IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

<>
  • 特表-通信方法及び装置 図1
  • 特表-通信方法及び装置 図2
  • 特表-通信方法及び装置 図3
  • 特表-通信方法及び装置 図4
  • 特表-通信方法及び装置 図5
  • 特表-通信方法及び装置 図6
  • 特表-通信方法及び装置 図7
  • 特表-通信方法及び装置 図8
  • 特表-通信方法及び装置 図9
  • 特表-通信方法及び装置 図10
  • 特表-通信方法及び装置 図11
  • 特表-通信方法及び装置 図12
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-10-10
(54)【発明の名称】通信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/25 20230101AFI20231002BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20231002BHJP
   H04W 72/0453 20230101ALI20231002BHJP
   H04W 72/51 20230101ALI20231002BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20231002BHJP
   H04W 4/40 20180101ALI20231002BHJP
【FI】
H04W72/25
H04W72/0446
H04W72/0453
H04W72/51
H04W92/18
H04W4/40
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023503245
(86)(22)【出願日】2020-07-29
(85)【翻訳文提出日】2023-01-17
(86)【国際出願番号】 CN2020105614
(87)【国際公開番号】W WO2022021160
(87)【国際公開日】2022-02-03
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【弁理士】
【氏名又は名称】出口 智也
(72)【発明者】
【氏名】チャオ、チェンシャン
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA03
5K067BB21
5K067DD11
5K067DD34
5K067EE25
5K067JJ03
5K067JJ22
(57)【要約】
本願は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用される通信方法及び装置を提供し、該方法は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なることと、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用されることとを含む。従来技術と比較すると、各通信グループ間の伝送リソースセットが異なるため、各通信グループ間のリソース協調を実現することができ、通信グループ間の干渉を回避することができる。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用される通信方法であって、
前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定することと、
前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信することとを含み、
前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする通信方法。
【請求項2】
前記方法は、さらに、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を取得することと、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定することとを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
【請求項3】
前記予め設定された情報は、前記第1の通信グループ内の端末の数、前記第1の通信グループ内の端末のタイプ、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項2に記載の通信方法。
【請求項4】
前記方法は、さらに、
第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信することと、
前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定することとを含み、
前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
【請求項5】
前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される
ことを特徴とする請求項4に記載の通信方法。
【請求項6】
前記方法は、さらに、
前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された同期信号及び放送情報を受信することを含む
ことを特徴とする請求項5に記載の通信方法。
【請求項7】
前記方法は、さらに、
前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信することを含み、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更、又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる
ことを特徴とする請求項4~6のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項8】
前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項7に記載の通信方法。
【請求項9】
前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項8に記載の通信方法。
【請求項10】
前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項11】
前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む
ことを特徴とする請求項10に記載の通信方法。
【請求項12】
第2の通信グループの第2の通信デバイスに応用される通信方法であって、
第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信することを含み、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる
ことを特徴とする通信方法。
【請求項13】
前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される
ことを特徴とする請求項12に記載の通信方法。
【請求項14】
前記方法は、さらに、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信することと、
前記第1の通信グループの情報に基づいて前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定することとを含み、
前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更、又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる
ことを特徴とする請求項12又は13に記載の通信方法。
【請求項15】
前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項14に記載の通信方法。
【請求項16】
前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項15に記載の通信方法。
【請求項17】
前記方法は、さらに、
前記第1の伝送リソースセットに基づいて前記第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新することと、
前記第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信することとを含み、
前記第3の指示情報が前記第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項14~16のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項18】
前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項12~17のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項19】
前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む
ことを特徴とする請求項18に記載の通信方法。
【請求項20】
処理モジュールと、送信モジュールとを含む通信装置であって、
前記処理モジュールは、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定するように構成され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
前記送信モジュールは、前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信するように構成され、前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする通信装置。
【請求項21】
前記処理モジュールは、さらに、前記通信装置の予め設定された情報を取得し、前記通信装置の予め設定された情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定するように構成される
ことを特徴とする請求項20に記載の通信装置。
【請求項22】
前記予め設定された情報は、前記第1の通信グループ内の端末の数、前記第1の通信グループ内の端末のタイプ、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項21に記載の通信装置。
【請求項23】
前記装置は、さらに、受信モジュールを含み、
前記受信モジュールは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含み、
前記処理モジュールは、さらに、前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定するように構成される
ことを特徴とする請求項20に記載の通信装置。
【請求項24】
前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される
ことを特徴とする請求項23に記載の通信装置。
【請求項25】
前記受信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された同期信号及び放送情報を受信するように構成される
ことを特徴とする請求項24に記載の通信装置。
【請求項26】
前記送信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信するように構成され、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更、又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる
ことを特徴とする請求項23~25のいずれか1項に記載の通信装置。
【請求項27】
前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項26に記載の通信装置。
【請求項28】
前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項27に記載の通信装置。
【請求項29】
前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項20~28のいずれか1項に記載の通信装置。
【請求項30】
前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む
ことを特徴とする請求項29に記載の通信装置。
【請求項31】
送信モジュールを含む通信装置であって、
前記送信モジュールは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる
ことを特徴とする通信装置。
【請求項32】
前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される
ことを特徴とする請求項31に記載の通信装置。
【請求項33】
前記装置は、さらに、受信モジュールと、処理モジュールとを含み、
前記受信モジュールは、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信するように構成され、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更、又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれ、
前記処理モジュールは、前記第1の通信グループの情報に基づいて前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定するように構成される
ことを特徴とする請求項31又は32に記載の通信装置。
【請求項34】
前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項33に記載の通信装置。
【請求項35】
前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項34に記載の通信装置。
【請求項36】
前記処理モジュールは、さらに、前記第1の伝送リソースセットに基づいて第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新するように構成され、
前記送信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信するように構成され、前記第3の指示情報が前記第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項33~35のいずれか1項に記載の通信装置。
【請求項37】
前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項31~36のいずれか1項に記載の通信装置。
【請求項38】
前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む
ことを特徴とする請求項37に記載の通信装置。
【請求項39】
プロセッサと、メモリと、送信機と、受信機とを備える通信デバイスであって、
前記メモリは、コンピュータプログラムを格納し、
前記プロセッサは、前記メモリに格納された前記コンピュータプログラムを呼び出して実行して、請求項1~11又は12~19のいずれか一項に記載の方法を実行し、
前記送信機は、前記プロセッサの送信動作を実行し、
前記受信機は、前記プロセッサの受信動作を実行する
ことを特徴とする通信デバイス。
【請求項40】
コンピュータプログラムをメモリから呼び出して実行して、チップが搭載されたデバイスに請求項1~11又は12~19のいずれかに記載の方法を実行させるプロセッサを備える
ことを特徴とするチップ。
【請求項41】
コンピュータプログラムを格納するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに請求項1~11又は12~19のいずれか1項に記載の方法を実行させる
ことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
【請求項42】
コンピュータプログラムを格納するコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータプログラムは、コンピュータに請求項1~11又は12~19のいずれか1項に記載の方法を実行させる
ことを特徴とするコンピュータプログラム製品。
【請求項43】
コンピュータに請求項1~11又は12~19のいずれか1項に記載の方法を実行させる
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、情報技術分野に関し、特に、通信方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
先行技術では、端末を異なる通信グループに分け、各通信グループ内の端末が直接通信を行うことが可能である。しかし、あるエリアに複数の通信グループが存在し、複数の通信グループが同じキャリアを使用して通信を行う場合、各通信グループ間で相互干渉が起こるという問題がある。
【発明の概要】
【0003】
本願の実施例は、先行技術において通信グループ間の相互干渉を解決する通信方法及び装置を提供する。
【0004】
本願の第1の態様は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用される通信方法を提供し、前記方法は、
前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定することと、
前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信することとを含み、
前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0005】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を取得することと、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定することとを含む。
【0006】
選択可能な実施例では、前記予め設定された情報は、前記第1の通信グループ内の端末の数、前記第1の通信グループ内の端末のタイプ、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0007】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信することと、
