IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エリシオ セラピューティクス, インク.の特許一覧

特表2023-532290コロナウイルスに対する免疫応答を誘導するための組成物及び方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-07-27
(54)【発明の名称】コロナウイルスに対する免疫応答を誘導するための組成物及び方法
(51)【国際特許分類】
   A61K 39/215 20060101AFI20230720BHJP
   A61K 48/00 20060101ALI20230720BHJP
   A61P 31/14 20060101ALI20230720BHJP
   A61P 37/04 20060101ALI20230720BHJP
   A61K 39/39 20060101ALI20230720BHJP
   A61K 31/7105 20060101ALI20230720BHJP
   A61K 47/54 20170101ALI20230720BHJP
   A61K 47/60 20170101ALI20230720BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20230720BHJP
   C12N 15/50 20060101ALI20230720BHJP
   C07K 14/165 20060101ALI20230720BHJP
【FI】
A61K39/215
A61K48/00
A61P31/14
A61P37/04
A61K39/39
A61K31/7105
A61K47/54
A61K47/60
A61P43/00 121
C12N15/50 ZNA
C07K14/165
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2022580180
(86)(22)【出願日】2021-06-25
(85)【翻訳文提出日】2023-02-22
(86)【国際出願番号】 US2021039134
(87)【国際公開番号】W WO2021263131
(87)【国際公開日】2021-12-30
(31)【優先権主張番号】63/145,200
(32)【優先日】2021-02-03
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/044,773
(32)【優先日】2020-06-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/124,200
(32)【優先日】2020-12-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】63/064,836
(32)【優先日】2020-08-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】520332357
【氏名又は名称】エリシオ セラピューティクス, インク.
【氏名又は名称原語表記】ELICIO THERAPEUTICS, INC.
【住所又は居所原語表記】One Kendall Square Building 1400 West, Suite 14303 Cambridge, MA 02139 (US)
(74)【代理人】
【識別番号】110001139
【氏名又は名称】SK弁理士法人
(74)【代理人】
【識別番号】100130328
【弁理士】
【氏名又は名称】奥野 彰彦
(74)【代理人】
【識別番号】100130672
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 寛之
(72)【発明者】
【氏名】スタインバック, マーティン ピー.
(72)【発明者】
【氏名】シナッパ, ラーキャナ エム.
(72)【発明者】
【氏名】デムース, ピーター シー.
(72)【発明者】
【氏名】ハック, クリストファー エム.
(72)【発明者】
【氏名】マクニール, リサ
【テーマコード(参考)】
4C076
4C084
4C085
4C086
4H045
【Fターム(参考)】
4C076AA93
4C076BB16
4C076BB21
4C076BB25
4C076CC35
4C076EE59
4C076FF70
4C084AA13
4C084MA02
4C084MA05
4C084NA14
4C084ZB09
4C084ZB33
4C084ZC75
4C085AA03
4C085AA38
4C085BA71
4C085EE01
4C085EE06
4C085FF17
4C085GG04
4C085GG10
4C086AA01
4C086AA02
4C086EA16
4C086MA02
4C086MA03
4C086MA06
4C086NA14
4C086ZB09
4C086ZB33
4C086ZC75
4H045AA11
4H045AA20
4H045AA30
4H045BA10
4H045CA01
4H045DA86
4H045EA31
4H045FA74
(57)【要約】
対象において免疫応答を誘導するためのCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質、そのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)の使用、並びにCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を投与して対象において免疫応答を誘導する方法が開示される。
【選択図】図1A
【特許請求の範囲】
【請求項1】
対象においてコロナウイルス抗原に対する免疫応答を誘導する方法であって、
前記方法は、前記対象に(1)CpG両親媒性物質、及び(2)コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列を投与するステップを含む、方法。
【請求項2】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又は前記コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチドをコードする核酸配列である、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記CpG両親媒性物質は、脂質に結合したCpG配列を含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
前記CpG両親媒性物質は、リンカーを介して脂質に結合したCpG配列を含む、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項5】
前記リンカーは、ポリマー、アミノ酸鎖、核酸鎖、多糖又はそれらの組み合わせを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記リンカーは、核酸鎖を含む、請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記核酸鎖は、1から50個の核酸残基を含む、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記核酸鎖は、5から30個の核酸残基を含む、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
前記核酸鎖は、「N」個のグアニンを含み、前記Nは、1から10である、請求項5から8のいずれか1項に記載の方法。
【請求項10】
前記リンカーは、連続したポリエチレングリコールユニットを含む、請求項5に記載の方法。
【請求項11】
前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、20から80である、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、30から70である、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、40から60である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、45から55である、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記リンカーは、48個の連続したポリエチレングリコールユニットを含む、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記脂質は、ジアシル脂質である、請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。
【請求項17】
前記ジアシル脂質は、下記の構造
【化1】
又はその塩を有し、式中、Xは、O又はSである、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記CpG配列は、ヌクレオチド配列:5'-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3'(配列番号1)を含む、請求項1から17のいずれか1項に記載の方法。
【請求項19】
前記CpG配列は、ヌクレオチド配列:5'-TCCATGACGTTCCTGACGTT-3'(配列番号2)を含む、請求項1から17のいずれか1項に記載の方法。
【請求項20】
前記CpG配列におけるヌクレオシドを結合するヌクレオシド間基は、全てホスホロチオエートである、請求項18又は19に記載の方法。
【請求項21】
前記コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドは、SARS-CoV-2スパイクタンパク質又はそのペプチドである、請求項1から20のいずれか1項に記載の方法。
【請求項22】
前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、アンギオテンシン変換酵素2(ACE2)に特異的に結合する受容体結合ドメインである、請求項1から21のいずれか1項に記載の方法。
【請求項23】
前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)
と少なくとも90%の同一性を有するポリペプチド配列を含む、請求項1から22のいずれか1項に記載の方法。
【請求項24】
前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)
のポリペプチド配列を含む、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである、請求項1、3から21のいずれか1項に記載の方法。
【請求項26】
前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質抗原は、
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQA(配列番号68)
と少なくとも90%の同一性を有するポリペプチド配列を含む、請求項25に記載の方法。
【請求項27】
前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質抗原は、
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)
のポリペプチド配列を含む、請求項25に記載の方法。
【請求項28】
前記コロナウイルス抗原は、1つ又は複数のタグを含む、請求項1から26のいずれか1項に記載の方法。
【請求項29】
前記タグは、Aviタグである、請求項28に記載の方法。
【請求項30】
前記タグは、ヒスチジンタグである、請求項28に記載の方法。
【請求項31】
前記コロナウイルス抗原は、Aviタグ及びヒスチジンタグを含む、請求項28から30のいずれか1項に記載の方法。
【請求項32】
前記コロナウイルス抗原は、前記ポリペプチド配列と、1つ又は複数の前記タグとの間にリンカーを含む、請求項28から31のいずれか1項に記載の方法。
【請求項33】
前記コロナウイルススパイクタンパク質は、投与される、請求項1から24及び28から31のいずれか1項に記載の方法。
【請求項34】
前記コロナウイルススパイクタンパク質のトリマーは、投与される、請求項33に記載の方法。
【請求項35】
前記トリマーは、
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
の配列を含むタンパク質構築物のトリマーである、請求項34に記載の方法。
【請求項36】
コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド、及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドが投与される、請求項1から35のいずれか1項に記載の方法。
【請求項37】
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
の配列を含むコロナウイルススパイクタンパク質構築物のトリマー、及び
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)
のポリペプチド配列を有するコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物は、投与される、請求項36に記載の方法。
【請求項38】
前記コロナウイルス抗原をコードするmRNAが、投与される、請求項1から25、28から31及び36のいずれか1項に記載の方法。
【請求項39】
前記CpG両親媒性物質、及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列は、同時に投与される、請求項1から38のいずれか1項に記載の方法。
【請求項40】
前記CpG両親媒性物質、及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列は、順次投与される、請求項1から38のいずれか1項に記載の方法。
【請求項41】
前記CpG両親媒性物質が投与された後、前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列が投与される、請求項40に記載の方法。
【請求項42】
前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列が投与された後、前記CpG両親媒性物質が投与される、請求項40に記載の方法。
【請求項43】
前記方法は、前記対象に第2アジュバントを投与するステップを含む、請求項1から42のいずれか1項に記載の方法。
【請求項44】
前記方法は、前記対象にコロナウイルスワクチンをプライム又はブーストとして投与するステップを含む、請求項1から43のいずれか1項に記載の方法。
【請求項45】
前記CpG両親媒性物質は、皮下、鼻腔内、気管内、又は機械換気中の吸入により投与される、請求項1から44のいずれか1項に記載の方法。
【請求項46】
前記CpG両親媒性物質は、皮下投与される、請求項45に記載の方法。
【請求項47】
前記コロナウイルス抗原は、皮下、鼻腔内、気管内、又は機械換気中の吸入により投与される、請求項1から46のいずれか1項に記載の方法。
【請求項48】
前記対象は、哺乳類である、請求項1から47のいずれか1項に記載の方法。
【請求項49】
前記対象は、ヒトである、請求項48に記載の方法。
【請求項50】
CpG両親媒性物質、コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項51】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドである、請求項50に記載の医薬組成物。
【請求項52】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドを含む、請求項50に記載の医薬組成物。
【請求項53】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド、及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドを含む、請求項50に記載の医薬組成物。
【請求項54】
CpG両親媒性物質、及びコロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列を含む、キット。
【請求項55】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドである、請求項54に記載のキット。
【請求項56】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである、請求項54に記載のキット。
【請求項57】
前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド、及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドを含む、請求項54に記載のキット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本出願は、米国仮出願第63/044,773号(出願日:2020年6月26日)、米国仮出願第63/064,836号(出願日:2020年8月12日)、米国仮出願第63/124,200号(出願日:2020年12月11日)、及び米国仮出願第63/145,200号(出願日:2021年2月3日)の優先権を主張し、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【背景技術】
【0002】
コロナウイルスは、哺乳類や鳥類に感染可能なウイルスの大きなファミリーである。コロナウイルスファミリーには、アルファ、ベータ、ガンマ、及びデルタコロナウイルスの4つの属が含まれる。コロナウイルスがヒトに感染すると、通常、風邪のような軽度から中等度の上気道疾患を引き起こす。最近、人獣共通感染症のスピルオーバーから発生したコロナウイルスの爆発は、深刻な疾患と世界的な感染の懸念を引き起こしている。
【0003】
2019年まで、アルファコロナウイルス(例えば、ヒトコロナウイルス229E(HCoV-229E)及びヒトコロナウイルスNL63(HCoV-NL63))及びベータコロナウイルス(例えば、ヒトコロナウイルスOC43(HCoV-OC43)、ヒトコロナウイルスHKU1(HCoV-HKU1)、重症急性呼吸器症候群(SARS)関連コロナウイルス(SARS-CoV)、及び中東呼吸器症候群(MERS-CoV))を含む6つのヒトコロナウイルスが知られていた。COVID-19として知られる感染性の高い疾患を引き起こす2019年の新型ベータコロナウイルス(SARS-CoV-2)は、最近中国で出現し、急速に世界中に広がり、2020年6月14日の時点で7,690,708人を超える症例及び427,630人の死亡が確認された。
【0004】
入院患者のデータによると、COVID-19症例の大部分(約80%)は無症候性及び軽度の症状を示し、残りは重度及び重篤である(Huang et al., Lancet 395:497(2020);Chan et al., Lancet 395:514(2020))。大多数の患者は軽度の疾患しか経験していないが、患者の約15%は、補助換気と酸素化を必要とする重度の疾患を経験している。現在、COVID-19の重症度と致死率は、SARS-CoV-1やMERSのほどではないが、感染力が非常に高い。COVID-19の臨床症状は、SARS-CoV-1やMERSと同様であり、最も一般的な症状は、発熱、疲労、及び呼吸器症状(咳、喉の痛み、息切れなど)である。41人の入院患者を対象とした研究では、COVID-19の重症例で高レベルの炎症誘発性サイトカインが観察された(Huang et al., Lancet 395:497(2020))。これらの調査結果は、リンパ球減少症と「サイトカインストーム」の存在がCOVID-19の病因に大きな役割を果たしている可能性が高いという点でSARS及びMERSと一致する(例えば、Nicholls et al., Lancet 361(9371):1773(2003);Mahallawi et al., Cytokine 104:8(2018);Wong et al., Clin Exp Immunol.136(1):95(2004))。このいわゆる「サイトカインストーム」は、ウイルス性敗血症や炎症性肺損傷の起因であり、これらは、さらに、他の合併症(肺炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、呼吸不全、敗血症性ショック、臓器不全、及び死亡を含む)を引き起こす可能性がある。その結果、SARS-CoV-2や関連ウイルスなどのコロナウイルス感染に対する免疫応答を生成する安全で効果的な方法が緊急に必要とされている。
【発明の概要】
【0005】
本発明は、対象において免疫応答を誘導するためのCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれらをコードする核酸配列)の使用を開示する。また、本発明は、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれらをコードする核酸配列)を投与して対象において免疫応答を誘導する方法をさらに開示する。
【0006】
一態様において、本開示は、対象においてコロナウイルス抗原に対する免疫応答を誘導する方法を提供する。この方法は、(1)CpG両親媒性物質及び(2)コロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列を前記対象に投与するステップを含む。対応する組成物及びキットも提供される。
【0007】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又は前記コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチドをコードする核酸配列である。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、脂質に結合したCpG配列を含む。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、リンカーを介して脂質に結合したCpG配列を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、ポリマー、アミノ酸鎖、核酸鎖、多糖又はそれらの組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、核酸鎖を含む。いくつかの実施形態において、前記核酸鎖は、1から50(例えば、2、3、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45又は50)個の核酸残基を含む。いくつかの実施形態において、前記核酸鎖は、5から30(例えば、6、7、8、9、10、15、20、25、26、27、28、29又は30)個の核酸残基を含む。いくつかの実施形態において、前記核酸鎖は、「N」個のグアニンを含み、Nは1から10(例えば、2、3、4、5、6、7、8又は9)である。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、連続したポリエチレングリコールユニットを含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、Nは20から80(例えば、22、23、24、25、26、27、28、29、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75又は80)である。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、Nは30から70(例えば、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、45、50、55、60、65又は70)である。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、Nは40から60(例えば、41、42、43、44、45、50、55又は60)である。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、Nは45から55(例えば、46、47、48、49、50、51、52、53、54又は55)である。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、48個の連続したポリエチレングリコールユニットを含む。
【0008】
いくつかの実施形態において、前記脂質は、ジアシル脂質である。いくつかの実施形態において、前記ジアシル脂質は、下記の構造及びその塩を有する。
【化1】
式中、Xは、O又はSである。いくつかの実施形態において、前記CpG配列は、ヌクレオチド配列5'-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3'(配列番号1)を含む。いくつかの実施形態において、前記CpG配列は、ヌクレオチド配列:5'-TCCATGACGTTCCTGACGTT-3'(配列番号2)を含む。いくつかの実施形態において、CpG配列におけるヌクレオシドを結合する全てのヌクレオシド間基は、ホスホロチオエートである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドは、SARS-CoV-2スパイクタンパク質又はそのペプチドである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、アンギオテンシン変換酵素2(ACE2)に特異的に結合する受容体結合ドメインである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有するポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、ポリペプチド配列:
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)を含む。
【0009】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである。
【0010】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質は、
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQA(配列番号68)と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有するポリペプチド配列を含む。
【0011】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質は、配列番号68の配列を含む。
【0012】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質は、ポリペプチド配列:
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)を含む。
【0013】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、1つ又は複数のタグを含む。いくつかの実施形態において、前記タグは、Aviタグである。いくつかの実施形態において、前記タグは、ヒスチジンタグである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、Aviタグ及びヒスチジンタグを含む。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、ポリペプチド配列と、1つ又は複数のタグとの間にリンカーを含む。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、ポリペプチド配列と、1つ又は複数のタグとの間にプロテアーゼ切断部位を含む。いくつかの実施形態において、前記プロテアーゼ切断部位は、タバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼの切断部位(例えば、配列ENLYFQG(配列番号64)を有する)である。
【0014】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質は投与される。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質のトリマーは投与される。いくつかの実施形態において、前記トリマーは、
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有するポリペプチド配列を含むタンパク質構築物のトリマーである。
【0015】
いくつかの実施形態において、前記トリマーは、配列番号66の配列を含む。
【0016】
いくつかの実施形態において、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド、及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドは、投与される。いくつかの実施形態において、
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有するポリペプチド配列を含むコロナウイルススパイクタンパク質構築物のトリマー;及び
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有するポリペプチド配列を含むコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物は、投与される。
【0017】
いくつかの実施形態において、配列番号66のポリペプチド配列を含むコロナウイルススパイクタンパク質構築物のトリマー及び配列番号63のポリペプチド配列を含むコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物は、投与される。
【0018】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原をコードするmRNAは、投与される。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸は、同時に投与される。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸はは、順次投与される。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質が投与された後、前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸が投与される。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸が投与された後、前記CpG両親媒性物質が投与される。
【0019】
いくつかの実施形態において、前記方法は、前記対象に第2アジュバントを投与するステップを含む。
【0020】
いくつかの実施形態において、前記方法は、プライム又はブーストとして前記対象にコロナウイルスワクチンを投与するステップを含む。
【0021】
いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、皮下、鼻腔内、気管内及び機械換気中の吸入により投与される。一実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、皮下投与される。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原(例えば、スパイクタンパク質、そのペプチド、ヌクレオカプシドタンパク質又はそれをコードする核酸)は、皮下、鼻腔内、気管内及び機械換気中の吸入により投与される。いくつかの実施形態において、前記対象は、哺乳類である。いくつかの実施形態において、前記対象は、ヒトである。
【0022】
別の態様では、本開示は、前記方法について記載された構成要素を使用する組成物及びキットを提供する。
【0023】
別の態様において、本開示は、CpG両親媒性物質、コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドと、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドとの組み合わせである。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、本明細書で提供される実施形態においてより具体的に記載される通りであり、及び/又は前記コロナウイルス抗原は、本明細書で提供される実施形態においてより具体的に記載される通りである。
【0024】
いくつかの実施形態において、前記対象には、約10μgから約1.0mgのコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれらをコードする核酸配列)が投与される。他の実施形態において、コロナウイルス抗原の投与量は、約10μgから1mg、約40μgから60μg、約50μgから70μg、約50μgから150μg、約70μgから150μg、約100μgから150μg、約100μgから200μg、約140μgから250μg、約200μgから300μg、約250μgから500μg、約300μgから600μg又は約500μgから1.0mgである。他の実施形態において、前記対象への前記コロナウイルス抗原の投与量は、約10μg、20μg、30μg、40μg、50μg、60,μg、70μg、80μg、90μg、100μg、110μg、120μg、130μg、140μg、150μg、200μg、250μg、300μg、400μg、500μg、600μg、700μg、800μg、900μg又は1.0mgである。
【0025】
いくつかの実施形態において、前記対象には、約0.1mgから20mgのCpG両親媒性物質が投与される。他の実施形態において、前記CpG両親媒性物質の投与量は、約0.1mgから1.0mg、約0.5mgから3.0mg、約1.0mgから5.0mg、約2.0mgから5.0mg、約3.0mgから5.0mg、約3.0mgから10.0mg、約4.0mgから12.0mg、約5.0mgから15.0mg又は約50mgから20.0mgである。他の実施形態において、前記対象への前記CpG両親媒性物質の投与量は、約0.1mg、0.2mg、0.3mg、0.4mg、0.5mg、1.0mg、2.0mg、3.0mg、4.0mg、5.0mg、6.0mg、7.0mg、8.0mg、9.0mg、10.0mg、11.0mg、12.0mg、13.0mg、14.0mg、15.0mg、16.0mg、17,0mg、18.0mg、19.0mg又は20.0mgである。
