IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイションの特許一覧

<>
  • 特表-非対称音響ホーン 図1
  • 特表-非対称音響ホーン 図2
  • 特表-非対称音響ホーン 図3
  • 特表-非対称音響ホーン 図4
  • 特表-非対称音響ホーン 図5
  • 特表-非対称音響ホーン 図6
  • 特表-非対称音響ホーン 図7
  • 特表-非対称音響ホーン 図8
  • 特表-非対称音響ホーン 図9
  • 特表-非対称音響ホーン 図10
  • 特表-非対称音響ホーン 図11
  • 特表-非対称音響ホーン 図12
  • 特表-非対称音響ホーン 図13
  • 特表-非対称音響ホーン 図14
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-07-12
(54)【発明の名称】非対称音響ホーン
(51)【国際特許分類】
   H04R 1/30 20060101AFI20230705BHJP
【FI】
H04R1/30 A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022575890
(86)(22)【出願日】2021-06-10
(85)【翻訳文提出日】2023-01-20
(86)【国際出願番号】 US2021036869
(87)【国際公開番号】W WO2021252797
(87)【国際公開日】2021-12-16
(31)【優先権主張番号】20179169.6
(32)【優先日】2020-06-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】EP
(31)【優先権主張番号】63/037,277
(32)【優先日】2020-06-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】507236292
【氏名又は名称】ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【弁理士】
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】バトラー,ジョエル エー.
(72)【発明者】
【氏名】ショーウォルター,ガース ノーマン
(72)【発明者】
【氏名】ラフ,ブライアン
(72)【発明者】
【氏名】ディ コーラ,マリオ
【テーマコード(参考)】
5D018
【Fターム(参考)】
5D018AE03
5D018AE15
5D018AE38
(57)【要約】
一実施形態では、非対称音響ホーンが提供される。非対称音響ホーンは、単一音響導波管を含む。単一音響導波管は、1つ以上の第1音響トランスデューサをサポートするように構成された第1非対称ホーンセクションと、1つ以上の第1音響トランスデューサとは異なる周波数範囲を持つ1つ以上の第2音響トランスデューサをサポートするように構成された第2非対称ホーンセクションを含む。第1非対称ホーンセクションと第2非対称ホーンセクションは互いに隣接しており、1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ、1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから分離するように構成されている。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
非対称音響ホーンであって、
単一音響導波管を含み、
前記単一音響導波管は、
1つ以上の第1音響トランスデューサをサポートするよう構成される第1非対称ホーンセクションと、
1つ以上の第2音響トランスデューサをサポートするよう構成される第2非対称ホーンセクションであって、前記1つ以上の第2音響トランスデューサは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサと異なる周波数範囲を有する、第2非対称ホーンセクションと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、互いに連続し、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、前記1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するよう構成される、非対称音響ホーン。
【請求項2】
前記第1非対称ホーンセクションは、第1非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第2非対称ホーンセクションは、第2非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第1及び第2非対称放射パターンは、水平方向に延びる平面に関して対称ではない形状を有する、請求項1に記載の非対称音響ホーン。
【請求項3】
前記第1非対称放射パターンは、第1台形音響放射パターンであり、前記第2非対称放射パターンは、第2台形音響放射パターンである、請求項2に記載の非対称音響ホーン。
【請求項4】
前記第1非対称ホーンセクションは、1つ以上の第1回折スロットを含み、前記第2非対称ホーンセクションは、1つ以上の第2回折スロットを含む、請求項1~3のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
【請求項5】
前記1つ以上の第1回折スロットのうちの第1回折スロットは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサのうちの第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取るよう構成される、請求項4に記載の非対称音響ホーン。
【請求項6】
前記1つ以上の第2回折スロットのうちの第2回折スロットは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサのうちの第2音響トランスデューサから第2音響エネルギを受け取るよう構成される、請求項4又は5に記載の非対称音響ホーン。
【請求項7】
前記第1音響トランスデューサと前記第2音響トランスデューサとの間の所定の固定距離は、約10インチである、請求項1~6のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
【請求項8】
前記単一音響導波管は、約29.875インチの幅、約29.875インチの高さ、及び約6.198平方フィートの面積を有する、請求項1~7のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
【請求項9】
前記単一音響導波管は、約133デシベル(dB)の定格音圧レベル(SPL)、及び約21.46dB/平方フィートの単位面積当たりのSPLを有する、請求項1~8のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
【請求項10】
前記第1非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、第1台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、請求項1~9のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
【請求項11】
前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、第2台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、請求項1~10のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
【請求項12】
前記第1台形音響放射パターンが、前記非対称音響ホーンの出口の最下部から最上部までの方向に沿って測定したときに非対称であるように、前記第1台形音響放射パターンの第1周長は、前記第1周長の最上部よりも前記第1周長の最下部の方が広く、
