(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-07-25
(54)【発明の名称】アクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティングのためのワイヤレスローカルエリアネットワークの拡張
(51)【国際特許分類】
H04W 28/08 20230101AFI20230718BHJP
H04W 48/18 20090101ALI20230718BHJP
【FI】
H04W28/08
H04W48/18 113
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022573639
(86)(22)【出願日】2021-06-25
(85)【翻訳文提出日】2022-11-30
(86)【国際出願番号】 US2021039252
(87)【国際公開番号】W WO2022005917
(87)【国際公開日】2022-01-06
(32)【優先日】2020-07-01
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2020-07-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2020-07-02
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】593096712
【氏名又は名称】インテル コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100135079
【氏名又は名称】宮崎 修
(72)【発明者】
【氏名】ケダラグッディ,メガシュリー ダッタトリ
(72)【発明者】
【氏名】グプタ,ビニタ
(72)【発明者】
【氏名】イエー,シュウ-ピーン
(72)【発明者】
【氏名】バイ,ジーンウエン
(72)【発明者】
【氏名】ジュウ,ジーン
(72)【発明者】
【氏名】ジャンポラト,ネジャーティ
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA12
5K067DD11
5K067DD57
5K067EE02
5K067EE10
5K067EE16
(57)【要約】
いくつかの実施形態は、アクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)システムのトラフィック分散を決定するときにRAN測定を組み込むことに関連し得る。他の実施形態を開示及び/又は請求し得る。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
機器であって、当該機器は、
第1のRANに関連する第1の無線アクセスネットワーク(RAN)測定値及び第2のRANに関連する第2のRAN測定値を記憶するためのメモリと、
該メモリと結合される処理回路と、を含み、
前記第1のRANは、セルラーRANであり、
前記処理回路は、
前記メモリから前記第1及び第2のRAN測定値を取得し、
第1及び第2のRAN測定値とアクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)ステアリングモードとに基づいて、ATSSSのために前記第1のRANと前記第2のRANとの間でユーザ機器(UE)のトラフィックを分散させるためのトラフィック分散を決定する、
機器。
【請求項2】
前記第1のRAN測定値は、次世代RAN(NG-RAN)ノード又は前記UEから受信した測定値を含む、請求項1に記載の機器。
【請求項3】
前記第1のRAN測定値は、前記第2のRAN又は前記UEから受信した測定値を含む、請求項1に記載の機器。
【請求項4】
前記第2のRANは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の機器。
【請求項5】
前記ATSSSステアリングモードは、負荷分散モード、優先度ベースモード、又は動的トラフィック・ステアリングモードである、請求項1に記載の機器。
【請求項6】
前記処理回路は、1つ又は複数の許可されるステアリングモードを示す情報を含むセッション管理加入データをさらに取得する、請求項1に記載の機器。
【請求項7】
前記セッション管理加入データ内の前記情報には、RAN測定に基づくATSSSステアリングモードが許可されるか否かを示す単一のインジケータが含まれる、請求項6に記載の機器。
【請求項8】
前記セッション管理加入データ内の前記情報には、RAN測定ベースのステアリングが異なるそれぞれのステアリングモードに対して許可されているかどうかを示す別個のインジケータが含まれる、請求項6に記載の機器。
【請求項9】
前記トラフィック分散を決定することは、1つ又は複数のATSSS規則或いは複数のN4規則を更新することである、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の機器。
【請求項10】
命令を記憶する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体であって、前記命令が1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、ユーザ機器(UE)に、
1つ又は複数の測定が実行されることを示す測定支援情報(MAI)を受信すること、及び
ユーザプレーン機能(UPF)への送信のために、前記1つ又は複数の測定に基づく測定要素を含む測定レポートを符号化すること、を行わせる、
1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項11】
前記測定レポートは、UEアクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)無線アクセスネットワーク(RAN)測定レポートである、請求項10に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項12】
前記測定レポートは、新しい無線(NR)アクセス又はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスのためのUE RAN測定要素を含む、請求項10に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項13】
当該コンピュータ可読媒体は、前記UEに、
前記UPFからUE ATSSS規則更新要求メッセージを受信すること、
前記UE ATSSS規則更新要求に基づいて規則を更新すること、及び
前記UPFへの送信のためにUE ATSSS規則更新完了メッセージを符号化すること、を行わせる、請求項10に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項14】
命令を記憶する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体であって、前記命令が1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、トラステッドワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)ゲートウェイ(TNGF)に、
アクセスポイント(AP)からWLAN無線アクセスネットワーク(RAN)測定値を要求すること、
前記APから前記WLAN RAN測定値を受信すること、及び
N2メッセージングを介したアクセス及びモビリティ管理機能(AMF)への送信のために、前記WLAN RAN測定値を含むメッセージを符号化すること、を行わせる、
1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項15】
前記WLAN RAN測定値は、認証、認可及びアカウンティング(AAA)インターフェイスを介して要求される、請求項14に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項16】
前記WLAN RAN測定値は、拡張認証プロトコル(EAP)要求を使用して要求され、EAP応答メッセージを介して受信される、請求項14に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項17】
前記EAP要求は、WLAN APからWLAN RAN測定値を要求するための5G-ATSSS-WLAN RAN測定要求メッセージである、請求項16に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項18】
前記5G-ATSSS-WLAN RAN測定要求メッセージは、WLAN測定のためのレポートタイプを指定するためのものである、請求項17に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項19】
前記EAP応答メッセージは、前記WLAN RAN測定値を含む5G-ATSSS-WLAN RAN測定レポートメッセージである、請求項16に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項20】
前記レポートタイプは、オンデマンドレポートタイプ又は定期レポートタイプである、請求項19に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【請求項21】
前記APは、トラステッドWLANアクセスポイント(TNAP)又はWLAN APである、請求項14乃至20のいずれか一項に記載の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本願は、2020年7月1日に出願した米国仮特許出願第63/046,882号、2020年7月2日に出願した米国仮特許出願第63/047,518号、及び2020年7月2日に出願した米国仮特許出願第63/047,587号に対する優先権を主張する。
【0002】
様々な実施形態は、一般に、ワイヤレス通信の分野に関連し得る。例えば、いくつかの実施形態は、アクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(access traffic steering switching splitting:ATSSS)システムのトラフィック分散を決定するときにRAN測定を組み込むことに関連し得る。
【背景技術】
【0003】
アクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)機能により、UEが、3GPP(登録商標)アクセスと非3GPPアクセスとの両方に同時に接続できる。両方のアクセスを最大限に活用するには、無線リソースを効率的に使用してユーザエクスペリエンスを向上させる方法で、5Gシステムは、2つのアクセス間でトラフィックを分散可能にする必要がある。RAN測定は、無線リンク品質、遅延統計等の情報を提供することができ、これらの情報は、5Gシステムが、アクセス全体でトラフィックをどの様に分散するかを決定する際に、様々な無線アクセス技術を比較するために使用することができる。いくつかの新しいアプリケーション及びビジネスモデルは、無線特性に基づいて3GPPアクセスと非3GPPアクセスとの両方を適切に使用することでメリットを得ることができる。
【0004】
- 3GPPアクセスと非3GPPアクセスとの両方を含む企業管理ネットワークでは、両方のアクセスに同時に接続する複数のUEが存在し得る。複数のUEのトラフィックフローを利用可能なアクセス全体に分散させる方法を一緒に検討することで、無線効率及び速度/遅延のパフォーマンスを向上させることができる。例えば、無線品質情報を使用して、5Gシステムは、トラフィックを分散させるためにUEの無線品質が低いRATの優先順位を下げることができる。企業が管理する5Gネットワークは、3GPPアクセスと非3GPPアクセスとの両方で全てのUEの無線品質分布を収集して、ネットワークに関する無線使用及びユーザエクスペリエンスを向上させるトラフィック分散規則を決定することができる。
【0005】
- 5Gシステムは、様々な新しいアプリケーション[TS 22.261、v.17.2.0、2020-03-27]のサポートを約束する。AR/VR及びクラウドゲーム等、それらの多くは、低遅延送信及び高データ速度を必要とする。ATSSSを使用すると、これらの新しいアプリケーションをサポートするために、より多くのスペクトル帯域幅リソースを利用できるようになる。さらに、遅延に敏感な、ユーザエクスペリエンスを伴う新しいアプリケーションの場合に、5Gシステムは、現在の無線使用状況を反映した最新のRAT測定値を利用して、リンクの切断又は過剰な遅延を回避するために、不適切なリンクが使用さないようにトラフィックをタイムリーに誘導(steer)することができる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【
図1】様々な実施形態による、ローカル・ブレイクアウトを伴う非ローミング及びローミングのためのUE要求PDUセッション確立の例を示す図である。
【
図2】様々な実施形態による(ローカル・ブレイクアウトを伴う非ローミング及びローミングのための)UE又はネットワーク要求PDUセッション変更の例を示す図である。
【
図3】様々な実施形態によるN2 ATSSS RAN測定通知手順の例を示す図である。
【
図4】様々な実施形態によるSMF RAN測定レポート手順の例を示す図である。
【
図5】様々な実施形態によるUE RAN測定及びATSSS規則更新に関するUEとUPFとの間のPFMメッセージの例を示す図である。
【
図6】様々な実施形態によるATSSS測定レポート手順の例を示す図である。
【
図7】様々な実施形態による、WLAN APからのATSSSに関するWLAN RAN測定レポートの例を示す図である。
【
図8】様々な実施形態によるATSSSに関するUE WLAN RAN測定レポートの例を示す図である。
【
図9】様々な実施形態によるネットワークを示す図である。
【
図10】様々な実施形態によるワイヤレスネットワークを示す図である。
【
図11】いくつかの例示的な実施形態による、機械可読媒体又はコンピュータ可読媒体(例えば、非一時的な機械可読記憶媒体)から命令を読み取り、本明細書で議論する方法論のいずれか1つ又は複数を実行することができる構成要素を示すブロック図である。
【
図12】本明細書で議論する様々な実施形態を実施するための例示的な手順を描写する図である。
【
図13】様々な実施形態を実施するための別の例示的な手順を描写する図である。
【
図14】様々な実施形態を実施するための別の例示的な手順を描写する図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下の詳細な説明は、添付の図面を参照する。同じ又は同様の要素を識別するために、異なる図面で同じ参照符号を使用する場合がある。以下の説明では、限定ではなく説明の目的で、様々な実施形態の様々な態様の完全な理解を与えるために、特定の構造、アーキテクチャ、インターフェイス、技術等の特定の詳細が示される。しかしながら、本開示の恩恵を受ける当業者には、様々な実施形態の様々な態様が、これらの特定の詳細から逸脱する他の例で実施し得ることが明らかであろう。場合によっては、周知の装置、回路、及び方法の説明は、不必要な詳細で様々な実施形態の説明を不明瞭にしないように省略される。本明細書の目的のために、「A又はB」及び「A/B」という語句は、(A)、(B)、又は(A及びB)を意味する。
【0008】
とりわけ、本開示の以下の実施形態は、ATSSSに関する3GPP及びWi-Fiアクセスの間のトラフィック分散を決定する際に、RAN測定を組み込むことを対象としている。この開示では、2つのアクセスの間のRAN認識トラフィック分散をサポートするために必要な新しいステアリングモードの詳細と、そのトラフィック分散をサポートするためにUE、NG-RAN、Wi-Fiアクセス、及び5GCで必要なシステム拡張について説明する。
【0009】
RAN測定を組み込むことにより、ネットワークは、より正確なアクセスネットワーク・パフォーマンス(速度、遅延等)の推定に従って3GPP及びWi-Fiアクセス全体のトラフィック分散を積極的に調整することができる。これにより、複数のアクセス技術をより効率的に使用し、複数のアクセストラフィックを厳密に管理することで、より優れたサービス品質(QoS)を保証することができる。本開示の実施形態は、マルチアクセス・エッジ・コンピューティング(MEC)の成功にとって重要な、MECのためのアクセスバックボーンを強化する。
【0010】
ATSSSでのRAN測定フィードバックベースのトラフィック分散をサポートする新しいステアリングモード
ステアリング機能及びステアリングモードを含むATSSS能力は、マルチアクセスPDUセッションの確立中にUEとネットワークとの間でネゴシエートされる(TS 23.501で規定される)。ステアリングモードは、一致するSDFのトラフィックを3GPPアクセス及び非3GPPアクセス全体にどの様に分散させるかを決定する。ATSSSでのRAN測定フィードバックベースのトラフィック分散をサポートするために、3つの新しいステアリングモードを規定する。
【0011】
- RAN測定による負荷分散:両方のアクセスが利用可能である場合に、その負荷分散はSDFを両方のアクセス間で分割するために使用される。これには、3GPPアクセス及び非3GPPアクセスを介して送信する必要があるSDFトラフィックの割合が含まれる。さらに、1つのアクセスが利用できなくなった場合に、全てのSDFトラフィックは、利用可能なアクセスを介して転送されるSDFトラフィックの割合が100%であるかのように、他の利用可能なアクセスに切り替えられる。3GPPアクセス及び非3GPPアクセスを介して送信する必要があるSDFトラフィックの割合の決定は、NG-RANから受信したNR RAN測定値、WLAN APから受信したWi-Fi RAN測定値、及びPFMメッセージを介してUEから受信したNR又はWi-Fiの追加のローカルUE RAN測定値に基づいてSMFによって実行される。RAN測定値に基づいて負荷分散の分割割合が更新される度に、UEに対するATSSS規則を更新する必要がある。
【0012】
- RAN測定による優先度ベース:この優先度ベースは、SDFの全てのトラフィックを、このアクセスが輻輳していると判定されるまで、優先度の高いアクセスに誘導するために使用される。この場合に、SDFのトラフィックは、優先度の低いアクセスにも送信され、例えばSDFトラフィックは2つのアクセスに分割される。また、優先度の高いアクセスが利用できなくなると、全てのSDFトラフィックは優先度の低いアクセスに切り替えられる。UE及びUPFが、アクセスで輻輳が発生したときを判定する方法は、NG-RANから受信したNR RAN測定値、WLAN APから受信したWi-Fi RAN測定値、及びPFMメッセージを介してNR又はWi-FiリンクでUEから受信したローカルRAN測定値に基づいている。このモードでは、オプションで全体的な負荷しきい値を指定して、UEでの所与のアクセスの輻輳を判定することができる。RAN測定に基づいて優先度の高いアクセスが変更された場合に、ATSSS規則を更新する必要がある場合がある。
【0013】
- RAN測定による動的なトラフック・ステアリング:このトラフィック・ステアリングは、NR及びWi-FiアクセスからのRAN測定値と、PFMメッセージを介したNR又はWi-FiリンクでUEから受信したローカルRAN測定値とに基づいて、両方のアクセス全体でSDFを動的に分割/切り替え/操作する決定を動的に行うために使用される。SDFを動的に分割/切り替え/操作する方法の決定は、実施態様固有のアルゴリズムに基づいている。このモードでは、オプションで特定のしきい値を指定して、3GPP及び非3GPPアクセスを介した動的なトラフィック分散についてUEでの決定を導くことができる。ATSSS規則は、RAN測定に基づいて更新する必要はない。このモードでは、UPF及びUEの2つのアクセスでトラフィックを動的にスケジューリングする独自のアルゴリズムをサポートできるため、パフォーマンスの差別化が可能になる。
【0014】
UEは、MA-PDUセッションを確立するときに、PDUセッション確立メッセージで提供されるUE ATSSS能力でこれらのステアリングモードのサポートを示す。UE ATSSS能力は、UEがPFMメッセージを介してATSSS規則への更新の受信をサポートしているかどうかも示す。
【0015】
B. ATSSSでのRAN測定フィードバックベースのトラフィック分散をサポートするためのPDUセッション確立
