IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングの特許一覧

<>
  • 特表-弁装置を備えるタンク装置 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-09-20
(54)【発明の名称】弁装置を備えるタンク装置
(51)【国際特許分類】
   F16K 31/06 20060101AFI20230912BHJP
   F17C 13/04 20060101ALI20230912BHJP
【FI】
F16K31/06 305L
F17C13/04 301A
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023514893
(86)(22)【出願日】2021-08-16
(85)【翻訳文提出日】2023-03-03
(86)【国際出願番号】 EP2021072763
(87)【国際公開番号】W WO2022063489
(87)【国際公開日】2022-03-31
(31)【優先権主張番号】102020211860.4
(32)【優先日】2020-09-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】591245473
【氏名又は名称】ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
【氏名又は名称原語表記】ROBERT BOSCH GMBH
(74)【代理人】
【識別番号】100177839
【弁理士】
【氏名又は名称】大場 玲児
(74)【代理人】
【識別番号】100172340
【弁理士】
【氏名又は名称】高橋 始
(74)【代理人】
【識別番号】100182626
【弁理士】
【氏名又は名称】八島 剛
(72)【発明者】
【氏名】シャイッヒ,ウド
【テーマコード(参考)】
3E172
3H106
【Fターム(参考)】
3E172AA02
3E172AA05
3E172AB01
3E172BA01
3E172BB03
3E172JA02
3H106DA07
3H106DA23
3H106DB02
3H106DB12
3H106DB23
3H106DB32
3H106DC02
3H106DC17
3H106DD03
3H106EE34
3H106GB09
3H106GB16
3H106JJ04
3H106KK01
3H106KK17
3H106KK31
(57)【要約】
弁装置(100)とタンク容器(200)とを備える、ガス状媒体、特に水素を貯蔵するためのタンク装置(1)であって、弁装置(100)は、電磁コイル(32)によって動かすことができるパイロット弁要素(24)が中に入っている弁ハウジング(102)を有する。パイロット弁要素(24)は第1のシール座(18)と協働する。弁ハウジング内に主弁要素(12)が配置され、主弁要素は、貫通開口(8)を開閉するために、弁ハウジングに円錐形段部(36)として形成された第2のシール座(6)と協働する。さらに、弁ハウジングと主弁要素の一体成形部(37)であって、貫通開口(8)を開閉するために第2のシール座(6)と協働する一体成形部(37)との間に絞り通路(38)が形成され、絞り通路(38)が第2のシール座(6)の方向とは逆の方向に円錐形の拡大を有し、それにより絞り作用が形成され、弁装置(2)は、電磁コイル(32)に通電すると、タンク容器(200)の方向に開放可能である。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
弁装置(100)とタンク容器(200)とを備える、ガス状媒体、特に水素を貯蔵するためのタンク装置(1)であって、前記弁装置(100)が弁ハウジング(102)を有し、前記弁ハウジング(102)内に、前記弁装置(100)の長手軸(101)に沿って可動のパイロット弁要素(24)が配置され、前記パイロット弁要素(24)が、貫通開口(20)を開閉するために第1のシール座(18)と協働し、それによりパイロット弁(240)を形成し、前記弁装置(2)が電磁コイル(32)を備え、前記電磁コイル(32)によって前記パイロット弁要素(24)を前記長手軸(101)に沿って動かすことができ、前記弁ハウジング(102)内に主弁要素(12)が配置され、前記主弁要素(12)が、貫通開口(8)を開閉するために第2のシール座(6)と協働し、それにより主弁(120)を形成し、前記第2のシール座(6)が前記弁ハウジング(102)に円錐形段部(36)として形成されている、タンク装置において、前記弁ハウジング(102)と前記主弁要素(12)の一体成形部(37)であって、前記貫通開口(8)を開閉するために第2のシール座(6)と協働する一体成形部(37)との間に絞り通路(38)が形成され、前記絞り通路(38)が前記第2のシール座(6)の方向とは逆の方向に円錐形の拡大を有し、それにより絞り作用が形成され、前記弁装置(2)は、電磁コイル(32)に通電すると、前記タンク容器(200)の方向に開放可能であることを特徴とする、タンク装置。