前記第2台形音響放射パターンが、前記非対称音響ホーンの出口の最下部から最上部までの方向に沿って測定したときに非対称であるように、前記第2台形音響放射パターンの第2周長は、前記第2周長の最上部よりも前記第2周長の最下部の方が広い、請求項10及び11に記載の非対称音響ホーン。
【請求項13】
スピーカであって、
1つ以上の第1音響トランスデューサと、
1つ以上の第2音響トランスデューサと、
請求項1~12のいずれかに記載の非対称音響ホーンと、
を含むスピーカ。
【請求項14】
前記第1非対称ホーンセクションは、第1非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第2非対称ホーンセクションは、第2非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第1及び第2非対称放射パターンは、水平方向に延びる平面に関して対称ではない形状を有する、請求項13に記載のスピーカ。
【請求項15】
前記第1非対称ホーンセクションは、前記第1非対称放射パターンを第1台形音響放射パターンとして出力するように構成された第1回折スロットを含み、
前記第2非対称ホーンセクションは、前記第2非対称放射パターンを第2台形音響放射パターンとして出力するように構成された第2回折スロットを含む、請求項14に記載のスピーカ。
【請求項16】
前記第1及び第2回折スロットによって出力される前記第1及び第2非対称放射パターンは、前記音響ホーンの出口の最下部でより広い分散を提供し、前記ホーンの出口の最上部でより狭い分散を提供する、請求項15に記載のスピーカ。
【請求項17】
前記1つ以上の第2音響トランスデューサは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサよりも高い周波数範囲を有する、請求項13~16のいずれかに記載のスピーカ。
【請求項18】
前記第1非対称ホーンセクションは、1つ以上の中周波数トランスデューサである1つ以上の前記第1音響トランスデューサをサポートするように構成された中周波数非対称ホーンセクションであり、
前記第2非対称ホーンセクションは、1つ以上の高周波数トランスデューサである1つ以上の前記第2音響トランスデューサをサポートするように構成された高周波数非対称ホーンセクションである、請求項17に記載のスピーカ。
【請求項19】
前記第1回折スロットは中周波数回折スロットであり、前記第2回折スロットは前記中周波数回折スロットの上に位置する高周波数回折スロットである、請求項15又は16に従属する請求項18に記載のスピーカ。
【請求項20】
方法であって、
1つ以上の第1音響トランスデューサにより、単一音響導波管を有する非対称音響ホーンの第1非対称ホーンセクションに、第1音響エネルギを出力するステップと、
1つ以上の第2音響トランスデューサにより、前記非対称音響ホーンの前記第1非対称ホーンセクションに前記第1音響エネルギを出力するのと並行に、前記非対称音響ホーンの第2非対称ホーンセクションに第2音響エネルギを出力するステップと、
前記非対称音響ホーンにより、前記第1非対称ホーンセクションから第1非対称放射パターンを、前記第2非対称ホーンセクションから第2非対称放射パターンを出力するステップと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクションと前記第2非対称ホーンセクションが互いに隣接しており、
前記第1非対称ホーンセクションと前記第2非対称ホーンセクションが前記1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を前記1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するように構成されている、方法。
【請求項21】
前記第1及び第2非対称放射パターンが、水平方向に延びる平面に関して対称でない形状を有する、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記第1非対称放射パターンは、第1台形音響放射パターンであり、前記第2非対称放射パターンは、第2台形音響放射パターンである、請求項20又は21に記載の方法。
【請求項23】
前記第1台形音響放射パターンが前記第1非対称ホーンセクションの第1回折スロットによって出力され、前記第2台形音響放射パターンが前記第2非対称ホーンセクションの第2回折スロットによって出力される、請求項22に記載の方法。
【請求項24】
前記第1及び第2回折スロットによって出力される前記第1及び第2非対称放射パターンは、前記音響ホーンの出口の最下部でより広い分散を提供し、前記ホーンの出口の最上部でより狭い分散を提供する、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記1つ以上の第1音響トランスデューサが中周波数トランスデューサであり、前記第1非対称ホーンセクションが中周波数非対称ホーンセクションであり、前記1つ以上の第2音響トランスデューサが高周波数トランスデューサであり、前記第2非対称ホーンセクションが高周波数非対称ホーンセクションである、請求項20~24のいずれかに記載の方法。
【請求項26】
前記第1回折スロットは中周波数回折スロットであり、前記第2回折スロットは前記中周波数回折スロットの上に位置する高周波数回折スロットである、請求項23又は24に従属する請求項25に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
[関連出願]
本願は、以下の優先権出願:2020年6月10日に出願された米国仮出願63/037,277及び2020年6月10日に出願された欧州出願20179169.6の優先権を主張する。
【0002】
[関連分野]
本願は、概して、音響ホーンに関する。
【背景技術】
【0003】
スピーカの音響放射パターンを成形して、成形されたホーンを使用して音響エネルギを所望のターゲット又は聴衆領域に向けることが多くの場合に望ましい。これらのホーンは通常、単一のトランスデューサがホーンに入る空気を音響的に励起できる入口と、その後に公称音響インピーダンスを持つスロート領域、そして放射波面がホーンから出る出口領域を持つ。幾つかの比較例では、これらのホーンは、90°水平及び40°垂直パターンのような長方形音響放射パターンで設計されている。
【発明の概要】
【0004】
本開示の一態様では、非対称音響ホーンが提供される。非対称音響ホーンは、単一音響導波管を含む。単一音響導波管は、1つ以上の第1音響トランスデューサをサポートするように構成された第1非対称ホーンセクションと、1つ以上の第1音響トランスデューサとは異なる周波数範囲を持つ1つ以上の第2音響トランスデューサをサポートするように構成された第2非対称ホーンセクションを含む。第1非対称ホーンセクションと第2非対称ホーンセクションは互いに隣接しており、1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ、1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから分離するように構成されている。
【0005】
本開示の別の態様では、スピーカが提供される。スピーカは、1つ以上の第1音響トランスデューサと、1つ以上の第2音響トランスデューサと、非対称音響ホーンと、を含む。非対称音響ホーンは、単一音響導波管を含む。単一音響導波管は、1つ以上の第1音響トランスデューサを支持するように構成された第1非対称ホーンセクションと、1つ以上の第1音響トランスデューサとは異なる周波数範囲を持つ1つ以上の第2音響トランスデューサを支持するように構成された第2非対称ホーンセクションを含む。第1非対称ホーンセクションと第2非対称ホーンセクションは互いに隣接しており、1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ、1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから分離するように構成されている。
【0006】