オペレータがRAN測定ベースのATSSSを許可するかどうかを、
a. MA PDUセッション確立手順中にPCF(動的なPCCがサポートされる場合)からSFMへのPCC規則の一部として決定する。
b. UE加入に基づいて、SMFは、UE加入が、RAN測定ベースのATSSSステアリングモードを許可しているかどうかをUDMに確認する。
【0016】
UE要求MA PDUセッション確立要求手順
図1に示されるように、UEがローミングしていない場合に、又はUEがローミングしていて、PDUセッションアンカー(PSA)がVPLMNにある場合の、MA PDUセッション確立のシグナリングフローは、TS 23.502からのシグナリングフローに基づいており、それは、ATSSSでのRAN測定フィードバックベースのトラフィック分散をサポートするために強調表示されている相違点及び明確化を示す。
【0017】
- PDUセッション確立要求メッセージは、3GPPアクセス又は非3GPPアクセスを介して送信することができる。以下のステップでは、特に指定がない限り、3GPPアクセス経由でそのメッセージが送信されるものと想定している。
【0018】
- ステップ1において、UEは、UL NAS転送メッセージ内の「MA PDU要求」、及びPDUセッション確立要求メッセージ内のそのATSSS能力として要求タイプを提供する。
UL NAS転送メッセージ内の「MA PDU要求」要求タイプは、このPDUセッション確立要求が、新しいMA PDUセッションを確立し、そしてこのMA PDUセッションのトラフィックをステアリングするために、ATSSS-LL能力、又はMPTCP機能、又は両方の機能を適用することをネットワークに示す。
【0019】
UEがS-NSSAIを要求し、UEが両方のアクセスを介して登録される場合に、両方のアクセスで許可されるS-NSSAIを要求する必要がある。
【0020】
- ステップ2において、AMFがMA PDUセッションをサポートする場合に、次に、AMFは、MA PDUセッションをサポートするSMFを選択する。
【0021】
- ステップ3において、AMFは、「MA PDU要求」指標を含めることによって、要求がMA PDUセッションに対するものであることをSMFに通知し、さらにUEが両方のアクセスを介して登録されるかどうかをSMFに示す。両方のアクセスを介してUEが登録されているが、要求S-NSSAIが両方のアクセスで許可されていないと、AMFが判定した場合に、次に、AMFは、MA PDUセッションの確立を拒否する必要がある。
【0022】
- ステップ4において、SMFは、セッション管理加入データを介して、MA PDUセッションが許可されているか否かの情報を取得する。さらに、SMFは、セッション管理加入データを介して、RAN測定ベースのステアリングモードが許可されているか否かの情報を取得する。
【0023】
- ステップ7において、動的なPCCがMA PDUセッションに使用される場合に、SMFは、SMポリシー制御作成メッセージ及びMA PDUセッションのATSSS能力で「MA PDU要求」指標をPCFに送信する。SMFは、現在使用しているアクセスタイプ及びRATタイプをPCFに提供する。PCFは、オペレータポリシー及び加入データに基づいて、MA PDUセッションを許可するか否かを決定する。PCFは、オペレータポリシー及び加入データに基づいて、RAN測定ベースのステアリングモードを許可するか否かを決定する。
【0024】
PCFは、MA PDUセッション制御情報を含むPCC規則を提供する。受信したPCC規則から、SMFは、(a)アップリンク方向のトラフィック・ステアリング、切替え、及び分割を制御するためにUEに送信されるATSSS規則、及び(b)ダウンリンク方向のトラフィック・ステアリング、切替え、及び分割を制御するためにUPFに送信されるN4規則を導出する。UEが「ATSSS-LL能力」のサポートを示す場合に、SMFは、測定支援情報(Measurement Assistance Information)を導出することができる。
【0025】
SMFが、整合性保護(Integrity Protection)が「必須」に設定されたPDUセッションのUPセキュリティポリシーを受信し、MA PDUセッションが非3GPPアクセスを介して確立されている場合に、SMFは、アクセスがUPセキュリティポリシーを満たすことができるかどうかを検証しない。
【0026】
- 図の残りのステップでは、SMFは、3GPPアクセスを介して、例えばPDUセッション確立要求が送信されたアクセスを介してユーザプレーンリソースを確立する。
【0027】
- ステップ10において、SMFによってMA PDUセッションのために導出されたN4規則がUPFに送信され、2つのN3 UL CNトンネル情報が、UPFによって割り当てられる。MA PDUセッションのためのATSSS能力が「ATSSS-LL能力」を示す場合に、SMFは、測定用の情報をN4規則に含めて、UPFに、このMA PDUセッションのパフォーマンス測定を開始するよう指示することができる。ステップ10aにおいて、UPFは、UPF内のパフォーマンス測定機能(PMF)のためのアドレス指定情報を割り当てる。ステップ10bにおいて、UPFは、UPF内のPMFのアドレス指定情報をSMFに送信する。
【0028】
- ステップ11において、MA PDUセッションの場合に、SMFは、AMFへのNamf_Communication_N1N2MessageTransferメッセージに「MA PDUセッション受入れ(MA PDU session Accepted)」指標を含め、このメッセージに含まれるN2 SM情報を3GPPアクセスを介して送信する必要があることをAMFに示す。AMFは、受信した「MA PDUセッション受入れ」指標に基づいて、このPDUセッションをMA PDUセッションとしてマークする。
【0029】
N2 SM情報には、AMFが(R)ANに転送する情報が含まれ、これには、以下が含まれる。
【0030】
- CNトンネル情報は、PDUセッションに対応するN3トンネルのコアネットワークアドレスに対応する。冗長送信のためのPDUセッションに、2つのCNトンネル情報が含まれる場合に、SMFは、CNトンネル情報の1つがPDUの冗長トンネルとして使用されたNG-RANも示す。
【0031】
- 1つ又は複数のQoSプロファイル及び対応するQFIを(R)ANに提供することができる。SMFは、QoSフロー毎に、対応する冗長送信インジケータによって冗長送信を実行すべきかどうかを示すことができる。
【0032】
- PDUセッションIDは、(R)ANリソースとUEのPDUセッションとの間の関連付けをUEに示すために、UEとのANシグナリングによって使用され得る。
【0033】
- PDUセッションは、HPLMNのS-NSSAIに関連付けられ、該当する場合に、VPLMNのS-NSSAI及びDNNに関連付けられる。(R)ANに提供されるS-NSSAIは、サービングPLMNの値を有するS-NSSAIである。
【0034】
- ユーザプレーンセキュリティ強化情報はSMFによって決定される。
【0035】
- ユーザプレーンセキュリティ強化情報によって、整合性保護が「好ましい」又は「必須」であることが示される場合に、SMFには、PDUセッション確立要求で受信したUE整合性保護最大データ速度(UE Integrity Protection Maximum Data Rate)も含まれる。
【0036】
- 「MA PDUセッション受入れ」指標は、このPDUセッションをMA PDUセッションとしてマークするためにRANによって使用される。
【0037】
- SMFからNG-RANへの「RAN測定ベースのステアリング」指標は、このPDUセッションにRAN測定が必要であることを示す。
【0038】
- ステップ12において、RANは、N2セッション情報を含むN2 PDUセッション要求を受信する。「MA PDUセッション受入れ」指標がSMFからAMFに送信される場合に、次に、N2セッション情報には、「RAN測定ベースのステアリング」指標が含まれる場合がある。
【0039】
- ステップ13において、UEは、要求MA-PDUセッションが成功裏に確立されたことをUEに示すPDUセッション確立受入れメッセージを受信する。このメッセージには、SMFによって導出したMA PDUセッションのためのATSSS規則が含まれる。MA PDUセッションのATSSS能力が「ATSSS-LL能力」を示す場合に、SMFは、UPF内のPMFのアドレス指定情報を測定支援情報に含めることができる。
【0040】
-
図4.3.2.2.1-1のステップ18の後に、ステップ2において、SMFに、UEが両方のアクセスを介して登録されていることを通知された場合に、次に、SMFは、非3GPPアクセスを介してもユーザプレーンリソースの確立を開始する。SMFは、N2 SM情報を含むN1N2メッセージ転送をAMFに送信し、AMFに、N2 SM情報を非3GPPアクセスを介して送信する必要があることを示す。N2 SM情報は、このPDUセッションをMA PDUセッションとしてマークするために、RANによって使用される「MA PDUセッション受入れ」指標を含むことができる。N2 SM情報には、このPDUセッションにRAN測定が必要であることを非3GPPアクセスに示す、SMFからの「RAN測定ベースのステアリング」指標が含まれる場合がある。N1N2メッセージ転送には、ステップ13においてUEに送信されたUEのためのN1 SMコンテナが含まれていない。このステップの後に、PSAとRAN/ANとの間の2つのN3トンネルが確立される。
【0041】
上記の最後のステップはUEが1回のアクセスのみで登録されている場合には実行されない。この場合に、MA PDUセッションは、1回のアクセスのみでユーザプレーンリソースを使用して確立される。MA PDUセッションのアクセスを介してユーザプレーンリソースを追加する方法は、4.22.7節で指定される。
【0042】
UE又はネットワークが要求したMA PDUセッション変更要求
図2に示されるように、UEがローミングしていない場合、又はUEがローミングしていて、PDUセッションアンカー(PSA)がVPLMNにある場合の、MA PDUセッション変更のシグナリングフローは、TS 23.502からのシグナリングフローに基づいており、それは、ATSSSでのRAN測定フィードバックベースのトラフィック分散をサポートするために強調表示されている相違点及び明確化を示す。
【0043】
- ステップ1bにおいて、SMFは、更新したPCC規則に基づいてATSSS規則及び/又はN4規則を更新すると決定する場合がある。ATSSSのRANフィードバック測定が許可されている場合に、SMFは、NG-RANから受信したRAN測定レポート、TNGFから受信したWi-Fi RAN測定レポート、又はPFMメッセージを介してUEから受信したNR又はWi-FiのローカルUE RAN測定に基づいて、ATSSS規則及び/又はN4規則を更新すると決定することができる。
【0044】
- ステップ1dにおいて、UPFが、現在進行中のアクセスを介して、例えばN4規則及びUEからのアクセス利用可否レポートに基づいて、GBRトラフィックを送信できないと判定した場合に、UPFは、アクセス利用可能レポートをSMFに送信する必要がある。SMFがアクセス利用可能レポートを受信すると、SMFは、GBR QoSフローを他のアクセスに移動すると決定し得る。SMFがGBR QoSフローを移動すると決定した場合に、SMFは、この手順をトリガーし、その後、GBR QoSフローをターゲットアクセスに移動する。
【0045】
- ステップ3において、SMFがGBR QoSフローを他のアクセスに移動すると決定した場合に、SMFは、N2 SM情報をターゲットANに送信する。PDUセッション変更コマンドメッセージは、UEのATSSS規則を更新するためにUEに送信され、UEは、ターゲットアクセスを介してアップリンクGBRトラフィックを送信する。SMFは、ソースアクセスでGBR QoSフローのANリソースを解放する。
【0046】
- ステップ3において、SMFがQoSフローのユーザプレーンリソースを確立すると、SMFは、以下のようにQoSプロファイルをANに提供する。
- 非GBR QoSフローの場合に、ステップ3~8は、ユーザプレーンリソースがアクティブ化されるアクセス毎に実行される。
- 単一のアクセスで許可されるGBR QoSフローの場合に、ステップ3~8は、許可されるアクセスで実行される。
- 両方のアクセスで許可されるGBR QoSフローの場合に、ステップ3~8は、SMFの決定に従ってアクセスで実行される。
【0047】
- ステップ3において、SMFがATSSS規則を更新したい場合に、SMFは、更新したATSSS規則をN1 SMコンテナ(PDUセッション変更コマンド)に含める。SMFがN1 SMコンテナ及び/又はN2 SM情報を提供する場合に、SMFは、Namf_Communication_N1N2MessageTransferにアクセスタイプを含めて、ルーティング情報をAMFに提供する。
【0048】
- ステップ8において、SMFがGBR QoSフローを他のアクセスに移動すると決定した場合に、SMFは、更新したN4規則をUPFに送信することができる。
【0049】
N2測定通知手順
PDUセッション確立手順中に、SMFが、RAN測定ベースのATSSSステアリングモードがUEに許可されていると判定した場合に、SMFは、RAN測定ベースのトラフィック分割をサポートする必要があり、RAN測定を報告する必要であるという指標(N2 SM情報)をANに送信する。この指標は、非3GPPアクセスからのRAN測定が必要であることを示す、非3GPPアクセスのゲートウェイ機能TNGFにも送信される。ANはSMFに送信すべきRAN測定値を決定する。あるいはまた、5Gコアは、どのRAN測定値をNG-RAN又はTNGFに報告する必要があるかを指定することができる。
【0050】
図3に示されるように、AMFは、N2測定通知手順を使用して、NG-RANに、ATSSSのRAN測定値を報告するように要求する。この手順はSMF(他のNF)によるATSSS RAN測定サービスへの加入(subscription)に使用することができる。RAN測定値のレポートは、AMFによってUE毎に要求できる、又はNG-RAN測定値の継続的なレポート(セルID毎)は、AMFによって要求されるか、又はオペレータのローカル構成によって有効にすることができる。
【0051】
1. AMFは、ATSSS RAN測定通知要求をNG-RANに送信する。ATSSS RAN測定通知要求メッセージは、通知が要求されるUEを識別し、レポートタイプを含む場合がある。レポートタイプは、定期レポート又はオンデマンドレポートのいずれかを示す。
【0052】
2. NG-RANは、ATSSS RAN測定レポートメッセージを送信して、UEのRAN測定値(RAN測定の例が挙げられる)又はセルIDを報告する。現在のUE位置情報(例えば、TAI+セルID)は常に含まれる。このメッセージは、構成に基づいて定期的に報告することができる。
【0053】
3. AMFは、ATSSS RAN測定レポートのキャンセルメッセージ(Cancel ATSSS RAN Measurement Report message)を送信して、NG-RANに、所与のUE又はセルIDに対するRAN測定通知の送信を終了する必要があることを通知することができる。
【0054】
図4に示されるように、PDUセッションの確立中に、UE加入又はPCC規則に基づいてRAN測定ベースのステアリングモードが許可される場合に、次に、SMFは、AMFからのRAN測定レポートをサブスクライブ(subscribe)して、NG-RANからRAN測定値を受信するか、又はTNGFからWi-Fi RAN測定値を受信するものとする。
【0055】
1. AMFは、N2 SM情報(ATSSS RAN測定データ)をNsmf_PDUSession_UpdateSMContext要求でSMFに転送する。
【0056】
2. SMFは、ATSSS RAN測定データを受信したことをAMFに確認応答する。
【0057】
UDMサービス-UE加入(subscription)データタイプ
【表1-1】
【表1-2】
【表1-3】
【表1-4】
【表1-5】
【表1-6】
【表1-7】
【0058】
一実施形態では、UEセッション管理加入データは、RAN測定ベースのATSSSステアリングモードが許可されるか否かを示すために、ATSSSのRAN測定等の1つのインジケータを含む。
【0059】
別の実施形態では、UEセッション管理加入データは、RAN測定による負荷分散、RAN測定による優先度ベース、RAN測定による動的トラフィック・ステアリングのための別個のインジケータを含み、ATSSSのRAN測定がこれらのステアリングモードのそれぞれについて許可されるかどうかを示す。
【0060】
PFMベースのRAN測定レポート及びATSSS規則の更新
とりわけ、本開示の実施形態は、ATSSSのための3GPP及び非3GPPアクセス全体のトラフィック分散を決定するときにRAN測定を組み込むことを対象とする。いくつかの実施形態は、RAN測定フィードバックに基づく2つのアクセス(3GPP及びWi-Fi)の間のRAN認識トラフィック分散をサポートするために必要なPMF(パフォーマンス測定機能)拡張を対象とする。
【0061】
RAN測定を組み込むことにより、ネットワークは、より正確なアクセスパフォーマンス(速度、遅延等)の推定に従って、3GPP及びWi-Fiアクセス間のトラフィック分散を積極的に調整できる。これにより、複数アクセス技術のより効率的な使用と、複数のアクセストラフィックを厳密に管理することで、サービス品質(QoS)の向上が可能になり、マルチアクセス・エッジ・コンピューティング(MEC)のアクセスバックボーンの強化に役立つ。
【0062】
UPFへのUE測定レポート
注:この手順は、NRアクセスとWLANアクセスとの両方のUE RAN測定のレポートに適用される。
【0063】
図5に示されるように、MA PDUセッションが確立されると、ネットワークは、測定支援情報をUEに提供することができる。この情報は、測定レポートをネットワークに送信する必要があるかどうかだけでなく、両方のアクセスでどの測定を実行するかを決定する際にUEを支援する。UEがRAN測定フィードバックベースのステアリングモードをサポートすることができる場合に、ネットワークは、UEの測定支援情報を送信して、UE ATSSS RAN測定レポートをUPFに送信することができる。このレポートには、測定支援情報で要求される内容に基づいて、NRアクセスとWLANアクセスとの両方のUE RAN測定要素を含めることができる。
【0064】
以下のPMFプロトコルメッセージ(
図5に示される)は、UEとPMFとの間で交換することができる。
- UEによるUPFへのUE ATSSS RAN測定レポートのメッセージ。
- UPFからUEへのUE ATSSS規則を更新するためのメッセージ。
【0065】
UE ATSSS RAN測定レポートは、測定支援情報で行われた要求に基づいてUEからUPFに定期的に送信することができる。或いはUPFは、UEからの要求に応じてUE ATSSS RAN測定レポートを要求することができる。いくつかの実施形態では、UE ATSSS RAN測定レポートは、UPFからSMFに送信され、これに基づいて、SMFは、UE内のATSSS規則又はUPF内のN4規則を更新する必要があるかどうかを決定することができる。
【0066】
UPFへのNG-RAN測定レポート及びATSSS規則の更新
図6に示されるように、AMFは、要求をNG-RANに送信して、NG-RANからの測定を報告する。AMFがNG-RANからATSSS RAN測定レポートを受信すると、AMFは、ATSSS RAN測定データをSMFに転送する。NG-RANから受信したATSSS RAN測定データに基づくSMFは、N4規則又はATSSS規則を更新する必要があるかどうかを決定する。SMFは、N4セッション変更要求をUPFに送信して、N4規則及び/又はATSSS規則を更新する(例えば、負荷分散の比率を更新するか、又は3GPPアクセスと非3GPPアクセスとの間の優先度ベースのステアリングに変更する)。UEでATSSS規則の更新が必要な場合に、及びUEが、PFMメッセージを介してATSSS規則の更新を受信する能力をサポートしている場合に、UPFのPMFは、UE ATSSS規則更新要求をUEに送信する。UEは、ATSSS規則をローカルで更新した後に、UE ATSSS規則更新完了応答メッセージをUPFに送り返す。
【0067】
トラステッド(trusted)WLANアクセスのためのRAN測定ベースのATSSS
