(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-06-26
(54)【発明の名称】新規の固体硫化物電解質
(51)【国際特許分類】
C01B 25/14 20060101AFI20230619BHJP
H01B 1/06 20060101ALI20230619BHJP
H01B 1/10 20060101ALI20230619BHJP
H01M 10/0562 20100101ALI20230619BHJP
H01M 10/052 20100101ALI20230619BHJP
H01M 4/66 20060101ALI20230619BHJP
H01M 4/13 20100101ALI20230619BHJP
H01M 4/62 20060101ALI20230619BHJP
【FI】
C01B25/14
H01B1/06 A
H01B1/10
H01M10/0562
H01M10/052
H01M4/66 A
H01M4/13
H01M4/62 Z
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022572282
(86)(22)【出願日】2021-05-25
(85)【翻訳文提出日】2023-01-17
(86)【国際出願番号】 EP2021063911
(87)【国際公開番号】W WO2021239734
(87)【国際公開日】2021-12-02
(32)【優先日】2020-05-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】591001248
【氏名又は名称】ソルヴェイ(ソシエテ アノニム)
(71)【出願人】
【識別番号】508242056
【氏名又は名称】センター ナショナル デ ラ ルシェルシュ サイエンティフィック
(71)【出願人】
【識別番号】515020599
【氏名又は名称】ユニヴェルシテ ド ピカルディ ジュール ヴェルヌ
【氏名又は名称原語表記】UNIVERSITE DE PICARDIE JULES VERNE
(74)【代理人】
【識別番号】110002077
【氏名又は名称】園田・小林弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】ブライダ, マルク-ダヴィド
(72)【発明者】
【氏名】ル メルシェ, ティエリー
(72)【発明者】
【氏名】マスケリエ, クリスチャン
(72)【発明者】
【氏名】クドゥ, オメル ウラス
【テーマコード(参考)】
5G301
5H017
5H029
5H050
【Fターム(参考)】
5G301CA05
5G301CA16
5G301CA19
5G301CA27
5G301CD01
5G301CE02
5H017AA04
5H017AS02
5H017EE01
5H029AJ06
5H029AK03
5H029AL02
5H029AL03
5H029AL07
5H029AL11
5H029AL12
5H029AM12
5H029CJ02
5H029CJ03
5H029CJ08
5H029CJ12
5H029CJ28
5H029DJ07
5H029DJ08
5H029EJ07
5H029HJ02
5H029HJ05
5H029HJ13
5H029HJ14
5H050AA12
5H050BA16
5H050BA17
5H050CA08
5H050CA09
5H050CA10
5H050CB02
5H050CB03
5H050CB08
5H050CB11
5H050CB12
5H050DA04
5H050DA10
5H050DA11
5H050DA13
5H050EA15
5H050EA23
5H050GA02
5H050GA03
5H050GA10
5H050GA12
5H050GA27
5H050HA02
5H050HA05
5H050HA13
5H050HA14
(57)【要約】
本発明は、以下の一般式(I)による新規の固体材料に関する:Li4-2xZnxP2S6(I)、式中、0<x≦1。本発明はまた、少なくとも硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を、任意選択的に1種以上の溶媒中に導入することを少なくとも含む、固体材料を製造するための方法に関する。本発明はまた、前記固体材料、及び特に電気化学デバイス用の固体電解質としてのそれらの使用に関する。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示す、固体材料。
【請求項2】
固体材料が、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを有する、請求項1に記載の固体材料。
【請求項3】
固体材料が、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)
式中、0<x≦1、好ましくは、xが、0.2~0.7から選択される、
で表される、請求項1又は2に記載の固体材料。
【請求項4】
xが、0.33~0.5から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の固体材料。
【請求項5】
固体材料が、0.05μm~10μmの間に含まれるD50を有する粒径の分布を伴う粉末形態である、請求項1~4のいずれか一項に記載の固体材料。
【請求項6】
固体材料が、Li
3.8Zn
0.1P
2S
6、Li
3.6Zn
0.2P
2S
6、Li
3.5Zn
0.25P
2S
6、Li
3.33Zn
0.33P
2S
6、Li
3.2Zn
0.4P
2S
6、Li
3Zn
0.5P
2S
6、及びLi
2.666Zn
0.666P
2S
6からなる群から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載の固体材料。
【請求項7】
少なくとも硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を、任意選択的に1種以上の溶媒中に導入することと、次いで、不活性雰囲気下にて、375℃~900℃の範囲の温度で熱処理を進め、それによって前記固体材料を形成することと、を少なくとも含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の固体材料を製造するための方法。
【請求項8】
Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示す、固体材料を調製するためのプロセスであって、前記プロセスが、少なくとも以下のプロセス工程、すなわち、
a)不活性雰囲気下にて、任意選択的に1種以上の溶媒中で、化学量論量の硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を混和することによって組成物を得ることと、
b)工程a)で得られた前記組成物に機械的処理を施すことと、
c)任意選択的に、工程b)で得られた前記組成物から前記1種以上の溶媒の少なくとも一部を除去し、固体残渣を得ることと、
d)工程c)で得られた前記取得残渣を、不活性雰囲気下にて、370℃~900℃の範囲の温度で加熱し、それによって前記固体材料を形成することと、
e)任意選択的に、工程d)で得られた前記固体材料を所望の粒度分布に処理することと、
からなるプロセス工程を含む、プロセス。
【請求項9】
以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)、
式中、0<x≦1、好ましくは、xが0.2~0.7から選択される、
による固体材料を調製するためのプロセスであって、前記プロセスが、少なくとも以下のプロセス工程、すなわち、
a)不活性雰囲気下にて、任意選択的に1種以上の溶媒中でLi
4-2xZn
xP
2S
7を得るために、化学量論量の硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を混和することによって組成物を得ることと、
b)工程a)で得られた前記組成物に機械的処理を施すことと、
c)任意選択的に、工程b)で得られた前記組成物から前記1種以上の溶媒の少なくとも一部を除去し、固体残渣を得ることと、
d)工程c)で得られた前記取得残渣を、不活性雰囲気下にて、375℃~900℃の範囲の温度で加熱し、それによって前記固体材料を形成することと、
e)任意選択的に、工程d)で得られた前記固体材料を所望の粒度分布に処理することと、
からなるプロセス工程を含む、プロセス。
【請求項10】
前記亜鉛化合物が、ZnS及びZnからなる群から選択される、請求項8又は9に記載のプロセス。
【請求項11】
硫化リチウムがLi
2Sであり、硫化リンがP
2S
5であり、亜鉛化合物がZnSである、請求項8~10のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項12】
