IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-06-08
(54)【発明の名称】新規な酸分泌抑制剤及びその用途
(51)【国際特許分類】
   C07D 401/12 20060101AFI20230601BHJP
   A61K 31/4439 20060101ALI20230601BHJP
   A61P 1/00 20060101ALI20230601BHJP
   A61P 1/04 20060101ALI20230601BHJP
   A61P 31/04 20060101ALI20230601BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20230601BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20230601BHJP
【FI】
C07D401/12 CSP
A61K31/4439
A61P1/00
A61P1/04
A61P31/04
A61P35/00
A61P43/00 111
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022577797
(86)(22)【出願日】2021-06-16
(85)【翻訳文提出日】2022-12-16
(86)【国際出願番号】 KR2021007572
(87)【国際公開番号】W WO2021256861
(87)【国際公開日】2021-12-23
(31)【優先権主張番号】10-2020-0073900
(32)【優先日】2020-06-17
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】518076676
【氏名又は名称】イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【弁理士】
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100126099
【弁理士】
【氏名又は名称】反町 洋
(72)【発明者】
【氏名】ユン、ホンチョル
(72)【発明者】
【氏名】パク、ジュンテ
(72)【発明者】
【氏名】リー、チョンウ
(72)【発明者】
【氏名】アン、キョンミ
(72)【発明者】
【氏名】イム、アラン
(72)【発明者】
【氏名】チョン、ウジン
(72)【発明者】
【氏名】ホ、ジェホ
(72)【発明者】
【氏名】ホン、チャンヒ
(72)【発明者】
【氏名】パク、ジョンウン
(72)【発明者】
【氏名】ソン、テイク
(72)【発明者】
【氏名】ホン、ダヘ
(72)【発明者】
【氏名】キム、ジョンホ
(72)【発明者】
【氏名】シン、ジェウイ
(72)【発明者】
【氏名】ユ、ヨンラン
(72)【発明者】
【氏名】チャン、ミンファン
(72)【発明者】
【氏名】ジェ、インギュ
(72)【発明者】
【氏名】カン、スヨン
(72)【発明者】
【氏名】ソン、ユンソン
(72)【発明者】
【氏名】リー、ジュヨン
【テーマコード(参考)】
4C063
4C086
【Fターム(参考)】
4C063AA01
4C063BB08
4C063CC12
4C063DD04
4C063EE01
4C086AA01
4C086AA02
4C086AA03
4C086BC17
4C086GA07
4C086GA08
4C086MA01
4C086MA04
4C086NA14
4C086ZA66
4C086ZA68
4C086ZB26
4C086ZB35
4C086ZC41
(57)【要約】
本発明は、新規の化学式2で示される化合物、またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する。本発明による新規化合物は、優れた酸分泌抑制効果を示す。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩:
【化1】
前記化学式2において、
は、Fであり;
は、水素またはFであり;
は、メチルまたはエチルであり;及び、
は、-O(C-Cアルキル)または-(C-Cアルキル)である。
【請求項2】
は、メトキシ、エトキシ、メチルまたはエチルである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項3】
は、メトキシまたはメチルである、請求項2に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項4】
は、メチルである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項5】
は、メチルであり、及び、
は、メトキシまたはメチルである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項6】
は、Fであり;
は、Fであり;
は、メチルであり;及び、
は、メトキシまたはメチルである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項7】
は、Fであり;
は、水素であり;
は、メチルであり;及び、
は、メトキシまたはメチルである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項8】
は、Fであり;
は、水素またはFであり;
は、メチルであり;及び、
は、メトキシである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項9】
は、Fであり;
は、水素またはFであり;
は、メチルであり;及び、
は、メチルである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項10】
前記化学式2で示される化合物は、下記記載された化合物でなる群から選択される何れか一つである、請求項1に記載の化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩:
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;及び、
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン。
【請求項11】
第1項ないし第10項の何れか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、薬剤学的組成物。
【請求項12】
第1項ないし第10項の何れか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩;及び、薬学的に許容可能な担体を含む、薬剤学的組成物。
【請求項13】
第1項ないし第10項の何れか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防あるいは治療用薬剤学的組成物。
【請求項14】
胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患は、消化潰瘍、胃潰瘍、十二指膓潰瘍、NSAID-誘導される潰瘍、急性ストレス性潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群(Zollinger-Ellison syndrome)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、胃炎、びらん性食道炎、非びらん性食道炎、逆流食道炎、炎症性腸疾患、症候性胃食道逆流疾患(症候性GERD)、機能性消化不良、胃癌、胃MALTリンパ腫、胃酸過多症、及び、侵襲性ストレスによる上部胃腸管出血でなる群から選択される何れか一つ以上である、請求項13に記載の胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防あるいは治療用薬剤学的組成物。
【請求項15】
胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の治療のための薬剤の製造において、第1項ないし第10項の何れか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩の用途。
【請求項16】
胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患は、消化潰瘍、胃潰瘍、十二指膓潰瘍、NSAID-誘導される潰瘍、急性ストレス性潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群(Zollinger-Ellison syndrome)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、胃炎、びらん性食道炎、非びらん性食道炎、逆流食道炎、炎症性腸疾患、症候性胃食道逆流疾患(症候性GERD)、機能性消化不良、胃癌、胃MALTリンパ腫、胃酸過多症、及び、侵襲性ストレスによる上部胃腸管出血でなる群から選択される何れか一つ以上である、請求項15に記載の用途。
【請求項17】
治療学的に有効な量の第1項ないし第10項の何れか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を、これを必要とする対象体に投与する段階を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の治療方法。
【請求項18】
胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患は、消化潰瘍、胃潰瘍、十二指膓潰瘍、NSAID-誘導される潰瘍、急性ストレス性潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群(Zollinger-Ellison syndrome)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、胃炎、びらん性食道炎、非びらん性食道炎、逆流食道炎、炎症性腸疾患、症候性胃食道逆流疾患(症候性GERD)、機能性消化不良、胃癌、胃MALTリンパ腫、胃酸過多症、及び、侵襲性ストレスによる上部胃腸管出血でなる群から選択される何れか一つ以上である、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防あるいは治療に使用するための、第1項ないし第10項の何れか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項20】
胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患は、消化潰瘍、胃潰瘍、十二指膓潰瘍、NSAID-誘導される潰瘍、急性ストレス性潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群(Zollinger-Ellison syndrome)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、胃炎、びらん性食道炎、非びらん性食道炎、逆流食道炎、炎症性腸疾患、症候性胃食道逆流疾患(症候性GERD)、機能性消化不良、胃癌、胃MALTリンパ腫、胃酸過多症、及び、侵襲性ストレスによる上部胃腸管出血でなる群から選択される何れか一つ以上である、請求項19に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
新規な酸分泌抑制剤及びその用途に関する。
【背景技術】
【0002】
胃酸の分泌を抑制するオメプラゾールに代表されるプロトンポンプ抑制剤(Proton Pump Inhibitor、PPI)が臨床状況において広く使用されている。ところが、既存のPPIは、効果及び副作用の側面において不都合を伴う。詳しくは、既存のPPIは、酸性条件の下で不安定であるため、腸溶剤として剤形化される場合が度々あり、その場合、作用の開始前まで数時間が必要で、連続投与によって最大の効能を発揮するまで約5日を必要とする。また、既存のPPIは、代謝酵素多型性による治療効果の偏差及びジアゼパムなどのような薬剤との薬物相互作用を示すので、改善が望まれる。
【0003】
さらに、PPIは、胃酸によって活性化される前駆薬物(Prodrug)であって、活性型プロトンポンプにのみ作用するため、最大の薬効発現時間が遅く、夜間酸分泌の抑制には効果が落ち、食前に服用しなければならないというなどのデメリットが存在する。また、PPIは、主にCYP2C19酵素により代謝されるが、CYP2C19酵素の遺伝子多型性によって、個人間に大きな薬効の差を有する。
【0004】
上記のようなPPIのデメリットを改善するために、カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(Potassium-Competitive Acid Blocker、P-CAB)が注目されている。カリウムイオン競合型アシッドブロッカーは、胃壁細胞において胃酸分泌の最終段階に関与する酵素であるプロトンポンプ(H/K-ATPase)にKイオンと可逆的、競合的に結合して、強力にかつ素早く胃酸分泌を抑制する。かかるP-CAB製剤は、PPI製剤に比べて、胃内の一般的な酸度(pH1~3)で強力な抑制を見せる。但し、pHが高くなるほど抑制能が落ちる薬理的活性が胃P-CAB製剤において求められるが、一部のP-CAB製剤では、pHが高くなっても薬理的活性が維持される薬理的活性を見せ、これと係わる副作用などが一部報告されている。また、P-CAB製剤は、主にCYP3A4酵素により代謝されるため、個人間の薬効差が相対的に大きくなく、CYP2C19酵素により代謝される薬物との相互作用に対する恐れが相対的に低い。
【0005】
国際特許公開公報WO2019/013310A1においては、カリウムイオン競合型アシッドブロッカーとして、ボノプラザンを開示している。
【0006】
しかしながら、ボノプラザンは、既存のPPI薬物であるランソプラゾールに比べて、ひどい高ガストリン血症を誘発することが確認された。このような高ガストリン血症は、腸クロム親和性様(ECL)-細胞の過形成;壁細胞の過形成(parietal cell hyperplasia);胃底腺ポリープ(fundic gland polyp);骨欠損、損傷された骨質及び骨折などの問題を引き起こす。実際に、マウス及びラットの発癌性試験において、ボノプラザンが胃の神経内分泌細胞の腫瘍の発生に関連すると報告されている。但し、ボノプラザンのようなP-CABまたはPPI系列の薬物投与の中断は、胃酸過多を回復させて消化不良などを誘発するため、上述のような問題にもかかわらず、簡単に薬物投与を中断することはできない。
【0007】
一方、PPIは、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)の投与による胃、十二指腸潰瘍の予防に使用される。ところが、ボノプラザンは、様々な種類のNSAIDによって誘発される小腸損傷をさらに悪化させるという問題が報告されている。例えば、NSAID誘発の胃腸管損傷は、浮腫、紅斑、粘膜下出血、びらん、潰瘍などが含まれるが、長期間持続的にNSAIDを使用した患者において、多数の小腸粘膜病巣などが確認されるという問題がある。このような観点から、臨床的にボノプラザンの場合、NSAID薬物との併用に相当な制限事項を有し得る。
【0008】
NSAIDのような薬物やアルコールなどが胃腸管粘膜の損傷を引き起こすメカニズムは、大きく局所的な刺激効果と全身的な効果との二つのメカニズムが知られている。局所的な刺激効果は、イオン-トラップ(ion-trap)とミトコンドリア損傷により発生し、全身的には、プロスタグランジン(prostaglandin)とNO(nitric oxide)の減少により発生する。また、酸化的ストレス(oxidative stress)によるミトコンドリア損傷の外にも、血管内皮細胞に損傷が与えられると、微細血流循環の障害が生じて、胃腸管粘膜が損傷に非常に脆弱となり、粘膜の損傷回復メカニズムを妨害する。このようなメカニズムの複合的な作用により、胃腸管粘膜の損傷、即ち、胃潰瘍(gastric ulcer)、腸疾患(enteropathy)などが発生するか、悪化し得る。
【0009】
これによって、胃酸分泌抑制の側面におけるボノプラザンの効果を考慮しても、上述のような潜在的問題により、その使用が非常に制限されるしかない。
【0010】
