IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシーの特許一覧 ▶ ダウ コーニング コーポレーションの特許一覧

特表2023-542776エチレン及び単環式オルガノシロキサンの架橋ポリマー及びプロセス
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-10-12
(54)【発明の名称】エチレン及び単環式オルガノシロキサンの架橋ポリマー及びプロセス
(51)【国際特許分類】
   C08F 210/02 20060101AFI20231004BHJP
   C08L 23/08 20060101ALI20231004BHJP
【FI】
C08F210/02
C08L23/08
【審査請求】有
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2023504108
(86)(22)【出願日】2020-07-29
(85)【翻訳文提出日】2023-01-19
(86)【国際出願番号】 CN2020105393
(87)【国際公開番号】W WO2022021114
(87)【国際公開日】2022-02-03
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】502141050
【氏名又は名称】ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
(71)【出願人】
【識別番号】590001418
【氏名又は名称】ダウ シリコーンズ コーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】100092783
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 浩
(74)【代理人】
【識別番号】100095360
【弁理士】
【氏名又は名称】片山 英二
(74)【代理人】
【識別番号】100120134
【弁理士】
【氏名又は名称】大森 規雄
(72)【発明者】
【氏名】ジャン、カイナン
(72)【発明者】
【氏名】スン、ヤビン
(72)【発明者】
【氏名】コーゲン、ジェフリー エム.
(72)【発明者】
【氏名】パーソン、ティモシー ジェイ.
【テーマコード(参考)】
4J002
4J100
【Fターム(参考)】
4J002BB041
4J002EK016
4J002EK026
4J002EK036
4J002EK046
4J002EK056
4J002EK066
4J002EK086
4J002FD070
4J002FD146
4J002GQ00
4J002GQ01
4J100AA02P
4J100AA03R
4J100AA04R
4J100AA07R
4J100AA16R
4J100AA19R
4J100AG04R
4J100AL03R
4J100AP17Q
4J100AQ31Q
4J100CA04
4J100CA05
4J100DA01
4J100DA04
4J100DA42
4J100DA47
4J100DA55
4J100DA57
4J100FA03
4J100FA04
4J100FA27
4J100FA28
4J100FA34
4J100FA43
4J100HA53
4J100HC36
4J100JA43
4J100JA44
(57)【要約】
(A)(i)エチレンに由来する単位、(ii)0.01重量%~0.5重量%の、コモノマーに由来する単位、及び(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位で構成されるエチレン/MOCOSコポリマーを提供することを含む、プロセスが開示される。コモノマーは、式(I)[R,RSiO2/2[式中、nは、3以上の整数であり、各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CHm_であり、R1aは、H又はメチルであり、mは、1~4の整数であり、各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである]の単環式オルガノシロキサンである。プロセスは、(B)フリーラジカル開始剤を(A)エチレン/MOCOSコポリマーと混合して、混合物を形成することと、当該混合物を加熱することと、70%超のゲル含量を有する架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、を含む。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プロセスであって、
(A)エチレン/MOCOSコポリマーを提供することであって、前記エチレン/MOCOSコポリマーが、
(i)エチレンに由来する単位、