前記溶媒が、メタノール、エタノール、プロパノール、及びブタノールなどの、特に1~6個の炭素原子を有するアルカノール類、炭酸ジメチルなどのカーボネート類、酢酸エチルなどのアセテート類、ジメチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、アセトニトリルなどの有機ニトリル類、ヘキサン、ペンタン、2-エチルヘキサン、ヘプタン、デカン、及びシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、並びにキシレン及びトルエンなどの芳香族炭化水素、からなる群から選択される、請求項8~10のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項13】
工程b)において、前記機械的処理が、湿式ミリング又は乾式ミリングによって行われる、請求項8~12のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項14】
工程d)において、前記熱処理が、400℃~700℃、好ましくは550℃~650℃の範囲の温度で実施される、請求項8~13のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項15】
請求項8~14のいずれか一項に記載のプロセスによって得やすい固体材料。
【請求項16】
Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)
式中、0<x≦1、
で表される、固体材料の、固体電解質としての使用。
【請求項17】
Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)、
式中、0<x≦1、
で表される、少なくとも固体材料を含む、固体電解質。
【請求項18】
Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)、
式中、0<x≦1、
で表される、少なくとも固体材料を含む、少なくとも固体電解質を含む電気化学デバイス。
【請求項19】
Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)、
式中、0<x≦1、
で表される、少なくとも固体材料を含む、少なくとも固体電解質を含む固体電池。
【請求項20】
Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)、
式中、0<x≦1、
で表される、少なくとも固体材料を含む、少なくとも固体電解質を含む少なくとも固体電池を備える車両。
【請求項21】
電極であって、少なくとも、
- 金属基材と、
- 前記金属基材上に直接接着された少なくとも1つの層であって、
(i)Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)、
式中、0<x≦1、
で表される、固体材料と、
(ii)少なくとも1種の電気活性化合物(EAC)と、
(iii)任意選択的に、本発明の前記固体材料以外の少なくとも1種のリチウムイオン伝導性材料(LiCM)と、
(iv)任意選択的に、少なくとも1種の導電性材料(ECM)と、
(v)任意選択的に、リチウム塩(LIS)と、
(vi)任意選択的に、少なくとも1種のポリマー結合材料(P)と、
を含む組成物で作成された少なくとも1つの層と、を含む、電極。
【請求項22】
セパレータであって、少なくとも、
- Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li
4-2xZn
xP
2S
6(I)、
式中、0<x≦1、
で表される、固体材料と、
- 任意選択的に、少なくとも1種のポリマー結合材料(P)と、
- 任意選択的に、少なくとも1種の金属塩、特にリチウム塩と、
- 任意選択的に、少なくとも1種の可塑剤と、を含む、セパレータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、2020年5月26日に欧州特許出願第20176525.2号の優先権を主張するものであり、この出願の全内容は、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本発明は、以下の一般式(I)による新規の固体材料に関する:Li4-2xZnxP2S6(I)、式中、0<x≦1。本発明はまた、少なくとも硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を、任意選択的に1種以上の溶媒中に導入することを少なくとも含む、固体材料を製造するための方法に関する。本発明はまた、その固体材料、及び特に電気化学デバイス用の固体電解質としてのそれらの使用に関する。
【背景技術】
【0003】
リチウム電池は、その高いエネルギー及び電力密度のため、携帯エレクトロニクス及び電気自動車に電力を供給するために使用されている。従来のリチウム電池は、有機溶媒中に溶解したリチウム塩から構成される液体電解質を利用している。前述のシステムは、有機溶媒が可燃性であるため、安全性の問題を提起する。リチウムデンドライトが生じ、液体電解質媒体を通過すると、短絡を引き起こし、熱を生成し、それは、重傷につながる事故をもたらす可能性がある。電解質溶液は、引火性液体であるため、電池に使用される場合に漏洩、発火等の発生の懸念がある。そのような懸念を考慮して、より高度な安全性を有する固体電解質の開発は、次世代リチウム電池のための電解質として期待される。
【0004】
不燃性の無機固体電解質は、安全性の問題に対する解決策を提供する。さらに、その機械的安定性は、リチウムデンドライト形成を抑制し、自己放電及び加熱問題を予防し、且つ電池の寿命を延ばすのに役立つ。
【0005】
固体硫化物電解質は、その高いイオン伝導率及び機械的特性のため、リチウム電池用途にとって有利である。これらの電解質は、ペレット化し、コールドプレスによって電極材料に取り付けることができ、それは、高温組み立て工程の必要性を排除する。高温焼結工程をなくすことで、リチウム電池でリチウム金属アノードを使用することに対する問題の1つが取り除かれる。全固体リチウム電池の普及した使用のため、リチウムイオンに対して高い伝導率を有する固体状態電解質に対する増大する需要がある。
【0006】
相対的に安定した固体電解質の例として、Li4P2S6(ヘキサチオリン酸リチウム)が、チオリン酸リチウム電解質のいくつかの高温調製品において、合成又は分解生成物として特定されている。その特徴的なP-P結合は、その相対的に高い熱的、水分、電気化学的安定性に部分的に関与している場合がある。しかしながら、Li4P2S6のイオン伝導率はわずかであり、固体電解質としての利用を損なう。
【0007】
しかしながら、電池のより高い出力を達成するという観点から、化学的及び機械的安定性などの他の重要な特性を損なうことなく、より高いイオン伝導率及びより低い活性化エネルギーなどの、最適化された性能を有する新規の固体硫化物電解質が必要とされている。
【発明の概要】
【0008】
驚くべきことに、亜鉛ドーパントを使用することにより、通常のLi4P2S6材料と比べてより高いイオン伝導率及びより低い活性化エネルギーを有する新規な固体硫化物電解質が得られることが見出された。本発明の新規なLiZnPS固体材料は、その従来の硫化リチウム電解質のように少なくとも類似した化学的及び機械的安定性並びに加工性も示す。本発明の固体材料は、改善された生産性で製造することもでき、また得られる生成物の形態の制御も可能にする。さらに、本発明の固体材料は、Li2Sなどの原料不純物の量がより少ない。本発明の固体材料はまた、γ-Li3PS4などのような望ましくない相の量がより少ない。また、本発明の相は、Li4P2S6と比較して室温において3桁のイオン伝導率で改善を提供し、Sc及びMgを用いて報告された以前のドーパントよりも良好である。加えて、これらの相は、ドープされていないLi4P2S6と比較して、H2Sの放出がより少ない、強化された水分安定性を示す。
【0009】
本発明は、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示す固体材料に言及する。好ましくは、固体材料は、以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを有する。
【0010】
好ましくは、本発明の固体材料は、以下の一般式(I)による固体材料である:
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、好ましくは、xは、0.2~0.7、より好ましくは0.33~0.5から選択される。
【0011】
本発明はまた、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、による固体材料などの、本発明の固体材料を製造するための方法であって、
少なくとも硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を、任意選択的に1種以上の溶媒中に導入することと、次いで、不活性雰囲気下にて、375℃~900℃の範囲の温度で熱処理を進め、それによって固体材料を形成することと、を少なくとも含む、方法に関する。