前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定することとを含み、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含む。
【0008】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0009】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された同期信号及び放送情報を受信することを含む。
【0010】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信することを含み、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0011】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0012】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0013】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0014】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0015】
本願の第2の態様は、第2の通信グループの第2の通信デバイスに応用される通信方法を提供し、前記方法は、
第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信することを含み、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0016】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0017】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信することと、
前記第1の通信グループの情報に基づいて前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定することとを含み、
前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0018】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0019】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0020】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第1の伝送リソースセットに基づいて前記第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新することと、
前記第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信することとを含み、前記第3の指示情報が前記第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0021】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0022】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0023】
本願の第3の態様は、処理モジュールと、送信モジュールとを含む通信装置を提供し、
処理モジュールは、前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定するように構成され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
送信モジュールは、前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信するように構成され、前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0024】
選択可能な実施例では、前記処理モジュールは、さらに、前記通信装置の予め設定された情報を取得し、前記通信装置の予め設定された情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0025】
選択可能な実施例では、前記予め設定された情報は、前記第1の通信グループ内の端末の数、前記第1の通信グループ内の端末のタイプ、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0026】
選択可能な実施例では、前記装置は、さらに、受信モジュールを含み、
受信モジュールは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含み、
前記処理モジュールは、さらに、前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0027】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0028】
選択可能な実施例では、前記受信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された同期信号及び放送情報を受信するように構成される。
【0029】
選択可能な実施例では、前記送信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信するように構成され、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0030】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0031】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0032】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0033】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0034】
本願の第4の形態は、送信モジュールを含む通信装置を提供し、
送信モジュールは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0035】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0036】
選択可能な実施例では、前記装置は、さらに、受信モジュールを含み、
受信モジュールは、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信するように構成され、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0037】
処理モジュールは、前記第1の通信グループの情報に基づいて前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定するように構成される。
【0038】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0039】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0040】
選択可能な実施例では、前記処理モジュールは、さらに、前記第1の伝送リソースセットに基づいて前記第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新するように構成され、
前記送信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信するように構成され、前記第3の指示情報が前記第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0041】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0042】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0043】
本願の第5の態様は、プロセッサと、メモリと、送信機と、受信機とを備える通信装置を提供する。
【0044】
前記メモリは、コンピュータプログラムを格納し、
前記プロセッサは、前記メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、第1又は第2の態様に記載の方法を実行し、
前記送信機は、前記プロセッサの送信動作を実行し、
前記受信機は、前記プロセッサの受信動作を実行する。
【0045】
本願の第6の態様は、メモリから呼び出して、チップが搭載されたデバイスに第1又は第2の態様に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを実行するためのプロセッサを備えるチップを提供する。
【0046】
本願の第7の態様は、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータプログラムは、第1又は第2の態様に記載の方法をコンピュータに実行させる。
【0047】
本願の第8の態様は、第1又は第2の態様に記載の方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム情報を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
【0048】
本願の第9の態様は、コンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに、第1又は第2の態様に記載の方法を実行させる。
【0049】
本願の実施例に係る通信方法及び装置により、第1の通信グループに応用される第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットのいずれも異なる。次に、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報が第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示し。従来の技術と比べ、各通信グループの間の伝送リソースセットのいずれも異なるため、各通信グループの間のリソース協働を実現して、通信グループの間の干渉を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
以下、本願又は先行技術における技術的解決策をより明確に説明するために、実施例又は先行技術の説明に必要な添付図面について簡単に説明する。以下の説明における添付図面は本願の一部の実施例であり、当業者であれば何らの創作努力をしなくても、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができることは明らかである。
図1】本願の実施例におけるネットワークカバレッジのサイドリンク通信の模式図である。
図2】本願の実施例における一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信の模式図である。
図3】本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信の模式図である。
図4】本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外の他のサイドリンク通信の模式図である。
図5】本願の実施例における通信方法のフローチャートである。
図6】本願の実施例における他の通信方法のフローチャートである。
図7】本願の実施例における無線フレームにおけるシンボル情報の構成図である。
図8】本願の実施例における通信方法のシグナリングインタラクションの模式図である。
図9】本願の実施例における他の通信方法のシグナリングインタラクションの模式図である。
図10】本願の実施例における通信装置の構成の模式図である。
図11】本願の実施例における通信装置の構成の模式図である。
図12】本願の実施例における電子デバイスの構成の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0051】
本願の目的、技術的解決策及び利点をより明確にするために、以下、本願の実施例における技術的解決策を添付図面と共に明確かつ完全に説明するが、説明した実施例は本願の実施例の一部であり、その全てではないことは明らかである。 本願における実施例に基づき、当業者が創意工夫をすることなく得られる他のすべての実施例は、本願の保護範囲に含まれる。
【0052】
サイドリンク通信では、通信を行う端末のネットワークカバレッジに応じて、ネットワークカバレッジ内のサイドリンク通信、一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信、ネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信に分けることができる。 図1は、本願の実施例におけるネットワークカバレッジ内のサイドリンク通信の模式図、図2は、本願の実施例における一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信の模式図、図3は、本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信の模式図、図4は、本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外の他のサイドリンク通信の模式図である。
【0053】
図1に示すように、ネットワークカバレッジ内のサイドリンク通信では、サイドリンク通信を行う全ての端末が同一のネットワークデバイスのカバー範囲内にあり、ネットワークデバイスにより構成されたシグナリングを受けることにより、同一のサイドリンク構成に基づくサイドリンク通信を行うことができる。
【0054】
図2に示すように、一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信の場合、サイドリンク通信を行う端末の一部はネットワークデバイスのカバレッジ範囲内に位置し、ネットワークデバイスのカバレッジ範囲内に位置する端末はネットワークデバイスから構成シグナリングを受信し、基地局の構成に応じたサイドリンク通信を行うことが可能である。ネットワークデバイスのカバー範囲外に位置する端末は、ネットワークデバイスの構成シグナリングを受信できなく、この時、ネットワークデバイスのカバー範囲外の端末は、予め設定された情報(pre-configuration)と、ネットワークカバレッジエリア内の端末が送信する物理サイドリンク放送チャネル(Physical sidelink broadcast channel、PSBCH)で伝送される情報に基づいてサイドリンク構成を決定し、サイドリンク通信を行う。
【0055】
図3に示すように、ネットワークのカバー外でサイドリンク通信の場合、サイドリンク通信を行う全ての端末がネットワークカバーの圏外に位置するため、全ての端末が予め設定された情報に基づいてサイドリンク構成を決定し、サイドリンク通信を行うことになる。
【0056】
図4に示すように、ネットワークのカバー外でサイドリンク通信の場合、複数の端末を1つの通信グループに分け、該通信グループに1つのクラスタヘッダ(cluster header、CH)を設定すると、このクラスタヘッダ端末は、グループメンバー端末の参加、離脱を判断するとともに、通信グループ内のリソース調整を行い、グループメンバー端末への伝送リソース割り当て、グループメンバー端末からのフィードバック情報を受信する。ここで、クラスタヘッダ端末は、中央制御ノードとも呼ばれることがある。
【0057】
従来技術では、車ネットワークシステムにおける各端末は、図4に示すように、複数の異なる通信グループに分割することができ、各通信グループ内の端末はD2D方式で直接通信することができる。各通信グループ内には、1つのクラスタヘッダ端末が存在し、このクラスタヘッダ端末は、該通信グループ内の他の端末を制御し、例えば、他の端末に伝送リソースを割り当てたり、端末間のデータを転送する。
【0058】
しかし、1つの領域内に複数の通信グループが存在し、複数の通信グループが同じキャリアを用いて通信を行うと、各通信グループ間に相互干渉の問題がある。
【0059】
上記の問題を解決するために、本願の実施例は、従来技術における各通信グループ間の相互干渉の問題を解決するための通信方法及び装置を提供する。本願の発明は、1つのシステムの各通信グループに異なる伝送リソースを設定することで、各通信グループ間のリソース協調を実現し、通信グループ間の干渉を回避することができる。
【0060】
次に、本願の適用シーンについて説明する。
【0061】
本願の実施例の第1の利用可能な応用シーンは、車ネットワークシステムの応用シーンである。例示的には、複数の車両は1つの通信グループを構成することができ、各通信グループにクラスタヘッダ端末として1つの車両を設置し、クラスタヘッダ端末はグループ内の通信装置に伝送リソースを割り当て、車ネットワークシステム内に複数の通信グループが存在する場合、複数の通信グループ間のリソースを調整することができる。
【0062】
本願の実施例の第2の利用可能な応用シーンは、車内通信の応用シーンである。例えば、車内には、スピーカ、オーディオ、カメラ、ミラーなどの様々な端末が含まれる。ここで、車内の遠隔情報プロセッサ(telematics box、T-BOX)は車内のマイク、音響などと通信グループを構成することができ、車体コントローラは窓、ドア、ライト、シートなどと通信グループを構成し、車内の中央制御装置はマイク、スピーカー、バックミラーなどと通信グループを構成し、スマートキー(PASSIVE Entry Passive Start、PEPS)はドアロック、キーなどと通信グループを構成している。
【0063】
本願の実施例の第3の利用可能な応用シーンは、IoTの応用シーンである。例示的には、スマートホームシーンにおいて、家庭又は室内の端末は通信機能を有し、家庭内の端末間は少なくとも1つの通信グループを構成することができる。例えば、スマートフォン、スマートテレビ、CPE(consumer premise Equipment)は、通信グループを構成することができる。同じ家庭内の端末は1つの通信グループを構成することができ、異なる家庭間は異なる通信グループである。
