(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-06-01
(54)【発明の名称】LGR5及びEGFRに結合する抗体によるがんの治療
(51)【国際特許分類】
C07K 16/28 20060101AFI20230525BHJP
C12N 15/13 20060101ALI20230525BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20230525BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20230525BHJP
C12N 15/12 20060101ALN20230525BHJP
【FI】
C07K16/28
C12N15/13
A61P35/00
A61K39/395 E
A61K39/395 T
C12N15/12
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022564447
(86)(22)【出願日】2021-04-23
(85)【翻訳文提出日】2022-11-21
(86)【国際出願番号】 NL2021050267
(87)【国際公開番号】W WO2021215926
(87)【国際公開日】2021-10-28
(32)【優先日】2020-04-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】NL
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】510340757
【氏名又は名称】メルス ナムローゼ フェンノートシャップ
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(74)【代理人】
【識別番号】100133400
【氏名又は名称】阿部 達彦
(72)【発明者】
【氏名】アーネスト・アイザック・ワッサーマン
(72)【発明者】
【氏名】コルネリス・ヤーコプ・ヨハンネス・ゲオルギ・ボル
(72)【発明者】
【氏名】スザボルクス・ファトライ
【テーマコード(参考)】
4C085
4H045
【Fターム(参考)】
4C085AA13
4C085AA14
4C085BB01
4H045AA11
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA10
4H045CA42
4H045DA76
4H045EA28
4H045FA74
4H045GA26
(57)【要約】
本開示は、がんの治療における手段及び方法に関する。本開示は、特に、LGR5及びEGFRに結合する抗体で個体におけるがんを治療する方法に関する。本発明は、さらに、かかる方法において使用するための組み合わせ、及び消化管がんの治療のための薬剤の製造において使用するための組み合わせに関する。かかる抗体は、特に、胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんの治療において有用である。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象におけるがんの治療に使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体であって、前記使用が、対象に、1500mgの均一用量の前記抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項2】
対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんの治療に使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項3】
Her2陰性対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんの治療に使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項4】
前記使用が、前記対象に、1500mgの均一用量の前記抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む、請求項2又は3に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項5】
前記抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体が、静脈内に提供される、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項6】
前記がんが、TP53、MLH1、PIK3CA、CDKN2A、UGT1A、UGT1A8、BRAF、PTEN、及びKRASから選択される1つ以上の遺伝子における変異を有し、好ましくは、TP53、MLH1、CDKN2A、UGT1A、UGT1A8、BRAF、及びPTENから選択される1つ以上の遺伝子における変異を有する、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項7】
前記がんが、TP53 R196T、TP53 R342T、TP53 R248Q、MLH1 V384D、PIK3CA H1047R、CDKN2A W110T、UGT1A1 G71R、UGT1A8 G71R、及びKRAS G12Cから選択される1つ以上の変異を有する、請求項6に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項8】
前記抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体の投与が、毎週、隔週、又は毎月である、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項9】
前記抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体の投与が、2週間に1回である、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項10】
前記がんが、TP53をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、R196Tである、請求項6に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項11】
前記がんが、TP53をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、R342Tであり、前記がんが、MLH1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、V384Dである、請求項6に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項12】
前記がんが、TP53をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、R248Qであり、前記がんが、PIK3CAをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、H1047Rであり、前記がんが、CDKN2Aをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、W110Tであり、前記がんが、UGT1A1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、G71Rであり、前記がんが、UGT1A8をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、G71Rである、請求項6に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項13】
前記がんが、食道がん、好ましくは、食道扁平上皮がん(ESCC)である、請求項1~12のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項14】
前記がんが、UGT1A1、UGT1A8、及び/又はPIK3CAから選択される遺伝子における変異を有する胃がんである、請求項6に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項15】
前記がんが、KRASをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、G12Cであり、前記がんが、UGT1A1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、G71Rであり、前記がんが、UGT1A8をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、G71Rである、請求項6に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項16】
前記がんが、UGT1A1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、G71Rであり、前記がんが、UGT1A8をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、前記変異が、G71Rである、請求項2に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項17】
前記がんが、さらに、PI3CAにおける変異を有し、好ましくは、前記変異が、E45Kである、請求項10に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体及び/若しくは類似体。
【請求項18】
前記がんが、胃がんである、請求項1~17のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項19】
EGFRに結合する前記可変ドメインのVH鎖が、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は前記VHに対する挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを含む、最大15個、好ましくは、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、1個以下、好ましくは、5個、4個、3個、2個、若しくは1個以下のアミノ酸修飾を有する
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、LGR5に結合する前記可変ドメインのVH鎖が、
図3に示されるVH鎖MF5816のアミノ酸配列、又は前記VHに対する挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを含む、最大15個、好ましくは、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、1個以下、好ましくは、5個、4個、3個、2個、若しくは1個以下のアミノ酸修飾を有する
図3に示されるVH鎖MF5816のアミノ酸配列を含む、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項20】
LGR5に結合する前記可変ドメインが、
図1に示されるヒトLGR5配列のアミノ酸残基21~118内に位置するエピトープに結合する、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項21】
ヒトLGR5の43、44、46、67、90、及び91位のアミノ酸残基が、LGR5結合可変ドメインのLGR5への結合に関与している、請求項20に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項22】
前記LGR5結合可変ドメインが、43A、44A、46A、67A、90A、及び91Aから選択されるアミノ酸残基変異のうちの1つ以上を含むLGR5タンパク質により少なく結合する、請求項20又は21に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項23】
EGFRに結合する前記可変ドメインが、
図2に示されるヒトEGFR配列のアミノ酸残基420~480内に位置するエピトープに結合する、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項24】
ヒトEGFRのI462、G465、K489、I491、N493、及びC499位のアミノ酸残基が、EGFR結合可変ドメインのEGFRへの結合に関与している、請求項23に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項25】
前記EGFR結合可変ドメインが、I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aから選択されるアミノ酸残基置換のうちの1つ以上を含むEGFRタンパク質により少なく結合する、請求項23又は24に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項26】
前記抗体が、ADCC増強型である、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項27】
前記抗体が、脱フコシル化されている、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項28】
胃、食道、又は胃食道接合部を治療する方法であって、それを必要とする対象に、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を投与することを含む、方法。
【請求項29】
前記抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体での前記治療が、Her2状態について前記対象を診断するステップに続いて行われる、先行請求項のいずれか一項に記載の使用するための抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【請求項30】
診断が、Her2状態についてのISH又はIHC試験によるものである、請求項29に記載の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、がんの治療における手段及び方法に関する。本開示は、特に、LGR5及びEGFRに結合する抗体で個体におけるがんを治療する方法に関する。本発明は、さらに、かかる方法において使用するための組み合わせ、及び消化管がんの治療のための薬剤の製造において使用するための組み合わせに関する。かかる抗体は、特に、胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんの治療において有用である。
【背景技術】
【0002】
従来、ほとんどのがん薬の発見は、必須細胞機能を遮断し、化学療法を介して分裂細胞を死滅させる薬剤に焦点を当ててきた。しかしながら、化学療法は、完全な治癒をもたらすことはほとんどない。ほとんどの場合、患者における腫瘍は、増殖を停止させるか、又は一時的に縮小させる(寛解と称される)のみであり、再び、場合によっては、より迅速に(再発と称される)増殖を開始し、治療するのがますます困難になる。より最近では、がん薬の開発の焦点は、広範囲にわたる細胞傷害性化学療法から、毒性が低い標的細胞抑制療法へと移っている。シグナル伝達経路成分を特異的に阻害する標的療法による進行がんの治療は、白血病において臨床的に検証されている。しかしながら、大部分のがん腫では、標的アプローチは依然として無効であることが証明されている。
【0003】
がんは、疾病の治療において遂げられた多くの進歩、及びがんにつながる分子的事象に関する知識の増加にもかかわらず、世界での依然として主要な死因である。胃がんは、例えば、世界的に5番目に一般診断が多いがんであり、かつ3番目に致命的である。2018年には、胃がんによる死者は推定で783,000人にのぼった。食道がんは、9番目に多い一般的ながんであり、かつ6番目に多い一般的ながん死因である。上皮増殖因子受容体(EGFR)は、胃腺がん(GAC)及び食道腺がん(EAC)症例の30%以上で過剰発現することが報告されている。しかしながら、6つの異なる研究の分析レビューでは、化学療法に抗EGFR剤を添加しても、進行性/転移性EAC、GAC、又は胃食道接合部腺がん(GEJAC)を有する患者の全生存期間又は無増悪生存期間は改善しなかったと結論づけられた(Kim et al.2017 Oncotarget.2017 Nov 17;8(58):99033-99040)。したがって、がん治療、特に、胃がん及び食道がんに対する治療についての必要性が存在している。
【発明の概要】
【0004】
本開示は、以下の好ましい実施形態を提供する。しかしながら、本発明は、これらの実施形態に限定されない。
【0005】
