IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 大連賽夫科技有限公司の特許一覧

特表2023-521936セキュリティソケットモジュールとそれを備えるコンセント、及び移動ケーブルリール
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-05-25
(54)【発明の名称】セキュリティソケットモジュールとそれを備えるコンセント、及び移動ケーブルリール
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/44 20060101AFI20230518BHJP
   H01R 13/46 20060101ALI20230518BHJP
   H01R 13/52 20060101ALI20230518BHJP
【FI】
H01R13/44 R
H01R13/46 G
H01R13/52 B
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022576091
(86)(22)【出願日】2020-10-12
(85)【翻訳文提出日】2022-12-08
(86)【国際出願番号】 CN2020120463
(87)【国際公開番号】W WO2021248758
(87)【国際公開日】2021-12-16
(31)【優先権主張番号】202010513546.2
(32)【優先日】2020-06-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】522478617
【氏名又は名称】大連賽夫科技有限公司
【氏名又は名称原語表記】DALIAN SAFE TECHNOLOGY CO.,LTD
【住所又は居所原語表記】Huang Lingzi,Huaqiao Farm,Ganjingzi District,Dalian,Liaoning 116021,China
(74)【代理人】
【識別番号】110000291
【氏名又は名称】弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】馬 文
(72)【発明者】
【氏名】馬 俊閣
(72)【発明者】
【氏名】曹 立偉
【テーマコード(参考)】
5E087
【Fターム(参考)】
5E087EE10
5E087FF06
5E087FF17
5E087LL02
5E087LL17
5E087QQ03
5E087RR12
5E087RR17
(57)【要約】
ケースと、ケースを覆い、複数の差し込み口が設けられた上カバーと、差し込み口の数に対応する数を有し、それぞれがケースにおいて対応する差し込み口の下に設けられ、内部に差し込み口を介してケースの外部から接されることができる仕切り室と、仕切り室内に設けられ、電源と電気器具プラグとの間の回路の開閉を非同期制御するための防水電気接続スイッチと、仕切り室内に設けられ且つ差し込み口に合わせるロッキング部材と、を備えるセキュリティソケットモジュールとそれを備えるコンセント及び移動ケーブルリールであって、防水電気接続スイッチは、防水カプセルと、防水カプセルの内部に設けられた互いに対向する可動接片及び静止接片と、を備える。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケース(1)と、
ケースを覆い、複数の差し込み口(4)が設けられた上カバー(3)と、
差し込み口の数に対応する数を有し、ケース内に形成されそれぞれが対応する差し込み口の下に設けられ、内部に差し込み口を介してケースの外部から接されることができる仕切り室(5)と、
仕切り室内に設けられ、電源と電気器具プラグとの間の回路の開閉を非同期制御するための防水電気接続スイッチ(7)と、
仕切り室内に設けられ且つ差し込み口に合わせるものであって、電気器具プラグのピンが差し込み口に挿入される場合にピンを挟み、防水電気接続スイッチをバイアスし、ピンが差し込み口から抜き出される場合にピンから外し、且つ防水電気接続スイッチをリセットするためのロッキング部材(10)と、
を備えるセキュリティソケットモジュールであって、
防水電気接続スイッチは、隔離防水コンパートメントと、隔離防水コンパートメントの内部に設けられた互いに対向する可動接片(13)及び静止接片(14)と、を備え、
隔離防水コンパートメントは、フルシール構造として構成され、ロッキング部材とバイアスが発生した接触面に弾性変形が発生可能であり、
可動接片は、ピンが差し込み口に挿入される場合にロッキング部材のバイアスによって静止接片に接触して防水電気接続スイッチをオンにし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にロッキング部材のリセットによって静止接片から離れて防水電気接続スイッチをオフにするように構成される、
ことを特徴とするセキュリティソケットモジュール。
【請求項2】
仕切り室と上カバーとの間に設けられて仕切り室を封止し、液体が一方の仕切り室から他方の仕切り室に侵入することを防止するガスケット(6)を更に備え、
防水電気接続スイッチのケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われ、
ロッキング部材のケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われる、
ことを特徴とする請求項1に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項3】
前記隔離防水コンパートメントは防水カプセル(12)であり、防水カプセル(12)は、カプセルベース(15)と、カプセルベースに固定された防水ゴムスリーブ(16)と、を含み、
可動接片及び静止接片は、防水ゴムスリーブの内部に設けられ、射出方式によりカプセルベースに固定され、
可動接片と静止接片との間には、可動接片及び静止接片の変形とスプリングバックを補助し修正するための絶縁弾性材(17)が設けられ、
可動接片及び静止接片には、いずれも接点(9)が設けられ、
可動接片及び静止接片は、それぞれの接点を介して互いに接触するように構成される、
ことを特徴とする請求項2に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項4】
カプセルベースは、絶縁材料が射出方式により製造されるものであり、
防水ゴムスリーブは、絶縁、耐熱、耐摩擦の弾性材料から一体に製造される、
ことを特徴とする請求項3に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項5】
上カバーには、絶縁材料から製造された防水パッド(2)が設けられ、
防水パッドは、上カバーの一部を覆うとともに、電気器具プラグに嵌合するために差し込み口が露出することにより、電気器具プラグが差し込み口に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバーとの間のキャップを介して仕切り室に入ることを防止し、上カバーの表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断するように構成される、
ことを特徴とする請求項4に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項6】
上カバーには、絶縁材料から製造された多角柱防水構造(27)が設けられ、多角柱防水構造(27)は、電気器具プラグが差し込み口に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバーとの間のキャップを介して仕切り室に入ることを防止し、上カバーの表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断するように、電気器具プラグに取り付けられたゴムパッドに嵌合するためのものである、
ことを特徴とする請求項4に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項7】
電源の火線と、セキュリティソケットモジュールの火線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、
電源の零線と、セキュリティソケットモジュールの零線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、少なくとも1つの防水電気接続スイッチが直列に接続される、
ことを特徴とする請求項1または5または6に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項8】
電源の火線と、セキュリティソケットモジュールの火線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、
電源の零線と、セキュリティソケットモジュールの零線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続される、
ことを特徴とする請求項1または5または6に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項9】
上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口とが設けられ、
仕切り室は、ケースにおいて火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室(51)と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室(52)と、を含み、
四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室及び零線仕切り室のそれぞれには、2つの防水電気接続スイッチが設けられる、
ことを特徴とする請求項8に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項10】
上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口と、が設けられ、
仕切り室は、ケースにおいて火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室(51)と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室(52)と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室(53)と、を含み、
四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室、零線仕切り室及びアース線仕切り室には、合計4つの防水電気接続スイッチが設けられる、
ことを特徴とする請求項8に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項11】
上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する3つの火線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口と、が設けられ、
仕切り室は、ケースにおいて対応する火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室(51)と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室(53)と、を含み、
それぞれの電源の火線と、火線仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、
六スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室及びアース線仕切り室には、合計6つの防水電気接続スイッチが設けられる、
ことを特徴とする請求項1または5または6に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項12】
ロッキング部材は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室の底面に垂直に配置された押しパドル(101)及び固定クリップ部を備え、固定クリップ部は一対の固定クリップシート(102)を含み、
押しパドル及び固定クリップ部の存在する平面は互いに直交し、
押しパドルは、端部の付近に湾曲を有し、湾曲は、防水電気接続スイッチに当接する第1湾曲部(104)、及びピンに向く第2湾曲部(105)を有し、押しパドルの隙間は、押しパドルが標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットすることができないように、ピンの幅に合わせる寸法に設定され、
2つの固定クリップシートは互いに対向し、固定クリップシートのそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部(106)が形成され、2つの固定クリップシートの間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシートによって前記湾曲部を介してクランプされ、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項13】