これとは別途に、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori、H.pylori)は、慢性胃炎と消化性潰瘍及び胃癌などの消化器疾患の主な原因の一つとして知られている。韓国におけるヘリコバクター・ピロリによる有病率は、徐々に減りつつあるが、依然として、50%以上の有病率が報告されている。特に、ヘリコバクター・ピロリは、消化器疾患に関連しており、除菌治療薬剤の重要度が日々高まっている。特に、様々な研究結果で報告されているように、ヘリコバクター・ピロリの除菌治療は、消化性潰瘍の出血発生を減少させるため、諸国では、かかる患者群における除菌治療を勧告している。このような除菌療法のために、通常、患者には、PPIのような胃酸抑制剤とともにクラリスロマイシン(clarithromycin)とアモキシシリン(amoxicillin)などの服用が1次治療剤として提示されている。PPI剤及び抗生剤の多剤服用のためには、薬物間相互作用の危険度が低いことが求められ、かかる相互作用の危険度は、in vitro内におけるCYP inhibition、CYP/UGT phenotyping、及び、CYP induction試験などを通じて予測することができる。
【0011】
ところが、2、3次治療に至るまで様々な抗生剤の追加または繰り返し服用が求められ、これによる副作用及び耐性が報告されている。したがって、胃酸度を減少させることによって、ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)に対する抗生剤の除菌効果を増強させ、長期的に服用可能な胃酸度減少、例えば、プロトン-カリウムポンプ阻害能などと、様々なヘリコバクター・ピロリ菌株における除菌活性を見せる薬物の開発の必要性が浮上している。
【0012】
また、経口剤薬物の場合、投与された薬物が全身循環系に入り、生体で利用される割合である生体利用率を測定することになる。生体利用率が高いほど薬物の活性成分または一部が吸収され、その作用部位において利用される速度及び程度が高いため、高い生体利用率は、経口剤薬物の必須要素の一つである。このような生体利用率は、一般的に、胃腸管を介した吸収率が高いほど、初回通過効果の程度が低いほど高くなり、投与時には食べ物の影響、多剤服用時の薬物の相互によって、薬物の性質においては、薬物の溶解度、結晶多形性、粒子の大きさ及び形態、粒子の表面積などの影響を受ける。
【0013】
さらに、循環系における生体利用率だけでなく、ターゲット臓器、この場合は、胃組織内における薬物の濃度が維持されることが重要である。したがって、ターゲット臓器である胃組織における薬物分布及び維持がP-CAB薬物の開発において重要な薬物動態学的な特性として判断される。
【0014】
一方、ソマトスタチンは、growth hormone-inhibiting hormone(GHIH)としても知られており、胃腸管、膵臓、視床下部及び中枢神経系において発現される環状ペプチドである。これは、胃腸及び膵臓のD細胞によって分泌され、胃酸分泌の傍分泌調節制(paracrine regulator)として作用し、胃G細胞のガストリン分泌と壁細胞(parietal cell)の酸分泌とを抑制して、胃酸分泌作用を抑制する。ソマトスタチン類似体及びソマトスタチン受容体の作用剤によるソマトスタチン受容体の活性化は、ガストリン分泌を抑制することによってECL細胞のヒスタミン放出を調節し、酸分泌を抑制する。実際、動物モデル及び高ガストリン血症の患者において、ソマトスタチン類似体は、ガストリン分泌を減少させ、胃酸反応を減少させることによって、総胃酸分泌量を減少させたと報告されている。
【0015】
PPIなどの薬物服用による胃酸抑制は、フィードバックメカニズムによって、D細胞のソマトスタチン分泌を抑制し、G細胞のガストリン分泌を促進して高ガストリン血症を誘発する。ガストリンは、上皮細胞の成長を促進して胃体部において酸分泌細胞増殖(oxyntic cell hyperplasia)を誘発し、体壁細胞質量(parietal cell mass)を増加させる。これにより、腺腫細胞の増殖、ECL細胞の過形成を引き起こし、これは、神経内分泌腫瘍の危険性を増加させ得る。これに加えて、十二指膓で発生する腫瘍のうち神経内分泌腫瘍の頻度が相対的に高い方であり、十二指膓で発生する神経内分泌腫瘍において、ガストリン分泌によるものが最も多い形態であり、全体の略65%を占めると知られている。ボノプラザン投薬群は、必要以上の胃酸抑制のフィードバックメカニズムにより、既存PPI製剤の投薬群より血中ガストリン数値がより高い傾向があると確認されている。
【0016】
高ガストリン血症は、腸内分泌細胞を刺激し、神経内分泌腫瘍の危険が増加する恐れがあり、長期使用の安全性に関連して研究が進行されている。
【0017】
ソマトスタチン受容体の活性化を通じたガストリン分泌抑制は、ECL細胞の過増殖を阻害すると報告されている。実際、先端巨大症、神経内分泌腫瘍(NETs)のような内分泌疾患、上部胃腸管出血のような消化器系疾患などを適応症として有するソマトスタチンの合成ペプチド類似体Sandostatin(登録商標)(octreotide acetate)及びSomatuline(登録商標) Depot(lanreotide)は、胃神経内分泌腫瘍でガストリン分泌を抑制して、ECL細胞の過増殖を阻害すると報告されている。
【0018】
また、ソマトスタチン受容体活性化を通じた抗炎症反応についても報告されている。ソマトスタチンは、神経性炎症を抑制するニューロペプチドの一種であり、ホルモンと神経伝達物質との分泌とを調節する。神経来由性炎症を抑制し、痛覚に関与すると知られており、胃腸管神経細胞と神経内分泌粘膜細胞によっても放出されて、抗炎症の作用を果たす。ソマトスタチンは、ホルモンと神経伝達物質との分泌を調節して、神経来由性炎症を抑制し、痛覚に関与すると知られている。炎症ソマトスタチンは、神経内紛秘系を制御するとともに、Tリンパ球及び顆粒球の増殖を抑制する。ソマトスタチン類似体は、抗炎症因子IL-10の発現を増加させ、前炎症因子であるIFN-γ及びTNF-αの発現を抑制すると知られている。その結果、ソマトスタチンの抗炎症の役割は、主に炎症性腸疾患(IBD)と関連して研究が報告されている。IBD患者において、腸内のソマトスタチンレベルは減少していると知られており、腸管内の炎症レベルが高いほどソマトスタチンレベルは減少すると知られている。実際、ソマトスタチン類似体のoctreotideは、患者及び動物モデルにおいてIBD症状を改善したと報告されている。
【0019】
このような背景の下で、本発明では、プロトンポンプに対する阻害活性に優れた新たな化合物を合成することで、本発明を完成した。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0020】
本発明は、化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する。
【0021】
本発明は、また、化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、薬剤学的組成物を提供する。
【0022】
本発明は、また、化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防あるいは治療用薬剤学的組成物を提供する。
【0023】
本発明は、また、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防あるいは治療に使用するための化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する。
【0024】
本発明は、また、酸分泌抑制剤が処方される疾患あるいは症状、例えば、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の治療のための薬剤の製造において、化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩の用途を提供する。
【0025】
本発明は、また、治療学的に有効な量の化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を、これを必要とする対象体に投与する段階を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の治療方法を提供する。
【0026】
本発明は、また、化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、胃酸分泌抑制剤を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0027】
本発明は、下記化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩に関する:
【化1】
前記化学式1において、
【化2】
は、置換もしくは非置換されたピリジニル基であり(ここで、置換されたピリジニル基は、少なくとも一つ以上の-OH、-O(C-Cアルキル)、-(C-Cアルキル)、ハロゲン、または-CNに置換されるものであり);
は、F、Cl、BrまたはIであるハロゲンであり;
は、水素、または、F、Cl、BrまたはIであるハロゲンであり;及び、
は、メチルまたはエチルである。
【0028】
本発明の他の実施様態によれば、前記
【化3】
は、例えば、置換もしくは非置換されたピリジン-3-イル、または、置換もしくは非置換されたピリジン-2-イルであり得る。
【0029】
より具体的に、前記
【化4】
は、
【化5】
であり得るし、ここで、Rは、-O(C-Cアルキル)または-(C-Cアルキル)である。
【0030】
本発明の他の実施様態によれば、本発明による前記化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、下記化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩に関するものであり得る:
【化6】
前記化学式2において、
は、Fであり;
は、水素またはFであり;
は、メチルまたはエチルであり;及び、
は、-O(C-Cアルキル)または-(C-Cアルキル)である。
【0031】
本発明の他の実施様態によれば、前記化学式2において、前記-O(C-Cアルキル)は、具体的に、メトキシまたはエトキシであり得る。前記-(C-Cアルキル)は、具体的に、メチルまたはエチルであり得る。
【0032】
すなわち、前記Rは、メトキシ、エトキシ、メチルまたはエチルであり得る。より好ましくは、Rは、メトキシまたはメチルであり得る。
【0033】
【化7】
は、
【化8】
であり得る。
【0034】
本発明のまた他の実施様態によれば、前記化学式2において、Rは、メチルであり得る。
【0035】
本発明のまた他の実施様態によれば、前記化学式2において、Rは、メチルであり、及び、Rは、メトキシまたはメチルであり得る。
【0036】
本発明のまた他の実施様態によれば、前記化学式2において、Xは、Fであり;Xは、Fであり;Rは、メチルであり;及び、Rは、メトキシまたはメチルであり得る。
【0037】
本発明のまた他の実施様態によれば、前記化学式2において、Xは、Fであり;Xは、水素であり;Rは、メチルであり;及び、Rは、メトキシまたはメチルであり得る。
【0038】
本発明のまた他の実施様態によれば、前記化学式2において、Xは、Fであり;Xは、水素またはFであり;Rは、メチルであり;及び、Rは、メトキシであり得る。
【0039】
本発明のまた他の実施様態によれば、前記化学式2において、Xは、Fであり;Xは、水素またはFであり;Rは、メチルであり;及び、Rは、メチルであり得る。
【0040】
本発明のまた他の実施様態は、独立して、下記のうち何れか一つまたは任意の組合せから選択される化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
1-5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-(ピリジン-2-イルスルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;及び
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン。
【0041】
本発明のより好ましい他の実施様態は、上記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩に関するものであって、独立して、下記のうち何れか一つまたは任意の組合せから選択される化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;及び
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン。
【0042】
本発明のさらに好ましい他の実施様態は、前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩に関するものであって、独立して、下記のうち何れか一つまたは任意の組合せから選択される化合物またはその薬学的に許容可能な塩に関するものである:
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;及び
1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
【0043】
本発明において、薬剤学的に許容可能な塩は、医薬業界で通常使用される塩を意味し、例えば、カルシウム、ナトリウムなどで製造された無機イオン塩、リン酸、臭素酸、ヨウ素酸、硫酸などで製造された無機酸塩、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸、グリコール酸、アスコルビン酸、炭酸、バニリン酸などで製造された有機酸塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などで製造されたスルホン酸塩、グリシン、アルギニンなどで製造されたアミノ酸塩、及び、トリメチルアミン、トリエチルアミンなどで製造されたアミン塩などがあるが、列挙されたこれらの塩によって、本発明において意味する塩の種類が限定されるのではない。
【0044】
本発明のまた他の実施様態において、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、薬剤学的組成物を提供する。
【0045】
本発明のまた他の実施様態において、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩;及び薬学的に許容可能な担体を含む、薬剤学的組成物を提供する。
【0046】
本発明のまた他の実施様態において、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防あるいは治療用薬剤学的組成物を提供する。
【0047】
本発明は、また下記の実施様態を含む:
薬剤として使用するための、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩;
本発明で論議された胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防あるいは治療に使用するための、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩;
本発明に記載された任意の実施様態で定義された治療学的に有効な量の化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を、これを必要とする対象体に投与する段階を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の治療方法;
酸分泌抑制剤が処方される疾患あるいは症状、例えば、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の治療のための薬剤の製造のための、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の用途;
酸分泌抑制剤が処方される疾患あるいは症状の治療に使用するための、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩;
酸分泌抑制剤が処方される疾患あるいは症状を治療するための、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む、薬剤学的組成物;または、