本開示の更に別の態様では、方法が提供される。方法は、1つ以上の第1音響トランスデューサを用いて、単一音響導波管を有する非対称音響ホーンの第1非対称ホーンセクションに第1音響エネルギを出力するステップを含む。方法は、1つ以上の第2音響トランスデューサを用いて、非対称音響ホーンの第1非対称ホーンセクションに第1音響エネルギを出力するのと並行に、非対称音響ホーンの第2非対称ホーンセクションに第2音響エネルギを出力するステップを含む。方法はまた、非対称音響ホーンを用いて、第1非対称ホーンセクションからの第1非対称放射パターンを、第2非対称ホーンセクションからの第2非対称放射パターンを出力するステップを含む。第1非対称ホーンセクションと第2非対称ホーンセクションは互いに隣接しており、1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ、1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから分離するように構成されている。
【0007】
本開示の1つ以上の上記の態様によれば、特にスタジアムの座席音響環境において、聴衆面を横断するより均等な音響放射分布が提供される。このように、本開示の種々の態様は、少なくとも音響放射パターン制御の技術分野における改良を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
特許又は出願ファイルには、カラーで実行された図面が少なくとも1つ含まれている。この特許又は特許出願公報のカラー図面付きの写しは、特許商標庁の請求及び必要な手数料の支払いに応じて提供される。
【0009】
種々の実施形態のこれらの及び他のより詳細な及び特定の特徴は、以下の説明において更に完全に開示され、添付の図面を参照する。
【0010】
図1】本開示の種々の態様による、非対称デュアルエントラント音響ホーンの例の側面図を示す図である。
【0011】
図2】本開示の種々の態様による、非対称デュアルエントラント音響ホーンの例の斜視図を示す図である。
【0012】
図3】本開示の種々の態様による、図1及び2の、非対称デュアルエントラント音響ホーンにより出力される音響放射パターンの例の前面図を示す図である。
【0013】
図4】本開示の種々の態様による、図1及び2の、非対称デュアルエントラント音響ホーンにより出力される音響放射パターンの斜視図を示す図である。
【0014】
図5】本開示の種々の態様による、スタジアム座席に対する図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーンにより出力される音響放射パターンの例を示す図である。
【0015】
図6】本開示の種々の態様による、聴衆面に対する、図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーンにより出力される1kHz音響エネルギ分布の例を示すヒートマップである。
【0016】
図7】本開示の種々の態様による、聴衆面に対する、図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーンにより出力される10kHz音響エネルギ分布の例を示すヒートマップである。
【0017】
図8】例示的な比較の対称音響ホーンにより出力される比較の音響放射パターンの例の正面図を示す図である。
【0018】
図9】例示的な比較の対称音響ホーンにより出力される比較の音響放射パターンの例の斜視図を示す図である。
【0019】
図10】スタジアム座席に対する、比較の対称音響ホーンにより出力される音響放射パターンの例を示す図である。
【0020】
図11】聴衆面に対する、比較の対称音響ホーンにより出力される1kHz音響エネルギ分布の例を示すヒートマップである。
【0021】
図12】聴衆面に対する、比較の対称音響ホーンにより出力される10kHz音響エネルギ分布の例を示すヒートマップである。
【0022】
図13】本開示の種々の態様による、図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーンと従来の音響ホーンとの間の違いを示す表である。
【0023】
図14】例示的な方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本開示及びその態様は、種々の形式で具現化でき、コンピュータにより実施される方法により制御されるハードウェア又は他の構造、コンピュータプログラムプロダクト、コンピュータシステム及びネットワーク、ユーザインタフェース、及びアプリケーションプログラミングインタフェース、並びに、ハードウェアにより実施される方法、信号処理回路、メモリアレイ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ、等を含む。以上の概要は、単に本開示の種々の態様の全体的思想を与えることを意図し、本開示の範囲をいかようにも制限しない。
【0025】
以下の説明では、本開示の1つ以上の態様の理解を提供するために、形状、寸法、動作、等のような多数の詳細事項が説明される。これらの特定の詳細事項は単なる例であり、本願の範囲を限定することを意図しないことが当業者に直ちに理解されるだろう。
【0026】
90°水平及び40°垂直パターンのような長方形音響放射パターンで設計されたホーンは、通常、単一のトランスデューサの入口に対して設定され、トランスデューサの使用可能な周波数範囲の一部にわたって、記載された長方形のカバレッジパターンを提供する。しかし、長方形のカバレッジパターンでは、複数の個別のホーンを使用せずに広帯域のカバレッジ制御を実現することは困難である。
【0027】
さらに、非長方形のパターン制御を使用して、音響エネルギをターゲット視聴者領域によりよく集中させたい場合があり、その場合、その視聴者領域は、放射ホーン源からの距離と相対角度が大きく異なる可能性がある。例えば、傾斜したスタジアム座席を使用する一般的な映画の展示スペースでは、視聴者の最前列はスクリーンのスピーカに非常に近く、スピーカの下の角度に配置されるが、視聴者スペースの最後列ははるかに遠く、スクリーンのスピーカの上の角度に配置される。前述の映画スペース内で、前述の90°×40°ホーンのような従来の長方形の放射ホーンを使用すると、視聴者の領域全体に不均等な音響エネルギ分布が生じる。また、この種の不十分なカバレッジ制御は、結果として得られる均等化されたソリューションが視聴者スペース内の特定の領域にのみ適用される可能性があるため、均等化で簡単に解決することはできないことに注意する必要がある。
【0028】
前述の長方形のホーンに関連する問題に鑑み、本開示では、2つ以上のトランスデューサ入口をサポートする単一の音響ホーンと、両方のトランスデューサの使用可能な周波数範囲の一部に対する非対称の射パターン制御を提供して、ホーンに対して様々な距離と角度に配置される可能性のあるターゲット視聴者領域に対してより均一な音響カバレッジを提供することを目的としている。放射パターンが、水平方向に延びる平面に関して対称でない形状を有する場合、放射パターンは「非対称」であると考えられる。
【0029】
本開示のこの音響ホーンは、「非対称デュアルエントラント音響ホーン」と呼ばれる。特に、非対称デュアルエントラント音響ホーンは、励起重複の領域で音響的に加算される2つ以上のトランスデューサ入口を使用して、非対称音響放射パターン制御を提供するように動作可能である。非対称デュアルエントラント音響ホーンは、2つ以上のトランスデューサ励起入口と、統一された空気圧出口をサポートする非対称形状の機械構造を含む。
【0030】
図1は、本開示の種々の態様による、非対称デュアルエントラント音響ホーン100の例の側面図を示す図である。図1の例では、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、非対称デュアルエントラントホーン100を形成するために、中周波数非対称ホーンセクション106と統合された高周波数非対称ホーンセクション102を含む連続構造を有することができる。
【0031】
高周波数非対称ホーンセクション102は、1つ以上の高周波数トランスデューサ104に取り外し可能に取り付けてサポートするように構成される。1つ以上の高周波数トランスデューサ104は、10キロヘルツ(kHz)から20kHzの間の周波数で音響エネルギを生成するように構成される。