固定クリップシートの湾曲部分は、ピンが差し込み口に挿入される場合に、先に一対の固定クリップシートによってクランプされてから押しパドルを押し付けることを確保するように、押しパドルの湾曲部分よりも差し込み口に近い、
ことを特徴とする請求項12に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項14】
ロッキング部材は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室上に置かれる別体成形された押しパドル(101)と、仕切り室の底面に垂直に配置された一対の固定クリップシート(102)と、を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項15】
押しパドルの断面は、先端がヒンジポイント(103)、一方の側辺が差し込み口に近く、他方の側辺が絶縁ブッシュに被覆され防水電気接続スイッチに当接する下開きのほぼV字型として構成され、
押しパドルの両側辺の夾角は、押しパドルが標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットすることができないように、ピンの幅に合わせる寸法に設定され、
2つの固定クリップシートは互いに対向し、固定クリップシートのそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部が形成され、2つの固定クリップシートの間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシートによって前記湾曲部を介してクランプされて接触不良を防止し、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される、
ことを特徴とする請求項14に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項16】
コンセントハウジング(21)と、
外部からコンセントハウジング内に接続された外部送電線(23)と、
コンセントハウジング内に設けられた内部送電線(24)と、
を備えるコンセントであって、
コンセントハウジングには、1つまたは複数の請求項1乃至15のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュールが嵌められ、
コンセントハウジングは、セキュリティソケットモジュールの上カバーを露出させるように構成され、
各セキュリティソケットモジュールは、内部送電線に並列に接続される、
ことを特徴とするコンセント。
【請求項17】
コンセントには、外部送電線と内部送電線とが機械式スイッチ(25)により接続され、機械式スイッチは、
押し下げ位置と持ち上げ位置を有するスイッチボタン(252)と、
スイッチボタンに接続された押し付け部材(253)と、
押し付け部材に当接するスイッチ防水カプセル(254)と、を備え、
スイッチ防水カプセルは、内部に互いに対向するスイッチ可動接片(255)とスイッチ静止接片(256)を備え、
スイッチ可動接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの一方に接続され、スイッチ静止接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの他方に接続され、
スイッチ可動接片は、スイッチボタンが押し下げ位置に位置する場合に押し付け部材のバイアスによってスイッチ静止接片に接触して外部送電線と内部送電線を連通し、スイッチボタンが持ち上げ位置に位置する場合に押し付け部材の引っ込めによってスイッチ静止接片から離れて外部送電線と内部送電線を遮断するように構成される、
ことを特徴とする請求項16に記載のコンセント。
【請求項18】
機械式スイッチは、2つのスイッチ防水カプセルを含み、
一方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の火線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の火線に接続され、
他方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の零線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の零線に接続され、
スイッチ防水カプセルのそれぞれは、1本の線路の開閉を制御する、
ことを特徴とする請求項17に記載のコンセント。
【請求項19】
ドラム(31)と、
ドラム(31)の相反両側に設けられたバッフル(32)と、
ドラム(31)の外周に巻き付けられたケーブルリール送電線(33)と、
バッフル(32)上に設けられた1つまたは複数の請求項1乃至15のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュールと、
バッフル(32)に設けられ、セキュリティソケットモジュールに対応する排水口(34)と、を備える、
ことを特徴とする移動ケーブルリール。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、電気技術分野に関し、具体的にセキュリティソケットモジュールとこのセキュリティソケットモジュールを備えるコンセントに関する。
【背景技術】
【0002】
人々の生活水準の向上に伴い、それぞれの家庭で保有する電気製品の数が徐々に増加している。したがって、電気製品に電源インタフェースを提供する機器として、ソケット及びコンセントの需要が急激に増えている。同時に、人々は、ソケット及びコンセントのセキュリティ性能に対してより高い要求を持っている。日常生活には、子供は意図的に又は意図せずに指でソケット及びコンセントの差し込み口に触れたり、導体で差し込み口に挿入したりして、感電事故が発生する。また、トイレ又は他の水がある湿った環境(例えば雨雪日の屋外工事)では、水が差し込み口からソケット及びコンセントに入りやすく、さらに感電及び短絡の事故を引き起こす。
【0003】
従来技術におけるいくつかのソケット及びコンセントは、特定の防湿、防水及び感電防止の機能を持っている。このような機能は、一般的に下記のように実現され、即ち、ソケット及びコンセントに水しぶきカバーが設けられ、ソケット及びコンセントに漏れおよび短絡保護装置が設けられ、ソケット及びコンセントにアンチタッチ保護ドアが設けられ、ソケット及びコンセントに防水ガスケットが設けられる。しかし、上記解決方案は、信頼性及びセキュリティ性でまだ欠陥がある。差し込み口を封止するためのゴム材料は、複数回の挿抜により摩耗され、よって封止作用を低減又は失って、さらに漏電のおそれがある。防水カバーは水しぶきを防止することができるが、信頼性は相変わらず高くない。電気器具プラグが差し込み口に挿入された後、防水カバーは持ち上げられ、保護効果が失われるからである。また、防水カバーは水浸入を防止することができないので、屋外、低地、地下室などの水が溜まりやすい場所で防水カバーの使用は安全ではない。ガスケット板は圧力が大きくない水で使用される時に一定の保護効果を有するが、深水又は圧力が大きい場所では、その保護効果が無効になる傾向がある。
【0004】
要するに、従来技術における解決方案は所定の範囲で使用されることができるが、環境が特殊な場合に、セキュリティ需要を満たすことができない。また、従来技術における防水ソケット及びコンセントの信頼性及び寿命にも問題があるので、セキュリティリスクがある。上記をまとめると、防水、漏電防止及び感電防止性能がより高いソケット及びコンセントの開発は急務となる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本出願は、構造が簡単で信頼性が高いセキュリティソケットモジュールとこの一セキュリティソケットモジュールを備えるコンセントを提供することを主要目的とする。上記セキュリティソケットモジュール及びコンセントは防水及び感電防止を有効的に解決することができる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本出願は、ケースと、ケースを覆い、複数の差し込み口が設けられた上カバーと、差し込み口の数に対応する数を有し、ケースにおいてそれぞれの対応する差し込み口の下に設けられ、内部に差し込み口を介してケースの外部から接されることができる仕切り室と、仕切り室内に設けられ、電源と電気器具プラグとの間の回路の開閉を非同期制御するための防水電気接続スイッチと、仕切り室内に設けられ且つ差し込み口に合わせるものであって、電気器具プラグのピンが差し込み口に挿入される場合にピンを挟み、防水電気接続スイッチをバイアスし、ピンが差し込み口から抜き出される場合にピンから外し、且つ防水電気接続スイッチをリセットするためのロッキング部材と、を備えるセキュリティソケットモジュールを開示している。前記バイアスとは、横向きまたは外側への押し出しを指す。ピンが差し込み口に挿入される時に、ピンによってロッキング部材に横方向の動きおよび/または外側への回動が発生して生じた横方向または外側への押し出しであってもよい。防水電気接続スイッチは、隔離防水コンパートメントと、隔離防水コンパートメントの内部に設けられた互いに対向する可動接片及び静止接片と、を備える。隔離防水コンパートメントは、フルシール構造として構成され、ロッキング部材とバイアスが発生した接触面に弾性変形が発生可能である。可動接片は、ピンが差し込み口に挿入される場合にロッキング部材のバイアスによって静止接片に接触して防水電気接続スイッチをオンにし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にロッキング部材のリセットによって静止接片から離れて防水電気接続スイッチをオフにするように構成される。
【0007】
好ましい実施形態によれば、セキュリティソケットモジュールは、仕切り室と上カバーとの間に設けられて仕切り室を封止し、液体が一方の仕切り室から他方の仕切り室に侵入することを防止するガスケットを更に備える。防水電気接続スイッチのケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われ、ロッキング部材のケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われる。導体により防水電気接続スイッチを他方の防水電気接続スイッチまたはロッキング部材に接続する。
【0008】
好ましい実施形態によれば、隔離防水コンパートメントは防水カプセルであり、カプセルベースと、カプセルベース上に固定された防水ゴムスリーブと、を備える。可動接片及び静止接片は、防水ゴムスリーブの内部に設けられ、射出方式によりカプセルベースが形成されるとともに、可動接片及び静止接片をカプセルベース上に固定する。可動接片と静止接片との間には、可動接片及び静止接片の変形とスプリングバックを補助し修正するための絶縁弾性材が設けられる。可動接片及び静止接片には、いずれも接点が設けられる。可動接片及び静止接片は、それぞれの接点を介して互いに接触するように構成される。
【0009】
好ましい実施形態によれば、カプセルベースは、絶縁材料が射出方式により製造されるものである。防水ゴムスリーブは、絶縁、耐熱、耐摩擦の弾性材料から一体に製造される。
【0010】
好ましい実施形態によれば、上カバーには、絶縁材料から製造された防水パッドが設けられる。防水パッドは、上カバーの一部を覆うとともに、電気器具プラグに嵌合するために差し込み口が露出することにより、電気器具プラグが差し込み口に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバーとの間のキャップを介して仕切り室に入ることを防止すると同時に、上カバーの表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断するように構成される。
【0011】
好ましい実施形態によれば、上カバーには、絶縁材料から製造された多角柱防水構造が設けられ、多角柱防水構造は、電気器具プラグが差し込み口に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバーとの間のキャップを介して仕切り室に入ることを防止すると同時に、上カバーの表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断するように、電気器具プラグに取り付けられたゴムパッドに嵌合するためのものである。
【0012】
好ましい実施形態によれば、電源の火線と、セキュリティソケットモジュールの火線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続される。電源の零線と、セキュリティソケットモジュールの零線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、少なくとも1つの防水電気接続スイッチが直列に接続される。
【0013】
好ましい実施形態によれば、電源の火線と、セキュリティソケットモジュールの火線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、電源の零線と、セキュリティソケットモジュールの零線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続される。