いくつかの実施形態では、本開示は、対象におけるがんの治療において使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供し、該使用は、対象に、1500mgの均一用量の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む。本開示は、さらに、対象におけるがんを治療する方法を提供し、それを必要とする対象に、1500mgの均一用量の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む。
【0006】
いくつかの実施形態では、本開示は、対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合がんの治療において使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供する。本開示は、対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんを治療する方法をさらに提供し、それを必要とする対象に、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む。好ましくは、該使用は、対象に、1500mgの均一用量の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む。
【0007】
いくつかの実施形態では、治療用化合物の投与は、毎週、隔週、又は毎月行われ得る。いくつかの実施形態では、治療用化合物は、2週間に1回投与される。
【0008】
いくつかの実施形態では、本開示は、Her2陰性対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんの治療において使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供する。本開示は、さらに、Her2陰性対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんを治療する方法を提供し、本方法は、それを必要とする対象に、抗体、又はその機能部分、誘導体及び/若しくは類似体を提供することを含む。好ましくは、該使用は、対象に、1500mgの均一用量の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む。いくつかの実施形態では、治療用化合物のHer2陰性対象への投与は、毎週、隔週、又は毎月行われてもよい。好ましくは、治療用化合物は、2週間に1回投与される。
【0009】
好ましくは、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体は、静脈内に提供される。
【0010】
好ましくは、がんは、TP53、MLH1、PIK3CA、CDKN2A、UGT1A、UGT1A8、BRAF、PTEN、及び、KRASから選択される1つ以上の遺伝子における変異を有し、好ましくは、がんは、TP53、MLH1、CDKN2A、UGT1A、UGT1A8、BRAF、及びPTENから選択される1つ以上の遺伝子における変異を有する。好ましくは、がんは、TP53 R196T、TP53 R342T、TP53 R248Q、MLH1 V384D、PIK3CA H1047R、CDKN2A W110T、UGT1A1 G71R、UGT1A8 G71R、及びKRAS G12Cから選択される1つ以上の変異を有する。
【0011】
好ましくは、がんは、TP53をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、R196Tである。好ましくは、がんは、TP53をコードする遺伝子の変異を有し、好ましくは、変異は、R342Tであり、がんは、MLH1をコードする遺伝子の変異を有し、好ましくは、変異は、V384Dである。
【0012】
好ましくは、がんは、TP53をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、R248Qであり、がんは、PIK3CAをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、H1047Rであり、がんは、CDKN2Aをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、W110Tであり、がんは、UGT1A1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、G71Rであり、がんは、UGT1A8をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、G71Rである。
【0013】
好ましくは、がんは、食道がん、好ましくは、食道扁平上皮がん(ESCC)である。
【0014】
好ましくは、がんは、BRAFをコードする遺伝子における変異を有する。しかしながら、好ましくは、がんは、BRAFにおける変異V600Eを有せず、がんは、PTENをコードする遺伝子における変異を有する。しかしながら、好ましくは、がんはまた、PTENにおけるR130Terの変異を有しない。
【0015】
好ましくは、がんは、KRASをコードする遺伝子の変異を有し、好ましくは、変異は、G12Cであり、がんは、UGT1A1をコードする遺伝子の変異を有し、好ましくは、変異は、G71Rであり、がんは、UGT1A8をコードする遺伝子の変異を有し、好ましくは、変異は、G71Rである。
【0016】
好ましくは、がんは、UGT1A1をコードする遺伝子の変異を有し、好ましくは、変異は、G71Rであり、がんは、UGT1A8をコードする遺伝子の変異を有し、好ましくは、変異は、G71Rである。好ましくは、がんは、さらに、PIK3CAにおける変異を有し、好ましくは、変異は、E545Kである。
【0017】
好ましくは、がんは、胃がんである。
【0018】
好ましくは、EGFRに結合する可変ドメインのVH鎖は、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は該VHに対する挿入、欠失、置換、又はそれらの組み合わせを含む、最大15個、好ましくは、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、1個以下、好ましくは5個、4個、3個、2個、又は1個以下のアミノ酸修飾を有する
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
図3に示されるVH鎖MF5816のアミノ酸配列、又は該VHに対する挿入、欠失、置換、又はそれらの組み合わせを含む、最大15個、好ましくは、10個、9個、8個、7個、6個、5個、4個、3個、2個、1個以下、好ましくは5個、4個、3個、2個、又は1個以下のアミノ酸修飾を有する
図3に示されるVH鎖MF5816のアミノ酸配列を含む。
【0019】
好ましくは、LGR5に結合する可変ドメインは、
図1に示すヒトLGR5配列のアミノ酸残基21~118内に位置するエピトープに結合する。好ましくは、ヒトLGR5の43位、44位、46位、67位、90位、及び91位のアミノ酸残基は、LGR5結合可変ドメインのLGR5への結合に関与する。好ましくは、LGR5結合可変ドメインは、43A、44A、46A、67A、90A、及び91Aから選択されるアミノ酸残基変異のうちの1つ以上を含むLGR5タンパク質に結合することが少ない。
【0020】
好ましくは、EGFRに結合する可変ドメインは、
図2に示されるヒトEGFR配列のアミノ酸残基420~480内に位置するエピトープに結合する。好ましくは、ヒトEGFRのI462位、G465位、K489位、I491位、N493位、及びC499位のアミノ酸残基は、EGFR結合可変ドメインのEGFRへの結合に関与する。好ましくは、EGFR結合可変ドメインは、I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aから選択されるアミノ酸残基置換のうちの1つ以上を含むEGFRタンパク質に結合することが少ない。
【0021】
好ましくは、抗体は、強化されたADCCである。好ましくは、抗体は、脱フコシル化されている。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【
図3】(a)ヒトカッパ軽鎖IgVκ139*01/IGJκ1*01の可変領域などの共通の軽鎖可変領域とともに、LGR5及びEGFRに結合する可変ドメインを形成する、重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号3~15)。CDR及びフレームワーク領域を、
図3bに示す。それぞれのDNA配列を、
図3cに示す。
【
図4】a)共通の軽鎖アミノ酸配列のアミノ酸配列。b)共通の軽鎖可変領域DNA配列及び翻訳(IGKV1-39/jk1)。c)軽鎖定常領域DNA配列及び翻訳。d)V領域IGKV1-39Aの、e)IMGT番号付けによる共通の軽鎖のCDR1、CDR2、及びCDR3。
【
図5】二重特異性分子の生成のためのIgG重鎖。a)CH1領域DNA配列及び翻訳。b)ヒンジ領域DNA配列及び翻訳。c)CH2領域DNA配列及び翻訳。d)変異L351K及びT366K(KK)DNA配列及び翻訳を含有するCH3ドメイン。e)変異L351D及びL368E(DE)DNA配列及び翻訳を含有するCH3ドメイン。残基位置は、EU番号付けによる。
【
図6】データは、a)胃PDXモデル及びb)食道PDXモデルにおける平均腫瘍サイズを示しており、エラーバーはSEMである。二元配置分散分析検定を、所与の時点で統計学的有意性を計算するために使用した。ADC=腺がん。SCC=扁平上皮がん。灰色の領域は、治療期間を表す。
【発明を実施するための形態】
【0023】
本説明をより容易に理解することができるように、ある特定の用語が最初に定義される。追加の定義が発明を実施するための形態全体を通して記載される。別途記載されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、当業者によって一般的に理解される意味と同じ意味を有し、免疫学、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技術、及び薬理学の従来の方法が用いられる。
【0024】
本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、複数の指示物を含む。用語「含む(comprise)」、「有する(comprises)」、「含んだ(comprised)」、「有する(has)」、「有する(have)」、「有した(had)」、「有する(have)」、「含む(include)」、「含む(includes)」、及び「含んだ(included)」などの「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」、並びに他の語形の使用は、限定されない。
【0025】
本明細書で使用される「抗体」という用語は、抗原上のエピトープに結合する1つ以上のドメインを含有する、タンパク質の免疫グロブリンクラスに属するタンパク質分子を意味し、かかるドメインは、抗体の可変領域を有する配列相同性に由来するか、又はその配列相同性を共有する。抗体は、典型的には、各々2つの重鎖及び2つの軽鎖を有する基本的な構造単位から構成される。本発明による抗体は、任意の特定の形式又はその産生方法に限定されない。
【0026】
「二重特異性抗体」は、抗体の1つのドメインが第1の抗原に結合する一方で、抗体の第2のドメインが第2の抗原に結合し、該第1及び第2の抗原が同一ではないか、又は1つのドメインが抗原上の第1のエピトープに結合する一方で、第2のドメインが抗原上の第2のエピトープに結合する、本明細書に記載の抗体である。「二重特異性抗体」という用語はまた、1つの重鎖可変領域/軽鎖可変領域(VH/VL)の組み合わせが、抗原上の第1の抗原又がエピトープと、抗原上の第2の抗原又はエピトープに結合する第2のVH/VLの組み合わせとに結合する抗体を包含する。この用語は、VHが第1の抗原を特異的に認識することができ、VLが、免疫グロブリン可変ドメイン内のVHと対合して、第2の抗原を特異的に認識することができる、抗体をさらに含む。得られたVH/VL対は、抗原1又は抗原2のいずれかに結合する。そのようないわゆる「ツーインワン抗体」は、例えば、WO2008/027236、WO2010/108127、及びSchaefer et al(Cancer Cell 20,472-486,October 2011)に記載されている。本発明による二重特異性抗体は、任意の特定の二重特異性形式又はその産生の方法に限定されない。
【0027】
本明細書で使用される「共通軽鎖」という用語は、二重特異性抗体における2つの軽鎖(又はそのVL部分)を指す。2つの軽鎖(又はそのVL部分)は、同一であり得るか、又はいくつかのアミノ酸配列差を有し得るが、全長抗体の結合特異性は影響を受けない。「再配列された」という用語の付加を伴うか否かにかかわらず、「共通軽鎖」、「共通VL」、「単一軽鎖」、「単一VL」という用語はすべて、本明細書で互換的に使用される。「共通」はまた、アミノ酸配列が同一ではない軽鎖の機能的等価物を指す。機能的結合領域の形成に実質的に影響を及ぼさない変異(欠失、置換、挿入及び/又は付加)が存在する当該軽鎖の多くの変異体が存在する。本発明の軽鎖はまた、0~10個、好ましくは、0~5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加、又はそれらの組み合わせを有する、本明細書に記載の軽鎖であり得る。例えば、保存的アミノ酸変化、重鎖と対になったときに結合特異性に寄与しないか、又は部分的にしか寄与しない領域におけるアミノ酸の変化などを導入することにより試験することにより、同一ではないが依然として機能的に等価である可変の軽鎖を調製するか、又は見つけることは、例えば、本明細書で使用される共通軽鎖の定義の範囲内である。
【0028】
本明細書で使用される場合、「含む」及びその語形変化は、その非限定的な意味で使用されて、単語に続く項目が含まれることを意味するが、特に言及されない項目は除外されない。加えて、動詞「~からなる」は、「~から本質的になる」に置き換えられてもよく、本明細書で定義される化合物又は補助化合物が、具体的に特定された構成要素以外の付加の構成要素を含んでもよく、該付加の構成要素は、本発明の固有の特徴を変化させないことを意味する。
【0029】
本発明による「全長IgG」又は「全長抗体」という用語は、本質的に完全なIgGを含むと定義されるが、必ずしもインタクトなIgGのすべての機能を有するわけではない。誤解を避けるために、全長IgGは、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含む。各鎖は、定常(C)領域及び可変(V)領域を含有し、これらは、CH1、CH2、CH3、VH、及びCL、VLと指定されたドメインに分類され得る。IgG抗体は、Fab部分に含まれる可変領域ドメインを介して抗原に結合し、結合後、定常ドメインを介して、主にFc部分を介して免疫系の分子及び細胞と相互作用することができる。本発明による全長抗体は、所望の特徴を提供する変異が存在し得るIgG分子を包含する。全長IgGは、いずれの領域の実質的な部分の欠失を有してはならない。しかしながら、結果として得られたIgG分子の結合特性を本質的に変化させることなく、1つ又はいくつかのアミノ酸残基が欠失したIgG分子は、「全長IgG」という用語に包含される。例えば、かかるIgG分子は、好ましくは非CDR領域内で、1~10個のアミノ酸残基の欠失を有することができ、欠失したアミノ酸は、IgGの抗原結合特異性に必須ではない。
【0030】
「抗体の誘導体」は、CDR領域以外では、最大でも20個のアミノ酸において天然抗体のアミノ酸配列から逸脱するタンパク質である。本明細書に開示される抗体の誘導体は、最大でも20個のアミノ酸において当該アミノ酸配列から逸脱する抗体である。
【0031】
本明細書における核酸配列又はアミノ酸配列に関する「同一性パーセント(%)」は、最適比較目的のために配列を整列させた後の、選択された配列内の残基と同一の候補配列内の残基のパーセンテージとして定義される。アミノ酸配列を比較する配列同一性の割合は、改変ClustalWアルゴリズム(Thompson,J.D.,Higgins,D.G.,and Gibson T.J.,(1994)Nuc.Acid Res.22(22):4673-4680)、swgapdnamtスコア行列、ギャップ開始ペナルティ15、及びギャップ伸長ペナルティ6.66を用いる初期設定を使用したVector NTI Advance(登録商標)11.5.2ソフトウェアのAlignXアプリケーションを使用して決定される。アミノ酸配列は、改変ClustalWアルゴリズム(Thompson,J.D.,Higgins,D.G.,and Gibson T.J.,(1994)Nuc.Acid Res.22(22):4673-4680)、blosum62mt2スコア行列、ギャップ開始ペナルティ10、及びギャップ伸長ペナルティ0.1を用いる初期設定を使用したVector NTI Program Advance(登録商標)11.5.2ソフトウェアのAlignXアプリケーションを用いて整列される。
【0032】