とりわけ、本開示の実施形態は、ATSSSのための3GPP及び非3GPPアクセス全体のトラフィック分散を決定するときにRAN測定を組み込むことを対象とする。いくつかの実施形態は、RAN測定フィードバックに基づく2つのアクセスの間のRAN認識トラフィック分散をサポートするために必要なWLAN拡張を対象とする。
【0068】
RAN測定を組み込むことにより、ネットワークは、より正確なアクセスパフォーマンス(速度、遅延等)の推定に従って、3GPP及びWi-Fiアクセス間のトラフィック分散を積極的に調整することができる。これにより、複数のアクセス技術をより効率的に使用し、複数のアクセストラフィックを厳密に管理することで、サービス品質(QoS)の向上が可能になる。本開示の実施形態は、マルチアクセス・エッジ・コンピューティング(MEC)のためのアクセスバックボーンを強化するのに役立つ。
【0069】
いくつかの実施形態では、トラステッドWLANアクセスのためのRAN測定フィードバックベースのステアリングモードをサポートするために、以下のシステム拡張を提案する。
【0070】
1. RAN測定ベースのATSSSステアリングモードがサポートされている場合に、AMFは、N2メッセージングを介してTNGFからATSSSのWLAN RAN測定を要求する(N2メッセージングNG-RAN測定と同様)。
【0071】
2. TNGFは、EAP要求/応答を使用して、既存のAAAインターフェイス(Ta)を介してTNAP(WLAN AP)からWLAN RAN測定値を要求する。いくつかの実施形態では、EAP-5Gプロトコルは、ATSSSのためのWLAN RAN測定を要求及び報告するために、新しいメッセージで拡張される。
【0072】
3. WLAN APは、WLAN RAN測定値をTNGFに送信する。
【0073】
4. TNGFがWLAN RAN測定値を受信すると、そのTNGFは、N2メッセージングを介してWLAN RAN測定レポートをAMFに送信する(N2メッセージングNG-RAN測定値と同様)。
【0074】
5. AMFは、WLAN RAN測定レポートをSMFに転送する。
【0075】
6. SMFは、NG-RANからATSSS RAN測定値を受信したときと同じ手順に従う。そのSMFは、WLAN RAN測定に基づいてATSSS規則及びN4規則を更新すると決定し得る。SMFは、更新したN4規則をUPFに送信する。ATSSS規則の更新は、次の2つの方法で行うことができる。
a. SMFは、PDUセッションの変更を通じてATSSS規則を更新する。
b. SMFは、ATSSS規則をUPFに送信し、ATSSS規則は、PFMメッセージを介した帯域内規則更新によってUEで更新される。
【0076】
トラステッドWLANアクセスのためのUPFへのWLAN測定レポート
図7に示されるように、AMFは、NG-RANに送信される要求と同様に、ATSSS RAN測定通知要求を(N2経由で)TNGFに送信して、WLAN測定を要求する。このメッセージは、APベース及び/又はSTAベース毎にWLAN測定を要求することができる。これにより、TNGFがトリガーされ、新しいEAP-5Gメッセージ(5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Request)を含むEAP要求がTNAP(WLAN AP)に送信される。このメッセージは、WLAN測定のレポートタイプ(例えば、オンデマンド対定期)と、オプションで、報告する必要があるWLAN測定要素を指定することができる。WLAN APは、新しいEAP-5Gメッセージ(5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Report)を含むEAP-応答を送信し、WLAN測定レポートをTNGFに提供する。TNGFは、WLAN測定レポートをN2経由でAMFに送信する。AMFがTNGFからATSSS RAN測定レポートを受信すると、AMFは、ATSSS RAN測定データをSMFに転送する。
【0077】
TNGFから受信したATSSS RAN測定データに基づくSMFは、N4規則又はATSSS規則を更新する必要があるかどうかを決定する。SMFは、N4セッション変更要求をUPFに送信して、N4規則を更新する。UEでATSSS規則の更新が必要な場合に、SMFはATSSS規則をUPFに送信することができ、UPFは、更新したATSSS規則をPFMメッセージ(UE ATSSS Rule Update Request/Complete)を介してUEに送信する。あるいはまた、SMFは、PDUセッションの変更をトリガーして、更新したATSSS規則をUEに送信することができる。
【0078】
図8に示されるように、トラステッドWLANアクセスの場合に、帯域内PFMメッセージを介して送信されたUEローカルRAN測定値に基づいて、UEが、WLAN測定値を報告することもできる。UEは、UE ATSSS RAN測定レポートをUPFに送信して、UEローカルWLAN RAN測定値を提供する。このレポートは、測定支援情報で行われた要求に基づいてUEがUPFに定期的に送信することができる。このレポートは、UE ATSSS RAN測定要求メッセージをUEに送信することにより、UPFによってオンデマンドで要求することもできる。
【0079】
トラステッドWLANアクセスのためのWLAN測定に関するEAP-5Gプロトコルへの拡張
EAP-5Gプロトコルは、TS 24.502、v.16.3.0、2020-03-27の9.3.2節で規定される。ATSSSのためにトラステッドWLANアクセスからのWLAN測定値の報告をサポートするために、RADIUS(RFC 3579)のEAPメッセージ属性を使用してAAAインターフェイスを介してRAN測定値を搬送するために、本開示のいくつかの実施形態に対して以下の新しいEAP-5Gメッセージが規定される。
・ EAP-Request/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Request(TNGF->TNAP):WLAN APからWLAN RAN測定を要求する。このメッセージは、WLAN測定のレポートタイプ(例えば、オンデマンド対定期)と、オプションで、報告する必要があるWLAN測定要素を指定することができる。
・ EAP-Response/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Report(TNAP->TNGF):要求に応答して、WLAN APからTNGFにWLAN RAN測定値を報告する。
・ EAP-Request/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Report(TNAP->TNGF):定期レポートの一部として、WLAN APからTNGFへのWLAN RAN測定値を報告する。
・ EAP-Response/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Report-Ack(TNGF->TNAP):WLAN APからのWLAN測定レポートの受信を確認応答する。
【0080】
アントラステッド(untrusted)WLANアクセスのためのRAN測定ベースのATSSS
アントラステッドWLAN統合の場合に、一般的なIP接続を介したN3 IWFとWLANアクセスとの間の統合が緩くなっている。WLAN RAN測定値を取得するために、N3 IWFとWLAN APとの間に直接インターフェイスは存在しない。アントラステッドWLANアクセスを使用するこのような展開では、WLANアクセスからのRAN測定値は、UE RAN測定値が帯域内PFMメッセージを介してUEからUPFに送信される場合にUEからのみ受信することができる。UEは、UE ATSSS RAN測定レポートをUPFに送信して、UEローカルWLAN RAN測定値を提供する。このレポートは、測定支援情報で行われた要求に基づいてUEによって定期的に送信されるか、又はUPFによってオンデマンドで要求される。
【0081】
システム及び実施態様
図9~
図10は、開示する実施形態の態様を実施することができる様々なシステム、装置、及びコンポーネントを示している。
【0082】
図9は、様々な実施形態によるネットワーク900を示している。ネットワーク900は、LTE又は5G NRシステムの3GPP技術仕様と一致する方法で動作することができる。しかしながら、例示的な実施形態はこの点に限定されず、説明する実施形態は、将来の3GPPシステム等、本明細書で説明する原理から利益を受ける他のネットワークに適用することができる。
【0083】
ネットワーク900は、UE902を含むことができ、UE902は、無線(over-the-air)接続を介してRAN904と通信するように設計された任意のモバイル又は非モバイルコンピューティング装置を含むことができる。UE902は、UuインターフェイスによってRAN904と通信可能に結合され得る。UE902は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ装置、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、車載インフォテインメント、車載エンターテイメント装置、計器板、ヘッドアップディスプレイ装置、オンボード診断装置、ダッシュトップ・モバイル機器、モバイルデータ端末、電子エンジン管理システム、電子/エンジン制御ユニット、電子/エンジン制御モジュール、組込みシステム、センサ、マイクロコントローラ、制御モジュール、エンジン管理システム、ネットワーク機器、マシンタイプ通信装置、M2M又はD2D機器、IoT装置等であり得るが、これらに限定されない。
【0084】
いくつかの実施形態では、ネットワーク900は、サイドリンクインターフェイスを介して互いに直接結合される複数のUEを含み得る。UEは、限定はしないが、PSBCH、PSDCH、PSSCH、PSCCH、PSFCH等の物理サイドリンクチャネルを使用して通信するM2M/D2D装置であり得る。
【0085】
いくつかの実施形態では、UE902は、無線接続(OTA)を介してAP906とさらに通信することができる。AP906は、WLAN接続を管理することができ、WLAN接続は、RAN904から一部/全てのネットワークトラフィックをオフロードする役割を果たすことができる。UE902とAP906との間の接続は、任意のIEEE802.11プロトコルに一致することができ、AP906は、ワイヤレスフィデリテイ(Wi-Fi(登録商標))ルータであり得る。いくつかの実施形態では、UE902、RAN904、及びAP906は、セルラーWLANアグリゲーション(例えば、LWA/LWIP)を利用することができる。セルラーWLANアグリゲーションは、セルラー無線リソースとWLANリソースとの両方を利用するようにRAN904によって構成されるUE902を含むことができる。
【0086】
RAN904は、例えばAN908等の1つ又は複数のアクセスノードを含むことができる。AN908は、RRC、PDCP、RLC、MAC、及びL1プロトコルを含むアクセス層プロトコルを提供することによって、UE902に関するエアインターフェイスプロトコルを終了することができる。このようにして、AN908は、CN920とUE902との間のデータ/音声接続を可能にすることができる。いくつかの実施形態では、AN908は、別個の装置で、又はサーバコンピュータ上で動作する1つ又は複数のソフトウェアエンティティとして、例えば、CRAN又は仮想ベースバンドユニットプールと呼ばれ得る仮想ネットワークの一部として実装することができる。AN908は、BS、gNB、RANノード、eNB、ng-eNB、NodeB、RSU、TRxP、TRP等と呼ばれる。AN908は、マクロセル基地局、又はマクロセルと比較して、カバレッジエリアが小さい、ユーザ容量が小さい、又は帯域幅が大きいフェムトセル、ピコセル又は他の同様のセルを提供する低電力基地局であり得る。
【0087】
RAN904が複数のANを含む実施形態では、それらANは、X2インターフェイス(RAN904がLTE RANである場合)又はXnインターフェイス(RAN904が5G RANである場合)を介して互いに結合され得る。いくつかの実施形態において制御/ユーザプレーンインターフェイスに分離され得るX2/Xnインターフェイスは、ANが、ハンドオーバー、データ/コンテキスト転送、モビリティ、負荷管理、干渉調整等に関連する情報を通信することを可能にし得る。
【0088】
RAN904のANはそれぞれ、1つ又は複数のセル、セルグループ、コンポーネントキャリア等を管理して、ネットワークアクセスのためのエアインターフェイスをUE902に提供することができる。UE902は、RAN904の同じ又は異なるANによって提供される複数のセルと同時に接続され得る。例えば、UE902及びRAN904は、キャリア・アグリゲーションを使用して、UE902が複数のコンポーネントキャリアと接続することを可能にし得、各コンポーネントキャリアがPcell又はScellに対応する。デュアル接続のシナリオでは、第1のANが、MCGを提供するマスターノードであり得、第2のANがSCGを提供するセカンダリノードであり得る。第1/第2のANは、eNB、gNB、ng-eNB等の任意の組合せであってもよい。
【0089】
RAN904は、免許要(licensed)スペクトル又は免許不要(unlicensed)スペクトル上でエアインターフェイスを提供することができる。免許不要スペクトルで動作するために、ノードは、Pcell/Scellを使用したCA技術に基づくLAA、eLAA、及び/又はfeLAAメカニズムを使用することができる。免許不要スペクトルにアクセスする前に、ノードは、例えばリッスン・ビフォア・トーク(LBT)プロトコルに基づいて媒体/搬送波感知動作を実行することができる。
【0090】
V2Xシナリオでは、UE902又はAN908は、V2X通信に使用される任意の輸送インフラストラクチャエンティティを指し得るRSUであるか、又はRSUとして機能することができる。RSUは、適切なAN又は静止した(又は比較的静止した)UEにおいて、又はそれらによって実装され得る。UE内又はUEによって実装されるRSUは、「UEタイプRSU」と呼ばれ得る。eNBは、「eNBタイプRSU」と呼ばれ得る。gNBは、「gNBタイプRSU」等と呼ばれ得る。一例では、RSUは、通過する車両UEに接続サポートを提供する、道路脇に配置された無線周波数回路に結合されるコンピューティング装置である。RSUには、交差点の地図形状、交通量統計、メディアだけでなく、進行中の車両及び歩行者の交通状態を感知して制御するためのアプリケーション/ソフトウェアを保存するための内部データ記憶回路も含まれ得る。RSUは、衝突回避、交通警告等の高速イベントに必要な非常に低遅延の通信を提供することができる。追加又は代替として、RSUは、他のセルラーWLAN通信サービスを提供することができる。RSUのコンポーネントは、屋外設置に適した耐候性エンクロージャにパッケージ化され得、交通信号コントローラ又はバックホールネットワークへの有線接続(例えば、イーサネット)を提供するネットワークインターフェイスコントローラを含み得る。
【0091】
いくつかの実施形態では、RAN904は、eNB、例えばeNB912を含むLTE RAN910であり得る。LTE RAN910は、15kHzのSCS、DL用のCP-OFDM波形及びUL用のSC-FDMA波形、データ用のターボコード及び制御用のTBCCの特性を有するLTEエアインターフェイスを提供し得る。LTEエアインターフェイスは、CSI取得及びビーム管理のためのCSI-RS、PDSCH/PDCCH復調用のPDSCH/PDCCH DMRS、セル検索及び初期取得のためのCRS、チャネル品質測定、及びUEでのコヒーレント復調/検出のためのチャネル推定に依存し得る。LTEエアインターフェイスは、サブ6GHz帯域で動作することができる。
【0092】
いくつかの実施形態では、RAN904は、gNB、例えばgNB916、又はng-eNB、例えばng-eNB918を含むNG-RAN914であってもよい。gNB916は、5G NRインターフェイスを使用して5G対応UEと接続することができる。gNB916は、N2インターフェイス又はN3インターフェイスを含み得るNGインターフェイスを通じて5Gコアと接続することができる。ng-eNB918は、NGインターフェイスを介して5Gコアと接続することもできるが、LTEエアインターフェイスを介してUEと接続することができる。GNB916及びng-eNB918は、Xnインターフェイスを介して互いに接続することができる。
【0093】
いくつかの実施形態では、NGインターフェイスは、NG-RAN914のノードとUPF948との間でトラフィックデータを搬送するNGユーザプレーン(NG-U)インターフェイス(例えば、N3インターフェイス)と、NG-RAN914のノードとAMF944のノードとの間のシグナリングインターフェイスであるNG制御プレーン(NG-C)インターフェイス(例えば、N2インターフェイス)との2つの部分に分けられ得る。
【0094】
NG-RAN914は、可変SCS、DL用のCP-OFDM、UL用のCP-OFDM及びDFT-OFDM、極、反復、シンプレックス、及び制御用のリードミュラーコード及びデータ用のLDPCの特性を有する5G NRエアインターフェイスを提供することができる。5G NRエアインターフェイスは、LTEエアインターフェイスと同様に、CSI-RS、PDSCH/PDCCH DMRSに依存し得る。5G NRエアインターフェイスは、CRSを使用しない場合があるが、PBCH復調用にPBCH DMRS、PDSCHの位相追跡用にPTRS、時間追跡用に追跡参照信号を使用する場合がある。5G NRエアインターフェイスは、サブ6GHz帯域を含むFR1帯域、又は24.25GHz~52.6GHzの帯域を含むFR2帯域で動作する場合がある。5G-NRエアインターフェイスは、PSS/SSS/PBCHを含むダウンリンクリソースグリッドのエリアであるSSBを含み得る。
【0095】
いくつかの実施形態では、5G NRエアインターフェイスは、様々な目的のためにBWPを利用することができる。例えば、BWPは、SCSの動的な適応に使用することができる。例えば、UE902は、各BWP構成が異なるSCSを有する複数のBWPで構成することができる。BWPの変更がUE902に示されると、送信のSCSも変更される。BWPの別のユースケースの例は、省電力に関連している。特に、複数のBWPは、異なる量の周波数リソース(例えば、PRB)を有するUE902に対して構成され、異なるトラフィック負荷シナリオの下でのデータ送信をサポートすることができる。少ない数のPRBを含むBWPは、少ないトラフィック負荷でデータ送信に使用でき、UE902及び場合によってはgNB916での省電力を可能にする。多くの数のPRBを含むBWPは、トラフィック負荷が高いシナリオに使用され得る。
【0096】
RAN904は、CN920に通信可能に結合され、CN920は、顧客/加入者(例えば、UE902のユーザ)へのデータ及び電気通信サービスをサポートする様々な機能を提供するネットワーク要素を含む。CN920のコンポーネントは、1つの物理ノード又は別個の物理ノードで実装され得る。いくつかの実施形態では、NFVを利用して、CN920のネットワーク要素によって提供される機能のいずれか又は全てを、サーバ、スイッチ等の物理計算/記憶リソース上に仮想化することができる。CN920の論理インスタンス化は、ネットワークスライスと呼ばれ得、CN920の一部の論理インスタンス化は、ネットワークサブスライスと呼ばれ得る。
【0097】
いくつかの実施形態では、CN920は、LTE CN922であってもよく、EPCとも呼ばれ得る。LTE CN922は、示されるように、インターフェイス(又は「参照点」)を介して互いに結合されるMME924、SGW926、SGSN928、HSS930、PGW932、及びPCRF934を含み得る。LTE CN922の要素の機能は、以下のように簡単に紹介し得る。
【0098】
MME924は、ページング、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化、ハンドオーバー、ゲートウェイの選択、認証等を容易にするためにUE902の現在の位置を追跡するモビリティ管理機能を実装することができる。
【0099】
SGW926は、S1インターフェイスをRANに向けて終端し、RANとLTE CN922との間でデータパケットをルーティングすることができる。SGW926は、RANノード間(inter-RAN node)ハンドオーバーのためのローカルモビリティアンカーポイントとすることができ、3GPP間(inter-3GPP)モビリティのアンカーを提供することもできる。他の責任には、合法的な傍受、課金、及びポリシーの施行が含まれる場合がある。