【請求項2】
前記貫通開口(8)は、弁ハウジング(102)内で前記絞り通路(38)の高さに形成され、かつ前記絞り通路(38)内に通じることを特徴とする、請求項1に記載のタンク装置(1)。
【請求項3】
前記弁ハウジング(102)内に室(35)が形成され、前記室(35)は、前記貫通開口(8)によって前記絞り通路(38)と接続されることを特徴とする、請求項2に記載のタンク装置(1)。
【請求項4】
前記弁装置(100)は、前記タンク装置(1)の首領域(203)に配置され、前記首領域(203)内でタンク底部(140)に押し付けられることを特徴とする、請求項3に記載のタンク装置(1)。
【請求項5】
前記タンク底部(140)に、タンク容器内部空間(201)と前記室(35)を流体的に互いに接続する取出し開口(14)が形成されることを特徴とする、請求項4に記載のタンク装置(1)。
【請求項6】
前記パイロット弁要素(24)が段部(43)を有し、前記段部(43)にばね(16)が支持され、前記パイロット弁要素(24)に前記パイロット弁要素(24)の一端(42)の方向に力を加えることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項7】
前記第1のシール座(18)が前記主弁要素(12)に形成されることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項8】
前記主弁要素(12)に、ばね(22)によって前記タンク容器内部空間(201)の方向に力が加えられ、それによって前記主弁要素(12)に、前記第1のシール座(18)の方向に、および前記第2のシール座(6)の方向とは逆の方向に力が加えられることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項9】
前記弁ハウジング(102)内に内部空間(45)が形成され、前記内部空間(45)は、前記主弁要素(12)によって第1の部分内部空間(450)と第2の部分内部空間(451)とに分割されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項10】
前記第1の部分内部空間(450)は、前記弁ハウジング(102)内に形成された制御通路(2)によって供給管(40)と接続され、前記供給管(40)は、エネルギー消費機器システムの供給領域、特に燃料電池システムのアノード領域と接続可能であることを特徴とする、請求項9に記載のタンク装置(1)。
【請求項11】
前記第1の部分内部空間(450)と前記第2の部分内部空間(451)とが前記第1のシール座(18)および/または前記第2のシール座(6)によって流体的に接続可能であることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項12】
請求項1から11までのいずれか1項に記載の燃料電池の動作のための水素を貯蔵するためのタンク装置(1)を備える燃料電池システム。
【請求項13】
請求項1から11までのいずれか1項に記載の燃料電池の動作のための水素を貯蔵するためのタンク装置(1)を備える燃料電池で動作される車両。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば燃料電池駆動装置を備える車両において使用するための、特に水素を貯蔵するための、例えば燃料電池システムのための弁装置を備えるタンク装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、それぞれ制御弁を有し、配管系を介して出口配管と接続されている少なくとも2つの貯蔵ユニットを備えるタンク装置を記載する。この場合、少なくとも1つの貯蔵ユニットの少なくとも1つの制御弁が主弁として形成され、少なくとも1つの貯蔵ユニットの少なくとも1つの制御弁が副弁として形成され、主弁と副弁は相違に形成されている。
【0003】
そのようなタンク装置の安全装置は規格統一されている。その場合、各タンク装置は、このような遮断弁を有していなければならない。それにより、例えば燃料電池駆動装置を備える車両の事故発生によりタンク装置の損傷が引き起こされた場合、またはタンク装置の配管が破断した場合に遮断弁がタンク容器を閉鎖することができ、それによってガスはタンク装置から流出できない。
【0004】
遮断弁には高い安全要求が課せられ、システム圧力が例えば800bar以上と高いことにより、そのような遮断弁は構造的に非常に難題であり、大きな構造空間を有する。このこともまたタンク装置全体の総重量を増加させ、そのことが、例えば燃料電池駆動装置を備える車両の事故発生時に高い加速力を生じさせ、場合によって弁装置またはタンク装置を変形させる可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】独国特許出願公開第102018201055号明細書
【発明の概要】
【0006】