【0032】
同様に、中周波数非対称ホーンセクション106は、1つ以上の中周波数トランスデューサ108に取り外し可能に取り付けてサポートするように構成される。1つ以上の中周波数トランスデューサ108は、1キロヘルツ(kHz)から10kHzの間の周波数で音響エネルギを生成するように構成される。
【0033】
図2は、本開示の種々の態様による図1の非対称デュアルエントラント音響ホーン100の斜視図を示す図である。図2の例では、高周波数非対称ホーンセクション102は高周波数回折スロット110を含み、中周波数非対称ホーンセクション106は中周波数回折スロット112を含む。
【0034】
図2に示すように、高周波数非対称ホーンセクション102は、比較例の対称中周波数ホーンが最も高い周波数で音響エネルギ出力を受ける位置で、中周波数非対称ホーンセクション106と統合されている。具体的には、高周波数回折スロット110は、Y方向の中周波数回折スロット112の上に位置している。また、高周波数非対称ホーンセクション102と中周波数非対称ホーンセクション106を組み合わせて、統一された空気圧出口を形成している。
【0035】
高周波数非対称ホーンセクション102と中周波数非対称ホーンセクション106は、1つ以上の回折スロットと定指向性設計技術を使用して、非対称デュアルエントラント音響ホーン100によって出力される音響放射を制御する。図2に示すように、非対称デュアルエントラント音響ホーン100の高周波数非対称ホーンセクション102は、中周波数非対称ホーンセクション106の上部の内側、中周波数回折スロット112のすぐ外側に位置する。
【0036】
幾つかの例では、中周波数回折スロット112と高周波数回折スロット110の両方を横断する平面に沿った非対称デュアルエントラント音響ホーン100の断面を想定すると、中周波数非対称ホーンセクション106は、中周波数非対称ホーンセクション106に関連するスロートセクションの端(すなわち、原点)から中周波数非対称ホーンセクション106に関連する統一空気圧出口の端まで、Z方向の約500ミリメートル(mm)の最大長を有してよい。比較すると、これらの例では、高周波数非対称ホーンセクション102は、原点から高周波数非対称ホーンセクション102に関連する統一空気圧出口の端までのZ方向の最大長が約433mmであり、高周波数非対称ホーンセクション102に関連するスロートセクションの端から高周波数非対称ホーンセクション102に関連する統一空気圧出口の端までのZ方向の最大長が約253mmであってよい。
【0037】
幾つかの例では、中周波数回折スロット112と高周波数回折スロット110の両方を横断する平面に沿った非対称デュアルエントラント音響ホーン100の断面を想定すると、中周波数非対称ホーンセクション106は、中周波数非対称ホーンセクション106に関連するスロートセクションを通る中心線(すなわち、原点)から中周波数非対称ホーンセクション106に関連する統一空気圧出口の端まで、Y方向の約381ミリメートル(mm)の長さを有してよい。比較すると、これらの例では、高周波数非対称ホーンセクション102は、原点から高周波数非対称ホーンセクション102に関連する統一空気圧出口の端までのY方向の長さが約378mmであってよい。
【0038】
幾つかの例では、中周波数回折スロット112と高周波数回折スロット110の両方を横断する平面に沿った非対称デュアルエントラント音響ホーン100の断面を想定すると、中周波数非対称ホーンセクション106は、中周波数非対称ホーンセクション106に関連するスロートセクションの端から中周波数非対称ホーンセクション106に関連する統一空気圧出口の外側の端まで、Y方向の約381ミリメートル(mm)の外側ホーン壁長を有してよい。これに対して、これらの例では、高周波数非対称ホーンセクション102は、高周波数非対称ホーンセクション102に関連するスロートセクションの端から高周波数非対称ホーンセクション102に関連する統一空気圧出口の外側の端まで、Y方向に約108ミリメートル(mm)の外側ホーン壁長を有する。
【0039】
幾つかの例では、中周波数回折スロット112と高周波数回折スロット110の両方を横断する平面に沿った非対称デュアルエントラント音響ホーン100の断面を想定すると、中周波数非対称ホーンセクション106は、中周波数非対称ホーンセクション106に関連するスロートセクションの端から中周波数非対称ホーンセクション106に関連する統一空気圧出口の内側の端まで、Y方向の約381ミリメートル(mm)の内側ホーン壁長を有してよい。これに対して、これらの例では、高周波数非対称ホーンセクション102は、高周波数非対称ホーンセクション102に関連するスロートセクションの端から高周波数非対称ホーンセクション102に関連する統一空気圧出口の内側の端まで、Y方向に約43ミリメートル(mm)の内側ホーン壁長を有する。
【0040】
図1及び図2に示すように、中周波数非対称ホーンセクション106と高周波数非対称ホーンセクション102は、中周波数非対称ホーンセクション106の内側ホーン壁が高周波数非対称ホーンセクション102の内側ホーン壁と物理的に接合されているため、互いに隣接している。
【0041】
図1及び図2は、1つの高周波数トランスデューサ104と1つの中周波数トランスデューサ108のみを含む例示的な非対称音響ホーン100を示しているが、本開示はそのように限定されない。本開示の幾つかの例において、音響ホーン100は、複数の高周波数トランスデューサ104及び/又は複数の中周波数トランスデューサ108を含むことができる。
【0042】
さらに、図1及び図2は連続構造を有する非対称音響ホーン100の例を示しているが、本開示はそのように限定されない。本開示の幾つかの例において、音響ホーン100は、実質的に同じ又は類似した材料の単一の一体構造を形成するために機械的に一緒に固定された同じ又は類似した材料の幾つかの構造サブコンポーネントを含むことができる。例えば、高周波数非対称ホーンセクション102と中周波数ホーンセクション106は、音響的に連続的な単一の一体音響ホーン構造を形成するために機械的に一緒に固定された構造サブコンポーネントであることができるが、単一の一体音響ホーン構造は必然的に構造的に連続的である。
【0043】
図3は、本開示の種々の態様による、図2の中周波数回折スロット112により出力される音響放射パターン300の例の前面図を示す図である。図4は、本開示の種々の態様による、図2の中周波数回折スロット112により出力される音響放射パターンの斜視図を示す図である。図3及び図4に示すように、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、1つ以上の中周波数トランスデューサ108から音響エネルギを受けた後、中周波数回折スロット112から台形の形状で音響放射パターン300を出力する。
【0044】
同様の台形音響放射パターンが、高周波数回折スロット110から出力される。しかし、高周波数回折スロット110は中周波数回折スロット112よりも小さいため、高周波数回折スロット110から出力される音響放射パターンは音響放射パターン300よりも小さい。
【0045】
つまり、高周波数回折スロット110と中周波数回折スロット112の水平方向の放射パターンによって、ホーン出口の底部での分散が広くなり、ホーン出口の上部での分散が狭くなる。このようにして、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、図5のスタジアムの座席502として示されているような映画館の座席環境のように、非対称デュアルエントラント音響ホーン100の近くに座っている観客がホーン出口の下に配置され、ホーンから遠くに座っている観客がホーン出口の上に配置される用途のための改善されたリスニング体験を提供することができる。したがって、水平放射パターンは、ホーン出口の下から上に向かって測定されるとき非対称である。非対称デュアルエントラント音響ホーン100の垂直放射パターンは、通常は非対称ではなく、公称の固定垂直カバレッジ角について設計されている。
【0046】