(ii)0.01重量%~0.5重量%の、コモノマーに由来する単位、及び
(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位
を含み、
前記コモノマーが、式(I)
[R,RSiO2/2
(式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである)
の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)である、エチレン/MOCOSコポリマーを提供することと、
(B)フリーラジカル開始剤を(A)前記エチレン/MOCOSコポリマーと混合して混合物を形成することと、
前記混合物を加熱することと、
架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、
を含む、プロセス。
【請求項2】
前記架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を架橋することと、
70%超のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、
を含む、請求項1に記載のプロセス。
【請求項3】
エチレン/MOCOSコポリマーを提供することであって、
前記MOCOSコモノマーが、2,4,6-トリメチル-2,4,6-トリビニル-シクロトリシロキサン、2,4,6,8-テトラメチル-2,4,6,8-テトラビニル-シクロテトラシロキサン、2,4,6,8,10-ペンタメチル-2,4,6,8,10-ペンタビニル-シクロペンタシロキサン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、エチレン/MOCOSコポリマーを提供すること
を含む、請求項1又は2に記載のプロセス。
【請求項4】
3重量%~0.3重量%の前記フリーラジカル開始剤(B)を97重量%~99.7重量%の前記エチレン/MOCOSコポリマー(A)と混合することと、
前記混合物を70~90℃の温度で加熱することと、
前記架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を硬化させることと、
5分未満のT90を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、
を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項5】
1.5重量%~0.5重量%の前記フリーラジカル開始剤(B)を、98.5重量%~99.5重量%の、0.3重量%~0.5重量%の前記MOCOSコモノマーに由来する単位を有するエチレン/MOCOSコポリマー(A)と混合することと、
前記混合物を70~90℃の温度で加熱することと、
架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、
前記架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を硬化させることと、
20%~50%の高温クリープ伸びを有する架橋エチレン/MOCoSコポリマー組成物を形成することと、
を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロセス。
【請求項6】
1.5重量%~0.5重量%の前記フリーラジカル開始剤(B)を、98.5重量%~99.5重量%の、0.05重量%~0.2重量%の前記MOCOSコモノマーに由来する単位を有するエチレン/MOCOSコポリマー(A)と混合することと、
前記混合物を70~90℃の温度で加熱することと、
架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、
前記架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を硬化させることと、
50%~90%の高温クリープ伸びを有する架橋エチレン/MOCoSコポリマー組成物を形成することと、
を含む、請求項1~5のいずれかに記載のプロセス。
【請求項7】
架橋性エチレン系ポリマー組成物であって、
(A)エチレンコポリマーであって、
(i)エチレンに由来する単位、
(ii)0.01重量%~0.5重量%の、コモノマーに由来する単位、
(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位
を含み、
前記コモノマーが、式(I)
[R,RSiO2/2
(式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである)
の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)である、エチレンコポリマーと、