【0064】
本願の実施例の第4の利用可能な応用シーンは、ウェアラブルデバイスの応用シーンである。例示的には、ウェアラブルデバイスのシーンでは、ウェアラブルデバイスと他の電子デバイスとの間に少なくとも1つの通信グループを構成することができる。例えば、頭部に装着されたVR眼鏡、手に握られたゲームハンドル、ゲーム本体、スマートテレビは、1つの通信グループを構成することができ、手首に装着されたスポーツハンドリングとユーザーのスマートフォンは、1つの通信グループを構成することができる。同じユーザの身に着けるウェアラブルデバイスは、複数の通信グループに属することができる。
【0065】
なお、本願の実施例に係る適用シーンは限定されず、本願の実施例が提供する通信方法は、他の複数の通信グループを有する通信システムにも適用可能である。
【0066】
以下では、第1の通信グループの第1の通信デバイスと第2の通信グループの第2の通信デバイスを例にして、具体的な実施例に基づいて本願の実施例の技術案を詳細に説明する。以下のいくつかの具体的な実施例は互いに結合することができ、同じ又は類似した概念又はプロセスについては、いくつかの実施例ではもはや説明を省略することがある。
【0067】
図5は、本願の実施例における通信方法のフローチャートである。本願の実施例の実行主体は、第1の通信グループの第1の通信デバイスであり、第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内の通信デバイスの伝送リソースをどのように決定するかに関する具体的なプロセスに関する。図5に示すように、この方法は、以下のステップを含み、
S101において、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定する。
【0068】
ここで、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0069】
本願の実施例では、第1の伝送リソースセットに基づいて第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースをどのように決定することは、限定されない、ある実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを示し、他の実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示す。
【0070】
また、本願の実施例は、伝送リソースのタイプについても制限せず、通信方式に応じて具体的に設定することができる。例示的には、伝送リソースは、サイドリンク通信伝送リソースであってもよいし、他のタイプの伝送リソースであってもよい。
【0071】
さらに、第1の伝送リソースセットは、時間領域情報、周波数領域情報、及び周期情報などの様々な情報を含むことができる。例示的には、時間領域情報は、スーパーフレーム情報、無線フレーム情報、及びシンボル情報のようなものであってもよく、ビットマップ情報によって示すことができ、周波数領域情報は、周波数領域の開始位置情報及び長さ情報を含むことができ、周波数領域の開始位置情報及び長さ情報は、周波数領域リソースのサイズを決定するために用いることができる。周期情報は、時間領域に割り当てられた伝送リソースの繰り返し周期を示すために使用される。
【0072】
次に、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定する方法について説明する。
【0073】
本願の実施例は、静的方式、半静的方式、及び動的方式の第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定する3つの方法を提供する。
【0074】
例えば、静的方式を採用する場合、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を直接取得することができる。次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0075】
ここで、予め設定された情報は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに予め記憶される。予め設定された情報は、第1の通信グループ内の端末の数、第1の通信グループ内の端末のタイプ、第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0076】
本願では、予め設定された情報に基づいて第1の伝送リソースセットをどのように決定することは、限定されなく、実際に応じて設定されても良い。
【0077】
ある実施例では、端末の数と端末のタイプと伝送リソースとが対応関係を有しても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内の端末の数及び端末のタイプに基づいて、第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0078】
ある実施例では、サービス属性パラメータと伝送リソースとも対応関係を有しても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内のサービス属性パラメータに基づいて第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0079】
ある実施例では、予め設定された情報には、第1の伝送リソースセットが直接含まれても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報から第1の伝送リソースセットを直接取得することができる。
【0080】
例えば、半静的方式を採用する場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信することができ、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用される。次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0081】
ここで、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、各通信グループのマスター制御端末であり、各通信グループのために伝送リソースを割り当てる。第2の指示情報は、放送情報、システム情報又は無線リソース制御無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングで搬送される。
【0082】
例えば、動的方式を採用する場合、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれる。次に、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの情報に基づいて第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定し、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用される。最後、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0083】
ここで、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0084】
S102において、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0085】
このステップにおいて、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定した後、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを指示する。
【0086】
本願の実施例では、グループ内の通信デバイスにどのように第1の指示情報を送信することは、限定されなく、例えば、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、放送情報、システム情報、RRCシグナリング、制御シグナリング等を介してグループ内の通信デバイスに利用可能な伝送リソースを通知することができる。ここで、制御シグナリングは、例えばダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)又はサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information、SCI)であっても良く、RRCシグナリングは、例えば、PC5-RRCシグナリングであっても良い。
【0087】
本願の実施例における通信方法は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用され、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。次に、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを指示するために使用される。従来技術と比較すると、各通信グループ間の伝送リソースセットが異なるため、各通信グループ間のリソース協調を実現することができ、通信グループ間の干渉を回避することができる
上記の実施例に加えて、通信グループ内の端末の数とサービスタイプが既知である場合、具体的に説明するために、第1の伝送リソースセットを静的方式で決定することができる。
【0088】
例えば、車内短距離通信システムについて、この車がサポートする無線通信機能はすべて既知である。例えば、ノイズ低減機能、座席無線制御機能、無線発火機能などはすべて同じ又は異なる通信グループに対応している。ここで、各通信グループ内の端末のタイプ及び数も既知であり、その通信グループが伝送するデータのサービスタイプ、データサイズ、周波数なども既知である。この場合、予め設定された情報により、各通信グループに伝送リソースを配置し、対応する伝送リソースセットを決定することができる。
【0089】
以下では、事前構成により第1の伝送リソースセットを決定する方法について具体的に説明する。図6は本願の実施例における別の通信方法のフロー図である。図6に示すように、この実施例の実行主体は、第1の通信グループの第1の通信デバイスであり、この方法は、以下のステップを含む
S201において、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を取得する。
【0090】
このステップにおいて、予め設定された情報は、第1の通信グループの第1の通信デバイスのメモリに予め記憶されても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスが通信を行う前に、メモリから第1の通信グループの第1の通信デバイス的予め設定された情報を取得することができる。
【0091】
ここで、予め設定された情報は、第1の通信グループ内の端末の数、第1の通信グループ内の端末のタイプ、第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0092】
なお、本願の実施例に係る通信装置は、端末、例えば携帯電話、車載端末などであってもよいし、具体的な通信機能を有する他の装置、例えば車両、車両における無線発火装置などであってもよい。
【0093】
S202において、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0094】
このステップにおいて、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を取得した後、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0095】
本願では、予め設定された情報に基づいてどのように第1の伝送リソースセットを決定することは、限定されなく、実際に応じて設定されても良い。
【0096】
ある実施例では、端末の数と端末のタイプと伝送リソースとが対応関係を有しても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内の端末の数及び端末のタイプに基づいて、第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0097】
ある実施例では、サービス属性パラメータと伝送リソースとが対応関係を有し、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内のサービス属性パラメータに基づいて第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0098】
ある実施例では、予め設定された情報には、第1の伝送リソースセットが直接含まれ、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報から第1の伝送リソースセットを直接取得することができる。
【0099】
ここで、第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報に基づいて時間領域リソース情報を決定することができ、時間領域リソース情報は、スーパーフレーム、無線フレーム、又はシンボル情報を含むことができる。他の実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報に基づいて周波数領域リソース情報を決定することができる。
【0100】
例えば、図7は、車内短距離通信システムのために、1つの無線フレーム内に8つの直交周波数分割多重(OFDM)符号を含む無線フレーム中のシンボル情報の構成図である。8個のOFDMシンボルは、CリンクシンボルとTリンクシンボルに分けられる。ここで、Cリンクシンボルは、クラスタヘッダ端末がグループ内の通信装置にデータを送信するリンクであり、Tリンクは、グループ内の通信装置がクラスタヘッダ端末にデータを送信するリンクである。Cリンクシンボルは無線フレームの開始位置に位置し、Tリンクシンボルは無線フレームの終了位置に位置し、CリンクシンボルとTリンクシンボルの間に保護間隔(Guard Period、GP)があり、通常は受信-送信変換又は送信-受信変換に使用される。2つの通信グループがある場合、1つの無線フレーム内で、第1の通信グループに1つのCリンクシンボルと1つのTリンクシンボルを割り当てることができ、第2の通信グループに2つのCリンクシンボルと2つのTリンクシンボルを割り当て、残りの1つのCリンク記号と1つのTリンク記号は、他の通信グループに使用されるように予約されるか、又は、他の無線通信システムを導入するか、又は、この予約された伝送リソースは、新しい無線通信システムに使用されることができる。
【0101】
S203において、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0102】
S204において、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0103】
S203-204の技術的名詞、技術的効果、技術的特徴、及び任意の実施例は、図5に示すS101-S102を参照して理解することができ、重複する内容については、ここで説明を省略する。
【0104】
本願では、第1の通信グループの第1の通信デバイスが、予め設定された情報に基づいて第1の伝送リソースセットを決定することにより、第1の通信グループの第1の通信デバイスが利用可能な伝送リソースを決定することができ、各通信グループが異なる伝送リソースを有し、各通信グループ間のリソース協調を実現し、通信グループ間の干渉を回避することができる。
【0105】
図6に示す通信方法では、各通信グループにおける予め設定された情報は予め構成されたため、伝送リソースが予め構成されていると変更できない。この場合、通信グループ内の端末の数が変化すると、その通信グループに必要な伝送リソースもそれに応じて変化し、予め構成された伝送リソースが通信グループの通信ニーズを満たすことができなくなる可能性がある。
【0106】
上記の実施例に加えて、本願では、予め構成された伝送リソースが通信グループの通信要件を満たすことができないことを回避するために、半静的方式を採用することができる。以下では、半静的方式で第1の伝送リソースセットを決定する方法について具体的に説明する。図8は本願の実施例における通信方法のシグナリングインタラクション図である。図8に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
【0107】
S301において、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0108】
S302において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0109】
ここで、第2の指示情報は、放送情報、システム情報又は無線リソース制御RRCシグナリングで搬送されても良い。
【0110】
例えば、1つのシステムには4つの通信グループ、すなわち第1~第4の通信グループが含まれている。第2の通信グループの第2の通信デバイスは、システム情報を介して4つの通信グループの伝送リソースを示す。システム情報には、4つの通信グループの伝送リソースの指示情報にそれぞれ対応する4つの情報ドメインが含まれている。例えば、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを示す第2の指示情報が第1の通信グループの第1の通信デバイスに送信される。第1の通信グループの第1の通信デバイスは、グループ内通信を行う前に、まず、第2の指示情報から第1の伝送リソースセットを取得し、その後、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、グループ内の通信デバイスに該伝送リソースセット内の伝送リソースを割り当てることができる。
【0111】
ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスからの同期信号及び放送情報を検索し、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、放送情報から第2の指示情報を直接取得することができる。
【0112】
なお、他の実施例では、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、システム情報を更新して各通信グループの伝送リソースセットを更新することができる。
【0113】