【0012】
本発明はまた、そのプロセスによって得られやすい固体材料に言及する。
【0013】
本発明はまた、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、による固体材料を調製するためのプロセスであって、少なくとも、
a)不活性雰囲気下にて、任意選択的に1種以上の溶媒中でLi4-2xZnxP2S7を得るために、化学量論量の硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を混和することによって組成物を得ることと、
b)工程a)で得られた組成物に機械的処理を施すことと、
c)固体残渣を得るために、工程b)で得られた組成物から1種以上の溶媒の少なくとも一部を任意選択的に除去することと、
d)工程c)で得られた取得残渣を、不活性雰囲気下にて、375℃~900℃の範囲の温度で加熱し、それによって固体材料を形成することと、
e)工程d)で得られた固体材料を所望の粒度分布に任意選択的に処理することと、
からなるプロセス工程を含む、プロセスに言及する。
【0014】
本発明はさらに、そのプロセスによって得られやすい固体材料に関する。
【0015】
本発明はまた、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、で表される、固体材料の、固体電解質としての使用に言及する。
【0016】
本発明はまた、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、で表される、少なくとも固体材料を含む、固体電解質に言及する。
【0017】
本発明はまた、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、で表される、少なくとも固体材料を含む、少なくとも固体電解質を含む電気化学デバイスに関する。
【0018】
本発明はまた、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、で表される、少なくとも固体材料を含む、少なくとも固体電解質を含む固体電池に言及する。
【0019】
本発明はまた、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、で表される、少なくとも固体材料を含む、少なくとも固体電解質を含む少なくとも固体電池を備える車両に関する。
【0020】
定義
本明細書の全体にわたり、文脈上他の意味に解すべき場合を除いて、語「含む(comprise)」若しくは「包含する(include)」又は「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「包含する(includes)」、「包含している」などの変形は、述べられた要素若しくは方法工程又は要素若しくは方法工程の群の包含を意味するが、任意の他の要素若しくは方法工程又は要素若しくは方法工程の群の排除を意味しないと理解される。好ましい実施形態によれば、語「含む」及び「包含する」並びにそれらの変形は、「のみからなる」を意味する。
【0021】
本明細書において用いる場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その」は、文脈がそうでないと明確に示さない限り、複数態様を包含する。用語「及び/又は」は、意味「及び」、「又は」及びまたこの用語と関係した要素の他の可能な組合せを全て包含する。
【0022】
用語「~」は、限界点を含むと理解されるべきである。
【0023】
比、濃度、量及び他の数値データは、本明細書では、範囲形式で示され得る。そのような範囲形式は、単に便宜上及び簡潔さのために用いられることと、範囲の限界点として明示的に列挙された数値を包含するのみならず、それぞれの数値及び部分範囲が明示的に列挙されるかのように、その範囲内に包含される個々の数値又は部分範囲を全て包含すると柔軟に解釈されるべきであることとが理解されるべきである。例えば、約120℃~約150℃の温度範囲は、約120℃~約150℃の明示的に列挙された限界点のみならず、125℃~145℃、130℃~150℃等などの部分範囲並びに例えば122.2℃、140.6℃及び141.3℃など、明記された範囲内の小数量などの個々の量も包含すると解釈されるべきである。
【0024】
用語「電解質」は、特に、それを通してイオン、例えばLi+を移動させるが、それを通して電子を伝導させない材料を指す。電解質は、電解質を通してイオン、例えばLi+を伝導させる一方、電池のカソードとアノードとを電気的に絶縁するのに有用である。本発明による「固体電解質」は、特に、材料が固体状態にある間にイオン、例えばLi+がその中で動き回ることができる任意の種類の材料を意味する。
【0025】
本明細書で用いる場合、用語「結晶相」は、結晶特性、例えばX線回折(XRD)によって測定されるような明確に定められたx線回折ピークを示す材料の分画の材料を指す。
【0026】
本明細書で用いる場合、用語「ピーク」は、バックグラウンドよりも実質的に大きいピーク強度を有する、強度v、度(2Θ)のXRD粉末パターンのx軸上の(2Θ)位置を指す。一連のXRD粉末パターンピークにおいて、主ピークは、分析中の化合物又は相に関係している最高強度のピークである。第2の主ピークは、第2の最高強度のピークである。第3の主ピークは、第3の最高強度のピークである。
【0027】
用語「電気化学デバイス」は、特に、例えば電気化学的及び/又は静電的プロセスによって電気エネルギーを発生させ、且つ/又は貯蔵するデバイスを指す。電気化学デバイスには、電池、とりわけ固体電池などの電気化学セルが含まれ得る。電池は、一次(すなわち単一又は「使い捨て」使用のための)電池又は二次(すなわち再充電可能な)電池であり得る。
【0028】
本明細書で用いる場合、用語「カソード」及び「アノード」は、電池の電極を指す。Li二次電池における充電サイクル中、Liイオンは、カソードから離れ、電解質を通してアノードに移動する。充電サイクル中、電子は、カソードから離れ、外部回路を通してアノードに移動する。Li二次電池における放電サイクル中、Liイオンは、電解質を通して及びアノードからカソードの方に移動する。放電サイクル中、電子は、アノードから離れ、外部回路を通してカソードに移動する。
【0029】
用語「車両」若しくは「車両の」又は他の同様の用語は、本明細書で用いる場合、一般に、スポーツユーティリティビークル(SUV)を含む乗用車、バス、トラック、様々な商用車、様々なボート及び船を含むウォータークラフト、航空機等のモータービークルを含み、ハイブリッド車、電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、水素自動車及び他の代替燃料車(例えば、石油以外の資源に由来する燃料)を含むことが理解される。本明細書で言及されるように、ハイブリッド車は、2つ以上の異なる動力源を有する車両、例えばガソリン動力及び電気動力車である。
【0030】
本発明は、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示す固体材料に言及する。好ましくは、固体材料は、以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを有する。
【0031】
本発明はまた、以下の一般式(I)による固体材料に関する:
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1。
【0032】
本発明の固体材料は、中性の電荷である。式(I)は、元素分析によって決定される実験式(グロス式)であることが理解される。したがって、式(I)は、固体材料中に存在する全ての相にわたって平均化された組成を規定する。
【0033】
0<x≦1、好ましくは、xは、0.2~0.7、より好ましくは0.33~0.5から選択され、特にxは、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、及び0.66であり、又はこれらの値からなる任意の範囲にある。
【0034】
本発明の固体材料は、非晶質(ガラス)及び/又は結晶化(ガラスセラミック)であり得る。固体材料の一部のみが、結晶化し得る。好ましくは、本発明の固体材料は、完全に結晶性である。固体材料の結晶化部分は、1つのみの結晶構造を含み得るか、又は複数の結晶構造を含み得る。
【0035】
三方空間群P-31mにおけるインデックス化が可能である。本発明の固体材料の結晶学的空間群は、空間群162(P-31m)であることが好ましい。この空間群において、本発明の固体材料のセルパラメータは、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により測定され、さらにRietveld及びLe Bail精密化などの精密化法を使用する、Fullprofソフトウェアなどの専用ソフトウェアを用いて計算されたときに、a=b=6.01オングストローム~6.11オングストローム及びc=6.55オングストローム~c=6.64オングストロームの範囲に及び得る。式原子あたりの容積は、206Å3/f.u~215Å3/f.uの範囲に及び得る。