【0026】
別の態様において、本開示は、CpG両親媒性物質、及びコロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列を含むキットを提供する。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドと、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドとの組み合わせである。
【図面の簡単な説明】
【0027】
図1図1Aから図1Cは、C57Bl6マウスに対して酵素免疫測定法(ELISA)により測定された血清IgG/IgM抗体の量を示すグラフである。前記マウスは、希釈範囲で10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG(図1A)又はCpG両親媒性物質(図1B)を2回投与された。図1Cでは、左から右へ、PBS(Mock)、可溶性CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(Soluble CpG)又はAMP-CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(AMP-CpG)である。
【0028】
図2図2Aから図2Cは、C57Bl6マウス(10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG又はCpG両親媒性物質を3回投与された)に対してELISAアッセイにより測定された血清IgG/IgM抗体の量を示すグラフである。図2Aは、可溶性CpGを投与されたマウスからの血清のOD450を示すグラフである。図2Bは、CpG両親媒性物質を投与されたマウスから血清のOD450を示すグラフである。図2Cは、(左から右へ)対照とするPBS(Mock)、可溶性CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(Soluble CpG)又はAMP-CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(AMP-CpG)を投与されたマウスのIgG/M力価の量を示すグラフである。
【0029】
図3図3Aから図3Dは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG(図3A)又はCpG両親媒性物質(図3B)を3回投与されたC57Bl6マウスにおいて、コロナウイルススパイクタンパク質がアンギオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体と相互作用する能力を遮断するために産生された中和抗体の濃度(ヒト回復期血清(図3C)と比較)を示すグラフである。図3Dは、(左から右へ)対照とするPBS(Mock)、可溶性CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(Soluble CpG)又はAMP-CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(AMP-CpG)を投与されたマウスで産生された中和抗体の濃度(ヒト回復期血清と比較)を示すグラフである。
【0030】
図4図4Aから図4Cは、(左から右へ)対照とするPBS(Mock)、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG(Soluble CpG)又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgのCpG両親媒性物質(AMP-CpG)を3回投与されたC57Bl6マウスで産生されたIFNγ(IFNgとも呼ばれる)(図4A)、TNFa(TNFαとも呼ばれる)(図4B)及びIL6(図4C)の量を示すグラフである。
【0031】
図5図5A及び図5Bは、(左から右へ)対照とするPBS(Mock)、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG(Soluble CpG)、又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgのCpG両親媒性物質(AMP-CpG)を3回投与されたC57Bl6マウス(図5A)及びBalb/Cマウス(図5B)で産生されたIFNgの濃度を示すグラフである。
【0032】
図6図6Aから図6Cは、Balb/Cマウスに対してELISAアッセイにより測定された血清IgG/IgM抗体の量を示すグラフである。前記マウスは、希釈範囲で10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG(図6A)又はCpG両親媒性物質(図6B)を2回投与された。図6Cは、左から右へ、対照とするPBS(Mock)、可溶性CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(Soluble CpG)又はAMP-CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(AMP-CpG)である。
【0033】
図7図7Aから図7Cは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG又はCpG両親媒性物質を3回投与されたBalb/Cマウスに対してLISAアッセイによって測定された血清IgG/IgM抗体の量を示すグラフである。図7Aは、可溶性CpGを投与されたマウスからの血清のOD450を示す。図7Bは、CpG両親媒性物質を投与されたマウスからの血清のOD450を示すグラフである。図7Cは、(左から右へ)対照とするPBS(Mock)、可溶性CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(Soluble CpG)又はAMP-CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(AMP-CpG)を投与されたマウスのIgG/M力価の量を示すグラフである。
【0034】
図8図8Aから図8Dは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG(図8A)又はCpG両親媒性物質(図8B)を3回投与されたBalb/Cマウスにおいて、コロナウイルススパイクタンパク質がACE2受容体と相互作用する能力を遮断するために産生された中和抗体の濃度(ヒト回復期血清(図8C)と比較)を示すグラフである。図8Dは、(左から右へ)PBS対照(Mock)、可溶性CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(Soluble CpG)又はAMP-CpGを有するコロナウイルススパイクタンパク質(AMP-CpG)が投与されたマウスで産生された中和抗体の量(ヒト回復期血清と比較)を示すグラフである。
【0035】
図9図9Aから図9Cは、(左から右へ)PBS対照(Mock)、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG(Soluble CpG)、又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgのCpG両親媒性物質(AMP-CpG)を3回投与されたBalb/Cマウスで産生されたIFNγ(図9A)、TNFa(図9B)及びIL6(図9C)の量を示すグラフである。
【0036】
図10】10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgの可溶性CpG又はCpG両親媒性物質を2回投与されたマウスで産生されたTNFa、IFNg、IL-6、IL-2及びIL-4(各列の左から右へ)の量(ミョウバン(Alum)、IFA又は対照を投与されたマウスと比較)を示すグラフである。
【0037】
図11】10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgのCpG両親媒性物質、可溶性CpG又はMock Txを4回投与されたC57Bl6マウス及びBalb/Cマウスの脾細胞IFNγ共培養ELISpot応答(陽性及び陰性対照と比較)を示すグラフである。
【0038】
図12図12Aから図12Dは、(左から右へ)PBS対照(Mock)、ミョウバン、IFA、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μg可溶性CpG(Soluble CpG)又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び8μgのCpG両親媒性物質(AMP-CpG)を3回投与されたC57Bl6マウスのIgG1(図12A)、IgG2bc(図12B)、IgG3(図12C)の量及びIgG2bc:IgG1比(図12D)を示すグラフである。図12DにおけるIgG2bc:IgG1の比は、Amp-CpGについては、Th2ではなく、Th1に対する免疫応答が強いことを示す。Th2応答は、SARS-CoV-2に対して有害な場合がある。
【0039】
図13図13Aから図13Dは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び8μgのCpG両親媒性物質、可溶性CpG、Alhydrogel、IFA又はMock Txを2回投与されたマウスで産生されたIFNγ(図13A)、TNFa(図13B)、IL-2(図13C)及びIL-6(図13D)の量(陽性及び陰性対照と比較)を示すグラフである。
【0040】
図14図14Aから図14Dは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び8μgのCpG両親媒性物質、可溶性CpG、Alhydrogel、IFA又はMock Txを3回投与されたマウスで産生されたIFNγ(図14A)、TNFa(図14B)、IL-2(図14C)及びIL-6(図14D)の量(陽性及び陰性対照と比較)を示すグラフである。
【0041】
図15】は、を示すグラフである。10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)及び8μgのCpG両親媒性物質、可溶性CpG、Alhydrogel、IFA又はMock Txを3回投与されたマウスのCD8T細胞におけるIFNγとTNFαの両方、TNFαのみ、及びIFNγのみ(各列の上から下へ)の百分率(陽性及び陰性対照と比較)を示す。
【0042】
図16図16A図16Bは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、1nmolの可溶性CpG又はAMP-CpGとの組み合わせを4回投与されたC57BI/6Jマウス(図16A)及びBALB/cマウス(図16B)(n=5/群)における50%阻害希釈倍率(pVNT50)での偽ウイルス(Pseudovirus)中和力価の量(回復期血清と比較)を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001,ns=有意でない(両側Mann-Whitney検定)。偽ウイルスのLOD(点線で示される)は、模擬治療について計算された平均値+90%CIとして決定された。図16C図16Dは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、1nmolの可溶性CpG又はAMP-CpGとの組み合わせを4回投与されたC57BI/6Jマウス(図16C)又はBALB/cマウス(図16D)(n=5/群)で産生されたIFNγの量を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001,ns=有意でない(両側Mann-Whitney検定)。偽ウイルスのLOD(点線で示される)は、模擬治療について計算された平均値+90%CIとして決定された。
【0043】
図17図17Aは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGとの組み合わせを3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)における重複(overlapping)コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された1×10脾細胞あたりのIFNγスポット形成細胞の数を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。***P<0.001;****P<0.0001(サイトカイン+T細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。図17B及び図17Cは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGとの組み合わせを3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)において、重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された末梢血細胞から単離されたCD8T細胞(図17B)又はCD4T細胞(図17C)での細胞内サイトカイン(各列の上から下へ、IFNγとTNFα、TNFαのみ、及びIFNγのみ)の産生頻度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001;ns=有意でない(サイトカインT細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)
【0044】
図18図18A及び図18Bは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGとの組み合わせを3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)において、重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された灌流肺組織から単離されたCD8T細胞(図18A)又はCD4T細胞(図18B)での細胞内サイトカイン(各列の上から下へ、IFNγとTNFα、TNFαのみ、及びIFNγのみ)の産生頻度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001,ns=有意でない(サイトカインT細胞頻度及びサイトカイン濃度に適用される両側Mann-Whitney検定)。図18C及び図18Dは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGとの組み合わせを3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)において、重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された灌流肺組織の上清に見られたサイトカイン(IFNγ(図18C)、TFNα、IL-6、IL-4、IL-10及びIL17(図18D))濃度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001,ns=有意でない(サイトカインT細胞頻度及びサイトカイン濃度に適用される両側Mann-Whitney検定)。
【0045】
図19図19Aから図19Fは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、(左から右へ)100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGとの組み合わせを3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)の気管支肺胞洗浄液から採取されたCD8図19A)及びCD4図19D)T細胞数、ナイーブCD8図19B)及びナイーブCD4図19E)T細胞の百分率、並びにエフェクターメモリーCD8図19C)及びCD4図19F)T細胞の百分率を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001;ns=有意でない(T細胞頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。
【0046】
図20図20A図20Gは、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と、100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGとの組み合わせを3回投与されたC57B1/6Jマウス(n=10/群)の体液性応答を示すグラフである。体液性応答は、血清において中和力価について偽ウイルス中和アッセイ又はELISAアッセイにより回復期血清(図20A)、IgM(図20B)、IgG(図20C)、IgG1(図20D)、IgG2bc(図20E)、IgG2bc:IgG19の比(図20F)、及びIgG3(図20G)と比較して評価された。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001,ns=有意でない(両側Mann-Whitney検定)
【0047】
図21図21Aは、1×10個の脾細胞あたりのIFNγスポット形成細胞の頻度を示すグラフである。前記脾細胞は、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)が3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)からの重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激されたものである。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001;ns=有意でない(サイトカインT細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定) 図21B及び図21Cは、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)から採取された末梢血細胞に見られるCD8T細胞(図21B)及びCD4T細胞(図21C)のIFNγとTNFα、TNFαのみ、及びIFNγのみ(各列の上から下へ)を含むサイトカインの頻度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001;ns=有意でない(サイトカインT細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。 図21D図21Eは、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)から採取された重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された灌流肺組織細胞におけるCD8+T細胞図21D)及びCD4図21E)のIFNγとTNFα、TNFαのみ、及びIFNγのみ(各列の上から下へ)を含むサイトカインの頻度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001;ns=有意でない(サイトカインT細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。
【0048】
図22図22Aから図22Gは、体液性応答を示すグラフである。体液性応答は、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)のみと、100μgミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)との組み合わせを3回投与されたC57B1/6Jマウス(n=10/群)において、血清中で中和力価について偽ウイルス中和アッセイ又はELISAアッセイにより回復期血清(図22A)、IgM(図22B)、IgG(図22C)、IgG1(図22D)、IgG2bc(図22E)、IgG2bc:IgG19比(図22F)、及びIgG3(図22G)と比較して評価された。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001(両側Mann-Whitney検定)。
【0049】
図23図23A及び図23Bは、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与された37週齢のC57BL/6Jマウス(n=10/群)(図23A);並びに100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)(左から右へ)を3回投与されたC57BL/6Jマウス(図23B)から採取された末梢血細胞に見られるIFNγとTNFα、TNFαのみ、及びIFNγのみ(各列の上から下へ)を含むサイトカインの頻度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001;ns=有意でない(サイトカインT細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。 図23C及び図23Dは、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)(左から右へ)を3回投与された37週齢のC57BL/6Jマウス(n=10/群)(図23C);並びに100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)(左から右へ)を3回投与されたC57BL/6Jマウス(図23D)から採取された灌流肺組織細胞に見られるIFNγとTNFα、TNFαのみ、及びIFNγのみ(各列の上から下へ)を含むサイトカインの頻度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。**P<0.01;****P<0.0001;ns=有意でない(サイトカインT細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。 図23E及び図23Fは、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)(左から右へ)を3回投与された37週齢のC57BL/6Jマウス(n=10/群)(図23A);100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)(左から右へ)を3回投与されたC57BL/6Jマウス(図23F)から採取され、重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された灌流肺組織細胞に見られるIFNγとTNFα、TNFαのみ、及びIFNγのみ(上から下へ)を含むサイトカインの頻度を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001;ns=有意でない(サイトカインT細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。
【0050】
図24図24Aは、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与された37週齢のC57BI/6Jマウス(n=10/群)における50%阻害希釈倍率(pVNT50)での偽ウイルス中和力価の量(回復期血清と比較)を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001(両側Mann-Whitney検定)。 図24Bは、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与された37週齢のC57BI/6Jマウス(n=10/群)における50%阻害希釈倍率(pVNT50)での偽ウイルス中和力価の量(回復期血清と比較)を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;ns=有意でない(両側Mann-Whitney検定)。 図24Cから図24Gは、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバンと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpGと5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、及び1nmolのAMP-CpGと1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与された37週齢のC57B1/6Jマウス(n=10/群)の体液性応答を示すグラフである。体液性応答は、偽ウイルス中和アッセイ又はELISAアッセイにより血清ではIgG(図24C)、IgG1(図24D)、IgG2bc(図24E)、IgG2bc:IgG19比(図24F)、及びIgG3(図24G)について評価された。示される値は、平均±標準偏差である。検出されなかった値はベースラインに表示される。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001,ns=有意でない(両側Mann-Whitney検定)。
【0051】
図25図25Aから図25Dは、一連のグラフである。老齢マウスにAMP-CpGをワクチン接種することにより、血液、脾臓、及び肺組織に耐久性のあるスパイクRBD特異的T細胞が産生することを示す。37週齢のC57Bl/6マウス(n=5-10/群)を、0、14及び28日目に100ugのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又はAMP-CpGと混合した10ugのスパイクRBDタンパク質で免疫化された。アジュバント対照動物は、AMP-CpGアジュバントのみを投与された。スパイクRBDに特異的な体液性応答は、35、49及び70に日目にELISAにより免疫化された動物からの血清中で評価された。示されているのは、決定されたIgGのエンドポイント力価である(図25A)。T細胞応答は、21、35、49及び70日目に分析された。21、35、49及び70日目に末梢血から細胞を採取し(図25B)、重複スパイクRBDペプチドで再刺激し、細胞内サイトカイン産生をアッセイして抗原特異的T細胞応答を検出した。末梢血CD8T細胞中のIFNγ陽性細胞の頻度を示し(図25A)、細胞を脾臓(図25C)及び肺臓(図25D)から細胞を採取し、重複スパイクRBDペプチドで再刺激し、ELISPOTアッセイによりIFNγ産生をアッセイした。スポット形成細胞(SFC)/1×10細胞(n=5マウス/群)のIFNγの頻度を示した。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001(サイトカイン+T細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定)。図25Aでは、35、49及び70日目のデータは、左から右へ(1)ミョウバン、(2)可溶性CpG及び(3)AMP-CpGである。図25Bでは、示されるデータは、下から上へ(1)ミョウバン、(2)可溶性CpG及び(3)AMP-CpGである。図25C及び図25Dでは、示されるデータは、左から右へ(1)アジュバント対照、(2)ミョウバン、(3)可溶性CpG及び(4)AMP-CpGである。
【0052】
図26図26Aから図26Eは、AMP-CpG-7909での2回ワクチン接種が血液と肺で強力なスパイクRBD特異的細胞性免疫、血液で体液性免疫を誘導することを示す一連のグラフである。C57Bl/6マウス(n=5/群)を0及び14日目に1.0、2.5又は5.0nmolのAMP-CpGと混合した0.5、1.0又は5.0ugのスパイクRBDタンパク質で免疫化し、21日目にT細胞及びIgG応答を分析した。末梢血細胞(図26A及び図26B)又は灌流肺から採取された細胞(図26C及び図26D)を重複スパイクRBDペプチドで再刺激し、フローサイトメトリーにより細胞内サイトカイン産生をアッセイして抗原特異的T細胞応答を検出した。CD8図26A及び図26C)及びCD4図26B及び図26D)T細胞中のIFNγ、TNFα及び二重陽性T細胞の頻度を示す。ELISAによりスパイクRBDに特異的な体液性応答を免疫化された動物からの血清中で評価した。35日目にIgGのエンドポイント力価を示す(n=5マウス/群;図26E)。示される値は、平均±標準偏差である。図26Aから図26Dでは、各バーについて、INFγ及びTNFαはバーの頂部にあり、TNFαはバーの中部にあり、INFγはバーの底部にある。
【0053】
図27】AMP-CpGがSARS CoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な多機能CD8T細胞応答を誘導することを示す一連のグラフである。モックワクチン又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の百分率は、mock(0%)、ミョウバン(0%)、可溶性CpG(5%)、及びAMP-CpG(34%)であった。CD8T細胞のサイトカイン陽性率を示す棒グラフでは、各バーの頂部はIFNγ及びTNFαを示し、各バーの中部はTNFαを示し、各バーの底部はIFNγ細胞を示す。
【0054】
図28】AMP-CpGがSARS CoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な多機能CD4T細胞応答を誘導することを示すグラフである。モックワクチン又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の百分率は、mock(0.2%)、ミョウバン(0.5%)、可溶性CpG(0.5%)及びAMP-CpG(12%)であった。CD4T細胞のサイトカイン陽性率を示す棒グラフでは、各バーの頂部はIFNγ及びTNFαを示し、各バーの中部はTNFαを示し、各バーの底部はIFNγ細胞を示す。
【0055】
図29】モックワクチン又は10μgの全長コロナウイルススパイクタンパク質構築物(配列番号66)と、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物(配列番号63)及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGとの組み合わせを投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)において重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された1×10個の脾細胞あたりのスポット形成細胞のIFNγ数を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。このグラフは、AMP-CpGがSARS CoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力なT細胞応答を誘導することを示す。
【0056】
図30】AMP-CpGがSARS CoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な肺常在性多機能CD8T細胞応答を誘導することを示す一連のグラフである。モックワクチン又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の百分率は、mock(0%)、ミョウバン(0%)、可溶性CpG(3%)及びAMP-CpG(26%)であった。CD8T細胞のサイトカイン陽性率を示す棒グラフでは、各バーの頂部はIFNγ及びTNFαを示し、各バーの中部はTNFαを示し、各バーの底部はIFNγ細胞を示す。
【0057】
図31】AMP-CpGがSARS CoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な肺常在性多機能CD4T細胞応答を誘導することを示す一連のグラフである。モックワクチン又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質、及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の百分率は、mock(0.2%)、ミョウバン(0.2%)、可溶性CpG(1%)、及びAMP-CpG(7%)であった。CD4T細胞のサイトカイン陽性率を示す棒グラフでは、各バーの頂部はIFNγ及びTNFαを示し、各バーの中部はTNFαを示し、各バーの底部はIFNγ細胞を示す。
【0058】
図32】AMP-CpGがSARS CoV-2 ヌクレオカプシドタンパク質を標的とする強力な末梢血多機能CD8及びCD4+T細胞応答を誘導することを示す一連のグラフである。モックワクチン又は10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。CD8T細胞又はCD4T細胞のサイトカイン陽性率を示す棒グラフでは、各バーの頂部はIFNγ及びTNFαを示し、各バーの中部はTNFαを示し、各バーの底部はIFNγ細胞を示す。
【0059】
図33】モックワクチン、又は10μgの全長コロナウイルススパイクタンパク質構築物(配列番号66)と、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物(配列番号63)及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGとの組み合わせを投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)において重複コロナウイルスヌクレオキャプシドペプチドで再刺激された1×10個の脾細胞あたりのIFNγスポット形成細胞の数を示すグラフである。示される値は、平均±標準偏差である。このグラフは、AMP-CpGがSARS CoV-2ヌクレオカプシドタンパク質を標的とする強力なT細胞応答を誘導することを示す。
【0060】
図34】再構成された(reformulated)AMP-CpGワクチンが非ヒト霊長類においてGenscript RBDに対して強力な抗体応答を誘導することを示すグラフである。点線はアッセイの検出限界(LOD)を示す。
【0061】
図35】再構成されたAMP-CpGワクチンがUK SARS-CoV-2バリアント(右の列)に対してIgG抗体を誘導することを示すグラフである。野生型SARS-CoV-2は、左の列に示される。点線はアッセイLODを示す。
【0062】
図36図36A及び図36Bは、再構成されたAMP-CPGワクチンがスパイクRBDに対してCD8T細胞応答を誘導することを示すグラフである。
【0063】