(B)フリーラジカル開始剤と、
を含み、
前記エチレン/MOCOSコポリマー組成物が、架橋後に、70%超のゲル含量を有する、架橋性エチレン系ポリマー組成物。
【請求項8】
前記MOCOSコモノマーが、2,4,6-トリメチル-2,4,6-トリビニル-シクロトリシロキサン、2,4,6,8-テトラメチル-2,4,6,8-テトラビニル-シクロテトラシロキサン、2,4,6,8,10-ペンタメチル-2,4,6,8,10-ペンタビニル-シクロペンタシロキサン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項7に記載の架橋性エチレン系ポリマー組成物。
【請求項9】
(A)97重量%~99.95重量%の前記エチレン/MOCOSコポリマーと、
(B)3重量%~0.05重量%の前記フリーラジカル開始剤と、
を含む、請求項7又は8に記載の架橋性エチレン系ポリマー組成物。
【請求項10】
98.5重量%~99.5重量%の、0.3重量%~0.5重量%の前記MOCOSコモノマーに由来する単位を有するエチレン/MOCOSコポリマー(A)と、
1.5重量%~0.5重量%の前記フリーラジカル開始剤(B)と、
を含み、
前記エチレン/MOCOSコポリマー組成物が、架橋後に、20%~50%の高温クリープ伸びを有する、
請求項7~9のいずれか一項に記載の架橋性エチレン系ポリマー組成物。
【請求項11】
請求項7~9のいずれかに記載の架橋性エチレン系ポリマー組成物であって、
98.5重量%~99.5重量%の、0.05重量%~0.2重量%の前記MOCOSコモノマーに由来する単位を有するエチレン/MOCOSコポリマー(A)と、
1.5重量%~0.5重量%の前記フリーラジカル開始剤(B)と、
を含み、
前記エチレン/MOCOSコポリマー組成物が、架橋後に、50%~90%の高温クリープ伸びを有する、
請求項7~9のいずれか一項に記載の架橋性エチレン系ポリマー組成物。
【請求項12】
前記MOCOSコモノマーが、2,4,6,8-テトラメチル-2,4,6,8-テトラビニル-シクロテトラシロキサンであり、前記エチレン/MOCOSコポリマーが、
(i)7.5~9.5のMw/Mn、
(ii)0.3600/1000炭素~0.6200/1000炭素のビニル含量、及び
(iii)0.1000/1000炭素原子~0.3100/1000炭素原子のトランス含量
を有する、請求項7~11のいずれか一項に記載の架橋性エチレン系ポリマー組成物。
【請求項13】
抗酸化剤を含む、請求項6~12のいずれか一項に記載の架橋性エチレン系ポリマー組成物。
【請求項14】
請求項1~13のいずれか一項に記載の架橋性組成物から形成された、架橋エチレン系ポリマー組成物。
【請求項15】
請求項14に記載の架橋エチレン系ポリマー組成物を含む、物品。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
ポリエチレンは、今日最も広く使用されている熱可塑性材料である。いくつかの用途では、特定の特性を強化するためにポリエチレンを改質する必要がある。例えば、ポリマー鎖間の架橋は、耐熱性を改善する三次元(3D)網目構造を形成し、より高い動作温度を有する架橋ポリエチレンを提供する。ポリエチレンを架橋させるには、過酸化物硬化が工業的に広く使用されている。例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、過酸化物、及び抗酸化剤で構成される架橋性ポリエチレン(XLPE)は、中電圧(MV)、高電圧(HV)、及び超高電圧(EHV)ワイヤ及びケーブル用途のための絶縁材料として広く使用されている。ワイヤ及びケーブル用途では、典型的には、内側半導電層、XLPE絶縁層、及び外側半導電層が、三重押出プロセスにおいてクロスヘッドを通して導体上にコーティングされる。その後、過酸化物架橋を開始させるために、導体、内側半導電層、XLPE絶縁層、及び外側半導電層で構成されるケーブルコアを、10barのN圧を有する加硫管に通す。冷却管に通すことによって冷却した後、ケーブルコアを高温(例えば、70℃)のチャンバ内に入れて、過酸化物から分解された副生成物を除去する。
【0002】
したがって、当技術分野では、硬化速度を増加させることによって生産性を改善し、過酸化物充填量を低減する(及び副生成物を低減する)、過酸化物硬化が改善された、LDPEの必要性が認識されている。したがって、当技術分野では、XLPE絶縁用途だけでなく、他の過酸化物架橋性組成物についても、過酸化物硬化応答が改善された、LDPEの必要性が更に認識されている。
【発明の概要】
【0003】
本開示は、プロセスを提供する。一実施形態では、プロセスは、(A)(i)エチレンに由来する単位、(ii)0.01重量%~0.5重量%の、コモノマーに由来する単位、及び(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位で構成されるエチレン/MOCOSコポリマーを提供することを含む。コモノマーは、式(I)