【0036】
例えば、固体材料Li3.33Zn0.33P2S6の場合、セルパラメータは、a=b=6.06Å及びc=6.59Åであり、式原子あたりの容積は、209Å3/f.u.である。
【0037】
好ましくは、本発明による式(I)の固体材料は、Li3.8Zn0.1P2S6、Li3.6Zn0.2P2S6、Li3.5Zn0.25P2S6、Li3.33Zn0.33P2S6、Li3.2Zn0.4P2S6、Li3Zn0.5P2S6、及びLi2.666Zn0.666P2S6からなる群から選択される。
【0038】
式(I)の化合物の組成は、とりわけ、例えばX線回折(XRD)及び誘導結合プラズマ-質量分析法(ICP-MS)など、当業者に周知の技法を用いる化学分析によって決定され得る。
【0039】
本発明の固体材料は、好ましくは、0.05μm~10μmの間に含まれるD50を有する粒径の分布を有する粉末形態であり得る。粒径は、SEM画像解析又はレーザー回折解析で評価することができる。
【0040】
D50は、粒度分布の分野で用いられる通常の意味を有する。Dnは、粒子のn%がDn未満である直径を有する粒子の直径に対応する。D50(メジアン)は、50%での累積分布に対応するサイズ値と定義される。これらのパラメータは、通常、機器ソフトウェアによってあらかじめ定められた標準的な手順を用いて、レーザー回折計で得られる、液体中の固体材料の粒子の分散系の直径の容積での分布から決定される。レーザー回折計は、レーザー回折の技法を用いて、レーザー光線が分散した微粒子サンプルを通過するときに散乱される光の強度を測定することにより、粒子のサイズを測定する。レーザー回折計は、例えば、Malvernによって製造されるMastersizer 3000であり得る。
【0041】
D50は、とりわけ、超音波下での処理後に測定され得る。超音波下での処理は、液体中の固体材料の分散系中に超音波プローブを挿入することと、分散系を超音波処理にかけることとを含み得る。
【0042】
本発明はまた、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、による固体材料を製造するための方法であって、
少なくとも硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を、任意選択的に1種以上の溶媒中に導入することと、次いで、不活性雰囲気下にて、375℃~900℃の範囲の温度で熱処理を進め、それによって固体材料を形成することと、を少なくとも含む、固体材料を製造するための方法に関する。
【0043】
硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物のうちの1つ以上を使用することができる。
【0044】
本発明の固体材料は、Li4P2S6を製造するために知られている従来技術で使用されている任意の方法、例えば溶融抽出法、フル・ソリューション(full solution)法、機械ミリング法、又は原料が任意選択的には1種以上の溶媒の中で反応するスラリー法によって製造することができる。
【0045】
本発明は次いで、Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示す、固体材料を調製するためのプロセスであって、そのプロセスが、少なくとも以下のプロセス工程、すなわち、
a)不活性雰囲気下にて、任意選択的に1種以上の溶媒中で、化学量論量の硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を混和することによって組成物を得ることと、
b)工程a)で得られた組成物に機械的処理を施すことと、
c)任意選択的に、工程b)で得られた組成物から1種以上の溶媒の少なくとも一部を除去し、固体残渣を得ることと、
d)工程c)で得られた取得残渣を、不活性雰囲気下にて、375℃~900℃の範囲の温度で加熱し、それによって固体材料を形成することと、
e)任意選択的に、工程d)で得られた固体材料を所望の粒度分布に処理することと、
からなるプロセス工程を含む、プロセスに言及する。
【0046】
本発明はまた、一般式(I)による固体材料を調製するためのプロセスであって、そのプロセスが、少なくとも以下のプロセス工程、すなわち、
a)不活性雰囲気下にて、任意選択的に1種以上の溶媒中でLi4-2xZnxP2S7を得るために、化学量論量の硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を混和することによって組成物を得ることと、
b)工程a)で得られた組成物に機械的処理を施すことと、
c)任意選択的に、工程b)で得られた組成物から1種以上の溶媒の少なくとも一部を除去し、固体残渣を得ることと、
d)工程c)で得られた取得残渣を、不活性雰囲気下にて、375℃~900℃の範囲の温度で加熱し、それによって固体材料を形成することと、
e)任意選択的に、工程d)で得られた固体材料を所望の粒度分布に処理することと、
からなるプロセス工程を含む、プロセスに言及する。
【0047】
工程a)において使用される不活性雰囲気は、不活性ガス;すなわち反応の条件下で有害な化学反応を受けないガスの使用を指す。不活性ガスは、一般に、空気中の酸素及び水分での酸化及び加水分解反応など、望ましくない化学反応が起こることを回避するために使用される。そのため、不活性ガスは、特定の化学反応において、存在する他の試薬と化学反応しないガスを意味する。本開示に関連して、用語「不活性ガス」は、固体材料前駆体と反応しないガスを意味する。「不活性ガス」の例としては、凝縮を含めて1000ppm未満の液体及び浮遊形態の水を含む窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素、ネオン、キセノン、H2S、O2が挙げられるが、それらに限定されない。ガスは、加圧することもできる。
【0048】
原材料が窒素又はアルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下で互いに接触されるときに撹拌が行われることが好ましい。不活性ガスの露点は、好ましくは、-20℃以下、特に好ましくは-40℃以下である。圧力は、0.0001Pa~100MPa、好ましくは0.001Pa~20MPa、好ましくは0.01Pa~0.5MPaであり得る。
【0049】
好ましくは工程a)において、不活性雰囲気は、H2S、乾燥N2、乾燥アルゴン又は乾燥空気などの不活性ガスを含む(乾燥は、凝縮を含めて、800ppm未満の液体及び浮遊形態の水を有するガスを指し得る)。
【0050】
各元素の組成比は、固体材料が製造されるときに原材料化合物の量を調整することによって制御することができる。前駆体及びそれらのモル比は、式(I)の固体材料の製造のための目標化学量論に従って選択される。目標化学量論は、副反応及び他の損失なしの完全転化の条件下で前駆体の適用量から得られる、元素Li、Zn、P、及びSの間の比を定める。
【0051】
硫化リチウムは、1つ以上の硫黄原子及び1つ以上のリチウム原子、又は代わりに1つ以上の硫黄含有イオン基及び1つ以上のリチウム含有イオン基を含む化合物を指す。特定の好ましい態様において、硫化リチウムは、硫黄原子とリチウム原子とから構成され得る。好ましくは、硫化リチウムは、Li2Sである。
【0052】
硫化リンとは、硫黄原子の1つ以上及びリン原子の1つ以上、或いは、硫黄含有イオン性基の1つ以上及びリン含有イオン性基の1つ以上を含む化合物を指す。特定の好ましい態様では、硫化リンは、硫黄原子及びリン原子とから構成され得る。非限定的である例示的な硫化リンは、P2S5、P4S3、P4S10、P4S4、P4S5、P4S6、P4S7、P4S8、及びP4S9を含み得るが、これらに限定されるものではない。
【0053】
亜鉛化合物とは、化合物を構成する他の原子と化学結合(例えば、イオン結合又は共有結合)を介して、Zn原子を1つ以上含む化合物を指す。別の態様では、亜鉛化合物は、金属亜鉛であり得る。特定の好ましい態様では、亜鉛化合物は、1つ以上のZn原子、Sなどの1つ以上の非金属原子、例えば含み得る。亜鉛化合物は、好ましくは、ZnS及びZnからなる群から選択される。本発明の亜鉛化合物はまた、金属亜鉛及び素硫黄のブレンドであってもよい。
【0054】
好ましくは、本発明の固体材料は、少なくともLi2S、P2S5、及びZnSである前駆体を使用して作成される。
【0055】
好ましくは、硫化リチウム、硫化リン、亜鉛化合物は、0.5μm~400μmからなる平均粒径を有する。粒径は、SEM画像解析又はレーザー回折解析で評価することができる。
【0056】