本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、胃酸分泌抑制剤。
【0048】
上記言及された化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、好ましくは、化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩である。
【0049】
すべての例またはその薬学的に許容可能な塩は、個別に、または、本発明に記載されたそれぞれのすべての実施様態の任意の個数との任意の組合せで合わせてグループで請求されることができる。
【0050】
本発明は、また、本発明で論議された胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患及び/又は予防に使用するための、本発明に記載された任意の実施様態で定義された化学式1の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む、薬剤学的組成物に関するものである。
【0051】
具体的に、前記胃腸管潰瘍は、胃と腸とをすべて含んだ消化器官において発生する潰瘍を意味する。例えば、消化潰瘍、胃潰瘍、十二指膓潰瘍、NSAIDによって誘導される潰瘍、急性ストレス性潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群(Zollinger-Ellison syndrome)などを含むが、これに制限されるものではない。前記潰瘍がひどくなると、癌につながり得る。例えば、前記胃潰瘍の場合、疾患の程度がひどくなるにつれて胃癌に発展し得る。
【0052】
特に、胃腸管潰瘍は、薬剤またはアルコールなどによって誘発された胃粘膜の損傷または小腸粘膜の損傷を含み得る。特に、NSAIDまたはアルコールによって誘導される胃粘膜の損傷または小腸粘膜の損傷であり得る。
【0053】
前記胃腸管炎症疾患は、胃腸管の炎症によって発生する疾患を意味する。
【0054】
例えば、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、胃炎(例えば、急性出血性胃炎、慢性表在性胃炎、慢性萎縮性胃炎)、炎症性腸疾患、胃MALTリンパ腫などを含むが、これに制限されるものではない。
【0055】
前記胃酸-関連疾患は、胃酸過多分泌によって発生する疾患を意味する。例えば、びらん性食道炎、非びらん性食道炎、逆流食道炎、症候性胃食道逆流疾患(症候性GERD)、機能性消化不良、胃酸過多症、侵襲性ストレスによる上部胃腸管出血などを含むが、これに制限されるものではない。
【0056】
本発明によれば、前記胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患は、消化潰瘍、胃潰瘍、十二指膓潰瘍、NSAID-誘導される潰瘍、急性ストレス性潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群(Zollinger-Ellison syndrome)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、胃炎、びらん性食道炎、非びらん性食道炎、逆流食道炎、炎症性腸疾患、症候性胃食道逆流疾患(症候性GERD)、機能性消化不良、胃癌、胃MALTリンパ腫、胃酸過多症、及び、侵襲性ストレスによる上部胃腸管出血でなる群から選択される何れか一つ以上であり得る。
【0057】
本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、直接プロトンポンプを可逆的に阻害して、素早い薬理効果を示しながらも、低い薬物相互作用を示して、薬理学的な側面における安全性においても優れた効果を示す。具体的に、安全性の側面において、前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、主な肝代謝酵素であるCYP酵素を抑制することなく、薬物-薬物相互作用を示す可能性が少ないと判断される。
【0058】
本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、胃内分布が高く、胃内で高い濃度に維持されて長期間の胃酸活動を適切に制御することができ、これにより、夜間酸分泌抑制の側面においても、優れた効果を示すとともに、服用時点に対しても、流動性を持ち得るという点でメリットを有する。また、本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、経口投与経路における高い生体利用率を示し、薬物動態学の側面において非常に優れた効果を示す。すなわち、本発明による化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、優れた胃内分布度とともに経口投与時の優れた生体利用率を有することによって、少ない量の薬物でも充分に優れた胃酸分泌抑制効果を示すことができる。特に、胃内の薬物濃度が適切レベル以上に維持されて充分な効能を示しながらも、過度な補償作用による消化不良、腹痛、高ガストリン血症などの発生危険のない優れた効果を見せる。
【0059】
特に、本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、優れたソマトスタチン受容体作用剤の活性を示す。これにより、ガストリン分泌を効果的に抑制することで、高ガストリン血症の危険性なしに酸分泌を調節することができる。また、血中ガストリン濃度を調節して、高ガストリン血症の危険性を最小化する。特に、高ガストリン血症などによって発生可能な過形成(hyperplasia)、及び、神経内分泌腫瘍などの副作用や不都合なしに酸分泌を調節する点で優れた効能を示す。
【0060】
本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、低いpHで短い時間内にプロトンポンプに作用して抑制能を見せるともに、可逆的に(適切なpHでは)プロトンポンプの酵素活性を回復する作用を見せるという点で、優れた効果を示す。
【0061】
本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、優れたソマトスタチン受容体作用剤の活性を通じて、胃酸以外のその他の原因で発生する胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患を含む胃腸管損傷に対する優れた治療効果を示す。例えば、薬剤によって誘発された胃粘膜の損傷または小腸粘膜の損傷に対して優れた炎症改善及び胃粘膜改善の効果を示すことができる。具体的に、NSAID誘発性胃腸管損傷及び胃腸管炎症疾患、アルコール誘発性胃腸管損傷及び胃腸管炎症疾患に対して、優れた胃腸膜の粘膜改善の効果を示すことができる。また、NSAID誘発性胃腸管損傷及び胃腸管炎症疾患、アルコール誘発性胃腸管損傷及び胃腸管炎症疾患に対して炎症サイトカイン、及び、ROS数値を顕著に改善することで、疾患治療に優れた効果を示すことができる。
【0062】
特に、本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、優れたソマトスタチン受容体作用剤の活性を通じて、胃腸管潰瘍及び胃腸管炎症疾患に対して優れた治療効能を示す。具体的に、食道炎または十二指腸潰瘍に対して潰瘍病変を最小化し、炎症サイトカイン、及び、ROS数値を顕著に改善することで、疾患治療に優れた効果を示すことができる。
【0063】
特に、本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、優れたソマトスタチン受容体作用剤の活性を通じて、既存のP-CAB薬物らとは異なり、NSAIDのような薬物によって誘発される小腸損傷に対する悪化なしに治療効果を示すことで、薬物使用の可能な患者群の範疇を増加させるとともに、炎症性腸疾患(IBD)を含んで、腸疾患に対する治療効能を合わせて示すことができる。
【0064】
本発明による前記化学式2の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩は、胃酸度を減少させて、ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)に対する抗生剤の除菌効果を増強させることで、ヘリコバクター・ピロリによる慢性胃炎と消化性潰瘍及び胃癌などの消化器疾患の予防と治療に有用である。
【0065】
本発明において使用される用語及び記号の意味は、下記の通りである。
PG:保護基
DMF:ジメチルホルムアミド
EA:エチルアセテート
DCM:ジクロロメタン
TFA:トリフルオロ酢酸(Trifluoroacetic acid)
NaH:水素化ナトリウム
NaBH:水素化ホウ素ナトリウム
NaHCO:炭酸水素ナトリウム
Na:チオ硫酸ナトリウム
Boc:tert-ブトキシカルボニル保護基
DIBAL-H:ジイソブチルアルミニウムヒドリド
DMP:デス-マーチンペルヨージナン
THF:テトラヒドロフラン
【0066】
本発明において、用語「ハロゲン」は、フルオリド、クロリド、ブロミド、または、ヨージドを指称する。
【0067】
本発明において、用語「アルキル」は、構造式-C(2n+1)の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素基を意味する。その非制限的な例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2-メチル-プロピル、1、1-ジメチルエチル、ペンチル、及び、ヘキシルなどを含む。例えば、「C-Cアルキル」というと、メチル、エチル、プロピル、ブチル、2-メチル-プロピル、イソプロピルのようなアルキルを言及する場合であり得る。
【0068】
本発明において、用語「アルコキシ」は、「-O-アルキル」または「アルキル-O-」を意味し、そのとき、アルキルは、上記で定義した通りである。
【0069】
本発明において、記号
【化9】
は、置換もしくは非置換されたピリジニル基であり得る。
【0070】
置換されたピリジニル基は、上記で定義した通りである。
【0071】
本発明において、用語「ピリジニル基」は、1個の窒素原子及び5個の炭素原子を含む、6員環ヘテロアリール化合物を意味する。ピリジニル基の非制限的な例示は下記を含む:
【化10】
【0072】
本発明において、記号
【化11】
が置換された場合、具体的に、置換されたピリジニル基の場合、1個または2個の-O(C-Cアルキル)または-(C-Cアルキル)に置換されたものであり得る。前記-O(C-Cアルキル)は、具体的に、メトキシまたはエトキシであり得る。前記-(C-Cアルキル)は、具体的に、メチルまたはエチルであり得る。
【0073】
より好ましくは、
【化12】
であり得るし、ここでRは、-O(C-Cアルキル)または-(C-Cアルキル)である。前記-O(C-Cアルキル)は、具体的に、メトキシまたはエトキシであり得る。前記-(C-Cアルキル)は、具体的に、メチルまたはエチルであり得る。
【0074】
例えば、本発明において、記号
【化13】
が置換された場合、その非制限的な例示は、下記を含む:
【化14】
【0075】
本発明において、記号
【化15】
が非置換された場合、その非制限的な例示は、下記を含む:
ピリジン-3-イル、または、ピリジン-2-イル。
【0076】
また他の実施様態において、本発明は、薬剤学的組成物を含む。
【0077】
本発明は、化学式1で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患予防及び治療用薬剤学的組成物を提供する。
【0078】
前記薬剤学的組成物は、本発明の化合物を薬学的に許容可能な担体とともに含み得る。他の薬理学的活性成分がさらに存在し得る。本発明において、「薬学的に許容可能な担体」は、生理学的に混和性である任意の及びすべての溶媒、分散媒質、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張性製剤及び吸収遅延剤などを含む。
【0079】
本発明の組成物は、様々な形態であり得る。これは、例えば、液体、半-固体及び固体投与形態、例えば、液体溶液(例えば、注射可能及び注入可能な溶液)、分散液、または、懸濁液、錠剤、丸薬、粉末、リポソーム及び坐剤を含む。前記形態は、投与の意図された方式及び治療用途に依存する。
【0080】
典型的な組成物は、注射可能及び注入可能な溶液と類似した組成物の形態である。投与の一つの方式は、非経口(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)である。
【0081】
固体投与形態の経口投与は、例えば、一つ以上の本発明の化合物の予め決められた量をそれぞれ含有する、硬質あるいは軟質のカプセル、丸薬、キャシェイ、ロズンジまたは錠剤で提供されることができる。また他の実施様態において、経口投与は、粉末または顆粒の形態であり得る。
【0082】
また他の実施様態において、経口投与は、液体投与の形態であり得る。経口投与用液体投与の形態は、例えば、当分野において通常使用されている非活性希釈剤(例えば、水)を含有する、薬学的に許容可能な乳化液、溶液、懸濁液、シロップ、及び、エリキシルを含む。
【0083】
また他の実施様態において、本発明は、非経口投与の形態を含む。「非経口投与」は、例えば、皮下注射、静脈内注射、腹腔内注射、筋肉内注射、胸骨内注射、及び、注入を含む。注射可能な製剤(すなわち、滅菌注射可能な水性または油脂性の懸濁液)は、適宜の分散制、湿潤制、及び/又は、懸濁剤を使用して、公知された技術によって剤形化されることができる。
【0084】
製薬の技術分野において公知された他の担体物質と投与方式とがさらに利用されることができる。本発明の薬剤学的組成物は、任意の広く公知された製薬技術、例えば、効果的な剤形化及び投与手続きによって製造されることができる。
【0085】
典型的に、本発明の化合物は、本発明に記載された症状を治療するに効果的な量で投与される。本発明の化合物は、化合物そのものとして、または、他には、薬学的に許容可能な塩として投与されることができる。投与及び投与量の目的のために、前記化合物そのもの、または、その薬学的に許容可能な塩は、簡単に本発明の化合物と指称する。
【0086】
本発明の化合物は、任意の適合した経路で、前記経路に適合した薬剤学的組成物の形態で、及び、意図された治療に効果的な投与量で投与される。本発明の化合物は、経口、直腸、膣内、非経口、または、局所投与されることができる。
【0087】
本発明の化合物は、好ましくは、経口投与されることができる。経口投与は、化合物が胃腸管へ入るように飲むことを伴い得る。
【0088】
また他の実施様態において、本発明の化合物は、さらに血流、筋肉、または、内部器官に直接投与されることができる。非経口投与に適合した手段は、静脈内、動脈内、腹腔内、筋肉内及び皮下を含む。
【0089】
本発明の化合物及び/又は前記化合物を含有する組成物は、投与療法は、患者の類型、年齢、体重、性別、及び、医学的症状;症状の重症度;投与経路;及び、使用される特定化合物の活性を含めた様々な因子に基づく。したがって、投与療法は、幅広く異なり得る。一つの実施様態において、本発明の化合物の総一日投与量は、典型的に、本発明において論議される提示された症状の治療のために、約0.001~約100mg/kg(すなわち、体重kg当たり本発明の化合物のmg)である。
【0090】
本発明による適合した対象は、哺乳動物対象を含む。一つの実施様態において、人間が適合した対象である。人間対象は、男性あるいは女性、及び、任意の成長段階であり得る。
【0091】
製造
後述する反応式は、本発明の化合物の製造に使用される方法論の一般的な説明を提供するためのものである。
【0092】
本発明の化学式1の化合物は、下記製造される実施例の化合物を含む。実施例の化合物は、中間体の化合物を基に、文献に記載された様々な方法と、当分野の通常の技術者に知られた技術常識を基に製造されるか、製造されることができる。実施例の化合物は、中間体の化合物を基に、文献に記載された下記反応式1または反応式2の経路、または、当分野の通常の技術者に知られた技術常識を基に製造されるか、製造されることができる。
【0093】
後述する反応式1及び2は、中間体を介して化学式1を製造する方法を開示する。後述する反応式3は、反応式1で使用される中間体(I)を製造する方法を開示する。後述する反応式4は、反応式2で使用される中間体(VI)を製造する方法を開示する。
【0094】
合成経路
