IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エーケーアイ・インコーポレイテッドの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-05-25
(54)【発明の名称】無水シルキー化粧品
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/891 20060101AFI20230518BHJP
   A61Q 19/08 20060101ALI20230518BHJP
   A61K 8/92 20060101ALI20230518BHJP
【FI】
A61K8/891
A61Q19/08
A61K8/92
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022561170
(86)(22)【出願日】2021-04-12
(85)【翻訳文提出日】2022-11-14
(86)【国際出願番号】 US2021026921
(87)【国際公開番号】W WO2021211468
(87)【国際公開日】2021-10-21
(31)【優先権主張番号】63/009,187
(32)【優先日】2020-04-13
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】522010646
【氏名又は名称】エーケーアイ・インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】ミカエル・デヴァシーン
(72)【発明者】
【氏名】フラジャイナ・デヴァシーン
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AA111
4C083AA121
4C083AC011
4C083AC351
4C083AC352
4C083AC391
4C083AC421
4C083AC811
4C083AC851
4C083AC852
4C083AD021
4C083AD022
4C083AD151
4C083AD152
4C083AD162
4C083BB21
4C083CC02
4C083DD31
4C083EE12
4C083EE14
(57)【要約】
絹のような感触の無水及びアルコールフリーの化粧品であって、ノンシリコーン流体に分散されている、10~99、好ましくは40~90質量%のジメチコンクロスポリマーゲルを含み、1~30質量%の親油性活性剤、香料油又はそれらの組み合わせを含む。製品は、粘度を調整するために1~90質量%のノンシリコーン流体を含むことができる。この溶媒は、皮膚でドライな感触を生むために、揮発性であってもよい。1つ又は複数の皮膚軟化剤を、皮膚を保湿するために又は活性剤と香料の混和性を増強させるために使用することができる。さらに、防腐剤及びいくつかの顔料を、製品を細菌汚染から保護し、美感を向上させるために、配合物に加えることができる。製品は、クリーム、ゲル及びローションなどの様々な化粧品又は香料品と使用することができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
10~99質量%の量で、第一のノンシリコーン流体に分散された無水ジメチコンクロスポリマーゲル、及び、1~30質量%の量で、少なくとも1つの親油性活性剤を含む、無水シルキー化粧品。
【請求項2】
1~90質量%の量で、第二のノンシリコーン流体をさらに含み、前記無水ジメチコンクロスポリマーゲルが10~98質量%の量である、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項3】
前記親油性活性剤が、アンチエイジング成分、抗シワ成分、ビタミン、日焼け止め剤、抗アクネ成分又は香料油を含む、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項4】
少なくとも1つの皮膚軟化剤をさらに含む、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項5】
前記皮膚軟化剤が、イソノナン酸イソノニル、アロエベラ、ジステアリン酸PPG-20メチルグルコースエーテル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ジへプタン酸ネオペンチルグリコール、ホホバオイル、イソステアリン酸イソプロピル又はポリイソブテンを含む、請求項4に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項6】
前記無水ジメチコンクロスポリマーが、(ドデカン/ジメチコン)クロスポリマー、(イソドデカン/ジメチコン)クロスポリマー、(ドデカン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(イソドデカン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ドデカン/セテアリルジメチコン)クロスポリマー、(テトラデカン/ジメチコン)クロスポリマー又は、(イソドデカン/セテアリルジメチコン)クロスポリマーを含む、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項7】