抗体は、通常、抗原のエピトープを認識し、そのようなエピトープは他の化合物にも存在し得るので、抗原、例えば、EGFR又はLGR5を「特異的に認識する」本発明による抗体は、そのような他の化合物が同じ種類のエピトープを含有する場合に、他の化合物も認識し得る。したがって、抗原と抗体との相互作用に関して「特異的に認識する」という用語は、同じ種類のエピトープを含有する他の化合物への抗体の結合を排除しない。
【0033】
「エピトープ」又は「抗原決定基」は、免疫グロブリン又は抗体が特異的に結合する抗原上の部位を指す。エピトープは、タンパク質の三次フォールディング(いわゆる直鎖状エピトープ及び立体構造エピトープ)によって並置された隣接アミノ酸又は非隣接アミノ酸から形成され得る。隣接直鎖状アミノ酸から形成されたエピトープは、典型的には、変性溶媒への曝露時に保持されるが、三次フォールディングによって形成されたエピトープは、典型的には、変性溶媒での処理時に立体構造が失われる。エピトープは、典型的には、特有の空間的立体構造内に3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸を含み得る。
【0034】
本明細書で使用される場合、「対象」及び「患者」という用語は、互換的に使用され、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、テンジクネズミ、ウサギ、ネコ、イヌ、サル、ウシ、ウマ、ブタなどの哺乳動物(例えば、がんを有するヒト患者などの患者)を指す。
【0035】
「治療する」、「治療すること」、及び「治療」という用語は、本明細書で使用される場合、疾患に関連する症状、合併症、状態又は生化学的兆候の進行、発生、重症化、又は再発を逆転させる、緩和する、改善する、阻害する、又は遅延させる若しくは予防する目的で、対象に活性薬剤又は活性薬剤の組み合わせを投与する任意の種類の介入又はプロセスを指す。
【0036】
本明細書で使用される場合、「有効な治療」又は「肯定的な治療応答」とは、有益な効果、例えば、疾患又は障害、例えば、がんの少なくとも1つの症状の改善をもたらす治療を指す。有益な効果は、その方法に従って治療を開始する前に行われた測定又は観察を上回る改善を含む、ベースラインを上回る改善の形態をとることができる。例えば、有益な効果は、疾患の臨床症状若しくは診断症状、又はがんのマーカーの軽減又は排除によって証明される、任意の臨床病期において対象におけるがんの進行を遅延させる、安定させる、停止する、又は逆転させる形態をとることができる。有効な治療は、例えば、腫瘍サイズを減少させ得る、循環腫瘍細胞の存在を減少させ得る、腫瘍の転移を軽減若しくは予防し得る、腫瘍成長を遅延させ得る若しくは停止させ得る、及び/又は腫瘍再発(recurrence)若しくは再発(relapse)を予防し得る若しくは遅延させ得る。
【0037】
「有効量」又は「治療有効量」という用語は、所望の生物学的、治療的、及び/又は予防的結果を提供する薬剤又は薬剤の組み合わせの量を指す。その結果は、疾患の兆候、症状、若しくは原因のうちの1つ以上の軽減(reduction)、改善、寛解、軽減(lessening)、遅延、及び/又は緩和、又は生物系の任意の他の所望の変化とすることができる。いくつかの実施形態では、有効量は、腫瘍発生を遅延させるのに十分な量である。いくつかの実施形態では、有効量は、腫瘍再発を予防する又は遅延させるのに十分な量である。有効量は、1回以上の投与で投与され得る。有効量の薬物又は組成物は、(i)がん細胞の数を減少させ得る、(ii)腫瘍サイズを減少させ得る、(iii)がん細胞の末梢器官への浸潤を抑制し得る、遅延させ得る、ある程度遅延させ得る、かつ停止し得る、(iv)腫瘍転移を抑制し得る、(v)腫瘍成長を阻害し得る、(vi)腫瘍の発生及び/若しくは再発を予防し得る若しくは遅延させ得る、並びに/あるいは(vii)がんに関連する症状のうちの1つ以上をある程度軽減し得る。一例では、「有効量」は、がんの減少(例えば、がん細胞の数の減少)に影響を及ぼす、がんの進行の遅延させる、又はがんの再成長若しくは再発を防止するEGFR/LGR5抗体の量である。
【0038】
本開示は、がんの治療において使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供する。がん及び腫瘍という単語は、特に明記しない限り、本明細書で使用され、通常は、両方ともがんを指す。
【0039】
上皮増殖因子「EGFR」受容体(EGFR、ErbB1、又はHER1)は、Her-又はcErbB-1、-2、-3及び-4という名称の4つの受容体チロシンキナーゼ(RTK)のファミリーのメンバーである。EGFRは様々な同義語で知られており、その最も一般的なものはEGFRである。EGFRは、4つのサブドメインから構成される細胞外ドメイン(ECD)を有し、そのうちの2つはリガンド結合に関与し、そのうちの2つはホモ二量体化及びヘテロ二量体化に関与する。EGFRは、様々なリガンドからの細胞外シグナルを統合し、多様な細胞内応答をもたらす。EGFRによって活性化される主要なシグナル伝達経路は、Ras-マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)分裂促進シグナル伝達カスケードから構成される。この経路の活性化は、Grb2のチロシンリン酸化EGFRへの動員によって開始される。これにより、Grb2結合Ras-グアニンヌクレオチド交換因子セブンレスの息子(Son of Sevenless)(SOS)によるRasの活性化がもたらされる。加えて、PI3-キナーゼ-Aktシグナル伝達経路はEGFRによっても活性化されるが、ErbB-3(HER3)の同時発現がある場合には、この活性化はよりかなり強い。EGFRは、いくつかのヒト上皮悪性腫瘍、特に乳房、膀胱、非小細胞肺がん肺、結腸、卵巣、頭頸部、及び脳のがんに関与している。遺伝子における活性化変異、並びに受容体及びそのリガンドの過剰発現が見出され、自己分泌活性化ループを生じる。したがって、このRTKは、がん療法の標的として広く使用されている。RTKを標的とする小分子阻害剤及び細胞外リガンド結合ドメインに指向されるモノクローナル抗体(mAb)の両方が開発され、これまでにいくつかの臨床的成功が示されているが、ほとんどが選択された患者群に対してである。ヒトEGFRタンパク質及びそれをコードする遺伝子のデータベース受入番号は、GenBank NM_005228.3である。受入番号は、主に、EGFRタンパク質の標的としての特定化のさらなる方法を提供するために与えられ、抗体によって結合されたEGFRタンパク質の実際の配列は、例えば、いくつかのがんなどで生じる変異などのコード遺伝子における変異のために、変化し得る。
【0040】
本明細書でEGFRについて言及される場合、別途記載されない限り、参照はヒトEGFRについて言及される。EGFRに結合する可変ドメイン抗原結合部位は、EGFR及びその様々な変異体、例えば、いくつかのEGFR陽性腫瘍上に発現される変異体に結合する。
【0041】
「LGR」という用語は、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質カップリング受容体として知られているタンパク質ファミリーを指す。このファミリーのいくつかのメンバーは、LGR4、LGR5及びLGR6に注目して、WNTシグナル伝達経路に関与することが知られている。
【0042】
LGR5は、Gタンパク質共役受容体5を含有するロイシンリッチリピートである。遺伝子又はタンパク質の代替名は、Gタンパク質共役受容体5を含有するロイシンリッチ反復、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役受容体5、Gタンパク質共役受容体HG38、Gタンパク質共役受容体49、Gタンパク質共役受容体67、GPR67、GPR49、オーファンGタンパク質共役受容体HG38、Gタンパク質共役受容体49、GPR49、HG38及びFEXである。LGR5に結合する本発明のタンパク質又は抗体は、ヒトLGR5に結合する。LGR5結合タンパク質又は抗体は、ヒトと他の哺乳類オーソログとの間の配列及び三次構造類似性に起因して、かかるオーソログにも結合し得るが、必ずしもそうではない。ヒトLGR5タンパク質及びそれをコードする遺伝子についてのデータベース受入番号は、(NC_000012.12、NT_029419.13、NC_018923.2、NP_001264155.1、NP_001264156.1、NP_003658.1)である。受入番号は、主に、LGR5の標的としてのさらなる特定化方法を提供するために与えられ、結合されたLGR5タンパク質の実際の配列は、例えば、いくつかのがんなどに生じる変異などのコード遺伝子の変異のため、変化し得る。LGR5抗原結合部位は、LGR5及びその様々な変異体、例えば、いくつかのLGR5陽性腫瘍細胞によって発現される変異体に結合する。
【0043】
いくつかの実施形態では、がんは、大腸がんなどの消化管がんである。好ましくは、がんは、胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんである。胃(gastric)がん(胃(stomach)がんとも称される)は、胃の内壁、特に、その中に見られる粘液産生腺細胞から発症するがんである。このようながんは、胃の内層から発生するために、胃腺がん、又はこの場合には胃腺がんとも称される。好ましい実施形態では、したがって、がんは、本明細書で互換的に使用される胃の内層から発症する胃腺がん又はがんである。食道がんは、食道から発症するがんである。主な2つのサブタイプは、ESCC(食道扁平上皮がん)及びEAC(食道腺がん)である。胃食道接合部がん(胃食道接合部腺がんとしても知られる)は、胃食道接合部から生じる。
【0044】
いくつかの実施形態では、がんは、LGR5を発現する及び/又はEGFRを発現する。本明細書で使用される場合、がんがLGR5を発現する細胞を含む場合には、がんは、LGR5を発現する。LGR5を発現する細胞は、LGR5をコードする検出可能なレベルのRNAを含む。本明細書で使用される場合、がんがEGFRを発現する細胞を含む場合には、がんは、EGFRを発現する。EGFRを発現する細胞は、LGR5をコードする検出可能なレベルのRNAを含む。発現は、多くの場合、LGR5又はEGFRに結合する抗体で細胞をインキュベートすることによっても検出され得る。しかしながら、いくつかの細胞は、そのような抗体試験については十分高いタンパク質を発現しない。そのような場合、mRNA又は他の形態の核酸配列検出が好ましい。
【0045】
いくつかの実施形態では、本開示は、Her2状態が、Her2陽性、Her2高、Her2 3+、Her2 2+、Her2 1+、Her2 0、又はHer2陰性対象であることから選択される対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合がんの治療において使用するための、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインに結合する抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供する。好ましくは、対象は、Her2陰性である。本開示は、さらに、Her2陰性対象における胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんを治療する方法を提供し、それを必要とする対象に、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む。好ましくは、該使用は、対象に、1500mgの均一用量の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体を提供することを含む。いくつかの実施形態では、治療用化合物のHer2陰性対象への投与は、毎週、隔週、又は毎月行われてもよい。好ましくは、治療用化合物は、2週間に1回投与される。
【0046】
対象のヒト上皮成長因子受容体2(HER2)の発現を決定する方法は、当該技術分野で周知である。例えば、Her2の発現レベルは、免疫組織化学(IHC)又は(蛍光)in-situハイブリダイゼーション(ISH)を使用して確立され得、これは、Her2陰性対象の同定を含む、Her2状態の同定を可能にする。IHC又はISHは、ヒト対象におけるHer2状態を確立するために日常的に使用される明確に定義された手順及び標準的な手順の両方である。本明細書では、例えば、Bartley et al.,(HER2 Testing and Clinical Decision Making in Gastroesophageal Adenocarcinoma.Arch Pathol Lab Med.2016;140:1345-1363)によるASCO/CAPガイドラインを参照する。例えば、抗Her-2/neu抗体(クローン4B5)を使用することによって、IHCを使用したFFPE胃がん/食道腺がん、胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんの切片におけるHER-2抗原の半定量的な検出を可能にする。染色及びスコアリングは、このがんの種類のコンセンサスガイドラインに従って実行される。がん組織試料中の細胞の表面上のHER2受容体タンパク質の量を測定するこのようなIHC試験は、通常は、0~3+のスコアを与える。IHCスコアに基づいて、患者は、例えば、0又は1+のスコアが測定されるときなどに、Her2陰性であると分類され得る。HER2プローブ(17q11.2-q12)及びセントロメア17プローブ(Cen17)を使用するなどして、ISH試験を使用してHer2発現を確立する場合に、診断は「陽性」又は「陰性」のいずれかであり、また時にはHER2について「ゼロ」として報告されることもある。本開示の治療方法は、好ましくは、IHC及び/又はISHによって確立されるHer2陰性である対象である。
【0047】
本明細書におけるHer2陰性対象とは、がん、がん細胞、又は腫瘍を有する対象、すなわち、Her2陰性である対象を意味する。HER2状態は、上述のIHC及び/又はISHに従って決定されてもよい。
【0048】
好ましくは、いくつかの実施形態では、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体での治療の前に、対象をHer2状態について診断するステップが行われる。好ましくは、いくつかの実施形態では、Her2陰性状態を有する対象が、治療のために選択される。好ましくは、いくつかの実施形態では、対象の治療の前に、Her2陰性胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんを有する対象を診断するステップが行われる。本開示の方法によって治療されるかかるがんには、胃腺がん、及び扁平上皮がん組織診断を有する食道がんが含まれる。
【0049】
当該Her2陰性診断は、好ましくは、Her2状態のISH又はIHC試験を伴う。
【0050】
好ましくは、いくつかの実施形態では、Her2陰性対象の治療の前に、Her2陰性胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんを有する対象をスクリーニングするステップが行われる。このようながんは、特に、腺がんである。当該スクリーニングは、好ましくは、Her2状態のISH又はIHC試験を伴う。
【0051】
胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんなどのがんは、変異の存在に関連し得る。そのような変異には、PIK3CA、KRAS、及びBRAFなどの既知のがん遺伝子における変異が含まれる。発がん性変異は、一般に、新たな機能をもたらす活性化変異又は変異として記載される。別の種類のがん変異は、TP53、MLH1、CDKN2A、及びPTENなどの腫瘍抑制遺伝子に関与する。腫瘍抑制遺伝子における変異は、一般に、不活性化である。
【0052】
TP53は、ストレス応答及び細胞増殖を含むいくつかの活性を調節する転写因子をコードする。TP53における変異は様々ながんと関連しており、胃がん及び食道がんを含むヒトがんの50%以上で発生すると推定されている。特に、TP53 R248Q変異は、胃がん及び食道がんを含むがんと関連することが示された(Pitolli et al.Int.J.Mol.Sci.2019 20:6241)。位置R196及びR342におけるナンセンス変異は、乳房及び食道、並びに卵巣、前立腺、乳房、膵臓、胃、結腸/直腸、肺、食道、骨などのいくつかの腫瘍においてそれぞれ特定されている(Priestly et al.Nature 2019 575:210-216)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、TP53変異、特に、TP53発現、又は活性の低下をもたらす変異を有するがんを治療するのに有用である。
【0053】