図5は、本開示の種々の態様による、スタジアム座席502に対する図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーン100により出力される音響放射パターン500の例を示す図である。図5には単一の音響放射パターン500が示されているが、単一の音響放射パターン500は、第2放射パターンとして高周波数回折スロット110によって出力される音響放射パターンに少なくとも部分的に重なる第1放射パターンとして、図3及び図4に示される音響放射パターン300を含む。
【0047】
これらの2つの放射パターンは重複する可能性があるが、単一の音響放射パターン500は実質的にスタジアムの座席502全体をカバーする(例えば、図6及び図7から明らかである)。さらに、高周波数回折スロット110と中周波数回折スロット112の間の固定距離に基づく音響処理によって、第1放射パターンと第2放射パターンの間の重複からの干渉を緩和することができる。さらに、高周波数非対称ホーンセクション102と中周波数非対称ホーンセクション106の構造設計によっても、第1放射パターンと第2放射パターンの間の重複からの干渉も緩和することができる。
【0048】
図6は、本開示の種々の態様による、聴衆面602に対する、図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーン100により出力される1kHz音響エネルギ分布600の例を示すヒートマップである。図6に示すように、例示的な1kHz音響エネルギ分布600は、最大109.56dBと最小91.31dBの間の平均直接音圧レベル(sound pressure level (SPL))100.42デシベル(dB)で聴衆面602上に均等に分布している。さらに、図6に示すように、例示的な1kHz音響エネルギ分布600のうち、平均SPLを下回る部分のみが、非対称デュアルエントラント音響ホーン100の左前方及び右前方に直接分布している。
【0049】
図7は、本開示の種々の態様による、聴衆面702に対する、図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーン100により出力される10kHz音響エネルギ分布700の例を示すヒートマップである。図7に示すように、例示的な10kHz音響エネルギ分布700は、最大105.57dBと最小80.91dBの間の平均直接SPLが93.24デシベル(dB)で、聴衆面702の中央部分704に均等に分布している。さらに、図7に示すように、例示的な10kHz音響エネルギ分布700のうち、平均SPLを下回る部分のみが、非対称デュアルエントラント音響ホーン100の左前方及び右前方に直接分布している。
【0050】
図8は、例示的な比較の対称音響ホーン802により出力される比較の音響放射パターン800の例の正面図を示す図である。図9は、比較の対称音響ホーン802により出力される音響放射パターン800の斜視図を示す図である。図8及び図9に示すように、比較のデュアルエントラント音響ホーン802は、単一トランスデューサからエネルギを受けた後、正方形の形状で音響放射パターン800を出力する。
【0051】
図10は、スタジアム座席1002に対する、比較の対称音響ホーン802により出力される音響放射パターン1000の例を示す図である。図10に示すように、音響放射パターン1000は実質的にスタジアムの座席1002全体をカバーしない(例えば、図11及び図12から明らかである)。
【0052】
図11は、聴衆面1102に対する、比較の対称音響ホーン802により出力される1kHz音響エネルギ分布1100の例を示すヒートマップである。図11に示すように、例示的な1kHz音響エネルギ分布1100は、最大100.7dBと最小83.4dBの間の平均直接SPLが92.05デシベル(dB)で、聴衆面1102の中央部分1104に均等に分布している。さらに、図11に示すように、例示的な1kHzの音響エネルギ分布1100の幾つかの部分は、平均SPLを下回っている。例えば、比較の対称音響ホーン802に対して前方部分1106と後方部分1108は、平均SPLを下回っている。
【0053】
図12は、聴衆面1202に対する、比較の対称音響ホーン802により出力される10kHz音響エネルギ分布1200の例を示すヒートマップである。図12に示すように、例示的な10kHz音響エネルギ分布1200は、最大100.65dBと最小72.83dBの間の平均直接SPLが86.74デシベル(dB)で、聴衆面1202の中央部分1204に均等に分布している。さらに、図12に示すように、例示的な10kHzの音響エネルギ分布700の平均SPLを上回っている部分は、中央部分1204のみである。
【0054】
図13は、本開示の種々の態様による、図1及び2の非対称デュアルエントラント音響ホーンと比較の音響ホーンとの間の違いを示す表である。
【0055】
図13に示すように、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、約10インチのドライバ垂直間隔(すなわち、図2のY方向)、約29.875インチの幅、約29.875インチの高さ、約6.1980平方フィートの面積を有する。また、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、133dBの定格SPLと、約21.46dB/平方フィートの単位面積あたりのSPLを有する。
【0056】
図13に示すように、第1の比較の音響ホーン1300は、約18インチのドライバ垂直間隔、約29.875インチの幅、約40.75インチの高さ、約8.4542平方フィートの面積を有する。また、第1の比較の音響ホーン1300は、139.16dBの定格SPLと、約16.46dB/平方フィートの単位面積あたりのSPLを有する。第1の比較の音響ホーン1300は、例えばカリフォルニア州ロサンゼルスのJBL社製の音響ホーン型番3732-M/HF又は音響ホーン型番5732-M/HFである。
【0057】
図13に示すように、第2の比較の音響ホーン1302は、約20インチのドライバ垂直間隔、約29.875インチの幅、約38.375インチの高さ、約7.9615平方フィートの面積を有する。また、第2の比較の音響ホーン1302は、131.4dBの定格SPLと、約16.50dB/平方フィートの単位面積あたりのSPLを有する。第2の比較の音響ホーン1302は、例えばカリフォルニア州コスタメサのQSC社製の音響ホーン型番MHV-1090である。
【0058】
図13に示すように、第3の比較の音響ホーン1304は、約18インチのドライバ垂直間隔、約39.5インチの幅、約35.375インチの高さ、約9.7036平方フィートの面積を有する。また、第3の比較の音響ホーン1304は、132dBの定格SPLと、約13.60dB/平方フィートの単位面積あたりのSPLを有する。第1の比較の音響ホーン1300は、例えばインディアナ州インディアナポリスのKlipsch社製の音響ホーン型番KPT-535である。
【0059】
つまり、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、第1、第2、及び第3の比較の音響ホーン1300~1304よりも小さい。具体的に、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、第1、第2、及び第3の比較の音響ホーン1300~1304よりも各々36.4%、28.4%、及び56.56%小さい。さらに、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、高周波数非対称ホーンセクション102と中周波数非対称ホーンセクション106の非対称構造により、図3~12に示すように、スタジアムの座席に対して、比較の音響ホーンよりも優れた音響エネルギ分布を提供する。
【0060】
図14は、例示的な方法1400を示すフローチャートである。図14は、図1図4の非対称デュアルエントラント音響ホーン100に関して説明されている。方法1400は、1つ以上の第1音響トランスデューサにより、単一音響導波管を有する非対称音響ホーンの第1非対称ホーンセクションに第1音響エネルギを出力するステップを含む。例えば、高周波数音響トランスデューサ104は、高周波数非対称ホーンセクション102のスロートセクションに第1音響エネルギを出力する。