前記第一のノンシリコーン流体が植物油を含む、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項8】
植物油が、ミリスチン酸イソプロピル又はパルミチン酸イソプロピルを含む、請求項7に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項9】
前記第二のノンシリコーン流体が、揮発性炭化水素油を含む、請求項2に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項10】
前記揮発性炭化水素油が、一分子あたり8~16の炭素原子を含む、請求項9に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項11】
前記揮発性炭化水素油が、分岐状のアルカンC~C16、イソアルカンC~C16、イソドデカン、イソデカン、植物由来のアルカン、揮発性グリコールエーテル、ペルフルオロアルカンC~C10、ペルフルオロシクロアルキル、ペルフルオロシクロアルキル、エーテル、水素化ポリアルケン又はエステルを含む、請求項9に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項12】
防腐剤をさらに含む、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項13】
顔料をさらに含む、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項14】
前記無水ジメチコンクロスポリマーゲルが、40~90質量%の量である、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項15】
前記無水ジメチコンクロスポリマーゲルが、45~82.5質量%の量である、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項16】
前記無水ジメチコンクロスポリマーゲルが、65~70質量%の量である、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【請求項17】
カフェインをさらに含む、請求項1に記載の無水シルキー化粧品。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2020年4月13日に出願された米国仮出願63/009,187号に基づく優先権を主張し、その内容を参照により本明細書に援用する。
【0002】
本発明は、ノンシリコーン流体に分散されたジメチコンクロスポリマーゲルを含み、皮膚に塗布した場合に、絹のような感触を有する無水シルキー化粧品に関する。
【背景技術】
【0003】
エタノールなどのアルコールは、化粧品産業で通常、特に、香水、コロン及びアフターシェイブ等の香料の溶媒として使用される。しかしながら、アルコールは、皮膚の乾燥及び炎症、皮膚疾患、エタノールの蒸発によって引き起こされる臭気分子の急速な蒸発による香料の低い持続性などの、よく知られた有害な作用を有する。したがって、皮膚からの香り立ちの良さを保持する一方で、アルコールのネガティブな作用を避ける、ノンアルコールの化粧品配合物への需要がある。さらに、多くの消費者が、心地良い、絹のようなテクスチャー及び優れた透明感の化粧品を楽しんでいる。揮発性の溶媒を使用することで、配合物にドライな感触を与えるができる。したがって、クロスポリマーの使用が研究されている。
【0004】
Brunらの米国特許出願公開第2009/0214458号には、シリコーン樹脂及び流体シリコーンベースの少なくとも1つのコポリマー、少なくとも1つの揮発性溶媒並びに少なくとも1つの式(CH)SiO3/2の三官能基を含む少なくとも1つのシリコーン樹脂を含む、ケラチン繊維を処理する組成物が記載されている。
【0005】
Knitowskiらの米国特許第6,248,339号には、揮発性の環状の流体及び香料油を含む、(シクロメチコン/ジメチコン)クロスポリマーゲルを使用する、香りの良いボディローション又はクリームを開示されている。
【0006】
Mohammadiらの米国特許出願公開第2008/0206172号は、化学紫外線光吸収剤、ジメチコンなどの1つのシリコーン溶媒及びジフェニルシリコーンエラストマーゲル化剤を含む、透明な日焼け止めゲルに関する。
【0007】
Staskoらの米国特許第9,526,738号は、傷及びその他の皮膚の病気の治療のための非水性の局所用ゲルに関する。これらのゲルは、0.1~20質量%の範囲の濃度で、ジアゼニウムジオレート官能化ポリシロキサン高分子、5~30質量%の範囲の濃度で、環状シリコーン流体(シクロメチコン)及び65~85質量%の範囲の濃度で、架橋型ポリジメチルシロキサンを含む。
【0008】
クロスポリマーを含有する化粧品が公知である一方で、ノンシリコーン流体に分散されたジメチコンクロスポリマーゲルを含み、皮膚に塗布した場合に、絹のような感触を有する無水シルキー化粧品の要求は依然として存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】米国特許出願公開第2009/0214458号
【特許文献2】米国特許第6,248,339号
【特許文献3】米国特許出願公開第2008/0206172号
【特許文献4】米国特許第9,526,738号