【0014】
好ましい実施形態によれば、上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口とが設けられる。セキュリティソケットモジュールは、ケースにおいて火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室と、を含む。四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室及び零線仕切り室のそれぞれには、2つの防水電気接続スイッチが設けられる。
【0015】
好ましい実施形態によれば、上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口と、が設けられる。セキュリティソケットモジュールは、ケースにおいて火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室と、を含む。四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室、零線仕切り室及びアース線仕切り室には、合計4つの防水電気接続スイッチが設けられる。
【0016】
好ましい実施形態によれば、上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する3つの火線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口とが設けられる。セキュリティソケットモジュールは、ケースにおいて対応する火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室と、を含む。電源の火線と、火線仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続される。六スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室及びアース線仕切り室には、合計6つの防水電気接続スイッチが設けられる。
【0017】
好ましい実施形態によれば、ロッキング部材は、導体材料が一体成形の方式により製造されるものであり、仕切り室の底面に垂直に配置された押しパドル及び固定クリップ部を含み、固定クリップ部は一対の固定クリップシートを含み、押しパドル及び固定クリップ部の存在する平面は互いに直交し、押しパドルは、端部の付近に湾曲を有し、湾曲は、防水電気接続スイッチに当接する第1湾曲部、及びピンに向く第2湾曲部を有し、押しパドルの隙間は、ピンの幅に合わせる寸法に設定される。ピン挿入時に、ピンが第2湾曲部に触れ、第2湾曲部が横方向へ移動する距離は、第1湾曲部と防水電気接続スイッチとが当接することによって、防水電気接続スイッチにおける可動接片に伝えるが、この距離は、ちょうど可動接片と静止接片とを良好に接触させる。押しパドルが標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスすることができず、感電防止の役割を果たし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするようにする。
【0018】
2つの固定クリップシートは互いに対向し、固定クリップシートのそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部が形成され、2つの固定クリップシートの間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシートによって前記湾曲部を介してクランプされて接触不良を防止し、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される。湾曲部の湾曲角度及び形状は、所要のクランプ度に応じて調整されることができ、例えば、鋭い湾曲部は、滑らかな湾曲部よりもクランプ力が大きく、実際使用中、適当な湾曲部を選択してクランプ度の調整を行う。
【0019】
好ましい実施形態によれば、固定クリップシートの湾曲部分は、ピンが差し込み口に挿入される場合に、先に一対の固定クリップシートによってクランプされてから押しパドルを押し付けることを確保し、ピン挿入時にアーク放電の発生を防止するように、押しパドルの湾曲部分よりも差し込み口に近い。
【0020】
好ましい実施形態によれば、ロッキング部材は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室上に置かれる別体成形された押しパドルと、仕切り室の底面に垂直に配置された一対の固定クリップシートと、を含む。
【0021】
好ましい実施形態によれば、押しパドルの断面は、先端がヒンジポイント、一方の側辺が差し込み口に近く、他方の側辺が絶縁ブッシュに被覆され防水電気接続スイッチに当接する下開きのほぼV字型として構成される。押しパドルの両側辺の夾角は、押しパドルが標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスすることができず、感電防止の役割を果たし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの幅に合わせる寸法に設定される。2つの固定クリップシートは互いに対向し、固定クリップシートのそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部が形成され、2つの固定クリップシートの間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシートによって前記湾曲部を介してクランプされて接触不良を防止し、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される。
【0022】
本出願では、コンセントハウジングと、外部からコンセントハウジング内に接続された外部送電線と、コンセントハウジング内に設けられた内部送電線と、を備えるコンセントが更に開示されている。コンセントハウジングには、セキュリティソケットモジュールが嵌められる。コンセントハウジングは、セキュリティソケットモジュールの上カバーを露出させるように構成される。各セキュリティソケットモジュールは、内部送電線に並列に接続される。外部送電線と内部送電線とは機械式スイッチを介して接続される。
【0023】
好ましい実施形態によれば、機械式スイッチは、押し下げ位置と持ち上げ位置を有するスイッチボタンと、スイッチボタンに接続された押し付け部材と、押し付け部材に当接するスイッチ防水カプセルと、を備える。スイッチ防水カプセルは、内部に互いに対向するスイッチ可動接片及びスイッチ静止接片を備える。スイッチ可動接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの一方に接続され、スイッチ静止接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの他方に接続される。スイッチ可動接片は、スイッチボタンが押し下げ位置に位置する場合に押し付け部材のバイアスによってスイッチ静止接片に接触して外部送電線と内部送電線を連通し、スイッチボタンが持ち上げ位置に位置する場合に押し付け部材の引っ込めによってスイッチ静止接片から離れて外部送電線と内部送電線を遮断するように構成される。
【0024】
好ましい実施形態によれば、機械式スイッチは、2つのスイッチ防水カプセルを含む。一方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の火線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の火線に接続される。他方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の零線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の零線に接続される。スイッチ防水カプセルのそれぞれは、1本の線路の開閉を制御する。
【0025】
本出願は、ドラムと、ドラムの相反両側に設けられたバッフルと、ドラムの外周に巻き付けられたケーブルリール送電線と、バッフルに設けられた1つまたは複数の前記セキュリティソケットモジュールと、バッフル上に設けられ、セキュリティソケットモジュールに対応する排水口と、を備える移動ケーブルリールを更に開示している。
【0026】
上記構成要件によれば、本出願に係るセキュリティソケットモジュール、コンセント及び移動ケーブルリールの使用時に、一般的な環境でも水中でも、導体が単独の差し込み口に挿入されると、感電したり、水が帯電したりすることがない。上記環境では、複数の導体が同時にすべての差し込み口に挿入されると、導体の幅及び長さがGB規格の寸法よりも小さければ、感電したり短絡したりするリスクがない。電気器具プラグが差し込み口に挿入される前に、防水電気接続スイッチはオフし、水が差し込み口を介してセキュリティソケットモジュール及びコンセントに入ることができるが、短絡することがない。プラグが差し込み口に挿入された後に、防水電気接続スイッチはオンするが、電気器具プラグと上カバーとの間に、防水パッドまたは多角柱防水構造により封止されるため、外部の水は、セキュリティソケットモジュールに入ることができず、同時に上カバー表面におけるプラグピン間の水の連通が遮断されることによって、短絡、漏れ現象もない。故に、本出願に係わるセキュリティソケットモジュール、コンセント及び移動ケーブルリールは防水機能を有し、水没した場合に利用可能である。
【0027】
本出願の前述及び他の態様は以下の図面を参照する詳細な説明により完全に理解されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
図1】本出願によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。
図2】本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。
図3図1のセキュリティソケットモジュールの平面図である。
図4図1のセキュリティソケットモジュールの側視図である。
図5】本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの防水電気接続スイッチの断面図である。
図6】本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの平面図である。
図7図6のセキュリティソケットモジュールの側視図である。
図8図1のセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。
図9図8のセキュリティソケットモジュールの回路図である。
図10】本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。
図11図10のセキュリティソケットモジュールの回路図である。
図12】本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。
図13図12のセキュリティソケットモジュールの平面図である。
図14図12のセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。
図15図12のセキュリティソケットモジュールの回路図である。
図16】本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。
図17図16のセキュリティソケットモジュールの平面図である。
図18図16のセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。
図19図16のセキュリティソケットモジュールの回路図である。
図20】本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの平面図である。
図21】本出願によるコンセントの断面図である。
図22図21のコンセントの機械式スイッチの断面図である。
図23】本出願による移動ケーブルリールの斜視図である。
図24】プラグのピンの厚み方向及び幅方向の概略図である。
図25】ピンが固定クリップシートに挿入された概略図である。
図26図22の機械式スイッチの単一部品図である。
図27図26の側視図である。
【発明を実施するための形態】
【0029】
当業者が本出願の特許請求する主題を適切に理解するために、以下に図面を参照して本出願の具体的な実施形態を詳細に説明する。
【0030】