溶媒は、好適には、硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物から選択される少なくとも1つの化合物を実質的に溶解し得る極性溶媒又は非極性溶媒の1種以上から選択されてもよい。また、溶媒は、上述した成分、例えば、硫化リチウム、硫化リン、及び亜鉛化合物を実質的に懸濁、溶解、又はその他の方法で混和することができる。
【0057】
本発明の溶媒は、したがって、上記の成分の1つ以上の分散系での連続相を工程a)において構成する。
【0058】
成分及び溶媒に応じて、成分のいくつかは、したがって、むしろ溶解しているか、部分的に溶解しているか又はスラリーの形態下にある(すなわち、成分は、溶解しておらず、その結果、溶媒と共にスラリーを形成している)。
【0059】
特定の好ましい態様でが、溶媒は、好適には極性溶媒であり得る。溶媒は、好ましくは、メタノール、エタノール、プロパノール、及びブタノールなどの、特に1~6個の炭素原子を有するアルカノール類、炭酸ジメチルなどのカーボネート類、酢酸エチルなどのアセテート類、ジメチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、アセトニトリルなどの有機ニトリル類、ヘキサン、ペンタン、2-エチルヘキサン、ヘプタン、デカン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、並びにキシレン、トルエンなどの芳香族炭化水素、からなる群から選択される極性溶媒である。
【0060】
本明細書では「溶媒」への言及は、1つ以上の混合溶媒を含むことが理解される。
【0061】
粉末混合物と溶媒との総重量を基準として約1重量%~80重量%の量の粉末混合物と、約20重量%~99重量%の量の溶媒とが混合され得る。好ましくは、粉末混合物と溶媒との総重量を基準として約25重量%~75重量%の量の粉末混合物と、25重量%~75重量%の量の溶媒とが混合され得る。特に、粉末混合物と溶媒との総重量を基準として約40重量%~60重量%の量の粉末混合物と、約40重量%~60重量%の量の溶媒とが混合され得る。
【0062】
溶媒の存在下での工程a)の温度は、好ましくは、溶媒と混合化合物との間の望ましくない反応性が見出されない温度において、選択された溶媒の溶融温度と、選択された溶媒の沸騰温度との間である。好ましくは、工程a)は、-20℃~40℃、より好ましくは15℃~40℃で行われる。溶媒の不在下では、工程a)は、-20℃~200℃、好ましくは15℃~40℃の温度で行われる。
【0063】
工程a)の継続時間は、好ましくは、1分~1時間である。
【0064】
工程b)における組成物への機械的処理は、湿式又は乾式ミリングによって行われ得;とりわけ粉末混合物を溶媒に添加し、次いで10分~80時間、より好ましくは約4時間~40時間の継続時間にわたり、約100rpm~1000rpmでミルにかけることによって行われ得る。
【0065】
前記ミリングは、LiPS化合物の従来の合成では反応性ミリングとしても知られている。
【0066】
機械ミリング法は、ガラス混合物の生成と同時に粉砕が起こるという利点も有する。機械ミリング法では、回転ボールミル、タンブリングボールミル、振動ボールミル及び遊星ボールミル等などの様々な方法を用いることができる。機械ミリングは、ZrO2などのボールを用いて又は用いずに行われ得る。
【0067】
そのような条件で、硫化リチウム、硫化リン、亜鉛化合物を、溶媒中で所定の時間反応させる。
【0068】
溶媒の存在下での工程b)の温度は、溶媒と化合物との間の望ましくない反応性が見出されない温度において、選択された溶媒の溶融温度と、選択された溶媒の沸騰温度との間である。好ましくは、工程b)は、-20℃~80℃、より好ましくは15℃~40℃の温度で行われる。溶媒の不在下では、工程a)は、-20℃~200℃、好ましくは15℃~40℃で行われる。
【0069】
工程b)における組成物への機械的処理はまた、攪拌によって、特に、標準的な粉末又はスラリー混合器を使用することなど、当該技術分野において周知の技術を用いることによって、行うことができる。
【0070】
通常、ペースト又はペーストと液体溶媒とのブレンドが工程b)の終わりに得られ得る。
【0071】
工程c)において、使用される溶媒の総重量の少なくとも約30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、若しくは100%、又はこれらの値の間に含まれる任意の範囲を除去するために、溶媒の少なくとも一部を除去することを特に意味する。溶媒除去は、デカンテーション、濾過、遠心分離、乾燥又はそれらの組合せなど、当技術分野において用いられる公知の方法によって実施され得る。
【0072】
工程c)の温度は、溶媒を除去することができるように選択される。好ましくは、乾燥が溶媒除去の方法として選択される場合、温度は、選択された溶媒の沸騰温度未満で且つ選択された溶媒の蒸気分圧の関数として選択される。
【0073】
工程c)の継続時間は、1秒~100時間、好ましくは1時間~20時間である。そのような低継続時間は、例えば、噴霧乾燥によるなど、フラッシュ蒸発を用いることによって得られ得る。
【0074】
工程c)は、窒素又はアルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下で行われるのが好ましい。不活性ガスの露点は、好ましくは、-20℃以下、特に好ましくは-40℃以下である。圧力は、0.0001Pa~100MPa、好ましくは0.001Pa~20MPa、好ましくは0.01Pa~20MPaであり得る。とりわけ、圧力は、とりわけ超真空技術を用いることによって0.0001Pa~0.001Paの範囲であり得る。とりわけ、圧力は、プライマリー真空技術を用いることによって0.01Pa~0.1MPaの範囲であり得る。
【0075】
工程d)において、加熱又は熱処理は、とりわけ、上で得られた非晶化粉末混合物(ガラス)を結晶質の固体材料又はガラスと結晶質との混合物(ガラスセラミック)に変換することが可能である。
【0076】
熱処理は、375℃~900℃、好ましくは400℃~700℃、より好ましくは550℃~650℃の範囲の温度で、特に1分~100時間、好ましくは4時間~40時間の持続時間にわたって行われる。熱処理は、高温で直接開始されてもよく、或いは1℃/分~20℃/分に含まれる速度で昇温して開始されてもよい。熱処理は、空気急冷、又は加熱温度からの自然冷却、又は1℃/分~20℃/分に含まれる速度での温度の制御されたランプによって終わり得る。
【0077】
好ましくは、工程d)において、不活性雰囲気は、乾燥N2又は乾燥アルゴンなどの不活性ガスを含む(乾燥は、凝縮を含めて、800ppm未満の液体及び浮遊形態の水入りのガスを指し得る)。好ましくは、工程d)において、不活性雰囲気は、酸素及び水分の接近を最小限にするために、好ましくは排除するために使用される保護ガス雰囲気である。
【0078】
加熱時の圧力は、標準圧又は減圧下であり得る。雰囲気は、窒素及びアルゴンなどの不活性ガスであり得る。不活性ガスの露点は、好ましくは、-20℃以下であり、-40℃以下が特に好ましい。圧力は、0.0001Pa~100MPa、好ましくは0.001Pa~20MPa、好ましくは0.01Pa~20MPaであり得る。とりわけ、圧力は、とりわけ超真空技術を用いることによって0.0001Pa~0.001Paの範囲であり得る。とりわけ、圧力は、プライマリー真空技術を用いることによって0.01Pa~0.1MPaの範囲であり得る。
【0079】
理論にとらわれることなく、工程d)における熱処理により、S元素の昇華、及び一般式(I)による固体材料の生成、特に以下のような反応による生成が可能となる。
(2-x)Li4-2xZnyP2S7-(x-y)+(x-y)ZnS=Li4-2xZnxP2S6+S
【0080】
工程e)において、固体材料を望みの粒子サイズ分布に処理することが可能である。必要に応じて、上記のように本発明によるプロセスによって得られた固体材料は、粉末にすり潰される(例えば、ミルにかけられる)。好ましくは、前記粉末は、動的光散乱又は画像解析によって測定されるように、100μm未満、より好ましくは10μm未満、最も好ましくは5μm未満の粒度分布のD50値を有する。
【0081】
好ましくは、前記粉末は、動的光散乱又は画像解析によって測定されるように、100μm未満、より好ましくは10μm未満、最も好ましくは5μm未満の粒度分布のD90値を有する。とりわけ、前記粉末は、1μm~100μmに含まれる粒度分布のD90値を有する。
【0082】
本発明はまた、固体電解質としての本発明の固体材料、並びに少なくとも本発明の固体材料を含む固体電解質に言及する。
【0083】
前記固体電解質は、したがって、本発明の少なくとも1種の固体材料、特に式(I)の固体材料と、任意選択的な他の固体電解質、例えばリチウムアルジロダイト、リチウムチオホスフェート、例えばガラス又はガラスセラミックLi3PS4、Li7PS11、及びリチウム伝導性酸化物、例えばリチウム充填ガーネットLi7La3Zr2O12(LLZO)を含む。
【0084】
前記固体電解質は、任意選択的に、スチレンブタジエンゴムなどのポリマー、SiO2などの有機若しくは無機安定剤又は分散剤も含み得る。