[R,RSiO2/2
[式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである]の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)である。プロセスは、(B)フリーラジカル開始剤を(A)エチレン/MOCOSコポリマーと混合して、混合物を形成することを含む。プロセスは、混合物を加熱することと、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、を含む。一実施形態では、プロセスは、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を架橋して、70%超のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することを含む。
【0004】
本開示は、組成物を提供する。一実施形態では、架橋性組成物が提供され、当該組成物は、A)エチレンコポリマーであって、(i)エチレンに由来する単位、
(ii)0.01重量%~0.5重量%の、コモノマーに由来する単位、及び(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位で構成され、当該コモノマーが、式(I)
[R,RSiO2/2
[式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである]の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)である、エチレンコポリマーと、
(B)フリーラジカル開始剤と、を含む。架橋後、架橋性組成物は、70%超のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成する。
【0005】
定義
元素周期表への任意の参照は、CRC Press,Inc.,1990-1991によって出版されたものへの参照である。この表での元素群への参照は、群に番号を付けるための新しい表記法によるものである。
【0006】
米国特許実務の目的のために、任意の参照された特許、特許出願、又は刊行物の内容は、特に定義の開示に関して(本開示で具体的に提供されるいずれの定義とも矛盾しない範囲で)、それらの全体が参照として組み込まれる(又はその相当する米国版が参照によってそのように組み込まれる)。
【0007】
本明細書に開示される数値範囲は、下限値及び上限値を含む、下限値から上限値までの全ての値を含む。明示的な値(例えば、1又は2、又は3~5、又は6、又は7)を含有する範囲の場合、任意の2つの明示的な値の間のあらゆるサブ範囲が含まれる(例えば、上記の1~7の範囲は、1~2、2~6、5~7、3~7、5~6などのサブ範囲が含まれる)。
【0008】
特に反対の記載がないか、文脈から暗示されるか、又は当該技術分野で慣習的でない限り、全ての部及びパーセントは、重量に基づき、全ての試験方法は、本開示の出願日時点で最新のものである。
【0009】
本明細書で使用するとき、「アクリレート」は、以下の構造(A):
【0010】
【化1】

[式中、Rは、ヒドロキシル基又はC~C18アルコキシ基であり、Rは、H又はCHである]を含有するモノマーである。アクリレート系モノマーとしては、アクリレート及びメタクリレートが挙げられる。
【0011】
本明細書で使用される場合、「ブレンド」又は「ポリマーブレンド」という用語は、2つ以上のポリマーの混合物を指す。ブレンドは、混和性であっても、混和性でなくてもよい(分子レベルで相分離していない)。ブレンドは、相分離していても、相分離していなくてもよい。ブレンドは、透過電子分光法、光散乱、x線散乱、及び当技術分野において既知の他の方法から決定される1つ以上のドメイン構成を含有してもよいか、又は含有しなくてもよい。ブレンドは、マクロレベル(例えば、樹脂の溶融ブレンド若しくは配合)又はミクロレベル(例えば、同じ反応器内での同時形成)で2つ以上のポリマーを物理的に混合することによって行ってよい。
【0012】
「組成物」という用語は、組成物を含む材料の混合物、並びに組成物の材料から形成された反応生成物及び分解生成物を指す。
【0013】