これに対して、本発明による請求項1の識別的な特徴を有するタンク装置は、開放力が小さくコンパクトに設計された安全弁を有するタンク装置が、構造的に簡単な、かつコスト節約的な仕方で提供されるという利点を有する。
【0007】
このために、燃料電池システムのためのガス状媒体、特に水素を貯蔵するためのタンク装置は、弁装置とタンク容器とを有する。弁装置は弁ハウジングを有し、この弁ハウジング内に、弁装置の長手軸に沿って可動のパイロット弁要素が配置されている。パイロット弁要素が、貫通開口を開閉するために第1のシール座と協働し、それによりパイロット弁を形成する。さらに、弁装置が電磁コイルを備え、この電磁コイルによってパイロット弁要素を長手軸に沿って動かすことができる。弁ハウジング内に主弁要素が配置され、この主弁要素が、貫通開口を開閉するために第2のシール座と協働し、それにより主弁を形成する。第2のシール座が弁ハウジングに円錐形段部として形成されている。さらに、弁ハウジングと主弁要素の一体成形部であって、貫通開口を開閉するために第2のシール座と協働する一体成形部と、の間に絞り通路が形成され、この絞り通路が第2のシール座の方向とは逆の方向に円錐形の拡大を有し、それにより絞り作用が形成される。さらに、弁装置は、電磁コイルに通電すると、タンク容器の方向に開放可能である。
【0008】
したがって、構造的に簡単に、磁束の最適な形成を達成することができる。さらに、2段階の開放過程によって、弁装置の開放のためにわずかな磁力のみが必要である。それによって、少ない電力およびエネルギー消費量と、それに伴いプラスのエネルギー収支が達成される。電磁コイルに通電すると、タンク容器の方向に弁装置が開放することによって、構造的に簡単で安価なタンク装置が達成される。
【0009】
第1の有利な発展形態では、貫通開口は、弁ハウジング内で絞り通路の高さに形成され、かつ絞り通路内に通じることが企図される。有利には、弁ハウジング内に室が形成され、この室は、貫通開口によって絞り通路と接続される。したがって弁装置の開放過程を構造的に簡単に容易ならしめることができる。
【0010】
有利な発展形態では、弁装置がタンク装置の首領域に配置され、首領域内でタンク底部に押し付けられることが企図される。首領域内の弁装置の構造的設計により、圧力作用面をより小さくすることが達成され、その結果として軸方向の圧力がより小さくなる。圧力が高い場合、圧力作用面がより小さいことにより、部品にかかる負荷に関して大幅に軽減され、そのことがタンク装置全体および弁装置のより少ない変形、より少ない摩耗およびシール性に対するより少ない影響、ならびに長寿命に反映される。
【0011】
本発明の別の実施形態では、有利にも、タンク底部に、タンク容器内部空間と室を流体的に互いに接続する取出し開口が形成されることが企図される。それにより、弁装置の内部をタンク装置のタンク内部空間と簡単に接続することができる。
【0012】
本発明の別の実施形態では、有利にも、パイロット弁要素が段部を有し、この段部にばねが支持され、パイロット弁要素に、パイロット弁要素の一端の方向に力を加えることが企図される。
【0013】
有利には、第1のシール座が主弁要素に形成されている。
【0014】
本発明の別の実施形態では、有利にも、主弁要素に、ばねによってタンク容器内部空間の方向に力が加えられ、それによって主弁要素に、第1のシール座の方向に、および第2のシール座の方向とは逆の方向に力が加えられることが企図される。
【0015】
有利な発展形態では、弁ハウジング内に内部空間が形成され、内部空間は、主弁要素によって第1の部分内部空間と第2の部分内部空間とに分割されることが企図される。
【0016】
本発明の別の実施形態では、有利にも、第1の部分内部空間は、弁ハウジング内に形成された制御通路によって供給管と接続され、この供給管は、エネルギー消費機器システムの供給領域、特に燃料電池システムのアノード領域と接続可能であることが企図される。
【0017】
それによって、弁装置の構造的設計にもとづいて開放過程が空気圧によって支援されるので、わずかな磁力を必要とする弁装置の開放過程を容易ならしめる。
【0018】
有利な発展形態では、第1の部分内部空間と第2の部分内部空間とが第1のシール座および/または第2のシール座によって流体的に接続可能であることが企図される。
【0019】
上記のタンク装置は、燃料電池システムにおいて、殊に燃料電池の動作のための水素を貯蔵するのに適している。
【0020】
燃料電池の動作のための水素を貯蔵する上記のタンク装置は、さらに、燃料電池で動作する車両に有利に適している。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】弁装置を備える本発明によるタンク装置の一実施例の縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
ガス状媒体、特に水素を貯蔵するための本発明によるタンク装置の実施例が図面に示される。
【0023】
図1は、長手軸48を有する本発明によるタンク装置1の一実施例を縦断面図および簡略化した図で示し、タンク装置1は、長手軸48を中心に回転対称に形成されている。