【0085】
本発明は、本発明の少なくとも1種の固体材料、特に式(I)の固体材料を含む固体電解質を含む電気化学デバイスにも関する。
【0086】
好ましくは、電気化学デバイス、特に再充電可能な電気化学デバイスにおいて、固体電解質は、カソード、アノード及びセパレータからなる群から選択される電気化学デバイスのための固体構造の構成要素である。
【0087】
本明細書において、好ましくは、固体電解質は、電気化学デバイスのための固体構造の構成要素であり、ここで、固体構造は、カソード、アノード及びセパレータからなる群から選択される。したがって、本発明による固体材料は、単独で又はカソード、アノード若しくはセパレータなど、電気化学デバイスのための固体構造を製造するための追加の構成要素と組み合わせて使用することができる。
【0088】
放電中に正味の負電荷が発生する電極は、アノードと呼ばれ、放電中に正味の正電荷が発生する電極は、カソードと呼ばれる。セパレータは、電気化学デバイスにおいてカソードとアノードとを互いに電気的に分離する。
【0089】
好適な電気化学的に活性なカソード材料及び好適な電気化学的に活性なアノード材料は、当技術分野において周知である。本発明による電気化学デバイスにおいて、アノードは、好ましくは黒鉛炭素、金属リチウム、Si、SiOxなどのケイ素化合物、Li4Ti5O12などのチタン酸リチウム又はSnなどのアノード活物質としてのリチウムを含む金属合金を含む。
【0090】
本発明による電気化学デバイスにおいて、カソードは、好ましくは、式LiMQ2(式中、Mは、Co、Ni、Fe、Mn、Cr及びVなどの遷移金属から選択される少なくとも1つの金属であり、Qは、O又はSなどのカルコゲンである)の金属カルコゲナイドを含む。これらの中で、式LiMO2(式中、Mは、上で定義されたものと同じものである)のリチウム系複合金属酸化物を使用することが好ましい。それらの好ましい例としては、LiCoO2、LiNiO2、LiNixCo1-xO2(0<x<1)及びスピネル構造化LiMn2O4が挙げられ得る。それの別の好ましい例としては、式LiNixMnyCozO2(x+y+z=1、NMCと言われる)、例えばLiNi1/3Mn1/3Co1/3O2、LiNi0.6Mn0.2Co0.2O2のリチウム-ニッケル-マンガン-コバルト系金属酸化物及び式LiNixCoyAlzO2(x+y+z=1、NCAと言われる)、例えばLiNi0.8Co0.15Al0.05O2のリチウム-ニッケル-コバルト-アルミニウム系金属酸化物が挙げられ得る。カソードは、LiFePO4などのリチウム化又は部分リチウム化遷移金属オキシアニオン系材料を含み得る。
【0091】
例えば、電気化学デバイスは、円筒形様形状又はプリズム形状を有する。電気化学デバイスは、スチール若しくはアルミニウム又は多層フィルムポリマー/金属箔製であり得るハウジングを含むことができる。
【0092】
本発明の更なる態様は、電池、より好ましくはアルカリ金属電池、特に少なくとも1つ、例えば2つ以上の発明電気化学デバイスを含むリチウム電池に言及する。電気化学デバイスは、発明アルカリ金属電池において互いに例えば直列接続又は並列接続で組み合わせることができる。
【0093】
本発明は、本発明の少なくとも1種の固体材料、特に式(I)の固体材料を含む固体電解質を含む固体電池にも関する。
【0094】
典型的には、リチウム固体電池は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、正極活物質層と負極活物質層との間に形成された固体電解質層とを含む。正極活物質層、負極活物質層及び固体電解質層の少なくとも1つは、上で定義されたような固体電解質を含む。
【0095】
全固体電気化学デバイスのカソードは、通常、カソード活物質に加えて更なる構成要素として固体電解質を含む。全固体電気化学デバイスのアノードは、通常、アノード活物質に加えて更なる構成要素として固体電解質も含む。
【0096】
電気化学デバイス、特に全固体リチウム電池のための固体構造の形態は、特に、製造される電気化学デバイス自体の形態に依存する。本発明は、電気化学デバイスのための固体構造であって、カソード、アノード及びセパレータからなる群から選択される固体構造をさらに提供し、ここで、電気化学デバイスのための固体構造は、本発明による固体材料を含む。
【0097】
複数の電気化学セルは、固体電極及び固体電解質を両方とも有する全固体電池に組み合わされ得る。
【0098】
上で開示された固体材料は、電極の調製に使用され得る。電極は、正極又は負極であり得る。
【0099】
電極は、典型的には、少なくとも、
- 金属基材と、
- 金属基材上に直接接着された少なくとも1つの層であって、
(i)Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、で表される、固体材料と、
(ii)少なくとも1種の電気活性化合物(EAC)と、
(iii)任意選択的に、本発明の固体材料以外の少なくとも1種のリチウムイオン伝導性材料(LiCM)と、
(iv)任意選択的に、少なくとも1種の導電性材料(ECM)と、
(v)任意選択的に、リチウム塩(LIS)と、
(vi)任意選択的に、少なくとも1種のポリマー結合材料(P)と、
を含む組成物で作成された少なくとも1つの層と、を含む。
【0100】
電気活性化合物(EAC)は、電気化学デバイスの充電段階及び放電段階中にリチウムイオンをその構造中に組み入れるか又は挿入し、且つ放出することができる化合物を意味する。EACは、リチウムイオンをその構造中に挿入し、且つ脱離することができる化合物であり得る。正極について、EACは、式LiMeQ2(式中、
- Meは、Co、Ni、Fe、Mn、Cr、Al及びVからなる群において選択される少なくとも1つの金属であり;
- Qは、O又はSなどのカルコゲンである)
の複合金属カルコゲナイドであり得る。
【0101】
EACは、より具体的には、式LiMeO2のものであり得る。EACの好ましい例としては、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiNixCo1-xO2(0<x<1)、LiNixCoyMnzO2(0<x、y、z<1及びx+y+z=1)、例えばLiNi1/3Mn1/3Co1/3O2、LiNi0.6Mn0.2Co0.2O2、LiNi0.8Mn0.1Co0.1O2、Li(NixCoyAlz)O2(x+y+z=1)並びにスピネル構造化LiMn2O4及びLi(Ni0.5Mn1.5)O4が挙げられる。
【0102】
EACは、式M1M2(JO4)fE1-f(式中、
- M1は、M1の20%未満を占める別のアルカリ金属によって部分的に置換され得るリチウムであり;
- M2は、+1~+5の酸化レベルにおける、且つ0を含めて、M2金属の35%未満を表す1つ以上の追加の金属によって部分的に置換され得る、Fe、Co、Mn、Ni又はそれらの混合物から選択される+2の酸化レベルでの遷移金属であり;
- JO4は、JがP、S、V、Si、Nb、Mo又はそれらの組合せのいずれかである任意のオキシアニオンであり;
- Eは、フッ化物、水酸化物又は塩化物アニオンであり;
- fは、概して、0.75~1に含まれるJO4オキシアニオンのモル分率である)
のリチウム化又は部分的にリチウム化された遷移金属オキシアニオン系電気活物質でもあり得る。
【0103】
上で定義されたようなM1M2(JO4)fE1-f電気活物質は、好ましくは、ホスフェート系である。それは、秩序又は変性カンラン石構造を示し得る。
【0104】
正極について、EACは、硫黄又はLi2Sであってもよい。
【0105】
正極について、EACは、FeS2、又はFeF2、又はFeF3などの変換型材料であってもよい。
【0106】
負極について、EACは、リチウムを挿入できる黒鉛炭素からなる群において選択され得る。このタイプのEACに関する更なる詳細は、Carbon 2000,38,1031-1041に見出され得る。このタイプのEACは、典型的には、粉末、フレーク、繊維又は球体(例えば、メソカーボンマイクロビーズ)の形態で存在する。
【0107】
EACは、リチウム金属;リチウム合金組成物(例えば、米国特許第6,203,944号明細書及び国際公開第00/03444号パンフレットに記載されているもの);一般に、式Li4Ti5O12で表されるチタン酸リチウム(これらの化合物は、一般に、可動イオン、すなわちLi+を取り込むと低レベルで物理的に膨張する「ゼロ歪み」挿入材料と見なされる);高いLi/Si比のケイ化リチウムとして一般に知られるリチウム-ケイ素合金、特に式Li4.4Siのケイ化リチウム;及び式Li4.4Geの結晶相を含むリチウム-ゲルマニウム合金でもあり得る。EACは、ケイ素及び/又は酸化ケイ素入り炭素質材料、とりわけ黒鉛炭素/ケイ素及び黒鉛/酸化ケイ素に基づく複合材料でもあり得、ここで、黒鉛炭素は、リチウムを挿入できる1つ又は幾つかの炭素から構成されている。
【0108】