1.化学式1の化合物の合成経路(1)
【化16】
【0095】
(1)段階(I)反応
中間体(II)は、中間体(I)と、後述する中間体(V)とを使用して、段階(I)で示した反応によって製造することができる。本反応は、不活性溶媒の存在下で、塩基を使用して、適切なヘテロアリールスルホニル基を導入する過程である。段階(I)反応で使用される溶媒は、トルエン、ベンゼンのような炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのようなエーテル類、N、N-ジメチルホルムアミドなど、または、その混合溶媒などが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応で使用される塩基は、水酸化ナトリウムのような無機塩、セシウムカルボナートのような塩基性塩、ナトリウムメトキシドのような金属性塩などが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応の好ましい反応時間は、化合物によって異なるが、一般的に、10分~16時間である。本反応の好ましい反応温度は、化合物によって異なるが、一般的に、0℃~140℃である。本反応の適切な進行のために、クラウンエーテルの添加下で反応が実行され得るし、クラウンエーテルの例としては、15-クラウン-5-エーテルなどがある。
【0096】
【化17】
【0097】
商業的に購入可能であるか、一般的に広く知られた方法によって製造可能な物質であって、前記中間体(V)の環Aは、上記の化学式1で定義された通りである。前記中間体(V)の記号“X”は、ハロゲン元素、例えば、F、Cl、及びBrなどのハロゲン元素を意味する。
【0098】
(2)段階(II)反応
中間体(III)は、中間体(II)から段階(II)で示した反応によって製造することができる。段階(II)反応は、不活性溶媒の存在下で、還元剤を使用して、還元させる過程である。本反応で使用される溶媒は、トルエン、ベンゼンのような炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのようなエーテル類など、または、その混合溶媒などが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応で使用される還元剤は、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、リチウムアルミニウムヒドリドなどが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応の好ましい反応時間は、化合物によって異なるが、好ましくは、10分~6時間である。本反応の好ましい反応温度は、化合物によって異なるが、好ましくは、-78℃~25℃である。
【0099】
(3)段階(III)反応
中間体(IV)は、中間体(III)から段階(III)で示した反応によって製造することができる。段階(III)反応は、不活性溶媒の存在下で、酸化剤を使用して、酸化させる過程である。本反応で使用される溶媒は、ジクロロメタンのような有機ハロゲン溶媒など、または、その混合溶媒などが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応で使用される酸化剤は、デス-マーチンペルヨージナン(Dess-Martin periodinane)、ピリジニウムクロロクロメートなどが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応の好ましい反応時間は、化合物によって異なるが、好ましくは、10分~6時間である。本反応の好ましい反応温度は、化合物によって異なるが、好ましくは、0℃~25℃である。
【0100】
(4)段階(IV)反応
化学式1の化合物は、中間体(IV)から段階(IV)で示した反応によって製造することができる。段階(IV)反応は、適切なアミンと還元剤とを使用する還元性アミン化過程である。本反応で使用される溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのようなエーテル類、メタノール、エタノールのようなアルコール類など、または、その混合溶媒などが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応は、適宜のアミン、例えば、メチルアミンなどとの適切な時間の間の反応を通じてイミンを生成し、適宜の還元剤を添加して反応を完結する。本反応で使用される還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、ナトリウムシアノボロヒドリド、または、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドなどが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応の好ましい反応時間は、化合物によって異なるが、好ましくは、1時間~6時間である。本反応の好ましい反応温度は、化合物によって異なるが、好ましくは、0℃~60℃である。
【0101】
2.化学式1の化合物の合成経路(2)
[化学式1]の化合物は、下記反応式2の方法によっても製造されることができる。
【化18】
【0102】
(1)段階(I)反応
中間体(VII)は、中間体(VI)から、前記反応式1の段階(I)の製造方法と同一であるか、類似した方法によって製造することができる。
【0103】
(2)段階(V)反応
化学式1の化合物は、中間体(VII)から段階(V)で示した反応によって製造することができる。段階(V)反応は、適切な条件下で保護基を除去する脱保護化の過程である。脱保護反応は、特定の酸や塩基条件に限定されず、例えば、塩化水素-1、4ジオキサン溶液、トリフルオロ酢酸-ジクロロメタン、炭酸カリウム-メタノール溶液などが挙げられるが、これに限定されるものではない。本反応の好ましい反応時間は、化合物によって異なるが、好ましくは、10分~6時間である。本反応の好ましい反応温度は、化合物によって異なるが、好ましくは、0℃~25℃である。
【0104】
3.反応式1の中間体(I)の合成経路
前記反応式1の中間体(I)は、下記反応式3のように製造されることができる。
【化19】
【0105】
(1)段階(VI)反応
中間体(IX)は、中間体(VIII)から段階(VI)で示した反応によって製造することができる。段階(VI)反応は、中間体(VIII)のアミン基に保護基を導入する過程である。保護基導入反応は、例えば、グリーン(T.W.Green)が提示した様々な方法(Protective Groups in Organic Synthesis、4th Ed.2007、Wiely&Sons)などの広く知られた公知の方法などによって実施されることができる。
【0106】
(2)段階(VII)反応
中間体(X)は、中間体(IX)から段階(VII)で示した反応によって製造することができる。段階(VII)反応は、カルボン酸でベータ-ケトエステルを合成するクライゼン縮合反応である。適切な脱離基、例えば、カルボニルジイミダゾールなどを介して活性化した後、ターボグリニャール、例えば塩化マグネシウムなどを介して縮合した後、適切な酸度、例えば、酸性条件において脱カルボキシル化する反応である。本反応で使用される溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのようなエーテル類など、または、その他の混合溶媒などが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応は、化合物によって異なるが、好ましくは、室温で3時間~24時間であるが、これに限定されるものではない。
【0107】
(3)段階(VIII)反応
中間体(XI)は、中間体(X)から段階(VIII)で示した反応によって製造することができる。段階(VIII)反応は、適切な条件下で進行されるピロール環化反応である。前記環化は、N、N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールの存在下で、ベータ-ケトエステル基質が活性化されたメチレングループを生成し、分子内窒素の求核攻撃で環化が進行する反応である。本反応で使用される溶媒は、トルエン、ベンゼンのような炭化水素類、1、4-ジオキサンのようなエーテル類など、または、その混合溶媒などが好ましいが、これに限定されるものではない。本反応の好ましい反応時間は、化合物によって異なるが、好ましくは、2時間~12時間である。本反応の好ましい反応温度は、化合物によって異なるが、好ましくは、40℃以上であり、場合によっては100℃以上である。
【0108】
(4)段階(IX)反応
中間体(XII)は、中間体(XI)から段階(IX)で示した反応によって製造することができる。段階(IX)反応は、化合物の水酸基をアルキル化する反応である。本反応で使用される溶媒は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルのようなエーテル類、メタノール、エタノールのようなアルコール類、N、N-ジメチルホルムアミドなど、または、その混合溶媒などが好ましいが、これに限定されるものではない。前記アルキル化は、適切な塩基の存在下で、例えば、炭酸カリウムなどで硫酸ジエチル、硫酸ジメチルなどと反応するか、トリメチルシリルジアゾメタンなどのアルキル化剤を使用して進行することができる。本反応の好ましい反応時間は、化合物によって異なるが、好ましくは、3時間~24時間である。本反応の好ましい反応温度は、化合物によって異なるが、好ましくは、0℃~50℃である。
【0109】
(5)段階(V)反応
中間体(I)は、中間体(XII)から前記反応式2の段階(V)の製造方法と同一であるか、類似した方法によって製造することができる。
【0110】
4.反応式2の中間体(VI)の合成経路
前記反応式2の中間体(VI)の化合物は、下記反応式4のように製造されることができる。
【化20】
【0111】
(1)段階(II)反応
中間体(XIII)は、中間体(XII)から反応式1の段階(II)の製造方法と同一であるか、類似した方法によって製造することができる。
【0112】
(2)段階(III)反応
中間体(XIV)は、中間体(XIII)から反応式1の段階(III)の製造方法と同一であるか、類似した方法によって製造することができる。
【0113】
(3)段階(V)反応
中間体(XV)は、中間体(XIV)から反応式2の段階(V)の製造方法と同一であるか、類似した方法によって製造することができる。
【0114】
(4)段階(IV)及び(VI)反応
中間体(VI)は、中間体(XV)から反応式1、3の段階(IV)、(VI)の二段階にかけて同一であるか、類似した方法によって製造することができる。
【発明の効果】
【0115】
本発明の新規誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩は、直接プロトンポンプを可逆的に阻害して、素早い薬理効果及び低い薬物相互作用を示す。また、高い生体利用率により、少ない投薬量でも高い薬理効果を見せることができ、化合物の胃内分布が高く、胃内で適切レベル以上の濃度に維持され、長期間の胃酸活動を制御することができる。また、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患、または、胃酸-関連疾患の予防あるいは治療に有用に使用されるだけでなく、胃酸度を減少させて、ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)に対する抗生剤の除菌効果を増強させることで、ヘリコバクター・ピロリによる慢性胃炎と消化性潰瘍及び胃癌などの消化器疾患の予防と治療に有用である。さらに、ソマトスタチン受容体作用剤の活性を見せ、ガストリン分泌を抑制して、既存のPPIに対して高ガストリン血症の危険性なしに効果的に胃酸分泌を抑制する。
【発明を実施するための形態】
【0116】
以下、本発明の製造方法と実験例を詳しく説明する。しかし、これらの製造方法と実施例に本発明が限定されるものではない。
【0117】
以下で言及された試薬及び溶媒は、特に言及がない限り、Sigma-Aldrich、TCIから購入したものである。
【0118】
すべての化合物のNMR測定は、Bruker AvanceTM NEO(400MHz for H、100MHz for 13C)を使用して行われた。質量分析は、Masslynx systemとWaters UPLCとを基盤にしたLC/MSシステムを使用して行われ、純度は、Waters e2695システムを使用した逆相HPLCで測定された。HPLC分析条件は、別途に明示しない限り、次の通りである。
【0119】
[HPLC Method I]
移動相A:0.1% TFA in アセトニトリル、移動相B:0.1% TFA in H
濃度勾配組成(Gradient elution)
初期条件:A:10%、B:90%
A:10%、B:90%からA:100%、B:0%(t=0minからt=20minまで)
A:100%、B:0%維持(t=20minからt=30minまで)
A:100%、B:0%からA:10%、B:90%(t=30minからt=30.10minまで)
A:10%、B:90%維持(t=30.10minからt=40minまで)
流速:1.0mL/min、injection volume:10ul
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、すべての場合、提案された構造に合致した。特徴的な化学的移動(δ)は、重水素化された溶媒中の残留陽性子信号に対するppm(part-per-million)(CDCl:7.27ppm;CDHOD:3.31ppm;DMSO-d:2.50ppm)で提示され、主要ピークの指定に対する通常的な略語で報告される:例えば、s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、広い。H NMRスペクトルは、言及されない限り、400MHzの電界強度を使用して修得された。
【0120】
合成例
合成例1.中間体1~4の合成
[中間体1]メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩
【0121】
(1)段階2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(2-フルオロフェニル)酢酸の合成
2-アミノ-2-(2-フルオロフェニル)酢酸(1.0eq.、2.0g、11.82mmol)をTHF/HO=1:1(70mL)に溶かした後、炭酸水素ナトリウム(3.0eq.、2.98g、35.47mmol)を添加し、30分間撹拌した。二炭酸ジ-tert-ブチル(1.2eq.、3.10g、14.18mmol)を添加した後、室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧してTHFを除去した後、1N HCl水溶液でpH2.5程度に調節した。EAを添加して二回抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮して、2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(2-フルオロフェニル)酢酸を淡い黄色の固体で得た。(3.0g、94%)
【0122】
(2)段階メチル4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-(2-フルオロフェニル)-3-オキソブタン酸の合成
2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(2-フルオロフェニル)酢酸(1.0eq.、30.0g、111.4mmol)、及び、カルボニルジイミダゾール(1.03eq.、18.6g、114.7mmol)をアセトニトリル(300mL)に溶かし、室温で1時間撹拌した。他のフラスコにマロン酸モノメチルカリウム(1.03eq.、17.9g、114.7mmol)、無水マグネシウムクロリド(1.03eq.、10.94g、114.7mmol)、アセトニトリル(300mL)、及び、トリエチルアミン(1.03eq.、16mL、114.7mmol)を入れて、室温で1時間撹拌した。先に準備した二つのフラスコの反応物質をcannulaを利用して混合し、80℃で1時間還流反応した。反応終決した後、室温に冷却し、水を添加した。氷を利用して冷却した後、1時間撹拌した。得られた固体を濾過し、EAと水とを添加した後、1N HClを利用して、pH~5程度に調節した。EAで二回抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮して、メチル4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-(2-フルオロフェニル)-3-オキソブタン酸を固体で得た。(19.0g、52%)