S303において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0114】
S304において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0115】
S303-S304の技術的名詞、技術的効果、技術的特徴、及び任意の実施例は、図5に示すS101-S102を参照して理解することができ、重複する内容については、ここでは説明を省略する。
【0116】
本願では、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。ある通信グループのクラスタヘッダ端末を介して各通信グループが利用可能な伝送リソースをブロードキャストすることにより、各通信グループに伝送リソースをの半静的に構成することができ、システム情報を更新することにより各通信グループの伝送リソースセットを更新することができる。
【0117】
上記の実施例に加えて、さらに、本願では、1つの通信グループのクラスタヘッダ端末をすべての通信グループの制御端末として、すべての通信グループに動的に伝送リソースを割り当てることができる。
【0118】
なお、上記すべての通信グループの制御端末は、本願における第2の通信グループの第2の通信デバイスであってもよい。例示的には、車内短距離通信システムの場合、車内には複数の通信グループが存在するが、各通信グループには常にデータ伝送があるわけではない。例えば、無線消火システム、コクピット制御システムなどの通信グループのデータ伝送はイベントによってトリガされ、ノイズ低減システム通信グループでは、車両が点火状態である限り、常に運転中であり、リアルタイムで車内のノイズを低減することが保証される。したがって、ノイズ低減システム通信グループのクラスタヘッダ端末は、すべての通信グループの制御端末、すなわち本願における第2の通信グループの第2の通信デバイスとすることができる。その後、ノイズ低減システム通信グループは、他の通信グループに伝送リソースを割り当てることができる。
【0119】
次に、動的方式で第1の伝送リソースセットを決定する方法について具体的に説明する。図9は本願の実施例における別の通信方法のシグナリングインタラクション図である。図9に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
【0120】
S401において、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれる。
【0121】
ここで、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求するために使用されてもよく、又は、第1の通信グループの伝送リソースを変更するために使用されてもよく、又は、第1の通信グループの伝送リソースをキャンセルするために使用されてもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
【0122】
ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内の通信を行うが、利用可能な伝送リソースを決定しない場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、第1の通信グループの伝送リソースを要求するために使用される。第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内で通信を行う必要がないと決定した場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、第1の通信グループの伝送リソースのキャンセルを要求する。第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内で通信デバイスの数が変化し、又はグループ内の伝送リソースが不足であると決定した場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、第1の通信グループの伝送リソースの変更を要求する。
【0123】
ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信する前に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにアクセスする必要がある。例えば、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスからの同期信号及び放送情報を検索し、次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより割り当ててたランダムアクセスリソースで第2の通信グループの第2の通信デバイスの通信グループにアクセスする。
【0124】
S402において、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの情報に基づいて、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定する。
【0125】
このステップにおいて、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第1の通信グループの第1の通信デバイスからのリソース変更要求を受信した後、第1の通信グループの情報に基づいて、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定する。
【0126】
ここで、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0127】
本願の実施例は、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースをどのように決定するかについて制限するものではなく、適切なリソース割り当て方式を採用することができる。
【0128】
また、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定する場合には、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを用いて第1の伝送リソースセットを生成してもよいし、第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを用いて第1の伝送リソースセットを生成してもよいし、本願の実施例もこれに限定されない。
【0129】
S403において、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0130】
S404において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0131】
S405において、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0132】
S406において、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0133】
S403-S406の技術的名詞、技術的効果、技術的特徴、及び任意の実施例は、図8に示すS301-S304を参照して理解することができ、重複する内容については、ここでは説明を省略する。
【0134】
S407において、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の伝送リソースセットに基づいて、第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新する。
【0135】
S408において、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信し、第3の指示情報は、第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0136】
このステップにおいて、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループのために伝送リソースを割り当てた後、第2の通信グループの内の通信デバイスが第1の通信グループのために割り当てた伝送リソースを使用することを回避するために、第1の伝送リソースセットに基づいて、第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新することができる。
【0137】
なお、任意の実施例では、すべての通信グループの制御端末は、ある通信グループのクラスタヘッダ端末であるだけでなく、各通信グループに属さない外部端末であってもよい。各通信グループのクラスタヘッダ端末は、当該外部端末にリソース変更要求を送信し、割り当てられた伝送リソースに基づいて各通信グループ内の端末に伝送リソースを割り当てる。
【0138】
本願では、動的に必要に応じて各通信グループに伝送リソースを割り当てることにより、伝送リソースを各通信グループ間で柔軟に多重化し、リソース利用率を向上させることができる。
【0139】
本願の実施例における通信方法は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用され、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。次に、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。従来技術と比較すると、各通信グループ間の伝送リソースセットが異なるため、各通信グループ間のリソース協調を実現することができ、通信グループ間の干渉を回避することができる。
【0140】
当業者は、上述の方法の実施例を実現するためのすべて又は一部のステップは、実行時に上述の方法の実施例を含むステップを実行するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム情報に関連するハードウェアによって実行することができ、前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク、又は光ディスクなど、プログラムコードを記憶することができる様々な媒体を含む。
【0141】
図10は、本願の実施例における通信装置の概略構成図である。通信装置は、上述した実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の通信方法を実行するために、ソフトウェア、ハードウェア、又は両者の組み合わせによって実現することができる。
【0142】
図10に示すように、該通信装置500は、処理モジュール501、送信モジュール502及び受信モジュール503を含む。
【0143】
処理モジュールは、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定するように構成され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
送信モジュールは、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信するように構成され、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0144】
選択可能な実施例では、処理モジュールは、さらに、通信装置の予め設定された情報を取得し、通信装置の予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0145】
選択可能な実施例では、予め設定された情報は、第1の通信グループ内の端末の数、第1の通信グループ内の端末のタイプ、第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0146】
選択可能な実施例では、通信装置において、
受信モジュールは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信するように構成され、第2の指示情報には、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースが含み、
処理モジュールは、さらに、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0147】
選択可能な実施例では、第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0148】
選択可能な実施例では、受信モジュールは、さらに、第2の通信グループの第2の通信デバイスからの同期信号及び放送情報を受信するように構成される。
【0149】
選択可能な実施例では、送信モジュールは、さらに、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信するように構成され、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれる。
【0150】
選択可能な実施例では、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0151】
選択可能な実施例では、第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0152】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0153】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0154】
本願の実施例における通信装置は、上述した実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の通信方法の動作を実行することができ、その実現原理と技術的効果は類似しており、ここでは省略する。
【0155】
図11は、本願の実施例における通信装置の概略構成図である。該通信装置は、上述した実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の通信方法を実行するために、ソフトウェア、ハードウェア、又は両者の組み合わせによって実現することができる。図11に示すように、該通信装置600は、送信モジュール601、受信モジュール602、及び処理モジュール603を含む。
【0156】
送信モジュール601は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信するように構成され、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0157】
選択可能な実施例では、第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0158】
選択可能な実施例では、通信装置600は、さらに、受信モジュール602を含み、
受信モジュール602は、第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信するように構成され、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれ、
処理モジュール603は、第1の通信グループの情報に基づいて、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定するように構成される。
【0159】
選択可能な実施例では、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0160】
選択可能な実施例では、第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0161】
選択可能な実施例では、処理モジュール603は、さらに、第1の伝送リソースセットに基づいて、第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新するように構成され、
送信モジュール601は、さらに、第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信するように構成され、第3の指示情報は、第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0162】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0163】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0164】
本願の実施例における通信装置は、上述した実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の通信方法の動作を実行することができ、その実現原理と技術的効果は類似しており、ここでは省略する。
【0165】
図12は、本願の実施例によって提供される電子デバイスの構成図である。図12に示すように、電子デバイスは、CPUなどのプロセッサ71、メモリ72、受信機73、送信機74を含み、受信機73と送信機74はプロセッサ71に結合され、プロセッサ71は受信機73の受信動作を制御し、プロセッサ71は送信機74の送信動作を制御する。メモリ72は、高速RAMメモリを含んでもよく、不揮発性メモリNVM、例えば少なくとも1つのディスクメモリを含んでもよく、メモリ72には、様々な処理機能を完了し、本願の実施例の方法ステップを実現するための様々な情報を格納してもよい。任意選択で、本願の実施例に係る電子デバイスは、電源75、通信バス76、及び通信ポート77をさらに含むことができる。受信機73と送信機74は、電子デバイスの送受信機に統合されてもよいし、電子デバイス上の独立した送受信アンテナであってもよい。通信バス76は、要素間の通信接続を実現するために使用される。上記通信ポート77は、電子デバイスと他の周辺機器との接続通信を実現するためのものである。
【0166】
本願の実施例では、上記メモリ72は、情報を含むコンピュータ実行可能プログラムコードを記憶するために使用され、プロセッサ71が情報を実行する場合、情報はプロセッサ71に上述方法実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の処理動作を実行させ、送信器74に上述方法実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の送信動作を実行させ、受信器73に上述方法実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の受信動作を実行させ、その実現原理と技術効果は類似しており、ここでは省略する。