ECMは、典型的には、導電性炭素質材料及び金属粉末又は繊維からなる群において選択される。導電性炭素質材料は、例えば、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、黒鉛、グラフェン及び黒鉛繊維並びにそれらの組合せからなる群において選択され得る。カーボンブラックの例としては、ケッチェンブラック及びアセチレンブラックが挙げられる。金属粉末又は繊維には、ニッケル及びアルミニウム粉末又は繊維が含まれる。
【0109】
リチウム塩(LIS)は、LiPF6、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、LiB(C2O4)2、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiAlO4、LiNO3、LiCF3SO3、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2C2F5)2、LiC(SO2CF3)3、LiN(SO3CF3)2、LiC4F9SO3、LiCF3SO3、LiAlCl4、LiSbF6、LiF、LiBr、LiCl、LiOH及びリチウム2-トリフルオロメチル-4,5-ジシアノイミダゾールからなる群において選択され得る。
【0110】
ポリマー結合材料(P)の機能は、組成物の成分を結び付けることである。ポリマー結合材料は、通常、不活性である。それはまた、好ましくは、化学的に安定であり、且つ電子的及びイオン的輸送を容易にするべきである。ポリマー結合材料は、当技術分野において周知である。ポリマー結合材料の非限定的な例としては、とりわけ、フッ化ビニリデン(VDF)系(コ)ポリマー、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン(SEBS)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)及びポリ(アクリロニトリル)(PAN)(コ)ポリマーが挙げられる。
【0111】
組成物中の本発明の固体材料の割合は、組成物の総重量を基準として0.1重量%~80重量%であり得る。特に、この割合は、1.0重量%~60重量%、より特に5重量%~30重量%であり得る。電極の厚さは、特に制限されず、用途において必要とされるエネルギー及び出力に関して調整されるべきである。例えば、電極の厚さは、0.01mm~1,000mmであり得る。
【0112】
本発明の固体材料もセパレータの調製に使用され得る。セパレータは、電池のアノードとカソードとの間に配置されるイオン透過性の膜である。その機能は、電子を遮断し、電極間の物理的分離を確実にしながら、リチウムイオンを透過させることである。
【0113】
本発明のセパレータは、典型的には、少なくとも、
- Li、Zn、P、及びS元素を含み、少なくとも以下の位置、すなわち、
25℃でCuKα放射線を使用するX線回折により分析されたときに、13.4°+/-0.5°、16.9°+/-0.5°、27.1°+/-0.5°、32.1°+/-0.5°、32.6°+/-0.5°の位置においてピークを示し、好ましくは、以下の一般式(I):
Li4-2xZnxP2S6(I)、
式中、0<x≦1、で表される、固体材料と、
- 任意選択的に、少なくとも1種のポリマー結合材料(P)と、
- 任意選択的に、少なくとも1種の金属塩、特にリチウム塩と、
- 任意選択的に、少なくとも1種の可塑剤と、を含む。
【0114】
電極及びセパレータは、当業者に周知の方法を用いて調製され得る。これは、通常、適切な溶媒中で成分を混合し、溶媒を除去する。例えば、電極は、以下の工程:
- 組成物の成分と少なくとも1種の溶媒とを含むスラリーを金属基材上に塗布する工程;
- 溶媒を除去する工程
を含むプロセスによって調製され得る。
【0115】
当業者に公知の通常の技術は、以下のもの:コーティング及びカレンダー加工、乾式及び湿式押出、3D印刷、多孔質フォームの焼結、引き続く含浸である。電極及びセパレータの通常の調製技術は、Journal of Power Sources,2018 382,160-175に提供されている。
【0116】
電気化学デバイス、とりわけ本明細書で記載される固体電池などの電池は、自動車、コンピュータ,携帯端末、携帯電話、時計、カムコーダー、デジタルカメラ、温度計、計算機、ラップトップBIOS、通信設備又はリモートカーロック及びパワープラントのためのエネルギー貯蔵デバイスなどの定置型応用を製造又は運転するために使用することができる。
【0117】
電気化学デバイス、とりわけ本明細書で記載される固体電池などの電池は、とりわけ、動力車、電動機によって運転される自転車、ロボット、航空機(例えば、ドローンなどの無人航空機)、船又は定置型エネルギー貯蔵所に使用することができる。車両、例えば自動車、自転車、航空機又はボート若しくは船などの水上車両などのモバイルデバイスが好ましい。モバイルデバイスの他の例は、携帯可能であるもの、例えばコンピュータ、特にラップトップ、電話機又は例えば建設部門からの電動工具、特にドリル、電池駆動スクリュードライバー又は電池駆動鋲打ち機である。
【0118】
参照により本明細書に援用されるいずれかの特許、特許出願及び刊行物の開示が、それが用語を不明確にし得る程度まで本出願の記載と矛盾する場合、本記載が優先するものとする。
【図面の簡単な説明】
【0119】
【
図1】例1~4及び6のサンプルの粉末XRDパターンである。円は、例4におけるZnSの寄与を強調表示している。
【
図2】例2及び5のサンプルの粉末XRDパターンである。星は、例5におけるLiZnPS
4型相の回折ピークを示している。
【発明を実施するための形態】
【0120】
実施例
以下の実施例は、本発明を説明するのに役立つが、限定する特質を有しない。
【0121】
X線回折
サンプルのX線回折は、Bruker D8回折計を使用して、常温でCu Kα放射線を用いて収集した(25℃でCo Kα放射線で収集された例1を除く)。サンプルは、実験前に、Ar充填グローブボックス内でBe装備のサンプルホルダに密封した。回折は、10°~100°の2θ範囲で13時間にわたって収集した。格子パラメータは、Full-Prof Suiteを使用する回折プロファイルのフィッティングによって判定した。
【0122】
導電率及び電気化学インピーダンス分光法(EIS)
インピーダンス分光測定の前に、粉末サンプルを、Ar充填グローブボックス内で、530MPaでコールドプレスした。次に、ペレットをあらかじめ乾燥させたカーボン紙電極で挟み、次いで気密性の高いサンプルホルダ内にロードした。ACインピーダンススペクトルを、Biologic MTZ-35周波数応答分析器を使用することによって収集した。測定中、励起用のAC電位は、全てのサンプルに対して50mVに設定した。例1の測定の周波数範囲は0.01Hz~30MHzであったが、例2、例3、例4、及びカウンタ例5の測定では、0.1Hz~30MHzの範囲を適用した。インピーダンス測定は、例1に対しては20℃~60℃、例2に対しては-10℃~80℃、例3に対しては-10℃~70℃、例4に対しては0℃~50℃、及び例5に対しては0℃~80℃の間で、10℃の工程で安定した温度で行った。イオン伝導率値は、ZViewソフトウェアを用いて、データを等価回路モデルにフィッティングすることにより取得した。σT対1/Tプロットの傾きを使用して、活性化エネルギー値を判定した。
【0123】
水分安定性
H2Sセンサ(Molex社製Sensorcon Industrial Pro)を使用して水分安定性を測定した。H2S遊離速度は、各サンプルの30mgを周囲非乾燥空気で満たした10Lデシケータ(相対湿度70%~90%、非制御)内で、23℃で測定した。センサが示す値(ppm単位)を20秒ごとに15分間記録し、周囲空気1リットル及びサンプル1グラムあたりに生成されるH2Sのモル数で変換した。
【0124】
カウンタ例1:ソリッドステートルートを介して合成されたLi4P2S6
Li2S及びP2S5(両方ともSigma Aldrich社製、≧99%)を開始材料として、Ar充填グローブボックス内で乳鉢と乳棒を用いて混合した。得られた粉末を、直径6mmのダイを用いて530MPaでペレット化した。このペレットをカーボンコーティングした石英管に真空密封し、次いで750℃で60時間アニールした。アニール工程後、25℃までゆっくりと冷却し、Ar充填グローブボックス内に開放した。
【0125】
XRDパターンは、良好な結晶性を示した(XRDピーク(Cuα波による2θ位置):16.8°、27°、32°、32.4°)。三方空間群P-31mでのインデックス化が可能であり、セルパラメータは、a=b=6.08Å及びc=6.60Å、並びに式原子あたりの容積は211Å3/f.u.である。
【0126】
60℃でのイオン伝導率は、9*10-9S/cmで、活性化エネルギーは0.61eVである。室温でのイオン伝導率は、10-9S/cm程度と、低すぎて直接測定できなかった。
【0127】
12分後のH2S生成量は、54μmol/Lair/gsampleであった。