【0123】
(3)段階1-(tert-ブチル)3-メチル5-(フルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩の合成
メチル4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-(2-フルオロフェニル)-3-オキソブタン酸(1.0eq.、15.4g、47.33mmol)、及び、N、N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3.0eq.、19mL、142.00mmol)をトルエン(300mL)に入れて、40℃で4時間撹拌して反応を完結した。トルエンを除去するために、減圧して蒸発させ、EAと水とを添加した。1N HClを利用してpH7程度に中性化した後、EAで二回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮して、1-(tert-ブチル)3-メチル5-(フルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩を固体で得た。(14.28g、90%)
【0124】
(4)段階1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩の合成
1-(tert-ブチル)3-メチル5-(フルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩(1.0eq.、14.28g、42.58mmol)、炭酸カリウム(2.0eq.、11.8g、85.17mmol)、及び、硫酸ジメチル(1.13eq.、4.56mL、48.12mmol)をアセトン(213mL)に溶かして、50℃で一晩撹拌した。水を添加して反応を終決させた後、減圧蒸発して過量のアセトンを除去した。EAと水とを添加した後、1NHClを利用して、pH7程度に中性化した後、EAで二回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮、シリカカラムクロマトグラフィーで精製して、1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩を固体で得た。(14.00g、94%)
【0125】
(5)段階メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩の合成(中間体1)
1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩(1.0eq.、7.0g、20.0mmol)、及び、トリフルオロ酢酸(10.0eq.、15.3mL、200.4mmol)をジクロロメタン(35mL)に溶かして、室温で6時間撹拌した。 氷水を利用して0~5℃に冷却した後、水を添加して50%NaOH水溶液を利用してpHを7.0に調節した。EAで二回抽出して蒸発させた後、n-ヘキサンを添加して1時間撹拌した後、濾過してメチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩を淡いピンク色の固体で得た。(4.6g、92%)
H NMR(400MHz、DMSO-d)δ11.46(s、1H)、7.64(dt、J=1.6、7.8Hz、1H)、7.36-7.24(m、4H)、3.73(s、6H)。
【0126】
[中間体2]tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩
【0127】
(1)段階tert-ブチル2-(2-フルオロフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩の合成
ジイソブチルアルミニウムヒドリド(1Mヘキサン溶液、5eq.、64.4mL、64.4mmol)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶かし、1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩(4.5g、12.9mmol)を0℃でゆっくり滴加して、室温で1時間撹拌した。水と1N NaOH水溶液とを順に滴加し、無水硫酸マグネシウムを入れて乾燥した後、セルライトを利用して濾過して濃縮した。濃縮残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、tert-ブチル2-(2-フルオロフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩を無色のオイルで得た。(1.7g、41.1%)
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.41-7.33(m、2H)、7.30(s、1H)、7.19(dt、J=7.4Hz、J=1.2Hz、1H)、7.10(dt、J=9.0Hz、J=0.8Hz、1H)、4.61(d、J=4.8Hz、2H)、3.60(s、3H)、1.32(s、9H)
【0128】
(2)段階tert-ブチル2-(2-フルオロフェニル)-4-ホルミル-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩の合成
tert-ブチル2-(2-フルオロフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩(1.7g、5.3mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶かし、デス-マーチンペルヨージナン(1eq.、2.24g、5.3mmol)をゆっくり滴加して、1時間室温で撹拌した。反応物にセルライトを入れて濃縮した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メタノールを無色のオイルで得た。(1.23g、72.8%)
H NMR(400MHz、CDCl):δ9.89(s、1H)、7.92(s、1H)、7.42-7.37(m、2H)、7.22(dt、J=7.5Hz、J=0.9Hz、1H)、7.12(dt、J=9.2Hz、J=0.9Hz、1H)、3.75(s、3H)、1.38(s、9H)
【0129】
(3)段階5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルバルデヒドの合成
tert-ブチル2-(2-フルオロフェニル)-4-ホルミル-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩(1.2g、3.8mmol)を水/メタノール(1/3、20mL)溶液に溶かし、炭酸カリウム(3eq.、1.6g、11.3mmol)を滴加した後、100℃で2.5時間撹拌した。反応物に無水硫酸ナトリウムで乾燥した後に濾過して、5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルバルデヒドを黄色の固体で得た。(800.0mg、97.1%)
H NMR(400MHz、CDCl):δ9.87(s、1H)、9.11(brs、1H)、8.17-8.13(m、1H)、7.34(d、J=4.0Hz、1H)、7.27-7.23(m、2H)、7.19-7.16(m、1H)、3.98(s、3H)
【0130】
(4)段階tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩の合成(中間体2)
5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルバルデヒド(800mg、3.65mmol)をメタノール(50mL)に溶かし、40%メチルアミン溶液(2.3eq.、0.86mL、8.4mmol)を滴加して、室温で30分間撹拌した。反応物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.5eq.、207.1mg、5.5mmol)を滴加した後、室温で30分間撹拌した。反応物に水(150mL)を滴加して、同一温度で1時間撹拌した後、塩水を滴加し、EAで抽出した。抽出した有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮した。濃縮残渣をアセトニトリル(40mL)に溶かした後、ジ-tert-ブチルジカルボナート(1.2eq.、955.7mg、4.4mmol)を滴加して、室温で2時間撹拌した。反応物に水とEAとを滴加して抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮した。濃縮残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して、tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩を淡い茶色の固体で得た。(946.8mg、78.9%)
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.55(brs、1H)、8.07(dt、J=7.9Hz、J=1.7Hz、1H)、7.20-7.06(m、1H)、6.62(s、1H)、4.35(s、2H)、3.72(s、3H)、2.86(s、3H)、1.50(s、9H)
【0131】
[中間体3]メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩
【0132】
(1)段階2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(2、4-ジフルオロフェニル)酢酸の合成
2-アミノ-2-(2、4-ジフルオロフェニル)酢酸(1.0eq.、7.22g、38.6mmol)をTHF/HO(1:1、200mL)に溶かした後、0℃に冷却した。NaHCO(3.0eq.、9.74g、116mmol)、BocO(1.2eq.、10.64mL、46.3mmol)を入れた後、室温で一晩撹拌した後、反応溶液に水を入れて、pHを2.5に合わせた後、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮して、別途の精製なしに、2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(2、4-ジフルオロフェニル)酢酸(17.35g、99%)を白色の固体で得た。[M+Na]:310 (2)段階メチル4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-(2、4-ジフルオロフェニル)-3-オキソブタン酸の合成
【0133】
2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-2-(2、4-ジフルオロフェニル)酢酸(1.0eq.、38.6mmol)とカルボニルジイミダゾール(1.1eq.、6.89g、42.5mmol)とをアセトニトリル(100mL)に溶かした。別のフラスコにおいて、マロン酸カリウムメチル(1.1eq.、6.64g、42.5mmol)、トリエチルアミン(1.1eq.、5.97mL、42.5mmol)、塩化マグネシウム(1.1eq.、4.05g、42.5mmol)をアセトニトリル(100mL)に溶かした。それぞれの溶液を室温で1時間撹拌した後、二つの溶液を合わせた後、80℃で3時間撹拌した。HO(100mL)を入れた後、室温で2時間撹拌して生じる固体を濾過した。濾過した固体をEAと水とを入れて室温で10分間撹拌した後、aq.HClでpH7に中和した。EAで抽出した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、別途の精製なしにメチル4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-(2、4-ジフルオロフェニル)-3-オキソブタン酸(12.64g、95%)を茶色の液体で得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.33-7.28(m、1H)、6.97-6.87(m、2H)、5.85(brs、1H)、5.67(d、J=6.8Hz、1H)、3.70(s、3H)、3.53(d、J=16.0Hz、1H)、4.75(d、J=16.0Hz、1H)、1.34(s、9H)。
【0134】
(3)段階1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩の合成
メチル4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-4-(2、4-ジフルオロフェニル)-3-オキソブタン酸(1.0eq.、12.64g、36.8mmol)、N、N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(3eq.、14.7mL、110.4mmol)をトルエン(184mL)に溶かし、40℃で5時間撹拌した。濃縮した後、EAと水とを入れて、1N HClでpH7に中和した。EAで抽出した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮して、別途の精製なしに、1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩を茶色の液体で得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.75(s、1H)、7.52(s、1H)、7.43(dt、J=8.4、6.8Hz、1H)、6.98-6.84(m、2H)、3.92(s、3H)、1.41(s、9H)。
【0135】
(4)段階1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩の合成
1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-ヒドロキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩(1.0eq.、36.8mmol)、炭酸カリウム(2.0eq.、10.2g、73.6mmol)、硫酸ジメチル(1.2eq.、4.2mL、44.2mmol)をアセトン(184mL)に溶かし、40℃で一晩撹拌した。EAと水とを入れて、1N HClでpH7に中和した。EAで抽出した有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、シリカクロマトグラフィー法で精製して、1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩(12.86g、95%)を黄色の液体で得た。[M+H]:367
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.90(s、1H)、7.36(dt、J=8.4、6.4Hz、1H)、6.99-6.86(m、2H)、3.90(s、3H)、3.70(s、3H)、1.41(s、9H)。
【0136】
(5)段階メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩の合成(中間体3)
1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩(1.0eq.、12.8g、34.8mmol)、トリフルオロ酢酸(10eq.、26mL、348mmol)をジクロロメタン(70mL)に溶かし、室温で5時間撹拌した。0℃で水(100mL)を入れて、1N NaOHでpH7に中和した。反応液をEAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、ヘキサン及びEAで固体化を進行して、追加の精製なしにメチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(4.98g、54%)を淡い桃色の固体で得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.82(brs、1H)、8.14(dt、J=9.1、6.5Hz、1H)、7.33(d、J=3.6Hz、1H)、7.01-6.87(m、2H)、3.89(s、3H)、3.88(s、3H)。