【0100】
SGSN928は、UE902の位置を追跡し、セキュリティ機能及びアクセス制御を実行することができる。さらに、SGSN928は、異なるRATネットワークの間のモビリティのためにEPCノード間(inter-EPC node)シグナリング、MME924によって指定されたPDN及びSGWの選択、ハンドオーバーのためのMMEの選択を実行することができる。MME924とSGSN928との間のS3参照点は、アイドル/アクティブ状態における3GPPアクセスネットワーク間(inter-3GPP access network)モビリティのためのユーザ及びベアラ情報交換を可能にすることができる。
【0101】
HSS930は、ネットワークエンティティの通信セッションの処理をサポートするための加入関連情報を含む、ネットワークユーザのためのデータベースを含むことができる。HSS930は、ルーティング/ローミング、認証、認可、ネーミング/アドレス指定の解決、位置依存性等のサポートを提供することができる。HSS930とMME924との間のS6a参照点は、ユーザがLTE CN920にアクセスするのを認証/認可するための加入及び認証データの転送を可能にすることができる。
【0102】
PGW932は、アプリケーション/コンテンツサーバ938を含み得るデータネットワーク(DN)936に向けてSGiインターフェイスを終端し得る。PGW932は、LTE CN922とデータネットワーク936との間でデータパケットをルーティングし得る。PGW932は、S5参照点によってSGW926と結合され、ユーザプレーンのトンネリング及びトンネル管理を容易にする。PGW932は、ポリシー施行及び課金データ収集(例えば、PCEF)のためのノードをさらに含むことができる。さらに、PGW932とデータネットワーク936との間のSGi参照点は、例えば、IMSサービスを提供するためのオペレータ外部パブリック、プライベートPDN、又はオペレータ内(intra-operator)パケットデータネットワークであり得る。PGW932は、Gx参照点を介してPCRF934と結合され得る。
【0103】
PCRF934は、LTE CN922のポリシー及び課金制御要素である。PCRF934は、サービスフローのための適切なQoS及び課金パラメータを決定するために、アプリ/コンテンツサーバ938に通信可能に結合され得る。PCRF932は、適切なTFT及びQCIを使用して、関連する規則を(Gx参照ポイントを介して)PCEFにプロビジョニングすることができる。
【0104】
いくつかの実施形態では、CN920は5GC940であってもよい。5GC940は、示されるように、インターフェイス(又は「参照点」)を介して互いに結合されるAUSF942、AMF944、SMF946、UPF948、NSSF950、NEF952、NRF954、PCF956、UDM958、及びAF960を含んでもよい。5GC940の要素の機能は、以下のように簡単に紹介し得る。
【0105】
AUSF942は、UE902の認証のためのデータを格納し、認証関連の機能を処理することができる。AUSF942は、様々なアクセスタイプに共通の認証フレームワークを促進し得る。示されるように参照点を介して5GC940の他の要素と通信することに加えて、AUSF942は、Nausfサービスベースのインターフェイスを示すことができる。
【0106】
AMF944は、5GC940の他の機能が、UE902及びRAN904と通信し、UE902に関するモビリティイベントについての通知にサブスクライブ(subscribe)することを可能にし得る。AMF944は、登録管理(例えば、UEの登録902)、接続管理、到達可能性管理、モビリティ管理、AMF関連イベントの合法的傍受、及びアクセス認証及び認可の責任を負い得る。AMF944は、UE902とSMF946との間のSMメッセージの転送を提供し、SMメッセージをルーティングするためのトランスペアレントプロキシとして機能することができる。AMF944は、UE902とSMSFとの間のSMSメッセージの転送も提供することができる。AMF944は、AUSF942及びUE902と対話して、様々なセキュリティアンカー及びコンテキスト管理機能を実行することができる。さらに、AMF944は、RAN904とAMF944との間のN2参照点を含むか又はN2参照点であり得る、RAN CPインターフェイスの終端点であり得る。またAMF944は、NAS(N1)シグナリングの終端点となり、NAS暗号化及び完全性保護を実行することができる。AMF944は、N3 IWFインターフェイスを介してUE902とのNASシグナリングもサポートし得る。
【0107】
SMF946は、SM(例えば、セッション確立、UPF948とAN908との間のトンネル管理)、UE IPアドレスの割当て及び管理(オプションの認可を含む)、UP機能の選択及び制御、UPF948でトラフィック・ステアリングを構成して、トラフィックを適切な宛先にルーティングすること、ポリシー制御機能へのインターフェイスの終了、ポリシーの施行、課金、及びQoSの一部を制御すること、合法的な傍受(SMイベント及びLIシステムへのインターフェイス用)、NASメッセージのSM部分の終了、ダウンリンクデータの通知、N2を介してAMF944経由でAN908に送信されるAN固有のSM情報を開始すること、セッションのSSCモードを決定することの責任を負い得る。SMは、PDUセッションの管理を指す場合があり、PDUセッション又は「セッション」は、UE902とデータネットワーク936との間のPDUの交換を提供又は可能にするPDU接続サービスを指す場合がある。
【0108】
UPF948は、RAT内(intra-RAT)及びRAT間(inter-RAT)モビリティのアンカーポイント、データネットワーク936への相互接続の外部PDUセッションポイント、及びマルチホームPDUセッションをサポートする分岐ポイントとして機能し得る。UPF948はまた、パケットのルーティング及び転送を実行し、パケット検査を実行し、ポリシー規則のユーザプレーン部分を実施し、パケットを合法的に傍受し(UPコレクション)、トラフィック使用レポートを実行し、ユーザプレーンのQoS処理(例えば、パケットフィルタリング、ゲート処理、UL/DLレートの強制実施)を実行し、アップリンクトラフィックの検証(SDFからQoSへのフローマッピング等)を実行し、アップリンク及びダウンリンクでのレベルパケットマーキングを転送し、及びダウンリンクパケットのバッファリング及びダウンリンクデータ通知のトリガーを実行することができる。UPF948には、データネットワークへのトラフィックフローのルーティングをサポートするアップリンク分類子が含まれる場合がある。
【0109】
NSSF950は、UE902にサービスを提供するネットワークスライスインスタンスのセットを選択することができる。NSSF950は、必要に応じて、許可されるNSSAI及び加入済みS-NSSAIへのマッピングも決定することができる。NSSF950は、UE902にサービスを提供するために使用されるAMFセット、又は適切な構成に基づいて、場合によってはNRF954にクエリを実行することによって候補AMFのリストを決定することもできる。UE902のネットワークスライスインスタンスの選択は、NSSF950と対話することによってUE902が登録されているAMF944によってトリガーされることがあり、これは、AMFの変更につながる可能性がある。NSSF950は、N22参照点を介してAMF944と対話することができ、またN31参照点(図示せず)を介して訪問先ネットワーク内の別のNSSFと通信することができる。さらに、NSSF950は、Nnssfサービスベースのインターフェイスを示すことができる。
【0110】
NEF952は、サードパーティ、内部公開/再公開、AF(例えば、AF960)、エッジコンピューティング又はフォグ(fog)コンピューティングシステム等のために3GPPネットワーク機能によって提供されるサービス及び能力を安全に公開することができる。そのような実施形態では、NEF952は、AFを認証、認可、又は抑制することができる。NEF952は、AF960と交換した情報と、内部ネットワーク機能と交換した情報とを変換することもできる。例えば、NEF952は、AFサービス識別子と内部5GC情報との間で変換することができる。NEF952は、他のNFの公開された能力に基づいて、他のNFから情報を受け取ることもある。この情報は、構造化したデータとしてNEF952に格納されるか、標準化したインターフェイスを使用してデータストレージNFに格納され得る。格納した情報は、NEF952によって他のNF及びAFに再公開されるか、解析等の他の目的に使用され得る。さらに、NEF952は、Nnefサービスベースのインターフェイスを示し得る。
【0111】
NRF954は、サービス検出機能をサポートし、NFインスタンスからNF検出要求を受信し、検出したNFインスタンスの情報をNFインスタンスに提供することができる。NRF954は、利用可能なNFインスタンス及びそれらインスタンスがサポートするサービスの情報も維持する。本明細書で使用する際に、「インスタンス化する」、「インスタンス化」等の用語は、インスタンスの作成を指す場合があり、「インスタンス」は、例えば、プログラムコードの実行中に発生し得る、オブジェクトの具体的な発生を指す場合がある。さらに、NRF954は、Nnrfサービスベースのインターフェイスを示すことができる。
【0112】
PCF956は、ポリシー規則を提供してプレーン機能を制御し、それら機能を実施することができ、また、ネットワークの動作を管理するための統一したポリシーフレームワークをサポートすることもできる。PCF956は、UDM958のUDRでのポリシー決定に関連する加入情報にアクセスするためのフロントエンドを実装することもできる。示される参照ポイントを介した機能との通信に加えて、PCF956は、Npcfサービスベースのインターフェイスを示す。
【0113】
UDM958は、通信セッションのネットワークエンティティの処理をサポートするために加入関連情報を処理することができ、UE902の加入データを格納することができる。例えば、加入データは、UDM958とAMF944との間のN8参照点を介して通信することができる。UDM958には、アプリケーションフロントエンドとUDRとの2つの部分が含まれ得る。UDRは、UDM958及びPCF956の加入データ及びポリシーデータ、及び/又はNEF952の公開及びアプリケーションデータ(アプリケーション検出のためのPFD、複数のUE902のアプリケーション要求情報を含む)の構造化データを格納することができる。Nudrサービスベースのインターフェイスは、UDR221によって示され、UDM958、PCF956、及びNEF952が、格納したデータの特定のセットにアクセスできるようにするだけでなく、読み取り、更新(例えば、追加、変更)、削除、及びUDR内の関連データ変更の通知にサブスクライブすることができる。UDMには、信用証明(クレデンシャル)の処理、位置特定管理、加入管理等を担当するUDM-FEが含まれる場合がある。複数の異なるフロントエンドが、異なるトランザクションで同じユーザにサービスを提供する場合がある。UDM-FEは、UDRに格納している加入情報にアクセスし、認証資格情報の処理、ユーザ識別の処理、アクセス認証、登録/モビリティ管理、及び加入管理を実行する。UDM958は、示されるように参照ポイントを介して他のNFと通信することに加えて、Nudmサービスベースのインターフェイスを示す場合がある。
【0114】
AF960は、トラフィックルーティングに対するアプリケーションの影響を与え、NEFへのアクセスを提供し、ポリシー制御のためにポリシーフレームワークと対話することができる。
【0115】
いくつかの実施形態では、5GC940は、UE902がネットワークに接続されている地点に地理的に近いオペレータ/サードパーティサービスを選択することによって、エッジコンピューティングを可能にすることができる。これにより、ネットワークの遅延及び負荷を軽減することができる。エッジコンピューティングの実施態様を提供するために、5GC940は、UE902に近いUPF948を選択し、N6インターフェイスを介してUPF948からデータネットワーク936へのトラフィック・ステアリングを実行することができる。これは、UE加入データ、UE位置特定、及びAF960によって提供される情報に基づき得る。このようにして、AF960は、UPF(再)選択及びトラフィックルーティングに影響を与える場合がある。オペレータの展開に基づいて、AF960が信頼できるエンティティであると見なされる場合に、ネットワークオペレータは、AF960が関連するNFと直接対話することを許可し得る。さらに、AF960は、Nafサービスベースのインターフェイスを示し得る。
【0116】
データネットワーク936は、例えばアプリケーション/コンテンツサーバ938を含む1つ又は複数のサーバによって提供される、様々なネットワークオペレータサービス、インターネットアクセス、又はサードパーティサービスを表すことができる。
【0117】
図10は、様々な実施形態によるワイヤレスネットワーク1000を概略的に示している。ワイヤレスネットワーク1000は、AN1004とワイヤレス通信するUE1002を含むことができる。UE1002及びAN1004は、本明細書の他の個所で説明する同様の名前のコンポーネントと同様であり、実質的に交換可能であり得る。
【0118】
UE1002は、接続1006を介してAN1004と通信可能に結合され得る。接続1006は、通信結合を可能にするエアインターフェイスとして示され、LTEプロトコル或いはミリ波又はサブ6GHz周波数で動作する5G NRプロトコル等のセルラー通信プロトコルと一致することができる。
【0119】
UE1002は、モデムプラットフォーム1010に結合されるホストプラットフォーム1008を含み得る。ホストプラットフォーム1008は、モデムプラットフォーム1010のプロトコル処理回路1014に結合され得るアプリケーション処理回路1012を含み得る。アプリケーション処理回路1012は、アプリケーションデータをソース(source)/シンク(sink)するUE1002のための様々なアプリケーションを実行することができる。アプリケーション処理回路1012は、データネットワークとの間でアプリケーションデータを送信/受信するために、1つ又は複数のレイヤ動作をさらに実施することができる。これらのレイヤ動作には、転送(例えば、UDP)及びインターネット(例えば、IP)動作が含まれ得る。
【0120】
プロトコル処理回路1014は、接続1006を介したデータの送信又は受信を容易にするために、1つ又は複数のレイヤ動作を実施することができる。プロトコル処理回路1014によって実施されるレイヤ動作には、例えば、MAC、RLC、PDCP、RRC及びNAS動作が含まれ得る。
【0121】
モデムプラットフォーム1010は、デジタルベースバンド回路1016をさらに含むことができ、この回路1016は、ネットワークプロトコルスタックにおいてプロトコル処理回路1014によって実行されるレイヤ動作の「下位」である1つ又は複数のレイヤ動作を実施することができる。これらの動作には、例えば、1つ又は複数のHARQ-ACK機能を含むPHY動作、スクランブル/デスクランブル、符号化/復号化、レイヤマッピング/デマッピング、変調シンボルマッピング、受信シンボル/ビットメトリック決定、マルチアンテナポートプリコーディング/復号化が含まれ得、これは、時空間、空間周波数又は空間符号化、参照信号生成/検出、プリアンブルシーケンスの生成及び/又は復号化、同期シーケンスの生成/検出、制御チャネル信号のブラインド復号化、及び他の関連機能の1つ又は複数を含むことができる。
【0122】
モデムプラットフォーム1010は、送信回路1018、受信回路1020、RF回路1022、及びRFフロントエンド(RFFE)1024をさらに含むことができ、RFフロントエンド(RFFE)1024は、1つ又は複数のアンテナパネル1026を含むか又はそれに接続することができる。簡潔に、送信回路1018は、デジタル/アナログコンバータ、ミキサ、中間周波数(IF)コンポーネント等を含むことができる。受信回路1020は、アナログ/デジタルコンバータ、ミキサ、IFコンポーネント等を含むことができる。RF回路1022は、低雑音増幅器、電力増幅器、電力追跡コンポーネント等を含むことができる。RFFE1024は、フィルタ(例えば、表面/バルク音響波フィルタ)、スイッチ、アンテナ同調器、ビームフォーミングコンポーネント(例えば、フェーズアレイアンテナコンポーネント)等を含むことができる。送信回路1018、受信回路1020、RF回路1022、RFFE1024、及びアンテナパネル1026の構成要素の選択及び配置(一般的に「送信/受信コンポーネント」と呼ばれる)は、例えば、ミリ波又はサブ6GHz周波数等における通信がTDMであるかFDMであるか等、特定の実施態様の詳細に固有であり得る。いくつかの実施形態では、送信/受信コンポーネントは、複数の並列送信/受信チェーンに配置してもよく、同じ又は異なるチップ/モジュール等に配置してもよい。
【0123】
いくつかの実施形態では、プロトコル処理回路1014は、送信/受信コンポーネントに制御機能を提供するために、制御回路(図示せず)の1つ又は複数のインスタンスを含むことができる。
【0124】
UE受信は、アンテナパネル1026、RFFE1024、RF回路1022、受信回路1020、デジタルベースバンド回路1016、及びプロトコル処理回路1014によって、及びそれらを介して確立され得る。いくつかの実施形態では、アンテナパネル1026は、1つ又は複数のアンテナパネル1026の1つ又は複数のアンテナ素子によって受信した受信ビームフォーミング信号によってAN1004からの送信を受信することができる。
【0125】
UE送信は、プロトコル処理回路1014、デジタルベースバンド回路1016、送信回路1018、RF回路1022、RFFE1024、及びアンテナパネル1026によって、及びそれらを介して確立され得る。いくつかの実施形態では、UE1004の送信コンポーネントは、アンテナパネル1026のアンテナ素子によって放出される送信ビームを形成するために、送信すべきデータに空間フィルタを適用することができる。
【0126】
UE1002と同様に、AN1004は、モデムプラットフォーム1030に結合されるホストプラットフォーム1028を含むことができる。ホストプラットフォーム1028は、モデムプラットフォーム1030のプロトコル処理回路1034に結合されるアプリケーション処理回路1032を含むことができる。モデムプラットフォームは、デジタルベースバンド回路1036、送信回路1038、受信回路1040、RF回路1042、RFFE回路1044、及びアンテナパネル1046をさらに含むことができる。AN1004のコンポーネントは、UE1002の同様の名前のコンポーネントと同様であり、実質的に交換可能であり得る。上述のようにデータ送信/受信を実行することに加えて、AN1008のコンポーネントは、例えば、無線ベアラ管理、アップリンク及びダウンリンクの動的無線リソース管理、及びデータパケットスケジューリング等のRNC機能を含む様々な論理機能を実行することができる。
【0127】
図11は、いくつかの例示的な実施形態による、機械可読媒体又はコンピュータ可読媒体(例えば、非一時的な機械可読記憶媒体)から命令を読み取り、本明細書で説明する方法論の1つ又は複数を実行することができるコンポーネントを示すブロック図である。具体的には、
図11は、1つ又は複数のプロセッサ(又はプロセッサコア)1110、1つ又は複数のメモリ/記憶装置1120、及び1つ又は複数の通信リソース1130を含むハードウェアリソース1100の図表示を示し、これらのそれぞれは、バス1140又は他のインターフェイス回路を介して通信可能に結合され得る。ノード仮想化(例えば、NFV)を利用する実施形態では、1つ又は複数のネットワークスライス/サブスライスのための実行環境を提供してハードウェアリソース1100を利用するために、ハイパーバイザ1102が実行され得る。
【0128】
プロセッサ1110は、例えば、プロセッサ1112及びプロセッサ1114を含み得る。プロセッサ1110は、例えば、中央処理装置(CPU)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、複合命令セットコンピューティング(CISC)プロセッサ、グラフィック処理装置(GPU)、ベースバンドプロセッサ等のDSP、ASIC、FPGA、無線周波数集積回路(RFIC)、別のプロセッサ(本明細書で説明するものを含む)、又はそれらの任意の適切な組合せであり得る。