図37図37A及び図37Bは、再構成されたAMP-CPGワクチンがスパイクRBDに対してCD4及びCD8T細胞応答を誘導することを示すグラフである。各列では、%TNFαは頂部に示され、%IL2は中部に示され、%IFNγは底部に示される。
【0064】
図38】アジュバント対照(Adjのみ)、再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD及びB.1.351RBDワクチン(100μL注入あたり各WT RBD及びB.1.351RBD抗原を5mg有する)(Dual Vax)、又は再構成されたAMP-CPG B.1.351RBDワクチン(100μL注入あたりB.1.351RBD抗原を5mg有する)(Amp Vax)を2回投与されたC57BL/6Jマウスのテトラマー解析の結果を示す。
【0065】
図39図39A図39B及び図39Cは、アジュバント対照(Adjのみ)、再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD及びB.1.351RBDワクチン(100μL注入あたり各WT RBD及びB.1.351RBD抗原を5mg有する)(Dual Vax)、又は再構成されたAMP-CPG B.1.351ワクチン(100μL注入あたりB.1.351抗原を5mg有する)(B.1.351)を2回投与されたC57BL/6Jマウスの細胞内染色(ICS)分析の結果を示すグラフである。図39Aは、再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD及びB.1.351RBDワクチン、並びに再構成されたAMP-CPG B.1.351ワクチンは、2回投与後、アジュバントのみワクチンと比較してCD8肺細胞がより多くのサイトカインIFNγ及びTNFαを分泌するように誘導することを示す。図39Bは、再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD及びB.1.351RBDワクチン、並びに再構成されたAMP-CPG B.1.351ワクチンは、2回投与後、アジュバントのみワクチンと比較してCD4肺細胞がより多くのサイトカインIFNγ及びTNFαを分泌するように誘導することを示す。図39Cは、再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD及びB.1.351RBDワクチン、並びに再構成されたAMP-CPG B.1.351ワクチンは、2回投与後、アジュバントのみワクチンと比較してCD8血球が多くのサイトカインIFNγ及びTNFαを分泌するように誘導することを示す。各列では、%IFNγ+TNFαは頂部に示され、%TNFαは中部に示され、%IFNγは底部に示される。
【0066】
図40】アジュバント対照(Adjのみ)、再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD及びB.1.351RBDワクチン(100μL注入あたり各WT RBD及びB.1.351RBD抗原を5mg有する)(Dual Vax)又は再構成されたAMP-CPG B.1.351ワクチン(100μL注入あたりB.1.351RBD抗原を5mg有する)(B.1.351)を2回投与されたC57BL/6JマウスのELISpot分析の結果を示すグラフである。
【0067】
図41】アジュバント対照(Adjのみ)、再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD及びB.1.351RBDワクチン(100μL注入あたり各WT RBD及びB.1.351RBD抗原を5mg有する)(Dual Vax)又は再構成されたAMP-CPG B.1.351ワクチン(100μL注入あたりB.1.351RBD抗原を5mg有する)(B.1.351)を2回投与されたC57BL/6JマウスについてELISA分析により測定された抗体血清の量を示すグラフである。
【0068】
定義
【0069】
特許請求の範囲及び明細書で使用される用語は、特に明記しない限り、以下のように定義されまる。
【0070】
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含むことに注意しなければならない。
【0071】
本明細書で使用される「約」という用語は、記載されている値の上下10%以内の値を指す。
【0072】
本明細書において、「アジュバント」という用語は、特定の免疫原及び抗原とともに、結果として生じる免疫応答を増強及び変更及び改変する化合物を指す。免疫応答の改変には、抗体及び細胞性免疫応答のいずれか及び両方の特異性の増強及び拡大が含まれる。免疫応答の改変は、特定の抗原特異的免疫応答を減少及び抑制することも意味する。特定の実施形態では、アジュバントは環状ジヌクレオチドである。
【0073】
本明細書において、「アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸及び合成アミノ酸、ならびに天然アミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体及びアミノ酸模倣物を指す。天然に存在するアミノ酸は、遺伝暗号によってコードされるアミノ酸、及び後に修飾されるアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、γ-カルボキシグルタミン酸、及びO-ホスホセリンである。「アミノ酸類似体」という用語は、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的な化学構造(即ち、水素、カルボキシル基、アミノ基、及びR基に結合したα炭素)を持つ化合物を指し、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムが挙げられる。このような類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)及び修飾されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本的な化学構造を保持している。「アミノ酸模倣体」という用語は、アミノ酸の一般的な化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様に機能する化合物を指す。アミノ酸は、本明細書では、一般的に知られている三文字記号及びIUPAC-IUB生化学命名委員会が推奨する一文字記号のいずれかによって言及することができる。同様に、ヌクレオチドは、一般的に受け入れられている一文字コードで記載することができる。
【0074】
本明細書において、「両親媒性物質」及び「両親媒性」という用語は、親水性頭部及び疎水性尾部を含むことで両親媒性複合体を形成する複合体を指す。いくつかの実施形態において、両親媒性複合体は、CpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)及び1つ及び複数の疎水性脂質尾部を含み、本明細書では「CpG両親媒性物質」と呼ばれる。
【0075】
本明細書において、「複合体」とは、CpG-両親媒性物質の脂質への共有結合及び架橋を指す。CpG両親媒性物質は、CpG両親媒性物質及び脂質上の相補的反応基の反応による共有結合を介して脂質に結合され得る。
【0076】
本明細書において、「CpGオリゴデオキシヌクレオチド」及び「CpGモチーフ」という用語は、ホスホジエステルヌクレオチド間結合及びホスホジエステル誘導体ヌクレオチド間結合を介して3'Gヌクレオチドに接続された5'Cヌクレオチドを含む短い一本鎖DNA分子を指す。いくつかの実施形態において、CpGモチーフは、ホスホジエステルヌクレオチド間結合を含む。いくつかの実施形態において、CpGモチーフは、ホスホジエステル誘導体のヌクレオチド間結合を含む。
【0077】
本明細書において、「コロナウイルススパイクタンパク質」及び「コロナウイルススパイクペプチド」という用語は、大きな1型膜貫通タンパク質全長又は断片を指し、S1及びS2ドメインを含む「Sタンパク質」と呼ばれることもある。コロナウイルスのスパイクタンパク質は高度にグリコシル化されており、SAR-CoV-2ビリオンの表面などのビリオン表面でトリマーにアセンブルする。SARS-CoV-2の場合、前記スパイクタンパク質は、ヒトアンギオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体に結合してヒト細胞に感染する。前記ヒト細胞は、例えば、呼吸上皮細胞(例えば、II型肺胞細胞)、及び他の多くの組織や器官(例えば、心臓、血管、腎臓、肝臓、消化管、神経系(例えば、脳及び末梢神経系))における細胞(例えば、上皮細胞、内皮細胞、ニューロン、グリア細胞、平滑筋細胞、及び腸細胞)である。いくつかの実施形態において、前記スパイクタンパク質ペプチドは、配列番号3と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質ペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を有する。
【0078】
本明細書において、「免疫応答」とは、外来及び自己タンパク質を含むがこれらに限定されない物質に対して生物の免疫系によって行われる応答を指す。「免疫応答」の3つの一般的なタイプには、粘膜、液性、及び細胞性免疫応答が含まれる。免疫応答には、抗体産生、炎症、免疫の形成、抗原に対する過敏症の発症、抗原に対する抗原特異的リンパ球の応答、及び移植及び移植片拒絶の少なくとも1つが含まれる。
【0079】
本明細書において、「免疫原性」とは、例えば、抗体力価によって測定される、免疫応答を誘導する薬剤(例えば、CpG両親媒性物質及びコロナウイルススパイクタンパク質及びペプチド)の能力を指す。
【0080】
本明細書において、「免疫原量」という用語は、対象において免疫応答を誘導する(例えば、酵素免疫測定法(ELISA)などの従来の技術によって決定される、対象の抗体力価の増加によって反映される)CpG両親媒性物質及びコロナウイルススパイクタンパク質及びペプチドの量を指す。
【0081】
本明細書において、「感染性因子」という用語は、感染及び/及び疾患を引き起こす因子を指す。感染性因子には、ウイルス、細菌、真菌、及び寄生虫が含まれます。いくつかの実施形態において、前記感染性因子は、ウイルス(例えば、SARS-CoV-2などのコロナウイルス)である。
【0082】
「核酸」とは、一本鎖及び二本鎖形態のデオキシリボヌクレオチド及びリボヌクレオチド及びそのポリマーを指す。特に限定されない限り、この用語は、参照核酸と同様の結合特性を有し、天然に存在するヌクレオチドと同様に代謝される天然ヌクレオチドの既知の類似体を含む核酸を包含する。特に限定されない限り、特定の核酸配列はまた、その保存的に改変されたバリアント(例えば、縮重コドン置換)及び相補的配列、ならびに明示的に示された配列を黙示的に包含する。具体的には、縮重コドン置換は、1つ及び複数の選択された(及びすべての)コドンの3番目の位置が混合塩基及び/及びデオキシイノシン残基で置換されている配列を生成することによって達成することができる(Batzer et al.,Nucleic Acid Res.19:5081,1991;Ohtsuka et al.,J.Biol.Chem.260:2605-2608,1985);Cassol et al.,1992;Rossolini et al.,Mol.Cell.Probes8:91-98,1994)。アルギニンとロイシンの場合、2番目の塩基での修飾も保守的である。核酸という用語は、遺伝子、cDNA、及び遺伝子によってコードされるmRNAと互換的に使用される。
【0083】
参照ポリヌクレオチド及びポリペプチド配列に関する「パーセント(%)配列同一性」は、参照ポリヌクレオチド及びポリペプチド配列中の核酸及びアミノ酸と同一である候補配列中の核酸及びアミノ酸のパーセンテージとして定義され、配列を整列させ、必要に応じてギャップを導入した後、最大のパーセント配列同一性を達成する。パーセント核酸及びアミノ酸配列同一性を決定するためのアラインメントは、当業者の能力の範囲内である様々な方法で達成することができ、例えば、BLAST、BLAST-2、Megalignソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピューターソフトウェアを使用することができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列を整列させるための適切なパラメーターを決定することができる。例えば、パーセント配列同一性値は、配列比較コンピュータープログラムBLASTを使用して生成することができる。例として、所与の核酸及びアミノ酸配列Bに対する所与の1核酸及びアミノ酸配列Aのパーセント配列同一性(所与の核酸及びアミノ酸配列Bに対して特定のパーセントの配列同一性を有する所与の核酸及びアミノ酸配列Aとして言い換えることもできる)は次のように計算される。
100×(分数X/Y)
ここで、Xは、配列アラインメントプログラム(例えば、BLAST)によってAとBのアラインメントで同一の一致としてスコア付けされたヌクレオチド及びアミノ酸の数であり、Yは、Bの核酸の総数である。核酸及びアミノ酸配列Aの長さが核酸及びアミノ酸の長さと等しくないことは理解されるべきである。
【0084】
本明細書において、「薬学的に許容される」とは、健全な医学的判断の範囲内で、ヒト及び動物の組織、器官、及び/及び体液と接触して使用するのに適するとともに、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、その他の問題や合併症がなく、妥当なベネフィット/リスク比に見合った化合物、材料、組成物、及び/及び剤形を指す。
【0085】
本明細書において、「薬学的に許容される担体」とは、活性化合物を懸濁及び溶解することができ、患者において非毒性及び非炎症性であるという特性を有するビヒクルを指す。さらに、薬学的に許容される担体は、活性剤の生物学的活性の治療効果を著しく妨げず、患者に対して無毒であるとともに、製剤の分野で知られているか使用される防腐剤、抗酸化剤、芳香剤、乳化剤、染料、及び賦形剤などの薬学的に許容される添加剤を含んでもよい。
【0086】
本明細書において、「薬学的に許容される賦形剤」という用語は、対象において非毒性及び非炎症性であるという特性を有する任意の不活性成分を指す。典型的な賦形剤には、例えば、担体、結合剤、充填剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、香料、防腐剤、緩衝剤、湿潤剤、崩壊剤、発泡剤、その他の従来の賦形剤及び添加剤;及び/又は安定性、送達、吸収、半減期、有効性、薬物動態を向上可能であり、及び/又は薬力学、有害な副作用を軽減し、及び医薬品の使用に他の利点を提供するその他の添加剤が含まれる。
【0087】
本発明のポリヌクレオチドは、任意のポリリボヌクレオチド及びポリデオキシリボヌクレオチドから構成することができ、これらは非修飾RNA若しくはDNA、又は修飾RNA若しくはDNAであり得る。例えば、ポリヌクレオチドは、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖領域と二本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖と二本鎖のRNA、一本鎖と二本鎖の領域が混在したRNA、一本鎖になりうるDNAとRNAを含むハイブリッド分子、或いは、より典型的には、二本鎖及び一本鎖領域と二本鎖領域の混合物から構成され得る。さらに、ポリヌクレオチドは、RNA若しくはDNA、及びRNAとDNAの両方を含む三本鎖領域から構成され得る。ポリヌクレオチドは、安定性及び他の理由のために修飾された1つ及び複数の修飾塩基、DNA若しくはRNA骨格を含んでもよい。「修飾された」塩基には、例えば、トリチル化塩基及びイノシンなどの異常な塩基が含まれる。DNA及びRNAにはさまざまな修飾を加えることができるため、「ポリヌクレオチド」は、化学的、酵素的、及び代謝的に修飾された形態を含む。
【0088】
本明細書において、「薬学的に許容される塩」という用語は、本明細書に開示される複合体、オリゴヌクレオチド、及びペプチドの薬学的に許容される塩を意味する。本明細書に記載の任意の化合物の薬学的に許容される塩は、健全な医学的判断の範囲内にあり、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに適するとともに、過度の毒性、刺激、アレルギー反応がなく、合理的なベネフィット/リスク比に見合ったものを含み得る。薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知である。例えば、薬学的に許容される塩は文献Berge et al.,J.Pharmaceutical Sciences 66:1-19,1977及びPharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(Eds.P.H.Stahl and C.G.Wermuth),Wiley-VCH,2008.に記載されている。塩は、本明細書に記載の化合物の最終的な単離及び精製中にその場で、及び遊離塩基を適切な酸と反応させることによって別々に調製することができる。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプトン酸塩、ヘキサン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。代表的なアルカリ及びアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、非毒性のアンモニウム、第4級アンモニウム、及びアミンカチオン(アンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチルアミンが含まれるが、これらに限定されない)などが含まれる。複合体、オリゴヌクレオチド、及びペプチドへの言及は、別段の指示がない限り、及び該当しない場合を除き、薬学的に許容されるその塩を含む。
【0089】
「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」は、本明細書では交換可能に使用され、アミノ酸残基のポリマーを指す。この用語は、1つ及び複数のアミノ酸残基が、対応する天然アミノ酸の人工化学模倣物であるアミノ酸ポリマー、ならびに天然アミノ酸ポリマー及び非天然アミノ酸ポリマーに適用される。
【0090】
本明細書において、「予防する」及び「感染のリスクを低減する」という用語は、感染症、例えばウイルス感染、例えばSARS-CoV-2などのベータコロナウイルス及び関連ウイルスによる感染にかかるリスクを減少させる(例えば、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、99%又は約100%)ことを意味する。予防が有効であるかどうかを決定するために、本発明の組成物を投与された対象と、組成物を投与されなかった同様の状況にある対象(例えば、SARS-CoV-2感染などのウイルス感染、及び関連ウイルスによる感染のリスクがある対象)との間で比較を行うことができる。組成物を投与された対象と、対照、ベースライン、及び既知の測定レベルとの間で比較を行うこともできる。
【0091】
本明細書において、「対象」及び「哺乳動物」及び「患者」という用語は、ヒト及び非ヒトの両方を含み、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、マウス、ウシ、ウマ、及びブタを含むが、これらに限定されない。
【0092】
本明細書において、「治療有効量」という用語は、疾患の症状を改善するのに有効な量である。予防は治療と見なすことができるので、治療有効量は「予防有効量」であり得る。
【0093】
「治療する」、「治療」及び「治療している」という用語は、疾患及び障害(例えば、COVID-19)に関連する状態の進行及び重症度を逆転、緩和、改善、阻害、遅延及び停止することを目標とする治療アプローチを指す。これらの用語には、病状、疾患、及び障害の少なくとも1つの悪影響及び症状を軽減及び緩和することが含まれる。治療は一般に、1つ及び複数の症状若しくは臨床マーカーが減少する場合、及び望ましい反応(例えば、特異的な免疫反応)が誘導される場合に「有効」である。或いは、疾患の進行が軽減及び停止した場合、治療は「有効」である。
【0094】
本明細書において、「ワクチン」及び「免疫原性組成物」という用語は、本明細書に記載のCpG両親媒性物質及び/又はコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質、そのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含み、選択的に、アジュバントと併用される処方を指し、この処方は、脊椎動物に投与可能な形態であり、免疫を誘導して感染若しくは疾患を予防及び/及び改善し、及び/及び感染若しくは疾患の少なくとも1つの症状を軽減するのに十分な防御的及び治療的免疫応答を誘導する。典型的には、ワクチン及び免疫原性組成物は、本明細書に記載の組成物が懸濁及び溶解されている従来の生理食塩水及び緩衝水溶液媒体を含む。この形態では、本明細書に記載の組成物は、感染症及び疾患を予防、改善、及び治療するために使用される。宿主に導入されると、ワクチン及び免疫原性組成物は、免疫応答(抗体及び/及びサイトカインの産生;及び/及び細胞傷害性T細胞、抗原提示細胞、ヘルパーT細胞、樹状細胞及び/及び他の細胞応答の活性化を含むがこれらに限定されない)を誘導する。
【0095】
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明、図面、及び特許請求の範囲から明らかになるである。
【発明を実施するための形態】
【0096】
本発明は、対象において免疫応答を誘導する組成物を提供する。前記組成物は、脂質にリンカーを介して又はリンカーを介せずに(直接)結合してCpG両親媒性物質を形成するCpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODNs)と、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)とを含む。本明細書に記載の化合物は、同時に及び別々に投与されると、ヒト対象などの対象において免疫応答を誘導する。前記CpG両親媒性物質は、アジュバントとして対象において免疫応答、例えば、コロナウイルス抗原(例えば、SARS-CoV-2抗原、例えば、SARS-CoV-2スパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又はSARS-CoV-2ヌクレオカプシドタンパク質若しくはそのペプチド)に対する免疫応答を誘導することができる。
【0097】
CpG
CpGオリゴデオキシヌクレオチド(ODN)は、特定の配列コンテキストでメチル化されていないCpGジヌクレオチドを含む短い合成一本鎖DNA分子である。CpG ODNは、DNA分子の天然のホスホジエステル(PO)骨格とは対照的に、部分的及び完全にホスホロチオ化(PS)骨格を持っている。刺激性CpG ODNの3つの主要なクラスは、構造的特徴とヒト末梢血単核細胞(PBMC)、特にB細胞及び形質細胞様樹状細胞(pDC)に対する活性に基づいて特定されている。この3つのクラスは、クラスA(タイプD)、クラスB(タイプK)、及びクラスCである。
【0098】
いくつかの実施形態において、前記CpG ODNは、クラスA ODNであってもよい。例えば、クラスA ODNは、GGGGTCAACGTTGAGGGGGG(配列番号5)のアミノ酸配列を有するCpG1585、GGGGGACGATCGTCGGGGGG(配列番号6)のアミノ酸配列を有するCpG2216、及びGGGGACGACGTCGTGGGGGGG(配列番号7)のアミノ酸配列を有するCpG2336を含む群から選択され得る。
【0099】
いくつかの実施形態において、前記CpG ODNは、クラスB ODNであってもよい。クラスB CpG ODNは、1つ及び複数のCpGジヌクレオチドを持つ完全なPSバックボーンを含む。それらはB細胞とTLR9依存性NF-κBシグナル伝達を強く活性化するが、IFN-α分泌を弱く刺激する。例えば、クラスB ODNは、TCCATGACGTTCCTGATGCT(配列番号71)のアミノ酸配列を有するCpG1668、TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT(配列番号1)のアミノ酸配列を有するCpG7909(CpG2006としても知られている)、TCGTCGTTGTCGTTTTGTCGTT(配列番号8)のアミノ酸配列を有するCpG2007、TCGACGTTCGTCGTTCGTCGTTC(配列番号9)のアミノ酸配列を有するCpG BW006、TCGCGACGTTCGCCCGACGTTCGGTA(配列番号10)のアミノ酸配列を有するCpG D-SL01、TGACTGTGAACGTTCGAGATGA(配列番号15)のアミノ酸配列を有するCpG1018、及びTCCATGACGTTCCTGACGTT(配列番号2)のアミノ酸配列を有するCpG1826を含む群から選択され得る。いくつかの実施形態において、前記CpG ODNは、CpG 7909(配列番号1)である。いくつかの実施形態において、前記CpG ODNは、CpG 1826(配列番号2)である。
【0100】
いくつかの実施形態において、前記CpG ODNは、クラスC ODNであってもよい。例えば、前記クラスC ODNは、TCGTCGTTTTCGGCGCGCGCCG(配列番号11)のアミノ酸配列を有するCpG2395、TCGTCGTCGTTCGAACGACGTTGAT(配列番号12)のアミノ酸配列を有するCpG M362、及びTCGCGAACGTTCGCCGCGTTCGAACGCGG(配列番号13)のアミノ酸配列を有するCpG D-SL03を含む群から選択され得る。
【0101】
いくつかの実施形態において、CpG配列のヌクレオシドを結合する全てのヌクレオシド間基はホスホロチオエートである。
【0102】
いくつかの実施形態において、免疫原性組成物は、両親媒性複合体を含む。両親媒性複合体は、アルブミン結合ドメイン(例えば、脂質)に共有結合したCpG ODNを含む複合体を指す。いくつかの実施形態において、両親媒性複合体は、アルブミン結合ドメイン(例えば、脂質)に直接共有結合したCpG ODNを含む。いくつかの実施形態において、両親媒性複合体は、リンカーを介してアルブミン結合ドメイン(例えば、脂質)に共有結合したCpG ODNを含む。アルブミン結合ドメインに直接及びリンカーを介して結合したCpG ODNを含む両親媒性複合体では、アルブミン結合ドメインは、内因性アルブミンに結合し、これにより、CpG両親媒性物質が血流に急速に流れ込むのを防ぎ、代わりに、抗原提示細胞によるアルブミンのフィルタリングにより蓄積するリンパ管及び排出リンパ節に再標的化する。
【0103】
CpG ODNは、脂質に直接結合するか、及びリンカーを介して結合してCpG両親媒性物質を形成することができる。これらの化合物は、当技術分野で知られている通常のホスホルアミダイト化学により生成することができる。いくつかの実施例において、CpG ODN又はCpG ODN-GGは、下記の化合物と反応して中間体を生成することができ、例えば、当技術分野で知られているホスファイト酸化法、例えば3-((N,N-ジメチルアミノメチリデン)アミノ)-3H-1,2,4-ジチアゾール-5-チオン)などの硫化剤による酸化及びシアノエチル基の加水分解により、本発明の化合物を生成することができる。
【0104】
本明細書におけるCpG分子、及びCpG分子を含む両親媒性物質への言及は、その薬学的に許容される塩を含むと理解されるべきである。
【0105】
脂質
本発明のCpG両親媒性物質は、疎水性脂質を含み、アルブミン結合ドメインであってもよい。前記脂質は、直鎖状、分岐状、及び環状であってもよい。脂質は、長さが少なくとも17~18個の炭素であることが好ましいが、良好なアルブミン結合及びリンパ節への適切な標的化を示す場合、より短くてもよい。いくつかの実施形態において、この活性は、CpG両親媒性物質が対象の血液中のアルブミンと結合する能力に部分的に依存する。したがって、リンパ節を標的とするCpG両親媒性物質は、通常、生理学的条件下でアルブミンに結合可能な脂質を含む。リンパ節を標的とするのに適した脂質は、アルブミンへの脂質又はCpG ODNに結合した脂質の結合能力に基づいて選択することができる。アルブミンへの脂質又はCpG ODNに結合した脂質の結合能力を試験するための適切な方法は、当技術分野で知られている。
【0106】
CpG両親媒性物質によるリンパ節の標的化に適用される好ましい脂質の例には、炭素数8~30の脂肪族尾部を持つ脂肪酸(直鎖状不飽和及び飽和脂肪酸、分岐状飽和及び不飽和脂肪酸、脂肪酸誘導体(例えば、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸チオエステル、ジアシル脂質)など)、コレステロール、コレステロール誘導体、ステロイド酸(例えば、胆汁酸)、脂質A又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
【0107】
いくつかの実施形態において、前記脂質は、ジアシル脂質又は2尾部脂質である。いくつかの実施形態において、前記ジアシル脂質における尾部は、約8から約30個の炭素を含み、飽和、不飽和、及びそれらの組み合わせであってもよい。いくつかの実施形態において、前記ジアシル脂質は、
【0108】
【化2】
の構造又はその塩を有する。
式中、Xは、O又はSである。脂質の尾部は、エステル結合、アミド結合、チオエステル結合、及びそれらの組み合わせを介して頭部基に結合することができる。特定の実施形態では、ジアシル脂質は、リン酸脂質、糖脂質、スフィンゴ脂質、及びそれらの組み合わせである。
【0109】
リンパ節を標的とする複合体は、典型的には、長さが8以上の炭素ユニットである脂質を含む。脂質単位の数を増やすと、細胞の原形質膜への脂質の挿入が減少し、これによって、脂質複合体が自由にアルブミンに結合し、リンパ節に移動可能になる。例えば、脂質は、2つのC18炭化水素尾部からなるジアシル脂質であってもよい。いくつかの実施形態において、リンパ節を標的とする脂質複合体の調製に使用する脂質は、一本鎖炭化水素(例えば、C18)やコレステロールではない。コレステロール結合は、CpGなどの分子アジュバントの免疫調節及びペプチドの免疫原性を高めるために調査されている。
【0110】
本明細書における脂質、及び脂質を含む両親媒性物質への言及は、その薬学的に許容される塩を含むと理解されるべきである。
リンカー
CpG両親媒性物質がリンパ節に効率的に輸送されるためには、CpG ODNは可溶性に維持されなければならない。したがって、CpG ODNの溶解度を高めるために、CpG ODNと脂質との間に極性ブロックリンカーを含めることができる。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、リンカーを介して脂質に結合したCpG配列を含む。前記リンカーは、脂質が注射部位に隣接する組織内の細胞などの細胞の原形質膜に挿入する脂質の能力を低減及び防止することができる。前記リンカーは、CpG ODNが投与部位で細胞外マトリックスタンパク質と非特異的に結合する能力を低減及び防止することもできる。前記リンカーは、アルブミンに結合する能力を妨げることなく、CpG ODNの溶解度を高めることができる。この特性の組み合わせにより、CpG ODNは、血清及び間質液に存在するアルブミンに結合し、アルブミンがリンパ節に移動して保持されるまで循環に留まることができる。
【0111】
リンカーの長さと組成は、選択した脂質とCpG ODNに基づいて調整することができる。例えば、いくつかのCpG ODNでは、オリゴヌクレオチド(例えば、長さが10、15、20及びそれ以上のヌクレオチドのオリゴヌクレオチド)自体が溶解性を確保するのに十分な極性を持っている場合がある。したがって、いくつかの実施形態において、追加のリンカーは必要とされない。しかし、アミノ酸配列によっては、いくつかの脂質化ペプチドは本質的に不溶性である可能性がある。この場合、極性オリゴヌクレオチドの効果を模倣するリンカーを含めることが望ましい。リンカーは、本明細書に記載の細胞膜挿入/アルブミンへの優先的結合を減少させる脂質複合体のいずれか(例えば、脂質-オリゴヌクレオチド複合体及び脂質-ペプチド複合体)の一部として使用することができる。
【0112】
適切なリンカーには、上記のような核酸鎖を含むオリゴヌクレオチド、親水性ポリマー(ポリエチレングリコール(MW:500Daから20,000Da)、ポリアクリルアミド(MW:500Daから20,000Da)、ポリアクリル酸を含むがこれらに限定されない)、親水性アミノ酸(例えば、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン又はそれらの組み合わせ)の鎖、多糖(デキストラン(MW:1,000Daから2,000,000Da)を含むがこれに限定されない)又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。疎水性脂質とリンカー/CpG ODNとは、共有結合される。共有結合は、切断不可能な結合及び切断可能な結合であってもよい。切断不可能な結合は、アミド結合及びリン酸結合を含むことができ、切断可能な結合は、ジスルフィド結合、酸切断可能な結合、エステル結合、無水物結合、生分解性結合、及び酵素切断可能な結合を含んでもよい。
【0113】
いくつかの実施形態において、前記リンカーは、1つ又は複数のエチレングリコール(EG)ユニット、より好ましくは、2つ以上のEGユニット(即ち、ポリエチレングリコール(PEG))である。例えば、いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、ポリエチレングリコール(PEG)分子又はその誘導体若しくは類似体を介して結合したCpGと疎水性脂質を含む。
【0114】
いくつかの実施形態において、本発明のCpG両親媒性物質は、PEGに結合したCpG ODNを含み、PEGは、共有結合又はオリゴミセルにハイブリダイズするタンパク質-オリゴ複合体の形成を介して疎水性脂質又は脂質-Gn-ON複合体に結合する。PEGユニットの正確な数は、脂質及びカーゴに依存するが、典型的に、リンカーは、約1から約100、約20から約80、約30から約70又は約40から約60個のPEGユニットを有してもよい。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、約45から約55個のPEGユニットを有する。例えば、いくつかの実施形態において、前記リンカーは、48個のPEGユニットを有する。
【0115】