【0167】
あるいは、プロセッサ71が情報を実行する場合、情報はプロセッサ71に上述方法実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の処理動作を実行させ、送信器74に上述方法実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の送信動作を実行させ、受信器73に上述方法実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の受信動作を実行させ、その実現原理と技術効果は類似しており、ここで省略する。
【0168】
本願の実施例はまた、上述の通信方法を実行するための第2の通信グループと、少なくとも1つの第1の通信グループとを含む通信システムを提供する。
【0169】
本願の実施例はまた、プロセッサ及びインターフェースを含むチップを提供する。インターフェースは、プロセッサが処理するデータ又は命令を入出力するために使用される。プロセッサは、上述の方法の実施例で提供された方法を実行するために使用される。チップは、第1の通信グループの第1の通信デバイス又は第2の通信グループの第2の通信デバイスに適用することができる。
【0170】
本願はまた、USBディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどの様々なプログラムコードを記憶可能な媒体を含むことができるコンピュータ可読記憶媒体を提供し、具体的には、プログラム情報が記憶され、プログラム情報は上記通信方法に使用される。
【0171】
また、本願の実施例は、プロセッサによって実行されるときに、上記の方法の実施例における通信方法を実行するためのプログラムを提供する。
【0172】
また、本願の実施例は、コンピュータ上で動作しているときにコンピュータに上記方法の実施例における通信方法を実行させる命令を格納したコンピュータ可読記憶媒体などのプログラム製品を提供する。
【0173】
上記の実施例では、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせによって、すべて又は部分的に実装することができる。ソフトウェアを使用して実装される場合、コンピュータプログラム製品の形ですべて又は部分的に実装することができる。コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータにコンピュータプログラム命令をロードして実行すると、本願の実施例に従ったフロー又は機能がすべて又は部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラマブルデバイスであってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよく、又はあるコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信されてもよく、例えば、コンピュータ命令は、あるウェブサイトサイト、コンピュータ、サービス端末、又はデータセンターから、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(DSL))、又は赤外線、無線、マイクロ波などの無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)を介して別のウェブサイトサイト、コンピュータ、サービス、又はデータセンターで転送されます。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータがアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってもよいし、1つ又は複数の利用可能な媒体が統合されたサービス端末、データセンターなどのデータ記憶装置を含んでいてもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートハードディスクSolid State Disk(SSD))などであることができる。
【0174】
最後に、以上の各実施例は、本願の技術的態様を説明するためにのみ使用され、それを限定するのではなく、上記各実施例を参照して本願を詳細に説明したが、当業者は、上記各実施例に記載された技術案を修正したり、その一部又は全部の技術的特徴を均等に置き換えたりすることができ、これらの変更又は置換は、それぞれの技術的アプローチの本質を本願の各実施例の技術的アプローチの範囲から逸脱させるものではない。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【手続補正書】
【提出日】2023-07-14
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、情報技術分野に関し、特に、通信方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
先行技術では、端末を異なる通信グループに分け、各通信グループ内の端末が直接通信を行うことが可能である。しかし、あるエリアに複数の通信グループが存在し、複数の通信グループが同じキャリアを使用して通信を行う場合、各通信グループ間で相互干渉が起こるという問題がある。
【発明の概要】
【0003】
本願の実施例は、先行技術において通信グループ間の相互干渉を解決する通信方法及び装置を提供する。
【0004】
本願の第1の態様は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用される通信方法を提供し、前記方法は、
前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定することと、
前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信することとを含み、
前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0005】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を取得することと、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定することとを含む。
【0006】
選択可能な実施例では、前記予め設定された情報は、前記第1の通信グループ内の端末の数、前記第1の通信グループ内の端末のタイプ、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0007】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信することと、
前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定することとを含み、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含む。
【0008】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0009】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された同期信号及び放送情報を受信することを含む。
【0010】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信することを含み、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0011】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0012】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0013】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0014】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0015】
本願の第2の態様は、第2の通信グループの第2の通信デバイスに応用される通信方法を提供し、前記方法は、
第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信することを含み、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0016】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0017】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信することと、
前記第1の通信グループの情報に基づいて前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定することとを含み、
前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0018】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0019】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0020】
選択可能な実施例では、前記方法は、さらに、
前記第1の伝送リソースセットに基づいて前記第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新することと、
前記第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信することとを含み、前記第3の指示情報が前記第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0021】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0022】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0023】
本願の第3の態様は、処理モジュールと、送信モジュールとを含む通信装置を提供し、
処理モジュールは、前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定するように構成され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
送信モジュールは、前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信するように構成され、前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0024】
選択可能な実施例では、前記処理モジュールは、さらに、前記通信装置の予め設定された情報を取得し、前記通信装置の予め設定された情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0025】
選択可能な実施例では、前記予め設定された情報は、前記第1の通信グループ内の端末の数、前記第1の通信グループ内の端末のタイプ、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0026】
選択可能な実施例では、前記装置は、さらに、受信モジュールを含み、
受信モジュールは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含み、
前記処理モジュールは、さらに、前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0027】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0028】
選択可能な実施例では、前記受信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された同期信号及び放送情報を受信するように構成される。
【0029】
選択可能な実施例では、前記送信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信するように構成され、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0030】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0031】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0032】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0033】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0034】
本願の第4の形態は、送信モジュールを含む通信装置を提供し、
送信モジュールは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0035】
選択可能な実施例では、前記第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0036】
選択可能な実施例では、前記装置は、さらに、受信モジュールを含み、
受信モジュールは、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信するように構成され、前記リソース変更要求が前記第1の通信グループの伝送リソースを要求又はキャンセルするために使用され、前記リソース変更要求に前記第1の通信グループの情報が含まれる。
【0037】
処理モジュールは、前記第1の通信グループの情報に基づいて前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定するように構成される。
【0038】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループの情報は、前記第1の通信グループの識別情報、前記第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、前記第1の通信グループの端末の数、及び前記第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0039】
選択可能な実施例では、前記第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0040】
選択可能な実施例では、前記処理モジュールは、さらに、前記第1の伝送リソースセットに基づいて前記第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新するように構成され、
前記送信モジュールは、さらに、前記第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信するように構成され、前記第3の指示情報が前記第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0041】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は前記第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0042】
選択可能な実施例では、前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0043】
本願の第5の態様は、プロセッサと、メモリと、送信機と、受信機とを備える通信装置を提供する。
【0044】
前記メモリは、コンピュータプログラムを格納し、
前記プロセッサは、前記メモリに格納されたコンピュータプログラムを呼び出して実行し、第1又は第2の態様に記載の方法を実行し、
前記送信機は、前記プロセッサの送信動作を実行し、
前記受信機は、前記プロセッサの受信動作を実行する。
【0045】
本願の第6の態様は、メモリから呼び出して、チップが搭載されたデバイスに第1又は第2の態様に記載の方法を実行させるコンピュータプログラムを実行するためのプロセッサを備えるチップを提供する。
【0046】
本願の第7の態様は、コンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータプログラムは、第1又は第2の態様に記載の方法をコンピュータに実行させる。
【0047】
本願の第8の態様は、第1又は第2の態様に記載の方法をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム情報を含むコンピュータプログラム製品を提供する。
【0048】
本願の第9の態様は、コンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムは、コンピュータに、第1又は第2の態様に記載の方法を実行させる。
【0049】
本願の実施例に係る通信方法及び装置により、第1の通信グループに応用される第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットのいずれも異なる。次に、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報が第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示し。従来の技術と比べ、各通信グループの間の伝送リソースセットのいずれも異なるため、各通信グループの間のリソース協働を実現して、通信グループの間の干渉を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0050】
以下、本願又は先行技術における技術的解決策をより明確に説明するために、実施例又は先行技術の説明に必要な添付図面について簡単に説明する。以下の説明における添付図面は本願の一部の実施例であり、当業者であれば何らの創作努力をしなくても、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができることは明らかである。
図1】本願の実施例におけるネットワークカバレッジのサイドリンク通信の模式図である。
図2】本願の実施例における一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信の模式図である。
図3】本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信の模式図である。