【0024】
タンク装置1は、タンク容器200と弁装置100とを有し、弁装置1は、部分的にタンク容器200内に収容されている。タンク容器200は、タンク容器内部空間201が形成されたタンク容器ハウジング202を有する。
【0025】
さらに、タンク容器200は、弁装置100が部分的に収容された首領域203を有する。その際、弁装置100は、タンク底部140に支持され、タンク底部は、首領域203とタンク容器内部空間201との間に配置され、それによりタンク容器内部空間201が首領域203から区切られている。
【0026】
弁装置100は、電磁コイル32が内部に配置された弁ハウジング102を有し、電磁コイルに電気的接続部30を介して電流を供給可能である。その場合、磁化可能なハウジング蓋28に電気的接続部30の挿通部が形成されている。
【0027】
さらに、磁力場、したがってパイロット弁要素24の運動方向をタンク容器内部空間201の方向に導くために、ハウジング蓋28が、ここでは非磁性材料から製造されている。電磁コイル32は、クランプリング501によって弁ハウジング102に取り付けられている。領域IIに示されるような代替の実施形態では、パイロット弁要素24に磁気ディスク500を配置することができる。
【0028】
さらに、弁ハウジング102内に、パイロット弁要素24と主弁要素12が配置される内部空間45が形成されている。
【0029】
パイロット弁要素24は、長手軸48に対して同軸に配置され、階段状の空所と丸くされた段部43とを有し、段部は、向かい側に位置する端が段430として形成されている。この段430にばね16が支持され、このばねはタンク底部140にも支持され、パイロット弁要素24に電磁コイル32の方向に、図1では上に向かって力を加え、したがって、パイロット弁要素24の一端42の方向に力を加える。
【0030】
パイロット弁要素24に対して平行に主弁要素12が配置され、主弁要素は、一体成形部37とともに実質的にL字形に形成されている。これに加えて、主弁要素12が貫通開口20を有し、この貫通開口によって第1の部分内部空間450と第2の部分内部空間451とを流体的に接続可能である。内部空間45は、主弁要素12によって第1の部分内部空間450と第2の部分内部空間451とに分けられる。
【0031】
主弁要素12は、ばね22によって付勢され、ばねにより、丸くされた段部43に押し付けられ、その場合、ばね22は弁ハウジング102に支持されている。それにより主弁要素12に第1のシール座18が形成され、第1のシール座は、第1の部分内部空間450と第2の部分内部空間451との間の接続部を開閉、したがって貫通開口20を開閉するために主弁要素12と協働し、それによりパイロット弁240を形成する。
【0032】
パイロット弁要素24によって、ばね22の力に抗する力が主弁要素12に加えられ、それにより主弁要素の一体成形部37が、弁ハウジング102に円錐形に形成された第2のシール座6に押し付けられる。その場合、閉じる力は、タンク容器内部空間201内の圧力とばね16の力によって支援される。オフに切り替えられ、通電されない状態で、閉じる力は主弁要素12を確実に閉鎖せしめる。それによって、主弁要素12は、弁ハウジング102に形成された貫通開口8を開閉するために第2のシール座6と協働し、それにより主弁120を形成する。
【0033】
弁ハウジング102と主弁要素12の一体成形部37との間に絞り通路38が形成され、この絞り通路は、第2のシール座6の方向とは逆の方向に円錐形の拡大を有し、それによって絞り作用が形成される。
【0034】
貫通開口8は、絞り通路38の高さに形成され、絞り通路38内に通じている。さらに、貫通開口8は、弁ハウジング102内に形成された室35内に通じ、この室は、タンク底部140に形成された取出し開口14を介してタンク容器内部空間201と接続されている。
【0035】
第1の部分内部空間450は、弁ハウジング102に形成された制御通路2を介して供給管40と接続され、この供給管は、燃料電池システムのアノード領域と接続可能である。制御通路2にはシステム圧力pが形成される。
【0036】
タンク装置1の動作原理は次の通りである。電磁コイル32に通電されない状態では、第1のシール座18と第2のシール座6が閉じ、それによりガス状媒体、ここでは水素は、タンク容器内部空間202から弁装置100を介して供給管40に、燃料電池システムのアノード領域の方向に流れることができない。
【0037】
電気的接続部30を介して電磁コイル32に通電されると磁場が形成され、そのことが、パイロット弁要素24もしくは磁気ディスク500とクランプリング501との間に磁力作用をもたらす。互いに引き合う磁力が十分である場合、パイロット弁要素24がハウジング蓋28から離れる方向に移動し、それによりばね16が圧縮される。パイロット弁要素24が長手方向に移動することにより、このパイロット弁要素が第1のシール座18から持ち上がり、それにより第2の部分内部空間451から第1の部分内部空間450および貫通開口20への開口断面を解放する。