【0137】
[中間体4]tert-ブチル((5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩
【0138】
(1)段階tert-ブチル2-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩の合成
1-(tert-ブチル)3-メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-1、3-ジカルボン酸塩(1.0eq.、10.02g、27.3mmol)をTHF(137mL)に溶かした後、0℃に冷却した。THF(8.0eq.、219mL、219mmol)内の1.0M DIBAL-Hをゆっくり入れた。反応液を室温で2時間撹拌した。0℃に冷却した後、HO(8.76mL)、15%NaOH(8.76mL)、HO(22mL)を順に入れた。その後、室温で20分間撹拌した後、無水硫酸マグネシウムを入れて20分間撹拌し、セライト濾過を進行した。濃縮した後、シリカクロマトグラフィー法で精製を進行し、tert-ブチル2-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩(5.13g、55%)を得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ7.35(dt、J=8.4、6.4Hz、1H)、7.29(s、1H)、6.97-6.85(m、2H)、4.6(s、2H)、3.60(s、3H)、1.37(s、9H)。
【0139】
(2)段階tert-ブチル2-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-ホルミル-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩の合成
tert-ブチル2-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-(ヒドロキシメチル)-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩(1.0eq.、5.13g、15.1mmol)をジクロロメタン(76mL)に溶かした後、0℃に冷却した。DMP(1.1eq.、7.04g、16.6mmol)を添加した後、室温で30分間撹拌した。反応液をaq.NaOHで洗った後、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、シリカクロマトグラフィー法で精製して、tert-ブチル2-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-ホルミル-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩(3.56g、70%)を黄色の固体で得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ9.88(s、1H)、7.91(s、1H)、7.36(dt、J=8.4、6.4Hz、1H)、7.00-6.90(m、2H)、3.75(s、3H)、1.41(s、9H)。
【0140】
(3)段階5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボアルデヒドの合成
tert-ブチル2-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-ホルミル-3-メトキシ-1H-ピロール-1-カルボン酸塩(1.0eq.、3.56g、10.6mmol)、炭酸カリウム(3eq.、4.40g、31.8mmol)をメタノール/HO(3:1、104mL)に溶かした後、110℃で1時間撹拌した。濃縮した後、アセトンでフィルターし、ジクロロメタンとヘキサンに固体化して、追加の精製なしに、5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボアルデヒド(2.17g、86%)をオレンジ色の固体で得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ9.86(s、1H)、8.97(brs、1H)、8.12(dt、J=9.0、6.4Hz、1H)、7.33(d、J=4.0Hz、1H)、7.03-6.91(m、2H)、3.96(s、3H)。
【0141】
(4)段階tert-ブチル((5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩の合成(中間体4)
5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボアルデヒド(1.0eq.、2.17g、9.15mmol)、THF(10eq.、46mL、91.5mmol)内の2.0Mメチルアミンをメタノール(90mL)に溶かした後、室温で30分間撹拌した。NaBH(5eq.、1.73g、45.8mmol)を添加して室温で30分間撹拌した後、水を入れて、追加で30分間撹拌した。反応液をbrineで洗って、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮した。それからすぐにアセトニトリル(46mL)に溶かした後、BocO(1.2eq.、2.53mL、11.0mmol)をゆっくり入れて、室温で1時間撹拌した。反応液に水を入れて、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、シリカクロマトグラフィー法で精製して、tert-ブチル((5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩(2.46g、76%)を茶色の固体で得た。
H NMR(400MHz、CDCl):δ8.45(brs、1H)、8.05(dt、J=9.0、6.5Hz、1H)、6.98-6.85(m、2H)、6.63(brs、1H)、4.37(brs、2H)、3.73(s、3H)、2.88(s、3H)、1.52(s、9H)。
【0142】
上記合成された中間体1~4を利用して、下記実施例1~6の化合物を合成した。これらの合成方法は、上記反応式1及び2を基にする。上記実施例の化合物に対する製造の一例示として、下記実施例1~6の製造方法を具体的に記載した。
【0143】
以下、実施例1~6の合成方法について具体的に検討する。
【0144】
合成例1.実施例1の合成
[実施例1]1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン
【0145】
(1)段階メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩の合成
メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(中間体1、1.0eq.、1.2g、4.8mmol)をTHF(20.0mL)に溶かした後、NaH(2.0eq.、384.8mg、9.6mmol)を0℃で滴加し、室温で10分間撹拌した。6-メトキシピリジン-3-スルホニルクロリド(1.5eq.、1.6g、7.2mmol)を添加した後、室温で1時間撹拌した。反応溶液に水を添加した後、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩を淡い茶色の固体で得た。(1.85g、91.6%)
【0146】
(2)段階5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールの合成
メチル5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩を(1.0eq.、1.0g、2.38mmol)をTHF(5.0mL)に溶かし、n-ヘキサン溶液(5.0eq.、11.9mL、11.9mmol)内のDIBAL 1.0Mを0℃で滴加した後、室温で1時間撹拌した。反応溶液を0℃に冷却し、ロッシェル塩水溶液で反応を終結して、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールを黄色のオイルで得た。(654.8mg、70.2%)
【0147】
(3)段階5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドの合成
5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノール(1.0eq.、500.0mg、1.3mmol)と、デス-マーチンペルヨージナン(1.0eq.、540.4mg、1.3mmol)とをDCM(10.0mL)に溶かした後、室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮した後にカラムクロマトグラフィーで精製して、5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドを淡い紺色の固体で得た。(388.2mg、78.1%)
【0148】
(4)段階1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンの合成
5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒド(1.0eq.、385.0mg、0.99mmol)をTHF(5.0mL)に溶かして、THF(10eq.、4.9mL、9.9mmol)内にメチルアミン2.0Mを添加した。室温で1時間撹拌した後、反応物を0℃に冷却し、NaBH(10eq.、373.4mg、9.9mmol)を添加した後、室温で1時間撹拌した。反応溶液に6.0N塩化水素水溶液をゆっくり滴加して、生成された固体を濾過した。濾過した固体を水に溶かして、1N水酸化ナトリウム水溶液を添加した後、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮して、1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンを白色の固体で得た。(125.8mg、28.3%)[M+H]:405
【0149】
合成例2.実施例2の合成
[実施例2]1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン
【0150】
(1)段階メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩の合成
メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(中間体3、1.0eq.、802mg、3.00mmol)とNaH(1.5eq.、180mg、4.5mmol)とを無水DMF(15.0mL)に溶かした後、室温で10分間撹拌した。6-メトキシピリジン-3-スルホニルクロリド(1.5eq.、934mg、4.50mmol)を添加した後、室温で1時間撹拌した。反応溶液に蒸溜水を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩を得た。(1.09g、83%)
【0151】
(2)段階(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールの合成
メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(1.0eq.、1.09g、2.49mmol)を無水THF(13.0mL)に溶かした後、THF溶液(5.0eq.、12.4mL、12.4mmol)内にDIBAL 1.0Mを0℃で滴加した。それから、室温で4時間撹拌した。反応溶液に0.50mLの水、0.5mLの1N水酸化ナトリウム水溶液、1.25mLの水を順に入れた後、30分間撹拌し、無水硫酸マグネシウムを入れて30分間撹拌した。乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールを得た。(869mg、85%)
【0152】
(3)段階5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドの合成
(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノール(1.0eq.、869mg、2.12mmol)と、デス-マーチンペルヨージナン(1.1eq.、988mg、2.33mmol)とをDCM(21.0mL)に溶かした後、室温で30分間撹拌した。反応溶液にNaHCO水溶液を添加した後、Na水溶液で洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドを得た。(824mg、95%)
【0153】
(4)段階1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンの合成
5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒド(1.0eq.、824mg、2.02mmol)をTHF(20.0mL)に溶かし、THF(20eq.、20.2mL、40.4mmol)内にメチルアミン2.0Mを添加した。室温で3時間撹拌した後、NaBH(10eq.、764mg、20.2mmol)を添加して、18時間撹拌した。反応溶液に蒸溜水を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンを赤色のシロップで得た。(90.0mg、10%)[M+H]:423
【0154】
合成例3.実施例3の合成
[実施例3]1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン
【0155】
(1)段階メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩の合成
メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(中間体3、1.0eq.、534mg、2.0mmol)と、NaH(1.5eq.、120mg、3.0mmol)とを無水DMF(10.0mL)に溶かした後、50℃で50分間撹拌した。6-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(1.5eq.、575mg、3.0mmol)を添加した後、50℃で16時間撹拌した。反応溶液に蒸溜水を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩を得た。(614mg、73%)
【0156】
(2)段階(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールの合成
メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(1.0eq.、614mg、1.45mmol)を無水THF(7.27mL)に溶かした後、THF溶液(5.0eq.、7.27mL、7.27mmol)内にDIBAL 1.0Mを0℃で滴加した。それから、室温で30分間撹拌した。反応溶液に0.29mLの水、0.29mLの15%水酸化ナトリウム水溶液、0.73mLの水を順に入れた後、14時間撹拌し、無水硫酸マグネシウムを入れて30分間撹拌した。乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールを黄色の固体で得た。(494mg、86%)
【0157】
(3)段階5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドの合成
(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノール(1.0eq.、494mg、1.25mmol)と、デス-マーチンペルヨージナン(1.1eq.、583mg、1.38mmol)とをDCM(12.0mL)に溶かした後、室温で40分間撹拌した。反応溶液に水酸化ナトリウム水溶液を添加した後、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドを得た。(422mg、86%)
【0158】