【0128】
例2:Li3.33Zn0.33P2S6
Li2S、P2S5(両方ともSigma Aldrich社製、≧99%)、及びZnS(Alfa Aesar社製、≧99%)を開始材料として使用した。所望のモル比で全粉末2gを、Ar充填グローブボックス内で、ZrO2ボール15個(3g/ボール、直径10mm)と共に45mLのZrO2ジャーに投入した。ジャーをスコッチ及びパラフィルムで密封して、空気に触れないようにした後、グローブボックスから取り出し、Fritsch Planetary Micro Mill Pulverisette 7内に配置した。ジャーが過剰に加熱されるのを防ぐため、粉砕の15分ごとに15分のブレイクを採用しながら、510RPMの回転速度で38時間ボールミル粉砕した。次いで、Ar充填グローブボックス内でジャーを移動させて、粉末を収集した。得られた粉末を、直径6mmのダイを用いて530MPaでペレット化した。このペレットをカーボンコーティングした石英管に真空密封し、次いで600℃で36時間アニールした。アニール工程後、25℃までゆっくりと冷却し、Ar充填グローブボックス内に開放した。
【0129】
XRDパターンは良好な結晶性を示した(XRDピーク(Cuα波による2θ位置):
13.4°、16.9°、27.1°、32.1°、32.6°)。三方空間群P-31mでのインデックス化が可能であり、セルパラメータは、a=b=6.06Å及びc=6.59Å、並びに式原子あたりの容積は209Å3/f.u.である。
【0130】
余剰相は検出されず、Znが構造中に挿入されていることが証明された。
【0131】
25℃でのイオン伝導率は、1.10-6S/cmで、活性化エネルギーは0.51eVである。
【0132】
12分後のH2S生成量は、14μmol/Lair/gsampleであった。
【0133】
例3:Li3Zn0.5P2S6
Li2S、P2S5(両方ともSigma Aldrich社製、≧99%)、及びZnS(Alfa Aesar社製、≧99%)を開始材料として使用した。所望のモル比で全粉末2gを、Ar充填グローブボックス内で、ZrO2ボール12個(3g/ボール、直径10mm)と共に45mLのZrO2ジャーに投入した。ジャーをスコッチ及びパラフィルムで密封して、空気に触れないようにした後、グローブボックスから取り出し、Fritsch Planetary Micro Mill Pulverisette 7内に配置した。ジャーが過剰に加熱されるのを防ぐため、粉砕の15分ごとに15分のブレイクを採用しながら、510RPMの回転速度で38時間ボールミル粉砕した。次いで、Ar充填グローブボックス内でジャーを移動させて、粉末を収集した。得られた粉末を、直径6mmのダイを用いて530MPaでペレット化した。このペレットをカーボンコーティングした石英管に真空密封し、次いで600℃で36時間アニールした。アニール工程後、25℃までゆっくりと冷却し、Ar充填グローブボックス内に開放した。
【0134】
XRDパターンは良好な結晶性を示した(XRDピーク(Cuα波による2θ位置):13.4°、16.9°、27°、32°、32.5°)。三方空間群P-31mでのインデックス化が可能であり、セルパラメータは、a=b=6.06Å及びc=6.59Å、並びに式原子あたりの容積は210Å3/f.u.である。
【0135】
余剰相は検出されず、Znが新規の構造中に挿入されていることが証明された。
【0136】
20℃でのイオン伝導率は、3.10-7S/cmで、活性化エネルギーは0.51eVである。
【0137】
12分後のH2S生成量は、1μmol/Lair/gsampleであった。
【0138】
例4:Li2.666Zn0.666P2S6
Li2S、P2S5(両方ともSigma Aldrich社製、≧99%)、及びZnS(Alfa Aesar社製、≧99%)を開始材料として使用した。所望のモル比で全粉末2gを、Ar充填グローブボックス内で、ZrO2ボール15個(3g/ボール、直径10mm)と共に45mLのZrO2ジャーに投入した。ジャーをスコッチ及びパラフィルムで密封して、空気に触れないようにした後、グローブボックスから取り出し、Fritsch Planetary Micro Mill Pulverisette 7内に配置した。ジャーが過剰に加熱されるのを防ぐため、粉砕の15分ごとに15分のブレイクを採用しながら、510RPMの回転速度で38時間ボールミル粉砕した。次いで、Ar充填グローブボックス内でジャーを移動させて、粉末を収集した。得られた粉末を、直径6mmのダイを用いて530MPaでペレット化した。このペレットをカーボンコーティングした石英管に真空密封し、次いで600℃で36時間アニールした。アニール工程後、25℃までゆっくりと冷却し、Ar充填グローブボックス内に開放した。
【0139】
XRDパターンは良好な結晶性を示した(XRDピーク(Cuα波による2θ位置):13.4°、16.9°、27°、32.1°、32.5°)。三方空間群P-31mでのインデックス化が可能であり、セルパラメータは、a=b=6.06Å及びc=6.59Å、並びに式原子あたりの容積は209Å3/f.u.である。
【0140】
ZnS余剰相が少量検出され、Znの大部分が構造中に挿入されているが、溶解度限界にほぼ達していることが証明された。
【0141】
20℃でのイオン伝導率は、5.10-7S/cmで、活性化エネルギーは0.56eVである。
【0142】
12分後のH2S生成量は、0μmol/Lair/gsampleであった。
【0143】
カウンタ例5:350°CにおけるLi3.33Zn0.33P2S6
Li2S、P2S5(両方ともSigma Aldrich社製、≧99%)、及びZnS(Alfa Aesar社製)を開始材料として使用した。所望のモル比で全粉末2gを、Ar充填グローブボックス内で、ZrO2ボール15個(3g/ボール、直径10mm)と共に45mLのZrO2ジャーに投入した。ジャーをスコッチ及びパラフィルムで密封して、空気に触れないようにした後、グローブボックスから取り出し、Fritsch Planetary Micro Mill Pulverisette 7内に配置した。ジャーが過剰に加熱されるのを防ぐため、粉砕の15分ごとに15分のブレイクを採用しながら、510RPMの回転速度で38時間ボールミル粉砕した。次いで、Ar充填グローブボックス内でジャーを移動させて、粉末を収集した。得られた粉末を、直径6mmのダイを用いて530MPaでペレット化した。このペレットをカーボンコーティングした石英管に真空密封し、次いで350℃で36時間アニールした。アニール工程後、25℃までゆっくりと冷却し、Ar充填グローブボックス内に開放した。
【0144】
XRDパターンは良好な結晶性を示した(XRDピーク(Cuα波による2θ位置):13.4°、16.9°、18.3°、27°、29.7°、32.1°、32.5°)。
【0145】
この回折ピークのセットは、ZnドープLi4P2S6相とLiZnPS4型相との組み合わせとしてインデックス化することができる。18.3°及び29.7°付近のピークは、LiZnPS4型相の存在を示している。
【0146】
20℃でのイオン伝導率は、3.10-7S/cmで、活性化エネルギーは0.56eVである。
【0147】
12分後のH2S生成量は、19μmol/Lair/gsampleであった。
【0148】
カウンタ例6:350℃におけるボールミリングを介して合成されたLi4P2S6
Li2S、P2S5(両方ともSigma Aldrich社製、≧99%)を開始材料として使用した。所望のモル比で全粉末5gを、Ar充填グローブボックス内で、ZrO2ボール15個(3g/ボール、直径10mm)と共に45mLのZrO2ジャーに投入した。ジャーをスコッチ及びパラフィルムで密封して、空気に触れないようにした後、グローブボックスから取り出し、Fritsch Planetary Micro Mill Pulverisette 7内に配置した。ジャーが過剰に加熱されるのを防ぐため、粉砕の15分ごとに15分のブレイクを採用しながら、510RPMの回転速度で64時間ボールミル粉砕した。次いで、Ar充填グローブボックス内でジャーを移動させて、粉末を収集した。得られた粉末を、直径6mmのダイを用いて530MPaでペレット化した。このペレットをカーボンコーティングした石英管に真空密封し、次いで350℃で36時間アニールした。アニール工程後、25℃までゆっくりと冷却し、Ar充填グローブボックス内に開放した。
【0149】
XRDパターンは、良好な結晶性を示した(XRDピーク(Cuα波による2θ位置):16.8°、27°、32°、32.4°)。三方空間群P-31mでのインデックス化が可能であり、セルパラメータは、a=b=6.08Å及びc=6.61Å、並びに式原子あたりの容積は211Å3/f.u.である。
【0150】
イオン伝導率は、低すぎて直接測定できなかったため、25°で10-10S/cm程度と推定された。
【0151】
12分後のH2S生成量は、126μmol/Lair/gsampleであった。
【国際調査報告】