図1は本出願によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。セキュリティソケットモジュールは、ケース1と、ケース1を覆い、複数の差し込み口4が設けられた上カバー3と、差し込み口4の数に対応する数を有し、ケース1においてそれぞれの対応する差し込み口4の下に設けられ、内部に差し込み口4を介してケース1の外部から接されることができる仕切り室5と、仕切り室5と上カバー3との間に設けられて仕切り室5を封止し、液体が一方の仕切り室5から他方の仕切り室5に侵入することを防止するガスケット6と、を備える。上カバー3には、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口41と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口42とが設けられる。セキュリティソケットモジュールは、ケース1において火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室51と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室52と、を含む。上カバー上には、絶縁材料から製造された防水パッド2が設けられる。防水パッド2は、上カバー3の一部を覆うとともに、電気器具プラグに嵌合するために差し込み口4が露出することにより、電気器具プラグが差し込み口4に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバー3との間のキャップを介して仕切り室5に入ることを防止するとともに、上カバーの表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断するように構成される。
【0031】
図2は、本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。図1の実施形態との相違としては、上カバー3に多角柱防水構造27が設けられ、電気器具プラグに、多角柱防水構造27と合わせて使用される防水絶縁ゴムパッドが備えられ、より強い防水性能を有する点である。多角柱防水構造27から形成された稜線間凹凸と、前記防水絶縁ゴムパッドとは、押し出しで接触し、進水、及び異なる凹凸間での進水の移動を有効的に阻止することができ、更に電気器具プラグが差し込み口4に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバー3との間のキャップを介して仕切り室5に入ることを防止するとともに、上カバー3の表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断する。図3は、図1のセキュリティソケットモジュールの平面図であり、説明のために、上カバー3が除かれる。セキュリティソケットモジュールは、仕切り室5内に設けられ、電源と電気器具プラグとの間の回路の開閉を非同期制御するための防水電気接続スイッチ7と、仕切り室内に設けられ且つ差し込み口に合わせるものであって、電気器具プラグのピン(図示なし)が差し込み口4に挿入される場合にピンを挟み、防水電気接続スイッチ7をバイアスし、ピンが差し込み口4から抜き出される場合にピンから外し、且つ防水電気接続スイッチ7をリセットするためのロッキング部材10と、を備える。好ましい一方案において、ロッキング部材は、標準ピンが差し込み口に挿入されると、ロッキング部材の標準変形を起こし、横方向または外への標準移動距離を生じ、防水電気接続スイッチをバイアスし、スイッチをオンにするように構成される。具体的な一方案において、標準ピンは、標準規定寸法に準じるピンであり、主にピンの幅が標準規定寸法に準じるという意味で、さらにピンの厚みが標準規定寸法に準じることも含む。第1実施形態において、仕切り室5は、火線仕切り室51及び零線仕切り室52を含み、四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室51及び零線仕切り室52のそれぞれには、2つの防水電気接続スイッチ7が設けられる。防水電気接続スイッチ7のケース底部における他の導体との接続部分、及び当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われ、例えば、銅シートにより防水電気接続スイッチ7と他の箇所と接続し、絶縁材料を注入することで接触部と銅シートを覆い、或いは、絶縁導線により防水電気接続スイッチ7と他の箇所とを接続してから、接触部を絶縁材料で射出成形する。ロッキング部材10のケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により(例えば絶縁材料を注入する方式で覆い、または絶縁導線を介して接続する)防水処理が行われる。
【0032】
図4は、図1のセキュリティソケットモジュールの側視図である。防水電気接続スイッチ7は、隔離防水コンパートメント、隔離防水コンパートメント内部に設けられた互いに対向する可動接片13及び静止接片14を備え、隔離防水コンパートメントは、フルシール構造として構成され、ロッキング部材とバイアスが発生した接触面に弾性変形が発生可能であり、好ましい形態において、隔離防水コンパートメントは防水カプセル12である。可動接片13は、ピンが差し込み口4に挿入される場合にロッキング部材10のバイアスによって静止接片14に接触して防水電気接続スイッチ7をオンにし、且つピンが差し込み口4から抜き出される場合にロッキング部材10の引っ込めによって静止接片から離れて防水電気接続スイッチ7をオフにするように構成される。一方案において、ソケットの標準規定寸法に準じるピンは差し込み口4に挿入され、ロッキング部材10は前記挿入により変形し、隔離防水コンパートメントの弾性変形面をバイアスし、弾性変形面の変形により、可動接片13をバイアスし、可動接片がバイアスされて移動し静止接片14に接触することによって、防水電気接続スイッチ7をオンにし、且つピンが差し込み口4から抜き出される場合に、ロッキング部材10の引っ込めにより静止接片から離れて防水電気接続スイッチ7をオフにする。セキュリティに鑑みて、防水カプセル12における可動接片13及び静止接片14は、他の仕切り室5内の防水カプセル12における可動接片13及び静止接片14に接続されていない場合に、同一の仕切り室5にある他の防水カプセル12における可動接片13及び静止接片14に接続されない。マルチスイッチ制御線路において、異なる仕切り室におけるロッキング部材10が協力してトリガーするように確保するに限り、この線路をオンにすることができる。防水カプセルにおける導電接続具8は、可動接片13及び静止接片14からロッキング部材10または他の部材への電気接続を提供するように、仕切り室5底部及び防水カプセル12を通過するように構成され、防水カプセル12における導電接続具8は、可動接片13または静止接片14の延伸であってもよく、即ち可動接片13または静止接片14は、その対応する導電接続具8と一体に成形されるが、独立した導電接続具8が可動接片13または静止接片14に接続されるようにしてもよい。ロッキング部材10における導電接続具8は、ロッキング部材10から可動接片13または静止接片14や他の部件への電気接続を提供するように、仕切り室5底部を通過するように構成され、ロッキング部材10における導電接続具8は、ロッキング部材10と一体に成形されてもよいが、単独した導電接続具8はロッキング部材10に接続されるようにしても良い。可動接片13及び静止接片14にはいずれも接点9が設けられ、可動接片13及び静止接片14は、それぞれ接点9を介して互いに接触するように構成され、接点9は溶接により可動接片13及び静止接片14に固定されることができる。
【0033】
ロッキング部材10は、導体材料から製造され、且つ仕切り室の底面に垂直に配置された押しパドル101及び固定クリップ部を含み、好ましい一方案において、ロッキング部材10は、導体材料が一体成形されて製造されるものであり、固定クリップ部は、一対の固定クリップシート102を含む。導体材料はリン青銅であってもよい。押しパドル101及び固定クリップ部の存在する平面は互いに直交する。押しパドル101は、端部の付近に湾曲を有し、湾曲は、防水電気接続スイッチ7に当接する第1湾曲部104、及びピンに向く第2湾曲部105を有し、押しパドル101の隙間は、ピンの幅に合わせる寸法(図24におけるbの距離)に設定される。ピンが差し込み口4に挿入される時に、ピンが第2湾曲部105に触れ、第2湾曲部105が横方向へ移動する距離は、第1湾曲部104と防水電気接続スイッチ7とが当接することによって、防水電気接続スイッチ7における可動接片13に伝えるが、この距離は、ちょうど可動接片13と静止接片14とを良好に接触させる。押しパドル101が標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片13を静止接片14に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片13を静止接片14に接触させるまでバイアスすることができず、感電防止の役割を果たし、且つピンが差し込み口4から抜き出される場合にリセットするようにする。
【0034】
図25に示すように、2つの固定クリップシート102は互いに対向し、固定クリップシート102のそれぞれは、端部にピンに向く湾曲部106が形成され、2つの固定クリップシート102の間の四スイッチ制御による保護回路を形成するように、は、ピンが差し込み口4に挿入される場合に固定クリップシート102によって前記湾曲部106を介してクランプされて接触不良を防止し、ピンが差し込み口4から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚みに合わせる寸法(図24におけるaの距離)に設定される。
【0035】
固定クリップシート102の湾曲部分は、ピンが差し込み口4に挿入される場合に、一対の固定クリップシート102によってクランプされてから押しパドルを押し付けることを確保し、アーク放電の発生を防止するように、押しパドル101の湾曲部分よりも差し込み口4に近い。
【0036】
図5は、本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの防水電気接続スイッチの断面図である。防水カプセル12は、カプセルベース15と、カプセルベース15上に固定された防水ゴムスリーブ16と、を備える。防水ゴムスリーブ16は、防水接着剤によりカプセルベース15に接着されることができる。可動接片13及び静止接片14は、防水ゴムスリーブ16の内部に設けられ、射出方式によりカプセルベース15上に固定される。カプセルベース15は、絶縁材料が射出方式により製造されるものである。防水ゴムスリーブ16は、絶縁、耐熱、耐摩擦の弾性材料から一体に製造されるものであり、一体製造は、一体成形の方式による製造であり、高周波等の工程により一体に溶接されてもよい。
【0037】
上記弾性材料は、シリカゲルであってもよい。図4の実施形態の相違として、可動接片13と静止接片14との間には、可動接片13及び静止接片14の変形とスプリングバックを補助し修正するための絶縁弾性材17が設けられる点である。
【0038】
図6は、本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの平面図である。図3の実施形態との相違として、ロッキング部材10は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室5にヒンジで連結される押しパドル101と、仕切り室の底面に垂直に配置された一対の固定クリップシート102と、を含む点である。導体材料はリン青銅であってもよい。図25に示すように、固定クリップシート102は、端部の付近にピンに向く湾曲部106が形成され、2つの固定クリップシート102の間の距離は、ピンが差し込み口4に挿入される場合に固定クリップシート102によって前記湾曲部106を介してクランプされて接触不良を防止し、ピンが差し込み口4から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚みに合わせる寸法(図24におけるaの距離)に設定される。
【0039】
図7は、図6のセキュリティソケットモジュールの側視図である。押しパドル101の断面は、先端がヒンジポイント103、一方の側辺が差し込み口4に近く、他方の側辺が絶縁ブッシュに被覆され防水電気接続スイッチ7に当接する下開きのほぼV字型として構成される。押しパドル101の両側辺の夾角は、押しパドル101が標準規定寸法に準じるピンが差し込み口4に挿入される場合のみに可動接片13を静止接片14に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口4に挿入される場合に可動接片13を静止接片14に接触させるまでバイアスし、且つピンが差し込み口4から抜き出される場合に防水電気接続スイッチ7のスプリングバックによってリセットすることができないように、ピンの幅に合わせる寸法(図24におけるbの距離)に設定される。押しパドル101の両側辺の長さ及び夾角、固定クリップシート102の湾曲部の形状は、ピンが差し込み口4に挿入される場合に、先に一対の固定クリップシート102によってクランプされてから押しパドル101を押し付けることを確保し、アーク放電の発生を防止するように構成される。
【0040】
図8は、図1のセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。電源からの火線(L入)は、2つの防水電気接続スイッチ7(図中のK1及びK2)を介してタンデム制御されてからピンの火線(L出)に接続される。電源からの零線(N入)は、2つの防水電気接続スイッチ7(図中のK3及びK4)を介してタンデム制御されてからピンの零線(N出)に接続される。
【0041】