MLH1(MutLホモログ1)は、DNAミスマッチ修復に関与するタンパク質をコードし、既知の腫瘍抑制遺伝子である。MLH1における変異は、消化管がんを含む様々ながんと関連している。低レベルのMLH1はまた、食道がんの家族歴を有する食道がん患者に関連し(Chang et al.Oncol Lett.2015 9:430-436)、MLH1は、悪性食道腫瘍患者の1.39%で変異している(The AACR Project GENIE Consortium.AACR Project GENIE:powering precision medicine through an international consortium.Cancer Discovery.2017;7(8):818-831.Dataset Version 6)。特に、MLH1 V384D変異は、がん、例えば、結腸直腸がんと関連することが示された(Ohsawa et al.Molecular Medicine Reports 2009 2:887-891)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、MLH1変異、特に、MLH1発現、又は活性の低下をもたらす変異を有するがんを治療するのに有用である。
【0054】
PIK3CA(ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスリン酸3-キナーゼ触媒サブユニットアルファ)は、PI3 K(ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ)の110kDa触媒サブユニットをコードする。PIK3CAの変異は、消化管がんを含む様々ながんと関連している。米国がん学会の報告によると、PIK3CAは悪性固形腫瘍患者の12.75%で変異している。具体的には、PIK3CA H1047R変異は、全悪性固形腫瘍患者の2.91%に存在し、PIK3CA E545Kは、全悪性固形腫瘍患者の2.55%に存在する(The AACR Project GENIE Consortium.AACR Project GENIE:powering precision medicine through an international consortium.Cancer Discovery.2017;7(8):818-831.Dataset Version 6.を参照されたい)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、PIK3CA変異、具体的には、PIK2CAにおける発がん性変異を有するがんを治療するのに有用である。
【0055】
CDKN2A(サイクリン依存性キナーゼ阻害剤2A)は、CDK4及びARFを阻害するタンパク質をコードする。米国がん学会の報告によると、CDKN2Aは食道がん患者の22.21%、食道扁平上皮がん患者の28.7%、及び胃腺がん患者の6.08%で変異している。具体的には、CDKN2A W110Ter変異は、約0 .11%のがん患者に存在する。(The AACR Project GENIE Consortium.AACR Project GENIE: powering precision medicine through an international consortium.Cancer Discovery.2017;7(8):818-831.Dataset Version 6)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、CDKN2A変異、特に、CDKN2Aの発現又は活性の低下をもたらす変異を有するがんを治療するのに有用である。
【0056】
PTEN(ホスファターゼ及びテンシンホモログ)は、ホスファチジルイノシトール3,4,5-トリスリン酸3-ホスファターゼをコードする。米国がん学会の報告によると、PTENはがん患者の6.28%、胃腺がん患者の3.41%、食道がん患者の2.37%、食道腺がん患者の2.22%で変異している。具体的には、PTEN R130Ter変異(Terは終止/停止コドンを指す)は、すべての大腸がん患者の0 .21%に存在する(The AACR Prot Genie Consontium.AACR Project GENIE:powering precision medicine through an international consortium.Cancer Discovery.2017;7(8):818-831.Dataset Version 6)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、PTEN変異、特に、PTEN発現又は活性の低下をもたらす変異を有するがんを治療するのに有用である。
【0057】
BRAFは、成長シグナル伝達に関与するセリン/トレオニン-タンパク質キナーゼB - Rafをコードする。米国がん学会の報告によると、BRAFは胃がん患者の1.19%、及び胃腺がん患者の1.93%で変異している。具体的には、BRAF V600E変異は、がん患者の2.72%に存在する(The AACR Project GENIE Consortium.AACR Project GENIE:powering precision medicine through an international consortium.Cancer Discovery.2017;7(8):818-831.Dataset Version 6を参照されたい)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、BRAF変異、具体的には、BRAFにおける発がん性変異を有するがんを治療するのに有用である。しかしながら、いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、BRAF変異V600Eを有しない胃がんの治療に有用である。
【0058】
KRAS(Kirsten RAt肉腫)は、RAS/MAPK経路のパーティーであるタンパク質をコードする。米国がん学会の報告によると、KRASは、悪性固形腫瘍患者の2.28%に存在するKRAS G12Cを有する悪性固形腫瘍患者の14.7%で変異している(The AACR Project GENIE Consortium.AACR Project GENIE:powering precision medicine through an international consortium.Cancer Discovery.2017;7(8):818-831.Dataset Version 6を参照されたい)。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、KRAS変異、具体的には、KRASにおける発がん性変異を有するがんを治療するのに有用である。
【0059】
UGT1A1(ウリジンジホスファテグルクロノシルトランスフェラーゼ1A1)及びUGT1A8(ウリジンジホスファテグルクロノシルトランスフェラーゼ1A8)は、グルクロニド化経路の酵素をコードする。酵素活性を低減させるいくつかの多型は、イリノテカンの代謝及び効果に影響を与えることが知られている。例えば、中国人、韓国人、及び日本人集団において約0.13%の対立遺伝子頻度を有するUGT1A1*6対立遺伝子(G71R多型)及びUGT1A1*28対立遺伝子(プロモーター領域のTATA配列におけるジヌクレオチド反復多型)は、イリノテカン誘発性好中球減少症にとっての危険因子である。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される治療用化合物は、UGT1A1及び/又はUGT1A8の変異、具体的には、UGT1A1及び/又はUGT1A8の発現若しくは活性の低減をもたらす変異を有するがんを治療するのに有用である。
【0060】
ATM(Ataxia Telangiectaisa Mutated)は、セリン-スレオニンキナーゼファミリーのメンバーであり、異なるDNA修復経路及びシグナル伝達経路の活性化を介してDNA損傷に対する細胞応答を調整する。ATM生殖細胞系列変異は、毛細血管拡張性運動失調症と関連しており、ATM体細胞変異は、子宮内膜、結腸、膵臓、乳がん、及び尿路上皮がんで共通に観察される。
【0061】
好ましい実施形態では、本開示は、TP53、MLH1、PIK3CA、CDKN2A、UGT1A、UGT1A8、BRAF、PTEN、及びKRASをコードする遺伝子における変異を有するがんを治療するための方法を提供する。好ましくは、がんは、TP53 R196T、TP53 R342T、TP53 R248Q、MLH1 V384D、PIK3CA H1047R、PIK3CA E545K、CDKN2A W110T、UGT1A1 G71R、UGT1A8 G71R、及びKRAS G12Cから選択される1つ以上の変異を有する。いくつかの実施形態では、がんは、KRASについての野生型である。あるいは、本開示は、ATMをコードする遺伝子における変異、特に、変異W57Tを有するがんを治療するための方法を提供する。具体的には、本開示は、ATMをコードする遺伝子における変異、特に、変異W57Tを有する食道がん、特に、ESCCを治療するための方法を提供する。
【0062】
いくつかの実施形態では、がんは、TP53をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、R342Tであり、がんは、MLH1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、V384Dである。
【0063】
いくつかの実施形態では、がんはTP53をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はR248Qであり、がんはPIK3CAをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、H1047Rであり、がんは、CDKN2Aをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はW110Tであり、がんはUGT1A1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はG71Rであり、がんはUGT1A8をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はG71Rである。好ましくは、がんは、食道がん、好ましくは、食道扁平上皮がん(ESCC)である。
【0064】
いくつかの実施形態では、がんは、BRAFをコードする遺伝子における変異を有する。しかしながら、がんは、好ましくは、BRAFをコードする遺伝子における変異V600Eを有せず、好ましくは、PTENをコードする遺伝子における変異R130Terを有しない。いくつかの実施形態では、がんはKRASをコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はG12Cであり、がんは、UGT1A1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はG71Rであり、がんはUGT1A8をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はG71Rである。いくつかの実施形態では、がんは、UGT1A1をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異はG71Rであり、がんは、UGT1A8をコードする遺伝子における変異を有し、好ましくは、変異は、G71Rである。いくつかの実施形態では、がんは、PIK3CAにおける変異を有し、好ましくは、変異は、E545Kである。好ましくは、がんは、胃がんである。
【0065】
本明細書に記載される抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体は、上皮増殖因子(EGF)受容体の細胞外部分に結合する可変ドメイン及びLGR5に結合する可変ドメインを含む。EGFRは、好ましくは、ヒトEGFRである。LGR5は、好ましくは、ヒトLGR5である。本明細書に記載される抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体は、ヒト表皮増殖因子(EGF)受容体の細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びヒトLGR5に結合する可変ドメインを含む。
【0066】
好ましくは、本明細書に記載の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体は、上皮増殖因子(EGF)受容体の細胞外部分に結合し、EGFの受容体への結合を妨げる可変ドメインと、LGR5に結合する可変ドメインとを含み、抗体とLGR5発現細胞上のLGR5との相互作用は、LGR5へのRspondin(RSPO)の結合を遮断しない。抗体が、LGR5へのRspondinの結合を遮断するか、又は遮断しないかを決定するための方法は、参照により本明細書に組み込まれるWO2017/069528に記載されている。
【0067】
本明細書において、タンパク質/遺伝子の受入番号又は代替の名称が与えられ、それらは、主に、上述のタンパク質の標的としての特定のさらなる方法を提供するように与えられ、抗体によって結合された標的タンパク質の実際の配列は、例えば、いくつかのがんなどで生じる変異などのコード遺伝子における変異及び/又は代替のスプライシングのため、変化し得る。標的タンパク質は、エピトープがタンパク質内に存在し、かつエピトープが抗体にアクセス可能である限り、抗体によって結合される。
【0068】
本明細書に記載の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体は、好ましくは、EGFRのためのリガンドのEGFRへの結合を妨げる。本明細書で使用される「結合を妨害する」という用語は、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体のEGFRへの結合が、EGF受容体への結合についてリガンドと競合することを意味する。抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体は、リガンド結合を弱めてもよく、これがEGF受容体にすでに結合している場合、リガンドを移動させてもよく、あるいはこれは、例えば、立体障害を介して、リガンドがEGF受容体に結合し得ることを少なくとも部分的に防止してもよい。
【0069】
本明細書に開示されるEGFR抗体は、好ましくは、BxPC3細胞(ATCC CRL-1687)若しくはBxPC3-luc2細胞(Perkin Elmer 125058)のリガンド誘発性成長、又はA431細胞のリガンド誘発性細胞死(ATCC CRL-1555)として測定される、それぞれのEGFRリガンド誘発性シグナル伝達を阻害する。EGFRは、いくつかのリガンドに結合し、かつ上述のBxPC3細胞又はBxPC3-Luc2細胞の増殖を刺激することができる。EGFRリガンドの存在下で、BxPC3又はBxPC3-Luc2細胞の増殖が刺激される。BxPC3細胞のEGFRリガンド誘導性増殖は、リガンドの不在下及び存在下にかかわらず、細胞の増殖を比較することによって測定され得る。BxPC3細胞又はBxPC3-Luc2細胞のEGFRリガンド誘発性増殖を測定するための好ましいEGFRリガンドは、EGFである。リガンド誘発性増殖は、好ましくは、飽和量のリガンドを使用して測定される。好ましい実施形態では、EGFは、100ng/mlの量の培地で使用される。EGFは、好ましくは、EGF R&Dシステム、カタログ番号396-HB及び236-EGである(WO2017/069628も参照されたく、これは参照により本明細書に組み込まれる)。
【0070】
本明細書に開示されるEGFR抗体は、好ましくは、BxPC3細胞(ATCC CRL-1687)又はBxPC3-luc2細胞(Perkin Elmer 125058)のEGFRリガンド誘発性増殖を阻害する。EGFRは、いくつかのリガンドに結合し、かつ上述のBxPC3細胞又はBxPC3-Luc2細胞の増殖を刺激することができる。リガンドの存在下で、BxPC3又はBxPC 3-Luc2細胞の増殖が刺激される。BxPC3細胞のEGFRリガンド誘導性増殖は、リガンドの不在下及び存在下にかかわらず、細胞の増殖を比較することによって測定され得る。BxPC3細胞又はBxPC3-Luc2細胞のEGFRリガンド誘発性増殖を測定するための好ましいEGFRリガンドは、EGFである。リガンド誘発性増殖は、好ましくは、飽和量のリガンドを使用して測定される。好ましい実施形態では、EGFは、100ng/mlの量の培地で使用される。EGFは、好ましくは、R&DシステムのEGF、カタログ番号396-HB及び236-EGである(WO2017/069628も参照されたく、これは、参照により本明細書に組み込まれる)。
【0071】
誤解を避けるために、本明細書で使用される細胞の増殖への言及は、細胞の数の変化を指す。増殖の阻害は、別様には得られたであろう細胞の数の低減を指す。増殖の増加は、別様には得られたであろう細胞の数の増加を指す。細胞の増殖(growth)は、通常は、細胞の増殖(proliferation)を指す。
【0072】
本明細書に記載される抗体が、多重特異性フォーマットでのシグナル伝達を阻害するか、又は増殖を阻害するかは、好ましくは、抗体の単一特異性一価又は単一特異性二価バージョンを使用して、本明細書において上で記載される方法によって決定される。かかる抗体は、好ましくは、シグナル伝達が決定される受容体についての結合部位を有する。単一特異性一価抗体は、破傷風トキソイド特異性などの無関係な結合特異性を有する可変ドメインを有し得る。好ましい抗体は、抗原結合可変ドメインが、EGF受容体ファミリーメンバーに結合する可変ドメインからなる、二価単一特異性抗体である。