上記のように、いくつかの実施形態において、前記リンカーは、核酸鎖を含むオリゴヌクレオチドである。いくつかの実施形態において、本発明のCpG両親媒性物質は、疎水性脂質に結合した核酸鎖に結合したCpG ODNを含む。前記リンカーは、任意の配列を有してもよい。例えば、前記オリゴヌクレオチドの配列は、ランダム配列、及びその分子的若しくは生化学的特性(例えば、高極性)のために特別に選択された配列であってもよい。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、1つ及び複数のシリーズの連続したアデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)、ウラシル(U)及びそれらの類似体を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、一連の連続したアデニン(A)、シトシン(C)、グアニン(G)、チミン(T)、ウラシル(U)及びその類似体で構成される。
【0116】
いくつかの実施形態において、前記核酸鎖は、1から50個の核酸残基を含む。いくつかの実施形態において、前記核酸鎖は、5から30個の核酸残基を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、1つ又は複数のグアニン、例えば、1-10個のグアニンを含む。CpG ODNと脂質尾部の間のグアニンの数を変更することにより、血清タンパク質の存在下でのミセルの安定性を制御できることが見出された。したがって、リンカーにおけるグアニンの数は、アルブミンなどの血清タンパク質に対するCpG ODNの望ましい親和性に応じて選択することができる。
【0117】
いくつかの実施形態において、前記リンカーは、アミノ酸鎖を含むオリゴヌクレオチドである。いくつかの実施形態において、前記CpG両親媒性物質は、疎水性脂質に結合したアミノ酸鎖に結合したCpG ODNを含む。前記リンカーは、任意のアミノ酸配列を有してもよい。例えば、オリゴヌクレオチドの配列は、ランダム配列、及びその分子的若しくは生化学的特性(例えば、高い柔軟性)のために選択された配列であり得る。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、ポリグリシンリンカーを形成する一連のグリシン残基を含む。いくつかの実施形態において、前記リンカーは、(Gly)のアミノ酸配列を含み、ここで、nは、2から20個の残基であってもよい。ポリグリシンリンカーの例には、GGG、GGGA(配列番号18)、GGGG(配列番号19)、GGGAG(配列番号20)、GGGAGG(配列番号21)、GGGAGGG(配列番号22)、GGAG(配列番号23)、GGSG(配列番号24)、AGGG(配列番号25)、SGGG(配列番号26)、GGAGGA(配列番号27)、GGSGGS(配列番号28)、GGAGGAGGA(配列番号29)、GGSGGSGGS(配列番号30)、GGAGGAGGAGGA(配列番号31)、GGSGGSGGSGGS(配列番号32)、GGAGGGAG(配列番号33)、GGSGGGSG(配列番号34)、GGAGGGAGGGAG(配列番号35)、GGSGGGSGGGSG(配列番号36)、GGGGAGGGGAGGGGA(配列番号37)、GGGGSGGGGSGGGGS(配列番号38)、及びGGGSGGGS(配列番号62).が含まれるが、これらに限定されない。
【0118】
本発明のリンカー(例えば、ポリグリシンリンカー)は、ポリペプチド配列(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド)をタグ(例えば、ヒスチジンタグ及び/又はAviタグ)に結合させるためにも使用され得る。
【0119】
コロナウイルス抗原
【0120】
一態様では、本開示は、SARS-CoV-2スパイク糖タンパク質の全長又は断片(このスパイクタンパク質の免疫原断片及び多量体(例えば、トリマー)として同定された)を提供する(Grifoni et al.Cell Host Microbe.2020;27(4):671-80;Ou et al.Nat Commun.2020,11(1):1620;Walls et al.Cell.2020;181(2):281-92)。さらに、前記抗原は、SARS-CoV-2ヌクレオカプシドタンパク質、膜タンパク質など又はそのペプチドに対応し得る。前記抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質の特定の機能領域(即ち、タンパク質サブユニット)にも対応し得る。例えば、前記抗原は、SARS-CoV-2スパイク糖タンパク質又はSタンパク質のS1、S2又は受容体結合ドメイン(RBD)領域に対応するか又は含み得る。
【0121】
前記抗原は、目的感染性因子における免疫原性配列に対応するペプチド(又はいくつかのペプチド)である。前記ペプチドは、さまざまな免疫応答を誘導できるエピトープとして機能する。例えば、前記ペプチドは、細胞性免疫原性と体液性免疫原性の両方で予測されるSARS-CoV-2スパイク糖タンパク質のさまざまな位置を表すことができる(Fast et al.bioRxiv.2020:2020.02.19.955484)。複数のペプチドからなる抗原については、前記抗原は、タンパク質全体及びその機能領域を包含する重複ペプチドのカクテルであってもよく、及び異なるタンパク質の免疫原性領域に対応するペプチドの混合物であってもよい。例えば、前記抗原は、SARS-CoV-2スパイクタンパク質、ヌクレオカプシドタンパク質及び膜タンパク質を含むペプチドの混合物であってもよい。前記SARS-CoV-2スパイクタンパク質は、アミノ酸配列:
MFIFLLFLTLTSGSDLDRCTTFDDVQAPNYTQHTSSMRGVYYPDEIFRSDTLYLTQDLFLPFYSNVTGFHTINHTFGNPVIPFKDGIYFAATEKSNVVRGWVFGSTMNNKSQSVIIINNSTNVVIRACNFELCDNPFFAVSKPMGTQTHTMIFDNAFNCTFEYISDAFSLDVSEKSGNFKHLREFVFKNKDGFLYVYKGYQPIDVVRDLPSGFNTLKPIFKLPLGINITNFRAILTAFSPAQDIWGTSAAAYFVGYLKPTTFMLKYDENGTITDAVDCSQNPLAELKCSVKSFEIDKGIYQTSNFRVVPSGDVVRFPNITNLCPFGEVFNATKFPSVYAWERKKISNCVADYSVLYNSTFFSTFKCYGVSATKLNDLCFSNVYADSFVVKGDDVRQIAPGQTGVIADYNYKLPDDFMGCVLAWNTRNIDATSTGNYNYKYRYLRHGKLRPFERDISNVPFSPDGKPCTPPALNCYWPLNDYGFYTTTGIGYQPYRVVVLSFELLNAPATVCGPKLSTDLIKNQCVNFNFNGLTGTGVLTPSSKRFQPFQQFGRDVSDFTDSVRDPKTSEILDISPCSFGGVSVITPGTNASSEVAVLYQDVNCTDVSTAIHADQLTPAWRIYSTGNNVFQTQAGCLIGAEHVDTSYECDIPIGAGICASYHTVSLLRSTSQKSIVAYTMSLGADSSIAYSNNTIAIPTNFSISITTEVMPVSMAKTSVDCNMYICGDSTECANLLLQYGSFCTQLNRALSGIAAEQDRNTREVFAQVKQMYKTPTLKYFGGFNFSQILPDPLKPTKRSFIEDLLFNKVTLADAGFMKQYGECLGDINARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDDMIAAYTAALVSGTATAGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKQIANQFNKAISQIQESLTTTSTALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQAAPHGVVFLHVTYVPSQERNFTTAPAICHEGKAYFPREGVFVFNGTSWFITQRNFFSPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIINNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPWYVWLGFIAGLIAIVMVTILLCCMTSCCSCLKGACSCGSCCKFDEDDSEPVLKGVKLHYT(配列番号14)
を有してもよい。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質は、アミノ酸配列:
MFIFLLFLTLTSGSDLDRCTTFDDVQAPNYTQHTSSMRGVYYPDEIFRSDTLYLTQDLFLPFYSNVTGFHTINHTFGNPVIPFKDGIYFAATEKSNVVRGWVFGSTMNNKSQSVIIINNSTNVVIRACNFELCDNPFFAVSKPMGTQTHTMIFDNAFNCTFEYISDAFSLDVSEKSGNFKHLREFVFKNKDGFLYVYKGYQPIDVVRDLPSGFNTLKPIFKLPLGINITNFRAILTAFSPAQDIWGTSAAAYFVGYLKPTTFMLKYDENGTITDAVDCSQNPLAELKCSVKSFEIDKGIYQTSNFRVVPSGDVVRFPNITNLCPFGEVFNATKFPSVYAWERKKISNCVADYSVLYNSTFFSTFKCYGVSATKLNDLCFSNVYADSFVVKGDDVRQIAPGQTGVIADYNYKLPDDFMGCVLAWNTRNIDATSTGNYNYKYRYLRHGKLRPFERDISNVPFSPDGKPCTPPALNCYWPLNDYGFYTTTGIGYQPYRVVVLSFELLNAPATVCGPKLSTDLIKNQCVNFNFNGLTGTGVLTPSSKRFQPFQQFGRDVSDFTDSVRDPKTSEILDISPCSFGGVSVITPGTNASSEVAVLYQDVNCTDVSTAIHAGQLTPAWRIYSTGNNVFQTQAGCLIGAEHVDTSYECDIPIGAGICASYHTVSLLRSTSQKSIVAYTMSLGADSSIAYSNNTIAIPTNFSISITTEVMPVSMAKTSVDCNMYICGDSTECANLLLQYGSFCTQLNRALSGIAAEQDRNTREVFAQVKQMYKTPTLKYFGGFNFSQILPDPLKPTKRSFIEDLLFNKVTLADAGFMKQYGECLGDINARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDDMIAAYTAALVSGTATAGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKQIANQFNKAISQIQESLTTTSTALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQAAPHGVVFLHVTYVPSQERNFTTAPAICHEGKAYFPREGVFVFNGTSWFITQRNFFSPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIINNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPWYVWLGFIAGLIAIVMVTILLCCMTSCCSCLKGACSCGSCCKFDEDDSEPVLKGVKLHYT(配列番号16)
を有してもよい。
【0122】
いくつかの実施形態において、コロナウイルススパイクタンパク質構築物は、下記の配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の同一性を有する配列を含む。
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
【0123】
いくつかの実施形態において、コロナウイルススパイクタンパク質構築物は、下記の配列を含む。
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
【0124】
このタンパク質構築物は、GGGSGGGS(配列番号62)リンカーを介してスパイクタンパク質配列に結合した10-ヒスチジンタグ(HHHHHHHHHH;配列番号67)を含む。前記スパイクタンパク質は、トリマーを安定化するために変異R683A、R685Aを有する。この構築物は、ACROBiosystemsから製品番号SPN-C52H2で入手することができる。
【0125】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、アンギオテンシン変換酵素2(ACE2)に特異的に結合するコロナウイルススパイクタンパク質の受容体結合ドメインに対応する。ACE2受容体と相互作用することが知られている前記SARS-CoV-2スパイクタンパク質の領域は、アミノ酸配列CPFGEVFNATKFPSVYAWERKKISNCVADYSVLYNSTFFSTFKCYGVSATKLNDLCFSNVYADSFVVKGDDVRQIAPGQTGVIADYNYKLPDDFMGCVLAWNTRNIDATSTGNYNYKYRYLRHGKLRPFERDISNVPFSPDGKPCTPPALNCYWPLNDYGFYTTTGIGYQPYRVVVLSFE(配列番号17)を有する1255アミノ酸タンパク質(配列番号14)上のアミノ酸323-502に対応するため、領域結合ドメイン(RBD)として機能する。
【0126】
いくつかの実施形態において、本発明のコロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドは、SARS-CoV-2スパイクタンパク質RBDの断片と同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態において、本発明のコロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)
と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の同一性を有するアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質ペプチドは、配列番号3のアミノ酸配列を有する。
【0127】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質又はそのスパイクRBDは、1つ又は複数の変異を含む。変異は、イギリスのバリアント(202012/01)で検出されたN501Y変異;イギリスとナイジェリアのバリアント(20A/S:484Kバリアント)で検出されたA67V、69del、70del、144del、E484K、D614G、Q677H及びF888L変異;イギリスのバリアント(B.1.1.7バリアント;αバリアント又は20I/501Y.V1バリアントとしても知られている)で検出された69del、70del、144del、N501Y、A570D、D614G、P681H、T716I、S982A及びD1118H変異;アメリカのバリアントで検出されたT95I、D253G及びD614G変異;アメリカのバリアント(20Cバリアント)で検出されたD80G、144del、F157S、L452R、D614G、D950H変異;アメリカ(B.1.472バリアント;20C/S:452Rバリアントとしても知られている)で発見されたL452R及びD614G変異;アメリカのバリアント(B.1.429バリアント;20C/S:452Rバリアントとしても知られている)で検出されたS13I、W152C、L452R、D614G変異;ブラジルのバリアント(P.1バリアント;γバリアント又は20J/501Y.V3バリアントとしても知られている)で検出されたL18F、T20N、P26S、D138Y、R190S、K417T、E484K、N501Y、D614G、H655Y及びT1027I変異;ブラジルのバリアント(20Jバリアント)で検出されたE484K、D614G及びV1176F変異;インドのバリアント(20Aバリアント)で発見されたL18F、L452R、E484Q及びD614G変異;インドのバリアント(20A/S:154Kバリアント)で発見されたG142D、E154K、L452R、E484Q、D614G、P681R及びQ1071H変異;インドのバリアント(B.1.617.2バリアント;δバリアント、20A/S:478Kバリアント又は20Jバリアントとしても知られている)で発見されたT19R、G142D、L452R、E484Q、D614G、P681R及びD950N変異;又は南アフリカのバリアント(B.1.351バリアント;βバリアント、501.V2バリアント又は501.V2,20H/501Y.V2としても知られている)で検出されたN501&、K417N及びE484K変異の組み合わせ(D80A、D215G、241del、242del、243del、D614G及びA701V変異の有無にかかわらず)出会ってもよい。バリアント変異の番号付けは、完全長のスパイクタンパク質に関連する。
【0128】
前記スパイクRBDは、いずれかのSARS-CoV2バリアント変異を含んでもよい。いくつかの実施形態において、前記スパイクRBDは、いずれかの前記SARS-CoV2バリアントの配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有する。一実施形態において、前記スパイクRBDは、B.1.351バリアントの配列と少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の配列同一性を有する。
【0129】
いくつかの実施形態において、前記スパイクRBDは、N501Y変異を含み、下記の配列を有する。
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTYGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNF(配列番号69)
【0130】
いくつかの実施形態において、ヒスチジンタグは、配列番号69の配列のC末端に追加される。いくつかの実施形態において、前記ヒスチジンタグの配列は、AHHHHHHHHHH(配列番号70)である。
【0131】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質は、下記のアミノ酸配列と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%)の同一性を有する配列を含む。
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQA(配列番号68)
【0132】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質は、配列番号68のアミノ酸配列を含む。
【0133】
いくつかの実施形態において、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物は、下記の配列を含む。
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)
【0134】
前記構築物は、前記ヌクレオカプシドタンパク質配列と6-ヒスチジンタグ(HHHHHH;配列番号65)との間にタバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼ(ENLYFQG;配列番号64)の切断部位を含み、製品番号NUN-C5227でACROBiosystemsから入手することができる。
【0135】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又は前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチドは、1つ又は複数のタグ(例えば、ヒスチジンタグ又はAviタグ)を含む。
【0136】
タグは、例えば、タンパク質精製(例えば、アフィニティータグ)、タンパク質の溶解度の増加、クロマトグラフィー特性の変更、蛍光読み取り、及び別の目的のために使用され得る。 タンパク質タグには、キチン結合タンパク質(CBP)タグ、マルトース結合タンパク質(MBP)タグ、Strepタグ、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)タグ、ヒスチジンタグ、Aviタグ、Cタグ、カルモジュリンタグ、Eタグ、FLAGタグ、ヒトインフルエンザヘマグルチニン(HA)タグ、Myc、Sタグ、NEタグが含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質又はペプチドは、ヒスチジンタグを有する。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質は、Aviタグを有する。他の実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質又はペプチドは、ヒスチジンタグ及びAviタグの両方を有する。
【0137】
いくつかの実施形態において、前記コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチドは、プロテアーゼ切断部位を含む。いくつかの実施形態において、前記プロテアーゼ切断部位は、コロナウイルススパイクタンパク質、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はペプチド配列と、タグとの間にある。いくつかの実施形態において、前記プロテアーゼ切断部位は、TEVのためのものである。いくつかの実施形態において、前記TEV切断部位は、アミノ酸配列ENLYFQG(配列番号64)を有する。
【0138】
免疫応答を引き起こす可能性のある予測される免疫原性エピトープの他の例は、文献全体(Grifoni et al.Cell Host Microbe.2020;27(4):671-80;Prachar et al.bioRxiv.2020:2020.03.20.000794;Chour et al.medRxiv.2020;2020.05.04.20085779)及びSARS-CoV-2抗原のベンダーのウェブサイト(例えば、Sino Biological,Creative Diagnostics,Sengenics,ABclonal Technology)で見つけることができる。MHC結合能力に基づいて免疫原性領域を特定するための予測ツールも広く利用可能である。
【0139】
或いは、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド)をコードするメッセンジャーRNA(mRNA)などの核酸は、投与される。注入されると、mRNA は細胞の細胞質に入り、そこで目的のタンパク質及びペプチドに翻訳され、最終的に細胞性及び体液性免疫応答を活性化することができる。コロナウイルススパイクタンパク質及びペプチドの効果的な発現のために、mRNAは、5'キャップ-5'未翻訳領域(UTR)-抗原-コード配列-3'未翻訳領域(UTR)-ポリA尾部を含むように合成される。5'UTRと3'UTRの設計は、mRNAの安定性、翻訳、タンパク質産生、及び構造にとって重要である。目的mRNAに応じて5'UTR及び3'UTRの設計を最適化するオンラインツールがいくつかある。前記コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドをコードする配列は、特定のタンパク質又はタンパク質サブユニットをコードする任意のmRNA配列(例えば、SARS-CoV-2スパイクタンパク質、スパイクRBDドメイン、スパイクS1ドメインなどをコードするmRNA)であってもよい。mRNAは、非修飾、ヌクレオシド修飾、及び自己増幅であってもよい。効力、安定性、及びタンパク質収量を増加させるために、mRNAにコドン最適化及び修飾ヌクレオシドの使用を行うことができる。例えば、自然免疫分子による認識が早すぎることを回避し、翻訳効率を改善するために、修飾ウリジン及び修飾シチジンの組み込みを行うことができる。
【0140】
いくつかの実施形態において、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド)をコードするmRNAは、脂質ナノ粒子(LNP)に配合される。脂質ナノ粒子は、通常、イオン化可能なカチオン性脂質、非カチオン性脂質、ステロール、及びPEG脂質成分を目的のmRNA(例えば、コロナウイルス抗原、例えば、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドをコードするmRNA)と共に含む。脂質ナノ粒子は、当技術分野(例えば、PCT/US2016/052352、PCT/US2016/068300、PCT/US2017/037551、PCT/US2015/027400、PCT/US2016/047406、PCT/US2016000129、PCT/US2016/014280、PCT/US2016/014280、PCT/US2017/038426、PCT/US2014/027077、PCT/US2014/055394、PCT/US2016/52117、PCT/US2012/069610、PCT/US2017/027492、PCT/US2016/059575及びPCT/US2016/069491を参照。これらはすべて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)で一般的に知られている成分、組成物、及び方法を使用して生成することができる。前記コロナウイルス抗原をコードするmRNAは、脂質ナノ粒子に配合することができる。いくつかの実施形態において、脂質ナノ粒子は、少なくとも1つのイオン化可能なカチオン性脂質、少なくとも1つの非カチオン性脂質、少なくとも1つのステロール、及び/及び少なくとも1つのポリエチレングリコール(PEG)修飾脂質を含む。
【0141】
コロナウイルス抗原をコードするmRNAを配合した脂質ナノ粒子組成物の脂質組成物は、1つ及び複数のリン脂質、例えば、1つ及び複数の飽和若しくは(ポリ)不飽和リン脂質及びそれらの組み合わせを含んでもよい。一般に、リン脂質には、リン脂質部分及び1つ及び複数の脂肪酸部分が含まれる。
【0142】
リン脂質部分は、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、2-リゾホスファチジルコリン、及びスフィンゴミエリンからなる非限定的な群から選択することができる。
【0143】
コロナウイルス抗原をコードするmRNAを配合した脂質組成物は、1つ及び複数の構造脂質を含んでもよい。本明細書において、構造脂質という用語は、ステロールを指し、ステロール部分を含む脂質も指す。
【0144】
脂質ナノ粒子への構造脂質の組み込みは、粒子内の他の脂質の凝集を緩和するのに役立つことができる。構造脂質は、コレステロール、フェコステロール、シトステロール、エルゴステロール、カンペステロール、スチグマステロール、ブラシカステロール、トマチジン、トマチン、ウルソール酸、α-トコフェロール、ホパノイド、植物ステロール、ステロイド、及びそれらの混合物からなる群より選択され得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、前記構造脂質は、ステロールである。
-
【0145】
コロナウイルス抗原をコードするmRNAを配合した脂質組成物は、1つ又は複数のポリエチレングリコール(PEG)脂質を含んでもよい。いくつかの実施形態において、前記PEG-脂質には、1,2-ジミリストイル-sn-グリセロールメトキシポリエチレングリコール(PEG-DMG)、1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホエタノールアミン-N-[アミノ(ポリエチレングリコール)](PEG-DSPE)、PEG-ジステリルグリセロール(PEG-DSG)、PEG-ジパルメトロレイル、PEG-ジオレイル、PEG-ジステアリル、PEG-ジアシルグリカミド(PEG-DAG)、PEG-ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(PEG-DPPE)又はPEG-l,2-ジミリスチロキシルプロピル-3-アミン(PEG-c-DMA).が含まれるが、これらに限定されない。
【0146】
コロナウイルス抗原をコードするmRNAは、組換えベクター内でコードされ得る。前記ベクターは、コロナウイルス抗原をコードするmRNAの送達に使用され得る。前記ベクターは、哺乳動物、ウイルス、及び細菌の発現ベクターであってもよい。
【0147】
前記ベクターは、例えば、プラスミド、人工染色体(例えば、BAG、PAC又はYAC)、ウイルス及びファージベクターであってもよく、任意に、ポリヌクレオチドの発現のためのプロモーター、エンハンサー、及びレギュレーターを含んでもよい。前記ベクターは、1つ又は複数の選択マーカー遺伝子、例えば、アンピシリン、ネオマイシン及び/又はカナマイシン耐性遺伝子(細菌プラスミド及び真菌ベクターの耐性遺伝子の場合)を含んでもよい。ベクターは、例えば、DNA及びRNAの産生のためにインビトロで使用され得るか、及び例えばベクターによってコードされるタンパク質の産生のために、例えば哺乳動物宿主細胞などの宿主細胞をトランスフェクト及び形質転換するために使用され得る。ベクターは、例えば、DNAワクチン接種、RNAワクチン接種、及び遺伝子治療の方法においてインビボでの使用にも適合される。
【0148】
ウイルスゲノムは、コロナウイルス抗原をコードするmRNAを細胞(真核細胞及び原核細胞など)のゲノムに効率的に送達するために使用できるベクターの豊富なソースを提供する。ウイルスゲノムは、そのようなゲノム内に含まれるポリヌクレオチドが通常、一般化及び特殊化された形質導入によって標的細胞のゲノムに組み込まれるため、遺伝子送達に特に有用なベクターである。これらのプロセスは、自然なウイルス複製サイクルの一部として発生し、遺伝子統合を誘導するためにタンパク質や試薬を追加する必要はない。コロナウイルス抗原をコードするmRNAの送達に使用可能なウイルスベクターの例には、レトロウイルス、アデノウイルス(例えば、Ad2、Ad5、Ad11、Ad12、Ad24、Ad26、Ad34、Ad35、Ad40、Ad48、Ad49、Ad50、Ad52(例えば、RhAd52)、Ad59(例えば、RhAd59)及びPan9(AdC68としても知られている))、パルボウイルス(例えば、アデノ随伴ウイルス)、コロナウイルス、マイナス鎖RNAウイルス(例えば、オルソミクソウイルス(例えば、インフルエンザウイルス)、ラブドウイルス(例えば、狂犬病及び水疱性口内炎ウイルス)、パラミクソウイルス(例えば、麻疹及びセンダイ))、プラス鎖RNAウイルス(例えば、ピコルナウイルス及びアルファウイルス)、及び二本鎖DNAウイルス(例えば、アデノウイルス、ヘルペスウイルス(例えば、単純ヘルペスウイルス1型及び2型、エプスタイン-バーウイルス、サイトメガロウイルス)、及びポックスウイルス(例えば、ワクシニア、改変ワクシニアアンカラ(MVA)、鶏痘及びカナリア痘)が含まれる。免疫原をコードするポリヌクレオチドを送達するのに有用な他のウイルス(例えば、ポリペプチド)は、例えば、ノーウォークウイルス、トガウイルス、コロナウイルス、レオウイルス、パポバウイルス、ヘパドナウイルス、肝炎ウイルスを含む。レトロウイルスの例には、トリ白血病肉腫、哺乳類のC型、B型ウイルス、D型ウイルス、HTLV-BLV群、レンチウイルス、スプマウイルス(Coffin, J. M., Retroviridae:The viruses and their replication, In Fundamental Virology, Third Edition, B. N. Fields, et al., Eds., Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia, 1996)。これらのアデノウイルスベクターは、例えば、ヒト、チンパンジー又はアカゲザルアデノウイルスに由来することができる。他の例には、マウス白血病ウイルス、マウス肉腫ウイルス、マウス乳腺腫瘍ウイルス、ウシ白血病ウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ肉腫ウイルス、トリ白血病ウイルス、ヒトT細胞白血病ウイルス、ヒヒ内因性ウイルス、テナガザル白血病ウイルス、メイソンファイザーサルウイルス、サル免疫不全ウイルス、サル肉腫ウイルス、ラウス肉腫ウイルス及びレンチウイルスが含まれる。ベクターの他の例は、例えば、McVey et al.,(米国特許第5,801,030号)に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。ウイルスベクターの核酸材料(例えば、核酸分子を含む)は、例えば、脂質膜に、及び1つ以上のウイルスポリペプチド(例えば、糖タンパク質)を含み得る構造タンパク質(例えば、キャプシドタンパク質)によってカプセル化され得る。ウイルスベクターは、対象の細胞を感染させるために使用することができ、これにより、ウイルスベクターの異種遺伝子の免疫原への翻訳が促進される。
【0149】
国際特許出願公開WO2006/040330及びWO2007/104792(それぞれ参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているアデノウイルスベクターは、ベクターとして特に有用である。これらのアデノウイルスベクターは、1つ及び複数の免疫原(例えば、SARS-CoV-2ポリペプチド)をコード及び/及び送達してウイルス感染(例えば、SARS-CoV-2感染)に関連する病的状態を有する対象を治療することができる。いくつかの実施形態において、複数のタイプの免疫原(例えば、SARS-CoV-2ポリペプチド)を発現させるために、1つ及び複数の組換えアデノウイルスベクターを対象に投与することができる。アデノウイルスベクターに加えて、被験体(例えば、ヒト)における1つ及び複数の免疫原の送達及び/及び発現を促進するために使用できる他のウイルスベクター及び技術が当技術分野で知られている。これらのウイルスは、ポックスウイルス(例えば、ワクシニアウイルス及び改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVA);例えば、米国特許第4,603,112号及び第5,762,938号(それぞれ参照により本明細書に組み込まれる))、ヘルペスウイルス、トガウイルス(例えば、ベネズエラウマ脳炎ウイルス;例えば、米国特許第5,643,576号(参照により本明細書に組み込まれる))、ピコルナウイルス(例えば、ポリオウイルス;例えば、米国特許第5,639,649号(参照により本明細書に組み込まれる))、WattanapitayakulとBauerによって記述されたバキュロウイルスなど(Biomed.Pharmacother.54:487(2000)(参照により本明細書に組み込まれる))を含む。
【0150】