【0061】
方法1400は、1つ以上の第2音響トランスデューサにより、非対称音響ホーンの第1非対称ホーンセクションに第1音響エネルギを出力するのと並行に、非対称音響ホーンの第2非対称ホーンセクションに第2音響エネルギを出力するステップを含む(ブロック1404)。例えば、中周波数音響トランスデューサ108は、中周波数非対称ホーンセクション106のスロートセクションに第2音響エネルギを出力する。
【0062】
方法1400はまた、非対称音響ホーンにより、第1非対称ホーンセクションからの第1非対称放射パターンを、第2非対称ホーンセクションからの第2非対称放射パターンを出力するステップを含む(ブロック1406)。例えば、非対称デュアルエントラント音響ホーン100は、第1台形音響放射パターン300と第2台形音響放射パターンを出力する。
【0063】
前述し、図1及び図2に示すように、第1非対称ホーンセクションと第2非対称ホーンセクションは互いに連続している。追加で第1非対称ホーンセクションと第2非対称ホーンセクションは、1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ、1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから分離するように構成されている。
【0064】
本開示に従った音響ホーン、スピーカ、及び方法は、以下の構成のうちの1つ以上を取り入れることができる。
(1)非対称音響ホーンであって、
単一音響導波管を含み、
前記単一音響導波管は、
1つ以上の第1音響トランスデューサをサポートするよう構成される第1非対称ホーンセクションと、
1つ以上の第2音響トランスデューサをサポートするよう構成される第2非対称ホーンセクションであって、前記1つ以上の第2音響トランスデューサは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサと異なる周波数範囲を有する、第2非対称ホーンセクションと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、互いに連続し、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、前記1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するよう構成される、非対称音響ホーン。
(2)前記第1非対称ホーンセクションは、1つ以上の第1回折スロットを含み、前記第2非対称ホーンセクションは、1つ以上の第2回折スロットを含む、(1)に記載の非対称音響ホーン。
(3)前記1つ以上の第1回折スロットのうちの第1回折スロットは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサのうちの第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取るよう構成される、(2)に記載の非対称音響ホーン。
(4)前記1つ以上の第2回折スロットのうちの第2回折スロットは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサのうちの第2音響トランスデューサから第2音響エネルギを受け取るよう構成される、(2)又は(3)に記載の非対称音響ホーン。
(5)前記第1音響トランスデューサと前記第2音響トランスデューサとの間の所定の固定距離は、約10インチである、(1)~(4)のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(6)前記単一音響導波管は、約29.875インチの幅、約29.875インチの高さ、及び約6.198平方フィートの面積を有する、(1)~(5)のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(7)前記単一音響導波管は、約133デシベル(dB)の定格音圧レベル(SPL)、及び約21.46dB/平方フィートの単位面積当たりのSPLを有する、(1)~(6)のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(8)前記第1非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、(1)~(7)のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(9)前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、(1)~(8)のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(10)スピーカであって、
1つ以上の第1音響トランスデューサと、
1つ以上の第2音響トランスデューサと、
非対称音響ホーンと、を含み、
前記非対称音響ホーンは、単一音響導波管を含み、
前記単一音響導波管は、
1つ以上の第1音響トランスデューサをサポートするよう構成される第1非対称ホーンセクションと、
1つ以上の第2音響トランスデューサをサポートするよう構成される第2非対称ホーンセクションであって、前記1つ以上の第2音響トランスデューサは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサと異なる周波数範囲を有する、第2非対称ホーンセクションと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、互いに連続し、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、前記1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するよう構成される、スピーカ。
(11)1つ以上の前記第2音響トランスデューサは、1つ以上の前記第1音響トランスデューサよりも高い周波数範囲を有する、(10)に記載のスピーカ。
(12)前記第1音響トランスデューサと前記第2音響トランスデューサとの間の所定の固定距離は、約10インチである、(10)~(11)のいずれか のスピーカ。
(13)前記単一音響導波管は、約29.875インチの幅、約29.875インチの高さ、及び約6.198平方フィートの面積を有する、(10)~(12)のいずれかに記載のスピーカ。
(14)前記単一音響導波管は、約133デシベル(dB)の定格音圧レベル(SPL)、及び約21.46dB/平方フィートの単位面積当たりのSPLを有する、(10)~(13)のいずれかに記載のスピーカ。
(15)前記第1非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、(10)~(14)のいずれかに記載のスピーカ。
(16)前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサから第2音響エネルギを受け取り、第2台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、(1)~(15)のいずれかに記載のスピーカ。
(17)前記第1台形音響放射パターンの第1周長(perimeter)が、Y方向に沿った前記第1周長の最上部よりも前記第1周長の最下部の方が広く、前記第2台形音響放射パターンの第2周長が、Y方向に沿った前記第2周長の最上部よりも前記第2周長の最下部の方が広い、(16)のスピーカ。
(18)方法であって、
1つ以上の第1音響トランスデューサにより、単一音響導波管を有する非対称音響ホーンの第1非対称ホーンセクションに、第1音響エネルギを出力するステップと、
1つ以上の第2音響トランスデューサにより、前記非対称音響ホーンの前記第1非対称ホーンセクションに前記第1音響エネルギを出力するのと並行に、前記非対称音響ホーンの第2非対称ホーンセクションに第2音響エネルギを出力するステップと、
前記非対称音響ホーンにより、前記第1非対称ホーンセクションから第1非対称放射パターンを、前記第2非対称ホーンセクションから第2非対称放射パターンを出力するステップと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクションと前記第2非対称ホーンセクションが互いに隣接しており、