「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する」という用語、及びそれらの派生語は、それが具体的に開示されているかどうかにかかわらず、任意の追加の成分、ステップ、又は手順の存在を除外することを意図しない。疑義を回避するために、「含む(comprising)」という用語の使用を通じて特許請求される全ての組成物は、特に反対の記載がない限り、ポリマーであるかその他であるかによらず、任意の追加の添加剤、アジュバント、又は化合物を含み得る。対照的に、「から本質的になる」という用語は、操作性に必須ではないものを除き、あらゆる続く記述の範囲からあらゆる他の成分、ステップ、又は手順を除く。「からなる」という用語は、明確に描写又は列挙されていない任意の成分、ステップ、又は手順を除外する。「又は」という用語は、特に明記しない限り、列挙されたメンバーを個別に、並びに任意の組み合わせで指す。単数形の使用は複数形の使用を含み、その逆もまた同様である。
【0014】
「エチレン系ポリマー」は、(重合性単量体の総量に基づいて)50重量パーセント(重量%)を超える重合エチレン単量体を含有し、任意選択的に、少なくとも1つのコモノマーを含有し得るポリマーである。エチレン系ポリマーは、エチレン単一重合体、及びエチレン共重合体(エチレン及び1つ以上のコモノマーに由来する単位を意味する)を含む。「エチレン系ポリマー」及び「ポリエチレン」という用語は、同義的に使用され得る。
【0015】
本明細書で使用するとき、「エチレンモノマー」又は「エチレン」という用語は、間に二重結合を有する2個の炭素原子を有し、かつ各炭素が2個の水素原子に結合している化学単位であって、他のそのような化学単位と重合して、エチレン系ポリマー組成物を形成する化学単位を指す。
【0016】
「炭化水素」は、水素原子及び炭素原子のみを含有する化合物である。「ヒドロカルボニル」(又は「ヒドロカルボニル基」)は、結合価(典型的には一価)を有する炭化水素である。炭化水素は、直鎖構造、環状構造、又は分岐構造を有し得る。
【0017】
本明細書で使用される「直鎖状低密度ポリエチレン」(又は「LLDPE」)という用語は、エチレンに由来する単位と、少なくとも1つのC~C10αオレフィン、又はC~Cαオレフィンコモノマーに由来する単位とを含む不均一な短鎖分岐分布を含有する直鎖状エチレン/α-オレフィンコポリマーを指す。LLDPEは、従来のLDPEとは対照的に、長鎖分岐が、あるとしてもわずかしか存在しないことを特徴とする。LLDPEは、0.910g/cc~0.940g/cc未満の密度を有する。LLDPEの非限定的な例は、TUFLIN(商標)直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(The Dow Chemical Companyから入手可能)、DOWLEX(商標)ポリエチレン樹脂(the Dow Chemical Companyから入手可能)、及びMARLEX(商標)ポリエチレン(Chevron Phillipsから入手可能)を含む。
【0018】
本明細書で使用するとき、「低密度ポリエチレン」(又はLDPE)という用語は、0.910g/cc~0.940g/cc未満又は0.918g/cc~0.930g/ccの密度と、広い分子量分布(MWD)、すなわち、4.0~20.0の「広いMWD」を有する長鎖分岐と、を有するポリエチレンを指す。
【0019】
「オレフィン」は、炭素-炭素二重結合を有する不飽和脂肪族炭化水素である。
【0020】
用語「フェニル」(又は「フェニル基」)は、結合価(典型的には一価)を有するC芳香族炭化水素環である。
【0021】
本明細書で使用される「ポリマー」又は「ポリマー材料」という用語は、同じタイプであるか、又は異なるタイプであるかにかかわらず、モノマーを重合することによって調製された化合物を指し、ポリマーを構成する複数及び/若しくは繰り返しの「単位」又は「マー単位」を重合形態で提供する。したがって、一般的なポリマーという用語は、ただ1つのタイプのモノマーのみから調製されるポリマーを指すために通常用いられるホモポリマーという用語と、少なくとも2つのタイプのモノマーから調製されるポリマーを指すために通常用いられるコポリマーという用語と、を包含する。それはまた、例えば、ランダム、ブロックなどの全ての形態のコポリマーを包含する。「エチレン/α-オレフィンポリマー」及び「プロピレン/α-オレフィンポリマー」という用語は、それぞれ、エチレン又はプロピレンと、1つ以上の追加の重合性α-オレフィンモノマーとを重合することから調製された上述のコポリマーを示す。ポリマーは、多くの場合、1つ以上の特定のモノマー「で作製され」、特定のモノマー又はモノマータイプに「基づいて」、特定のモノマー含量を「含有する」などと称されるが、この文脈では、「モノマー」という用語は、特定のモノマーの重合残基を指し、非重合種を指すものではないと理解されることに留意されたい。一般に、本明細書におけるポリマーは、対応するモノマーの重合形態である「単位」に基づくものを指す。
【0022】
試験方法
密度は、ASTM D792、方法Bに従って測定される。結果は、グラム/立方センチメートル(g/cc)で報告される。
【0023】
フーリエ変換赤外分析(「FTIR」)