いくつかの実施形態において、コロナウイルス抗原をコードするmRNAは、細胞への導入を容易にするために、組換えAAV(rAAV)ベクター及び/及びビリオンに組み込まれる。本明細書に記載の組成物及び方法に有用なrAAVベクターは、組換えポリヌクレオチド構築物である。前記組換えポリヌクレオチド構築物は、(1)発現される異種配列(例えば、発現されるコロナウイルス抗原をコードするポリヌクレオチド)及び(2)異種遺伝子の安定性と発現を促進するウイルス配列を含む。ウイルス配列は、ビリオンへのDNAの複製及びパッケージング(例えば、機能的ITR)のためにシスで必要とされるAAVの配列を含み得る。このようなrAAVベクターはまた、マーカー及びレポーター遺伝子を含み得る。有用なrAAVベクターは、1つ及び複数のAAV WT遺伝子が全体的及び部分的に欠失しているが、機能的なフランキングITR配列を保持している。AAV ITRは、特定の適用に適した任意の血清型のものであり得る。rAAV ベクターの使用方法は、例えば、Tal et al.,J.Biomed.Sci.7:279(2000)及びMonahan and Samulski,Gene Delivery 7:24(2000)に記載されており、それらの開示は、遺伝子送達のためのAAVベクターに関連するので、参照により本明細書に組み込まれる。
【0151】
コロナウイルス抗原をコードするmRNAは、コロナウイルス抗原をコードするmRNAの細胞への導入を容易にするために、rAAVビリオンに組み込むことができる。AAVのキャプシドタンパク質は、ビリオンの外側の非核酸部分を構成し、AAV cap遺伝子によってコードされる。cap遺伝子は、ビリオンアセンブリに必要な3つのウイルスコートタンパク質VP1、VP2及びVP3をコードする。rAAVビリオンの構築は、例えば、US5,173,414、US5,139,941、US5,863,541、US5,869,305、US6,057,152、US6,376,237、Rabinowitz et al.,J.Virol.76:791(2002)、及びBowles et al.,J.Virol77:423(2003)に記載されている。それらの開示は、遺伝子送達のためのAAVベクターに関連するので、参照により本明細書に組み込まれる。
【0152】
有用なrAAVビリオンには、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10,AAV11、AAV12、rh10、rh39、rh43、rh74、及びAnc80などのさまざまなAAV血清型に由来するものが含まれる。異なる血清型のAAVベクター及びAAVタンパク質の構築と使用は、例えば、Chao et al.,Mol.Ther.2:619(2000);Davidson et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:3428(2000);Xiao et al.,J.Virol.72:2224(1998);Halbert et al.,J.Virol.74:1524(2000);Halbert et al.,J.Virol.75:6615(2001);及びAuricchio et al.,Hum.Molec.Genet.10:3075(2001)に開示されている。それらの開示は、遺伝子送達のためのAAVベクターに関連するので、参照により本明細書に組み込まれる。
【0153】
AAVベクターは、シュードタイプのベクターであり得る。シュードタイプベクターには、所定の血清型以外の血清型(例えば、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9など)に由来するキャプシド遺伝子でシュードタイプ化された所定の血清型(例えば、AAV9)のAAVベクターが含まれる。シュードタイプ化されたrAAVビリオンの構築及び使用に関する技術は、当技術分野で知られており、例えば、Duan et al.,J.Virol.75:7662(2001);Halbert et al.,J.Virol.74:1524(2000);Zolotukhin et al.,Methods,28:158(2002);及びAuricchio et al.,Hum.Molec.Genet.10:3075(2001)に開示されている。
【0154】
ビリオンキャプシド内に変異を有するAAVビリオンを使用して、変異していないキャプシドビリオンよりも効果的に特定の細胞型に感染させることができる。例えば、適切なAAV変異体は、特定の細胞型へのAAVの標的化を促進するためのリガンド挿入変異を有し得る。挿入変異体、アラニンスクリーニング変異体、及びエピトープタグ変異体を含むAAVキャプシド変異体の構築と特性評価は、Wu et al.,J.Virol.74:8635(2000)に開示されている。本明細書に記載の方法で使用できる他のrAAVビリオンには、ウイルスの分子育種及びエクソンシャフリングによって生成されるキャプシドハイブリッドが含まれる(例えば、Soong et al.,Nat.Genet.,25:436(2000)及びKolman and Stemmer,Nat.Biotechnol.19:423(2001)をご参照)。
【0155】
これらのウイルスを用いた遺伝子導入技術は当業者に知られている。例えば、レトロウイルスベクターを使用してポリヌクレオチドを宿主ゲノムに安定に組み込むことができるが、そのような組換えは好ましくない。対照的に、複製欠損アデノウイルスベクターはエピソームのままであるため、一過性発現が可能である。
【0156】
昆虫細胞(バキュロウイルスベクターなど)、ヒト細胞、酵母及び細菌で発現を駆動できるベクターは、例えば、サブユニットワクチンとして、及びイムノアッセイで使用するために、mRNAによってコードされるコロナウイルス抗原を多量に産生するために使用することができる。
【0157】
アジュバント
いくつかの実施形態において、本発明の免疫原性組成物は、1つ又は複数のアジュバントを含んでもよい。アジュバントとは、免疫系の刺激を引き起こす物質を指す。本明細書において、アジュバントは、1つ又は複数の抗原(例えば、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列))に対する免疫応答を強化するために使用される。アジュバントは、抗原(例えば、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列))の投与前、投与時又は投与後に対象に投与され得る。いくつかの実施形態において、追加のアジュバントは、本明細書に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)と共に対象に投与される。いくつかの実施形態において、アジュバントは、脂質に結合されてもよい。前記アジュバントは、脂質(例えば、モノホスホリルリピドA(MPLA))、ミョウバン(例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム)、フロイントアジュバント、Q.サポナリアの木の樹皮から精製されたサポニン、例えば、QS21(HPLC分画で21番目のピークに溶出する糖脂質;Antigenics,Inc.,Worcester,Mass.)、ポリジ(カルボキシラトフェノキシ)ホスファゼン(PCPPポリマー;米国ウイルス研究所)、Flt3リガンド、リーシュマニア伸長因子(精製リーシュマニアタンパク質;Corixa Corporation,Seattle,Wash.)、ISCOMS(混合サポニン、脂質を含み、抗原を保持できる細孔を持つウイルスサイズの粒子を形成する免疫刺激複合体;CSL,Melbourne,Australia)、Pam3Cys、SB-AS4(ミョウバンとMPLを含むSmithKline Beechamアジュバントシステム#4;SBB、ベルギー)、ミセルを形成する非イオン性ブロック共重合体、例えば、CRL1005(これらは、ポリオキシエチレンの鎖が隣接する疎水性ポリオキシプロピレンの直鎖を含む。Vaxcel,Inc.,Norcross,Ga.)、Montanide IMS(例えば、IMS1312、水溶性免疫刺激剤と組み合わせた水性ナノ粒子、Seppic)、及びCDN(環状ジヌクレオチド)であり得るが、これらに限定されない。
【0158】
アジュバントは、トール様受容体(TLR)リガンドであってもよい。TLR3を介して作用するアジュバントには、二本鎖RNAが含まれるがこれに限定されない。TLR4を介して作用するアジュバントには、リポ多糖類の誘導体、例えば、モノホスホリル脂質A(MPLA;Ribi ImmunoChem Research,Inc.,Hamilton,Mont.)及びムラミルジペプチド(MDP;Ribi)アンドスレオニル-ムラミルジペプチド(t-MDP;Ribi)、OM-174(脂質Aに関連するグルコサミン二糖類;OM Pharma SA,Meyrin,Switzerland)が含まれるが、これらに限定されない。TLR5を介して作用するアジュバントには、フラジェリンが含まれるが、これに限定されない。TLR7及び/又はTLR8を介して作用するアジュバントには、一本鎖 RNA、オリゴリボヌクレオチド(ORN)、イミダゾキノリンアミンなどの合成低分子化合物(例えば、イミキモド(R-837)、レシキモド(R-848))が含まれるが、これらに限定されない。TLR9を介して作用するアジュバントには、ウイルス若しくは細菌由来のDNA、及び合成オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)、例えば、CpG ODNが含まれるが、これらに限定されない。別のアジュバントクラスは、ホスホロチオエートヌクレオチド類似体及びホスホロチオエート主鎖結合含有核酸などの分子を含むホスホロチオエートである。
【0159】
医薬組成物及び製剤
本発明の医薬組成物は、CpG両親媒性物質と、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)とを含む。治療量のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)に加えて、前記医薬組成物は、当業者に知られている方法によって配合可能な薬学的に許容される担体又は賦形剤を含んでもよい。他の実施形態において、本発明の医薬組成物は、1つ又は複数のコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド)をコードする(例えば、ウイルスベクターなどのベクターにおいて)核酸分子を含んでもよい。本発明のコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド)をコードする核酸分子は、遺伝子治療における周知の方法により送達され得る適切な発現ベクターにクローニングされ得る。
【0160】
CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)の医薬組成物における許容される担体及び賦形剤は、使用される投与量及び濃度でレシピエントに対して無毒である。特定の実施形態において、処方材料は、皮下(s.c.)及び/及び静脈内(i.v.)投与用である。いくつかの実施形態において、投与は、吸入及び鼻腔内投与により実行される。いくつかの実施形態において、処方材料は気管内投与用である。いくつかの実施形態において、処方材料は、機械換気中の吸入による投与用である。いくつかの実施形態において、前記医薬組成物は、修飾、維持、保存するための処方材料(例えば、pH、浸透圧、粘度、透明度、色、等張性、臭気、無菌性、安定性、組成物の溶解速度及び放出速度、吸着速度、及び浸透速度)を含んでもよい。いくつかの実施形態において、適切な処方材料は、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン及びリジン)、抗菌剤、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メチオニン、亜硫酸ナトリウム及び亜硫酸水素ナトリウム)、バッファー(例えば、ホウ酸塩、重炭酸塩、Tris-HCl、クエン酸塩、HEPES、TAE、リン酸塩、その他の有機酸)、増量剤(例えば、マンニトール、グリシン)、キレート剤(例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA))、錯化剤(例えば、カフェイン、ポリビニルピロリドン、β-シクロデキストリン及びヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン)、フィラー、単糖類、二糖類、その他の炭水化物(例えば、グルコース、スクロースマンノース及びデキストラン)、タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン、ゼラチン、デキストラン、及び免疫グロブリン)、着色料、香料、希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン)、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(ナトリウムなど)、防腐剤(例えば、塩化ヘキサメトニウム、塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、レゾルシノール、塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸及び過酸化水素)、溶剤(例えば、グリセリン、プロピレングリコール及びポリエチレングリコール)、糖アルコール(例えば、マンニトール、ソルビトール)、懸濁剤、界面活性剤及び湿潤剤(例えば、プルロニクス、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート、例えば、ポリソルベート20、ポリソルベート80、トリトン、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサパール)、安定性向上剤(例えば、スクロース又はソルビトール)、張性増強剤(例えば、アルカリ金属ハロゲン化物、好ましくは塩化ナトリウム及び塩化カリウム、マンニトールソルビトール)、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤及び/又は医薬アジュバントを含むが、これらに限定されない(Remington's Pharmaceutical Sciences,18th Edition, A.R.Gennaro,ed.,Mack Publishing Company(1995)。いくつかの実施形態において、最適な医薬組成物は、例えば、投与経路、送達形式、及び所望の投与量に応じて、当業者によって決定される(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences,supraをご参照)。いくつかの実施形態において、このような組成物は、両親媒性複合体の物理的状態、安定性、インビボ放出速度及びインビボクリアランス速度に影響を与える可能性がある。
【0161】
いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む医薬組成物における主なビヒクル及び担体は、本質的に水性及び非水性のいずれかであってもよい。例えば、いくつかの実施形態において、適切なビヒクル及び担体は、注射用水、生理食塩水、及び人工脳脊髄液であり、非経口投与用の組成物に一般的な他の材料が補充されていてもよい。いくつかの実施形態において、生理食塩水には、等張リン酸緩衝生理食塩水が含まれる。特定の実施形態において、中性緩衝生理食塩水及び血清アルブミンと混合した生理食塩水は、さらなる例示的なビヒクルである。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、医薬組成物は、ソルビトール及びその適切な代替物をさらに含んでもよい約pH7.0~8.5のトリスバッファー及び約pH4.0~5.5の酢酸塩バッファーを含む。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質又はコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、所望の純度を有する選択された組成物を、凍結乾燥ケーキ及び水溶液の形態の任意の配合剤(Remington's Pharmaceutical Sciences)と混合することにより、保存用に調製することができる。さらに、いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質又はコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む組成物は、スクロースなどの適切な賦形剤を使用して凍結乾燥物として製剤化することができる。
【0162】
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、非経口送達用に選択することができる。このような薬学的に許容される組成物の調製は、当業者の能力の範囲内である。
【0163】
いくつかの実施形態において、処方成分は、投与部位に許容される濃度で存在する。いくつかの実施形態において、組成物を生理的pH及びわずかに低いpH、典型的には約5から約8のpH範囲内に維持するためにバッファーが使用される。
【0164】
いくつかの実施形態において、非経口投与が考えられる場合、治療用組成物は、薬学的に許容されるビヒクルにCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む、発熱物質を含まない非経口的に許容される水溶液の形態であり得る。いくつかの実施形態において、非経口注射用のビヒクルは、CpG両親媒性物質又はコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を無菌等張液として配合した滅菌蒸留水であり、適切に保存される。いくつかの実施形態において、調製は、所望の分子(例えば、デポ注射を介して送達可能な製品の制御放出及び持続放出を提供できる注射可能なミクロスフェア、生体侵食性粒子、高分子化合物(ポリ乳酸やポリグリコール酸など)、ビーズ及びリポソーム)を薬剤と共に配合することを含むことができる。いくつかの実施形態において、ヒアルロン酸も使用でき、循環の持続を促進する効果がある。いくつかの実施形態において、移植可能な薬物送達デバイスを使用して目的の分子を導入することができる。
【0165】
薬学的組成物は、免疫応答を誘導するために、治療上有効な量で投与され得る。医薬製剤に含まれるCpG両親媒性物質及びコロナウイルスタンパク質及びペプチドの治療有効量は、投与量(例えば、体重1kg当たり0.01から100mgの範囲内の投与量)が対象において免疫応答を誘導するように当業者によって決定することができる。
【0166】
インビボで核酸送達ビヒクルとして使用可能なベクターは、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ポックスウイルスベクター(例えば、改変ワクシニアアンカラ(MVA)などのワクシニアウイルスベクター)、アデノ随伴ウイルスベクター、及びアルファウイルスベクターを含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、ベクターは、本発明の複数のコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)の発現を可能にする内部リボソーム侵入部位(IRES)を含んでもよい。核酸送達のための他のビヒクル及び方法は、米国特許第5,972,707号、第5,697,901号及び第6,261,554号に開示されており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。医薬組成物を製造する他の方法は、例えば、米国特許第第5,478,925号、第8,603,778号、7,662,367号及び第7,892,558号に開示されており、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0167】
投与経路・用法・用量
CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む本発明の医薬組成物は、治療剤として非経口投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、鼻腔内投与、吸入、気管内投与又は機械換気中の吸入による投与のための製剤化され得る。治療用タンパク質を投与する方法は、当技術分野で知られている(例えば、米国特許第6,174,529号、第6,613,332号、第8,518,869号、第7,402,155号、第6,591,129号、米国特許出願公開US20140051634、WO1993000077、及びUS20110184145をご参照。その開示は、その全体が参照により組み込まれる)。
【0168】
これらの方法の1つ及び複数を使用して、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む本発明の医薬組成物を投与することができる。注射可能な製剤については、様々な有効な薬学的担体が当技術分野で知られている(例えば、Pharmaceutics and Pharmacy Practice,J.B.Lippincott Company,Philadelphia,Pa.,Banker and Chalmers,eds.,pages238-250(1982)及びASHP Handbook on Injectable Drugs,Toissel,4th ed.,pages622-630(1986)をご参照)。本発明の医薬組成物の投与量は、投与経路や身体的特徴(例えば、対象の年齢、体重、一般的な健康状態)などの要因に依存する。典型的には、単回投与量に含まれる本発明のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)の量は、有意な毒性を誘導することなく対象において免疫応答を効果的に誘導する量であり得る。本発明の医薬組成物は、0.001から500mg(例えば、0.01、0.05、0.1、0.2、0.3、0.5、0.7、0.8、1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、10mg、15mg、20mg、30mg、50mg、100mg、250mg又は500mg)、具体的な実施形態において約0.1から約100mgの本発明のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)の投与量を含み得る。投与量は、対象の異なるパラメータに従って臨床医によって調製することができる。
【0169】
特定の実施形態では、対象は、約10μgから約1.0mgの投与量のコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を受ける。特に、投与されるコロナウイルス抗原の投与量は、約40μgから60μg、約50μgから70μg、約50μgから150μg、約70μgから150μg、約100μgから150μg、約100μgから200μg、約140μgから250μg、約200μgから300μg、約250μgから500μg、約300μgから600μg、又は約500μgから1.0mgである。特に、対象に投与されるコロナウイルス抗原の投与量は、約10μg、20μg、30μg、40μg、50μg、60,μg、70μg、80μg、90μg、100μg、110μg、120μg、130μg、140μg、150μg、200μg、250μg、300μg、400μg、500μg、600μg、700μg、800μg、900μg又は1mgであってもよい。対象に、これらの特定の投与量のうちの任意の2つの間の範囲内の投与量のコロナウイルス抗原を投与してもよい。
【0170】
特定の実施形態において、CpG両親媒性物質の投与量は、約0.1mgから20mgである。特に、投与されるCpG両親媒性物質の投与量は、約0.1mgから1.0mg、約0.5mgから3.0mg、約1.0mgから5.0mg、約2.0から5.0mg、約3.0から5.0mg、約3.0mgから10.0mg、約4.0mgから12.0mg、約5.0mgから15.0mg又は約5.0mgから20mgである。対象に投与されるCpG両親媒性物質の特定の投与量は、約0.1mg、0.2mg、0.3mg、0.4mg、0.5mg、1.0mg、2.0mg、3.0mg、4.0mg、5.0mg、6.0mg、7.0mg、8.0mg、9.0mg、10.0mg、11.0mg、12.0mg、13.0mg、14.0mg、15.0mg、16.0mg、17.0mg、18.0mg、19.0mg又は20.0mgであってもよい。対象は、CpG両親媒性物質のこれらの特定の投与量のうちの任意の2つの間の範囲内の投与量を受けてもよい。
【0171】
CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む本発明の医薬組成物は、例えば、毎日、毎週、毎月、半年、毎年、及び医学的必要に応じて1回以上(例えば、1から10回以上)、投与を必要とする対象に投与され得る。
【0172】
いくつかの実施形態において、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドのトリマーは、対象に投与される。いくつかの実施形態において、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)をコードするmRNAは、対象に投与される。いくつかの実施形態において、前記コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)及びCpG両親媒性物質は、同時及び本質的に同時に対象に投与される。CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、共製剤化するか、又は2つの別々の製剤として投与することができる。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、順次投与される。例えば、CpG両親媒性物質が投与された後、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)が投与されてもよいか、或いはいくつかの実施形態において、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)が投与された後、CpG両親媒性物質が投与されてもよい。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、第2アジュバントと共に投与される。
【0173】
免疫応答を誘導する方法
本発明は、対象にCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を投与することにより対象において免疫応答を誘導する方法を提供する。対象は、哺乳類(例えば、ヒト、イヌ又はネコ)であってもよい。いくつかの実施形態において、対象は、ヒト対象であってもよい。免疫応答は、対象に治療有効量の本発明の免疫原性組成物又は医薬組成物を投与することにより対象において誘導される。免疫原性組成物又は医薬組成物は、本発明のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、1つ又は複数の追加のアジュバントと共に投与されてもよい。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、1つ又は複数の追加のアジュバントがないしで投与されてもよい。いくつかの実施形態において、本方法は、対象に1)治療有効量の本発明のCpG両親媒性物質、及び2)コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を投与することを含む。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、ほぼ同時に投与される。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、別々に投与される。いくつかの実施形態において、CpG両親媒性物質が投与された後、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドが投与される。いくつかの実施形態において、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)が投与された後、CpG両親媒性物質が投与される。
【0174】
いくつかの実施形態において、前記免疫応答は、SARS-CoV-2感染に対して保護的である。
【0175】
いくつかの実施形態において、前記免疫応答は、Covid-19疾患に対して保護的である。
【0176】
いくつかの実施形態において、前記免疫応答は、補助換気と酸素化を必要とする重度のCovid-19疾患にたいして保護的である。これらの患者は、急性呼吸窮迫症候群に苦しんでいる。一部の患者は、深刻な心血管障害を発症する。他の合併症には、例えば、急性心損傷、急性腎損傷、敗血症性ショック、多臓器不全、及び死亡リスクの増加が含まれる。
【0177】
いくつかの実施形態において、免疫応答は、発熱、咽頭痛、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、いびき、せき、空咳、息切れ、呼吸困難、持続的な胸の痛みや圧迫感、ディスプニア、肺炎、急性呼吸器症候群、チアノーゼ、筋肉痛、頭痛、脳症、心筋障害、心不全、不整脈、凝固障害、急性腎障害、錯乱及び覚醒不能、疲労、胃腸症状からなる群より選択される1つ及び複数のCOVID-19疾患の症状の発症に対して保護的である。
【0178】
いくつかの実施形態において、免疫応答は、発熱、咽頭痛、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、いびき、せき、空咳、息切れ、呼吸困難、持続的な胸の痛みや圧迫感、ディスプニア、肺炎、急性呼吸器症候群、チアノーゼ、筋肉痛、頭痛、脳症、心筋障害、心不全、不整脈、凝固障害、急性腎障害、錯乱及び覚醒不能、疲労、胃腸症状からなる群より選択される1つ及び複数のCOVID-19疾患の症状の発生率を低下させる。
【0179】
いくつかの実施形態において、免疫応答は、発熱、咽頭痛、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、いびき、せき、空咳、息切れ、呼吸困難、持続的な胸の痛みや圧迫感、ディスプニア、肺炎、急性呼吸器症候群、チアノーゼ、筋肉痛、頭痛、脳症、心筋障害、心不全、不整脈、凝固障害、急性腎障害、錯乱及び覚醒不能、疲労、胃腸症状からなる群より選択される1つ又は複数のCOVID-19疾患の症状に対して治療的である。免疫応答は、COVID-19疾患の症状の進行及び重症度を逆転、緩和、改善、阻害、遅延及び停止する場合、治療的である。
【0180】
いくつかの実施形態において、免疫応答は、COVID-19の再発及びSARS-CoV-2の再感染の可能性を低減する。
【0181】
いくつかの実施形態において、免疫応答は、SARS-CoV-2の伝染の可能性を低減する。
【0182】
いくつかの実施形態において、前記対象は、SARS-CoV-2の無症候性キャリアである。
【0183】
いくつかの実施形態において、前記対象は、発熱、咽頭痛、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、いびき、せき、空咳、息切れ、呼吸困難、持続的な胸の痛みや圧迫感、ディスプニア、肺炎、急性呼吸器症候群、チアノーゼ、筋肉痛、頭痛、脳症、心筋障害、心不全、不整脈、凝固障害、急性腎障害、錯乱及び覚醒不能、疲労、胃腸症状からなる群より選択されるCOVID-19の1つ又は複数の症状を有する。
【0184】
いくつかの実施形態において、対象は、SARS-CoV-2感染症と診断されている。
【0185】
いくつかの実施形態において、対象は、SARS-CoV-2感染のリスクが高い(例えば、医療関係者及び/及び初期対応者)。
【0186】
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の免疫原性組成物及び薬学的組成物は、コロナウイルス感染症(例えば、COVID-19)と診断された人と接触した対象、或いはCOVID-19若しくは他のコロナウイルス感染症のアウトブレイクを経験している地域に最近旅行した及び旅行を計画している対象に投与される。
【0187】
いくつかの実施形態において、スパイクタンパク質又はそのペプチドは、不活化及び死滅ウイルスワクチンの調製物に含まれる。
【0188】
いくつかの実施形態において、スパイクタンパク質又はその断片は、サブユニット型である。
【0189】
いくつかの実施形態において、コロナウイルススパイクタンパク質をコードする核酸は、スパイクタンパク質の融合前安定化型をコードする。
【0190】
いくつかの実施形態において、コロナウイルススパイクタンパク質及びそのペプチドをコードする核酸は、アデノウイルスベクター内に含まれる。
【0191】
併用療法
本発明は、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原を1つ又は複数の追加の治療薬と共に対象に投与することを含む対象において免疫応答を誘導する方法をさらに提供する。併用レジメンで使用できる治療薬の特定の組み合わせは、所望の治療薬及び/及び処置の適合性、ならびに達成される所望の治療効果を考慮に入れる。採用される治療法が、同じ障害に対して所望の効果を達成し得ること、及び異なる効果(例えば、1つ以上の副作用の制御)を達成し得ることも理解され得る。CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原は、抗ウイルス剤(例えば、レムデシビル)、抗ウイルスワクチン(例えば、SARS-CoV-2に対するワクチンなどのコロナウイルスワクチン)、抗生剤、抗真菌剤、抗炎症剤、抗寄生虫剤及び免疫療法剤と組み合わせて投与され得る。
【0192】
いくつかの実施形態において、抗ウイルス剤は、レムデシビル、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、バリシチニブ、ロピナビル/リトナビル、インターフェロンベータ、ウミフェノビル、ファビピラビル、トシリズマブ、リバビリン及びその他の薬剤であってもよい。いくつかの実施形態において、前記抗ウイルス剤は、レムデシビルである。
【0193】
いくつかの実施形態において、前記抗ウイルスワクチンは、対象においてコロナウイルスに対する免疫応答を誘導する任意の組成物を含み、例えば、HCoV-NL3ワクチン、SARS-CoV-1ワクチン、SARS-CoV-2ワクチン又はMERSワクチンが挙げられる。いくつかの実施形態において、前記抗ウイルスワクチンは、不活化及び死滅したウイルス(例えば、HCoV-NL3ウイルス、SARS-CoV-1ウイルス、SARS-CoV-2ウイルス、又はMERSウイルス)を含む。いくつかの実施形態において、前記抗ウイルスワクチンは、異種プライム若しくはブーストとして、及び本明細書に記載のCpG両親媒性物質を含む免疫原性組成物と組み合わせて投与される。