前記第1非対称ホーンセクションと前記第2非対称ホーンセクションが1つ以上の前記第1音響トランスデューサの各々を1つ以上の前記第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するように構成されている、方法。
(19)前記第1非対称放射パターンは、第1台形放射パターンであり、前記第2非対称放射パターンは、第2台形放射パターンである、(18)に記載の方法。
(20)命令を格納している非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、電子プロセッサにより実行されると、前記電子プロセッサに(18)に記載の方法を含む動作を実行させる、非一時的コンピュータ可読媒体。
【0065】
装置、システム、方法、ヒューリスティック、等に関して本願明細書に説明されたが、理解されるべきことに、このような処理等のステップは、特定の順序付きシーケンスに従い生じるとして説明されたが、このような処理は、本願明細書に記載された順序と異なる順序で実行される記載されたステップと共に実施され得る。特定のステップは同時に実行され得ること、他のステップが追加され得ること、又は本願明細書に記載された特定のステップが省略され得ることが、更に理解されるべきである。言い換えると、本願明細書における処理の説明は、特定の実施形態を説明する目的で提供され、請求項を限定するものとして考えられるべきではない。
【0066】
従って、上記の説明は、説明を意図しており、限定的ではないことが理解されるべきである。上記の説明を読むと、提供された例以外の多くの実施例と適用が明らかになる。範囲は、上述の説明を参照せずに、しかし代わりに添付の請求の範囲を参照して、権利の与えられた該請求の範囲の均等な全範囲とともに、決定されるべきである。ここで議論されている技術に将来の発展が起こり、開示されたシステムと方法がそのような将来の実施形態に組み込まれることが予想され、意図されている。要約すると、本願は変更や変更が可能であることを理解すべきである。
【0067】
特許請求の範囲で使用されているすべての用語は、ここに記載されている技術に精通している者に理解されるように、それらの最も広範で合理的な構成と通常の意味を与えることを意図している。特に、「a」、「the」、「said」などの単数冠詞の使用は、請求項が明示的に反対の制限を述べていない限り、示された要素の1つ以上を述べるために読むべきである。
【0068】
本開示の要約は、読者が技術的開示の特性を素早く評価することを可能にするために提供される。それは、請求項の範囲又は意味を解釈し又は限定するために使用されるものではないことが理解される。更に、前述の詳細な説明では、本開示を合理化する目的で、種々の特徴が種々の実施形態に一緒にグループ化されることが分かる。本開示のこの方法は、請求される実施形態が各請求項に明示的に記載されたものより多くの特徴を組み込むという意図を反映するものと解釈されるべきではない。むしろ、以下の請求項が反映するように、本発明の主題は、単一の開示された実施形態の全部よりも少ない特徴にある。従って、以下の請求の範囲は、ここで詳細な説明に組み込まれ、各請求項は別個に請求される主題としてそれ自体独立である。
【0069】
本発明の種々の態様は、以下に列挙する例示的な実施形態(enumerated example embodiment:EEE)から明らかであり得る。
(EEE1)非対称音響ホーンであって、
単一音響導波管を含み、
前記単一音響導波管は、
1つ以上の第1音響トランスデューサをサポートするよう構成される第1非対称ホーンセクションと、
1つ以上の第2音響トランスデューサをサポートするよう構成される第2非対称ホーンセクションであって、前記1つ以上の第2音響トランスデューサは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサと異なる周波数範囲を有する、第2非対称ホーンセクションと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、互いに連続し、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、前記1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するよう構成される、非対称音響ホーン。
(EEE2)前記第1非対称ホーンセクションは、1つ以上の第1回折スロットを含み、前記第2非対称ホーンセクションは、1つ以上の第2回折スロットを含む、EEE1に記載の非対称音響ホーン。
(EEE3)前記1つ以上の第1回折スロットのうちの第1回折スロットは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサのうちの第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取るよう構成される、EEE2に記載の非対称音響ホーン。
(EEE4)前記1つ以上の第2回折スロットのうちの第2回折スロットは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサのうちの第2音響トランスデューサから第2音響エネルギを受け取るよう構成される、EEE2又はEEE3に記載の非対称音響ホーン。
(EEE5)前記第1音響トランスデューサと前記第2音響トランスデューサとの間の所定の固定距離は、約10インチである、EEE1~4のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(EEE6)前記単一音響導波管は、約29.875インチの幅、約29.875インチの高さ、及び約6.198平方フィートの面積を有する、EEE1~5のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(EEE7)前記単一音響導波管は、約133デシベル(dB)の定格音圧レベル(SPL)、及び約21.46dB/平方フィートの単位面積当たりのSPLを有する、EEE1~6のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(EEE8)前記第1非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、第1台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、EEE1~7のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(EEE9)前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、第2台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、EEE1~8のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(EEE10)(前記第1台形音響放射パターンが、前記非対称音響ホーンの出口の最下部から最上部までの方向に沿って測定したときに非対称であるように、)前記第1台形音響放射パターンの第1周長は、Y方向に沿って前記第1周長の最上部よりも前記第1周長の最下部の方が広く、
(前記第2台形放射パターンが、前記非対称音響ホーンの出口の最下部から最上部までの方向に沿って測定したときに非対称であるように、)前記第2台形音響放射パターンの第2周長は、Y方向に沿って前記第2周長の最上部よりも前記第2周長の最下部の方が広い、EEE8及び9に記載の非対称音響ホーン。
(EEE11)前記第1非対称ホーンセクションは、第1非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第2非対称ホーンセクションは、第2非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第1及び第2非対称放射パターンは、水平方向に延びる平面に関して対称ではない形状を有する、EEE1~10のいずれかに記載の非対称音響ホーン。