(4)段階1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンの合成
5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒド(1.0eq.、422mg、1.07mmol)をMeOH(5.0mL)に溶かして、THF(10eq.、5.2mL、10.7mmol)内にメチルアミン2.0Mを添加した。室温で30分間撹拌した後、NaBH4(5eq.、204mg、5.38mmol)を添加して、10分間撹拌した。反応溶液にNaHCO水溶液を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、1-(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンを黄色の固体で得た。(176mg、40%)[M+H]:408
【0159】
合成例4.実施例4の合成
[実施例4]1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン
【0160】
(1)段階tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩の合成
tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩(中間体2、100.0mg、0.3mmol)、NaH(24.0mg、0.6mmol)及び15-クラウン-5-エーテル(0.9mL、0.5mmol)を無水THF(1.5mL)に溶かした後、50℃で10分間撹拌した。6-メチルピリジン-3-スルホニルクロリド(86.0mg、0.5mmol)を添加した後、室温で30分間撹拌した。反応溶液に蒸溜水を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩を淡い黄色のオイルで得た。(60.9mg、42%)
【0161】
(2)段階1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンの合成
tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩(60.0mg、0.1mmol)、エチルアセテート溶液(2.0mL)内の塩化水素1.0Mをエタノール(1.0mL)に溶かして、室温で4時間撹拌した。反応溶液にNaHCO水溶液を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンを淡い黄色の固体で得た。(49.8mg、62%)[M+H]:390
【0162】
合成例5.実施例5
[実施例5]1-5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン
【0163】
(1)段階メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩の合成
メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(中間体3、1.0eq.、400.0mg、1.5mmol)と、NaH(1.5eq.、90.0mg、2.25mmol)とを無水DMF(10.0mL)に溶かした後、室温で30分間撹拌した。6-メチル-ピリジン-2-スルホニルクロリド(1.5eq.、430mg、2.25mmol)を添加した後、室温で5時間撹拌した。反応溶液に蒸溜水を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩を透明なシロップで得た。(442.0mg、70%)
【0164】
(2)段階(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールの合成
メチル5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルボン酸塩(1.0eq.、439.0mg、1.04mmol)を無水THF(5.0mL)に溶かした後、THF溶液(3.0eq.、3.12mL、3.12mmol)内にDIBAL 1.0Mを0℃で滴加した。それから、室温で2時間撹拌した。反応溶液にMeOHを添加した後、ロッシェル塩水溶液で洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、別途の精製なしに、(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノールを黄色のシロップで得た。(417.0mg、102%)
【0165】
(3)段階5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドの合成
(5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メタノール(1.0eq.、398.0mg、1.01mmol)と、デス-マーチンペルヨージナン(1.0eq.、428.0mg、1.01mmol)とをDCM(10.0mL)に溶かした後、室温で5時間撹拌した。反応溶液にNaHCO水溶液を添加した後、Na水溶液で洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒドを黄色のシロップで得た。(331.0mg、84%)
【0166】
(4)段階1-5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンの合成
5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-カルバルデヒド(1.0eq.、331.0mg、0.84mmol)をMeOH(8.5mL)に溶かし、MeOH(20eq.、1.72mL、16.9mmol)内にメチルアミン9.8Mを添加した。室温で1時間撹拌した後、NaBH(10eq.、318.0mg、8.4mmol)を添加した後、30分間撹拌した。反応溶液にNaHCO水溶液を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、1-5-(2、4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-2-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンを黄色のシロップで得た。(185.0mg、54%)[M+H]:407
【0167】
合成例6.実施例6の合成
[実施例6]1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-(ピリジン-2-イルスルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン
【0168】
(1)段階tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-(ピリジン-2-イルスルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩の合成
tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩(中間体2、1.0eq.)、NaH(1.5eq.、90.0mg、2.25mmol)、及び、15-クラウン-5-エト(触媒量)を無水THF(10.0mL)に溶かした後、室温で30分間撹拌した。ピリジン-2-スルホニルクロリド(1.5eq.、430mg、2.25mmol)を添加した後、室温で5時間撹拌した。反応溶液に蒸溜水を添加した後、brineで洗浄し、EAで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-(ピリジン-2-イルスルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩を茶色のオイルで得た。(80mg、55%)
【0169】
(2)段階1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-(ピリジン-2-イルスルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンの合成
tert-ブチル((5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-(ピリジン-2-イルスルホニル)-1H-ピロール-3-イル)メチル)(メチル)カルバミン酸塩(0.17eq、80mg)、トリフルオロ酢酸(10.0eq.、0.88mL、11.54mmol)をジクロロメタン(2.3mL)に溶かし、室温で6時間撹拌した。減圧蒸溜して溶媒を除去し、氷水を利用して0~5℃に冷却した後、水を添加し、NaHCO3水溶液を利用して、pHを7.0に調節した。EAで二回抽出して蒸発させた後、n-ヘキサンを添加して1時間撹拌した後、濾過して1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-(ピリジン-2-イルスルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミンを黄色のオイルで得た。(17mg、28%)[M+H]:376 下記表1に列挙された化合物の合成は、上記記載されたものと同一であるか類似した方法により、商業的に利用可能な適切な出発物質と中間体とを使用して、合成した。製造された中間体及び実施例は、当業者に広く公知された方法を使用して精製されており、これは、シリカゲルクロマトグラフィー、再結晶化などに限らない。また、反応混合物から得られた最後の化合物は、中性、酸または塩基塩に分離することができる。
【0170】
【表1-1】
【表1-2】
【0171】
以下、試験例では、本発明による実施例1~4の化合物のうち何れか一つ以上を利用して実験を行った。
【0172】
[試験例1]プロトンポンプ(H+/K+-ATPase)に対する阻害活性
製造された化合物のプロトンポンプ(H/K-ATPase)阻害活性を次のように測定した。豚の胃から分離した胃腸管消泡剤(gastric vesicles)は、文献のMethods Mol Biol.2016;1377:19-27に従って製造した。胃腸管消泡剤のタンパク質内容物は、Bicinchoninic Acid(BCA)kit(Sigma Aldrich、BCA1)で定量した。96ウェルプレートの各ウェルに125ngの消泡剤、DMSOあるいは濃度別の物質(最終DMSO濃度1%)、5mMのMgCl2、そして、10mMのKClを含む50mMのTris-HEPES緩衝液(pH6.5)70ulを添加し、37℃、30分間事前培養した。その後、2mMのATPを10ulずつ各ウェルに添加して、37℃で40分間酵素反応させた。20ulのmalachite green reagent(Sigma Aldrich、MAK307)を添加して反応を止め、常温で30分間放置した。Microplate reader(Biotek、Synergy H4)を利用して吸光度620nmで測定することで、ATP分解から遊離した無機インの量を測定し、酵素活性を測定した。KClを添加せずに酵素反応したサンプルの吸光度を測定して、すべての測定値から差し引いた。1%のDMSOを処理した群(DMSO対照群)を100%H/K-ATPase酵素活性と仮定し、KClが添加されない群(KCl対照群)を0%H/K-ATPase酵素活性と仮定して、下記式1のように%inhibitionを算出した。
【0173】
【数1】
【0174】
IC50は、各濃度別%inhibition値を使用して、GraphPad Prism7プログラムのnonlinear regression分析し、その結果は、下記表2の通りである。
【0175】
【表2】
(*IC50値が0.3μM以下の場合、+++で示す。)
【0176】
上記から確認できるように、本発明による化合物の優れたプロトンポンプ(H/K-ATPase)に対する阻害活性を確認した。
【0177】
[試験例2]pHによるプロトンポンプ(H+/K+-ATPase)に対する阻害活性及び可塑性の評価
製造された化合物のpHによるプロトンポンプ(H/K-ATPase)阻害活性変化を測定するために、pH6.5、pH7.0、pH7.5の三つの条件で、試験例1と同一の方法で実験が行われた。実施例1と3との場合、中性条件に比べて、弱酸性条件でより高い抑制能が確認された。これは、胃酸ポンプに対する抑制力の程度が酸性条件でより優れており、胃内pHが回復した後には、抑制能が回復することを見せる。
【0178】
また、製造された化合物のプロトンポンプ(H/K-ATPase)抑制能の可塑性を確認するために、jump dilution方法で実験が行われた。豚の胃から分離した胃腸管消泡剤(gastric vesicles)6.25μgと0.2μMの各化合物を120分間pre-incubationさせた後、希釈前の酵素活性と50倍希釈後の酵素活性とを反応時間別に比較して、可塑性評価を行った。実施例1と実施例3の両方とも、20分反応後に50%以上の抑制能が確認された。これに対し、50倍希釈後に60分反応を進行したとき、実施例1と実施例3の両方とも、90%以上に酵素活性が回復して、可逆的結果が確認された。
【0179】
強力な胃酸抑制は、補償メカニズムによって血清ガストリンが上昇することになり、これは、高ガストリン血症などの危険性と関連が高い。
【0180】
ところが、実施例1と3との場合、低いpHで短い時間内にプロトンポンプに作用して抑制能を見せた後、素早く酵素活性を回復する可塑性を見せた。
【0181】
これは、プロトンポンプで容易に解離して酸分泌を回復する可逆的特徴を示し、高ガストリン血症の発生可能性が低いことを見せる。
【0182】
すなわち、本発明の実験結果を通じて、本発明による化合物が高ガストリン血症に対する副作用なしに、酸分泌抑制に優れた効果があることが期待できる。
【0183】
【表3】
(*IC50値が0.1μM以下の場合、+++で示し、0.1μM超過1μM以下の場合、++で示す。)
【0184】
【表4】
(*%inhibition値が50%以上の場合、+++で示し、20%以上50%未満の場合、++で、20%未満の場合、+で示す。)
【0185】
[試験例3]SSTR4作用剤の効果の評価(cAMP assay)
SSTR4に対するagonism effectを細胞基盤のcAMP functional assayで確認した。人間SSTR4が安定して発現するCHO cellを利用して、試験物質を濃度別に処理して37℃で30分間反応し、生成されるcAMPの量をHTRF detection methodで測定した。Reference control agonist(sst-14、10nM)対比%responseを算出して、濃度-反応曲線を通じてEC50算出し、その結果を下記表5に示した。
【0186】
【表5】
【0187】
上記から確認できるように、本発明による化合物は、SSTR4作用剤として優れた効果を示した。
【0188】
[試験例4]幽門-結紮された(pylorus-ligated)ラットにおける基礎胃酸分泌(basal gastric acid secretion)抑制能の評価
製造された化合物の基礎胃酸分泌に対する抑制効能をシェイラット(Shay’s rat)モデル[Shay H、et al.、Gastroenterology、1945、5、43~61]を応用して測定した。
【0189】
雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley、SD)ラットを総群当たり8匹に分け、24時間水のみを供給しながら節食させた後、幽門結紮1時間の前に、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を経口投与し、他の群を0.5%メチルセルロース溶液に10mg/10mL/kgの用量で実施例化合物を懸濁して、経口投与した。
【0190】
結紮5時間後に、ZoletilとXylazine痲酔の下でラットを致死して、腹腔を切開して胃の内容物を摘出し、得られた内容物を3,000rpmで10分間遠心分離して、上層液のみを分離して胃液を採取した。採取した胃液1mLをビーカーに取り、electrode pH meterを利用してpHを測定した。胃液1mLに0.5%dimethylaminoazobenzene alcohol溶液及び1%phenolphthalein alcohol溶液をそれぞれ0.03mLずつ加えて、赤い色にした後、0.1N NaOH溶液を添加して、ローズ色調が現われるまでの体積を総酸度とし、胃液の酸度に胃液量を掛けて総胃酸分泌量(total acid output)を求めた。実施例化合物の%抑制活性は、下記式2によって計算し、その結果を下記表6に示した。