【0038】
取出し開口14、室35、貫通開口8、および絞り通路38を介して、第2の部分内部空間451がタンク容器内部空間201と流体的に接続され、それにより第2の部分内部空間に水素が充填される。水素が制御通路2の方向、したがって供給管40内に流出することによって、媒体の減少に応じて、圧力システムによって主弁要素12の周りに補償する圧力レベルが形成される。
【0039】
絞り通路38を構造的にスロットルとして形成することによって、開放過程中、絞り通路38を介して流入する(nachstroemen)よりも多くの媒体、ここでは水素が貫通開口20を介して流出することができる。このようにして、主弁要素12に追加的な開く力が作用する。これに加えて、第2の部分内部空間451内の圧力が下げられる。
【0040】
第1のシール座18の短い開放時間の後、パイロット弁要素24は圧力補償され、そのことが主弁要素12の圧力補償性をもたらす。
【0041】
ばね22の力は、主弁要素12を開放力で押し、それにより主弁要素12が第2のシール座6から持ち上がり、貫通開口8と第1の部分内部空間450との間の開口断面を解放することから、このばねの力は第2のシール座6の解放を支援する。それにより水素は、タンク容器内部空間201から貫通開口8を介して直接第1の部分内部空間450内に、制御通路2の方向に、したがって供給管40内に流れる。
【0042】
次に、第1のシール座18と第2のシール座6が解放され、2つの開口断面を介して水素が、タンク容器内部空間201から弁装置1を介して供給管40内に燃料電池システムのアノード領域の方向に流れる。
【0043】
第1のシール座18における開口断面が第2のシール座6の開口断面よりも小さい場合、パイロット弁要素24の第1のシール座18における開放過程のためにわずかな磁力のみが必要とされる。
【0044】
電磁コイル32の通電が中断された場合、磁場が崩壊し、パイロット弁要素24および主弁要素12への閉じる力がばね16を介して導入される。タンク容器内部空間201内の、例えば15~1000barなどの圧力pに応じて、閉じる力がタンク装置1の首領域203の圧力と一緒に、パイロット弁要素24および第1のシール座18を介して第2のシール座6を有する主弁要素12に向けて導入される。
【0045】
次に、第1のシール座18のみならず第2のシール座6も再び遮断され、それにより水素は、タンク容器内部空間201から弁装置100を介して、燃料電池システムのアノード領域の方向にもはや流れることができなくなる。この自動閉鎖の原理は、電力供給が遮断される非常時にも機能する。しかしこの場合に注意しなければならないのは、所望の力の流れに逆らうばね22の力をあまり大きく選択しすぎてはならず、相応に調整しなければならないということである。それにより非常時に、水素がタンク装置1から漏出できないことが確保される。
【0046】
燃料補給する場合、制御通路2に、接続されたタンクユニット、例えばタンクスタンドを介して圧力が供給される。その場合、制御通路2内の圧力は、残りの弁装置100内よりも大きい。圧力レベルが異なることによって、第2のシール座6での圧力比率が残りの弁装置100内よりも大きく、それにより主弁要素12は、パイロット弁要素24をばね16の力に抗して、タンク容器内部空間201の方向に押す。次に、タンク装置1は、解放された第2のシール座6と貫通開口8とを介して補給過程が完了するまで充填され得る。補給過程が終了すると、それ以上は充填されず、それによって主弁要素12の周りの圧力が補償される。ばね16の力は、p>pから生じる差圧と一緒に再び第1のシール座18および第2のシール座6を閉鎖せしめる。
【0047】
ガス状媒体を貯蔵するためのタンク装置1は、燃料電池で動作される車両の他に、例えば駆動装置として水素燃焼装置を備える車両において水素を貯蔵するためにも使用することができる。
【符号の説明】
【0048】
1 タンク装置
2 制御通路
6 第2のシール座
8 貫通開口
12 主弁要素
14 取出し開口
16 ばね
18 第1のシール座
20 貫通開口
22 ばね
24 パイロット弁要素
28 ハウジング蓋
30 接続部
32 電磁コイル
35 室
36 円錐形段部
37 一体成形部
38 絞り通路
40 供給管
42 端
43 段部
45 内部空間
48 長手軸
100 弁装置
101 長手軸
102 弁ハウジング
120 主弁
121 横孔
140 タンク底部
200 タンク容器
201 タンク容器内部空間
202 タンク容器ハウジング
203 首領域
240 パイロット弁
430 段
450 第1の部分内部空間
451 第2の部分内部空間
500 磁気ディスク
501 クランプリング
図1
【手続補正書】
【提出日】2023-03-03
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