(EEE12)前記第1非対称放射パターンは、第1台形放射パターンであり、前記第2非対称放射パターンは、第2台形放射パターンである、EEE11に記載の非対称音響ホーン。
(EEE13)スピーカであって、
1つ以上の第1音響トランスデューサと、
1つ以上の第2音響トランスデューサと、
非対称音響ホーンと、を含み、
前記非対称音響ホーンは、単一音響導波管を含み、
前記単一音響導波管は、
1つ以上の第1音響トランスデューサをサポートするよう構成される第1非対称ホーンセクションと、
1つ以上の第2音響トランスデューサをサポートするよう構成される第2非対称ホーンセクションであって、前記1つ以上の第2音響トランスデューサは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサと異なる周波数範囲を有する、第2非対称ホーンセクションと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、互いに連続し、
前記第1非対称ホーンセクション及び前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサの各々を、前記1つ以上の第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するよう構成される、スピーカ。
(EEE14)前記第1非対称ホーンセクションは、第1非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第2非対称ホーンセクションは、第2非対称放射パターンを出力するよう構成され、前記第1及び第2非対称放射パターンは、水平方向に延びる平面に関して対称ではない形状を有する、EEE13に記載のスピーカ。
(EEE15)前記第1非対称ホーンセクションは、前記第1非対称放射パターンを第1台形放射パターンとして出力するように構成された第1回折スロットを含み、
前記第2非対称ホーンセクションは、前記第2非対称放射パターンを第2台形放射パターンとして出力するように構成された第2回折スロットを含む、EEE14に記載のスピーカ。
(EEE16)前記第1及び第2回折スロットによって出力される前記第1及び第2非対称放射パターンは、前記音響ホーン出口の出口の最下部でより広い分散を提供し、前記ホーン出口の最上部でより狭い分散を提供する、EEE15に記載のスピーカ。
(EEE17)1つ以上の前記第2音響トランスデューサは、1つ以上の前記第1音響トランスデューサよりも高い周波数範囲を有する、EEE13~16のいずれかに記載のスピーカ。
(EEE18)前記第1非対称ホーンセクションは、1つ以上の中周波数トランスデューサである1つ以上の前記第1音響トランスデューサを支持するように構成された中周波数非対称ホーンセクションであり、
前記第2非対称ホーンセクションは、1つ以上の高周波数トランスデューサである1つ以上の前記第2音響トランスデューサを支持するように構成された高周波数非対称ホーンセクションである、EEE17に記載のスピーカ。
(EEE19)前記第1回折スロットは中周波数回折スロットであり、前記第2回折スロットは中周波数回折スロットの上に位置する高周波数回折スロットである、EEE15又は16に従属するEEE18に記載のスピーカ。
(EEE20)前記第1音響トランスデューサと前記第2音響トランスデューサとの間の所定の固定距離は、約10インチである、EEE13~19のいずれかに記載のスピーカ。
(EEE21)前記単一音響導波管は、約29.875インチの幅、約29.875インチの高さ、及び約6.198平方フィートの面積を有する、EEE13~20のいずれかに記載のスピーカ。
(EEE22)前記単一音響導波管は、約133デシベル(dB)の定格音圧レベル(SPL)、及び約21.46dB/平方フィートの単位面積当たりのSPLを有する、EEE13~21のいずれかに記載のスピーカ。
(EEE23)前記第1非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第1音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、第1台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、EEE13~22のいずれかに記載のスピーカ。
(EEE24)前記第2非対称ホーンセクションは、前記1つ以上の第2音響トランスデューサから音響エネルギを受け取り、第2台形音響放射パターンを出力するよう更に構成される、EEE13~23のいずれかに記載のスピーカ。
(EEE25)(前記第1台形音響放射パターンが、前記非対称音響ホーンの出口の最下部から最上部までの方向に沿って測定したときに非対称であるように、)前記第1台形音響放射パターンの第1周長は、Y方向に沿って前記第1周長の最上部よりも前記第1周長の最下部の方が広く、
(前記第2台形放射パターンが、前記非対称音響ホーンの出口の最下部から最上部までの方向に沿って測定したときに非対称であるように、)前記第2台形音響放射パターンの第2周長は、Y方向に沿って前記第2周長の最上部よりも前記第2周長の最下部の方が広い、EEE23及び24に記載のスピーカ。
(EEE26)方法であって、
1つ以上の第1音響トランスデューサにより、単一音響導波管を有する非対称音響ホーンの第1非対称ホーンセクションに、第1音響エネルギを出力するステップと、
1つ以上の第2音響トランスデューサにより、前記非対称音響ホーンの前記第1非対称ホーンセクションに前記第1音響エネルギを出力するのと並行に、前記非対称音響ホーンの第2非対称ホーンセクションに第2音響エネルギを出力するステップと、
前記非対称音響ホーンにより、前記第1非対称ホーンセクションから第1非対称放射パターンを、前記第2非対称ホーンセクションから第2非対称放射パターンを出力するステップと、
を含み、
前記第1非対称ホーンセクションと前記第2非対称ホーンセクションが互いに隣接しており、
前記第1非対称ホーンセクションと前記第2非対称ホーンセクションが1つ以上の前記第1音響トランスデューサの各々を1つ以上の前記第2音響トランスデューサの対応するものから、対応する1つ以上の所定の固定距離だけ分離するように構成されている、方法。
(EEE27)前記第1及び第2非対称放射パターンが、水平方向に延びる平面に関して対称でない形状を有する、EEE26に記載の方法。
(EEE28)前記第1非対称放射パターンは、第1台形放射パターンであり、前記第2非対称放射パターンは、第2台形放射パターンである、EEE26又は27に記載の方法。
(EEE29)前記第1台形放射パターンが前記第1非対称ホーンセクションの第1回折スロットによって出力され、前記第2台形放射パターンが前記第2非対称ホーンセクションの第2回折スロットによって出力される、EEE28に記載の方法。
(EEE30)前記第1及び第2回折スロットによって出力される前記第1及び第2非対称放射パターンは、前記音響ホーン出口の出口の最下部でより広い分散を提供し、前記ホーン出口の最上部でより狭い分散を提供する、EEE29に記載のスピーカ。
(EEE31)1つ以上の前記第1音響トランスデューサが中周波数トランスデューサであり、前記第1非対称ホーンセクションが中周波数非対称ホーンセクションであり、1つ以上の前記第2音響トランスデューサが高周波数トランスデューサであり、前記第2非対称ホーンセクションが高周波数非対称ホーンセクションである、EEE26~30のいずれかに記載の方法。
(EEE32)前記第1回折スロットは中周波数回折スロットであり、前記第2回折スロットは中周波数回折スロットの上に位置する高周波数回折スロットである、EEE29又は30に従属するEEE31に記載の方法。
(EEE33)命令を格納している非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、電子プロセッサにより実行されると、前記電子プロセッサにEEE26~32のいずれかに記載の方法を含む動作を実行させる、非一時的コンピュータ可読媒体。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
【国際調査報告】