【0191】
【数2】
【0192】
【表6】
90%以上:+++、80%以上90%未満:++、70%以上80%未満:+
【0193】
[試験例5]胃腔-灌流されたラットにおける刺激胃酸分泌抑制能の評価
製造された化合物のヒスタミン-刺激胃酸分泌に対する抑制効能をGhosh&Schildの方法[Ghosh MN、etal.、Br J Pharmacol Chemother.、1958、13(1)、54~61]を応用した胃腔-灌流されたラット(Lumen perfused rat、LPR)モデルで測定した。
【0194】
節食した雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley、SD)ラットの胃と食道との間にシリコーン管を挿管し、生理食塩水が同速で灌流されるようにした。また、幽門と十二指膓との間にシリコーン管を挿管し、胃を通過した灌流液が出るようにした。その後、ヒスタミンをシリンジポンプを介して同速で注入して胃内pHを2.5程度に安定化させた。pH安定化の後に、対照群は、0.5%メチルセルロースのみを頸静脈または十二指膓に投与し、PPI対照群は、オメプラゾール、エスオメプラゾール、ランソプラゾールまたはラベプラゾールなどを投与した。他の群は、実施例化合物を同一経路で注入した。灌流液は、薬物投与後15分ごとに、7.5mLずつ収集してpHを測定した。
【0195】
[試験例6]インドメタシンによって胃損傷が誘発された(Indomethacin-induced gastric damage)ラットにおける胃損傷抑制効能の評価
NSAID系列の一薬物であるインドメタシン(Indomethacin)で誘発された胃損傷ラットモデルにおいて、実施例化合物の胃潰瘍抑制効能を評価するために、次のように実施した。
【0196】
節食した雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley)ラットに、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を経口投与し、他の群は、0.5%メチルセルロース溶液に実施例化合物を10mg/10mL/kgの用量で懸濁して、経口投与した。
【0197】
実施例化合物の経口投与1時間後に、インドメタシンを経口投与し、5時間後に試験動物を致死させて胃を摘出した。摘出した胃の表面を洗い流した後、胃の大彎部を切開した。切開した胃を広く広げて固定した後、胃の粘膜面において損傷された部位の面積と胃の全体面積とをImageJ software(NIH、Bethesda)を利用して胃損傷面積の割合を求め、実施例化合物の%抑制活性は、下記式3によって計算して、その結果を下記表7に示した。
【0198】
【数3】
【0199】
【表7】
【0200】
[試験例7]エタノールで誘発された胃損傷と胃腸管炎症疾患に対する効能の評価
アルコールは、胃粘膜層に直接的に損傷及び出血を誘発することができ、間接的には、大食細胞と好中球の浸潤を通じて、炎症サイトカイン、リポ多糖体、内毒素または自由ラジカルの分泌を促進して、胃潰瘍と胃腸管炎症とをすべて誘発する。アルコールで誘発された胃損傷モデルとして、及び、胃腸管炎症疾患ラットモデルにおいて、実施例化合物の胃潰瘍抑制効能と胃腸管抗炎症効能とを評価するために、次のように実施した。
【0201】
節食した雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley)ラットに、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を経口投与し、他の群は、0.5%メチルセルロース溶液に実施例化合物を懸濁して経口投与した。
【0202】
実施例化合物の経口投与1時間後に、100%エタノールを経口投与し、1時間後に試験動物を痲酔し、開腹して後大静脈から血液を採取した。約15分間室温に放置して凝固した後、遠心分離して血清を分離した。採血が終わった後、胃を摘出した。摘出した胃の表面を生理食塩水で洗い流した後、胃の大彎部を切開した。切開した胃を固定台においてフォーセップを利用して広く広げながら固定ピンで固定した後、胃粘膜面において損傷した部位の面積及び胃の全体面積をImageJ software(NIH、Bethesda)を利用して分析した。胃組織を均質化して遠心分離後に上層液において胃組織タンパク質を得て、胃組織内の炎症サイトカイン濃度を測定し、分離した血清で血中炎症サイトカイン濃度をELISA技法により測定した。
【0203】
[試験例8]逆流した胃酸で誘発された逆流性食道炎に対する効能の評価
逆流した胃酸で誘発された逆流性食道炎ラットにおいて、実施例化合物の食道損傷抑制効能を評価するために、次のように実施した。
【0204】
節食した雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley)ラットに、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を経口投与し、他の群は、0.5%メチルセルロース溶液に実施例化合物を懸濁して経口投与した。
【0205】
実施例化合物の経口投与1時間後に試験動物を痲酔した後、開腹して胃の幽門部及び胃の前衛と胃体部との間の境界部位をさらに結紮して、胃酸が食道に逆流するようにした。一定時間の後に、試験動物の胃と食道とを注意深く摘出して、胃内容物を収去して胃液を採取し、胃液のpHと胃液量とを測定した。摘出した食道は、縦方向に切開して粘膜部位が露出するように固定した。食道損傷面積をImageJ software(NIH、Bethesda)を利用して分析した。
【0206】
[試験例9]メピリゾールで誘導された十二指膓損傷に対する効能の評価
NSAID系列の一薬物であるメピリゾール(Mepirizole)で誘発された十二指膓損傷ラットモデルにおいて、実施例化合物の十二指腸潰瘍の抑制効能を評価するために、次のように実施した。
【0207】
雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley)ラットに、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を経口投与し、他の群は、0.5%メチルセルロース溶液に実施例化合物を懸濁して経口投与した。
【0208】
実施例化合物の経口投与1時間後にメピリゾールを経口投与し、一定時間の後に試験動物を致死させて十二指膓を摘出した。摘出した十二指膓の表面を生理食塩水で洗い流した後、損傷面積をImageJ software(NIH、Bethesda)を利用して分析した。
【0209】
[試験例10]実施例化合物の投与後の血中ガストリン変化の測定
本発明による実施例化合物投与後血中ガストリン変化を観察するために、次のように実施した。
【0210】
節食した雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley)ラットに、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を経口投与し、他の群は、0.5%メチルセルロース溶液に実施例化合物を懸濁して経口投与した。
【0211】
実施例化合物の経口投与5時間、8時間、12時間、または、24時間後に、試験動物頸静脈から約0.5mLの血液を採取する。採取した血液でELISA技法により、血中ガストリン濃度を測定した。
【0212】
[試験例11]インドメタシンで誘発された小腸炎症に対する抗炎症効能の評価
NSAID系列の一薬物であるインドメタシン(Indomethacin)で誘発された小腸炎症ラットにおいて、実施例化合物投与後の炎症変化を測定するために、次のように実施した。
【0213】
雄性のC57BL/6マウスまたは雄性のスプラーグドーリー(Sprague Dawley)ラットに、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を腹腔内投与し、他の群は、0.5%メチルセルロース溶液に実施例化合物を懸濁して一定期間の間毎日腹腔内に投与した。実施例化合物投与の最後の日にインドメタシンを経口投与して、小腸炎症を誘発した。
【0214】
一定時間の後に試験動物を致死させて小腸を摘出した。摘出した小腸の表面を生理食塩水で洗い流した後、組織学的分析によって出血、炎症など小腸損傷を分析した。摘出した小腸組織を均質化して遠心分離した後、上層液で小腸組織においてtotal RNAを得て、小腸組織内の炎症サイトカインmRNA量を測定した。
【0215】
[試験例12]実施例化合物の長期投与後、胃腸管神経内分泌腫瘍の観察
実施例化合物の長期投与後に、ガストリン分泌変化による胃腸管神経内分泌腫瘍の発生程度を観察するために、次のように実施した。
【0216】
スプラーグドーリー(Sprague Dawley)ラットに、対照群は、0.5%メチルセルロース溶液を経口投与し、他の群は、0.5%メチルセルロース溶液に高い用量の実施例化合物を懸濁して、2年間毎日経口投与した。一定期間後に試験動物を致死させて、胃と十二指膓とを摘出して固定した後、組織病理学的分析によりECL細胞の過形成と神経内分泌腫瘍の発生程度とを観察し、これを対照群と比較した。
【0217】
[試験例13]胃内分布試験
実施例化合物の正常ラットにおいて、経口投与後、時間別の胃内分布を次のように測定した。製造された化合物を0.5%メチルセルロースを含有する蒸溜水に0.2mg/mLとなるように溶解した後、投与用量4mg/kgで経口投与した。投与後1時間、6時間、12時間、24時間の時点でラットを犠牲させた後、心臓を通じて血液を放血及び生理食塩水で灌流させた後、胃組織を切除して重さを測定した後、分析時点まで零下80℃の条件で保管した。胃組織の重さとPBS bufferの割合が1:4となるように、PBSバッファを加えた後、均質機を利用して胃組織内の化合物を抽出した。抽出液のうち上層液を取り、アセトニトリルを利用してタンパク沈殿した後、LC-MS/MSを利用して実施例化合物の量を測定した。
【0218】
算出された胃内露出度AUClast、stomachは、下記表8に示した。実施例1において、優れた胃内分布度を見せ、すべての時間帯で胃内濃度がin vitroH/KATPase inhibition assay IC50を上回った。
【0219】
【表8】
【0220】
上記の結果から、本願発明による化合物の優れた胃内分布度効果を確認した。
【0221】
[試験例14]ラット及びビーグル犬における薬物動態試験
ラットに、実施例化合物を5%DMSO、20%hydroxypropyl(HP)beta cyclodextrinを含有するPBSに溶解した後、投与用量5mg/kgで静脈投与、0.5%Methylcelluloseを含有する蒸溜水に懸濁した後、投与用量10mg/kg経口投与した。ビーグル犬に実施例化合物を5%DMSO、20%hydroxypropyl(HP)beta cyclodextrinを含有するPBSに溶解した後、投与用量5mg/kgで静脈投与、0.5%Methylcelluloseを含有する蒸溜水に懸濁した後、投与用量10mg/kgで経口投与した。実施例化合物の正常ラット及びビーグル犬において単回静脈、経口投与した後、計画した時点で血液試料を採取した。採取した血液試料に内部標準物質を含有したアセトナイトリルを加えてタンパク沈殿した。タンパク沈殿によって抽出した試料は、遠心分離した後、上層液をLC-MS/MSに注入して、実施例化合物の血中濃度を定量分析した。その結果得られた血中濃度-時間プロファイルを基盤に、投与経路別のAUCを算出し、これを基に経口投与時の生体利用率(F)を計算した。
【0222】
その結果を表9及び表10に示した。
【0223】
【表9】
【0224】
【表10】
【0225】
上記表9及び表10から確認できるように、本発明による化合物の場合、経口投与時に生体利用率(F)が非常に優れており、薬物動態の側面において顕著に優れた効果を示した。
【0226】
本明細書は、本発明の技術分野において通常の知識を持った者であれば、充分に認識して類推できるような内容は、その詳細な記載を省略しており、本明細書に記載された具体的な例示の以外に本発明の技術的思想や必須構成を変更しない範囲内でより様々な変形が可能である。したがって、本発明は、本明細書において具体的に説明して例示したものと異なる方式でも実施されることができ、それは、本発明の技術分野に通常の知識を持った者であれば、理解することができる事項である。
【手続補正書】
【提出日】2022-12-16
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記化学式2で示される化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩:
【化1】

前記化学式2において、
は、Fであり;
は、水素またはFであり;
は、メチルまたはエチルであり;及び、
は、メトキシ、エトキシ、メチルまたはエチルである。
【請求項2】
は、メトキシまたはメチルである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項3】
は、メチルであり、及び、
は、メトキシまたはメチルである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項4】
は、Fであり;
は、Fであり;
は、メチルであり;及び、
は、メトキシまたはメチルである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項5】
は、Fであり;
は、水素であり;
は、メチルであり;及び、
は、メトキシまたはメチルである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項6】
は、Fであり;
は、水素またはFであり;
は、メチルであり;及び、
は、メトキシである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項7】
は、Fであり;
は、水素またはFであり;
は、メチルであり;及び、
は、メチルである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
【請求項8】
前記化学式2で示される化合物は、下記化合物からなる群から選択される何れか一つである、請求項1に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩:
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2,4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メトキシピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;
1-(5-(2,4-ジフルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン;及び、
1-(5-(2-フルオロフェニル)-4-メトキシ-1-((6-メチルピリジン-3-イル)スルホニル)-1H-ピロール-3-イル)-N-メチルメタンアミン。
【請求項9】
請求項1~8の何れか一項に記載の化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を含む、胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患の予防または治療のための薬剤学的組成物であって、前記胃腸管潰瘍、胃腸管炎症疾患または胃酸-関連疾患が、消化潰瘍、胃潰瘍、十二指膓潰瘍、NSAID-誘導される潰瘍、急性ストレス性潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群(Zollinger-Ellison syndrome)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)感染症、胃炎、びらん性食道炎、非びらん性食道炎、逆流食道炎、炎症性腸疾患、症候性胃食道逆流疾患(症候性GERD)、機能性消化不良、胃癌、胃MALTリンパ腫、胃酸過多症、及び、侵襲性ストレスによる上部胃腸管出血からなる群から選択される何れか一つ以上である、前記薬剤学的組成物
【国際調査報告】