【0073】
そのBiclonics(登録商標)抗体プログラムにおいて、Merusは、EGFR及びLGR5(Gタンパク質共役受容体を含有するロイシンリッチリピート)を標的とする多重特異性抗体が開発された。かかる多重特異性抗体の有効性は、患者由来のCRCオルガノイド及びマウスPDXモデルをそれぞれ使用して、インビトロ及びインビボで評価されている(例えば、WO2017/069628を参照されたく、これは参照により本明細書に組み込まれる)。EGFR及びLGR5を標的とする多重特異性抗体は、腫瘍増殖を阻害することが示された。かかる阻害性抗体の効力は、がん由来の細胞によるLGR5 RNA発現のレベルと相関することが示された。WO2017/069628に記載のEGFR及びLGR5を標的とする多重特異性抗体が特に好ましい。
【0074】
本明細書に記載の抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体は、LGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む。LGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインは、好ましくは、アミノ酸残基D43、G44、M46、F67、R90、及びF91が抗体のエピトープへの結合に関与する、
図1の配列のアミノ酸残基21~118内に位置するエピトープに結合する。
【0075】
LGR5可変ドメインは、好ましくは、D43A、G44A、M46A、F67A、R90A、及びF91AのLGR5におけるアミノ酸残基置換のうちの1つ以上が、可変ドメインのLGR5への結合を低減させる可変ドメインである。
【0076】
LGR5の細胞外部分上のエピトープは、好ましくは、
図1の配列のアミノ酸残基21~118内に位置する。好ましくは、それは、LGR5可変ドメインのLGR5への結合が、LGR5における以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、R90A、及びF91Aのうちの1つ以上によって低減されるエピトープである。
【0077】
本開示は、さらに、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを有する抗体を提供し、LGR5可変ドメインは、
図1の配列のアミノ酸残基21~118内に位置するLGR5上のエピトープに結合する。
【0078】
LGR5上のエピトープは、好ましくは、立体構造エピトープである。エピトープは、好ましくは、
図1の配列のアミノ酸残基40~95内に位置する。抗体のLGR5への結合は、好ましくは、以下のアミノ酸残基置換D43A、G44A、M46A、F67A、R90A、及びF91Aのうちの1つ以上で低減される。
【0079】
理論に拘束されるものではないが、
図1に示されるLGR5のM46、F67、R90、及びF91は、本明細書において上で示される可変ドメイン、すなわち、LGR5エピトープに結合する可変ドメインの抗原結合部位についての接触残基であると考えられる。アミノ酸残基置換D43A及びG44Aが抗体の結合を低減することは、これらが接触残基でもあることに起因し得るが、これらのアミノ酸残基置換が、他の接触残基のうちの1つ以上を有するLGR5の部分(すなわち、46位、67位、90位又は91位における)のコンフォメーションの(わずかな)修飾を誘導し、コンフォメーション変化が、抗体結合が低減されるようなものであることに起因する可能性もある。エピトープは、上述のアミノ酸置換によって特徴付けられる。抗体が同じエピトープに結合するかどうかは、様々な方法で決定され得る。例示的な方法では、CHO細胞は、細胞膜上、又はアラニン置換変異体上で、好ましくは、置換M46A、F67A、R90A、又はF91Aのうちの1つ以上を含む変異体上でLGR5を発現する。試験抗体は、CHO細胞と接触され、抗体の細胞への結合を比較される。試験抗体は、エピトープがLGR5に結合し、M46A、F67A、R90A、又はF91A置換によりLGR5に結合する程度が小さい場合に、エピトープに結合する。1つのアラニン残基置換を各々含む変異体のパネルとの結合を比較することが好ましい。このような結合試験は、当該技術分野で周知である。多くの場合、パネルは、実質的にすべてのアミノ酸残基をカバーする単一アラニン置換突然変異体を含む。LGR5の場合、パネルは、細胞が使用されるときに、もちろん、タンパク質の細胞外部分、及び細胞膜との関連性を保証する部分のみをカバーする必要がある。特定の変異体の発現は損なわれ得るが、これは異なる領域に結合する1つ以上のLGR5抗体によって容易に検出される。これらの対照抗体についても発現が低減される場合、膜上のタンパク質のレベル又はフォールディングは、この特定の変異体について損なわれる。パネルへの試験抗体の結合特性によって、試験抗体がM46A、F67A、R90A、又はF91A置換を有する変異体への結合の低減を示すかどうか、したがって、試験抗体が本発明の抗体であるかどうかが容易に識別される。M46A、F67A、R90A、又はF91A置換を有する変異体への結合の低減によって、
図1の配列のアミノ酸残基21~118内に位置するエピトープも識別される。好ましい実施形態では、パネルは、D43A置換変異体、両方のG44A置換変異体を含む。MF5816のVHのVH配列を有する抗体は、これらの置換変異体への結合の低減を示す。
【0080】
いかなる理論にも拘束されないが、
図2に示されるアミノ酸残基I462、G465、K489、I491、N493、及びC499は、本明細書において上で示される可変ドメインを含む抗体によるエピトープへの結合に関与していると考えられる。結合への関与は、好ましくは、I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aから選択されるアミノ酸残基置換のうちの1つ以上を有するEGFRへの可変ドメインの結合の低減を観察することによって決定される。
【0081】
一態様では、ヒトEGFRの細胞外部分上のエピトープに結合する可変ドメインは、
図2に示される配列のアミノ酸残基420~480内に位置するエピトープに結合する可変ドメインである。好ましくは、可変ドメインのEGFRへの結合は、EGFRにおける以下のアミノ酸残基置換I462A、G465A、K489A、I491A、N493A、及びC499Aのうちの1つ以上によって低減される。抗体のヒトEGFRへの結合は、好ましくは、EGFの受容体への結合を妨げる。EGFR上のエピトープは、好ましくは、立体構造エピトープである。一態様では、エピトープは、
図2に示される配列のアミノ酸残基420~480内に、好ましくは、
図2に示される配列の430~480内に、好ましくは、
図2に示される配列の438~469内に位置する。
【0082】
理論に拘束されることなく、エピトープの接触残基、すなわち、可変ドメインがヒトEGFRに接触する領域は、I462、K489、I491、及びN493である可能性が高いと考えられている。アミノ酸残基G465及びC499は、抗体のEGFRへの結合に間接的に関与している可能性が高い。
【0083】
ヒトEGFRに結合する可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF3755のVHの少なくともCDR3配列を含む重鎖可変領域を有する可変ドメイン、又は
図3に示されるMF3755のVHのCDR3配列とは、最大3個、好ましくは最大2個、好ましくは1個以下のアミノ酸が異なるCDR3配列である。
【0084】
ヒトEGFRに結合する可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF3755のVHの少なくともCDR1、CDR2、及びCDR3配列、又は最大3個、好ましくは、最大2個、好ましくは、最大1個のアミノ酸置換を有する、
図3に示されるMF3755のVHのCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域を有する可変ドメインである。
【0085】
ヒトEGFRに結合する可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF3755のVH鎖の配列、又はMF3755のVH鎖に対して最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する
図3に示されるMF3755のVH鎖のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する可変ドメインである。
【0086】
一実施形態では、本開示は、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体を提供し、
該可変ドメインの重鎖可変領域は、
図3に示されるMF3370、MF3755、MF4280、若しくはMF4289からなる群から選択されるEGFR特異的重鎖可変領域の少なくともCDR3配列を含むか、又は該可変ドメインの重鎖可変領域は、
図3に示されるMF3370、MF3755、MF4280、若しくはMF4289からなる群から選択されるVHのCDR3配列とは、最大3個、好ましくは、最大2個、好ましくは、1個以下のアミノ酸が異なる重鎖CDR3配列を含む。当該可変ドメインは、好ましくは、
図3に示される少なくともMF3370、MF3755、MF4280、又はMF4289のCDR3配列を含む重鎖可変領域を含む。
【0087】
当該可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF3370、MF3755、MF4280、若しくはMF4289からなる群から選択されるEGFR特異的重鎖可変領域の少なくともCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域、又は
図3に示されるMF3370、MF3755、MF4280、若しくはMF4289からなる群から選択されるEGFR特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3配列とは、最大3個、好ましくは、最大2個、好ましくは、最大1個のアミノ酸が異なる少なくともCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域を含む。当該可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF3370、MF3755、MF4280、又はMF4289の少なくともCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖可変領域は、MF3755である。別の好ましい重鎖可変領域は、MF4280である。
【0088】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体であって、本明細書において上で示されるCDR3、CDR1、CDR2、及びCDR3、並びに/又はVH配列を有するEGFR結合可変ドメインが、好ましくは、
図3に示されるMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるLGR5特異的重鎖可変領域の少なくともCDR3配列、又は
図3に示されるMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるVHのCDR3配列とは、最大3個、好ましくは、最大2個、好ましくは、1個以下のアミノ酸が異なる重鎖CDR3配列を含むLGR5に結合する可変ドメインを有する、抗体。当該可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、又はMF5818の少なくともCDR3配列を含む重鎖可変領域を含む。
【0089】
LGR5可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるLGR5特異的重鎖可変領域の少なくともCDR1、CDR2、及びCDR3配列、又は
図3に示されるMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、若しくはMF5818からなる群から選択されるLGR5特異的重鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3配列とは、最大3個、好ましくは、最大2個、好ましくは、最大1個のアミノ酸が異なる重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域を含む。当該可変ドメインは、好ましくは、
図3に示されるMF5790、MF5803、MF5805、MF5808、MF5809、MF5814、MF5816、MF5817、又はMF5818の少なくともCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む重鎖可変領域を含む。好ましい重鎖可変領域は、MF5790、MF5803、MF5814、MF5816、MF5817、又はMF5818である。特に好ましい重鎖可変領域は、MF5790、MF5814、MF5816、及びMF5818であり、好ましくは、MF5814、MF5818、及びMF5816であり、重鎖可変領域MF5816が特に好ましい。別の好ましい重鎖可変領域は、MF5818である。
【0090】
重鎖可変領域MF3755を有する1つ以上の可変ドメインを含む抗体又はそれらの1つ以上のCDRは、EGFRリガンド応答性がん又は細胞の増殖を阻害するために使用されるときに、より良い有効性を有することが示されている。二重特異性抗体又は多重特異性抗体の文脈において、重鎖可変領域MF3755を有する可変ドメインを含む抗体のアーム又はその1つ以上のCDRは、重鎖可変領域MF5818を有する可変ドメインを含むアーム又はその1つ以上のCDRと良好に結合する。
【0091】
EGFR又はLGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
図3に示される配列に対して1つ以上のアミノ酸置換を有することができる。VH鎖は、好ましくは、
図3のVH鎖配列に対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、又は10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、又はそれらの組み合わせを有する、
図3のEGFR又はLGR5 VHのアミノ酸配列を有する。
【0092】
CDR配列は、図中のCDR配列に関して1つ以上のアミノ酸残基置換を有することができる。かかる1つ以上の置換は、例えば、抗体の結合強度又は安定性を改善するために、好ましくは、最適化目的のために作製される。最適化は、例えば、結果として生じる抗体の安定性及び/又は結合親和性が好ましく試験され、かつ改善されたEGFR特異的CDR配列又はLGR5特異的CDR配列が好ましく選択された後に、変異誘発手順によって実行される。当業者は、本発明による少なくとも1つの改変されたCDR配列を含む抗体変異形を生成することができる。例えば、保存的アミノ酸置換が適用され得る。保存的アミノ酸置換の例としては、1つの疎水性残基、例えば、イソロイシン、バリン、ロイシン、又はメチオニンを別の疎水性残基への置換、及び1つの極性残基の別の極性残基への置換、例えば、アルギニンのリジンへの置換、グルタミン酸のアスパラギン酸への置換、又はグルタミンのアスパラギンへの置換が挙げられる。
【0093】
好ましくは、本明細書に指定されるVH又はVL内の、言及される最大15個、好ましくは1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸置換は、好ましくは、保存的アミノ酸置換である。本明細書に指定されるVH又はVLにおけるアミノ酸挿入、欠失、及び置換は、好ましくは、CDR3領域内に存在しない。言及されるアミノ酸挿入、欠失、及び置換は、好ましくは、CDR1及びCDR2領域内にも存在しない。言及されるアミノ酸挿入、欠失及び置換は、好ましくは、FR4領域内にも存在しない。
【0094】
最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個又は10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個又は5個のアミノ酸置換は、好ましくは、保存的アミノ酸置換であり、挿入、欠失、置換、又はそれらの組み合わせは、好ましくは、VH鎖のCDR3領域内に存在せず、好ましくは、VH鎖のCDR1、CDR2又はCDR3領域内に存在せず、好ましくは、FR4領域内に存在しない。
【0095】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体は、好ましくは、
-
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
-
図3に示されるVH鎖MF5790のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF5790のアミノ酸配列を含む。
【0096】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体は、好ましくは、