図9は、図1のセキュリティソケットモジュールの回路図である。火線仕切り室51における第1防水電気接続スイッチK1の可動接片13(図中のb1)は電源の火線(図中のL入)に接続され、第1防水電気接続スイッチK1の静止接片14(図中のa1)は零線仕切り室52における第2防水電気接続スイッチK2の静止接片14(図中のa2)に接続され、第2防水電気接続スイッチK2の可動接片13(図中のb2)は火線仕切り室51のロッキング部材10に接続され、さらにピンの火線(図中のL出)に接続される(零線仕切り室52のロッキング部材10に接続されてもよく、対応する零線仕切り室52におけるロッキング部材10は火線と電位が等しい)。本実施形態において、零線仕切り室52における第4防水電気接続スイッチK4の可動接片13(図中のb4)は電源の零線(図中のN入)に接続され、第4防水電気接続スイッチK4の静止接片14(図中のa4)は火線仕切り室51における第3防水電気接続スイッチK3の可動接片13(図中のb3)に接続され、第3防水電気接続スイッチK3の静止接片14(図中のa3)は零線仕切り室52のロッキング部材10に接続され、さらにピンの零線(図中のN出)に接続される(火線仕切り室51のロッキング部材10に接続されてもよく、対応する火線仕切り室51のロッキング部材10は零線と電位が等しい)。注意すべきこととして、この実施例において、同一の防水電気接続スイッチにおける可動接片及び静止接片の繋がり線は、入れ替わってもよく(例えばa1及びb1は入れ替わってもよい)、同時に防水電気接続スイッチの選択も変更してもよく、1本の線路が2つの異なる仕切り室のロッキング部材によって制御される防水電気接続スイッチを含むことを満たし、例えば、K1及びK4が繋がり、K3及びK2が繋がるように満たせばよく、このように、標準に準じるピンが同時に2つの差し込み口に挿入される場合のみに、火線線路と零線線路を連通できることを保証する。
【0042】
図10は、本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。図8の実施形態との相違としては、電源からの火線(L入)は3つの防水電気接続スイッチ7(図中のK1、K2及びK3)を介してタンデム制御されてからピンの火線(L出)に接続される。電源からの零線(N入)は、1つの防水電気接続スイッチ7(図中のK4)によって制御されてから、ピン的零線(N出)に接続され、このように、標準に準じるピンが同時に2つの差し込み口に挿入される場合のみに、火線線路の3つの防水電気接続スイッチが閉じるに限り、火線線路を連通することができることを保証する。
【0043】
図11は、図10のセキュリティソケットモジュールの回路図である。火線仕切り室51における第1防水電気接続スイッチK1の静止接片14(図中のa1)は電源の火線(図中のL入)に接続され、第1防水電気接続スイッチK1の可動接片13(図中のb1)は火線仕切り室51における第2防水電気接続スイッチK2の静止接片14(図中のa2)に接続され、第2防水電気接続スイッチK2の可動接片13(図中のb2)は、零線仕切り室52における第3防水電気接続スイッチK3の静止接片14(図中のa3)に接続され、第3防水電気接続スイッチK3の可動接片13(図中のb3)は、火線仕切り室51のロッキング部材10に接続され、さらにピンの火線(図中のL出)に接続される。本実施形態において、零線仕切り室52における第4防水電気接続スイッチK4の静止接片14(図中のa4)は電源の零線(図中のN入)に接続され、第4防水電気接続スイッチK4の可動接片13(図中のb4)は、零線仕切り室52のロッキング部材10に接続され、さらにピンの零線(図中のN出)に接続される。注意すべきこととして、他の接続順次も、本出願の保護範囲にある。
【0044】
図9及び図11の内容から分かるように、本発明は、二穴のソケットモジュールに対し、複数の防水電気接続スイッチにより線路の連通制御を行い、異なる状況に応じて異なる数の防水電気接続スイッチを選択し、特に火線線路の導通について、好ましくは、異なる仕切り室のロッキング部材によって制御される少なくとも2つ防水電気接続スイッチが用いられ、標準に準じるピンが2つの差し込み口に挿入される場合に限り、火線回路を連通できることを保証する。
【0045】
図12は、本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。図1の実施形態との相違として、上カバー3には、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口41と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口42と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口43と、が設けられる点である。セキュリティソケットモジュールは、ケース1において火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室51と、ケース1において零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室52と、ケース1においてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室53と、を含む。
【0046】
図13は、図12のセキュリティソケットモジュールの平面図である。四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室51、零線仕切り室52及びアース線仕切り室53には、合計4つの防水電気接続スイッチ7が設けられる。セキュリティソケットモジュールの内部空間の体積制限によって、4つの防水電気接続スイッチ7は、火線仕切り室51に2つ設けられ、零線仕切り室52及びアース線仕切り室53のそれぞれに1つ設けられてもよいし、零線仕切り室52に2つ設けられ、火線仕切り室51及びアース線仕切り室53のそれぞれに1つ設けられてもよいし、アース線仕切り室53に2つ設けられ、火線仕切り室51及び零線仕切り室52のそれぞれに1つ設けられてもよい。
【0047】
図14は、図12のセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。電源からの火線(L入)は、2つの防水電気接続スイッチ7(図中のK1及びK2)を介してタンデム制御されてから火線仕切り室51におけるロッキング部材10(L出)に接続される。電源からの零線(N入)は、2つの防水電気接続スイッチ7(図中のK3及びK4)を介してタンデム制御されてから零線仕切り室52におけるロッキング部材10(N出)に接続される。電源からのアース線(E入)は、アース線仕切り室53におけるロッキング部材10(E出)に直接的に接続される。
【0048】
図14の内容から分かるように、本発明の各仕切り室における防水電気接続スイッチ7は、それぞれの仕切り室内に分布するが、必ずしも所在する仕切り室の線路の制御に参与せず、例えば、アース線仕切り室53における防水電気接続スイッチ7は、アース線仕切り室53の空間に占めるに過ぎず、実際に制御に参与するのは零線線路である。
【0049】
図15は、図12のセキュリティソケットモジュールの回路図である。本実施形態において、零線仕切り室52における第1防水電気接続スイッチK1の静止接片14(図中のa1)は電源の火線(図中のL入)に接続され、第1防水電気接続スイッチK1の可動接片13(図中のb1)は火線仕切り室51における第2防水電気接続スイッチK2の静止接片14(図中のa2)に接続され、第2防水電気接続スイッチK2の可動接片13(図中のb2)は火線仕切り室51のロッキング部材10に接続され、さらにピンの火線(図中のL出)に接続される。本実施形態において、火線仕切り室51における第3防水電気接続スイッチK3の静止接片14(図中のa3)は電源の零線(図中のN入)に接続され、第3防水電気接続スイッチK3の可動接片13(図中のb3)はアース線仕切り室53における第4防水電気接続スイッチK4の静止接片14(図中のa4)に接続され、第4防水電気接続スイッチK4の可動接片13(図中のb4)は零線仕切り室52のロッキング部材10に接続され、さらにピンの零線(図中のN出)に接続される。本実施形態において、電源のアース線(図中のE入)はアース線仕切り室53のロッキング部材10を介して直接的にピンのアース線(図中のE出)に接続される。注意すべきこととして、他の接続順次も、本出願の保護範囲にある。
【0050】
図16は、本出願の第4実施形態によるセキュリティソケットモジュールの斜視図である。図1の実施形態との相違として、上カバー3には、電気器具プラグの火線ピンに対応する3つの火線差し込み口41と、電気器具プラグのアース線ピンに対応するアース線差し込み口43とが設けられる点である。
【0051】
図17は、図16のセキュリティソケットモジュールの平面図である。セキュリティソケットモジュールは、ケース1において3つの火線差し込み口の下にそれぞれ設けられた第1火線仕切り室511、第2火線仕切り室512及び第3火線仕切り室513と、ケース1においてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室53と、を含む。六スイッチ制御による保護回路を形成するように、第1火線仕切り室511、アース線仕切り室53及び第3火線仕切り室513のそれぞれには、2つの防水電気接続スイッチ7が設けられる。
【0052】
図18は、図16のセキュリティソケットモジュールの電気回路図である。電源からの第1火線(L1入)は、2つの防水電気接続スイッチ7(図中のK1及びK2)を介してタンデム制御されてからピンの第1火線(L1出)に接続される。電源からの第2火線(L2入)は、2つの防水電気接続スイッチ7(図中のK3及びK4)を介してタンデム制御されてからピンの第2火線(L2出)に接続される。電源からの第3火線(L3入)は、2つの防水電気接続スイッチ7(図中のK5及びK6)を介してタンデム制御されてからピンの第3火線(L3出)に接続される。電源からのアース線(E入)は、ピンのアース線(E出)に直接的に接続される。
【0053】
図19は、図16のセキュリティソケットモジュールの回路図である。第1火線仕切り室511における第1防水電気接続スイッチK1の静止接片14(図中のa1)は電源の第1火線(図中のL1入)に接続され、第1防水電気接続スイッチK1の可動接片13(図中のb1)は第3火線仕切り室513における第2防水電気接続スイッチK2の静止接片14(図中のa2)に接続され、第2防水電気接続スイッチK2の可動接片13(図中のb2)は第1火線仕切り室511のロッキング部材10に接続され、さらにピンの第1火線(図中のL1出)に接続される。本実施形態において、第1火線仕切り室511における第3防水電気接続スイッチK3の静止接片14(図中のa3)は電源の第2火線(図中のL2入)に接続され、第3防水電気接続スイッチK3の可動接片13(図中のb3)は第2火線仕切り室512における第4防水電気接続スイッチK4の静止接片14(図中のa4)に接続され、第4防水電気接続スイッチK4の可動接片13(図中のb4)は第2火線仕切り室512のロッキング部材10に接続され、さらにピンの第2火線(図中のL2出)に接続される。本実施形態において、第2火線仕切り室512における第5防水電気接続スイッチK5の静止接片14(図中のa5)は電源の第3火線(図中のL3入)に接続され、第5防水電気接続スイッチK5の可動接片13(図中のb5)は第3火線仕切り室513における第6防水電気接続スイッチK6の静止接片14(図中のa6)に接続され、第6防水電気接続スイッチK6の可動接片13(図中のb6)は第3火線仕切り室513のロッキング部材10に接続され、さらにピンの第3火線(図中のL3出)に接続される。在本実施形態において、電源のアース線(図中のE入)はアース線仕切り室53のロッキング部材10を介して直接的にピンのアース線(図中のE出)に接続される。注意すべきこととして、他の接続順次も、本出願の保護範囲にある。
【0054】
図20は、本出願の他の実施形態によるセキュリティソケットモジュールの平面図である。図16の実施形態との相違として、六スイッチ制御による保護回路を形成するように、第1火線仕切り室511及び第3火線仕切り室513のそれぞれに、1つの防水電気接続スイッチ7が設けられ、第2火線仕切り室512及びアース線仕切り室53のそれぞれに、2つの防水電気接続スイッチ7が設けられる点である。
【0055】
図21は、本出願によるコンセントの断面図である。コンセントは、コンセントハウジング21と、外部からコンセントハウジング内に接続された外部送電線23と、コンセントハウジング内に設けられた内部送電線24と、を含む。コンセントハウジング21には、1つのまたは複数のセキュリティソケットモジュールが嵌められる。コンセントにおける1つまたは複数のセキュリティソケットモジュールは、差し込み口の数が同じであるセキュリティソケットモジュールであってもよいし、差し込み口の数が異なるセキュリティソケットモジュールであってもよい。注意すべきこととして、セキュリティの理由に鑑みて、産業用四穴セキュリティソケットモジュールは、二穴及び三穴のセキュリティソケットモジュールとともに同一のコンセントに設けられることができない。コンセントハウジング21は、セキュリティソケットモジュールの上カバー3を露出させるように構成される。各セキュリティソケットモジュールは、内部送電線24に並列に接続される。外部送電線23と内部送電線24とは機械式スイッチ25を介して接続される。