【0129】
メモリ/記憶装置1120は、メインメモリ、ディスクストレージ、又はそれらの任意の適切な組合せを含み得る。メモリ/記憶装置1120は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ、ソリッドステートストレージ等の任意のタイプの揮発性、不揮発性、又は半揮発性メモリを含むことができるが、これらに限定されない。
【0130】
通信リソース1130は、ネットワーク1108を介して1つ又は複数の周辺装置1104又は1つ又は複数のデータベース1106又は他のネットワーク要素と通信するために、相互接続又はネットワークインターフェイスコントローラ、コンポーネント、又は他の適切な装置を含むことができる。例えば、通信リソース1130は、(例えば、USB、イーサネット等を介した結合のための)有線通信コンポーネント、セルラー通信コンポーネント、NFCコンポーネント、Bluetooth(登録商標)(又はBluetooth(登録商標) Low Energy)コンポーネン及びWi-Fi(登録商標)コンポーネント、及び他の通信コンポーネントを含み得る。
【0131】
命令1150は、プロセッサ1110の少なくともいずれかに、本明細書で議論する方法論のいずれか1つ又は複数を実行させるためのソフトウェア、プログラム、アプリケーション、アプレット、アプリ、又は他の実行可能コードを含むことができる。命令1150は、(例えば、プロセッサのキャッシュメモリ内の)プロセッサ1110のうちの少なくとも1つ、メモリ/記憶装置1120、又はそれらの任意の適切な組合せ内に、完全に又は部分的に常駐することができる。さらに、命令1150の任意の部分を、周辺装置1104又はデータベース1106の任意の組合せからハードウェア資源1100に転送することができる。従って、プロセッサ1110のメモリ、メモリ/記憶装置1120、周辺装置1104、及びデータベース1106は、コンピュータ可読媒体及び機械可読媒体の例である。
【0132】
手順例
いくつかの実施形態では、
図9~
図11又は本明細書の他の図の電子装置、ネットワーク、システム、チップ又はコンポーネント、又はそれらの一部又は実施態様は、本明細書に記載の1つ又は複数のプロセス、技術、又は方法、又はその一部を実行するように構成され得る。そのようなプロセスの1つを
図12に示す。
【0133】
例えば、プロセス1200は、1205において、メモリから、第1のRANに関連する第1の無線アクセスネットワーク(RAN)測定値及び第2のRANに関連する第2のRAN測定値を取得することを含むことができ、ここで、第1のRANはセルラーRANである。プロセスは、1210において、第1及び第2のRAN測定値並びにアクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)ステアリングモードに基づいて、ATSSSのために、第1のRANと第2のRANとの間でユーザ機器(UE)のトラフィックを分散させるためのトラフィック分散を決定することをさらに含む。
【0134】
図13は、様々な実施形態による別のプロセスを示している。この例では、プロセス1300は、1305において、実行すべき1つ又は複数の測定を示す測定支援情報(MAI)を受信することを含む。プロセスは、1310において、ユーザプレーン機能(UPF)への送信のために、1つ又は複数の測定に基づく測定要素を含む測定レポートを符号化することをさらに含む。
【0135】
図14は、様々な実施形態による別のプロセスを示している。この例では、プロセス1400は、1405において、アクセスポイント(AP)からWLAN無線アクセスネットワーク(RAN)測定値を要求することを含む。プロセスは、1410において、APからWLAN RAN測定値を受信することをさらに含む。プロセスは、1415において、N2メッセージングを介してアクセス及びモビリティ管理機能(AMF)に送信するためにWLAN RAN測定値を含むメッセージを符号化することをさらに含む。
【0136】
1つ又は複数の実施形態について、前の図の1つ又は複数に示されているコンポーネントの少なくとも1つは、以下の例の段落に示されるように、1つ又は複数の動作、技術、プロセス、及び/又は方法を実行するように構成され得る。例えば、前の図の1つ又は複数に関連して上で説明したベースバンド回路は、以下に示す例の1つ又は複数に従って動作するように構成することができる。別の例では、前の図の1つ又は複数に関連して上で説明したUE、基地局、ネットワーク要素等に関連する回路は、以下の例の段落で説明する例の1つ又は複数に従って動作するように構成することができる。
【0137】
例
例1は、3GPP TS 23.501, 16.4.0, 2020-03-27及びTS 23.502, 16.4.0, 2020-03-27に記載されているように、UE、NG-RAN、AMF、SMF、PCF、UDM、TNGF、N3 IWF、WLANアクセス、及び他の必須要素を含む5Gシステムを動作させる方法を含むことができる。
【0138】
例2は、例1の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、RAN測定ベースのATSSSステアリングモードがサポートされている場合に、AMFは、N2メッセージングを介してTNGFからATSSSのWLAN RAN測定を要求する。
【0139】
例3は、例2の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、APベース毎及び/又はSTAベース毎に要求される測定のタイプを示し且つTNGFからWLAN RAN測定値を要求することができ、レポートはオンデマンド又は定期ベースで要求することができる。
【0140】
例4は、例3の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、(AP毎及び/又はSTA毎に)要求される測定のタイプを示し且つレポートタイプが定期レポートか、又はオンデマンドレポートかを示すレポートタイムも含むATSSS RAN測定通知要求をTNGFに送信する。
【0141】
例5は、例4の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、TNGFは、EAP要求/応答メッセージを使用して、AAAインターフェイス(Ta)を介してTNAP(WLAN AP)からWLAN RAN測定値を要求する。
【0142】
例6は、例5の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、WLAN APは、AAAインターフェイス(Ta)を介してWLAN RAN測定値をTNGFに送信する。
【0143】
例7は、例6の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、TNGFは、ATSSS RAN測定レポートをAMFに送信し、AMFから受信したEAP要求に従ってWLAN RAN測定を提供する。
【0144】
例8は、例7の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、TNGFから受信したATSSS RAN測定レポートを、RAN測定ベースのATSSSのためのWLAN RAN測定を提供するSMFに送信する。
【0145】
例9は、例8の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、SMFは、TNGFから受信したWLAN RAN測定レポートに基づいて、ATSSS規則及び/又はN4規則を更新すると決定することができ、SMFは、更新したN4規則をUPFに送信する。
【0146】
例10は、例9の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、SMFは、TS 23.502に従ってPDUセッション変更手順を通じてUEに対するATSSS規則を更新することができる。
【0147】
例11は、例10の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、SMFは、ATSSS規則をUPFに送信することができ、ATSSS規則は、PFMメッセージを介して送信された帯域内(インバンド)ATSSS規則更新メッセージを通じてUEで更新される。
【0148】
例12は、例4の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、ATSSS RAN測定レポートのキャンセルメッセージを送信して、TNGFへのWLAN RAN測定通知の送信を終了する必要があることをTNGFに通知することができる。
【0149】
例13は、例5の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、TNGFは、EAP-5Gプロトコルメッセージを使用してTNAP(WLAN AP)からWLAN RAN測定値を要求する。
【0150】
例14は、例13の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、TNGFは、EAP-5GメッセージEAP-Request/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-RequestをWLAN APに送信して、WLAN RAN測定を要求する。この要求は、要求される測定のタイプ(AP毎及び/又はSTA毎)を識別し、レポートタイプが定期的なレポートか又はオンデマンドレポートかを示すレポートタイプも含む。
【0151】
例15は、例14の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、EAP-Request/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Requestは、報告する必要のあるWLAN測定要素をオプションで指定することができる。
【0152】
例16は、例15の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、WLAN APは、TNGFから受信した要求に応答して、EAP-5GメッセージEAP-Response/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Reportを送信して、WLAN RAN測定レポートをTNGFに送信する。
【0153】
例17は、例16の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、WLAN APは、EAP-5GメッセージEAP-Request/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-ReportをTNGFに送信して、定期的なレポートの一部としてWLAN RAN測定値をTNGFに報告する。
【0154】
例18は、例17の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、TNGFは、EAP-5GメッセージEAP-Response/5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Report-AckをWLAN APに送信して、WLAN測定レポートの受信を確認応答する。
【0155】
例19は、例2の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、RAN測定ベースのATSSSステアリングモードがサポートされる場合に、AMFは、N2メッセージングを介してTNGFからATSSSのためのWLAN RAN測定を要求する。
【0156】
例20は、例1の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UPFは、UE ATSSS RAN測定要求をUEに送信することによって、オンデマンドでUEからWLAN測定を要求する。
【0157】
例21は、例20の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEは、UE ATSSS RAN測定レポートをUPFに送信し、WLANのUEローカルRAN測定値を送信する。
【0158】
例22は、例1の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEは、UE ATSSS RAN測定レポートをUPFに定期的に送信し、PDUセッション手順中にUEに送信された測定支援情報で行われた要求に基づいて、UEローカルWLAN測定値を報告する。
【0159】
例23は、方法を含み、この方法は、
アクセスポイント(AP)からワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)無線アクセスネットワーク(RAN)測定を要求するステップと、
APからWLAN RAN測定値を受信するステップと、
N2メッセージングを介してアクセス及びモビリティ管理機能(AMF)に送信するためのWLAN RAN測定値を含むメッセージを符号化するステップと、を含む。
【0160】
例24は、例23の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、APは、トラステッドWLANアクセスポイント(TNAP)又はWLAN APである。
【0161】
例25は、例23の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、WLAN RAN測定は、認証、認可及びアカウンティング(AAA)インターフェイスを介して要求される。
【0162】
例26は、例23の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、WLAN RAN測定値は、拡張認証プロトコル(EAP)要求を使用して要求される。
【0163】
例27は、例26の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、EAP要求は、WLAN APからWLAN RAN測定を要求するための5G-ATSSS-WLAN RAN測定要求(5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Request)メッセージである。
【0164】
例28は、例27の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、5G-ATSSS-WLAN RAN測定要求メッセージは、WLAN測定のレポートタイプを指定するためのものである。
【0165】
例29は、例28の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、レポートタイプは、オンデマンドレポートタイプ又は定期レポートタイプである。
【0166】
例30は、例23の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、WLAN測定値は、EAP応答メッセージを介して受信される。
【0167】
例31は、例30の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、EAP応答メッセージは、WLAN RAN測定値を含む5G-ATSSS-WLAN RAN測定レポート(5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Report)メッセージである。
【0168】
例32は、例31の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、5G-ATSSS-WLAN RAN測定レポートメッセージは、定期的なレポートの一部として受信される。
【0169】
例33は、例23~例32のいずれかの方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、この方法は、トラステッドWLANゲートウェイ機能(TNGF)又はその一部によって実行される。
【0170】
例A1は、3GPP TS 23.501,v.16.4.0,2020-03-27、及びTS 23.502,v.16.4.0,2020-03-27に記載されているように、UE、NG-RAN、AMF、SMF、PCF、UDM、TNGF、N3 IWF、WLANアクセス、及び他の必須要素を含む5Gシステムを動作する方法を含むことができる。
【0171】
例A2は、例A1の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEがRAN測定フィードバックベースのステアリングモードをサポートできる場合に、ネットワークは、UE ATSSS RAN測定レポートをUPFに送信するために、MA PDUセッション確立中に測定支援情報をUEに送信することができる。
【0172】
例A3は、例A2の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UE ATSSS RAN測定レポートは、測定支援情報で報告されるUE測定値の要求に基づいて、NRアクセスとWLANアクセスとの両方のUE RAN測定要素を含む。
【0173】
例A4は、例A2及び例A3の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEとUPFとの間で交換されるPMFプロトコルメッセージは、UEによるUPFへのUE ATSSS RAN測定レポートのためのメッセージ、及びUPFからUEへのUE ATSSS規則を更新するためのメッセージを含む。
【0174】
例A5は、例A2~例A4の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、NG-RANからの測定を報告するための要求をNG-RANに送信する。
【0175】
例A6は、例A5の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、ATSSS RAN測定レポートがNG-RANから受信されると、AMFは、ATSSS RAN測定データをSMFに転送する。
【0176】
例A7は、例A5及びA6の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、NG-RANから受信したATSSS RAN測定データに基づくSMFは、N4規則又はATSSS規則を更新する必要があるかどうかを決定する。
【0177】
例A8は、例A7の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、SMFは、N4規則及び/又はATSSS規則を更新するために、N4セッション変更要求をUPFに送信する。
【0178】
例A9は、例A8の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEでのATSSS規則の更新が必要であり、UEがPFMメッセージを介してATSSS規則の更新を受信する能力をサポートしている場合に、UPFのPMFは、UE ATSSS規則の更新要求をUEに送信する。
【0179】
例A10は、例A9の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEは、ATSSS規則をローカルで更新した後に、UE ATSSS規則更新完了応答メッセージをUPFに送り返す。
【0180】
例A11は、例A1~A4の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UE ATSSS RAN測定レポートは、測定支援情報で行われた要求に基づいてUEによってUPFに定期的に送信することができる、又はUPFは、オンデマンドでUEからUE ATSSS RAN測定レポートを要求することができる。
【0181】
例A12は、例A11の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UE ATSSS RAN測定レポートは、UPFからSMFに送信され、これに基づいて、SMFは、UEにおけるATSSS規則又はUPFにおけるN4規則を更新する必要があるかどうかを決定することができる。
【0182】
例A13は、方法を含み、この方法は、
実行すべき1つ又は複数の測定を示す測定支援情報(MAI)を受信するステップと、
MAIに基づいて1つ又は複数の測定を実行するステップと、
ユーザプレーン機能(UPF)への送信のために、1つ又は複数の測定に基づく測定要素を含む測定レポートを符号化するステップと、を含む。
【0183】