炭素1000個(「1000C」)当たりの末端及び内部トランス二重結合の量は、フーリエ変換赤外分析(「FTIR」)によって求めた。FTIR分析に使用されるサンプルフィルム(厚さおよそ250~300マイクロメートル)を、190℃に設定された加熱プラテンを備えたCarver油圧プレス内でサンプルのペレットおよそ0.5gをプレスすることによって圧縮成形した。1000個の炭素当たりの末端アルケン及び内部アルケンの量は、ASTM方法D6248で概説されている手順と同様の手順に従って測定された。FTIRはトランス構成における内部アルケン結合を測定し、シス構成における内部アルケン結合はFTIRでは検出することができない。
【0024】
ゲル含量
ゲル含量は、ASTM D2765-01に従って測定した。サンプルを、ホットプレス上で調製(120℃で10分間(min)、続いて、180℃/10MPaで20分間予熱し、次いで、10メガパスカル(MPa)圧力下で室温(RT)まで10分間冷却)した厚さ1mmのポリマープラークから小さなペレット(約1mm×1mm×1mmの立方体)に手で切断した。サンプルをキシレン中で12時間(h)還流した。6時間後、熱キシレンを除去し、次いで、新たな新鮮キシレンを添加し、更に6時間連続還流した。ゲル含量の結果は、パーセント(%)で報告する。より高いゲル含量は、より高い架橋レベルを示す。
【0025】
ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)
クロマトグラフィー系は、内部IR5赤外検出器(internal IR5 infra-red detector、IR5)を備えたPolymerChar GPC-IR(Valencia、Spain)高温GPCクロマトグラフ、及びPrecision Detectors(現在は、Agilent Technologies)2角レーザ光散乱(2-angle laser light scattering、LS)検出器モデル2040に結合された4-キャピラリー粘度計(4-capillary viscometer、DV)からなっていた。全ての絶対光散乱測定に関して、15度角が測定に使用される。オートサンプラオーブンコンパートメントを摂氏160°に設定し、カラムコンパートメントを摂氏150°に設定した。使用したカラムは、4つのAgilent「Mixed A」30cm、20ミクロンの線形混床式カラムであった。使用したクロマトグラフィー溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼン(CAS120-82-1、HPLCグレード、Fisher Scientific製)であり、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有していた。溶媒源を、窒素スパージした。使用された注入体積は、200マイクロリットルであり、流量は、1.0ミリリットル/分であった。
【0026】
GPCカラムセットの較正を、580~8,400,000の範囲の分子量を有する少なくとも20の狭い分子量分布のポリスチレン標準を用いて実施し、個々の分子量の間に少なくとも10の間隔を空けて、6つの「カクテル」混合物中に配置した。標準物質を、Agilent Technologiesから購入した。1,000,000以上の分子量については、50ミリリットルの溶媒中の0.025グラムで、1,000,000未満の分子量については、50ミリリットルの溶媒中の0.05グラムで、ポリスチレン標準物質を調製した。ポリスチレン標準物質を、穏やかに撹拌しながら摂氏80度で30分間溶解させた。ポリスチレン標準物質のピーク分子量を、式1を使用してポリエチレン分子量に変換した(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載のとおり)。
【0027】
【数1】

式中、Mは、分子量であり、Aは、0.4315の値を有し、Bは、1.0に等しい。
【0028】
第3次と第5次との間の多項式を使用して、それぞれのポリエチレン同等較正点に当てはめた。ホモポリマーポリエチレン標準が120,000の分子量を有するようにカラム分解能及びバンド広がり効果を補正するために、Aを少し調整した(およそ0.375から0.440に)。
【0029】
GPCカラムセットの総プレートカウントは、(50ミリリットルのTCB中0.04gで調製され、穏やかに撹拌しながら20分間溶解された)Eicosaneを用いて実施した。プレートカウント(式2)及び対称性(式3)は、以下の式に従って、200マイクロリットルの注入で測定した。
【0030】
【数2】

式中、RVは、ミリリットルでの保持体積であり、ピーク幅は、ミリリットルであり、ピーク最大値は、ピークの最大高さであり、1/2高さは、ピーク最大値の1/2の高さである。