【0194】
いくつかの実施形態において、前記抗生剤は、アミカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネオマイシン、ネチルマイシン、トブラマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、スペクチノマイシン、ゲルダナマイシン、ハービマイシン、リファキシミン、ロラカルベフ、エルタペネム、ドリペネム、イミペネム/シラスタチン、メロペネム、セファドロキシル、セファゾリン、セファロチン、セファレキシン、セファクロル、セファマンドール、セフォキシチン、セフプロジル、セフロキシム、セフィキシム、セフジニル、セフジトレン、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフポドキシム、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフェピム、セフタロリンフォサミル、セフトビプロール、テイコプラニン、バンコマイシン、テラバンシン、ダルババンシン、オリタバンシン、クリンダマイシン、リンコマイシン、ダプトマイシン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、トロレアンドマイシン、テリスロマイシン、スピラマイシン、アズトレオナム、フラゾリドン、ニトロフラントイン、リネゾリド、ポジゾリド、ラデゾリド、トレゾリド、アモキシシリン、アンピシリン、アズロシリン、カルベニシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、フルクロキサシリン、メズロシリン、メチシリン、ナフシリン、オキサシリン、ペニシリンg、ペニシリンv、ピペラシリン、テモシリン、チカルシリン、クラブラン酸アモキシシリン、アンピシリン/スルバクタム、ピペラシリン/タゾバクタム、チカルシリン/クラブラン酸塩、バシトラシン、コリスチン、ポリミキシンb、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシン、オフロキサシン、トロバフロキサシン、グレパフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシン、マフェニド、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファジアジン銀、スルファジメトキシン、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルファニルイミド、スルファサラジン、スルフィソキサゾール、トリメトプリム-スルファメトキサゾール(tmp-smx)、スルホンアミドクリソイジン、デメクロサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、オキシテトラサイクリン、テトラサイクリン、クロファジミン、ダプソン、カプレオマイシン、サイクロセリン、エタンブトール(bs)、エチオナミド、イソニアジド、ピラジナミド、リファンピシン、リファブチン、リファペンチン、ストレプトマイシン、アルスフェナミン、クロラムフェニコール、ホスホマイシン、フシジン酸、メトロニダゾール、ムピロシン、プラテンシマイシン、キヌプリスチン/ダルフォプリスチン、チアンフェニコール、チゲサイクリン、チニダゾール、トリメトプリムから選択され得る。
【0195】
いくつかの実施形態において、前記抗真菌剤は、アンホテリシンB、カンジシジン、フィリピン、ハマイシン、ナタマイシン、ナイスタチン、リモシジン、ビフォナゾール、ブトコナゾール、クロトリマゾール、エコナゾール、フェンチコナゾール、イソコナゾール、ケトコナゾール、ルリコナゾール、ミコナゾール、オモコナゾール、オキシコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、チオコナゾール、トリアゾール、アルバコナゾール、エフィナコナゾール、エポキシコナゾール、フルコナゾール、イサブコナゾール、イトラコナゾール、ポサコナゾール、プロピコナゾール、ラブコナゾール、テルコナゾール、ボリコナゾール、チアゾール、アバファンギン、アモロルフィン、ブテナフィン、ナフチフィン、テルビナフィン、アニデュラファンギン、カスポファンギン、ミカファンギン、シクロピロックス、フルシトシン、グリセオフルビン、トルナフテート、ウンデシレン酸から選択され得る。いくつかの実施形態において、抗寄生虫剤は、クロロキン及びヒドロキシクロロキンであってもよい。
【0196】
いくつかの実施形態において、抗炎症剤はデキサメタゾンであってもよい。いくつかの実施形態において、抗炎症剤は、セレコキシブ、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、メトホルミン、デキサメタゾンから選択され得る。
【0197】
いくつかの実施形態において、前記免疫療法剤は、ターグレチン、インターフェロンα、インターフェロンβ、クロベタゾール、ペグインターフェロン(例えば、PEGASYS(登録商標))、プレドニゾン、ロミデプシン、ベキサロテン、メトトレキサート、トリアムシノロンクリーム、抗ケモカイン、ボリノスタット、ガバペンチン、リンパ細胞表面受容体に対する抗体及び/又はリンホカイン、表面がんタンパク質に対する抗体、及び/又はボリノスタットのような小分子療法剤から選択され得る。いくつかの実施形態において、前記免疫療法剤は、インターフェロンベータ、トシリズマブ又はバリシチニブである。いくつかの実施形態において、前記免疫療法剤は、抗体を含み得る。いくつかの実施形態において、前記免疫療法剤は、回復期血漿(例えば、ヒト回復期血漿)であってもよい。
【0198】
CpG両親媒性物質、コロナウイルス抗原、及び1つ及び複数の追加の治療剤は、順次(例えば、1日間隔、2日間隔、3日間隔、1週間間隔、1か月間隔、6か月間隔、及びそれ以上)及び実質的に同時に(たとえば、1日以内に)投与され得る。CpG両親媒性物質、コロナウイルス抗原、及び1つ及び複数の追加の治療剤は、単一の薬学的組成物に製剤化されてもよいし、別個の薬学的組成物として投与されてもよい。CpG両親媒性物質、コロナウイルス抗原、及び1つ及び複数の追加の治療剤は、同じ投与経路及び異なる投与経路で投与され得る。2つ以上の薬剤は、同じ頻度及び異なる頻度で投与され得る。
【0199】
追加の治療剤は、経口、局所的、静脈内、筋肉内、経皮、皮内、動脈内、頭蓋内、皮下、眼窩内、脳室内、脊髄内、腹腔内、鼻腔内、気管内又は機械換気中の吸入で投与され得る。特定の実施形態では、追加の治療剤は静脈内投与されるか、及び追加の治療剤はその規制承認された形態で投与され得る。追加の治療剤及びその薬学的に許容される塩は、1つ及び複数の薬学的に許容される担体、賦形剤、及び希釈剤を含む薬学的組成物において投与することができる。適切な担体、賦形剤、及び希釈剤の例には、例えば、生理食塩水、滅菌水、ポリアルキレングリコール、植物由来の油、水素化ナフタレン、適切なバッファー、1,3-ブタンジオール、リンゲル液及び/又は塩化ナトリウム溶液が含まれる。非経口投与のための例示的な製剤には、界面活性剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース)と適切に混合された水中で調製された溶液が含まれ得る。分散液は、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、DMSO、及びアルコールを含む及び含まないそれらの混合物、及び油中で調製することもできる。通常の保管及び使用条件下では、これらの製剤は微生物の増殖を防ぐ防腐剤を含んでもよい。他の例示的な適切な担体、賦形剤、及び希釈剤は、Handbook of Pharmaceutical Excipients,6th Edition,Rowe et al.,Eds.,Pharmaceutical Press(2009)に記載されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。追加の治療剤は、本発明の方法において有用な薬学的組成物で投与できるとともに、錠剤、ゲルキャップ、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、懸濁液、エマルジョン、滅菌溶液若しくは懸濁液、及び/又は徐放性製剤の形態であってもよい。
【0200】
キット
キットは、本明細書に記載のCpG両親媒性物質、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)、及び使用説明書が含み得る。キットは、1つ又は複数の適切な容器、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)、1つ又は複数の対照、並びにさまざまなバッファー、試薬、酵素及び当技術分野でよく知られているその他の標準成分を含んでもよい。いくつかの実施形態において、キットは、アジュバントをさらに含む。
【0201】
容器は、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を入れることができる、1つ及び複数のバイアル、ウェル、試験管、フラスコ、ボトル、注射器、及び他の容器手段を含んでもよく、場合によっては、適切に分注する。追加の成分が提供される場合、キットは、この化合物を入れることができる追加の容器を含むことができる。キットはまた、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含有するための手段、ならびに商業販売のために密閉された他の試薬容器を含んでもよい。このような容器には、所望のバイアルが保持される射出成形及びブロー成形のプラスチック容器が含まれ得る。容器及び/及びキットには、使用説明書及び/及び警告を記載したラベルが含まれてもよい。
【0202】
いくつかの実施形態において、本開示は、CpG両親媒性物質を含む組成物、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む組成物、任意の薬学的に許容される担体、免疫応答を誘導するための組成物の投与説明書を含む添付文書を含む1つ又は複数の容器を含むキットを提供する。いくつかの実施形態において、前記キットは、追加のアジュバントをさらに含む。アジュバントの投与に関する指示をさらに含む。
【0203】
いくつかの実施形態において、本開示は、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を含む組成物と、任意の薬学的に許容される担体とを含む医薬品、並びに免疫応答を誘導するために前記医薬品を単独で及び追加のアジュバント及び任意の薬学的に許容される担体を含む組成物と組み合わせて投与するための説明書を含む添付文書を含むキットを提供する。
【0204】
いくつかの実施形態において、本開示は、CpG両親媒性物質を含む組成物、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)、任意の薬学的に許容される担体、及び対象において免疫応答を誘導するための組成物ワクチンの投与のための説明書を含む添付文書を含む容器を含むキットを提供する。いくつかの実施形態において、前記キットは、追加のアジュバントと、対象において免疫応答を誘導するためのアジュバントの投与に関する説明書とをさらに含む。
【0205】
本明細書に記載の組成物に加えて、前記キットは、他の成分又は材料(例えば、溶媒及びバッファーの容器、安定剤、防腐剤、矯味剤(例えば、苦味拮抗薬及び甘味料)、香料、キット内の1つ及び複数の成分に着色するための染料及び着色剤)を含んでもよい。前記キットは、本明細書に記載の病状及び障害(例えば、コロナウイルス感染)を治療するための第2薬剤も含んでもよい。あるいは、キットに他の成分を含んでもよいが、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)の組成物とは異なる組成物及び容器に含まれる。このような実施形態において、キットは、本明細書に記載の化合物と他の成分を混合するため、及び本明細書に記載の化合物(例えば、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列))を他の成分と一緒に使用するための説明書を含むことができる。
【0206】
本明細書に記載の組成物は、任意の形態、例えば、液体、乾燥及び凍結乾燥形態で提供することができる。本明細書に記載の化合物は、実質的に純粋及び/及び無菌であることが好ましい。本明細書に記載の化合物が液体溶液で提供される場合、液体溶液は好ましくは水溶液であり、より好ましくは滅菌水溶液である。本明細書に記載の化合物が乾燥形態として提供される場合、一般的に、適切な溶媒の添加により再構成する。溶媒、例えば滅菌水及びバッファーは、任意でキットに提供することができる。
【0207】
キットの容器は、気密性、防水性(例えば、水分及び蒸発の変化に対して不透過性)、及び/及び遮光性であり得る。
【0208】
キットは任意に、組成物の送達に適した装置、例えば注射器を含む。
【0209】
番号付きの実施形態
本明細書に記載の技術のいくつかの実施形態は、以下の番号付きの実施形態のいずれかに従って定義することができる。本明細書に記載の方法で使用される構成要素を含む組成物及びキットも含まれる。
【0210】
1、対象においてコロナウイルス抗原に対する免疫応答を誘導する方法であって、
前記方法は、前記対象に(1)CpG両親媒性物質、及び(2)コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列を投与するステップを含む、方法。
【0211】
2、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列は、対象への投与のために製剤化される対象においてコロナウイルス抗原に対する免疫応答を誘導するためのCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0212】
3、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又は前記コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチドをコードする核酸配列である、実施形態1に記載の方法。
【0213】
4、前記CpG両親媒性物質は、脂質に結合したCpG配列を含む、実施形態1又は3に記載の方法。
【0214】
5、前記CpG両親媒性物質は、リンカーを介して脂質に結合したCpG配列を含む、実施形態1又は3に記載の方法。
【0215】
6、前記リンカーは、ポリマー、アミノ酸鎖、核酸鎖、多糖又はそれらの組み合わせを含む、実施形態5に記載の方法。
【0216】
7、前記リンカーは、核酸鎖を含む、実施形態6に記載の方法。
【0217】
8、前記核酸鎖は、1から50個の核酸残基を含む、実施形態7に記載の方法。
【0218】
9、前記核酸鎖は、5から30個の核酸残基を含む、実施形態8に記載の方法。
【0219】
10、前記核酸鎖は、「N」個のグアニンを含み、前記Nは、1から10である、実施形態5から9のいずれか1つに記載の方法。
【0220】
11、前記リンカーは、連続したポリエチレングリコールユニットを含む、実施形態6に記載の方法。
【0221】
12、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、20から80である、実施形態11に記載の方法。
【0222】
13、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、30から70である、実施形態12に記載の方法。
【0223】
14、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、40から60である、実施形態13に記載の方法。
【0224】
15、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、45から55である、実施形態14に記載の方法。
【0225】
16、前記リンカーは、48個の連続したポリエチレングリコールユニットを含む、実施形態15に記載の方法。
【0226】
17、前記脂質は、ジアシル脂質である、実施形態1及び3から16のいずれか1つに記載の方法。
【0227】
18、前記ジアシル脂質は、
【化3】
の構造又はその塩を有し、
式中、Xは、O又はSである、実施形態17に記載の方法。
【0228】
19、前記CpG配列は、ヌクレオチド配列:5'-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3'(配列番号1)を含む、実施形態1及び3から18のいずれか1つに記載の方法。
【0229】
20、前記CpG配列は、ヌクレオチド配列:5'-TCCATGACGTTCCTGACGTT-3'(配列番号2)を含む、実施形態1及び3から18のいずれか1つに記載の方法。
【0230】
21、前記CpG配列におけるヌクレオシドを結合するヌクレオシド間基は、全てホスホロチオエートである、実施形態19又は20に記載の方法。
【0231】
22、前記コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドは、SARS-CoV-2スパイクタンパク質又はそのペプチドである、実施形態1及び3から21のいずれか1つに記載の方法。
【0232】
23、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、アンギオテンシン変換酵素2(ACE2)に特異的に結合する受容体結合ドメインである、実施形態1及び3から22のいずれか1つに記載の方法。
【0233】
24、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)
と少なくとも90%の同一性を有するポリペプチド配列を含む、実施形態1及び3から23のいずれか1つに記載の方法。
【0234】
25、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)
のポリペプチド配列を含む、実施形態24に記載の方法。
【0235】
26、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである、実施形態1及び4から22のいずれか1つに記載の方法。
【0236】
27、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質抗原は、
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQA(配列番号68)
と少なくとも90%の同一性を有するポリペプチド配列を含む、実施形態26に記載の方法。
【0237】
28、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質抗原は、
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)
のポリペプチド配列を含む、実施形態26に記載の方法。
【0238】
29、前記コロナウイルス抗原は、1つ又は複数のタグを含む、実施形態1及び3から28のいずれか1つに記載の方法。
【0239】
30、前記タグは、Aviタグである、実施形態29に記載の方法。
【0240】
31、前記タグは、ヒスチジンタグである、実施形態29に記載の方法。
【0241】
32、前記コロナウイルス抗原は、Aviタグ及びヒスチジンタグを含む、実施形態29から31のいずれか1つに記載の方法。
【0242】
33、前記コロナウイルス抗原は、前記ポリペプチド配列と、1つ又は複数の前記タグとの間にリンカーを含む、実施形態29から32のいずれか1つに記載の方法。
【0243】
34、前記コロナウイルススパイクタンパク質は、投与される、実施形態1、3から25、及び29から32のいずれか1つに記載の方法。
【0244】
35、前記ロナウイルススパイクタンパク質のトリマーは、投与される、実施形態34に記載の方法。
【0245】
36、前記トリマーは、配列:
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
を含むタンパク質構築物のトリマーである、実施形態35に記載の方法。
【0246】
37、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド、及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドが投与される、実施形態1及び3から36のいずれか1つに記載の方法。
【0247】
38、VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
の配列を含むコロナウイルススパイクタンパク質構築物のトリマー、及び
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)
のポリペプチド配列を有するコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物は、投与される、実施形態37に記載の方法。
【0248】
39、前記コロナウイルス抗原をコードするmRNAは、投与される、実施形態1、3から26、29から32及び37のいずれか1つに記載の方法。
【0249】
40、前記CpG両親媒性物質、及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列は、同時に投与される、実施形態1及び3から39のいずれか1つに記載の方法。
【0250】
41、前記CpG両親媒性物質、及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列は、順次投与される、実施形態1及び3から39のいずれか1つに記載の方法。
【0251】
42、前記CpG両親媒性物質が投与された後、前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列が投与される、実施形態41に記載の方法。
【0252】
43、前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列が投与された後、前記CpG両親媒性物質が投与される、実施形態41に記載の方法。
【0253】
44、前記方法は、対象に第2アジュバントを投与するステップを含む、実施形態1及び3から43のいずれか1つに記載の方法。
【0254】
45、前記方法は、前記対象にコロナウイルスワクチンをプライム又はブーストとして投与するステップを含む、実施形態1及び3から44のいずれか1つに記載の方法。
【0255】
46、前記CpG両親媒性物質は、皮下、鼻腔内、気管内、又は機械換気中の吸入により投与される、実施形態1及び3から45のいずれか1つに記載の方法。
【0256】
47、前記CpG両親媒性物質は、皮下投与される、実施形態46に記載の方法。
【0257】
48、前記コロナウイルス抗原は、皮下、鼻腔内、気管内、又は機械換気中の吸入により投与される、実施形態1及び3から47のいずれか1つに記載の方法。
【0258】
49、前記対象は、哺乳類である、実施形態1及び3から48のいずれか1つに記載の方法。
【0259】
50、前記対象は、ヒトである、実施形態49に記載の方法。
【0260】
51、CpG両親媒性物質、コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【0261】
52、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドである、実施形態51に記載の医薬組成物。
【0262】
53、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである、実施形態51に記載の医薬組成物。
【0263】
54、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドを含む、実施形態51に記載の医薬組成物。
【0264】
55、CpG両親媒性物質、及びコロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列を含む、キット。
【0265】
56、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドである、実施形態55に記載のキット。
【0266】
57、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである、実施形態55に記載のキット。
【0267】
58、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドを含む、実施形態55に記載のキット。
【0268】
59、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、又は前記コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチドをコードする核酸配列である、実施形態2に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0269】
60、前記CpG両親媒性物質は、脂質に結合したCpG配列を含む、実施形態2又は59に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0270】
61、前記CpG両親媒性物質は、リンカーを介して脂質に結合したCpG配列を含む、実施形態2又は59に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0271】
62、前記リンカーは、ポリマー、アミノ酸鎖、核酸鎖、多糖又はそれらの組み合わせを含む、実施形態61に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0272】
63、前記リンカーは、核酸鎖を含む、実施形態62に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0273】
64、前記核酸鎖は、1から50個の核酸残基を含む、実施形態63に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0274】
65、前記核酸鎖は、5から30個の核酸残基を含む、実施形態64に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0275】
66、前記核酸鎖は、「N」個のグアニンを含み、前記Nは、1から10である、実施形態61から65のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0276】
67、前記リンカーは、連続したポリエチレングリコールユニットを含む、実施形態63に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0277】
68、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、20から80である、実施形態67に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0278】
69、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、30から70である、実施形態68に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0279】
70、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、40から60である、実施形態69に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0280】
71、前記リンカーは、「N」個の連続したポリエチレングリコールユニットを含み、前記Nは、45から55である、実施形態70に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0281】
72、前記リンカーは、48個の連続したポリエチレングリコールユニットを含む、実施形態71に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0282】
73、前記脂質は、ジアシル脂質である、実施形態2、59-72のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0283】
74、前記ジアシル脂質は、
【化4】
の構造又はその塩を有し、
式中、Xは、O又はSである、実施形態73に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0284】
75、前記CpG配列は、ヌクレオチド配列:5'-TCGTCGTTTTGTCGTTTTGTCGTT-3'(配列番号1)を含む、実施形態2、59から74のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0285】
76、前記CpG配列は、ヌクレオチド配列:5'-TCCATGACGTTCCTGACGTT-3'(配列番号2)を含む、実施形態2、59から75のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0286】
77、前記CpG配列におけるヌクレオシドを結合するヌクレオシド間基は、全てホスホロチオエートである、実施形態75又は76に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0287】
78、前記コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチドは、SARS-CoV-2 スパイクタンパク質又はそのペプチドである、実施形態2、59から77のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0288】
79、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、アンギオテンシン変換酵素2(ACE2)に特異的に結合する受容体結合ドメインである、実施形態2、59から78のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0289】
80、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)
と少なくとも90%の同一性を有するポリペプチド配列を含む、実施形態2、59から79のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0290】
81、前記コロナウイルススパイクタンパク質のペプチドは、
RVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCS(配列番号3)
のポリペプチド配列を含む、実施形態80に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0291】
82、前記コロナウイルス抗原は、コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドである、実施形態2、61から79のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0292】
83、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質抗原は、
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQA(配列番号68)
と少なくとも90%の同一性を有するポリペプチド配列を含む、実施形態82に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0293】
84、前記コロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質抗原は、
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)
のポリペプチド配列を含む、実施形態82に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0294】
85、前記コロナウイルス抗原は、1つ又は複数のタグを含む、実施形態2、59から83のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0295】
86、前記タグは、Aviタグである、実施形態85に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0296】
87、前記タグは、ヒスチジンタグである、実施形態85に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0297】
88、前記コロナウイルス抗原は、Aviタグ及びヒスチジンタグを含む、実施形態85又は86に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0298】
89、前記コロナウイルス抗原は、前記ポリペプチド配列と、1つ又は複数の前記タグとの間にリンカーを含む、実施形態85から88のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0299】
90、前記コロナウイルススパイクタンパク質は、投与される、実施形態2、59-89のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0300】
91、前記コロナウイルススパイクタンパク質のトリマーは、投与される、実施形態90に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0301】
92、前記トリマーは、
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
の配列を含むタンパク質構築物のトリマーである、実施形態91に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0302】
93、コロナウイルススパイクタンパク質又はそのペプチド、及びコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質又はそのペプチドは、投与される、実施形態2、59から92のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0303】
94、VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
の配列を含むコロナウイルススパイクタンパク質構築物のトリマー、及び