例A14は、例A13の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、測定レポートは、ユーザ機器(UE)のアクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)無線アクセスネットワーク(RAN)測定レポートである。
【0184】
例A15は、例A13の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、測定レポートは、新しい無線(NR)アクセス又はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスのためのUE RAN測定要素を含む。
【0185】
例A16は、例A13又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、UPFからUE ATSSS規則更新要求メッセージを受信するステップをさらに含む。
【0186】
例A17は、例16又は本明細書のいくつかの他の例の方法を含み、
UE ATSSS規則更新要求に基づいて規則を更新するステップと、
UPFへの送信のためにUE ATSSS規則更新完了メッセージを符号化するステップと、をさらに含む。
【0187】
例A18は、例A13~例A17のいずれかの方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、この方法は、ユーザ機器(UE)又はその一部によって実行される。
【0188】
例A19は、方法を含み、この方法は、
ATSSS RAN測定データを含むATSSS RAN測定レポートを受信するステップと、
ATSSS RAN測定データに基づいて、N4規則又はATSSS規則を更新すると決定するステップと、
更新すべきN4規則又はATSSS規則を識別するUPFに送信するために、N4セッション変更要求を符号化するステップと、を含む。
【0189】
例A20は、例A19の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、N4セッション変更要求は、更新すべきN4規則と更新すべきATSSS規則との両方を識別する。
【0190】
例A21は、例A19の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、N4セッション変更要求は、更新すべき複数のN4規則及び更新すべき複数のATSSS規則を識別する。
【0191】
例A22は、例A19の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、この方法は、N4規則又はATSSS規則を更新したことを示すためのN4セッション変更応答をUPFから受信するステップをさらに含む。
【0192】
例A23は、例A19~A22のいずれかの方法又は本明細書のいくつかの他の例を含み、この方法は、セッション管理機能(SMF)によって実行される。
【0193】
例B1は、3GPP TS 23.501及びTS 23.502に記載されるように、UE、NG-RAN、AMF、SMF、PCF、UDM、TNGF、N3 IWF、WLANアクセス、及び他の必須要素で構成される5Gシステムを含むことができる。
【0194】
例B2には、例B1の5Gシステム又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEと5GCとの間でネゴシエートされるUE能力には、NG-RANからSMFに送信されたRAN測定値、WLAN APから受信したWi-Fi RAN測定値、及びPFMメッセージを介してUEから受信したNR又はWi-Fiリンクの追加のローカルUE RAN測定値に基づいて、SMFによる3GPPアクセス及び非3GPPアクセスを介して送信すべきSDFトラフィックの割合を決定する、RAN測定ステアリングモードによる負荷分散が含まれる。
【0195】
例B3は、例B1及び例B2の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、RAN測定値に基づいて負荷分散分割割合が更新されるときはいつでも、UEのATSSS規則を更新する必要がある。
【0196】
例B4は、例B1の5Gシステム又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEと5GCとの間でネゴシエートされるUE能力は、NG-RANからSMFに送信されたRAN測定値、WLAN APから受信したWi-Fi RAN測定値、PFMメッセージを介して送信されたNR又はWi-FiリンクのUE RAN測定値、及びUEでのローカルRAN測定値に基づいて、輻輳がアクセスで発生しているかどうかをUE及びUPFが判定する、RAN測定ステアリングモードによる優先度ベースを含む。
【0197】
例B5は、例B1及び例B4の5Gシステム又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、このモードは、オプションで全体的な負荷しきい値を指定して、UEでの所与のアクセスの輻輳を決定することができる。
【0198】
例B6は、例B4及び例B5又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、高優先度アクセスがRAN測定値に基づいて変更される場合に、ATSSS規則が更新され得る。
【0199】
例B7は、例1の5Gシステム又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEと5GCとの間でネゴシエートされるUE能力には、NR及びWi-FiアクセスからのRAN測定値、PFMメッセージを介したNR又はWi-FiリンクのUEから受信したローカルRAN測定値に基づいて、UPF及びUEでの2つのアクセスを介してトラフィックを動的にスケジュールするための独自のアルゴリズムのサポートを可能にする、RAN測定による動的なトラフィック・ステアリングが含まれ、パフォーマンスの差別化を可能にする。
【0200】
例B8は、例B3、例B4、例B5、例B6、例B7の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、ネットワークがRAN測定ベースのATSSSを許可するかどうかの決定は、MA-PDUセッション確立手順中にPCFからSMFに送信されるPCC規則の一部として行われる(動的なPCCがサポートされる場合)。
【0201】
例B9は、例B3、例B4、例B5、例B6、例B7の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、ネットワークがRAN測定ベースのATSSSを許可するかどうかの決定は、UE加入が、MA-PDUセッション確立手順中にRAN測定ベースのATSSSを許可する場合にSMFがUDMとチェックするときに、UE加入に基づいて行われる。
【0202】
例B10は、例B2~例B9の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、MA-PDUセッションがネットワークによって受け入れられた場合に、AMFは、NG-RAN、N3 IWF、及びTNGFがPDUセッションをMA PDUセッションとしてマークするために使用する指標を受け入れたMA PDUセッションを、NG-RAN又はN3 IWF又はTNGFに送信されるN2 SM情報に含めることができる。
【0203】
例B11は、例B10の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、MAPDUセッションがネットワークによって受け入れられる場合に、AMFは、RAN測定フィードバックがPDUセッションに必要であることを示すRAN測定ベースのステアリング指標を、NG-RAN又はN3 IWF又はTNGFに送信されるN2 SM情報に含めることができる。
【0204】
例B12は、例B2~例B11の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、RAN測定ベースのATSSSが許可される場合に、SMFは、NG-RANから受信したRAN測定レポート又はTNGFから受信したWi-Fi測定レポート或いはPFMメッセージを介してUEから受信したNR又はWi-FiのローカルUE RAN測定値に基づいて、ATSSS規則及び/又はN4規則を更新することができる。
【0205】
例B13は、例B10~例B12の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、N2測定通知手順がAMFによって使用され、NG-RAN又はTNGFに、ATSSSのRAN測定値を報告するように要求する。
【0206】
例B14は、例B13の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、NG-RANからのRAN測定値の報告は、AMFによってUE毎に要求され得るか、又はセルIDベース毎のNG-RAN測定値の継続的な報告は、AMFによって要求され得るか、又はオペレータのローカル構成によって有効にされ得る。
【0207】
例B15は、例B13の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、通知が要求されるUEを識別するATSSS RAN測定通知要求をNG-RANに送信し、この要求は、レポートタイプが定期レポートか又はオンデマンドレポートであるかを示すレポートタイプを含むことができる。
【0208】
例B16は、例B13及び例B15の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、NG-RANは、ATSSS RAN測定レポートメッセージを送信して、UE又はセルIDのRAN測定値を報告する。
【0209】
例B17は、例B16の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、ATSSS RAN測定レポートメッセージは、構成に基づいて定期的に報告することができる。
【0210】
例B18は、例B13、例B15、例B16、例B17の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、ATSSS RAN測定レポートのキャンセルメッセージを送信して、NG-RANに、所与のUE又はセルIDに関するRAN測定通知の送信を終了する必要があることを通知することができる。
【0211】
例B19は、例B2~例B11の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、PDUセッション確立手順中に、RAN測定ベースのステアリングモードが許可されている場合に、SMFは、AMFからのRAN測定レポートをサブスクライブして、NG-RANからRAN測定値、又はTNGFからWi-Fi RAN測定値を受信する。
【0212】
例B20は、例B19の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、AMFは、ATSSS RAN測定データを含むN2 SM情報を、Nsmf_PDUSession_UpdateSMContext要求でSMFに転送する。
【0213】
例B21は、例B19及び例B20の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、SMFは、ATSSS RAN測定データの受信をAMFに確認応答する。
【0214】
例B22は、例B9の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEセッション管理加入データは、RAN測定ベースのATSSSステアリングモードが許可されるか否かを示すために、ATSSSのRAN測定値等の1つのインジケータを含む。
【0215】
例B23は、例B9の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEセッション管理加入データは、RAN測定による負荷分散、RAN測定による優先度ベース、RAN測定による動的トラフィック・ステアリングのための別個のインジケータを含み、ATSSSのRAN測定値がこれらのステアリングモードのそれぞれに許可されるかどうかを示す。
【0216】
例B24は、例B1の5Gシステム又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、UEと5GCとの間でネゴシエートされるUE能力は、PFMメッセージを介してATSSS規則への更新を受信するためのUEサポートを含む。
【0217】
例B25は、方法を含むことができ、この方法は、
第1の無線アクセスネットワーク(RAN)に関連する第1のRAN測定値及び第2のRANに関連する第2のRAN測定値を受信するステップであって、第1のRANはセルラーRANである、ステップと、
第1及び第2のRAN測定値並びにATSSSに使用されるステアリングモードに基づいて、ATSSSのために第1のRANと第2のRANとの間でUEのトラフィックを分散させるためのトラフィック分散を決定するステップと、を含む。
【0218】
例B26は、例B25の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、第1のRAN測定値は、NG-RANノード及び/又はUEから受信した測定値を含む。
【0219】
例B27は、例B25又は例B26の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、第2のRANはWLANである。
【0220】
例B28は、例B27の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、第2のRAN測定値は、WLAN及び/又はUEから受信される。
【0221】
例B29は、例B25~例B28の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、ステアリングモードは、負荷分散モード、優先度ベースモード、又は動的トラフィック・ステアリングモードである。
【0222】
例B30は、例B25~例B29の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、1つ又は複数の許可されるステアリングモードを示す情報を含むセッション管理加入データを取得するステップをさらに含む。
【0223】
例B31は、例B30の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、情報には、RAN測定に基づくATSSSステアリングモードが許可されるかどうかを示すための単一のインジケータが含まれる。
【0224】
例B32は、例B30の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、情報には、RAN測定ベースのステアリングが異なるそれぞれのステアリングモードに対して許可されるかどうかを示す別個のインジケータが含まれる。
【0225】
例B33は、例B25~例B30の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、トラフィック分散を決定するステップは、1つ又は複数のATSSS規則及び/又はN4規則を更新するステップを含む。
【0226】
例B34は、例B25~例B33の方法又は本明細書のいくつかの他の例を含むことができ、この方法は、SMF又はその一部によって実行される。
【0227】
例X1は、機器を含み、この機器は、
第1のRANに関連する第1の無線アクセスネットワーク(RAN)測定値及び第2のRANに関連する第2のRAN測定値を記憶するためのメモリであって、第1のRANはセルラーRANである、メモリと、
メモリと結合される処理回路と、を含み、
処理回路は、
メモリから第1及び第2のRAN測定値を取得し、
第1及び第2のRAN測定値並びにATSSSステアリングモードに基づいて、アクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)のために、第1のRANと第2のRANとの間でユーザ機器(UE)のトラフィックを分散させるためのトラフィック分散を決定する。
【0228】
例X2は、例X1の機器又は本明細書のいくつかの他の例を含み、第1のRAN測定値は、次世代RAN(NG-RAN)ノード又はUEから受信した測定値を含む。
【0229】
例X3は、例X1の機器又は本明細書のいくつかの他の例を含み、第1のRAN測定値は、第2のRAN又はUEから受信した測定値を含む。
【0230】
例X4は、例X1~例X3のいずれかの機器又は本明細書のいくつかの他の例を含み、第2のRANは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)である。
【0231】
例X5は、例X1の機器又は本明細書のいくつかの他の例を含み、ATSSSステアリングモードは、負荷分散モード、優先度ベースモード、又は動的トラフィック・ステアリングモードである。
【0232】
例X6は、例X1の機器又は本明細書のいくつかの他の例を含み、処理回路は、1つ又は複数の許可されるステアリングモードを示す情報を含むセッション管理加入データをさらに取得する。
【0233】
例X7は、例X6の機器又は本明細書のいくつかの他の例を含み、セッション管理加入データ内の情報には、RAN測定に基づくATSSSステアリングモードが許可されるか否かを示す単一のインジケータが含まれる。
【0234】
例X8は、例X6の機器又は本明細書のいくつかの他の例を含み、セッション管理加入データ内の情報には、RAN測定ベースのステアリングが異なるそれぞれのステアリングモードで許可されるかどうかを示す別個のインジケータが含まれる。
【0235】
例X9は、例X1~例X9のいずれかの機器を含み、トラフィック分散を決定することは、1つ又は複数のATSSS規則又は複数のN4規則を更新することである。
【0236】
例X10は、命令を記憶する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体を含み、命令が1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、ユーザ機器(UE)に、
1つ又は複数の測定を実行すべきことを示す測定支援情報(MAI)を受信すること、及び
ユーザプレーン機能(UPF)への送信のために、1つ又は複数の測定に基づく測定要素を含む測定レポートを符号化すること、を行わせる。
【0237】
例X11は、例X10の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、測定レポートは、UEアクセス・トラフィック・ステアリング・スイッチング・スプリッティング(ATSSS)無線アクセスネットワーク(RAN)測定レポートである。
【0238】
例X12は、例X10の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、測定レポートは、新しい無線(NR)アクセス又はワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスのためのUE RAN測定要素を含む。
【0239】
例X13は、例X10の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、媒体は、UEに、
UPFからUE ATSSS規則更新要求メッセージを受信すること、
UE ATSSS規則更新要求に基づいて規則を更新すること、及び
UPFへの送信のためにUE ATSSS規則更新完了メッセージを符号化すること、を実行させるための命令をさらに記憶する。
【0240】
例X14は、命令を記憶する1つ又は複数のコンピュータ可読媒体を含み、命令が1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、トラステッドワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)ゲートウェイ(TNGF)に、
アクセスポイント(AP)からWLAN無線アクセスネットワーク(RAN)測定値を要求すること、
APからWLAN RAN測定値を受信すること、及び
N2メッセージングを介したアクセス及びモビリティ管理機能(AMF)への送信のためにWLAN RAN測定値を含むメッセージを符号化すること、行わせる。
【0241】
例X15は、例X14の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、WLAN RAN測定は、認証、認可、及びアカウンティング(AAA)インターフェイスを介して要求される。