図4】本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外の他のサイドリンク通信の模式図である。
図5】本願の実施例における通信方法のフローチャートである。
図6】本願の実施例における他の通信方法のフローチャートである。
図7】本願の実施例における無線フレームにおけるシンボル情報の構成図である。
図8】本願の実施例における通信方法のシグナリングインタラクションの模式図である。
図9】本願の実施例における他の通信方法のシグナリングインタラクションの模式図である。
図10】本願の実施例における通信装置の構成の模式図である。
図11】本願の実施例における通信装置の構成の模式図である。
図12】本願の実施例における電子デバイスの構成の模式図である。。
【発明を実施するための形態】
【0051】
本願の目的、技術的解決策及び利点をより明確にするために、以下、本願の実施例における技術的解決策を添付図面と共に明確かつ完全に説明するが、説明した実施例は本願の実施例の一部であり、その全てではないことは明らかである。 本願における実施例に基づき、当業者が創意工夫をすることなく得られる他のすべての実施例は、本願の保護範囲に含まれる。
【0052】
サイドリンク通信では、通信を行う端末のネットワークカバレッジに応じて、ネットワークカバレッジ内のサイドリンク通信、一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信、ネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信に分けることができる。 図1は、本願の実施例におけるネットワークカバレッジ内のサイドリンク通信の模式図、図2は、本願の実施例における一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信の模式図、図3は、本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外のサイドリンク通信の模式図、図4は、本願の実施例におけるネットワークカバレッジ外の他のサイドリンク通信の模式図である。
【0053】
図1に示すように、ネットワークカバレッジ内のサイドリンク通信では、サイドリンク通信を行う全ての端末が同一のネットワークデバイスのカバー範囲内にあり、ネットワークデバイスにより構成されたシグナリングを受けることにより、同一のサイドリンク構成に基づくサイドリンク通信を行うことができる。
【0054】
図2に示すように、一部のネットワークカバレッジのサイドリンク通信の場合、サイドリンク通信を行う端末の一部はネットワークデバイスのカバレッジ範囲内に位置し、ネットワークデバイスのカバレッジ範囲内に位置する端末はネットワークデバイスから構成シグナリングを受信し、基地局の構成に応じたサイドリンク通信を行うことが可能である。ネットワークデバイスのカバー範囲外に位置する端末は、ネットワークデバイスの構成シグナリングを受信できなく、この時、ネットワークデバイスのカバー範囲外の端末は、予め設定された情報(pre-configuration)と、ネットワークカバレッジエリア内の端末が送信する物理サイドリンク放送チャネル(Physical sidelink broadcast channel、PSBCH)で伝送される情報に基づいてサイドリンク構成を決定し、サイドリンク通信を行う。
【0055】
図3に示すように、ネットワークのカバー外でサイドリンク通信の場合、サイドリンク通信を行う全ての端末がネットワークカバーの圏外に位置するため、全ての端末が予め設定された情報に基づいてサイドリンク構成を決定し、サイドリンク通信を行うことになる。
【0056】
図4に示すように、ネットワークのカバー外でサイドリンク通信の場合、複数の端末を1つの通信グループに分け、該通信グループに1つのクラスタヘッダ(cluster header、CH)を設定すると、このクラスタヘッダ端末は、グループメンバー端末の参加、離脱を判断するとともに、通信グループ内のリソース調整を行い、グループメンバー端末への伝送リソース割り当て、グループメンバー端末からのフィードバック情報を受信する。ここで、クラスタヘッダ端末は、中央制御ノードとも呼ばれることがある。
【0057】
従来技術では、車ネットワークシステムにおける各端末は、図4に示すように、複数の異なる通信グループに分割することができ、各通信グループ内の端末はD2D方式で直接通信することができる。各通信グループ内には、1つのクラスタヘッダ端末が存在し、このクラスタヘッダ端末は、該通信グループ内の他の端末を制御し、例えば、他の端末に伝送リソースを割り当てたり、端末間のデータを転送する。
【0058】
しかし、1つの領域内に複数の通信グループが存在し、複数の通信グループが同じキャリアを用いて通信を行うと、各通信グループ間に相互干渉の問題がある。
【0059】
上記の問題を解決するために、本願の実施例は、従来技術における各通信グループ間の相互干渉の問題を解決するための通信方法及び装置を提供する。本願の発明は、1つのシステムの各通信グループに異なる伝送リソースを設定することで、各通信グループ間のリソース協調を実現し、通信グループ間の干渉を回避することができる。
【0060】
次に、本願の適用シーンについて説明する。
【0061】
本願の実施例の第1の利用可能な応用シーンは、車ネットワークシステムの応用シーンである。例示的には、複数の車両は1つの通信グループを構成することができ、各通信グループにクラスタヘッダ端末として1つの車両を設置し、クラスタヘッダ端末はグループ内の通信装置に伝送リソースを割り当て、車ネットワークシステム内に複数の通信グループが存在する場合、複数の通信グループ間のリソースを調整することができる。
【0062】
本願の実施例の第2の利用可能な応用シーンは、車内通信の応用シーンである。例えば、車内には、スピーカ、オーディオ、カメラ、ミラーなどの様々な端末が含まれる。ここで、車内の遠隔情報プロセッサ(telematics box、T-BOX)は車内のマイク、音響などと通信グループを構成することができ、車体コントローラは窓、ドア、ライト、シートなどと通信グループを構成し、車内の中央制御装置はマイク、スピーカー、バックミラーなどと通信グループを構成し、スマートキー(PASSIVE Entry Passive Start、PEPS)はドアロック、キーなどと通信グループを構成している。
【0063】
本願の実施例の第3の利用可能な応用シーンは、IoTの応用シーンである。例示的には、スマートホームシーンにおいて、家庭又は室内の端末は通信機能を有し、家庭内の端末間は少なくとも1つの通信グループを構成することができる。例えば、スマートフォン、スマートテレビ、CPE(consumer premise Equipment)は、通信グループを構成することができる。同じ家庭内の端末は1つの通信グループを構成することができ、異なる家庭間は異なる通信グループである。
【0064】
本願の実施例の第4の利用可能な応用シーンは、ウェアラブルデバイスの応用シーンである。例示的には、ウェアラブルデバイスのシーンでは、ウェアラブルデバイスと他の電子デバイスとの間に少なくとも1つの通信グループを構成することができる。例えば、頭部に装着されたVR眼鏡、手に握られたゲームハンドル、ゲーム本体、スマートテレビは、1つの通信グループを構成することができ、手首に装着されたスポーツハンドリングとユーザーのスマートフォンは、1つの通信グループを構成することができる。同じユーザの身に着けるウェアラブルデバイスは、複数の通信グループに属することができる。
【0065】
なお、本願の実施例に係る適用シーンは限定されず、本願の実施例が提供する通信方法は、他の複数の通信グループを有する通信システムにも適用可能である。
【0066】
以下では、第1の通信グループの第1の通信デバイスと第2の通信グループの第2の通信デバイスを例にして、具体的な実施例に基づいて本願の実施例の技術案を詳細に説明する。以下のいくつかの具体的な実施例は互いに結合することができ、同じ又は類似した概念又はプロセスについては、いくつかの実施例ではもはや説明を省略することがある。
【0067】
図5は、本願の実施例における通信方法のフローチャートである。本願の実施例の実行主体は、第1の通信グループの第1の通信デバイスであり、第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内の通信デバイスの伝送リソースをどのように決定するかに関する具体的なプロセスに関する。図5に示すように、この方法は、以下のステップを含み、
S101において、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定する。
【0068】
ここで、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0069】
本願の実施例では、第1の伝送リソースセットに基づいて第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースをどのように決定することは、限定されない、ある実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを示し、他の実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示す。
【0070】
また、本願の実施例は、伝送リソースのタイプについても制限せず、通信方式に応じて具体的に設定することができる。例示的には、伝送リソースは、サイドリンク通信伝送リソースであってもよいし、他のタイプの伝送リソースであってもよい。
【0071】
さらに、第1の伝送リソースセットは、時間領域情報、周波数領域情報、及び周期情報などの様々な情報を含むことができる。例示的には、時間領域情報は、スーパーフレーム情報、無線フレーム情報、及びシンボル情報のようなものであってもよく、ビットマップ情報によって示すことができ、周波数領域情報は、周波数領域の開始位置情報及び長さ情報を含むことができ、周波数領域の開始位置情報及び長さ情報は、周波数領域リソースのサイズを決定するために用いることができる。周期情報は、時間領域に割り当てられた伝送リソースの繰り返し周期を示すために使用される。
【0072】
次に、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定する方法について説明する。
【0073】
本願の実施例は、静的方式、半静的方式、及び動的方式の第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定する3つの方法を提供する。
【0074】
例えば、静的方式を採用する場合、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を直接取得することができる。次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0075】
ここで、予め設定された情報は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに予め記憶される。予め設定された情報は、第1の通信グループ内の端末の数、第1の通信グループ内の端末のタイプ、第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0076】
本願では、予め設定された情報に基づいて第1の伝送リソースセットをどのように決定することは、限定されなく、実際に応じて設定されても良い。
【0077】
ある実施例では、端末の数と端末のタイプと伝送リソースとが対応関係を有しても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内の端末の数及び端末のタイプに基づいて、第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0078】
ある実施例では、サービス属性パラメータと伝送リソースとも対応関係を有しても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内のサービス属性パラメータに基づいて第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0079】
ある実施例では、予め設定された情報には、第1の伝送リソースセットが直接含まれても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報から第1の伝送リソースセットを直接取得することができる。
【0080】
例えば、半静的方式を採用する場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信することができ、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用される。次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0081】
ここで、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、各通信グループのマスター制御端末であり、各通信グループのために伝送リソースを割り当てる。第2の指示情報は、放送情報、システム情報又は無線リソース制御無線リソース制御(radio resource control、RRC)シグナリングで搬送される。
【0082】
例えば、動的方式を採用する場合、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれる。次に、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの情報に基づいて第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定し、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用される。最後、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0083】
ここで、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0084】
S102において、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0085】
このステップにおいて、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定した後、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを指示する。
【0086】
本願の実施例では、グループ内の通信デバイスにどのように第1の指示情報を送信することは、限定されなく、例えば、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、放送情報、システム情報、RRCシグナリング、制御シグナリング等を介してグループ内の通信デバイスに利用可能な伝送リソースを通知することができる。ここで、制御シグナリングは、例えばダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)又はサイドリンク制御情報(Sidelink Control Information、SCI)であっても良く、RRCシグナリングは、例えば、PC5-RRCシグナリングであっても良い。
【0087】
本願の実施例における通信方法は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用され、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。次に、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを指示するために使用される。従来技術と比較すると、各通信グループ間の伝送リソースセットが異なるため、各通信グループ間のリソース協調を実現することができ、通信グループ間の干渉を回避することができる
上記の実施例に加えて、通信グループ内の端末の数とサービスタイプが既知である場合、具体的に説明するために、第1の伝送リソースセットを静的方式で決定することができる。
【0088】
例えば、車内短距離通信システムについて、この車がサポートする無線通信機能はすべて既知である。例えば、ノイズ低減機能、座席無線制御機能、無線発火機能などはすべて同じ又は異なる通信グループに対応している。ここで、各通信グループ内の端末のタイプ及び数も既知であり、その通信グループが伝送するデータのサービスタイプ、データサイズ、周波数なども既知である。この場合、予め設定された情報により、各通信グループに伝送リソースを配置し、対応する伝送リソースセットを決定することができる。
【0089】
以下では、事前構成により第1の伝送リソースセットを決定する方法について具体的に説明する。図6は本願の実施例における別の通信方法のフロー図である。図6に示すように、この実施例の実行主体は、第1の通信グループの第1の通信デバイスであり、この方法は、以下のステップを含む
S201において、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を取得する。
【0090】
このステップにおいて、予め設定された情報は、第1の通信グループの第1の通信デバイスのメモリに予め記憶されても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスが通信を行う前に、メモリから第1の通信グループの第1の通信デバイス的予め設定された情報を取得することができる。
【0091】
ここで、予め設定された情報は、第1の通信グループ内の端末の数、第1の通信グループ内の端末のタイプ、第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0092】
なお、本願の実施例に係る通信装置は、端末、例えば携帯電話、車載端末などであってもよいし、具体的な通信機能を有する他の装置、例えば車両、車両における無線発火装置などであってもよい。
【0093】
S202において、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0094】
このステップにおいて、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報を取得した後、第1の通信グループの第1の通信デバイスの予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0095】