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63)
のポリペプチド配列を有するコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物は、投与される実施形態93に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0304】
95、前記コロナウイルス抗原をコードするmRNAは、投与される、実施形態2、59から94のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0305】
96、前記CpG両親媒性物質、及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列は、同時に投与される、実施形態2、59から95のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0306】
97、前記CpG両親媒性物質、及び前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列は、順次投与される、実施形態2及び59から96のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0307】
98、前記CpG両親媒性物質が投与された後、前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列が投与される、実施形態97に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0308】
99、前記コロナウイルス抗原又は前記コロナウイルス抗原をコードする核酸配列が投与された後、前記CpG両親媒性物質が投与される、実施形態97に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0309】
100、第2アジュバントは、対象に投与される、実施形態2、59から99のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0310】
101、コロナウイルスワクチンは、プライム又はブーストとして対象に投与される、実施形態2、59から100のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0311】
102、前記CpG両親媒性物質は、皮下、鼻腔内、気管内、又は機械換気中の吸入により投与される、実施形態2、59-101のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0312】
103、前記CpG両親媒性物質は、皮下投与される、実施形態102に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0313】
104、前記コロナウイルス抗原は、皮下、鼻腔内、気管内、又は機械換気中の吸入により投与される、実施形態2、59から103のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0314】
105、前記対象は、哺乳類である、実施形態2、59-104のいずれか1つに記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0315】
106、前記対象は、ヒトである、実施形態105に記載のCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原又はコロナウイルス抗原をコードする核酸配列。
【0316】
実施例
以下の実施例は、本開示を限定するのではなく説明することを意図しており、当業者に、本明細書に記載の組成物及び方法がどのように使用、製造、及び評価され得るかについての説明を提供するために提示される。実施例は、単なる本開示の例示であることを意図しており、発明者が発明とみなすものの範囲を限定することを意図していない。
【0317】
実施例1:マウスにおける免疫応答の誘導
【0318】
CpG両親媒性物質をカブトガニアメボサイトライセート(LAL)H2Oに再懸濁することによって遊離CpG(CpG1826)、CpG両親媒性物質(aCpG1826)のストック溶液を調製した。最終注射液は、CpGの最終濃度が1nmol/100μL注射となるように、1×リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で希釈した。SARS-CoV2スパイクS1 RBDタンパク質(配列番号:3)(表1)のストック溶液を1.2mg/mlの濃度でPBSに溶解した。最終注射液は、1×PBSで10μg/100μL注射液に希釈した。
【0319】
PBSに懸濁した50μLの抗原と50μLのIFAの1:1混合物を使用してIFA(フロイント不完全アジュバント)溶液を調製した後、30秒間激しくピペットで上下させた。
【0320】
PBSに懸濁した抗原10μgとミョウバン100μg(10μLに相当)の1:9混合物を使用してAlhydrogel 2%(10mg/ml)溶液を調製した。この溶液に、PBSで100μLとなるように抗原を添加した。5分間激しくピペッティングして溶液を混合した。
【0321】
雌C57Bl6マウスに対して尾の付け根の両側にそれぞれ50μL皮下(SC)投与して免疫化した。ブースター投与は、約2週間間隔で実行された。
【0322】
SC注射により、ワクチンが自然なリンパドレナージを介してリンパ節に最適に送達されることが保証された。以前のマウス研究では、隔週の注射が免疫応答の生成に最適であると確定された。
【0323】
表1:ワクチン成分
【表1】
【0324】
投与の7日後に末梢血単核細胞(PBMC)に対してTNFα及びIFNγについての細胞内染色(ICS)アッセイを行った。細胞は、CD4及びCD8、場合によってはCD3について表面染色された。ICS#1については1回目の投与後、ICS#2については2回目の投与後、PBMCを1μg/ウェルのペプチドで5時間(ブレフェルジンAの存在下で4時間)活性化した(表2)。Db/Kbに対して計算された親和性を有するペプチドでC57Bl6細胞を再刺激した。Dd/Kdに対して計算された親和性を有するペプチドでBalb/c細胞を再刺激した。
【0325】
表2:再刺激ペプチド
【0326】
投与の7日後に、脾細胞に対してサイトメトリービーズアレイ(CBA)によりIL2、IL4、IL6、IL10、IL17、TNFα及びIFNγを分析した。CBA#1の場合、1回目の投与後、PBMCを5μg/ウェルのペプチドで一晩活性化した(表2)。CBA#2の場合、2回目の投与後、PBMCを0.42μg/ウェルのPepMixTMSARS-CoV-2スパイク糖タンパク質(315個のペプチド、それぞれ0.42μg/ウェル)で一晩活性化した(表3)。CBA#3の場合、3回目の投与後、PBMCを1μg/ウェルのPepMixTMSARS-CoV-2スパイク糖タンパク質(315個のペプチド、1μg/ウェル)で一晩活性化した(表3)。
【0327】
表3:再刺激PepMix
【表3】
【0328】
RBD 特異的抗体応答を検出するために、各投与の7日後にマウス血清でSARS-CoV2特異的血清抗体酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を実施した。全血は、Ser-gelチューブ(NC9436363、Fisher Scientific)を使用してスピンダウンした。血清は新鮮な状態で使用するか、又は使用するまで-80℃で保存した。96ウェルプレートに200ng/100μl(2μg/ml)のCoV2 RBDタンパク質(Z03483、GenScript)を4℃一晩コーティングした。次いで、プレートをPBS+2%BSAで室温で2時間プレブロッキングした。マウス血清を1:10に希釈し、ダミープレートで段階希釈(1:4→8濃度)した。サンプルをELISAプレートに移し、室温で2時間インキュベートした。陽性対照として2つの抗体(Creative Diagnostics(CABT-CS035;クローン211184):マウスαRBD Mab及びMyBioSource(MBS434247):マウスαRBD Mab)を使用した。プレートを洗浄バッファー(BioLegend4211601)で4回洗浄した。二次検出Absとして、以下をPBS+において1:2000で使用し、室温で1時間インキュベートした(RT)。最初の実験では、AffiniPure Rabbit Anti-Mouse IgG+IgM(H+L)HRP(315-035-048,Jackson ImmunoResearch)を使用し、その後の実験では、AffiniPure Rabbit Anti-Mouse IgM(μ鎖)HRP(315-035-049,Jackson ImmunoResearch)とAffiniPure Rabbit Anti-Mouse IgG(Fcγ)HRP(315-035-046,Jackson ImmunoResearch)を使用しました。プレートを洗浄バッファーで4回洗浄した。基質3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン(TMB)を室温で10分間添加することにより反応を可視化し、HSO(1N)により停止させた。450nmでの吸光度をELISAプレートリーダーで測定した。
【0329】
抗HisタグELISAアッセイを実施して、RBD-Hisタンパク質構築物によるワクチン接種時に生成された免疫応答の一部が、スパイクRBD自体ではなくHisタグに対して向けられているかどうかを決定した。プレートにHisタグ(PDL1-His)付きの無関係なタンパク質をコーティングした。血清を未希釈の濃度でのみ試験した。二次抗体では、Rabbit Anti-Mouse IgG(Fcγ)HRP(315-035-046)を使用した。陽性対照として、THE His Tag Antibody[HRP](A00612、GenScript)を使用した。そうでなければ、ELISAは上記のように行った。
【0330】
GenScriptのSARS-CoV-2サロゲートウイルス中和試験キット(カタログ番号L00847)を使用して中和抗体アッセイを実施した。HRP希釈バッファーにおいて1000のRBD1を結合することによって西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)-RBD調製した。プレート全体の調製には、5994μlのバッファー+6μlのHRP結合RBDを使用した。55μlの希釈したHRP-RBDを「血清インキュベーションプレート」と呼ばれる新しいプレートに移した。段階希釈されたサンプル血清を「段階希釈プレート」と呼ばれる別のV底プレートに入れた。最初の行には、20μlの原液血清を加えた。原液の血清8μlを24μlのPBSを含む次のウェルに移した(1:4段階希釈)。希釈サンプル血清(陽性及び陰性対照と同様)をサンプル希釈バッファーで1:10で希釈した。これは、「最終血清希釈プレート」と呼ばれる新しいプレートに54μlのバッファーを加え、このプレートに段階希釈した血清6μlを移すことによって行われた。55μLの最終希釈血清(及び対照)を55μlのHRP結合RBDが含まれる血清インキュベーションプレートに移した結果、RBDと血清が1:1で混合され、その後1:4段階希釈を行って、1:20の最終希釈となった。
【0331】
血清インキュベーションプレートを37℃で30分間インキュベートした。培養した血清とRBDの混合液100μLを、ACE2プレコートアッセイプレートに移した。プレートを付属のシーラーで覆い、37℃で15分間インキュベートした。次いで、プレートを、脱イオン水で希釈した20×洗浄バッファーからなる200μlの1×洗浄溶液で4回洗浄した。100μlのTMB溶液を各ウェルに加え、室温で10分間インキュベートした。50μlの停止液を各ウェルに加えて反応をクエンチした。吸光度を450nmで直ちに読み取った。
【0332】
4回目の投与の9日後に脾細胞に対してIFNγのELIスポット分析を実施した。脾細胞(0.5x10細胞/ウェル)を5μg/ウェルのペプチド(表2及び表4)及び0.84μg/ウェルのPepMix(表3)で活性化した。IFNγプレートを一晩刺激した。
【0333】
表4:再刺激ペプチド(第2バッチ)
【表4】
【0334】
GenScriptの手順とプロトコル(SC1993-8)に従って偽ウイルス中和アッセイを行った。4回投与後血清の60個のマウスサンプルを全て22個のヒトサンプルとともにドライアイス上でGenScriptに送った。
【0335】
免疫応答を誘導するために、C57Bl6又はBalb/Cマウスに10μgのコロナウイルススパイクタンパク質ペプチド(配列番号3)及び8μg当量の可溶性CpG又はCpG両親媒性物質を含むワクチンに製剤化された医薬組成物を投与した。前記マウスには、0日目に1回目投与し、14日目に2回目投与した。21日目に、血清ELISAアッセイにより血清IgG/IgM抗体の量を測定した(図1A図1C及び図6A図6C)。CpG両親媒性物質とコロナウイルススパイクタンパク質ペプチドの別の投与は、28日目に行われた。可溶性CpG及びCpG両親媒性物質を投与したマウスのIgG/IgM抗体の量を、対照と比較して血清ELISAアッセイにより35日後に測定した(図2A図2C及び図7A図7C)。また、35日後、3回投与後、末梢血単核細胞サイトカインアッセイを行ってC57Bl6マウス(図3A及び図3B)及びBalb/Cマウス(図8A及び図8B)のコロナウイルススパイクタンパク質とACE2受容体との間の相互作用をブロックする中和抗体の存在量を、COVID-19に感染した患者からのヒト回復期血清中の中和抗体の濃度 (図3C及び図3Dならびに図8C及び図8D)と比較して同定した。さらに、35日目に、C57Bl6マウス(図4A図4C)及びBalb/Cマウス(図9A図9C)のIFNγ、TNFα、及びIL6について多機能性サイトカイン分泌T細胞応答を測定した。また、35日目に、C57Bl6及びBalb/Cマウスに対してコロナウイルススパイクタンパク質及びCpGを3回投与した後に存在するIFNgの量を評価した(図5A及び図5B)。21日後及び2回投与後に存在するTNFα、IFNγ、IL-6、IL-2及びIL-4の濃度を図10に示す。ELISpotアッセイは、図11に示されるように、CpG両親媒性物質を投与されたものにおいて最大量である脾細胞IFNγの量を評価するために、4回投与された後に、C57Bl6及びBalb/Cマウスで実施された。Th1及びTh2応答の量を理解するために、3回投与されたC57Bl6マウスのIgG1(図12A)、IgG2bc(図12B)、IgG3(図12C)の量、及びIgG2bc:IgG1比(図12D)を分析した。図12DのIgG2bc:IgG1比は、CpG両親媒性物質を投与されたマウスについて、免疫応答がTh2ではなくTh1に強く寄ることを示しており、有利である。これは、Th2応答がSARS-CoV-2に有害な場合があるためである。
【0336】
CpG両親媒性物質と他のアジュバントとを比較するために、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質及び8μgのCpG両親媒性物質、可溶性CpG、Alhydrogel、IFA、及びMock Txのいずれかを2回(図13Aから図13D)及び3回(図14Aから図14D)投与されたマウスが産生するIFNγ、TNFα、IL-2、及びIL-6の量を、陽性及び陰性対照と比較して測定した。結果は、CpG両親媒性物質が他の試験アジュバントと比較して優れた免疫応答をもたらすことを示した(図15)。
【0337】
さらに、Jackson Laboratory(メイン州バーハーバー)から購入した6~8週齢の雌C57BL/6J及びBALB/cマウスに、1nmolのCpG(可溶性CpG)、1nmolの脂質結合CpG(AMP-CpG)若しくは100μgのリン酸緩衝生理食塩水を混合したミョウバン(PBS)のみ(アジュバント対照)、又は1-10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)(Sino Biological,Cat:40592-V08H又はGenScript,Cat:Z03483)を注射した。「モック」群にPBSのみを投与した。実験の0、14、及び28日目に尾の付け根に注射(100μL)液を皮下投与(50μL両側)した。7、21、及び35日目に血液サンプルを採取した。35日目にマウスを安楽死させ、肺を採取し、気管支肺胞洗浄液(BAL)を収集した。マウスのセット(図16Aから図16D)のみに42日目に4回目投与し、49日目にサンプルを採取した。
【0338】
ACE2-HEK293組換え細胞株(BPS Bioscience,Cat:79951)又は対照HEK293細胞株(ATCC)、及びルシフェラーゼレポーター遺伝子とSARS-CoV2スパイクエンベロープ糖タンパク質を含むSARS-CoV2スパイク偽型レンチウイルス(BPS Bioscience,Cat:79942)を用いて偽ウイルス中和アッセイを実行することでACE2発現細胞を特異的に形質導入した。96ウェル白色透明底発光プレート(Corning、Cat:3610)のThaw Medium1(BPS Bioscience、Cat:60187)においてマウス及びヒト血清を希釈した後、10μLのウイルスと共にRTで30分間プレインキュベートした。次に、ACE2-HEK293又は対照HEK293細胞(40μL)(10,000個の細胞を含む)をウェルに加え、37℃で48hインキュベートした。対照ウェルには、ACE2-HEK293細胞又は対照HEK293及びウイルスがあるが、血清がなく、それぞれ、最大形質導入レベルとバックグラウンドを提供した。調製したばかりの ONE-Stepルシフェラーゼ試薬(BPS Bioscience、カタログ番号:60690)70μLを室温で15分間添加してルシフェラーゼ活性を検出し、Synergy H1 Hybridリーダー(BioTek)で発行を測定した。実験用の偽ウイルス中和データは、GenScript(南京、中国)によって同じプロトコルに従って実行されましたが、社内のACE2-HEK293細胞とスパイクRBD-HRP組換えタンパク質を使用した。10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を1nmolの可溶性CpG又はAMP-CpGと共に4回投与されたC57BI/6Jマウス(図16A)及びBALB/cマウス(図16C)に対して、50%阻害希釈倍率(pVNT50)での偽ウイルス中和力価を、RLUがウイルス対照ウェルのRLUと比較して50%減少した血清希釈率として計算した(回復期血清と比較)。回復期血清サンプル(n=7)及び血漿サンプル(n=15)は、SARS-CoV-2感染(COVID-19)から回復した患者から入手し、それぞれUS Biolab(Rockville,MD)及びALLCELLS(Alameda,CA)から入手した。
【0339】
さらに、C57BI/6Jマウス(図16C)又はBALB/cマウス(図16D)によって産生されたIFNγの量は、10%FBS及びペニシリン、ストレプトマイシン、非必須アミノ酸、ピルビン酸ナトリウム、β-メルカプトエタノールを添加したRPMI 1640培地(完全培地)で個別にマウス脾臓を収集し、その後、単一細胞懸濁液に処理し、70μmのナイロンフィルターを通過させることにより分析された。細胞ペレットを氷で3mLのACK溶解バッファー(Quality Biological,Inc.,Cat:118156101)に5分間再懸濁した後、PBSを加えて反応を停止した。サンプルを400×gで、4℃で5分間遠心分離し、細胞ペレットを完全培地に再懸濁した。Mouse IFN-γ ELISpot Set(BD、Cat:BD551083)を用いてELISpotアッセイを行った。4℃で捕捉抗体で一晩プレコートした96ウェルELISpotプレートを完全培地中で室温で2時間ブロッキングした。500,000個のマウス脾細胞を各ウェルに播種し、スパイク由来の重複ペプチドのウェルあたり1μg/ペプチドで一晩刺激した。スポットは、製造元の指示に基づいて作成された。PMA(50ng/mL)とイオノマイシン(1μM)を陽性対照として、完全培地のみを陰性対照として使用した。スポットをスキャンし、ImmunoSpot CTLリーダーで定量化しました。AMP-CpG を含む免疫を受けたC57BL/6J及びBALB/Cマウスでの初期評価では、ヒト回復期血清(回復したCOVID-19患者から取得;図16A及び図16C)に存在する天然の抗体応答よりも10倍から30倍高い偽ウイルス中和力価が得られた。これは、AMP-CpG が自然免疫よりも強力な中和抗体応答を生成する可能性を示している。比較した結果、未修飾(可溶性)CpGを含む投与量一致レジメンで免疫化された動物は、ヒトの回復期患者で観察されたものに匹敵する中和力価を示した。脾細胞ELISpotアッセイの結果として、可溶性CpGと比較して、AMP-CpGと混合したコロナウイルススパイクタンパク質で免疫化されたマウスは、約4倍高い頻度で抗原特異的機能性T細胞を誘導し、コロナウイルススパイクタンパク質由来の重複ペプチドで再刺激するとIFNγを産生した(図16B及び図16D)。
【0340】
同様に、C57BL/6Jマウスからの脾細胞及び末梢血中のサイトカイン産生細胞を決定した。10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpG(図17A)と共に3回投与されたC57BL/6Jマウス(n=10/群)からの1×10個の脾細胞(重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された)あたりのIFNγスポット形成細胞の数を分析した。コロナウイルススパイクタンパク質とAMP-CpGとの組み合わせで免疫化されたマウスは、コロナウイルススパイクタンパク質と可溶性CpG、ミョウバン又はMock(PBS)との組み合わせを投与されたマウスよりも、実質的に高いIFNγスポット形成細胞を有した。
【0341】
実施例2:マウスにおける体液性免疫応答の誘導
【0342】
10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGと組み合わせて3回投与されたC57B1/6Jマウスに対してマウスにおいて誘導された体液性免疫応答を測定した。体液性応答は、回復期血清(図20A)、IgM(図20B)、IgG(図20C)、IgG1(図20D)、IgG2bc(図20E)、IgG2bc:IgG19比(図20F)、及びIgG3(図20G)と比較して中和力価の観点から偽ウイルス中和アッセイ又はELISAアッセイにより評価された。
【0343】
コロナウイルススパイクタンパク質に対する中和抗体応答は、ELISAベースのサロゲートアッセイにおけるコロナウイルススパイクタンパク質とACE2の相互作用の阻害によって測定された。免疫化されたC57BL/6Jマウスのコホートについて35日目に採取した血清の結果を図20Aに示す。同等レベルの中和活性が、AMP-CpG、可溶性CpG、及びミョウバンで免疫化された動物で誘導された。回復期ヒトコホートから得られたサンプルとの比較は、ワクチンによって誘導された反応が、自然感染に対する反応によって発生した反応よりも顕著に高いことを示した。
【0344】
最初の免疫化の7日後、モック免疫化を受けた対照を除くすべてのコホートは、強力なコロナウイルススパイクタンパク質特異的IgM応答を示し(図20B)、その後の追加免疫後に、アイソタイプ切り替えにより同様の力価を有するIgG応答を生成した(図20C)。
【0345】
免疫化によって誘導されたコロナウイルススパイクタンパク質特異的IgG応答におけるTh1/Th2バイアスを評価するために、存在するIgGサブクラスを評価した結果、AMP-CpG及び可溶性CpGで免疫化されたマウスは、ミョウバンで免疫化されたマウスよりも顕著に低いTh2関連IgG1力価(約10倍)を有することを示した(図20D)。Th1関連IgG2bcの場合は、逆であった。具体的には、AMP-CpG及び可溶性CpGで免疫化されたマウスでは、力価は顕著に高かった(約50倍)(図20E)。IgG2bc:IgG1力価の比率は、AMP-CpG免疫動物のTh1への強い偏りを示し、一方、可溶性CpG及びミョウバンは、バランスの取れたTh1/Th2プロファイル及びTh2優性応答をそれぞれ生成した(図20F)。さらなる分析により、AMP-CpG免疫動物は、可溶性CpG(約3倍)及びミョウバン(>800倍)処理群と比較してIgG3力価が顕著に高いことが示されており、これは、AMP-CpG免疫に起因する観察されたTh1バイアスと一致する(図20G)。
【0346】
さらに、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)のみを100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバン及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)と組み合わせて3回投与されたC57B1/6Jマウスに対して、体液性応答について回復期血清(図22A)、IgM(図22B)、IgG(図22C)、IgG1(図22D)、IgG2bc(図22E)、IgG2bc:IgG19の比(図22F)、及びIgG3(図22G)と比較して偽ウイルス中和アッセイ又はELISAアッセイにより血清中で中和力価を評価した。反復投与免疫化後の35日目に、各特定のコロナウイルススパイクタンパク質投与量レベルでのAMP-CpG免疫動物間のコロナウイルス特異的抗体応答の誘導を評価し、10μg投与量の可溶性CpG及びミョウバンのいずれかによる免疫化によって生成された応答と比較した。実施例1に記載のように、50%阻害希釈倍率(pVNT50)での偽ウイルス中和力価の測定により中和活性を評価した。AMP-CpG、可溶性CpG、及びミョウバン免疫マウスについて、回復期ヒトサンプルで観察されたものよりも265、230、及び94倍高いレベルで、すべての治療群で同様のレベルの偽ウイルス中和力価が観察された(図22A)。これらのレベルは、より低いコロナウイルススパイクタンパク質用量レベルでAMP-CpGで免疫化された動物において維持され、平均pVNT50は、回復中のCOVID-19患者で測定されたものよりも少なくとも115倍高かった(図22B)。
【0347】
総IgG力価は、AMP-CpGを投与された群間で同様であり、これらは、可溶性CpG及びミョウバンアジュバントワクチンを投与された群間で測定された力価と比較して約2倍減少した(図22C)。アイソタイプ分析は、10μg投与量レベルでの比較で最初に観察されたものと同様の傾向を示した(図22C)。ミョウバン及び可溶性CpG免疫は、AMP-CpGと混合したすべてのコロナウイルススパイクタンパク質投与量レベルと比較して、顕著に高いTh2関連IgG1力価(約100倍)をもたらした(図22D)。Th1関連IgG2bcレベルは、可溶性CpG及びミョウバン免疫化群と比較して、すべてのAMP-CpG免疫動物で約20倍上昇し、コロナウイルススパイクタンパク質の投与量レベルを下げても有意差は観察されなかった。これらの傾向は、IgG2bc:IgG1力価比の比較においてさらに明白であり(図22F)、AMP-CpG含有レジメンは、可溶性CpG(IgG2bc:IgG1が約2)及びミョウバン(IgG2bc:IgG1<1)でそれぞれワクチン接種された動物における、よりバランスのとれたTh2歪んだ応答と比較して高度にTh1優位なアイソタイププロファイルを誘導した(IgG2bc:IgG1>10)。最後に、AMP CpGで免疫化された動物のみがコロナウイルススパイクタンパク質特異的IgG3力価の証拠を示し、すべてのコロナウイルススパイクタンパク質用量レベルで同等のレベルが検出された(バックグラウンドの約500倍)。さらなる分析により、AMP-CpG免疫動物は、可溶性CpG(約40倍)及びミョウバン(>20倍)処理群よりも顕著に高いIgG3力価を生成し、AMP-CpG免疫化に起因する観察されたTh1バイアスと一致することが示された(図22G)。これらのデータから分かるように、AMP-CpGは、コロナウイルススパイクタンパク質に対する中和、高力価及び最適なTh1プロファイル抗体応答を誘導するためのコロナウイルススパイクタンパク質抗原の投与量を少なくとも10倍節約することができる。可溶性CpGとミョウバンはわずかに高い総IgG応答を誘導したが、AMP-CpG免疫化と比較して中和活性に有意差をもたらさなかった。ミョウバン及び可溶性CpG(程度が比較的低い)応答は、Th2関連IgG1アイソタイプによって支配されており、SARS及びMERSワクチン開発における以前の結果に基づいて、ヒト翻訳における毒性のリスクの可能性を高めている。
【0348】
実施例3:マウスにおける細胞性免疫応答の誘導
【0349】
細胞内サイトカイン染色実験により、コロナウイルススパイクタンパク質をアジュバント(ミョウバン、可溶性CpG及びAMP-CpGを含む)と組み合わせ投与されたマウスにおける細胞性免疫応答を評価した。各ブースター投与の7日後に採取された末梢血細胞及び最終ブースター投与後に収集された肺常在性白血球は、実施例1に記載のように、ブレフェルジンA(Invitrogen,Cat:00-4506-15)及びモネンシン(BioLegend,Cat:420701)の存在下、37℃、5%COで、1ウェルあたり1μgの重複コロナウイルススパイクペプチドで一晩刺激した。細胞をPE抗マウスIFNγ(BD,Cat:554412)、FITC抗マウスTNFα(BD,Cat:554418)、APC-CyTM7抗マウスCD3(BD,Cat:560590)、PE-Cy7抗マウスCD4(Invitrogen,Cat:25-0041-82)及びAPC抗マウスCD8a(eBioscience,Cat:17-0081-83)で染色した。PMA(50ng/mL)とイオノマイシン(1μM)を陽性対照として、完全培地のみを陰性対照として使用した。細胞を透過処理し、固定した(Invitrogen,Cat:00-5523-00)。LIVE/DEAD fixable(aqua)死細胞染色キット(Invitrogen,Cat:L34966)を用いてフローサイトメトリー中の細胞の生存率を評価した。FACSCantoII(BD)でサンプル取得を行い、FlowJo V10ソフトウェア(TreeStar)でデータを解析した。
【0350】
10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGと組み合わせて3回投与されたC57BL/6Jマウスに対して、CD8T細胞(図17B)及びCD4T細胞(図17C)におけるIFNγ及びTNFα(二重陽性T細胞)の両方、TNFαのみ、及びIFNγのみの頻度を末梢血細胞中で分析した。AMP-CpG免疫化マウスの末梢血由来のCD8T細胞の約43%は、サイトカイン(IFNγ、TNFα、及び二重陽性T細胞)産生性であったのに対し、可溶性CpG免疫化マウス及びミョウバン免疫化マウスに由来のCD8T細胞の約13%及び<2%は、それぞれサイトカイン産生性であった(図17B)。百分率が比較的小さかったが、CD4+T細胞においても同様の傾向が観察された。具体的には、AMP-CpG免疫化マウスの末梢血中の約1.5%のT細胞がサイトカイン産生性であったのに対し、CpG免疫化マウスでは1%未満、ミョウバン免疫化マウス及びモック免疫化マウスでは0.5%未満であった(図17C)。
【0351】
同様に、予防接種がSARS-CoV-2曝露の可能性が高い部位で組織常駐在性T細胞応答を誘導できるかどうかを判断するために、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGと組み合わせて3回投与されたC57BL/6Jマウスにおいて重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激されたCD8T細胞(図18A)又はCD4T細胞(図18B)灌流肺組織で発見されたIFNγ及びTNFα、TNFαのみ、IFNγのみの頻度を分析した。肺組織のT細胞は、末梢血で観察されるよりもサイトカイン産生細胞の割合が高かった。AMP-CpG免疫化マウスを観察した結果、灌流肺組織からのCD8T細胞の約73%がサイトカイン産生性であり、約40%がTh1サイトカインIFNγとTNFαの両方の多機能性分泌を示した。比較すると、可溶性CpG及びミョウバンによる免疫化は、それぞれ>5倍及び>25倍低い応答を誘導した。CD4T細胞を同様に評価した結果、AMP-CpG免疫動物のみがバックグラウンドを超える応答を生成し、約6%のCD4+T 細胞がIFNγ及び/及びTNFαを産生し、これらの細胞の大部分は、抗原再刺激時にIFNγとTNFαの両方を産生することができ、強力な多機能性エフェクター機能をさらに示した。これらの結果は、AMP-CpGのより強力なリンパ節作用が、潜在的に有益な組織ホーミング特性を備えた抗原特異的T細胞の増強された拡大を誘導し、最初のウイルス曝露の主要部位に保護組織常在性細胞を確立することをサポートしている。
【0352】
誘導されたT細胞応答のTh1/Th2/Th17プロファイルをより包括的に理解するために、多重サイトカインアッセイを使用して、コロナウイルススパイク重複ペプチドによる再刺激後の灌流肺から収集された細胞の上清からのさまざまなサイトカイン濃度を評価した。具体的には、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGと組み合わせて3回投与されたC57BL/6Jマウスに対して、サイトメトリービーズアレイフローサイトメトリーによりIFNγ(図18C)、TFNα、IL-6、IL-4、IL-10、及びIL17(図18D)を含むサイトカイン産生を決定した。肺常在性白血球(最後のブースター投与後に収集)を、ウェル(315個のペプチドで構成され、ペプチドスキャンに由来し、11個のアミノ酸重複を有する15merが得られる)あたり1μg/ペプチドの重複コロナウイルススパイクペプチドで一晩活性化した(JPT,Cat:PM-WCPV-5又はGenScript,Cat:RP30020)。ホルボールミリステートアセテート(PMA、50ng/mL)とイオノマイシン(1μM)を陽性対照として使用し、完全培地のみを陰性対照として使用した。培養上清を収集し、Th1/Th2サイトカイン産生を測定した(CBA Mouse Th1/Th2/Th17 Cytokine Kit:BD,Cat:BDB560485)。簡単に言えば、IFNγ、TNFα、IL-4、IL-6、IL-10、及びIL-17を含むさまざまなサイトカインに特異的な捕捉抗体でコーティングされた、異なる蛍光強度を有するビーズ集団を培養上清とともにインキュベートした。サンプル中の異なるサイトカインは、対応するビーズによって捕捉された。次に、サイトカイン捕捉ビーズをフィコエリトリン(PE)結合検出抗体と混合しました。インキュベーション後、サンプルを洗浄し、ビーズ上のPEの蛍光強度をフローサイトメトリー(BD FACSCantoII)により測定して分析した。FACSDivaソフトウェア(BD)を使用して平均蛍光強度(MFI)を計算し、Microsoft Excelを使用してタンパク質濃度を推定した。AMP-CpG免疫化マウスは、フローサイトメトリーによる以前の評価と一致するTh1エフェクター プロファイルを示し、IFNγ及びTNFα濃度が可溶性CpGやミョウバン及びモックなどの他のアジュバントで免疫化されたコホートよりも顕著に高かった。IFNγ濃度は、他のアジュバント及びモックで観察されたものよりも少なくとも200倍高く、TNFα濃度は、他のアジュバント及びモックよりも少なくとも7倍高かった(図18C)。一般的なTh2及びTh17関連サイトカインIL4、IL-6、IL-10、及びIL-17の濃度は、すべてのコホートで検出できなかった(図18D)。これらの結果は、可溶性CpG及びミョウバンのいずれかと比較して、AMP CpGによる免疫化によって誘導されたT細胞の効力及びTh1バイアスが大幅に増強されたことをさらに示している。