-
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
-
図3に示されるVH鎖MF5803のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF5803のアミノ酸配列を含む。
【0097】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体は、好ましくは、
-
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
-
図3に示されるVH鎖MF5814のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF5814のアミノ酸配列を含む。
【0098】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体は、好ましくは、
-
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
-
図3に示されるVH鎖MF5816のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF5816のアミノ酸配列を含む。
【0099】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体は、好ましくは、
-
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
-
図3に示されるVH鎖MF5817のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF5817のアミノ酸配列を含む。
【0100】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体は、好ましくは、
-
図3に示すVH鎖MF3755のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF3755のアミノ酸配列を含み、
LGR5に結合する可変ドメインのVH鎖は、
-
図3に示されるVH鎖MF5818のアミノ酸配列、又は
-該VHに対して、最大15個、好ましくは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個若しくは10個、好ましくは、1個、2個、3個、4個若しくは5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、若しくはそれらの組み合わせを有する、
図3に示されるVH鎖MF5818のアミノ酸配列を含む。
【0101】
EGFR又はLGR5結合を保持する開示されたアミノ酸配列の付加のバリアントは、例えば、再配列されたヒトIGKVl-39/IGKJl VL領域(De Kruif et al.Biotechnol Bioeng.2010(106)741-50)を含有するファージディスプレイライブラリ、及び以前に記載されているように(例えば、WO2017/069628)、本明細書に開示されるEGFR又はLGR5 VH領域のアミノ酸配列にアミノ酸置換を組み込んだVH領域の収集から得ることができる。EGFR又はLGR5に結合するFab領域をコードするファージを選択し、フローサイトメトリーによって分析し、抗原結合を保持するアミノ酸置換、挿入、欠失又は付加を有するバリアントを識別するように配列決定することができる。
【0102】
EGFR/LGR5抗体のVH/VL EGFR及びLGR5可変ドメインの軽鎖可変領域は、同じであっても異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、EGFR/LGR5抗体のVH/VL EGFR可変ドメインのVL領域は、VH/VL LGR5可変ドメインのVL領域と同様である。ある特定の実施形態では、第1及び第2のVH/VL可変ドメインにおけるVL領域は、同一である。
【0103】
ある特定の実施形態では、EGFR/LGR5抗体のVH/VL可変ドメインの一方又は両方の軽鎖可変領域は、共通の軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、VH/VL可変ドメインの一方又は両方の共通の軽鎖可変領域は、生殖系列IgVκ1-39可変領域Vセグメントを含む。ある特定の実施形態において、VH/VL可変ドメインの一方又は両方の軽鎖可変領域は、カッパ軽鎖VセグメントIgVκ1-39*01を含む。IgVκ1-39は、免疫グロブリン可変カッパ1-39遺伝子の略である。この遺伝子は、免疫グロブリンカッパ可変1-39、IGKV139、IGKV1-39としても知られている。この遺伝子についての外部Idは、HGNC:5740、Entrez Gene:28930、Ensembl:ENSG00000242371である。好適なV領域についてのアミノ酸配列が、
図4に提供される。V領域は、5つのJ領域のうちの1つと組み合わせることができる。好ましいJ領域は、jk1及びjk5であり、連結された配列は、IGKV1-39/jk1及びIGKV1-39/jk5と示され、代替名は、IgVκ1-39*01/IGJκ1*01又はIgVκ1-39*01/IGJκ5*01(imgt.orgにおけるIMGTデータベースワールドワイドウェブによる命名)である。ある特定の実施形態において、一方又は両方のVH/VL可変ドメインの軽鎖可変領域は、カッパ軽鎖IgVκ1-39*01/IGJκ1*01又はIgVκ1-39*01/IGJκ1*05(
図4に記載)を含む。
【0104】
いくつかの実施形態では、EGFR/LGR5二重特異性抗体の一方又は両方のVH/VL可変ドメインの軽鎖可変領域は、アミノ酸配列QSISSY(
図4に記載)を含むLCDR1と、アミノ酸配列AAS(
図4に記載)を含むLCDR2と、アミノ酸配列QQSYSTP(
図4に記載)(すなわち、IMGTによるIGKV1-39のCDR)を含むLCDR3とを含む。いくつかの実施形態では、EGFR/LGR5抗体の一方又は両方のVH/VL可変ドメインの軽鎖可変領域は、アミノ酸配列QSISSYを含むLCDR1(
図4に記載)と、アミノ酸配列AASLQSを含むLCDR2(
図4に記載)と、アミノ酸配列QQSYSTPを含むLCDR3(
図4に記載)とを含む。
【0105】
いくつかの実施形態では、EGFR/LGR5抗体のVH/VL可変ドメインの一方又は両方は、
図4に記載のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%、より好ましくは、少なくとも97%、より好ましくは、少なくとも98%、より好ましくは、少なくとも99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。いくつかの実施形態では、EGFR/LGR5抗体のVH/VL可変ドメインの一方又は両方は、
図4に記載のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、好ましくは、少なくとも95%、より好ましくは、少なくとも97%、より好ましくは、少なくとも98%、より好ましくは、少なくとも99%同一、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む。
【0106】
例えば、いくつかの実施形態では、EGFR/LGR5抗体のVH/VL可変ドメインの一方又は両方の可変軽鎖は、
図4における配列に関して0~10個、好ましくは、0~5個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加又はそれらの組み合わせを有することができる。いくつかの実施形態では、EGFR/LGR5抗体の一方又は両方のVH/VL可変ドメインの軽鎖可変領域は、示されるアミノ酸配列に関して、0~9個、0~8個、0~7個、0~6個、0~5個、0~4個、好ましくは、0~3個、好ましくは、0~2個、好ましくは、0~1個、好ましくは、0個のアミノ酸挿入、欠失、置換、付加又はそれらの組み合わせを含む。
【0107】
他の実施形態では、EGFR/LGR5抗体の一方又は両方のVH/VL可変ドメインの軽鎖可変領域は、
図4に示される配列のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施形態では、EGFR/LGR5抗体の両方のVH/VL可変ドメインは、同一のVL領域を含む。一実施形態では、EGFR/LGR5二重特異性抗体の両方のVH/VL可変ドメインのVLは、
図4に記載のアミノ酸配列を含む。一実施形態では、EGFR/LGR5二重特異性抗体の両方のVH/VL可変ドメインのVLは、
図4に記載のアミノ酸配列を含む。
【0108】
本明細書に記載されるEGFR/LGR5抗体は、好ましくは、EGFRに結合する1つ、及び本明細書に記載されるLGR5に結合する別のドメインである、2つの可変ドメインを有する二重特異性抗体である。本明細書に開示される方法に使用するためのEGFR/LGR5二重特異性抗体は、いくつかのフォーマットで提供され得る。多くの異なるフォーマットの二重特異性抗体が、当該技術分野で既知であり、Kontermann(Drug Discov Today,2015 Jul;20(7):838-47、MAbs,2012 Mar-Apr;4(2):182-97)により及びSpiess et al.,(Alternative molecular formats and therapeutic applications for bispecific antibodies.Mol.Immunol.(2015)http://dx.doi.org/10.1016/j.molimm.2015.01.003)においてレビューされており、これらは各々、参照により本明細書に組み込まれる。例えば、2つのVH/VLの組み合わせを有する古典的な抗体ではない二重特異性抗体フォーマットは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む少なくとも可変ドメインを有する。この可変ドメインは、単鎖Fv断片、単一体、VH及び第2の結合活性を提供するFab断片に連結されてもよい。
【0109】
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される方法で使用されるEGFR/LGR5二重特異性抗体は、概して、ヒトIgGサブクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)のものである。ある特定の実施形態では、抗体は、ヒトIgG1サブクラスのものである。全長IgG抗体は、それらの好ましい半減期のため、かつ免疫原性が低い理由で、好ましい。したがって、ある特定の実施形態では、EGFR/LGR5二重特異性抗体は、全長IgG分子である。一実施形態では、EGFR/LGR5二重特異性抗体は、全長IgG1分子である。
【0110】
したがって、ある特定の実施形態では、EGFR/LGR5二重特異性抗体は、結晶化可能な断片(Fc)を含む。EGFR/LGR5二重特異性抗体のFcは、好ましくは、ヒト定常領域からなる。EGFR/LGR5二重特異性抗体の定常領域又はFcは、天然に存在するヒト抗体の定常領域と1個以上、好ましくは、10個以下、好ましくは、5個以下のアミノ酸差を含有してもよい。例えば、ある特定の実施形態では、二重特異性抗体の各Fabアームは、二重特異性抗体の形成を促進し、安定性及び/又は本明細書に記載される他の特徴を促進する修飾を含むFc領域をさらに含んでもよい。
【0111】
抗体は、典型的には、その抗体をコードする核酸を発現する細胞によって産生される。したがって、いくつかの実施形態では、本明細書に開示される二重特異性EGFR/LGR5抗体は、二重特異性EGFR/LGR5抗体の重鎖及び軽鎖可変領域並びに定常領域をコードする1つ以上の核酸を含む細胞を提供することによって産生される。この細胞は、好ましくは、動物細胞、より好ましくは、哺乳類細胞、より好ましくは、霊長類細胞、最も好ましくは、ヒト細胞である。好適な細胞は、EGFR/LGR5二重特異性抗体を含むことができ、好ましくは、それを産生することができる任意の細胞である。
【0112】
抗体産生に好適な細胞は、当該技術分野で既知であり、ハイブリドーマ細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、NS0細胞又はPER-C6細胞を含む。様々な機関及び企業が、例えば、臨床使用のための抗体の大規模な産生のための細胞株を開発している。かかる細胞株の非限定的な例は、CHO細胞、NS0細胞又はPER.C6細胞である。特に好ましい実施形態では、当該細胞は、ヒト細胞である。好ましくは、細胞は、アデノウイルスE1領域又はその機能的等価物によって形質転換される。かかる細胞株の好ましい例は、PER.C6細胞株又はその等価物である。特に好ましい実施形態では、細胞は、CHO細胞又はその変異体である。好ましくは、変異体は、抗体の発現のためにグルタミン合成酵素(GS)ベクター系を使用する。好ましい一実施形態では、細胞は、CHO細胞である。
【0113】
いくつかの実施形態では、細胞は、EGFR/LGR5二重特異性抗体を構成する異なる軽鎖及び重鎖を発現する。ある特定の実施形態では、細胞は、2つの異なる重鎖及び少なくとも1つの軽鎖を発現する。好ましい一実施形態では、細胞は、異なる抗体種の数(異なる重鎖及び軽鎖の組み合わせ)を低減させるために、本明細書に記載の「共通軽鎖」を発現する。例えば、それぞれのVH領域は、再編成されたヒトIGKV139/IGKJ1(huVκ139)軽鎖と併せて、二重特異性IgGの産生のための当該技術分野で既知の方法(WO2013/157954、参照により本明細書に組み込まれる)を使用して発現ベクターにクローニングされ、以前に、2つ以上の重鎖と対合し、それによって、多様な特異性を有する抗体をもたらすことができることが示され、これによって、二重特異性分子の産生が促進される(De Kruif et al.J.Mol.Biol.2009(387)548 58;WO2009/157771)。
【0114】
共通の軽鎖及び等量の2つの重鎖を発現する抗体産生細胞は、典型的には、50%の二重特異性抗体及び25%の単一特異性抗体(すなわち、同一の重鎖の組み合わせを有する)の各々を産生する。それぞれの単一特異性抗体の産生よりも二重特異性抗体の産生を有利にするために、いくつかの方法が発表されている。このようなことは、典型的には、重鎖の定常領域を、それらがホモ二量体化よりもヘテロ二量体化(すなわち、他の重鎖/軽鎖の組み合わせの重鎖との二量体化)を有利にするように修飾することによって達成される。好ましい実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、適合性ヘテロ二量体化ドメインを有する2つの異なる免疫グロブリン重鎖を含む。様々な適合性ヘテロ二量体化ドメインが、当該技術分野において記載されている。適合性ヘテロ二量体化ドメインは、好ましくは、適合性免疫グロブリン重鎖CH3ヘテロ二量体化ドメインである。当該技術分野では、かかる重鎖のヘテロ二量体化を達成することができる様々な方法が記載されている。
【0115】
EGFR/LGR5二重特異性抗体を産生するための好ましい一方法が、US9,248,181及びUS9,358,286号に開示されている。具体的には、本質的に二重特異性全長IgG分子のみを産生する好ましい変異は、第1のCH3ドメイン(「KK変異型」重鎖)におけるアミノ酸置換L351K及びT366K(EU番号付け)並びに第2のドメイン(「DE変異型」重鎖)におけるアミノ酸置換L351D及びL368E、又はその逆である。前述のように、DE変異体及びKK変異体は、優先的に対合して、ヘテロ二量体(いわゆる「DEKK」二重特異性分子)を形成する。DE変異型重鎖(DEDEホモ二量体)又はKK変異型重鎖(KKKKホモ二量体)のホモ二量体化は、同一の重鎖間のCH3-CH3界面における荷電残基間の強い反発に起因してほとんど生じない。
【0116】
したがって、一実施形態では、EGFRに結合する可変ドメインを含む重鎖/軽鎖の組み合わせは、重鎖のDE変異体を含む。本実施形態では、LGR5に結合する可変ドメインを含む重鎖/軽鎖の組み合わせは、重鎖のKK変異体を含む。
【0117】
候補のEGFR/LGR5 IgG二重特異性抗体は、任意の好適なアッセイを使用して結合することについて試験することができる。例えば、CHO細胞上の膜発現EGFR又はLGR5への結合は、フローサイトメトリーによって(WO2017/069628に以前に記載されているFACS手順によって)評価することができる。一実施形態では、候補のEGFR/LGR5二重特異性抗体の、CHO細胞上のLGR5への結合は、当該技術分野で既知の標準的な手順に従って実行されるフローサイトメトリーによって実証される。CHO細胞への結合は、EGFR及び/又はLGR5の発現カセットでトランスフェクトされていないCHO細胞と比較される。候補の二重特異性IgG1のEGFRへの結合は、EGFR発現構築物でトランスフェクトされたCHO細胞を使用して決定され、LGR5単一特異性抗体及びEGFR単一特異性抗体、並びに無関係なIgG1アイソタイプ対照mAbは、対照(例えば、LGR5、及び破傷風毒素(TT)などの別の抗原に結合する抗体)としてアッセイに含まれる。