本願では、予め設定された情報に基づいてどのように第1の伝送リソースセットを決定することは、限定されなく、実際に応じて設定されても良い。
【0096】
ある実施例では、端末の数と端末のタイプと伝送リソースとが対応関係を有しても良く、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内の端末の数及び端末のタイプに基づいて、第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0097】
ある実施例では、サービス属性パラメータと伝送リソースとが対応関係を有し、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、構成情報を取得した後、予め設定された情報に含まれる第1の通信グループ内のサービス属性パラメータに基づいて第1の伝送リソースセットを決定することができる。
【0098】
ある実施例では、予め設定された情報には、第1の伝送リソースセットが直接含まれ、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報から第1の伝送リソースセットを直接取得することができる。
【0099】
ここで、第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報に基づいて時間領域リソース情報を決定することができ、時間領域リソース情報は、スーパーフレーム、無線フレーム、又はシンボル情報を含むことができる。他の実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、予め設定された情報に基づいて周波数領域リソース情報を決定することができる。
【0100】
例えば、図7は、車内短距離通信システムのために、1つの無線フレーム内に8つの直交周波数分割多重(OFDM)符号を含む無線フレーム中のシンボル情報の構成図である。8個のOFDMシンボルは、CリンクシンボルとTリンクシンボルに分けられる。ここで、Cリンクシンボルは、クラスタヘッダ端末がグループ内の通信装置にデータを送信するリンクであり、Tリンクは、グループ内の通信装置がクラスタヘッダ端末にデータを送信するリンクである。Cリンクシンボルは無線フレームの開始位置に位置し、Tリンクシンボルは無線フレームの終了位置に位置し、CリンクシンボルとTリンクシンボルの間に保護間隔(Guard Period、GP)があり、通常は受信-送信変換又は送信-受信変換に使用される。2つの通信グループがある場合、1つの無線フレーム内で、第1の通信グループに1つのCリンクシンボルと1つのTリンクシンボルを割り当てることができ、第2の通信グループに2つのCリンクシンボルと2つのTリンクシンボルを割り当て、残りの1つのCリンク記号と1つのTリンク記号は、他の通信グループに使用されるように予約されるか、又は、他の無線通信システムを導入するか、又は、この予約された伝送リソースは、新しい無線通信システムに使用されることができる。
【0101】
S203において、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0102】
S204において、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0103】
S203-204の技術的名詞、技術的効果、技術的特徴、及び任意の実施例は、図5に示すS101-S102を参照して理解することができ、重複する内容については、ここで説明を省略する。
【0104】
本願では、第1の通信グループの第1の通信デバイスが、予め設定された情報に基づいて第1の伝送リソースセットを決定することにより、第1の通信グループの第1の通信デバイスが利用可能な伝送リソースを決定することができ、各通信グループが異なる伝送リソースを有し、各通信グループ間のリソース協調を実現し、通信グループ間の干渉を回避することができる。
【0105】
図6に示す通信方法では、各通信グループにおける予め設定された情報は予め構成されたため、伝送リソースが予め構成されていると変更できない。この場合、通信グループ内の端末の数が変化すると、その通信グループに必要な伝送リソースもそれに応じて変化し、予め構成された伝送リソースが通信グループの通信ニーズを満たすことができなくなる可能性がある。
【0106】
上記の実施例に加えて、本願では、予め構成された伝送リソースが通信グループの通信要件を満たすことができないことを回避するために、半静的方式を採用することができる。以下では、半静的方式で第1の伝送リソースセットを決定する方法について具体的に説明する。図8は本願の実施例における通信方法のシグナリングインタラクション図である。図8に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
【0107】
S301において、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0108】
S302において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0109】
ここで、第2の指示情報は、放送情報、システム情報又は無線リソース制御RRCシグナリングで搬送されても良い。
【0110】
例えば、1つのシステムには4つの通信グループ、すなわち第1~第4の通信グループが含まれている。第2の通信グループの第2の通信デバイスは、システム情報を介して4つの通信グループの伝送リソースを示す。システム情報には、4つの通信グループの伝送リソースの指示情報にそれぞれ対応する4つの情報ドメインが含まれている。例えば、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを示す第2の指示情報が第1の通信グループの第1の通信デバイスに送信される。第1の通信グループの第1の通信デバイスは、グループ内通信を行う前に、まず、第2の指示情報から第1の伝送リソースセットを取得し、その後、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、グループ内の通信デバイスに該伝送リソースセット内の伝送リソースを割り当てることができる。
【0111】
ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスからの同期信号及び放送情報を検索し、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、放送情報から第2の指示情報を直接取得することができる。
【0112】
なお、他の実施例では、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、システム情報を更新して各通信グループの伝送リソースセットを更新することができる。
【0113】
S303において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0114】
S304において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0115】
S303-S304の技術的名詞、技術的効果、技術的特徴、及び任意の実施例は、図5に示すS101-S102を参照して理解することができ、重複する内容については、ここでは説明を省略する。
【0116】
本願では、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。ある通信グループのクラスタヘッダ端末を介して各通信グループが利用可能な伝送リソースをブロードキャストすることにより、各通信グループに伝送リソースをの半静的に構成することができ、システム情報を更新することにより各通信グループの伝送リソースセットを更新することができる。
【0117】
上記の実施例に加えて、さらに、本願では、1つの通信グループのクラスタヘッダ端末をすべての通信グループの制御端末として、すべての通信グループに動的に伝送リソースを割り当てることができる。
【0118】
なお、上記すべての通信グループの制御端末は、本願における第2の通信グループの第2の通信デバイスであってもよい。例示的には、車内短距離通信システムの場合、車内には複数の通信グループが存在するが、各通信グループには常にデータ伝送があるわけではない。例えば、無線消火システム、コクピット制御システムなどの通信グループのデータ伝送はイベントによってトリガされ、ノイズ低減システム通信グループでは、車両が点火状態である限り、常に運転中であり、リアルタイムで車内のノイズを低減することが保証される。したがって、ノイズ低減システム通信グループのクラスタヘッダ端末は、すべての通信グループの制御端末、すなわち本願における第2の通信グループの第2の通信デバイスとすることができる。その後、ノイズ低減システム通信グループは、他の通信グループに伝送リソースを割り当てることができる。
【0119】
次に、動的方式で第1の伝送リソースセットを決定する方法について具体的に説明する。図9は本願の実施例における別の通信方法のシグナリングインタラクション図である。図9に示すように、この方法は、以下のステップを含む。
【0120】
S401において、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれる。
【0121】
ここで、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求するために使用されてもよく、又は、第1の通信グループの伝送リソースを変更するために使用されてもよく、又は、第1の通信グループの伝送リソースをキャンセルするために使用されてもよく、本願の実施例はこれに限定されない。
【0122】
ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内の通信を行うが、利用可能な伝送リソースを決定しない場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、第1の通信グループの伝送リソースを要求するために使用される。第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内で通信を行う必要がないと決定した場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、第1の通信グループの伝送リソースのキャンセルを要求する。第1の通信グループの第1の通信デバイスがグループ内で通信デバイスの数が変化し、又はグループ内の伝送リソースが不足であると決定した場合、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信し、第1の通信グループの伝送リソースの変更を要求する。
【0123】
ある実施例では、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信する前に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにアクセスする必要がある。例えば、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスからの同期信号及び放送情報を検索し、次に、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより割り当ててたランダムアクセスリソースで第2の通信グループの第2の通信デバイスの通信グループにアクセスする。
【0124】
S402において、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループの情報に基づいて、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定する。
【0125】
このステップにおいて、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第1の通信グループの第1の通信デバイスからのリソース変更要求を受信した後、第1の通信グループの情報に基づいて、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定する。
【0126】
ここで、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0127】
本願の実施例は、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースをどのように決定するかについて制限するものではなく、適切なリソース割り当て方式を採用することができる。
【0128】
また、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定する場合には、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを用いて第1の伝送リソースセットを生成してもよいし、第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを用いて第1の伝送リソースセットを生成してもよいし、本願の実施例もこれに限定されない。
【0129】
S403において、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信し、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0130】
S404において、第1の通信グループの第1の通信デバイスは、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定する。
【0131】
S405において、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0132】
S406において、第1の通信グループの第1の通信デバイスが第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0133】
S403-S406の技術的名詞、技術的効果、技術的特徴、及び任意の実施例は、図8に示すS301-S304を参照して理解することができ、重複する内容については、ここでは説明を省略する。
【0134】
S407において、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の伝送リソースセットに基づいて、第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新する。
【0135】
S408において、第2の通信グループの第2の通信デバイスが第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信し、第3の指示情報は、第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0136】
このステップにおいて、第2の通信グループの第2の通信デバイスは、第1の通信グループのために伝送リソースを割り当てた後、第2の通信グループの内の通信デバイスが第1の通信グループのために割り当てた伝送リソースを使用することを回避するために、第1の伝送リソースセットに基づいて、第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新することができる。
【0137】
なお、任意の実施例では、すべての通信グループの制御端末は、ある通信グループのクラスタヘッダ端末であるだけでなく、各通信グループに属さない外部端末であってもよい。各通信グループのクラスタヘッダ端末は、当該外部端末にリソース変更要求を送信し、割り当てられた伝送リソースに基づいて各通信グループ内の端末に伝送リソースを割り当てる。
【0138】
本願では、動的に必要に応じて各通信グループに伝送リソースを割り当てることにより、伝送リソースを各通信グループ間で柔軟に多重化し、リソース利用率を向上させることができる。
【0139】
本願の実施例における通信方法は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用され、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定し、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。次に、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信し、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。従来技術と比較すると、各通信グループ間の伝送リソースセットが異なるため、各通信グループ間のリソース協調を実現することができ、通信グループ間の干渉を回避することができる。
【0140】
当業者は、上述の方法の実施例を実現するためのすべて又は一部のステップは、実行時に上述の方法の実施例を含むステップを実行するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム情報に関連するハードウェアによって実行することができ、前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク、又は光ディスクなど、プログラムコードを記憶することができる様々な媒体を含む。
【0141】
図10は、本願の実施例における通信装置の概略構成図である。通信装置は、上述した実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の通信方法を実行するために、ソフトウェア、ハードウェア、又は両者の組み合わせによって実現することができる。
【0142】
図10に示すように、該通信装置500は、処理モジュール501、送信モジュール502及び受信モジュール503を含む。
【0143】
処理モジュールは、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定するように構成され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
送信モジュールは、第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信するように構成され、第1の指示情報は、第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用される。
【0144】
選択可能な実施例では、処理モジュールは、さらに、通信装置の予め設定された情報を取得し、通信装置の予め設定された情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0145】