【0056】
図22は、図21のコンセントの機械式スイッチの断面図である。機械式スイッチ25は、押し下げ位置と持ち上げ位置を有するスイッチボタン252と、スイッチボタン252に接続された押し付け部材253と、押し付け部材253に当接するスイッチ防水カプセル254と、を備える。スイッチ防水カプセル254は、内部に互いに対向するスイッチ可動接片255及びスイッチ静止接片256を備える。スイッチ可動接片255は、外部送電線23及び内部送電線24のうちの一方に接続され、スイッチ静止接片256は、外部送電線23及び内部送電線24のうちの他方に接続される。スイッチ可動接片255は、スイッチボタン252が押し下げ位置に位置する場合に押し付け部材253のバイアスによってスイッチ静止接片256に接触して外部送電線23と内部送電線24を連通し、スイッチボタン252が持ち上げ位置に位置する場合に押し付け部材253の引っ込めによってスイッチ静止接片256から離れて外部送電線23と内部送電線24を遮断するように構成される。実際の生活において電網の零線が多く帯電するため、水中で挿抜する場合に、2つの機械式スイッチが火線と零線の開閉をそれぞれ制御する必要がある。本実施形態で、機械式スイッチ25は2つのスイッチ防水カプセル254を含む。そのうち、一方のスイッチ防水カプセル254は、スイッチ可動接片255が外部送電線23の火線に接続され、スイッチ静止接片256が内部送電線24の火線に接続され、他方のスイッチ防水カプセル254は、スイッチ可動接片255が外部送電線23の零線に接続され、スイッチ静止接片256が内部送電線24の零線に接続される。導電接続具8と同様に、スイッチ導電接続具258は、スイッチ可動接片255及びスイッチ静止接片256から他の部材への電気接続を提供するように、スイッチ防水カプセル254を通過するように構成される。好ましい一方案において、機械式スイッチは、機械式スイッチの上カバー2511、機械式スイッチの底カバー2510及びスイッチ防水カプセル固定板259を更に含み、図26及び図27に示すように、スイッチ導電接続具258は、絶縁層を覆う導体(絶縁導線)であり、スイッチ防水カプセル254におけるウェーハに繋がり、絶縁材料でスイッチ防水カプセルの底部に注入して、電気接続部分に防水機能を具備させる。
【0057】
図23は、本出願による移動ケーブルリールの斜視図である。移動ケーブルリールは、ドラム31と、ドラム31の相反両側に設けられたバッフル32と、ドラム31の外周に巻き付けられたケーブルリール送電線33と、バッフル32に設けられた複数のセキュリティソケットモジュール(その上カバー3を露出させる)と、バッフル32に設けられ、セキュリティソケットモジュールに対応する排水口34と、を備える。
【0058】
一実施形態において、図5に示すように、当該実施例には単独に防水電気接続スイッチが記載され、隔離防水コンパートメントと、隔離防水コンパートメント内部に設けられ互いに対向する可動接片13及び静止接片14とを備え、隔離防水コンパートメントは、フルシール構造として構成され、少なくとも1つの弾性変形可能なフレキシブル面を有し、可動接片13は、フレキシブル面が外力によって押し付けられる時に変形して静止接片14に接触し、防水電気接続スイッチをオンにし、且つ外力を取り除いた後に可動接片13がリセットし、静止接片14から離れて、防水電気接続スイッチをオフにするように構成される。
【0059】
一方案において、図4図7に示すように、防水電気接続スイッチは全体に独立した電気接続スイッチとしてソケットの仕切り室5内に取り付けられ、前記したフレキシブル面は、標準幅を有しまたは標準幅及び厚みを有するピンが差し込み口に挿入される場合に、ピンがロッキング部材10に作用し、フレキシブル面をバイアスして標準変形を生じるように構成され、可動接片13は、フレキシブル面が変形する時に横方向または外へ標準変形距離だけ移動して静止接片14をバイアスし、防水電気接続スイッチをオンにし、且つフレキシブル面の標準変形が回復する場合に、可動接片を静止接片14から離れるようにして、防水電気接続スイッチをオフにするように構成され、ロッキング部材10は、標準ピンが差し込み口に挿入される場合に、ロッキング部材10の標準変形を起こし、横方向または外への標準移動を生じ、防水電気接続スイッチをバイアスし、スイッチをオンにするように構成される。
【0060】
一方案において、図4図7に示すように、前記した隔離防水コンパートメントは防水カプセル12であり、カプセルベース15と、カプセルベース15上に固定された防水ゴムスリーブ16とを備え、可動接片13及び静止接片14は、防水ゴムスリーブの内部に設けられ、カプセルベース15上に固定され、可動接片13及び静止接片14には、いずれも接点9が設けられ、可動接片13及び静止接片14は、それぞれの接点9を介して互いに接触するように構成される。一方案において、図5に示すように、可動接片13と静止接片14との間には、可動接片13及び静止接片14の変形とスプリングバックを補助し修正するための絶縁弾性材17が設けられる。一方案において、図4図7に示すように、防水電気接続スイッチに導電接続具8が備えられ、隔離防水コンパートメントにおける可動接片13または静止接片14は、その対応する導電接続具8と一体に成形するものであり、あるいは、隔離防水コンパートメントにおける可動接片13または静止接片14は、その対応する独立した導電接続具8と電気的に接続される。一方案において、導電接続具8は絶縁導線であり、隔離防水コンパートメントにおける可動接片13または静止接片14は、対応する前記絶縁導線に一端が接続され、接続部分に射出処理が行われ、カプセルベース15が形成され、前記絶縁導線は、他端がカプセルベース15を通過する。一方案において、防水電気接続スイッチの導電接続具8は、同一の仕切り室5のピンに差し込まれるためのロッキング部材10に電気的に接続されることにより、防水電気接続スイッチをオンにする場合にこの仕切り室5の回路をオンにするように構成され、且つ/又は、防水電気接続スイッチの導電接続具8は、他の仕切り室5のピンに差し込まれるためのロッキング部材10に電気的に接続されることにより、防水電気接続スイッチをオンにする場合に他の仕切り室5の回路をオンにするように構成される。一方案において、防水電気接続スイッチの仕切り室5底部における他の導体との接続部、以及当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われる。
【0061】
一方案において、図21~22、26~27に示すように、上記防水電気接続スイッチによれば、防水機械式スイッチが記載され、押し下げ位置と持ち上げ位置を有するスイッチボタン252と、スイッチボタンに接続された押し付け部材253と、押し付け部材に当接するスイッチ防水カプセル254と、を備え、スイッチ防水カプセルは、内部に互いに対向するスイッチ可動接片255及びスイッチ静止接片256を備え、スイッチ可動接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの一方に接続され、スイッチ静止接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの他方に接続され、スイッチ可動接片は、スイッチボタンが押し下げ位置に位置する場合に押し付け部材のバイアスによってスイッチ静止接片に接触して外部送電線と内部送電線を連通し、スイッチボタンが持ち上げ位置に位置する場合に押し付け部材の引っ込めによってスイッチ静止接片から離れて外部送電線と内部送電線を遮断するように構成される。一方案において、機械式スイッチは、2つのスイッチ防水カプセルを含み、一方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の火線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の火線に接続され、他方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の零線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の零線に接続され、スイッチ防水カプセルのそれぞれは、1本の線路の開閉を制御する。
【0062】
本実施形態における防水電気接続スイッチについては、他の実施形態における対応する構造で補充されてもよく、本実施形態におけるロッキング部材等の構造については、他の実施形態における対応する構造で補充され又は置き換えられてもよい。
【0063】
一実施形態において、単独にロッキング部材が記載され、標準ピンが差し込み口に挿入されると、ロッキング部材の標準変形を起こし、横方向または外への標準移動距離を生じ、防水電気接続スイッチをバイアスし、スイッチをオンにするように構成される。ロッキング部材は、標準変形して横方向又は外へ標準距離だけ移動することができることについて、差し込み口に挿入される導体が標準ピンである可能性は高いと表明されるが、そうでなければ、標準の横方向又は外へ移動する標準距離に達成することができなく、挿入はロッキング部材を介せず、導体が電気接続スイッチに直接的に作用する方案に比べると、本実施形態の方案は、導体の標準性に対する要求がより高いが、このような場合に防水電気接続スイッチはプラグではないピンによってオンされる可能性が極めて低いため、ピンが電源を入れて標準的な移動を引き起こすロッキング部材により実現される方案は、より高い感電防止性能をもたらす。
【0064】
一方案において、ピンが差し込み口から抜き出される時に、ピンは、ロッキング部材から外して、ロッキング部材が変形を維持せず防水電気接続スイッチから離れるようにし、防水電気接続スイッチをリセットする。一方案において、標準ピンは、標準幅を有し又は標準厚みを有し又は標準幅及び厚みを有するプラグのピンである。
【0065】
一方案において、図4に示すように、ロッキング部材は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室5の底面に垂直に配置された押しパドル101及び固定クリップ部を備え、固定クリップ部は一対の固定クリップシート102を含み、押しパドル101及び固定クリップ部の存在する平面は互いに直交し、押しパドル101は、端部の付近に湾曲を有し、湾曲は、防水電気接続スイッチに当接する第1湾曲部104、及びピンに向く第2湾曲部105を有し、押しパドル101の隙間は、押しパドル101が標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片13を静止接片14に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片を静止接片14に接触させるまでバイアスし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットすることができないように、ピンの幅に合わせる寸法に設定され、図25に示すように、2つの固定クリップシート102は互いに対向し、固定クリップシート102のそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部106が形成され、2つの固定クリップシート102の間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシート102によって前記湾曲部106を介してクランプされ、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される。一方案において、固定クリップシート102の湾曲部分は、ピンが差し込み口に挿入される場合に、先に一対の固定クリップシート102によってクランプされてから押しパドル101を押し付けることを確保するように、押しパドル101の湾曲部分よりも差し込み口に近い。
【0066】
一方案において、図7に示すように、ロッキング部材は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室5上に置かれる別体成形された押しパドル101と、仕切り室5の底面に垂直に配置された一対の固定クリップシート102と、を含み、押しパドル101の断面は、先端がヒンジポイント103、一方の側辺が差し込み口に近く、他方の側辺が絶縁ブッシュに被覆され防水電気接続スイッチに当接する下開きのほぼV字型として構成され、押しパドル101の両側辺の夾角は、押しパドル101が標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片13を静止接片14に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片13を静止接片14に接触させるまでバイアスし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットすることができないように、ピンの幅に合わせる寸法に設定され、図4に示すように、2つの固定クリップシート102は互いに対向し、固定クリップシート102のそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部106が形成され、2つの固定クリップシート102の間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシート102によって前記湾曲部106を介してクランプされ、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される。一方案において、固定クリップシート102の湾曲部分は、ピンが差し込み口に挿入される場合に、先に一対の固定クリップシート102によってクランプされてから押しパドル101を押し付けることを確保するように、押しパドル101のピンとの接触部分よりも差し込み口に近い。