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の目的及び利点は、以下の説明に明記され、本説明に基づく実施又は当業者の知識によって、さらなる利点が得られてもよい。
【0011】
本発明の、いくつかの実施形態では、絹のような感触を有する、無水及びアルコールフリーの化粧品が提供される。無水シルキー化粧品は、10~99、好ましくは40~90質量%で、ノンシリコーン流体に分散されたジメチコンクロスポリマーゲル及び1~30質量%で親油性活性剤、香料油又はそれらの組合せを含む。実施形態では、粘度を調整するために、1~90質量%のノンシリコーン流体を含む。実施形態では、この溶媒は、皮膚でドライな感触を生むために、揮発性であってもよい。その他の実施形態では、皮膚軟化剤を、皮膚を保湿するために又は活性剤と香料の混和性を増強させるために使用することができる。さらに、防腐剤及びいくつかの顔料を無水シルキー化粧品に加えて、製品を細菌汚染から保護し、かつ、美感を向上させることができる。無水シルキー化粧品は、クリーム、ゲル及びローションなどの様々な化粧品又は香料品と使用することができる。香料品の場合には、アルコールを含まないことによって、香料の持続時間を増やし、皮膚の乾燥を避けることができる。
【0012】
上述のまとめ及び以下の詳細な説明は例示であり、本発明の説明を提供することを意図している。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明の無水シルキー化粧品は、このような製品でアルコールを溶媒として使用することに関連した不都合な点を含まずに、化粧品の利益を得るために、ユーザーによって使用されてもよい。本発明は、特に、クリーム、ゲル、ローション等との使用に適しており、とりわけ、敏感肌のユーザーに適している。
【0014】
説明及び例示する目的で、限定するものではなく、本発明の化粧品の例示的な実施形態が、本明細書で説明されている。
【0015】
本発明は、ノンシリコーン流体に分散されたジメチコンクロスポリマーゲルを含み、皮膚に塗布した場合に、絹のような感触を有する無水シルキー化粧品に関する。(用語「化粧品」は、本明細書を通して、ヒトの身体に塗布して、ヒトの外見、香り、魅力等を向上させることを意図するあらゆる化合物、組成物、製品等を意味する。これらには、限定されるものではないが、メークアップ、クリーム、ゲル、香水等の香料、コロン、アフターシェイブ等が含まれる)
【0016】
本発明で、ノンシリコーン流体に分散されたクロスポリマーは、バリアを形成して皮膚に活性剤又は香料を付着させ、皮膚の水分を保持すること及び皮膚にシルキー効果(silky effect)をもたらすことに役立つ。揮発性ノンシリコーン溶媒の使用は、素早い蒸発による皮膚の油っぽい感触を避けるために加えられてもよい。香料ゲル等の香料組成物の場合には、ノンシリコーン揮発性溶媒の使用は、ドライな感触を保持する一方で、アルコールフラッシュ(alcohol flash)なしで皮膚からの香り立ちを向上させるだろう。
【0017】
本明細書で具体化され及び広く説明されるように、本発明の無水シルキー化粧品は、10~99、好ましくは40~90質量%の、ノンシリコーン流体に分散されたジメチコンクロスポリマーゲル(代替として、45~82.5質量%、65~70質量%)及び1~30質量%の親油性活性剤、香料油又はそれらの組み合わせから好ましくは構成される。実施形態では、粘度を調整するために、1~90質量%のノンシリコーン流体を含むことができる。実施形態では、この溶媒は、皮膚でドライな感触を生むために、揮発性であってもよい。
【0018】
無水シルキー化粧品の実施形態では、組成物が、アンチエイジング成分、抗シワ成分、ビタミン類、日焼け止め剤、抗アクネ成分及び香料等の1つ又は複数の親油性活性剤を含む。
【0019】
実施形態では、1つ又は複数の皮膚軟化剤を、皮膚を保湿するために又はその他の実施形態では、活性剤と香料の混和性を増強させるために使用することができる。さらに、いくつかの実施形態では、防腐剤及びいくつかの顔料を、製品を細菌汚染から保護し、かつ、美感を向上させるために、配合物に加えることができる。本発明の無水シルキー化粧品は、クリーム、ゲル及びローションなどの様々な化粧品又は香料品と使用することができる。
【0020】
本発明は、無水シルキー化粧品に、アルコール又は水を含まないようにすることができる。したがって、いくつかの実施形態では、約1~90質量%のノンシリコーン流体の添加は、粘度を調整するために使用することができ、かつ、揮発性流体を使用した場合には、ドライな感触を得るために使用することができる。さらに、いくつかの実施形態では、1つ又は複数の皮膚軟化剤を、活性剤又は香料油の混和性を増強させるため、皮膚の水分及び柔軟性を保つために又はひび割れを防止するために、無水シルキー化粧品に加えることができる。
【0021】