【0118】
標的に対する候補のEGFR/LGR5二重特異性抗体のLGR5及びEGFR Fabの親和性は、BIAcore T100を使用した表面プラズモン共鳴( SPR )技術によって測定することができる。簡単に述べると、抗ヒトIgGマウスモノクローナル抗体(Becton and Dickinson、カタログ番号555784)を、遊離アミン化学(NHS/EDC)を使用してCM5センサーチップの表面上に結合させる。次に、bsAbが、センサー表面上に捕捉される。続いて、組換え精製抗原ヒトEGFR( Sino Biological Inc、カタログ番号11896-H07H )及びヒトLGR5タンパク質を、ある濃度範囲でセンサー表面上を走らせて、オン速度及びオフ速度を測定する。各サイクルの後、センサー表面はHClのパルスによって再生され、bsAbは再び捕捉される。得られたセンサーグラムから、ヒトLGR5及びEGFRへの結合にためのオン速度及びオフ速度並びに親和性値が、US2016/0368988においてCD3について以前に記載されたBIAevaltionソフトウェアを使用して、決定される。
【0119】
本明細書に開示される抗体は、典型的には、二重特異性全長抗体、好ましくは、ヒトIgGサブクラス、好ましくは、ヒトIgG1サブクラスである。かかる抗体は、所望に応じて、当該技術分野で既知の技法によって増強することができ、ヒトへのインビボ投与時に好ましい半減期を有し、クローン細胞での共発現時にホモ二量体よりも優先的にヘテロ二量体を形成する修飾された重鎖を提供することができるCH3工学的技術が存在する、優れたADCC特性を有する。
【0120】
抗体のADCC活性は、抗体の定常領域を修飾することにより、抗体自体が低いADCC活性を有する場合に、改善され得る。抗体のADCC活性を改善する別の方法は、還元されたフコースをもたらすグリコシル化経路と酵素的に干渉することによるものである。ADCCを誘発する際に抗体又はエフェクター細胞の有効性を決定するためのいくつかのインビトロ方法が存在する。それらの中には、クロム-51[Cr51]リリースアッセイ、ユウロピウム[Eu]リリースアッセイ、及び硫黄-35[S35]リリースアッセイが含まれる。通常、ある特定の表面が曝露された抗原を発現する標識標的細胞株は、その抗原に特異的な抗体とともにインキュベートされる。洗浄後、Fc受容体CD16を発現するエフェクター細胞を、抗体標識標的細胞と共インキュベートする。続いて、標的細胞溶解を、シンチレーションカウンター又は分光光度法による細胞内標識のリリースによって測定する。
【0121】
本明細書で開示される二重特異性抗体は、ADCCで増強され得る。二重特異性抗体は、一実施形態では、アフコシル化され得る。二重特異性抗体は、好ましくは、正常なCHO細胞内で産生される同じ抗体と比較するときに、Fc領域内のN結合炭水化物構造のフコシル化の量の低減を含む。
【0122】
EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体は、1つ以上のさらなる標的に結合することができる1つ以上の付加の可変ドメインをさらに含み得る。さらなる標的は、好ましくは、タンパク質、好ましくは、細胞外部分を含む膜タンパク質である。本明細書で使用される膜タンパク質は、細胞の外膜にあるタンパク質などの細胞膜タンパク質であり、細胞を外界から分離する膜である。膜タンパク質は、細胞外部分を有する。膜タンパク質は、細胞の細胞膜内にある膜貫通領域を含有する場合に、少なくとも細胞上にある。
【0123】
2つ以上の可変ドメインを有する抗体は、当該技術分野で既知である。例えば、付加の可変ドメインを抗体の定常部分に結合することが可能である。3つ以上の可変ドメインを有する抗体は、好ましくは、参照により本明細書に組み込まれるPCT/NL2019/050199に記載される多価多量体抗体である。
【0124】
一実施形態では、抗体は2つの可変ドメインを含む二重特異性抗体であり、1つの可変ドメインがEGFRの細胞外部分に結合し、別の可変ドメインがLGR5の細胞外部分に結合する。可変ドメインは、好ましくは、本明細書に記載される可変ドメインである。
【0125】
本明細書に記載される抗体の機能部分は、少なくとも、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及び本明細書に記載されるLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む。したがって、それは、本明細書に記載される抗体の抗原結合部分を含み、典型的には、抗体の可変ドメインを含有する。機能部分の可変ドメインは、単鎖Fv断片又はいわゆるシングルドメイン抗体断片であり得る。単一ドメイン抗体断片(sdAb)は、単一単量体可変抗体ドメインを有する抗体断片である。全抗体と同様に、この抗体は、特異的抗原に選択的に結合することができる。わずか12~15kDaの分子量で、単一ドメイン抗体断片は、2つの重タンパク質鎖及び2つの軽鎖から構成される一般的な抗体(150~160kDa)よりもはるかに小さく、Fab断片(約50kDa、1つの軽鎖及び半分の重鎖)及び単鎖可変断片(約25kDa、1つの軽鎖からの1つの可変ドメイン及び1つの重鎖からの1つの可変ドメイン)よりもさらに小さい。単一ドメイン抗体自体は、通常の抗体と比べてあまり小さいものではない(典型的には、90~100kDaである)。単一ドメイン抗体断片は、主に、ラクダ科動物に見られる重鎖抗体から操作され得、これらはVHH断片(Nanobody(登録商標))と呼ばれる。いくつかの魚も重鎖のみの抗体(IgNAR、「免疫グロブリン新規抗原受容体」)を有し、これらからVNAR断片と呼ばれる単一ドメイン抗体断片を得ることができる。代替アプローチは、ヒト又はマウス由来の一般的な免疫グロブリンG(IgG)由来の二量体可変ドメインを単量体に分割することである。単一ドメイン抗体の研究のほとんどが、現在、重鎖可変ドメインに基づいているが、軽鎖に由来するナノボディが標的エピトープに特異的に結合することも示されている。抗体部分のかかる可変ドメインの非限定的な例は、VHH、ヒトドメイン抗体(dAb)、及びユニボディである。好ましい抗体部分又は誘導体は、抗体又はその等価物の少なくとも2つの可変ドメインを有する。かかる可変ドメイン又はその等価物の非限定的な例は、F(ab)断片及び単鎖Fv断片である。二重特異性抗体の機能部分は、二重特異性抗体の抗原結合部分、又は結合部分の誘導体及び/若しくは類似体を含む。本明細書で上述されるように、抗体の結合部分は、可変ドメインに包含される。
【0126】
本明細書に開示される抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体(すなわち、治療用化合物)並びに薬学的に許容される担体も提供される。かかる医薬組成物は、がんの治療において、特に、胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんの治療のために有用である。本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」という用語は、政府の規制機関によって承認されたか、又は米国薬局方若しくは動物、特にヒトでの使用のための別の一般的に認められた薬局方に記載されたものを意味し、生理学的に適合する任意の及びすべての溶媒、塩、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤などを含む。「担体」という用語は、化合物が投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、又はビヒクルを指す。かかる薬学的担体は、石油、動物、植物又は合成由来のもの、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱物油、ゴマ油、リシノール酸グリセロールポリエチレングリコールリなどを含む、水及び油などの滅菌液体であり得る。水又は生理食塩水及びデキストロース水溶液及びグリセロール水溶液は、特に、注射可能な溶液のために担体として用いられてもよい。非経口投与用の液体組成物は、注射又は連続注入による投与のために製剤化され得る。注射又は注入による投与経路としては、膀胱内、腫瘍内、静脈内、腹腔内、筋肉内、くも膜下腔内、及び皮下が挙げられる。投与経路(例えば、静脈内、皮下、関節内など)に応じて、活性化合物をある材料でコーティングして、化合物を不活性化し得る酸の作用及び他の天然条件から化合物を保護してもよい。
【0127】
ヒト患者への投与に好適な医薬組成物は、典型的には、非経口投与のために、例えば、液体担体中に、又は静脈内投与のための溶液若しくは懸濁液への再構成に好適に製剤化される。組成物は、投与の容易さ及び投薬量の均一性のために、投薬単位形態で製剤化され得る。また、使用直前に、経口又は非経口投与のいずれかのための液体調製物への変換が意図された固体調製物も含まれる。このような液体形態としては、溶液、懸濁液、及びエマルションが挙げられる。
【0128】
開示される治療用化合物は、好適な用量、及び好適な経路(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、くも膜下腔内又は皮下)に従って投与され得る。例えば、単一のボーラスが投与されてもよく、いくつかの分割された用量が経時的に投与されてもよく、又は用量が治療状況の緊急性によって示されるように比例的に低減又は増加されてもよい。一実施形態では、対象に、本明細書に開示される抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体の単回用量が投与される。いくつかの実施形態では、治療用化合物は、治療の経過にわたって繰り返し投与される。例えば、ある特定の実施形態では、複数(例えば、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個、又はそれ以上)の用量の治療用化合物が、治療を必要とする対象に投与される。いくつかの実施形態では、治療用化合物の投与は、毎週、隔週、又は毎月行われてもよい。
【0129】
臨床医は、治療されている患者の状態によって妥当とみなされる好ましい用量を利用してもよい。用量は、疾患の病期などを含むいくつかの因子に依存し得る。かかる因子のうちの1つ以上の存在に基づいて投与されるべき特定の用量を決定することは、当業者の技能の範囲内である。一般に、治療は、化合物の最適用量よりも少ないより小さな用量で開始される。その後、この状況下で最適な効果に達するまで、投薬量は、少量ずつ増加される。便宜上、1日当たりの総投薬量は、必要に応じて、1日中に分割して投与されてもよい。間欠療法(例えば、3週間のうちの1週間又は4週間のうちの3週間)がまた、使用されてもよい。
【0130】
ある特定の実施形態では、治療用化合物は、0.1、0.3、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10mg/kg体重の用量で投与される。別の実施形態では、治療用化合物は、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10mg/kg体重の用量で投与される。
【0131】
好ましい実施形態では、治療用化合物(すなわち、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む、抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体)は、対象に1500mgの用量で提供される。均一な投与量は、準備時間を短縮し、かつ潜在的な用量計算ミスを低減するため、体表面又は体重投与よりもいくつかの利点を提供する。いくつかの実施形態では、治療用化合物は、少なくとも1100mgの投与量、好ましくは、1100~2000mgの投与量、より好ましくは、1100~1800mgの投与量で提供される。当業者に理解されるように、この投与量は経時的に投与されてもよい。例えば、投与量は、IVによって、例えば、1~6時間の注入、好ましくは、2~4時間の注入で投与されてもよい。いくつかの実施形態では、治療用化合物は、2週間に1回投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される均一用量は、成人及び/又は少なくとも35kgの体重の対象における使用に好適である。好ましくは、対象は、胃がん、食道がん、又は胃食道接合部がんに罹患している。
【0132】
いくつかの実施形態では、前投薬レジメンが使用されてもよい。かかるレジメンは、注入関連反応の可能性又は重症度を低減させるのに有用であり得る。一般に、デクスクロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン、又はクロルフェニラミンなどのデキサメタゾン及び/又は抗ヒスタミン剤などのステロイドは、抗体治療の前に(例えば、経口、静脈内)投与される。
【0133】
本明細書に記載される治療方法は、典型的には、患者のケアを監督する臨床医が、治療方法が有効である、すなわち、患者が治療に反応していると見なす限り、継続される。治療方法が有効であることを示す非限定的なパラメータには、腫瘍細胞の減少、腫瘍細胞増殖の阻害、腫瘍細胞の排除、無増悪生存期間、好適な腫瘍マーカーによる適切な応答(該当する場合)のうちの1つ以上が含まれてもよい。
【0134】
治療用化合物の投与頻度に関して、当業者であれば、適切な頻度を決定することができるであろう。例えば、臨床医は、治療用化合物を比較的少ない頻度で(例えば、2週間に1回)投与することを決定し、患者によって許容される用量間の期間を徐々に短縮することができる。特許請求の範囲に記載の方法による療法の経過に関連する例示的な期間の例としては、約1週間、2週間、約3週間、約4週間、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約9週間、約10週間、約11週間、約12週間、約13週間、約14週間、約15週間、約16週間、約17週間、約18週間、約19週間、約20週間、約21週間、約22週間、約22週間、約23週間、約24週間、約7ヶ月、約8ヶ月、約9ヶ月、約10ヶ月、約11ヶ月、約12ヶ月、約13ヶ月、約14ヶ月、約15ヶ月、約16ヶ月、約17ヶ月、約18ヶ月、約19ヶ月、約20ヶ月、約21ヶ月、約22ヶ月、約23ヶ月、約24ヶ月、約30ヶ月、約3年、約4年、約5年、永続的(例えば、維持療法を継続する)が挙げられる。前述の持続時間は、治療の1つ以上のラウンド/サイクルに関連付けられてもよい。
【0135】
本明細書で提供される治療方法の有効性は、任意の好適な手段を使用して評価され得る。一実施形態では、治療の臨床的有効性は、がん細胞数低減を客観的応答基準として使用して分析される。本明細書に開示される方法に従って治療される患者、例えば、ヒトは、好ましくは、がんの少なくとも1つの兆候における改善を経験する。いくつかの実施形態では、以下、がん細胞数を低減させることができること、がんの再発を予防又は遅延させること、がんに関連する症状のうちの1つ以上をある程度緩和することができることのうちの1つ以上が生じ得る。加えて、T細胞媒介性標的細胞溶解を決定するためのインビトロアッセイ。いくつかの実施形態では、腫瘍評価は、CTスキャン及び/又はMRIスキャンに基づいており、例えば、RECIST1.1ガイドライン(固形腫瘍における応答評価基準)(Eisenhauer et al.,2019 Eur J Cancer 45:228-247)を参照されたい。かかる評価は、一般に、処置後4~8週間ごとに行われる。
【0136】
いくつかの実施形態では、腫瘍細胞は、本明細書に記載される治療後には検出されない。いくつかの実施形態では、対象は、部分寛解又は完全寛解である。ある特定の実施形態では、対象は、増加した全生存期間、生存期間中央値、及び/又は無増悪生存期間を有する。
【0137】
治療用化合物(すなわち、EGFRの細胞外部分に結合する可変ドメイン、及びLGR5の細胞外部分に結合する可変ドメインを含む抗体、又はその機能部分、誘導体、及び/若しくは類似体)は、治療されているがんに対するそれらの特定の有用性のために選択される他の周知の療法(例えば、化学療法又は放射線療法)と併せて使用されてもよい。
【0138】
化学療法剤の安全かつ効果的な投与のための方法は、当業者に既知である。加えて、それらの投与は、標準的な文献に記載されている。例えば、多くの化学療法剤の投与は、Physicians’ Desk Reference(PDR),e.g.,1996 edition(Medical Economics Company,Montvale,N.J.07645-1742,USA)に記載されており、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
【0139】
化学療法剤及び/又は放射線療法の投与が、治療されている疾患、及びその疾患に対する化学療法剤及び/又は放射線療法の既知の効果に応じて、変化し得ることが、当業者には明らかであろう。また、当業者の知識に従って、治療プロトコル(例えば、投与量及び投与時間)は、患者に対する投与された治療剤の観察された効果を考慮して、及び投与された治療剤に対する疾患の観察された応答を考慮して変えられ得る。
【0140】