【0067】
一方案において、ロッキング部材は、仕切り室5内に設けられ且つ差し込み口に合わせ、仕切り室5は、数が差し込み口の数に対応し、ケースにおいて形成されたそれぞれの仕切り室5は、対応する差し込み口の下に設けられ、内部に差し込み口を介してケースの外部から接されることができる。
【0068】
本実施形態におけるロッキング部材については、他の実施形態における対応する構造で補充されてもよく、本実施形態における防水電気接続スイッチ等の構造については、他の実施形態における対応する構造で補充され又は置き換えられてもよい。
【0069】
一実施形態において、図13に示すように、単独に1種類目の三穴セキュリティソケットが記載され、ケース1と、ケースを覆い、3つの差し込み口4が設けられたものであって、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口と、が設けられた上カバー3と、差し込み口の数に対応する数を有し、ケース1内に形成されそれぞれが対応する差し込み口の下に設けられ、内部に差し込み口を介してケース1の外部から接されることができるものであって、ケース1において火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室51と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室52と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室53と、を含む仕切り室5と、独立した電気接続スイッチとして仕切り室内に設けられ、電源と電気器具プラグとの間の回路の開閉を制御するための防水電気接続スイッチ7と、を備え、火線仕切り室51には2つの防水電気接続スイッチが設けられ、零線仕切り室52には1つの防水電気接続スイッチが設けられ、アース線仕切り室53には1つの防水電気接続スイッチが設けられ、防水電気接続スイッチのスイッチ構造は、防水材料からなる封止空間の内部に囲まれ、且つ防水電気接続スイッチの所在する仕切り室5の差し込み口がピンに挿入される時に、ピンが防水電気接続スイッチに作用してスイッチ構造を接触させて閉じ、各仕切り室5内のすべての防水電気接続スイッチが閉じる時に電気器具が電源を入れる。
【0070】
当該実施形態において、単独に2種類目の三穴セキュリティソケットがさらに記載され、ケース1と、ケースを覆い、3つの差し込み口4が設けられたものであって、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口と、が設けられた上カバー3と、差し込み口の数に対応する数を有し、ケース1内に形成されそれぞれが対応する差し込み口の下に設けられ、内部に差し込み口を介してケース1の外部から接されることができるものであって、ケース1において火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室51と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室52と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室53と、を含む仕切り室5と、独立した電気接続スイッチとして仕切り室内に設けられ、電源と電気器具プラグとの間の回路の開閉を制御するための防水電気接続スイッチ7と、を備え、火線仕切り室51には1つの防水電気接続スイッチが設けられ、零線仕切り室52には2つの防水電気接続スイッチが設けられ、アース線仕切り室53には1つの防水電気接続スイッチが設けられ、防水電気接続スイッチのスイッチ構造は、防水材料からなる封止空間の内部に囲まれ、且つ防水電気接続スイッチの所在する仕切り室5の差し込み口がピンに挿入される時に、ピンが防水電気接続スイッチに作用してスイッチ構造を接触させて閉じ、各仕切り室5内のすべての防水電気接続スイッチが閉じる時に電気製品が電源を入れる。
【0071】
他の実施形態に記載される防水電気接続スイッチは、本実施例方式におけるソケットで独立して使用されることができ、プラグのピンが差し込み口に挿入されて防水電気接続スイッチを閉じることによって、制御ピンは電源を入れる。本実施形態の2種類の前記三穴セキュリティソケットについて、1つの仕切り室において、導体に挿入されて1つの防水電気接続スイッチを閉じるのは、実現できるものであるが、2つの防水電気接続スイッチを閉じるには、差し込み口に挿入される導体が、標準ピンと大きく類似性を有するに限り実現することができ、このような場合に2つの防水電気接続スイッチはプラグではないピンによって導通される可能性が非常に低いため、ピンが電源を入れるには、2つの防水電気接続スイッチが閉じるに限り実現するという方案によってはよりよい感電防止性能となる。したがって、仕切り室のそれぞれにいずれも2つの防水電気接続スイッチが設けられると、その感電防止性能はよりよくなる。しかし、三穴ソケット標準における差し込み口の配布、穴距離等によって制限されて、火線仕切り室又は零線仕切り室のうちの一方に、2つの防水電気接続スイッチを設け、残りの他の仕切り室に1つの防水電気接続スイッチを設けるのは、標準に準じる場合に感電防止性能をできるだけ向上させる。
【0072】
一方案において、標準に準じる必要がある場合に火線及び零線とプラグピンとのオンがそれぞれ2つのスイッチによって制御されるという不備を解消するために、さらに下記の形態を提出し、すなわち、電源火線と火線仕切り室51におけるロッキング部材とは接続され、電源火線と火線仕切り室51におけるロッキング部材との間には異なる仕切り室にある2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、火線仕切り室51におけるロッキング部材は、火線差し込み口に火線ピンが挿入される場合に前記ロッキング部材により火線ピンに接続され、且つ異なる仕切り室にある2つの防水電気接続スイッチにより火線ピンと電源火線とをオンにするように構成され、電源零線と零線仕切り室52におけるロッキング部材とは接続され、電源零線と零線仕切り室52におけるロッキング部材との間には異なる仕切り室にある他の2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、零線仕切り室52におけるロッキング部材は、零線差し込み口に零線ピンが挿入される場合に前記ロッキング部材により零線ピンに接続され、且つ異なる仕切り室における防水電気接続スイッチにより零線ピンと電源零線とをオンにするように構成される。当該方案において、感電防止が高く要求される火線及び零線とピンとの接続について、両室両スイッチによる制御を実施し、ソケットは、上記した3つの仕切り室のうちの一方に2つのスイッチを設けると感電防止性能を向上させる利点を具備するだけではなく、少なくとも2つの仕切り室においていずれも導体が差し込み口に挿入される場合に限り、オンにする可能性があり、ソケットの感電防止の性能をさらに向上させる。
【0073】
一方案において、1種類目の三穴取付ソケットについて、具体的な内部回路構造が記載され、この方案は、三穴ソケット標準に準じる場合に、感電防止性能を向上させる。電源火線は、火線仕切り室51における1つの防水電気接続スイッチによってアクセスされ、火線仕切り室51におけるロッキング部材に接続され、且つ前記火線仕切り室51における1つの防水電気接続スイッチは、アース線仕切り室53における防水電気接続スイッチに直列に接続され、火線仕切り室51におけるロッキング部材は、火線差し込み口に火線ピンが挿入される場合に前記ロッキング部材により火線ピンに接続され、且つ火線仕切り室51及びアース線仕切り室53における防水電気接続スイッチにより火線ピンと電源火線とをオンにするように構成され、電源零線は、零線仕切り室52における防水電気接続スイッチによってアクセスされ、零線仕切り室52におけるロッキング部材に接続され、且つ前記零線仕切り室52における防水電気接続スイッチは、火線仕切り室51における他方の防水電気接続スイッチに直列に接続され、零線仕切り室52におけるロッキング部材は、零線差し込み口に零線ピンが挿入される場合に前記ロッキング部材により零線ピンに接続され、且つ零線仕切り室52及び火線仕切り室51における防水電気接続スイッチにより零線ピンと電源零線とをオンにするように構成される。
【0074】
一方案において、2種類目の三穴取付ソケットについて、具体的な内部回路構造が記載され、この形態は、三穴ソケット標準に準じる場合に、感電防止性能を向上させる。電源零線は、零線仕切り室52における1つの防水電気接続スイッチによってアクセスされ、零線仕切り室52におけるロッキング部材に接続され、且つ前記零線仕切り室52における1つの防水電気接続スイッチは、アース線仕切り室53における防水電気接続スイッチに直列に接続され、零線仕切り室52におけるロッキング部材は、零線差し込み口に零線ピンが挿入される場合に前記ロッキング部材により零線ピンに接続され、且つ零線仕切り室52及びアース線仕切り室53における防水電気接続スイッチにより零線ピンと電源零線とをオンにするように構成され、電源火線は、火線仕切り室51における防水電気接続スイッチによってアクセスされ、火線仕切り室51におけるロッキング部材に接続され、且つ前記火線仕切り室51における防水電気接続スイッチは、零線仕切り室52における他方の防水電気接続スイッチに直列に接続され、火線仕切り室51におけるロッキング部材は、火線差し込み口に火線ピンが挿入される場合に前記ロッキング部材により火線ピンに接続され、且つ零線仕切り室52及び火線仕切り室51における防水電気接続スイッチにより火線ピンと電源火線とをオンにするように構成される。
【0075】
一方案において、防水電気接続スイッチのケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分は、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われ、導体により防水電気接続スイッチと他方の防水電気接続スイッチ又はロッキング部材とを接続する。
【0076】
本実施形態における防水電気接続スイッチ、ロッキング部材等の構造については、他の実施形態における対応する構造で補充され又は置き換えられてもよい。
【0077】
特定する実施形態に基づいて本出願を示し説明したが、本出願は示された詳細に限定されない。逆に、請求項及びその等同置き換えの範囲で、本出願のそれぞれの詳細は変更されてもよい。
【符号の説明】
【0078】
1 ケース
2 防水パッド
3 上カバー
4 差し込み口
5 仕切り室
6 ガスケット
7 防水電気接続スイッチ
9 接点
10 ロッキング部材
12 防水カプセル
13 可動接片
14 静止接片
15 カプセルベース
16 防水ゴムスリーブ
17 絶縁弾性材
21 コンセントハウジング
23 外部送電線
24 内部送電線
25 機械式スイッチ
27 多角柱防水構造
31 ドラム
32 バッフル
33 ケーブルリール送電線
34 排水口
51 火線仕切り室
52 零線仕切り室
53 アース線仕切り室
101 押しパドル
102 固定クリップシート
103 ヒンジポイント
104 第1湾曲部
105 第2湾曲部
106 湾曲部
252 スイッチボタン
253 押し付け部材
254 スイッチ防水カプセル
255 スイッチ可動接片
256 スイッチ静止接片
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
【手続補正書】
【提出日】2022-12-08
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケース(1)と、
ケースを覆い、複数の差し込み口(4)が設けられた上カバー(3)と、
差し込み口の数に対応する数を有し、ケース内に形成されそれぞれが対応する差し込み口の下に設けられ、内部に差し込み口を介してケースの外部から接されることができる仕切り室(5)と、
仕切り室内に設けられ、電源と電気器具プラグとの間の回路の開閉を非同期制御するためのものであって、ケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分が、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われる防水電気接続スイッチ(7)と、
仕切り室内に設けられ且つ差し込み口に合わせるものであって、電気器具プラグのピンが差し込み口に挿入される場合にピンを挟み、防水電気接続スイッチをバイアスし、ピンが差し込み口から抜き出される場合にピンから外し、且つ防水電気接続スイッチをリセットするためのものであって、ケース底部における他の導体との接続部、及び当該導体の外に露出する部分が、防水絶縁材料の被覆により防水処理が行われるロッキング部材(10)と、
を備えるセキュリティソケットモジュールであって、