【0353】
免疫によって誘導された肺常在性T細胞応答が肺分泌物に局在するかどうかをさらに評価するために、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を100μgのミョウバン、1nmolの可溶性CpG又は1nmolのAMP-CpGと組み合わせて3回投与されたC57BL/6Jマウスから気管支肺胞洗浄液(BAL)を収集した。CD8図19A)及びCD4図19D)T細胞数、ナイーブCD8図19B)及びナイーブCD4図19E)T細胞の割合、並びにエフェクターメモリーCD8図19C)及びCD4図19F)T細胞の割合を決定した。AMP-CpG免疫化マウスのBAL液において、他の処理群よりも顕著に多くのCD8T細胞が発見された(図19A)。さらに、AMP-CpG免疫動物から収集されたBALで検出された細胞の有意に低い割合は、ナイーブ表現型(CD44,CD62L図19B)を示し、エフェクターメモリー表現型(TEM;CD44,CD62L-;図19C)の頻度の対応する増加を示した。CD4T細胞数はモック治療と比較して増加し、すべての処理群でほぼ同じであったが(図19D)、AMP-CpGコホートは、BAL常在性CD4+T細胞がナイーブ表現型からTEM表現型に分化した割合が他の処理群よりも顕著に高い証拠を示した(図9F)。AMP-CpG免疫動物に存在するBAL常在性T細胞の数と表現型の改善は、ウイルス曝露の時点での早期の免疫学的検出と制御の可能性が高いことを示している。
【0354】
脾臓、末梢血、及び肺組織における35日目のT細胞応答を評価した。その結果、AMP-CpGで免疫化されたC57BL/6Jマウスから採取した脾細胞中のIFNγ産生細胞数は、抗原濃度とともに増加する傾向が見られた。しかし、AMP-CpGと混合した最小の抗原量でも、IFNγ産生細胞の数は、可溶性CpG(約4倍)及びミョウバン(>30倍)のいずれかと共に最高の抗原用量(10μg)を受けたコホートで観察されたよりも有意に高かった(図21A)。さらに、(左から右へ)100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバン及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与されたC57BL/6Jマウスから採取された末梢血細胞に見出されたCD8T細胞(図21B)及びCD4T細胞(図21C)のIFNγ及びTNFα、TNFαのみ、IFNγのみを含むサイトカインの頻度を決定した。同様に、(左から右へ)100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバン及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与されたC57BL/6Jマウスから採取された重複コロナウイルススパイクペプチドで再刺激された灌流肺組織細胞に見出されたCD8T細胞(図21D)及びCD4T細胞(図21E)のIFNγ及びTNFα、TNFαのみ、IFNγのみの頻度を決定した。末梢血(図21B及び図21C)及び肺組織(図21D及び図21E)の両方において、AMP-CpG処理マウスでは、サイトカインを産生するCD8及びCD4T細胞の割合は、試験した他のアジュバントと比較してあらゆる濃度の抗原でも顕著に高かった。特に、10、5、及び1μgの投与量レベルで抗原と混合したAMP-CpGで免疫化された動物の末梢血では、サイトカイン産生CD8及びCD4T細胞の頻度の顕著な減少は観察されなかった。これらはCD8の約40-50%及びCD4T細胞の2-4%で維持された。AMP-CpG免疫動物では、肺常在性サイトカイン産生CD8+T細胞の頻度に減少傾向が観察されたが、1μgの投与量レベルであっても、可溶性CpG及びミョウバンで免疫化された動物よりもそれぞれ3倍及び18倍高い頻度が得られた。これは、AMP-CpGがコロナウイルススパイクタンパク質の投与量を少なくとも10倍節約できること実証している。
【0355】
AMP-CpG-7909による2回のワクチン接種は、血液と肺において強力なスパイクRBD特異的細胞性免疫、及び血液において体液性免疫を誘発する。0日目と14日目にC57Bl/6マウス(n=5/群)を1.0、2.5、及び5.0nmolのAMP-CpGと混合した0.5、1.0、及び5.0ugのスパイクRBDタンパク質で免疫化し、21日目にT細胞とIgG応答を分析した。末梢血細胞(図26A及び図26B)又は灌流肺から収集された細胞(図26C及び図26D)を重複スパイクRBDペプチドで再刺激し、細胞内サイトカイン産生をフローサイトメトリーによりアッセイして抗原特異的T細胞応答を検出した。CD8図26A及び図26C)及びCD4図26B及び図26D)T細胞中のIFNγ、TNFα、及び二重陽性T細胞の頻度が示されている。免疫動物からの血清においてELISAによりスパイクRBDに特異的な体液性応答を評価した。35日目のIgGのエンドポイント力価が示されている(図26E;n=5マウス/群)。示される値は、平均±標準偏差である。
【0356】
これらの結果は、AMP-CpGを用いた2回投与レジメンが、血液及び肺において強力な多機能性CD8及びCD4T細胞応答を誘導することを示している。
【0357】
実施例4:老齢マウスにおける免疫応答の誘導
【0358】
21及び35日目に、100μgのミョウバンのみ、1nmolの可溶性CpGのみ、1nmolのAMP-CpGのみ、100μgのミョウバン及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolの可溶性CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び10μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)、1nmolのAMP-CpG及び5μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)又は1nmolのAMP-CpG及び1μgのコロナウイルススパイクタンパク質(配列番号3)を3回投与された37週齢のC57BL/6J老齢マウスにおけるT細胞応答を評価した。スパイク由来の重複ペプチド再刺激後の末梢血中のサイトカイン産生CD8T細胞の21日目の評価は、AMP-CpGが強力な応答(CD8T細胞の約15%)を誘導し、可溶性CpG(CD8T細胞の約2.5%)及びミョウバン(CD8+T細胞の<0.5%)を大きく上回った(図23A)ことを示している。これらの応答は、若い健康なマウスで観察された応答と比較して約2倍減少したが、可溶性CpG及びミョウバンのコンパレータによって生成された応答をそれぞれ7倍及び30倍超えた。AMP-CpG免疫化は、10μg及び5μgのコロナウイルススパイクタンパク質投与量で同等の反応をさらに可能にし、1μgでの応答は減少したが、これらは依然としてミョウバンで観察された応答を上回り(20倍)、10μgの投与量レベルでの可溶性CpGによる免疫化により生成されたものと同様であった(図23B)。
【0359】
老齢マウスの肺組織におけるCD8及びCD4T細胞の35日目の分析では、同様の傾向が示され、AMP-CpG免疫動物はサイトカイン産生CD8及びCD4T細胞を高頻度で産生した。具体的には、AMP-CpG免疫化は、肺常在性CD8+T細胞の約60%においてTh1サイトカイン産生を誘導し、可溶性CpG及びミョウバン免疫よりも約7倍及び>120倍高かった(図23C)。以前の研究で観察されたように、誘導されたT細胞は非常に多機能であり、誘導された細胞の半分以上がIFNγとTNFαを同時に産生した。末梢血での応答とは異なり、肺常在性サイトカインを産生するCD8T細胞の頻度は、若い健康な動物の反応と比較して、AMP-CpG免疫化後の老齢マウスでは低下せず、5μg及び1μgのコロナウイルススパイクタンパク質投与群と統計的に匹敵するレベルに維持された(図23D)。肺常在性CD4T細胞応答は、可溶性CpG(CD4+T細胞の約0.6%)及びミョウバン(CD4+T細胞の<0.5%)と比較してTh1サイトカイン産生細胞(CD4+T細胞の約10%)のより高い頻度を誘導するAMP-CpGと同様のパターンを示した(図23E)。また、これらの応答レベルは、若い健康なマウスで観察されたものと同等であり、AMP-CpG免疫化が若いマウスと老齢マウスにおいて同等の肺常在性T細胞応答を引き起こすことができることを示している。最後に、肺常在性CD4T細胞応答は、試験されたすべてのコロナウイルススパイクタンパク質投与量レベルで同等のレベルに維持され、最小濃度のコロナウイルススパイクタンパク質(1μg)でのAMP-CpG免疫化は、10倍高い抗原投与量(10μg)での可溶性CpG及びミョウバンの両方を上回った(図23F)。
【0360】
コロナウイルススパイクタンパク質特異的抗体応答は、老齢マウスにおけるコンパレータワクチンによる反復投与免疫後35日目に評価された。偽ウイルス中和は、10μgの抗原投与量レベルでのAMP-CpG免疫化が、可溶性CpG及びミョウバンコンパレーターで観察されたものよりも少なくとも5倍、ヒト回復期血清/血漿で観察されたものよりも>50倍高い増強された中和力価を誘導したことを示している(図24A)。AMP-CpGではコロナウイルススパイクタンパク質の投与量を減らすと、可溶性CpG及びミョウバンに匹敵する低い中和力価が得られた(図24B)。特に興味深いのは、可溶性CpG及びミョウバンを用いた10μgのコロナウイルススパイクタンパク質で免疫された動物の力価が、AMP-CpGを用いた低用量(1μg)のコロナウイルススパイクタンパク質を投与された動物の力価と同等であることであった。総IgGの評価は、AMP-CpG及びミョウバンが同等のコロナウイルススパイクタンパク質特異的IgG力価を生成し、両方とも可溶性CpG免疫化動物で生成されたものを上回ったことを示した(図24C)。AMP-CpG免疫動物では、コロナウイルススパイクタンパク質用量の減少に伴い、IgG力価の有意な低下が観察されたが、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質を与えられたAMP-CpGとミョウバンの間に統計的な差はなかった。アイソタイプ分析では、若い健康なマウスで行われたものと同様の観察結果が得られ、つまり、AMP-CpGは、可溶性CpG及びミョウバンと比較してより多くのTh1、IgG2bc優性応答を駆動し、よりバランスの取れた及びTh1、IgG1に偏ったプロファイルをもたらした(図24Dから図24G)。AMP-CpG免疫化マウスで観察されたTh1バイアスの強度は、若い健康なマウスと比較して老齢マウスで低下したが、コロナウイルススパイクタンパク質の様々な投与量レベルで、AMP-CpG免疫化動物の間で有意差は観察されなかった(図24F)。若い健康なマウスで以前に観察されたように、可溶性CpG及びミョウバンと比較して、AMP-CpG免疫化動物ではIgG3力価が増強された(図24G)。まとめると、これらの結果から分かるように、AMP-CpGは、老齢マウスにおいて可溶性CpG及びミョウバンワクチンコンパレーターで観察されたものよりも強力かつ機能的なコロナウイルススパイクタンパク質特異的な体液性免疫を誘導することができるとともに、最適なTh1バイアスアイソタイププロファイルを生成し、抗原の投与量を少なくとも10倍節約することができる。
【0361】
老齢マウスにAMP-CpGを接種すると、血液、脾臓、及び肺組織において耐久性のあるスパイクRBD特異的T細胞を生成することができる。0、14及び28日目に、37週齢のC57Bl/6マウス(n=5-10/群)を、100ugのミョウバン又は1nmolの可溶性又はAMP-CpGを混合した10ugのスパイクRBDタンパク質で免疫化した。アジュバント対照動物に、AMP-CpGアジュバントのみを投与した。35、49及び70日目に、ELISAにより免疫化動物から血清におけるスパイクRBD特異的体液性応答を評価した。示されているのは、IgGについて決定されたエンドポイント力価である(図25A)。21、35、49及び70日目にT細胞応答を分析した。21、35、49及び70日目に末梢血から細胞を収集し(図25B)、重複スパイクRBDペプチドで再刺激し、細胞内サイトカイン産生をアッセイして抗原特異的T細胞応答を検出した。末梢血CD8T細胞中のIFNγ陽性細胞の頻度を示す(図25A)。脾臓(図25C)及び肺臓(図25D)から細胞を収集し、重複スパイクRBDペプチドで再刺激し、ELISPOTアッセイによりIFNγ産生についてアッセイした。示されているのは、1x10個の細胞あたりのIFNγスポット形成細胞(SFC)の頻度である(n=5マウス/群)。示される値は、平均±標準偏差である。*P<0.05;**P<0.01;***P<0.001;****P<0.0001(サイトカイン+T細胞の頻度に適用される両側Mann-Whitney検定による)。
【0362】
これらの結果は、老齢マウスにおいて、AMP-CpGが高頻度のT細胞応答を誘導し、それが投与後数ヶ月持続することを示している。
【0363】
実施例5:全長スパイクタンパク質抗原及びヌクレオカプシドタンパク質 抗原を用いた免疫応答の誘導
【0364】
SARS-CoV-2スパイクタンパク質の分子量は約138kDaであり、SARS-CoV-2ヌクレオカプシドタンパク質の分子量は約50kDaである。これらのサイズに基づいて、スパイクタンパク質とヌクレオキャプシドタンパク質の両方がリンパ節を標的とするのに適していると予測される。
【0365】
以下のヌクレオキャプシドタンパク質構築物を使用して、図27図33に示されるデータを生成した。
MSDNGPQNQRNAPRITFGGPSDSTGSNQNGERSGARSKQRRPQGLPNNTASWFTALTQHGKEDLKFPRGQGVPINTNSSPDDQIGYYRRATRRIRGGDGKMKDLSPRWYFYYLGTGPEAGLPYGANKDGIIWVATEGALNTPKDHIGTRNPANNAAIVLQLPQGTTLPKGFYAEGSRGGSQASSRSSSRSRNSSRNSTPGSSRGTSPARMAGNGGDAALALLLLDRLNQLESKMSGKGQQQQGQTVTKKSAAEASKKPRQKRTATKAYNVTQAFGRRGPEQTQGNFGDQELIRQGTDYKHWPQIAQFAPSASAFFGMSRIGMEVTPSGTWLTYTGAIKLDDKDPNFKDQVILLNKHIDAYKTFPPTEPKKDKKKKADETQALPQRQKKQQTVTLLPAADLDDFSKQLQQSMSSADSTQAENLYFQGHHHHHH(配列番号63).
【0366】
このタンパク質は、ACROBiosystemsから製品番号NUN-C5227で入手でき、ヌクレオカプシドタンパク質配列と、6-ヒスチジンタグ(HHHHHH;配列番号65)との間にタバコエッチウイルス(TEV)プロテアーゼの切断部位(ENLYFQG;配列番号64)を有する。
【0367】
以下の全長スパイクタンパク質構築物を使用して図27図33に示されるデータを生成した。
VNLTTRTQLPPAYTNSFTRGVYYPDKVFRSSVLHSTQDLFLPFFSNVTWFHAIHVSGTNGTKRFDNPVLPFNDGVYFASTEKSNIIRGWIFGTTLDSKTQSLLIVNNATNVVIKVCEFQFCNDPFLGVYYHKNNKSWMESEFRVYSSANNCTFEYVSQPFLMDLEGKQGNFKNLREFVFKNIDGYFKIYSKHTPINLVRDLPQGFSALEPLVDLPIGINITRFQTLLALHRSYLTPGDSSSGWTAGAAAYYVGYLQPRTFLLKYNENGTITDAVDCALDPLSETKCTLKSFTVEKGIYQTSNFRVQPTESIVRFPNITNLCPFGEVFNATRFASVYAWNRKRISNCVADYSVLYNSASFSTFKCYGVSPTKLNDLCFTNVYADSFVIRGDEVRQIAPGQTGKIADYNYKLPDDFTGCVIAWNSNNLDSKVGGNYNYLYRLFRKSNLKPFERDISTEIYQAGSTPCNGVEGFNCYFPLQSYGFQPTNGVGYQPYRVVVLSFELLHAPATVCGPKKSTNLVKNKCVNFNFNGLTGTGVLTESNKKFLPFQQFGRDIADTTDAVRDPQTLEILDITPCSFGGVSVITPGTNTSNQVAVLYQDVNCTEVPVAIHADQLTPTWRVYSTGSNVFQTRAGCLIGAEHVNNSYECDIPIGAGICASYQTQTNSPRAAASVASQSIIAYTMSLGAENSVAYSNNSIAIPTNFTISVTTEILPVSMTKTSVDCTMYICGDSTECSNLLLQYGSFCTQLNRALTGIAVEQDKNTQEVFAQVKQIYKTPPIKDFGGFNFSQILPDPSKPSKRSFIEDLLFNKVTLADAGFIKQYGDCLGDIAARDLICAQKFNGLTVLPPLLTDEMIAQYTSALLAGTITSGWTFGAGAALQIPFAMQMAYRFNGIGVTQNVLYENQKLIANQFNSAIGKIQDSLSSTASALGKLQDVVNQNAQALNTLVKQLSSNFGAISSVLNDILSRLDKVEAEVQIDRLITGRLQSLQTYVTQQLIRAAEIRASANLAATKMSECVLGQSKRVDFCGKGYHLMSFPQSAPHGVVFLHVTYVPAQEKNFTTAPAICHDGKAHFPREGVFVSNGTHWFVTQRNFYEPQIITTDNTFVSGNCDVVIGIVNNTVYDPLQPELDSFKEELDKYFKNHTSPDVDLGDISGINASVVNIQKEIDRLNEVAKNLNESLIDLQELGKYEQYIKWPGGGSGGGSHHHHHHHHHH(配列番号66)
【0368】
このタンパク質は、ACROBiosystemsから製品番号SPN-C52H2で入手できる。10-ヒスチジンタグ(HHHHHHHHHH;配列番号67)は、GGGSGGGS(配列番号62)リンカーを介して前記スパイクタンパク質配列に結合される。前記スパイクタンパク質は、トリマーを安定化するための次の変異R683A、R685Aを有する。
【0369】
図27に示すように、AMP-CpGは、SARSCoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な多機能CD8T細胞応答を誘導する。モックワクチン又は、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の割合は、モック(0%)、ミョウバン(0%)、可溶性CpG(5%)及びAMP-CpG(34%)であった。
【0370】
図28に示すように、AMP-CpGは、SARSCoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な多機能CD4T細胞応答も誘導する。モックワクチン又は、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の割合は、モック(0.2%)、ミョウバン(0.5%)、可溶性CpG(0.5%)及びAMP-CpG(12%)であった。
【0371】
10μgの全長コロナウイルススパイクタンパク質構築物(配列番号66)を10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物(配列番号63)及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGと組み合わせて投与されたマウス(C57BL/6Jマウス;n=10/群)を、重複コロナウイルススパイク ペプチドで再刺激することにより、SARS CoV-2スパイクタンパク質に対する強力なT細胞応答をもたらした(図29)。
【0372】
AMP-CpGは、SARSCoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な肺常在性多機能CD8T細胞応答を誘導する(図30)。モックワクチン又は、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の割合は、モック(0%)、ミョウバン(0%)、可溶性CpG(3%)及びAMP-CpG(26%)であった。
【0373】
AMP-CpGは、SARSCoV-2スパイクタンパク質を標的とする強力な肺常在性多機能CD4T細胞応答も誘導する(図31)。モックワクチン又は、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。観察されたサイトカイン陽性細胞の割合は、モック(0.2%)、ミョウバン(0.2%)、可溶性CpG(1%)及びAMP-CpG(7%)であった。
【0374】
AMP-CpGは、SARS CoV-2ヌクレオカプシドタンパク質を標的とする強力な末梢血多機能CD8及びCD4T細胞応答を誘導する(図32)。モックワクチン又は、10μgのコロナウイルススパイクタンパク質、10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGを含むワクチンを投与した。
【0375】
10μgの全長コロナウイルススパイクタンパク質構築物(配列番号66)を10μgのコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質構築物(配列番号63)及び(1)100μgのミョウバン、(2)6μgの可溶性CpG又は(3)6μgのAMP-CpGと組み合わせて投与されたマウス(C57BL/6Jマウス;n=10/群)を、重複コロナウイルスヌクレオキャプシドペプチドで再刺激することにより、SARS CoV-2ヌクレオカプシドタンパク質を標的とする強力なT細胞応答を誘導した(図33)。
【0376】
実施例6:非ヒト霊長類における免疫応答の誘導
【0377】
ヒト以外の霊長類(NHP)で研究を開始してワクチン中のスパイクRBDとAMP-CpGを試験した。ワクチンにおけるRBD+ミョウバンの使用をRBD+AMP-CpGと比較した。皮下免疫の2回投与スケジュール(0週目と4週目)では500μgのAMP-CpGの初期投与量を試験した。評価には、各投与後の毎週の臨床検査、CBC(完全血球計算)パネル、及び免疫原性のための血液と血清の収集が含まれた。これらの試験において、AMP-CpGは、BioEスパイクRBDに対して抗体又はT細胞応答を誘導しなかった。2回の投与後にAMP-CpGに対する応答が見られなかったので、新しいワクチン製剤で同じ動物を免疫化した。ここで、3,000μgのAMP-CpGを使用し、140μgのGenscript RBDを使用した(ロットが異なり、AMP-CpGの濃度が高くなり、RBDのソースが異なり、濃度が高くなった)。比較群は同じままであった(1.5mgミョウバン+70μgBioE RBD)。
【0378】
再構成されたAMP-CpGワクチンは、Genscript RBDに対する強力な抗体応答を誘導した(図34)。再構成されたAMP-CpGワクチンは、N501Y変異(配列番号69)を有するUK SARS-CoV-2バリアントに対してIgG抗体も誘導する(図35)。さらに、再構成されたAMP-CPGワクチンは、スパイクRBDに対するCD8T細胞応答を誘導し(図36A及び図36B)、スパイクRBDに対するCD4及びCD8T細胞応答を誘導する(図37A及び図37B)。
【0379】
再構成されたRBD及びAMP-CpGワクチンについて、有害な安全性シグナル(温度、反応原性、化学、及び血液学)は観察されなかった。
【0380】
実施例7:B.1.351バリアントに対する免疫応答の誘導
【0381】
COVIDのB.1.351及び南アフリカのバリアントは、SARS-CoV2株である。抗原がB.1.351RBDバリアントに変更された場合、及びWT RBD抗原と組み合わせて使用された場合の、ワクチン中のスパイクRBD及びAMP-CpGの免疫原性を決定するための研究がマウスで開始された。異なるバリアントに対する免疫応答の交差反応性も、再構成されたAMP-CPGデュアルRBG及びB.1.351ワクチンと、再構成されたAMP-CPG B.1.351ワクチンについて決定された。
【0382】
対照WT RBG、B.1.351 RGB、並びにデュアルWT RBG及びB.1.351ストック溶液を調製した。対照アジュバントストック溶液をカブトガニ変形細胞溶解物(LAL)水に再懸濁した。最終注射液は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で1倍希釈した。WT及びB.1.351抗原を含むSARS-CoV2スパイクS1 RBDタンパク質ストック溶液を、それぞれ0.88及び0.95mg/mlの濃度(100μl注射液あたり5μgを有する)でPBSに溶解した。最終注射液を1xPBSで希釈した。デュアルWET及びB.1.351 SARS-CoV2スパイクS1 RBDタンパク質ストック溶液も、100μl注射液あたり5μgの各抗原で調製した。
【0383】
表5:実験設計
【表5】
【0384】
5群の5匹C57BL/6Jマウスをそれぞれ使用した。尾の付け根の両側に、片側あたり50μlで皮下(SC)投与して雌B6マウスを免疫化した。ブースター投与は、およそ2週間間隔で行われた。皮下注射は、自然なリンパドレナージを介してワクチンをリンパ節に送達するのに役立つ可能性がある。隔週の注射は、以前のマウス研究に基づいてマウスでの最適な応答の生成に役立つ可能性がある。
【0385】
表6:ワクチン成分
【表6】
【0386】
テトラマー解析を実施し、結果を図38に示す。TNFα及びIFNγの細胞内染色(ICS)アッセイを、投与の7日後にPBMCで実施した。2回目投与の7日後に肺サンプルに対してICSを実施した。CD4、CD8及びCD3について表面染色された。抗体情報を表7に示す。1ウェルあたり1mgのSARS-CoV-2スパイク糖タンパク質ペプチドプールミックス(1ウェルあたり1mgの315個のペプチド)でICSサンプルを一晩(ブレフェルジンA及びモネンシンの存在下で)活性化した。2回目投与後のCD8肺細胞、CD4肺細胞及びCD8肺細胞の結果をそれぞれ図39A図39B及び図39Cに示す。ペプチド情報を表8に示す。
【0387】
表7:ICS用抗体
【表7】
【0388】
表8:再刺激ペプチド
【表8】
【0389】
3回目投与後に脾細胞でIFNγのELISpot分析を実施した。脾細胞(0.2x10細胞/ウェル)を1ウェルあたり1μgのPepMixで活性化した。ペプチド情報を表8に示す。IFNγプレートを一晩刺激した。結果を図40に示す。
【0390】
SARS-CoV2特異的血清ELISA(酵素免疫測定法)は、RBD特異的抗体反応を検出するために、各投与の7日後にマウス血清で実施された。Ser-gelチューブ(NC9436363,Fisher Scientific)を用いて全血を遠心分離した。血清を新鮮な状態で使用するか又は使用まで-80℃で保存した。96ウェルプレートに200ng/100μl(2μg/ml)のCoV2 RBDタンパク質(WT,B.1.351及びB.1.1.7)を4℃で一晩コーティングした。次いで、プレートを室温で2時間、2%BSAでプレブロックした。マウス血清を1:20に希釈し、ダミープレートで段階希釈(1:5から8濃度)した。ELISAプレートをELISA洗浄バッファー(BioLegend4211601)で1回洗浄した。サンプルをELISAプレートに移し、室温で2時間インキュベートした。プレートを洗浄バッファーで4回洗浄した。血清抗体検出のために、表9の二次HRP結合抗体をPBS+中1:2000で使用し、室温で1時間インキュベートした。プレートを洗浄バッファーで4回洗浄した。基質3,3',5,5'-テトラメチルベンジジン(TMB)を室温で10分間添加することにより反応を可視化し、HSO(1N)で停止した。450nmでの吸光度をELISAプレートリーダーで測定した。結果を図41に示す。
【0391】
表9:二次HRP結合抗体
【表9】
【0392】
再構成されたAMP-CPGデュアルWT RBD、B.1.351RBDワクチン及び再構成されたAMP-CPG B.1.351RBDワクチンは、以前の実験で見られたWT RBD抗原のみを使用するワクチンと同様の免疫応答を誘導する。T細胞応答と抗体応答は、SARS-CoV2 RBDのすべての試験されたバリアントに対して同等の交差反応性を有する。
【0393】
実施例8:ヒト対象における免疫応答の誘導
【0394】
本開示の方法によれば、対象、例えば、ヒト対象にCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、例えば、RBDペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を投与して前記対象において免疫応答を誘導することができる。この目的を達成するために、患者にCpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、例えば、RBDペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)を投与する。CpG両親媒性物質又はその医薬組成物は、ワクチンとして対象に皮下投与される。CpG両親媒性物質又はその医薬組成物は、鼻腔内、気管内及び機械換気中の吸入により投与されてもよい。前記対象に、コロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、例えば、RBDペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)又はその医薬組成物もワクチンとして皮下投与される。コロナウイルス抗原又はその医薬組成物は、鼻腔内、気管内及び機械換気中の吸入により投与されてもよい。CpG両親媒性物質とコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、例えば、RBDペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、内腿の両側に投与されてもよい。CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、例えば、RBDペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)は、対象に別々に及び同時に投与することができる。前記対象は、CpG両親媒性物質及びコロナウイルス抗原(例えば、コロナウイルススパイクタンパク質若しくはそのペプチド、例えば、RBDペプチド、及び/又はコロナウイルスヌクレオキャプシドタンパク質若しくはそのペプチド、又はそれをコードする核酸配列)の投与を0、4及び10週目、又は0及び4週目に受ける事ができる。前記対象は、約0.1mgから20.0mgの投与量を受けてもよい。特に、投与量は、約0.1mgから1.0mg、約0.5mgから3.0mg、約1.0mgから5.0mg、約2.0から5.0mg、約3.0から5.0mg、約3.0mgから10.0mg、約4.0mgから12.0mg、約5.0mgから15.0mg又は約5.0から20.0mgであってもよい。対象に投与される特定の投与量は、約0.1mg、0.2mg、0.3mg、0.4mg、0.5mg、1.0mg、2.0mg、3.0mg、4.0mg、5.0mg、6.0mg、7.0mg、8.0mg、9.0mg、10.0mg、11.0mg、12.0mg、13.0mg、14.0mg、15.0mg、16.0mg、17.0mg、18.0mg、19.0mg又は20.0mgのCpG両親媒性物質であってもよい。対象はまた、CpG両親媒性物質のこれらの特定の投与量のうちの任意の2つの間の範囲の投与量を受けてもよい。前記対象は、約10μgから約1.0mgのコロナウイルス抗原を受けてもよい。特に、前記対象は、約40μgから60μg、約50μgから70μg、約50μgから150μg、約70μgから150μg、約100μgから150μg、約100μgから200μg、約140μgから250μg、約200μgから300μg、約250μgから500μg、約300μgから600μg又は約500μgから1.0mgのコロナウイルス抗原を受けてもよい。特に、対象に投与される特定の投与量は、約10μg、20μg、30μg、40μg、50μg、60,μg、70μg、80μg、90μg、100μg、110μg、120μg、130μg、140μg、150μg、200μg、250μg、300μg、400μg、500μg、600μg、700μg、800μg、900μg又は1.0mgのコロナウイルス抗原(例えば、スパイクタンパク質又はスパイクタンパク質RBD)であってもよい。対象は、コロナウイルス抗原のこれらの特定の投与量のうちの任意の2つの間の範囲の投与量を受けてもよい。
【0395】
他の実施形態
本発明の記載された組成物、方法、及び使用の様々な修正及び変形は、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、当業者には明らかであろう。本発明を特定の実施形態に関連して説明してきたが、特許請求される本発明はそのような特定の実施形態に過度に限定されるべきではないことを理解されたい。実際、当業者に明らかな、本発明を実施するための記載されたモードの様々な変更は、本発明の範囲内にあることが意図されている。
【0396】
すべての刊行物、特許、及び特許出願は、個々の刊行物、特許、及び特許出願が全体として参照によって組み込まれることが具体的かつ個別に示されているのと同じ程度に、参照によって全体が本明細書に組み込まれる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18-1】
図18-2】
図19-1】
図19-2】
図19-3】
図20-1】
図20-2】
図20-3】
図21-1】
図21-2】
図21-3】
図22-1】
図22-2】
図22-3】
図23-1】
図23-2】
図23-3】
図24-1】
図24-2】
図24-3】
図25-1】
図25-2】
図26-1】
図26-2】
図27
図28
図29
図30
図31
図32
図33
図34
図35
図36-1】
図36-2】
図37-1】
図37-2】
図38
図39-1】
図39-2】
図39-3】
図40
図41
【配列表】
2023532290000001.app
【国際調査報告】