本明細書に開示される化合物及び組成物は、療法として、及び治療処置において有用であり、したがって、薬剤として有用であり、薬剤の調製方法で使用され得る。
【0141】
本明細書に記載されるGenbankエントリ、特許、及び公開された特許出願、及びウェブサイトを含むすべての文書及び参照文献は、各々、本明細書に記載されたものの全部又は一部と同じ範囲で参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
【0142】
明確さ及び簡潔な説明の目的のために、特徴は、同じ又は別個の実施形態の一部として本明細書に記載されるが、本発明の範囲は、記載される特徴のすべて又はいくつかの組み合わせを有する実施形態を含み得ることが理解されるであろう。
【0143】
ここで、本発明は、以下の実施例を参照して説明され、これらは例示に過ぎず、本発明を限定することを意図するものではない。本発明は、詳細に説明され、その特定の実施形態を参照しているが、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正を行うことができることが当業者には明らかであろう。
【実施例】
【0144】
本明細書で使用される場合、Xが独立して数字0~9である「MFXXXX」は、可変ドメインを含むFabを指し、ここで、VHは、
図3に示される4桁によって識別されるアミノ酸配列を有する。別段の指示がない限り、可変ドメインの軽鎖可変領域は、典型的には、
図4bの配列を有する。実施例における軽鎖は、
図4aに示される配列を有する。「MFXXXX VH」は、4桁で識別されるVHのアミノ酸配列を指す。MFは、さらに、軽鎖の定常領域と、通常、軽鎖の定常領域と相互作用する重鎖の定常領域と、を含む。重鎖のVH/可変領域は異なり、典型的には、CH3領域も異なり、重鎖の一方はそのCH3ドメインのKK変異を有し、他方はそのCH3ドメインの相補的DE変異を有する(参考PCT/NL2013/050294(WO2013/157954として公開)、並びに
図5d及び5eを参照されたい)。実施例における二重特異性抗体は、
図5に示されるKK/DE CH3ヘテロ二量体化ドメイン、CH2ドメイン、及びCH1ドメインを有するFc尾部、
図4aに示される共通の軽鎖、及びMF番号によって指定されるVHを有する。例えば、MF3755×MF5816によって示される二重特異性抗体は、上記の一般的な配列、MF3755の配列を有するVHを有する可変ドメイン、及びMF5816の配列を有するVHを有する可変ドメインを有する。
【0145】
様々な重鎖可変領域(VH)のアミノ酸及び核酸配列を、
図3に示す。重鎖可変領域MF3755及びMF5816並びに共通の軽鎖を含み、
図3に示される他のLGR5とEGFRとの組み合わせのうち、アフコシル化からのADCCの強化のための修飾を含む二重特異性抗体EGFR/LGR5、MF3755×MF5816が、WO2017/069628において有効であることが示されている。
【0146】
二重特異性抗体の生成
二重特異性抗体は、効率的なヘテロ二量体化及び二重特異性抗体の形成を確実にする独自のCH3工学技術を使用して、異なるVHドメインを有するIgGをコードする2つのプラスミドの一過性コトランスフェクションによって生成された。共通の軽鎖はまた、同じプラスミド上又は別のプラスミド上のいずれかで同じ細胞内でコトランスフェクションされる。我々の出願(例えば、WO2013/157954及びWO2013/157953、参照により本明細書に組み込まれる)では、単一細胞から二重特異性抗体を産生するための方法及び手段が開示されており、それにより、単一特異性抗体の形成よりも二重特異性抗体の形成を有利にする手段が提供される。これらの方法も、本発明で有利に用いることができる。具体的には、本質的に二重特異性全長IgG分子のみを産生する好ましい変異は、第1のCH3ドメイン(「KK変異体」重鎖)における351位及び366位のアミノ酸置換、例えば、L351K及びT366K(EUナンバリングによる付番)、並びに第2のCH3ドメイン(「DE変異体」重鎖)における351位及び368位のアミノ酸置換、例えば、L351D及びL368E、又はその逆である(
図5d及び5eを参照されたい)。負電荷を帯びたDE変異体重鎖及び正電荷を帯びたKK変異体重鎖が優先的に対合して、ヘテロ二量体(いわゆる「DEKK」二重特異性分子)を形成することが、前述の出願で実証された。DE変異体重鎖(DE-DEホモ二量体)又はKK変異体重鎖(KK-KKホモ二量体)のホモ二量体化は、同一重鎖間のCH3-CH3界面における荷電残基間の強い反発に起因してほとんど生じない。
【0147】
上述のLGR5に結合する可変ドメインのVH遺伝子を、正に荷電したCH3ドメインをコードするベクターにクローニングした。WO2015/130172(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるものなどのEGFRに結合する可変ドメインのVH遺伝子を、負に荷電したCH3ドメインをコードするベクターにクローニングした。懸濁成長に適応した293Fフリースタイル細胞を、3.0×10e6細胞/mlの密度になるまで、シェーカープラトー上のT125フラスコ内で培養した。細胞を、0.3~0.5×10e6生細胞/mlの密度で、24ディープウェルプレートの各ウェル内で播種した。細胞を、異なる抗体をコードする2つのプラスミドの混合物で一過的にトランスフェクトし、独自のベクター系にクローニングした。トランスフェクションから7日後に、細胞上清を回収し、0.22μMフィルター(Sartorius)を通して濾過した。滅菌した上清を、抗体を精製するまで、4℃で保管した。
【0148】
IgG精製及び定量化
精製を、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを使用して、フィルタープレートでの滅菌条件下で行った。先ず、培地のpHをpH8.0に調整し、続いて、IgG含有上清を、プロテインAセファロースCL-4Bビーズ(50%v/v)(Pierce)とともに、振盪プラットフォーム上600rpmで、25℃で2時間インキュベートした。次に、ビーズを、濾過によって回収した。ビーズを、PBS pH7.4で2回洗浄した。次いで、結合したIgGを、0.1Mのクエン酸緩衝液でpH3.0で溶出し、溶出液を、Tris pH8.0を使用して直ちに中和した。緩衝液交換を、マルチスクリーンUltracel 10マルチプレート(Millipore)を使用した遠心分離によって実行した。試料を、PBS pH7.4中で最終的に回収した。IgG濃度を、Octetを使用して測定した。タンパク質試料を、4℃で保管した。
【0149】
精製したIgGの量を決定するために、抗体の濃度を、標準として総ヒトIgG(Sigma Aldrich、カタログ番号I4506)を使用して、プロテインAバイオセンサー(Forte-Bio、サプライヤーの推奨に従って)を使用したOctet分析の手段によって決定した。
【0150】
以下の二重特異性抗体は、本実施例における使用及び本発明の方法における使用に好適である。MF3370×MF5790、MF3370×5803、MF3370×5805、MF3370×5808、MF3370×5809、MF3370×5814、MF3370×5816、MF3370×5817、MF3370×5818、MF3755×MF5790、MF3755×5803、MF3755×5805、MF3755×5808、MF3755×5809、MF3755×5814、MF3755×5816、MF3755×5817、MF3755×5818、MF4280×MF5790、MF4280×5803、MF4280×5805、MF4280×5808、MF4280×5809、MF4280×5814、MF4280×5816、MF4280×5817、MF4280×5818、MF4289×MF5790、MF4289×5803、MF4289×5805、MF4289×5808、MF4289×5809、MF4289×5814、MF4289×5816、MF4289×5817、及びMF4289×5818。各二重特異性抗体は、それぞれEGFR及びLGR5に結合することができるMF番号によって指定される2つのVHを含み、さらに、それぞれ配列番号136(
図5d)及び配列番号138(
図5e)に示されるKK/DE CH3ヘテロ二量体化ドメイン、配列番号134(
図5c)に示されるCH2ドメイン、並びに配列番号131(
図5a)に示されるCH1ドメイン、配列番号121(
図4)に示される共通の軽鎖を有するFcテイルを含む。
【0151】
実施例1様々ながんに対する抗EGFR×抗LGR5候補の評価:
マウスモデル選択
Crown Biosciences Inc.は、外科的に切除されたヒト原発腫瘍に由来する患者由来異種移植片(PDX)モデルのコレクションを開発した(Crown Bioscienceデータベース、http://hubase.crownbio.com)。PDXモデルは、臨床的及び分子的に注釈付けされ、それぞれの腫瘍の臨床疫学を忠実に表す。これらのモデルは、免疫不全マウスの側腹部に皮下注射され得る。異なるがんモデルを、RNAシーケンシング(RNAseq)によって分析されるEGFR及びLGR5の発現について試験した(表1を参照されたい)。高いEGFR及びLGR5発現レベルを示すことが分かった一連の食道がん及び胃がんPDXモデルを選択して、MF3755×MF5816二重特異性抗体の有効性を試験した。食道がんについては、4つのPDXモデルを選択し、胃がんについては、8つのPDXモデルを選択した。がんサブタイプ、既知のドライバー変異、EGFR/LGR5発現、及びランダム化までの時間を含む、PDXモデルの詳細情報が、(表1)に記載されている。
【表1】
【0152】
方法
接種のための新鮮な腫瘍組織を、確立された原発性ヒト腫瘍を有するマウスから採取した。腫瘍断片(直径2~3mm)を、モデルに応じて、6~8週齢雌BALB/cNude又はNOD/SCIDマウスの右上背側側腹部に皮下接種した。腫瘍が100~150mm3のサイズに達したとき、マウスをランダム化した。モデル当たり合計6匹のマウス、3匹の対照マウス及び3匹のMF3755×MF5816二重特異性抗体治療マウスを登録した。6週間、マウスは、それらの体重に関係なく、200μlの注射体積(約25mg/kg/週)で、0.5mgの二重特異性抗体/週を腹腔内に受けた。対照マウスに、PBS(200μL)を投与した。6週間の治療期間の後、腫瘍増殖を、さらに3週間監視した。マウスは、人道的ポイントに達した場合、63日より前に屠殺された。
【0153】
結果:
試験した8つの胃PDXモデルから、MF3755×MF5816二重特異性抗体の治療によって、6つのモデルにおいて腫瘍増幅を劇的に低下させた(
図6a)。これらの8つのモデルから、3つのモデル(GA0429、GA6833及びGA6891)は、治療の開始時よりも観察期間の終了時にに、より低い腫瘍体積を示し、胃がんにおける二重特異性抗体の強い腫瘍阻害を示唆した。モデルGA2434は、一定の応答を示した。食道PDXモデルに関しては、試験した4つのモデルすべてが二重特異性抗体治療に応答し、モデルES2356の応答が最も強かった(
図6b)。この実施例のMF3755×MF5816二重特異性抗体による治療の統計的に有意な(p<0.0001)有効性を示す結果が、モデルES11065で得られた。
【0154】
実施例2:EAC、GAC及びGEJACを有する患者についての抗EGFR×抗LGR5抗体の用量拡大、及び有効性:
進行固形腫瘍における第1相用量漸増試験
試験デザイン
初回用量漸増部分を用いて第1相非盲検多施設試験を実行して、開始用量を5mgの均一用量としてmCRC患者における固形腫瘍についての抗EGFR×抗LGR5二重特異性抗体の推奨第2相用量(RP2D)を決定した。RP2Dが確立されると、抗体は、EAC、GAC及びGEJACと診断された患者を含む、試験の拡張部分においてさらに評価される。抗体の安全性、PK、免疫原性及び予備的抗腫瘍活性が、すべての患者において特徴付けられ、EGFR及びLGR5状態を含むバイオマーカー分析が実行される。
【0155】
用量漸増
用量漸増部分では、オキサリプラチン、イリノテカン及びフルオロピリミジン(5-FU及び/又はカペシタビン)を含む標準的に承認された療法での転移性設定で以前に治療された転移性大腸がん(mCRC)腺がんを有する患者を、抗血管新生、並びにKRAS及びNRAS野生型RASwtの抗EGFRの有無にかかわらず、治療した。
【0156】
PKモデルを、予備試験及びGLPカニクイザル毒性試験からの利用可能な二重特異性抗体血清濃度データに基づいて生成した。アロメトリックスケーリングに続いて、このモデルを使用して、ヒトにおける抗体曝露を予測した。抗体の開始用量は、2週間毎に、4週間のサイクルで5mg(均一用量)のIVである。最大11の用量レベル、5、20、50、90、150、225、335、500、750、1100及び1500mg(均一用量)のレベルを調査する。各患者及び各コホートについての投与用量、用量増量、及び投薬頻度は、患者の安全性、PK及びPDデータに基づいて変化する可能性があるが、用量は、1サイクル当たり4500mgを超えない。
【0157】
用量制限毒性(DLT)
第1のサイクル(28日)中に発生し、研究者が抗体治療に関連すると見なした以下の臨床毒性及び/又は臨床検査異常のいずれかは、DLTと見なされる。
●血液学的毒性:
-7日間以上のグレード4の好中球減少症(好中球絶対数[ANC]<0.5×109個/L)
-グレード3~の発熱性好中球減少症
-グレード4の血小板減少症
-出血エピソードに伴うグレード3の血小板減少症
-その他のグレード4の血液学的毒性
●以下を除くグレード3~4の非血液学的AE及び臨床検査毒性:
-グレード3~4の点滴関連反応
-最適な治療で2週間以内にグレード2以下に回復するグレード3の皮膚毒性
-最適な治療で3日以内にグレード1以下又はベースラインまで回復するグレード3の下痢、吐き気、及び/又は嘔吐
-48時間以内に最適な治療で消失するグレード3の電解質異常
-48時間以下のグレード3~4の肝臓異常
●Hyの法則の定義を満たす任意の肝機能異常。
●次の2回の投与を防ぐ、15日以上続く任意の薬物関連の毒性。
【0158】
用量拡大
拡大部では、二重特異性抗体は、EAC、GAC又はGEJACを有する患者のRP2Dで投与される。RP2Dが定義されると、追加の患者をこの用量及びスケジュールで治療して、抗体の安全性、忍容性、PK及び免疫原性をさらに特徴付け、かつ抗腫瘍活性及びバイオマーカー評価の予備的評価を実施する。治療された悪性腫瘍は、両方の標的(すなわち、LGR5及びEGFR)を共発現することが知られており、EGFR阻害に対する感受性の事前の指標を有し得る。
【0159】
EAC、GAC又はGEJACを有する患者における抗体治療は、予備的な抗腫瘍活性の兆候を条件に、各適応症について10~20人の患者を対象に、最大40人の患者まで拡大する可能性がある。RP2Dの安全性は、安全性モニタリング委員会によって試験の拡大部分中に継続的に評価される。DLTの発生率が任意のコホートについて所定の閾値33%を超える場合、このコホートについての登録は一時停止され、安全性、PK、及びバイオマーカーの完全なレビューが、そのコホートで発生を継続することが安全であるかどうかを判断するために、SMCによって実行される。その時点で、薬物の全体的な安全性も尋問される。
【0160】
治験療法及びレジメン
抗EGFR×抗LGR5二重特異性抗体は、IV注入のための透明な液体溶液として製剤化される。IV注入は、5mgの開始用量(均一用量)、及び1500mgの推奨される第2相用量(均一用量)で、標準的な注入手順を使用して、2週間ごとに実施される。RP2Dに到達した後、用量エスカレーションを停止した。注入は、サイクル1の間、最低4時間にわたって投与される必要がある。サイクル1後の続く注入は、治験責任医師の裁量により、及びIRRの不在下で、2時間に短縮され得る。
【0161】
サイクルは、4週間とみなされる。各患者について、最初の抗体注入の注入開始後6時間の観察期間、2回目の注入の4時間の期間、及び少なくとも注入期間に対応するすべての後続の投与の最低2時間の期間が実施された。抗体を、2週間ごとに、4週間サイクルで、2~4時間のIV注入として投与した。その後のサイクルの1日目は、29日目であったか、又は前のサイクルに関連する任意の有害な影響から回復した後であった。
【0162】
治療期間
試験治療は、進行性疾患(RECIST1.による)、許容できない毒性、同意の撤回、患者の非コンプライアンス、治験責任医師の決定(例えば、臨床的悪化)、又は6週間以上連続した抗体中断が確認されるまで、投与される。患者は、最後の抗体注入後、及びすべての関連毒性の回復又は安定化までの少なくとも30日間の安全性、並びに12ヶ月間の疾患の進行及び生存状態について追跡される。
【0163】
有効性評価
腫瘍評価は、治療開始後8週間毎に、RECIST1.1(Eisenhauer et al.,2009 Eur J Cancer 45:228-247)による造影剤を用いたCT/MRIに基づく。客観的な奏効は、最初の観察から少なくとも4週間後に確認される必要がある。骨スキャンは、ベースライン時に骨転移を有するか、又は研究上の病変の疑いがある患者に対して臨床的に指示されるように実行される。がん胚抗原(CEA)を含む循環血液腫瘍マーカーは、スクリーニング時及び各サイクルの1日目に評価される。
【配列表】
【国際調査報告】