防水電気接続スイッチは、隔離防水コンパートメントと、隔離防水コンパートメントの内部に設けられた互いに対向する可動接片(13)及び静止接片(14)と、を備え、
隔離防水コンパートメントは、フルシール構造として構成され、ロッキング部材とバイアスが発生した接触面に弾性変形が発生可能であり、
前記隔離防水コンパートメントは防水カプセル(12)であり、防水カプセル(12)は、カプセルベース(15)と、カプセルベースに固定された防水ゴムスリーブ(16)と、を含み、
可動接片及び静止接片は、防水ゴムスリーブの内部に設けられ、射出方式によりカプセルベースに固定され、
可動接片と静止接片との間には、可動接片及び静止接片の変形とスプリングバックを補助し修正するための絶縁弾性材(17)が設けられ、
可動接片及び静止接片には、いずれも接点(9)が設けられ、
可動接片及び静止接片は、それぞれの接点を介して互いに接触するように構成され、
可動接片は、ピンが差し込み口に挿入される場合にロッキング部材のバイアスによって静止接片に接触して防水電気接続スイッチをオンにし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にロッキング部材のリセットによって静止接片から離れて防水電気接続スイッチをオフにするように構成され、
上カバーには、絶縁材料から製造された防水パッド(2)が設けられ、
防水パッドは、上カバーの一部を覆うとともに、電気器具プラグに嵌合するために差し込み口が露出することにより、電気器具プラグが差し込み口に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバーとの間のキャップを介して仕切り室に入ることを防止し、上カバーの表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断するように構成される、
ことを特徴とするセキュリティソケットモジュール。
【請求項2】
仕切り室と上カバーとの間に設けられて仕切り室を封止し、液体が一方の仕切り室から他方の仕切り室に侵入することを防止するガスケット(6)を更に備える
ことを特徴とする請求項1に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項3】
カプセルベースは、絶縁材料が射出方式により製造されるものであり、
防水ゴムスリーブは、絶縁、耐熱、耐摩擦の弾性材料から一体に製造される、
ことを特徴とする請求項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項4】
上カバーには、絶縁材料から製造された多角柱防水構造(27)が設けられ、多角柱防水構造(27)は、電気器具プラグが差し込み口に挿入される場合に、水が電気器具プラグと上カバーとの間のキャップを介して仕切り室に入ることを防止し、上カバーの表面におけるプラグピン間の水の連通を遮断するように、電気器具プラグに取り付けられたゴムパッドに嵌合するためのものである、
ことを特徴とする請求項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項5】
電源の火線と、セキュリティソケットモジュールの火線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、
電源の零線と、セキュリティソケットモジュールの零線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、少なくとも1つの防水電気接続スイッチが直列に接続される、
ことを特徴とする請求項1またはに記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項6】
電源の火線と、セキュリティソケットモジュールの火線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、
電源の零線と、セキュリティソケットモジュールの零線に対応する仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続される、
ことを特徴とする請求項1またはに記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項7】
上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口とが設けられ、
仕切り室は、ケースにおいて火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室(51)と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室(52)と、を含み、
四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室及び零線仕切り室のそれぞれには、2つの防水電気接続スイッチが設けられる、
ことを特徴とする請求項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項8】
上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する1つの火線差し込み口と、電気器具プラグの零線ピンに対応する1つの零線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口と、が設けられ、
仕切り室は、ケースにおいて火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室(51)と、ケースにおいて零線差し込み口の下に設けられた零線仕切り室(52)と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室(53)と、を含み、
四スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室、零線仕切り室及びアース線仕切り室には、合計4つの防水電気接続スイッチが設けられる、
ことを特徴とする請求項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項9】
上カバーには、電気器具プラグの火線ピンに対応する3つの火線差し込み口と、電気器具プラグのアース線ピンに対応する1つのアース線差し込み口と、が設けられ、
仕切り室は、ケースにおいて対応する火線差し込み口の下に設けられた火線仕切り室(51)と、ケースにおいてアース線差し込み口の下に設けられたアース線仕切り室(53)と、を含み、
それぞれの電源の火線と、火線仕切り室におけるロッキング部材との間には、異なる仕切り室におけるロッキング部材によって制御される少なくとも2つの防水電気接続スイッチが直列に接続され、
六スイッチ制御による保護回路を形成するように、火線仕切り室及びアース線仕切り室には、合計6つの防水電気接続スイッチが設けられる、
ことを特徴とする請求項1またはに記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項10】
ロッキング部材は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室の底面に垂直に配置された押しパドル(101)及び固定クリップ部を備え、固定クリップ部は一対の固定クリップシート(102)を含み、
押しパドル及び固定クリップ部の存在する平面は互いに直交し、
押しパドルは、端部の付近に湾曲を有し、湾曲は、防水電気接続スイッチに当接する第1湾曲部(104)、及びピンに向く第2湾曲部(105)を有し、押しパドルの隙間は、押しパドルが標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットすることができないように、ピンの幅に合わせる寸法に設定され、
2つの固定クリップシートは互いに対向し、固定クリップシートのそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部(106)が形成され、2つの固定クリップシートの間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシートによって前記湾曲部を介してクランプされ、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される、
ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項11】
固定クリップシートの湾曲部分は、ピンが差し込み口に挿入される場合に、先に一対の固定クリップシートによってクランプされてから押しパドルを押し付けることを確保するように、押しパドルの湾曲部分よりも差し込み口に近い、
ことを特徴とする請求項10に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項12】
ロッキング部材は、導体材料から製造されるものであり、仕切り室上に置かれる別体成形された押しパドル(101)と、仕切り室の底面に垂直に配置された一対の固定クリップシート(102)と、を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項13】
押しパドルの断面は、先端がヒンジポイント(103)、一方の側辺が差し込み口に近く、他方の側辺が絶縁ブッシュに被覆され防水電気接続スイッチに当接する下開きのほぼV字型として構成され、
押しパドルの両側辺の夾角は、押しパドルが標準規定寸法に準じるピンが差し込み口に挿入される場合のみに可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、標準規定寸法に準じないピンまたは他の導体が差し込み口に挿入される場合に可動接片を静止接片に接触させるまでバイアスし、且つピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットすることができないように、ピンの幅に合わせる寸法に設定され、
2つの固定クリップシートは互いに対向し、固定クリップシートのそれぞれは、端部の付近にピンに向く湾曲部が形成され、2つの固定クリップシートの間の距離は、ピンが差し込み口に挿入される場合に固定クリップシートによって前記湾曲部を介してクランプされて接触不良を防止し、ピンが差し込み口から抜き出される場合にリセットするように、ピンの厚さに合わせる寸法に設定される、
ことを特徴とする請求項12に記載のセキュリティソケットモジュール。
【請求項14】
コンセントハウジング(21)と、
外部からコンセントハウジング内に接続された外部送電線(23)と、
コンセントハウジング内に設けられた内部送電線(24)と、
を備えるコンセントであって、
コンセントハウジングには、1つまたは複数の請求項1乃至13のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュールが嵌められ、
コンセントハウジングは、セキュリティソケットモジュールの上カバーを露出させるように構成され、
各セキュリティソケットモジュールは、内部送電線に並列に接続される、
ことを特徴とするコンセント。
【請求項15】
コンセントには、外部送電線と内部送電線とが機械式スイッチ(25)により接続され、機械式スイッチは、
押し下げ位置と持ち上げ位置を有するスイッチボタン(252)と、
スイッチボタンに接続された押し付け部材(253)と、
押し付け部材に当接するスイッチ防水カプセル(254)と、を備え、
スイッチ防水カプセルは、内部に互いに対向するスイッチ可動接片(255)とスイッチ静止接片(256)を備え、
スイッチ可動接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの一方に接続され、スイッチ静止接片は、外部送電線及び内部送電線のうちの他方に接続され、
スイッチ可動接片は、スイッチボタンが押し下げ位置に位置する場合に押し付け部材のバイアスによってスイッチ静止接片に接触して外部送電線と内部送電線を連通し、スイッチボタンが持ち上げ位置に位置する場合に押し付け部材の引っ込めによってスイッチ静止接片から離れて外部送電線と内部送電線を遮断するように構成される、
ことを特徴とする請求項14に記載のコンセント。
【請求項16】
機械式スイッチは、2つのスイッチ防水カプセルを含み、
一方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の火線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の火線に接続され、
他方のスイッチ防水カプセルは、スイッチ可動接片が外部送電線の零線に接続され、スイッチ静止接片が内部送電線の零線に接続され、
スイッチ防水カプセルのそれぞれは、1本の線路の開閉を制御する、
ことを特徴とする請求項15に記載のコンセント。
【請求項17】
ドラム(31)と、
ドラム(31)の相反両側に設けられたバッフル(32)と、
ドラム(31)の外周に巻き付けられたケーブルリール送電線(33)と、
バッフル(32)上に設けられた1つまたは複数の請求項1乃至13のいずれか一項に記載のセキュリティソケットモジュールと、
バッフル(32)に設けられ、セキュリティソケットモジュールに対応する排水口(34)と、を備える、
ことを特徴とする移動ケーブルリール。
【国際調査報告】