弁装置(100)とタンク容器(200)とを備える、ガス状媒体を貯蔵するためのタンク装置(1)であって、前記弁装置(100)が弁ハウジング(102)を有し、前記弁ハウジング(102)内に、前記弁装置(100)の長手軸(101)に沿って可動のパイロット弁要素(24)が配置され、前記パイロット弁要素(24)が、貫通開口(20)を開閉するために第1のシール座(18)と協働し、それによりパイロット弁(240)を形成し、前記弁装置(100)が電磁コイル(32)を備え、前記電磁コイル(32)によって前記パイロット弁要素(24)を前記長手軸(101)に沿って動かすことができ、前記弁ハウジング(102)内に主弁要素(12)が配置され、前記主弁要素(12)が、貫通開口(8)を開閉するために第2のシール座(6)と協働し、それにより主弁(120)を形成し、前記第2のシール座(6)が前記弁ハウジング(102)に円錐形段部(36)として形成されている、タンク装置において、前記弁ハウジング(102)と前記主弁要素(12)の一体成形部(37)であって、前記貫通開口(8)を開閉するために第2のシール座(6)と協働する一体成形部(37)との間に絞り通路(38)が形成され、前記絞り通路(38)が前記第2のシール座(6)の方向とは逆の方向に円錐形の拡大を有し、それにより絞り作用が形成され、前記弁装置(100)は、電磁コイル(32)に通電すると、前記タンク容器(200)の方向に開放可能であることを特徴とする、タンク装置。
【請求項2】
前記貫通開口(8)は、弁ハウジング(102)内で前記絞り通路(38)の高さに形成され、かつ前記絞り通路(38)内に通じることを特徴とする、請求項1に記載のタンク装置(1)。
【請求項3】
前記弁ハウジング(102)内に室(35)が形成され、前記室(35)は、前記貫通開口(8)によって前記絞り通路(38)と接続されることを特徴とする、請求項2に記載のタンク装置(1)。
【請求項4】
前記弁装置(100)は、前記タンク装置(1)の首領域(203)に配置され、前記首領域(203)内でタンク底部(140)に押し付けられることを特徴とする、請求項3に記載のタンク装置(1)。
【請求項5】
前記タンク底部(140)に、タンク容器内部空間(201)と前記室(35)を流体的に互いに接続する取出し開口(14)が形成されることを特徴とする、請求項4に記載のタンク装置(1)。
【請求項6】
前記パイロット弁要素(24)が段部(43)を有し、前記段部(43)にばね(16)が支持され、前記パイロット弁要素(24)に前記パイロット弁要素(24)の一端(42)の方向に力を加えることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項7】
前記第1のシール座(18)が前記主弁要素(12)に形成されることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項8】
前記主弁要素(12)に、ばね(22)によって前記タンク容器内部空間(201)の方向に力が加えられ、それによって前記主弁要素(12)に、前記第1のシール座(18)の方向に、および前記第2のシール座(6)の方向とは逆の方向に力が加えられることを特徴とする、請求項に記載のタンク装置(1)。
【請求項9】
前記弁ハウジング(102)内に内部空間(45)が形成され、前記内部空間(45)は、前記主弁要素(12)によって第1の部分内部空間(450)と第2の部分内部空間(451)とに分割されることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項10】
前記第1の部分内部空間(450)は、前記弁ハウジング(102)内に形成された制御通路(2)によって供給管(40)と接続され、前記供給管(40)は、エネルギー消費機器システムの供給領域と接続可能であることを特徴とする、請求項9に記載のタンク装置(1)。
【請求項11】
前記第1の部分内部空間(450)は、前記弁ハウジング(102)内に形成された制御通路(2)によって供給管(40)と接続され、前記供給管(40)は、燃料電池システムのアノード領域と接続可能であることを特徴とする、請求項9に記載のタンク装置(1)。
【請求項12】
前記第1の部分内部空間(450)と前記第2の部分内部空間(451)とが前記第1のシール座(18)および/または前記第2のシール座(6)によって流体的に接続可能であることを特徴とする、請求項から11までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項13】
前記ガス状媒体が水素を含むことを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載のタンク装置(1)。
【請求項14】
請求項1から13までのいずれか1項に記載の燃料電池の動作のための水素を貯蔵するためのタンク装置(1)を備える燃料電池システム。
【請求項15】
請求項1から13までのいずれか1項に記載の燃料電池の動作のための水素を貯蔵するためのタンク装置(1)を備える燃料電池で動作される車両。
【国際調査報告】