選択可能な実施例では、予め設定された情報は、第1の通信グループ内の端末の数、第1の通信グループ内の端末のタイプ、第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0146】
選択可能な実施例では、通信装置において、
受信モジュールは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信するように構成され、第2の指示情報には、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースが含み、
処理モジュールは、さらに、第2の指示情報に基づいて、第1の伝送リソースセットを決定するように構成される。
【0147】
選択可能な実施例では、第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0148】
選択可能な実施例では、受信モジュールは、さらに、第2の通信グループの第2の通信デバイスからの同期信号及び放送情報を受信するように構成される。
【0149】
選択可能な実施例では、送信モジュールは、さらに、第2の通信グループの第2の通信デバイスにリソース変更要求を送信するように構成され、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれる。
【0150】
選択可能な実施例では、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0151】
選択可能な実施例では、第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0152】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0153】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0154】
本願の実施例における通信装置は、上述した実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の通信方法の動作を実行することができ、その実現原理と技術的効果は類似しており、ここでは省略する。
【0155】
図11は、本願の実施例における通信装置の概略構成図である。該通信装置は、上述した実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の通信方法を実行するために、ソフトウェア、ハードウェア、又は両者の組み合わせによって実現することができる。図11に示すように、該通信装置600は、送信モジュール601、受信モジュール602、及び処理モジュール603を含む。
【0156】
送信モジュール601は、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信するように構成され、第2の指示情報は、第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる。
【0157】
選択可能な実施例では、第2の指示情報は、放送情報、システム情報、無線リソース制御RRCシグナリング又は制御シグナリングで搬送される。
【0158】
選択可能な実施例では、通信装置600は、さらに、受信モジュール602を含み、
受信モジュール602は、第1の通信グループの第1の通信デバイスにより送信されたリソース変更要求を受信するように構成され、リソース変更要求は、第1の通信グループの伝送リソースを要求、変更又はキャンセルするために使用され、リソース変更要求に第1の通信グループの情報が含まれ、
処理モジュール603は、第1の通信グループの情報に基づいて、第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを決定するように構成される。
【0159】
選択可能な実施例では、第1の通信グループの情報は、第1の通信グループの識別情報、第1の通信グループの第1の通信デバイスの識別情報、第1の通信グループの端末の数、及び第1の通信グループのサービス属性パラメータのうちの少なくとも1つを含む。
【0160】
選択可能な実施例では、第1の通信グループのサービス属性パラメータは、データパゲットの大きさ、パケット送信頻度、伝送信頼性、伝送レート、伝送遅延のうちの少なくとも1つを含む。
【0161】
選択可能な実施例では、処理モジュール603は、さらに、第1の伝送リソースセットに基づいて、第2の通信グループの第2の伝送リソースセットを更新するように構成され、
送信モジュール601は、さらに、第2の通信グループにおける通信デバイスに第3の指示情報を送信するように構成され、第3の指示情報は、第2の通信グループにおける通信デバイスに変更された伝送リソースを示すために使用される。
【0162】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、第1の通信グループの利用可能な伝送リソース又は第1の通信グループの利用不可能な伝送リソースを示すために使用される。
【0163】
選択可能な実施例では、第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む。
【0164】
本願の実施例における通信装置は、上述した実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の通信方法の動作を実行することができ、その実現原理と技術的効果は類似しており、ここでは省略する。
【0165】
図12は、本願の実施例によって提供される電子デバイスの構成図である。図12に示すように、電子デバイスは、CPUなどのプロセッサ71、メモリ72、受信機73、送信機74を含み、受信機73と送信機74はプロセッサ71に結合され、プロセッサ71は受信機73の受信動作を制御し、プロセッサ71は送信機74の送信動作を制御する。メモリ72は、高速RAMメモリを含んでもよく、不揮発性メモリNVM、例えば少なくとも1つのディスクメモリを含んでもよく、メモリ72には、様々な処理機能を完了し、本願の実施例の方法ステップを実現するための様々な情報を格納してもよい。任意選択で、本願の実施例に係る電子デバイスは、電源75、通信バス76、及び通信ポート77をさらに含むことができる。受信機73と送信機74は、電子デバイスの送受信機に統合されてもよいし、電子デバイス上の独立した送受信アンテナであってもよい。通信バス76は、要素間の通信接続を実現するために使用される。上記通信ポート77は、電子デバイスと他の周辺機器との接続通信を実現するためのものである。
【0166】
本願の実施例では、上記メモリ72は、情報を含むコンピュータ実行可能プログラムコードを記憶するために使用され、プロセッサ71が情報を実行する場合、情報はプロセッサ71に上述方法実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の処理動作を実行させ、送信器74に上述方法実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の送信動作を実行させ、受信器73に上述方法実施例における第1の通信グループの第1の通信デバイス側の受信動作を実行させ、その実現原理と技術効果は類似しており、ここでは省略する。
【0167】
あるいは、プロセッサ71が情報を実行する場合、情報はプロセッサ71に上述方法実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の処理動作を実行させ、送信器74に上述方法実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の送信動作を実行させ、受信器73に上述方法実施例における第2の通信グループの第2の通信デバイス側の受信動作を実行させ、その実現原理と技術効果は類似しており、ここで省略する。
【0168】
本願の実施例はまた、上述の通信方法を実行するための第2の通信グループと、少なくとも1つの第1の通信グループとを含む通信システムを提供する。
【0169】
本願の実施例はまた、プロセッサ及びインターフェースを含むチップを提供する。インターフェースは、プロセッサが処理するデータ又は命令を入出力するために使用される。プロセッサは、上述の方法の実施例で提供された方法を実行するために使用される。チップは、第1の通信グループの第1の通信デバイス又は第2の通信グループの第2の通信デバイスに適用することができる。
【0170】
本願はまた、USBディスク、リムーバブルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク又は光ディスクなどの様々なプログラムコードを記憶可能な媒体を含むことができるコンピュータ可読記憶媒体を提供し、具体的には、プログラム情報が記憶され、プログラム情報は上記通信方法に使用される。
【0171】
また、本願の実施例は、プロセッサによって実行されるときに、上記の方法の実施例における通信方法を実行するためのプログラムを提供する。
【0172】
また、本願の実施例は、コンピュータ上で動作しているときにコンピュータに上記方法の実施例における通信方法を実行させる命令を格納したコンピュータ可読記憶媒体などのプログラム製品を提供する。
【0173】
上記の実施例では、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせによって、すべて又は部分的に実装することができる。ソフトウェアを使用して実装される場合、コンピュータプログラム製品の形ですべて又は部分的に実装することができる。コンピュータプログラム製品は、1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータにコンピュータプログラム命令をロードして実行すると、本願の実施例に従ったフロー又は機能がすべて又は部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラマブルデバイスであってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に格納されてもよく、又はあるコンピュータ可読記憶媒体から別のコンピュータ可読記憶媒体に送信されてもよく、例えば、コンピュータ命令は、あるウェブサイトサイト、コンピュータ、サービス端末、又はデータセンターから、有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(DSL))、又は赤外線、無線、マイクロ波などの無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)を介して別のウェブサイトサイト、コンピュータ、サービス、又はデータセンターで転送されます。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータがアクセス可能な任意の利用可能な媒体であってもよいし、1つ又は複数の利用可能な媒体が統合されたサービス端末、データセンターなどのデータ記憶装置を含んでいてもよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光媒体(例えば、DVD)、又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートハードディスクSolid State Disk(SSD))などであることができる。
【0174】
最後に、以上の各実施例は、本願の技術的態様を説明するためにのみ使用され、それを限定するのではなく、上記各実施例を参照して本願を詳細に説明したが、当業者は、上記各実施例に記載された技術案を修正したり、その一部又は全部の技術的特徴を均等に置き換えたりすることができ、これらの変更又は置換は、それぞれの技術的アプローチの本質を本願の各実施例の技術的アプローチの範囲から逸脱させるものではない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第2の通信グループの第2の通信デバイスに応用される通信方法であって、
第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信することを含み、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる
ことを特徴とする通信方法。
【請求項2】
前記第2の指示情報は、放送情報、又はシステム情報で搬送される
ことを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
【請求項3】
前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信方法。
【請求項4】
前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む
ことを特徴とする請求項3に記載の通信方法。
【請求項5】
第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信することは、
前記第1の通信グループの第1の通信デバイスに同期信号及び放送情報を送信することを含み、前記第2の指示情報が前記放送情報で搬送される
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項6】
前記第1の通信グループと前記第2の通信グループがある前記車内短距離通信システムにおいて、
1つの無線フレームは、8つの直交周波数分割多重OFDM符号を含み、前記8個のOFDMシンボルは、CリンクシンボルとTリンクシンボルに分けられ、前記第1の通信グループ又は前記第2の通信グループにおけるクラスタヘッダは、Cリンクシンボルでグループ内の通信装置にデータを送信し、前記第1の通信グループ及び前記第2の通信グループにおける通信装置は、Tリンクで前記クラスタヘッダにデータを送信する
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項7】
前記Cリンクシンボルは、無線フレームの開始位置に位置し、前記Tリンクシンボルは、無線フレームの終了位置に位置し、保護間隔(Guard Period、GP)は、前記Cリンクシンボルと前記Tリンクシンボルの間に位置する
ことを特徴とする請求項6に記載の通信方法。
【請求項8】
第1の通信グループの第1の通信デバイスに応用される通信方法であって、
前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定することと、
前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信することとを含み、
前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用され、
前記方法は、さらに、
第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信することと、
前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定することとを含み、
前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含む
ことを特徴とする通信方法。
【請求項9】
前記第2の指示情報は、放送情報、又はシステム情報で搬送される
ことを特徴とする請求項8に記載の通信方法。
【請求項10】
前記第1の伝送リソースセットは、前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを示すために使用される
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の通信方法。
【請求項11】
前記第1の伝送リソースセットは、時間領域リソースの情報及び/又は周波数領域リソースの情報を含む
ことを特徴とする請求項10に記載の通信方法。
【請求項12】
第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信することは、
前記第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された同期信号及び放送情報を受信することを含み、前記第2の指示情報が前記放送情報で搬送される
ことを特徴とする請求項8~11のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項13】
前記第1の通信グループと前記第2の通信グループがある前記車内短距離通信システムにおいて、
1つの無線フレームは、8つの直交周波数分割多重OFDM符号を含み、前記8個のOFDMシンボルは、CリンクシンボルとTリンクシンボルに分けられ、前記第1の通信グループ又は前記第2の通信グループにおけるクラスタヘッダは、Cリンクシンボルでグループ内の通信装置にデータを送信し、前記第1の通信グループ及び前記第2の通信グループにおける通信装置は、Tリンクで前記クラスタヘッダにデータを送信する
ことを特徴とする請求項8~12のいずれか1項に記載の通信方法。
【請求項14】
送信モジュールを含む通信装置であって、
前記送信モジュールは、第1の通信グループの第1の通信デバイスに第2の指示情報を送信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットを決定するために使用され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なる
ことを特徴とする通信装置。
【請求項15】
処理モジュールと、送信モジュールと、受信モジュールとを含む通信装置であって、
前記処理モジュールは、前記第1の通信グループの第1の伝送リソースセットに基づいて、前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを決定するように構成され、前記第1の通信グループの通信範囲内の各通信グループの間の伝送リソースセットが異なり、
前記送信モジュールは、前記第1の通信グループにおける通信デバイスに第1の指示情報を送信するように構成され、前記第1の指示情報が前記第1の通信グループにおける通信デバイスの伝送リソースを示すために使用され
前記受信モジュールは、第2の通信グループの第2の通信デバイスにより送信された第2の指示情報を受信するように構成され、前記第2の指示情報が前記第1の通信グループの利用可能な伝送リソースを含み、
前記処理モジュールは、前記第2の指示情報に基づいて前記第1の伝送リソースセットを決定するように構成される
ことを特徴とする通信装置。
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
【国際調査報告】