機械カム16及びカム従動子19を備える第3のアクチュエータデバイス15によって、互いに独立して動作するように構成される。
【0132】
実施形態6に記載の実施形態8では、第1の保持要素9、9’及び第2の保持要素9、9’は、反対の態様で動作するように構成され、すなわち、保持要素の9、9’一方の閉鎖構成が、反対の保持要素9.9’の開放構成に対応する。
【0133】
上記実施形態のいずれか1つに記載の実施形態9では、各保持要素9、9’が、接触構成要素25、25’を備える少なくとも1つの遠位要素23を備え、接触構成要素25、25’は、巻線8の領域において、遠位要素23の端部に配置され、更に保持要素9、9’の閉鎖構成において、コア7に向かって材料2の一部10を押圧するように構成され、特に、接触構成要素が、巻線8の外側部分に対応する材料2の一部10上を圧延するように構成されるローラ26であり、特に、保持要素9、9’が、弾性デバイス27を更に備え、弾性デバイス27は、接触構成要素25、25’が材料2の一部10を押圧する圧力を少なくとも部分的に調整するように構成される。
【0134】
実施形態9に記載の実施形態10では、特に、第3のアクチュエータデバイス15によって同時に動かされる、又は互いに対して適時に異なる態様で動かされるように構成される複数の遠位要素を、各保持要素9、9’が備える。
【0135】
非限定的な実施形態11では、実施形態1~10による装置と、搬送経路CPに沿って巻き取られる材料2を供給するように構成される供給システムと、支持装置50と、を備える、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための機械が提供され、支持装置50が、巻き取られる材料2が、供給される搬送経路CPに沿って直線的に動くことができ、所定のストロークSTに沿って断続的な態様で動くように構成される、支持要素51と、電気モータ53と、支持要素51に搭載されて取り付けられ、第1の電気モータによって可変速度で回転させられるように構成される第1のローラ54と、第2のローラ55であって、第1のローラ54と対向し、材料2が第1と第2のローラ55との間で動くように搬送経路CPに対して反対側に配置される、第2のローラ55と、を備え、電気モータ53が、少なくとも第1のローラ54の速度を変化して、支持要素51の断続的な動きを補償し、第1のローラ54と材料2との間の滑りを少なくとも部分的に回避するように構成される。
【0136】
非限定的な実施形態12では、電気エネルギー貯蔵デバイスの製造のための方法が提供され、本方法が、複数の電極Eを備える巻線8を形成するために、楕円形状を有するコア7に材料2が巻き取られる巻取ステップと、保持要素9、9’が閉鎖構成にあり、巻線8の残りの部分と接触して材料2の少なくとも一部10を保持し、したがってコア7の側面11、12の最初の材料2の一部10の間の相対運動を回避する、閉鎖ステップと、保持要素9、9’が開放構成にあり、材料2がコア7の第1の側面11、12に巻き取られる、開放ステップと、を含む。
【0137】
実施形態12に記載の実施形態13では、閉鎖ステップ及び開放ステップが、巻取ステップと少なくとも部分的に同時であり、特に、閉鎖ステップが、材料2が以前に圧延されていないことを補償する。
【0138】
実施形態12又は13に記載の実施形態14では、コア7の全回転中に、開放ステップと閉鎖ステップの両方が、少なくとも部分的に実行され、特に、開放ステップ中に、保持要素9、9’が、巻線8から離れるように動き、したがって支持装置50との干渉の発生を回避する。
【0139】
実施形態12~14のいずれか1つに記載の実施形態15では、少なくとも1つの供給システムが、材料2を供給する、供給ステップを含む。
【0140】
実施形態12から15のいずれか1つに記載の実施形態16では、材料2がコア7に近づくまで、供給面FPに沿って、支持装置50が材料2を支持する、付随するステップASと、支持装置50が、後退して、回転するコア7との衝突を回避する回復サブステップRSと、を含む。
【符号の説明】
【0141】
1 巻取装置、2 材料、3 支持体、4 アクチュエータデバイス、5 電気モータ、6 運動伝達要素、7 コア、8 巻線、9 保持要素、9’ 保持要素、10 材料2の一部、11 面、12 面、13 アクチュエータデバイス、14 トルクモータ、15 アクチュエータデバイス、16 機械カム、17 内側プロファイル、18 外側プロファイル、19 カム従動子、19’ カム従動子、20 運動伝達システム、21 クランク機構、22 伝達要素、23 遠位要素、23’ 遠位要素、24 アーム、24’ アーム、25 接触構成要素、25’ 接触構成要素、26 ローラ、27 弾性デバイス、29 把持デバイス、30 把持要素、32 フレーム、33 アクチュエータデバイス、35 リフティングシステム、36 アクチュエータデバイス、50 支持装置、51 支持要素、52 アクチュエータシステム、53 電気モータ、54 ローラ、55 ローラ、56 アクチュエータデバイス、57 リニア電気モータ、58 ローラ、58’ ローラ、59 ローラ、59’ ローラ、60 運動伝達要素、60’ 運動伝達要素、61 運動伝達要素、61’ 運動伝達要素、62 プーリ、109 保持要素、109’ 保持要素、115 アクチュエータデバイス、116 機械カム、119 カム従動子、121 運動機構、123 遠位要素、123’ 遠位要素、131 伝達要素、209 保持要素、209’ 保持要素、215 アクチュエータデバイス、216 機械カム、219 カム従動子、219’ カム従動子、222 伝達要素
【国際調査報告】