無水シルキー化粧品の実施形態は、ノンシリコーン流体に分散されたシリコーンクロスポリマー(一般的に8~12質量%)、揮発性物質又は不揮発性物質から構成される、少なくとも1つのジメチコンクロスポリマーゲルを含む。本発明の好適なジメチコンクロスポリマーゲルの例には、(ドデカン/ジメチコン)クロスポリマー、(イソドデカン/ジメチコン)クロスポリマー、(ドデカン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(イソドデカン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ドデカン/セテアリルジメチコン)クロスポリマー、(テトラデカン/ジメチコン)クロスポリマー、及び(イソドデカン/セテアリルジメチコン)クロスポリマーが含まれる。無水シルキー化粧品に、好適なジメチコンクロスポリマーゲルを含むことで、皮膚に活性剤又は香料を付着させることができ、かつ、バリアを形成することで皮膚の水分を保持することに役立つ。さらに、シリコーンクロスポリマーは、無水シルキー化粧品に、絹のような感触を与える。
【0022】
実施形態では、ジメチコンクロスポリマーゲルは、ノンシリコーン媒体に分散されていてもよく、揮発性又は不揮発性であってもよい。いくつかの実施形態では、このノンシリコーン流体は、好ましくは、ミリスチン酸イソプロピル又はパルミチン酸イソプロピル等の植物油を含む。
【0023】
無水シルキー化粧品の特定の実施形態では、約1~90質量%のノンシリコーン流体の添加によって粘度を調整してもよく、揮発性流体を使用した場合には、ドライな感触が得られる。このノンシリコーン流体は、粘度を調整することができ、かつ、揮発性流体を使用した場合には、素早い蒸発による皮膚のドライ効果の達成に役立つ1つ又は複数の液体を含むことができる。このようなノンシリコーン流体及び揮発性分散流体の例は、好ましくは、8~16個の炭素原子を有する揮発性炭化水素油及びそれらの混合物等の揮発性炭化水素油、分岐状のアルカン、C~C16イソアルカン(イソパラフィンとも呼ばれる)C~C16、イソドデカン、イソデカン及びたとえば、商標名Isopar又はPermethylで販売されている油及びそれらの混合物である。炭化水素油は、ココナッツアルカン等の再生可能な資源からの天然由来の植物アルカンであってもよい。揮発性ノンシリコーン流体の他の例には、揮発性グリコールエーテル、ペルフルオロアルカンC~C10、ペルフルオロシクロアルキル、ペルフルオロシクロアルキル、エーテル、水素化ポリアルケン(Dedraflow5)、エステル((カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル)等が含まれる。実施形態では、揮発性ノンシリコーン分散流体は、ジメチコンクロスポリマーの分散媒体である。流体の揮発性は、皮膚に、素早い蒸発によるドライ効果を与える。
【0024】
他の実施形態では、香料品の場合には、ジプロピレングリコール、Hedione又はミリスチン酸イソプロピル又はパルミチン酸イソプロピル又はクエン酸トリエチル又は安息香酸ベンジルが、香料を作製するときに使用される一般的な希釈剤である。ジプロピレングリコール及びクエン酸トリエチルは、他よりも極性の高い希釈剤である。
【0025】
実施形態では、たとえば、配合物で、高いレベルのノンシリコーン揮発性流体を使用する場合、皮膚軟化剤を、皮膚を保湿するため若しくは活性剤又は香料品の混和性を増強させるために、無水シルキー化粧品に加えることができる。好適な皮膚軟化剤の例は、イソノナン酸イソノニル、アロエベラ、ジステアリン酸PPG-20メチルグルコースエーテル、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ジへプタン酸ネオペンチルグリコール、ホホバオイル、イソステアリン酸イソプロピル及びポリイソブテンである。
【0026】
さらに、いくつかの実施形態では、1つ又は複数の防腐剤、顔料又はそれらの組合せを無水シルキー化粧品に加えて、製品を細菌汚染から保護し、美感を向上させることができる。
【0027】
無水シルキー化粧品の粘度の範囲は、約1~200000cpsである。
【0028】
本発明の無水シルキー化粧品の例示的な実施形態を説明する。
【実施例
【0029】
実施例1
表1は、本発明の無水シルキー化粧品の組成及び成分を示す。実施例1は、粘度の高い香料ゲルであり、透明でキラキラしている。
【0030】
【表1】
【0031】
実施例2
表2は、本発明の無水シルキー化粧品の組成及び成分を示す。実施例2は、粘度の高い香料ゲルであり、透明でキラキラしている。
【0032】
【表2】
【0033】
実施例3
表3は、本発明の無水シルキー化粧品の組成及び成分を示す。実施例3は、粘度の高いアンチエイジングゲルである。
【0034】
【表3】
【0035】
実施例4
表4は、本発明の無水シルキー化粧品の組成及び成分を示す。実施例4は、中程度の粘度の制汗剤フットクリームである。
【0036】
【表4】
【0037】
実施例5
表5は、本発明の無水シルキー化粧品の組成及び成分を示す。実施例5は、抗セルライトクリームである。
【0038】
【表5】
【0039】
実施例6
表6は、本発明の、クロスポリマー(ジメチコンクロスポリマー-3)、揮発性流体(ドデカン)及び香料の希釈剤で得られたゲルの組成及び成分を示す。
【0040】
【表6】
【0041】
実施例を含む、例示的な実施形態の上述の説明は、本発明の広範な概念を説明し及び例示するためのみに提示され、本発明の範囲を限定することを意図せず、またそのように解釈されるべきではない。様々な修正及び改良が、本発明の範囲を逸脱することなく、当業者によって実施されてもよい。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲及びそれらの等価物の範囲内のすべての修正及び改良を含む。
【国際調査報告】