【0242】
例X16は、例X14の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、WLAN RAN測定は、拡張認証プロトコル(EAP)要求を使用して要求され、EAP応答メッセージを介して受信される。
【0243】
例X17は、例X16の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、EAP要求は、WLAN APからWLAN RAN測定を要求するための5G ATSSS WALN測定要求(5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Request)メッセージである。
【0244】
例X18は、例X17の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、5G ATSSS WALN測定要求(5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Request)メッセージは、WLAN測定のレポートタイプを指定する。
【0245】
例X19は、例X16の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、EAP応答メッセージは、WLAN RAN測定値を含む5G ATSSS WALN測定レポート(5G-ATSSS-WLAN-RAN-Measurements-Report)メッセージである。
【0246】
例X20は、例X19の1つ又は複数のコンピュータ可読媒体又は本明細書のいくつかの他の例を含み、レポートタイプは、オンデマンドレポートタイプ又は定期レポートタイプである。
【0247】
例X21は、例X14~例X20のいずれかの1つ又は複数のコンピュータ可読媒体を含み、APは、トラステッドWLANアクセスポイント(TNAP)又はWLAN APである。
【0248】
例Z01は、例1~例X21のいずれかに記載される又は関連する方法、又は本明細書に記載の任意の他の方法又はプロセスの1つ又は複数の要素を実行する手段を含む機器を含むことができる。
【0249】
例Z02は、命令を含む1つ又は複数の非一時的なコンピュータ可読媒体を含むことができ、命令が電子装置の1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、電子装置に、例1~例X21のいずれか記載される又は関連する方法、又は本明細書に記載の任意の他の方法又はプロセスの1つ又は複数の要素を実行させる。
【0250】
例Z03は、例1~例X21のいずれかに記載される又は関連する方法、又は本明細書に記載の任意の他の方法又はプロセスの1つ又は複数の要素を実行するための論理、モジュール、又は回路を有する機器を含むことができる。
【0251】
例Z04は、例1~例X21のいずれか、或いはその部分又は一部に記載される又は関連する方法、技術、又はプロセスを含むことができる。
【0252】
例Z05は、1つ又は複数のプロセッサと、命令を含む1つ又は複数のコンピュータ可読媒体とを有する機器を含むことができ、命令が1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、1つ又は複数のプロセッサに、例1~例X21のいずれか、又はその一部に記載される又は関連する方法、技術、又はプロセスを実行させる。
【0253】
例Z06は、例1~例X21のいずれか、或いはその部分又は一部に記載される又は関連する信号を含むことができる。
【0254】
例Z07は、例1~例X21のいずれか、或いはその部分又は一部に記載される又は関連する、或いは本開示に記載されるようなデータグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータユニット(PDU)、又はメッセージを含むことができる。
【0255】
例Z08は、例1~例X21のいずれか、或いはその部分又は一部に記載される又は関連する、或いは本開示に記載されるようなデータで符号化された信号を含むことができる。
【0256】
例Z09は、例1~例X21のいずれか、或いはその部分又は一部に記載される又は関連する、或いは本開示に記載されるようなデータグラム、パケット、フレーム、セグメント、プロトコルデータユニット(PDU)、又はメッセージで符号化された信号を含むことができる。
【0257】
例Z10は、コンピュータ可読命令を搬送する電磁信号を含むことができ、コンピュータ可読命令が1つ又は複数のプロセッサによって実行されると、1つ又は複数のプロセッサに、例1~例X21のいずれか、又はその一部に記載される又は関連する方法、技術、又はプロセスを実行させる。
【0258】
例Z11は、命令を含むコンピュータプログラムを含むことができ、処理要素がプログラムを実行すると、処理要素に、例1~例X21のいずれか、又はその一部に記載される又は関連する方法、技術、又はプロセスを実行させる。
【0259】
例Z12は、本明細書に示され、記載されるように、ワイヤレスネットワークにおける信号を含むことができる。
【0260】
例Z13は、本明細書に示され、記載されるように、ワイヤレスネットワークにおいて通信する方法を含むことができる。
【0261】
例Z14は、本明細書に示され、記載されるように、ワイヤレス通信を提供するためのシステムを含むことができる。
【0262】
例Z15は、本明細書に示され、記載されるように、ワイヤレス通信を提供するための装置を含むことができる。
【0263】
上記の例のいずれも、特に明記しない限り、任意の他の例(又は例の組合せ)と組み合わせることができる。1つ又は複数の実施態様の前述の説明は、例示及び説明を提供するが、網羅的であること、又は実施形態の範囲を開示する正確な形態に限定することを意図するものではない。上記の教示に照らして修正及び変形が、可能であり、又は様々な実施形態の実践から得られ得る。
【0264】
略語
本明細書で別様に使用されない限り、用語、規定、及び略語は、3GPP TR 21.905 v16.0.0(2019-06)で規定される用語、規定、及び略語と一致し得る。本文書の目的のために、以下の略語は、本明細書で議論する例及び実施形態に適用することができる。
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
4G 第4世代
5G 第5世代
5GC 5Gコアネットワーク
ACK 確認応答
AF アプリケーション機能
AM 確認応答済みモード
AMBR アグリゲートの最大ビット速度
AMF アクセス及びモビリティ管理機能
AN アクセスネットワーク
ANR 自動近隣関係
AP アプリケーションプロトコル、アンテナポート、アクセスポイント
API アプリケーションプログラミングインターフェイス
APN アクセスポイント名
ARP 割当て及び保持の優先度
ARQ 自動再送要求
AS アクセス層
ASN.1 抽象構文記法1
AUSF 認証サーバ機能
AWGN 加法性ホワイトガウスノイズ
BAP バックホール適応プロトコル
BCH ブロードキャストチャネル
BER ビット誤り率
BFD ビーム障害検出
BLER ブロック誤り率
BPSK 2位相偏移変調
BRAS ブロードバンドリモートアクセスサーバ
BSS ビジネスサポートシステム
BS 基地局
BSR バッファステータスレポート
BW 帯域幅
BWP 帯域幅部分
C-RNTI セル無線ネットワーク一時ID
CA キャリア・アグリゲーション、認証局
CAPEX 設備投資額
CBRA コンテンション(競合)ベースのランダムアクセス
CC コンポーネントキャリア、国コード、暗号化チェックサム
CCA クリアチャネル評価
CCE 制御チャネル要素
CCCH 共通制御チャネル
CE カバレッジの強化
CDM コンテンツ配信ネットワーク
CDMA 符号分割多元接続
CFRA コンテンションフリー・ランダムアクセス
CG セルグループ
CI セルID
CID セルID(例えば、測位方法)
CIM 共通情報モデル
CIR 搬送波対干渉比
CK 暗号鍵
CM 接続管理
条件付必須
CMAS 商用モバイル警報サービス
CMD コマンド
CMS クラウド管理システム
CO 条件付きオプション
CoMP 協調マルチポイント
CORESET 制御リソースセット
COTS 商用オフザシェルフ
CP 制御プレーン、サイクリック・プレフィックス、接続ポイント
CPD 接続ポイント記述子
CPE 顧客構内機器
CPICH 共通パイロットチャネル
CQI チャネル品質インジケータ
CPU CSI処理装置、中央処理装置
C/R コマンド/応答フィールドビット
CRAN クラウド無線アクセスネットワーク、クラウドRAN
CRB 共通リソースブロック
CRC 巡回冗長検査
CRI チャネル状態情報リソースインジケータ、CSI-RSリソースインジケータ
C-RNTI セルRNTI
CS 回線交換
CSAR クラウドサービスアーカイブ
CSI チャネル状態情報
CSI-IM CSI干渉測定
CSI-RS CSI参照信号
CSI-RSRP CSI参照信号受信電力
CSI-RSRQ CSI参照信号受信品質
CSI-SINR CSI信号対雑音比及び干渉比
CSMA キャリアセンスマルチプルアクセス
CSMA/CA 衝突回避機能付きCSMA
CSS 共通サーチ空間、セル固有サーチ空間
CTS 送信可
CW コードワード
CWS コンテンションウィンドウサイズ
D2D 装置間(デバイスツーデバイス)
DC デュアル接続、直流
DCI ダウンリンク制御情報
DF 展開フレーバー
DL ダウンリンク
DMTF 分散管理タスクフォース
DPDK データプレーン開発キット
DM-RS、DMRS 復調参照信号
DN データネットワーク
DRB データ無線ベアラ
DRS ディスカバリ参照信号
DRX 間欠受信
DSL ドメイン固有言語、デジタル加入者回線
DSLAM DSLアクセスマルチプレクサ
DwPTS ダウンリンクパイロット時間スロット
E-LAN イーサネットローカルエリアネットワーク
E2E エンドツーエンド
ECCA 拡張クリアチャネル評価、拡張CCA
ECCE 拡張制御チャネル要素、拡張CCE
ED エネルギー検出
EDGE GEMエボリューション(GSM Evolution)の拡張データ速度
EGMF エクスポージャーガバナンス管理機能
EGPRS 拡張GPRS
EIR 機器識別レジスタ
eLAA 拡張した免許要支援アクセス、拡張LAA
EM エレメントマネージャ
eMBB 拡張モバイルブロードバンド
EMS 要素管理システム
eNB 進化型NodeB、E-UTRAN NodeB
EN-DC E-UTRA-NRデュアル接続
EPC 進化型パケットコア
EPDCCH 拡張PDCCH、拡張物理ダウンリンク制御チャネル
EPRE リソース要素毎のエネルギー
EPS 進化型パケットシステム
EREG 拡張REG、拡張リソース要素グループ
ETSI 欧州電気通信標準化機構
ETWS 地震津波警報システム
eUICC 組込みUICC、組込みユニバーサルICカード
E-UTRA 進化型UTRA
E-UTRAN 進化型UTRAN
EV2X 強化型V2X
F1AP F1アプリケーションプロトコル
F1-C F1制御プレーンインターフェイス
F1-U F1ユーザプレーンインターフェイス
FACCH 高速関連付け制御チャネル
FACCH/F 高速関連付け制御チャネル/フルレート
FACCH/H 高速関連付け制御チャネル/ハーフレート
FACH フォワードアクセスチャネル
FAUSCH 高速アップリンクシグナリングチャネル
FB 機能ブロック
FBI フィードバック情報
FCC 連邦通信委員会
FCCH 周波数補正チャネル
FDD 周波数分割複信
FDM 周波数分割多重化
FDMA 周波数分割多元接続
FE フロントエンド
FEC 前方誤り訂正
FFS さらなる研究のための
FFT 高速フーリエ変換
feLAA さらに強化された免許要支援アクセス、さらに強化されたLAA
FN フレーム番号
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
FR 周波数範囲
G-RNTI GERANワイヤレスネットワーク一時ID
GERAN GSM EDGE RAN、GSM EDGE無線アクセスネットワーク
GGSN ゲートウェイGPRSサポートノード
GLONASS GLObal'naya NAvigatsionnaya Sputnikovaya Sistema(英語:全地球航法衛星システム)
gNB 次世代NodeB
gNB-CU gNB集中型ユニット、次世代NodeB集中型ユニット
gNB-DU gNB分散ユニット、次世代NodeB分散ユニット
GNSS 全地球航法衛星システム
GPRS 汎用パケット無線サービス
GSM モバイル通信のためのグローバルシステム、Groupe Special Mobile
GTP GPRSトンネリングプロトコル
GTP-UGPRS ユーザプレーンのトンネリングプロトコル
GTS Go To Sleep信号(WUSに関連)
GUMMEI グローバル固有MME識別子
GUTI グローバル固有一時UE ID
HARQ ハイブリッドARQ、ハイブリッド自動再送要求
HANDO ハンドオーバー
HFN ハイパーフレーム番号
HHO ハードハンドオーバー
HLR ホームロケーションレジスタ
HN ホームネットワーク
HO ハンドオーバー
HPLMN 公衆陸上移動体通信網
HSDPA 高速ダウンリンクパケットアクセス
HSN ホッピングシーケンス番号
HSPA 高速パケットアクセス
HSS ホームサブスクライバサーバ
HSUPA 高速アップリンクパケットアクセス
HTTP ハイパーテキスト転送プロトコル
HTTPS ハイパーテキスト転送プロトコルセキュア(https はSSL上のhttp/1.1、つまりポート443)
I-Blcok ブロック情報
ICCID 集積回路カードID
IAB 統合アクセス及びバックホール
ICIC セル間(Inter-Cell)干渉調整
ID アイデンティティ、識別子
IDFT 逆離散フーリエ変換
IE 情報要素
IBE 帯域内放射
IEEE 電気電子学会
IEI 情報要素識別子
IEIDL 情報要素識別子のデータ長
IEFT インターネットエンジニアリングタスクフォース
IF インフラストラクチャ
IM 干渉測定、相互変調、IPマルチメディア
IMC IMS信用証明
IMEI 国際モバイル機器ID
IMGI 国際モバイルグループID
IMPI IPマルチメディア秘密ID
IMPU IPマルチメディア公開ID
IMS IPマルチメディアサブシステム
IMSI 国際モバイル加入者ID
IoT モノのインターネット
IP インターネットプロトコル
Ipsec IPセキュリティ、インターネットプロトコルセキュリティ
IP-CAN IP接続性アクセスネットワーク
IP-M IPマルチキャスト
IPv4 インターネットプロトコルバージョン4
IPv6 インターネットプロトコルバージョン6
IR 赤外線
IS 同期中である
IPR 統合参照点
ISDN 統合サービスデジタルネットワーク
ISIM IMサービスIDモジュール
ISO 国際標準化機構
ISP インターネットサービスプロバイダ
IWF インターワーキング機能
I-WLAN インターワーキングWLAN、畳み込み符号の拘束長、USIM個別鍵
kB キロバイト(1000バイト)
kbps キロビット/秒
Kc 暗号化キー
Ki 個人加入者認証キー
KPI 鍵パフォーマンスインジケータ
KQI 鍵品質インジケータ
KSI 鍵セット識別子
ksps キロシンボル/秒
KVM カーネル仮想マシン
L1 レイヤ1(物理層)
L1-RSRP レイヤ1参照信号の受信電力
L2 レイヤ2(データリンク層)
L3 レイヤ3(ネットワーク層)
LAA 免許要支援アクセス
LAN ローカルエリアネットワーク
LBT リッスン・ビフォア・トーク(Listen Before Talk)
LCM ライフサイクル管理
LCR 低チップレート
LCS 位置特定サービス
LCID 論理チャネルID
LI レイヤインジケータ
LLC 論理リンク制御、低レイヤ互換性
LPLMN ローカルPLMN
LPP LTE測位プロトコル
LSB 最下位ビット
LTE ロングタームエボリューション
LWA LTE-WLANアグリゲーション
LWIP LTE/WLAN無線レベルのIPsecトンネルとの統合
LTE ロングタームエボリューション
M2M マシンツーマシン
MAC 媒体アクセス制御(プロトコル層化コンテキスト)
MAC メッセージ認証コード(セキュリティ/暗号化コンテキスト)
MAC-A 認証及び鍵合意に使用されるMAC(TSG T WG3コンテキスト)
MAC-IMAC シグナリングメッセージのデータ整合性に使用される(TSG T WG3コンテキスト)
MANO 管理及びオーケストレーション
MBMS マルチメディアブロードキャスト及びマルチキャストサービス
MBSFN マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数ネットワーク
MCC モバイルの国コード
MCG マスターセルグループ
MCOT 最大チャネル占有時間
MCS 変調及び符号化方式
MDAF 管理データ解析機能
MDAS 管理データ解析サービス
MDT ドライブテストの最小化
ME モバイル機器
MeNB マスターeNB
MER メッセージエラー率
MGL 測定ギャップ長
MGRP 測定ギャップ反復期間
MIB マスター情報ブロック、管理情報ベース
MIMO 複数入力/複数出力
MLC モバイル位置特定センタ
MM モビリティ管理
MME モビリティ管理エンティティ
MN マスターノード
MnS 管理サービス
MO 測定対象、モバイル発信
MPBCH MTC物理ブロードキャストチャネル
MPDCCH MTC物理ダウンリンク制御チャネル
MPDSCH MTC物理ダウンリンク共有チャネル
MPRACH MTC物理ランダムアクセスチャネル
MPUSCH MTC物理アップリンク共有チャネル
MPLS マルチプロトコルラベルスイッチング
MS 移動局
MSB 最上位ビット
MSC4 モバイルスイッチングセンタ
MSI 最小システム情報、MCHスケジューリング情報
MSID 移動局識別子
MSIN 移動局識別番号
MSISDN モバイル加入者ISDN番号
MT 移動体着信、モバイル着信
MTC マシンタイプ通信
mMTC 大規模なMTC、大規模なマシンタイプ通信
MU-MIMO マルチユーザMIMO
MWUS MTCウェイクアップ信号、MTC WUS
NACK 否定応答
NAI ネットワークアクセス識別子
NAS 非アクセス層、非アクセス層(Stratum)レイヤ
NCT ネットワーク接続トポロジー
NC-JT 非コヒーレントジョイント送信
NEC ネットワーク能力の公開
NE-DC NR-E-UTRAデュアル接続
NEF ネットワーク露出機能
NF ネットワーク機能
NFP ネットワーク転送パス
NFPD ネットワーク転送パス記述子
NFV ネットワーク機能の仮想化
NFVI NFVインフラストラクチャ
NFVO NFVオーケストレータ
NG 次世代、ネクストジェネレーション
NGEN-DC NG-RAN E-UTRA-NRデュアル接続
NM ネットワークマネージャー
NMS ネットワーク管理システム
N-PoP ネットワークポイントオブプレゼンス
NMIB N-MIB、ナローバンドMIB
NPBCH 狭帯域物理ブロードキャストチャネル
NPDCCH 狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル
NPDSCH 狭帯域物理ダウンリンク共有チャネル
NPRACH 狭帯域物理ランダムアクセスチャネル
NPUSCH 狭帯域物理アップリンク共有チャネル
NPSS 狭帯域プライマリ同期信号
NSSS 狭帯域セカンダリ同期信号
NR 新しい無線、近隣関係
NRF NFリポジトリ機能
NRS 狭帯域参照信号
NS ネットワークサービス
NSA 非スタンドアロン動作モード
NSD ネットワークサービス記述子
NSR ネットワークサービス記録
NSSAI ネットワークスライス選択支援情報
S-NNSAI シングルNSSAI
NSSF ネットワークスライス選択機能
NW ネットワーク
NWUS 狭帯域ウェイクアップ信号、狭帯域WUS
NZP 非ゼロ電力
O&M 運用及び保守
ODU2 光チャネルデータユニット-タイプ2
OFDM 直交周波数分割多重化
OFDMA 直交周波数分割多元接続
OOB 帯域外
OOS 同期していない
OPEX 運営費用
OSI 他のシステム情報
OSS 動作支援システム
OTA 無線(over-the-air)
PAPR ピーク対平均電力比
PAR ピーク対平均比
PBCH 物理ブロードキャストチャネル
PC 電力制御、パソコン
PCC プライマリコンポーネントキャリア、プライマリCC
Pcell プライマリセル
PCI 物理セルID、物理セルアイデンティティ
PCEF ポリシー及び課金実施機能
PCF ポリシー制御機能
PCRF ポリシー制御及び課金規則機能
PDCP パケットデータコンバージェンスプロトコル、パケットデータコンバージェンスプロトコルレイヤ
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PDCP パケットデータコンバージェンスプロトコル
PDN パケットデータネットワーク、公衆データネットワーク
PDSCH 物理ダウンリンク共有チャネル
PDU プロトコルデータユニット
PEI 恒久的機器識別子
PFD パケットフローの説明
P-GW PDNゲートウェイ
PHICH 物理ハイブリッドARQインジケータチャネル
PHY 物理層
PLMN 公衆陸上移動体ネットワーク
PIN 個人識別番号
PM パフォーマンス測定
PMI プリコーディングマトリックスインジケータ
PNF 物理ネットワーク機能
PNFD 物理ネットワーク機能記述子
PNFR 物理ネットワーク機能レコード
POC PTTオーバーセルラー(PTT over Cellular)
PP、PTP ポイントツーポイント
PPP ポイントツーポイントプロトコル
PRACH 物理RACH
PRB 物理リソースブロック
PRG 物理リソースブロックグループ
ProSe 近接サービス、近接ベースのサービス
PRS 測位参照信号
PRR パケット受信無線
PS パケットサービス
PSBCH 物理サイドリンクブロードキャストチャネル
PSDCH 物理サイドリンクダウンリンクチャネル
PSCCH 物理サイドリンク制御チャネル
PSFCH 物理サイドリンクフィードバックチャネル
PSSCH 物理サイドリンク共有チャネル
PSCell プライマリSセル
PSS プライマリ同期信号
PSTN 公衆交換電話網
PT-RS 位相追跡参照信号
PTT プッシュツートーク
PUCCH 物理アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理アップリンク共有チャネル
QAM 直交振幅変調
QCI 識別子のQoSクラス
QCL 準コロケーション
QFI QoSフローID、QoSフロー識別子
QoS サービス品質
QPSK 直交(4次)位相偏移変調
QZSS 準天頂衛星システム
RA-RNTI ランダムアクセスRNTI
RAB 無線アクセスベアラ、ランダムアクセスバースト
RACH ランダムアクセスチャネル
RADIUS リモート認証ダイヤルインユーザサービス
RAN 無線アクセスネットワーク
RAND ランダム番号(認証に使用される)
RAR ランダムアクセス応答
RAT 無線アクセス技術
RAU ルーティングエリアの更新
RB リソースブロック、無線ベアラ
RBG リソースブロックグループ
REG リソース要素グループ
Rel リリース
REQ 要求(リクエスト)
RF 無線周波数
RI ランクインジケータ
RIV リソースインジケータ
RL 無線リンク
RLC 無線リンク制御、無線リンク制御レイヤ
RLC AM RLC確認応答モード
RLC UM RLC未確認モード
RLF 無線リンク障害
RLM 無線リンクの監視
RLM-RS RLM用参照信号
RM 登録管理
RMC 参照測定チャネル
RMSI 残りのMSI、残りの最小システム情報
RN 中継ノード
RNC 無線ネットワークコントローラ
RNL 無線ネットワークレイヤ
RNTI ワイヤレスネットワーク一時識別子
ROHC ロバストへッダー圧縮
RRC 無線リソース制御、無線リソース制御レイヤ
RPM 無線リソース管理
RS 参照信号
RSRP 参照信号受信電力
RSRQ 参照信号受信品質
RSSI 受信信号強度インジケータ
RSU 路側ユニット
RSTD 参照信号の時間差
RTP リアルタイムプロトコル
RTS 送信準備完了
RTT 往復時間
Rx 受取り、受信、受信機
S1AP S1アプリケーションプロトコル
S1-MME 制御プレーンのS1
S1-U ユーザプレーンのS1
S-GW サービングゲートウェイ
S-RNTI SNRC無線ネットワーク一時ID
S-TMSI SAE一時移動局識別子
SA スタンドアロン動作モード
SAE システムアーキテクチャの進化
SAP サービスアクセスポイント
SAPD サービスアクセスポイント記述子
SAPI サービスアクセスポイント識別子
SCC セカンダリコンポーネントキャリア、セカンダリCC
SCell セカンダリセル
SC-FDMA シングルキャリア周波数分割多元接続
SCG セカンダリセルグループ
SCM セキュリティコンテキスト管理
SCS サブキャリア間隔
SCTP ストリーム制御送信プロトコル
SDAP サービスデータ適応プロトコル、サービスデータ適応プロトコルレイヤ
SDL 補助ダウンリンク
SDNF 構造化データストレージネットワーク機能
SDP セッション記述プロトコル
SDSF 構造化データストレージ機能
SDU サービスデータユニット
SEAF セキュリティアンカー機能
SeNB セカンダリeNB
SEPP セキュリティエッジ保護プロキシ
SFI スロットフォーマット指標
SFTD 空間周波数時間ダイバーシティ、SFN及びフレームタイミングの差
SFN システムフレーム番号又は単一周波数ネットワーク
SgNB セカンダリgNB
SGSN サービングGPRSサポートノード
S-GW サービングゲートウェイ
SI システム情報
SI-RNTI システム情報RNTI
SIB システム情報ブロック
SIM 加入者IDモジュール
SIP セッション開始プロトコル
SiP システムインパッケージ
SL サイドリンク
SLA サービスレベルアグリーメント
SM セッション管理
SMF セッション管理機能
SMS ショートメッセージサービス
SMSF SMS機能
SMTC SSBベースの測定タイミング構成
SN セカンダリノード、シーケンス番号
SoC システムオンチップ
SON 自己組織化ネットワーク
SpCell 特殊セル
SP-CSI-RTNI 半永続性CSI RNTI
SPS 半永続性スケジューリング
SQN シーケンス番号
SR スケジューリング要求
SRB シグナリング無線ベアラ
SRS サウンディング参照信号
SS 同期信号
SSB SSブロック
SSBRI SSBリソースインジケータ
SSC セッション及びサービス継続性
SS-RSRP 同期信号ベースの参照信号受信電力
SS-RSRQ 同期信号ベースの参照信号の受信品質
SS-SINR 同期信号ベースの信号対雑音比及び干渉比
SSS セカンダリ同期信号
SSSG サーチ空間セットグループ
SSSIF サーチ空間セットインジケータ
SST スライス/サービスタイプ
SU-MIMO シングルユーザMIMO
SUL 補助アップリンク
TA タイミングアドバンス、追跡エリア
TAC 追跡エリアコード
TAG タイミングアドバンスグループ
TAU 追跡エリアの更新
TB 転送ブロック
TBS 転送ブロックサイズ
TBD 未規定(to be defined)
TCI 送信構成インジケータ
TCP 送信通信プロトコル
TDD 時分割複信
TDM 時分割多重化
TDMA 時分割多元接続
TE 端末機器
TEID トンネルエンドポイント識別子
TFT トラフィックフローテンプレート
TMSI 一時モバイル加入者ID
TNL 転送ネットワークレイヤ
TPC 送信電力制御
TPMI 送信プリコーディングマトリックスインジケータ
TR テクニカルレポート
TRP、TRxP 送信受信ポイント
TRS 追跡参照信号
TRx トランシーバ
TS 技術仕様、技術基準
TTI 送信時間間隔
Tx 伝送、送信、送信機
U-RNTI UTRAN無線ネットワーク一時ID
UART ユニバーサル非同期受信機及び送信機
UCI アップリンク制御情報
UE ユーザ機器
UDM 統合データ管理
UDP ユーザデータグラムプロトコル
UDR 統合データリポジトリ
UDSF 非構造化データストレージネットワーク機能
UICC ユニバーサル集積回路カード
UL アップリンク
UM 未確認モード
UML 統一モデリング言語
UMTS ユニバーサルモバイル通信システム
UP ユーザプレーン
UPF ユーザプレーン機能
URI 統一リソース識別子
URL ユニフォームリソースロケーター
URLLC 超信頼性及び低遅延
USB ユニバーサルシリアルバス
USIM ユニバーサル加入者識別モジュール
USS UE固有のサーチ空間
UTRA UMTS地上無線アクセス
UTRAN ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
UwPTS アップリンクパイロット時間スロット
V2I 車両対インフラ
V2P 車両対歩行者
V2V 車両間
V2X 車両対全て(Vehicle-to-Everything)
VIM 仮想化インフラストラクチャマネージャー
VL 仮想リンク
VLAN 仮想LAN、仮想ローカルエリアネットワーク
VM 仮想マシン
VNF 仮想化ネットワーク機能
VNFFG VNFフォワーディンググラフ
VNFFGD VNFフォワーディンググラフ記述子
VNFM VNFマネージャー
VoIP ボイスオーバーIP(Voice-over-IP)、ボイスオーバーインターネットプロトコル(Voice-over-Internet protocol)
VPLMN 訪問先公衆陸上移動体ネットワーク
VPN 仮想プライベートネットワーク
VRB 仮想リソースブロック
WiMAX マイクロ波アクセスのための世界的な相互運用性
WLAN ワイヤレスローカルエリアネットワーク
WMAN ワイヤレスメトロポリタンエリアネットワーク
WPAN ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク
X2-C X2制御プレーン
X2-U X2ユーザプレーン
XML 拡張マークアップ言語
XRES 予期されるユーザの応答
XOR 排他的OR
ZC ザドフチュー(Zadoff-Chu)
ZP ゼロパワー
【0265】
用語
本文書の目的のために、以下の用語及び規定は、本明細書で議論する例及び実施形態に適用可能である。
【0266】
本明細書で使用する「回路」という用語は、電子回路、論理回路、プロセッサ(共有、専用、又はグループ)、及び/又はメモリ(共有、専用、又はグループ)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルデバイス(FPD)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、複雑なPLD(CPLD)、大容量PLD(HCPLD)、構造化ASIC、又はプログラム可能なSoC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)等のハードウェアコンポーネントを指すか、その一部であるか、又はそれを含み、説明した機能を提供するように構成される。いくつかの実施形態では、回路は、説明した機能の少なくともいくつかを提供するために、1つ又は複数のソフトウェア又はファームウェアプログラムを実行することができる。「回路」という用語は、1つ又は複数のハードウェア要素と(又は電気又は電子システムで使用される回路)と、そのプログラムコードの機能を実行するために使用されるプログラムコードとの組合せを指すこともある。これらの実施形態では、ハードウェア要素とプログラムコードとの組合せは、特定のタイプの回路と呼ばれ得る。
【0267】
本明細書で使用する「プロセッサ回路」という用語は、一連の算術演算又は論理演算、又はデジタルデータの記録、格納、及び/又は転送を順次且つ自動的に実行できる回路を指すか、その一部であるか、又はそれを含む。処理回路は、命令を実行するための1つ又は複数の処理コアと、プログラム及びデータ情報を格納するための1つ又は複数のメモリ構造とを含み得る。「プロセッサ回路」という用語は、1つ又は複数のアプリケーションプロセッサ、1つ又は複数のベースバンドプロセッサ、物理的な中央処理装置(CPU)、シングルコアプロセッサ、デュアルコアプロセッサ、トリプルコアプロセッサ、クワッドコアプロセッサ、及び/又はプログラムコード、ソフトウェアモジュール、及び/又は機能プロセス等のコンピュータ実行可能命令を実行又は動作できる他の装置を指す場合がある。処理回路は、マイクロプロセッサ、プログラム可能な処理装置等であり得る、より多くのハードウェア・アクセラレータを含み得る。1つ又は複数のハードウェア・アクセラレータは、例えば、コンピュータビジョン(CV)及び/又は深層学習(DL)アクセラレータを含み得る。「アプリケーション回路」及び/又は「ベースバンド回路」という用語は、「プロセッサ回路」と同義であると見なされ、「プロセッサ回路」と呼ばれ得る。
【0268】
本明細書で使用する「インターフェイス回路」という用語は、2つ以上のコンポーネント又は装置の間の情報の交換を可能にする回路を指すか、その回路の一部であるか、又はその回路を含む。「インターフェイス回路」という用語は、1つ又は複数のハードウエアインターフェイス、例えば、バス、I/Oインターフェイス、周辺コンポーネントインターフェイス、及び/又はネットワークインターフェイスカード等を指し得る。本明細書で使用する「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、無線通信機能を有する装置を指し、通信ネットワーク内のネットワークリソースのリモートユーザを表す場合がある。「ユーザ機器」又は「UE」という用語は、クライアント、モバイル、モバイル装置、モバイル端末、ユーザ端末、モバイルユニット、移動局、モバイルユーザ、サブスクライバ、ユーザ、リモート局、アクセスエージェント、ユーザエージェント、受信機、無線機器、再構成可能な無線機器、再構成可能なモバイル装置等と同義であると見なされ、そのように呼ばれ得る。
【0269】
本明細書で使用する「ネットワーク要素」という用語は、有線又は無線通信ネットワークサービスを提供するために使用される物理的又は仮想化した機器及び/又はインフラストラクチャを指す。「ネットワーク要素」という用語は、ネットワーク化したコンピュータ、ネットワーキングハードウェア、ネットワーク機器、ネットワークノード、ルータ、スイッチ、ハブ、ブリッジ、無線ネットワークコントローラ、RAN装置、RANノード、ゲートウェイ、サーバ、仮想化したVNF、及び/又はNFVI等と同義であると見なされ得、及び/又はそのように呼ばれ得る。
【0270】
本明細書で使用する「コンピュータシステム」という用語は、任意のタイプの相互接続した電子装置、コンピュータ装置、又はそれらのコンポーネントを指す。さらに、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合されるコンピュータの様々なコンポーネントを指す場合がある。さらに、「コンピュータシステム」及び/又は「システム」という用語は、互いに通信可能に結合され、コンピューティング及び/又はネットワーキングリソースを共有するように構成された複数のコンピュータ装置及び/又は複数のコンピューティングシステムを指し得る。
【0271】
本明細書で使用する「機器」、「コンピュータ機器」等の用語は、特定のコンピューティングリソースを提供するように特別に設計されたプログラムコード(例えば、ソフトウェア又はファームウェア)を含むコンピュータ装置又はコンピュータシステムを指す。「仮想機器」とは、コンピュータ機器を仮想化又はエミュレートする、又は特定のコンピューティングリソースを提供する専用の、ハイパーバイザを装備した装置によって実現される仮想マシンイメージである。
【0272】
本明細書で使用する「リソース」という用語は、物理装置又は仮想装置、コンピューティング環境内の物理コンポーネント又は仮想コンポーネント、及び/又は(コンピュータ装置、機械装置、メモリ空間、プロセッサ/CPU時間、プロセッサ/CPU使用率、プロセッサ及びアクセラレータの負荷、ハードウェア時間又は使用率、電力、入出力動作、ポート又はネットワークソケット、チャネル/リンク割当て、スループット、メモリ使用率、ストレージ、ネットワーク、データベース及びアプリケーション、及び/又は作業負荷ユニット等の特定の装置内の物理コンポーネント又は仮想コンポーネントを指す。「ハードウェアリソース」は、物理的なハードウェア要素によって提供されるコンピューティング、ストレージ、及び/又はネットワークリソースを指す場合がある。「仮想化リソース」とは、仮想化インフラストラクチャによってアプリケーション、装置、システム等に提供されるコンピューティング、ストレージ、及び/又はネットワークリソースを指す。「ネットワークリソース」又は「通信リソース」という用語は、通信ネットワークを介してコンピュータ装置/システムがアクセス可能なリソースを指し得る。「システムリソース」という用語は、サービスを提供するためのあらゆる種類の共有エンティティを指し、コンピューティング及び/又はネットワークリソースを含み得る。システムリソースは、一貫した機能、ネットワークデータオブジェクト又はサービスのセットと見なすことができ、サーバを介してアクセスでき、そのようなシステムリソースは、単一のホスト又は複数のホストに存在し、明確に識別できる。
【0273】
本明細書で使用する「チャネル」という用語は、データ又はデータストリームを通信するために使用される、有形又は無形のいずれかの伝送媒体を指す。「チャネル」という用語は、「通信チャネル」、「データ通信チャネル」、「送信チャネル」、「データ送信チャネル」、「アクセスチャネル」、「データアクセスチャネル」、「リンク」、「データリンク」、「キャリア」、「無線周波数キャリア」、及び/又はデータを通信する経路又は媒体を示す他の同様の用語と同義に及び/又はその用語と等価であり得る。さらに、本明細書で使用する「リンク」という用語は、情報を送受信する目的で、RATを介した2つの装置の間の接続を指す。
【0274】
本明細書で使用する「インスタンス化する」、「インスタンス化」等の用語は、インスタンスの作成を指す。「インスタンス」は、例えばプログラムコードの実行中に発生し得る、オブジェクトの具体的な発生も指す。
【0275】
「結合される」、「通信可能に結合される」という用語は、その派生語とともに本明細書で使用される。「結合される」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接物理的又は電気的に接触していることを意味し、2つ以上の要素が互いに間接的に接触しているが、依然として協力又は相互作用することを意味し、及び/又は1つ又は複数の他の要素が、互いに結合されていると言われる要素の間に結合又は接続されることを意味し得る。「直接結合される」という用語は、2つ以上の要素が互いに直接接触していることを意味し得る。「通信可能に結合される」という用語は、2つ以上の要素が、有線又は他の相互接続、無線通信チャネル又はリンク等を介したものを含む通信手段によって互いに連絡し得ることを意味し得る。
【0276】
「情報要素」という用語は、1つ又は複数のフィールドを含む構造要素を指す。「フィールド」という用語は、情報要素の個々の内容、又はコンテンツを含むデータ要素を指す。
【0277】
「SMTC」という用語は、SSB-MeasurementTimingConfigurationによって構成されたSSBベースの測定タイミング構成を指す。
【0278】
「SSB」という用語はSS/PBCHブロックを指す。
【0279】
「プライマリセル」という用語は、UEが初期接続確立手順を実行するか、又は接続再確立手順を開始する、プライマリ周波数で動作するMCGセルを指す。
【0280】
「プライマリSCGセル」という用語は、DC動作のための同期手順を伴う再構成を実行するときに、UEがランダムアクセスを実行するSCGセルを指す。
【0281】
「セカンダリセル」という用語は、CAで構成されたUEに関して特殊セルの上に追加の無線リソースを提供するセルを指す。
【0282】
「セカンダリセルグループ」という用語は、PSセルと、DCで構成されたUEに関する0個以上のセカンダリセルとを含むサービングセルのサブセットを指す。
【0283】
「サービングセル」という用語は、CA/DCで構成されていないRRC_CONNECTEDのUEのプライマリセルを指し、プライマリセルを構成するサービングセルは1つだけである。
【0284】
「サービングセル」又は「サービングセル」という用語は、特殊セルと、CA/で構成されたRRC_CONNECTEDのUEの全てのセカンダリセルとを含むセルのセットを指す。
【0285】
「特殊セル」という用語は、MCGのPセル又はDC動作のためのSCGのPSセルを指す。それ以外の場合に、「特殊セル」という用語はPセルを指す。
【国際調査報告】