【0031】
【数3】

式中、RVは、保持体積(ミリリットル)であり、ピーク幅は、ミリリットルであり、ピーク最大値は、ピークの最大位置であり、1/10高さは、ピーク最大値の1/10の高さであり、後部ピークは、ピーク最大値よりも後ろの保持体積におけるピーク尾部を指し、前部ピークは、ピーク最大値よりも前の保持体積におけるピーク前部を指す。クロマトグラフィーシステムのプレートカウントは、24,000超とし、対称性は、0.98~1.22とする。
【0032】
試料を、PolymerChar「Instrument Control」ソフトウェアを用いて半自動様式で調製し、2mg/mlを試料の目標重量とし、PolymerChar高温オートサンプラを介して、予め窒素スパージされたセプタキャップ付きバイアルに溶媒(200ppmのBHTを含有)を添加した。試料を、「低速」振盪下で、摂氏160度で2時間溶解した。
【0033】
Mn(GPC)、Mw(GPC)、及びMz(GPC)の計算は、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェア、各等間隔のデータ回収点(i)におけるベースラインを差し引いたIRクロマトグラム、及び式1の点(i)における狭い標準物質較正曲線から得られるポリエチレン等価分子量を使用して、式4~6に従って、PolymerChar GPC-IRクロマトグラフの内部IR5検出器(測定チャネル)を使用した、GPC結果に基づいた。
【0034】
【数4】
【0035】
経時的な偏差を監視するために、PolymerChar GPC-IRシステムで制御されたマイクロポンプを介して、各試料に流量マーカー(デカン)を導入した。この流量マーカー(flowrate marker、FM)を用いて、試料中のそれぞれのデカンピーク(RV(FM試料))と、狭い標準物質較正(RV(FM較正済み))内のデカンピークのそれとを、RV整合させることによって、各試料のポンプ流量(流量(見かけ))を直線的に補正した。次いで、デカンマーカーピークの時間のいかなる変化も、実行の全体にわたって流量(流量(有効))における線形シフトに関連すると推測される。流量マーカーピークのRV測定の最高精度を促進するために、流量マーカー濃度クロマトグラムのピークを二次方程式に当てはめる最小二乗適合ルーチンが使用される。次いで、二次方程式の一次導関数を使用して、真のピーク位置を解く。流量マーカーピークに基づいてシステムを較正した後、(狭い基準となる較正に対する)有効流量を式7として計算する。流量マーカーピークの処理を、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを介して行った。許容される流量補正は、有効流量を、見かけの流量の+/-2%以内にするものである。
流量(有効)=流量(見かけ)×(RV(FM較正済み)/RV(FMサンプル))(式7)
【0036】
トリプル検出器GPC(TDGPC)
クロマトグラフィーシステム、分析条件、カラムセット、カラム較正及び従来の分子量モーメントの計算及び分布を、ゲル浸透クロマトグラフィー(Gel Permeation Chromatography、GPC)に記載されている方法に従って実施した。
【0037】
IR5検出器からの粘度計及び光散乱検出器オフセットの決定に関して、多重検出器オフセットの決定のための体系的手法を、Balke、Moureyらによって公開されもの(Mourey and Balke,Chromatography Polym.Chpt12,(1992))(Balke,Thitiratsakul,Lew,Cheung,Mourey,Chromatography Polym.Chpt13,(1992))によって公開されたものと合致した様式で行われ、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用して、広いホモポリマーポリエチレン標準物質(Mw/Mn>3)からのトリプル検出器ログ(MW及びIV)の結果を、狭い標準較正曲線からの狭い標準カラム較正の結果に対して最適化する。
【0038】
絶対分子量データは、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用して、Zimm(Zimm,B.H.,J.Chem.Phys.,16,1099(1948))及びKratochvil(Kratochvil,P.,Classical Light Scattering from Polymer Solutions,Elsevier,Oxford,NY(1987))によって公開されたものと合致する様式で得た。分子量の決定において使用される総注入濃度を、好適な直鎖状ポリエチレンホモポリマー、又は既知の重量平均分子量のポリエチレン標準物質のうちの1つから導き出した、質量検出器面積及び質量検出器定数から得た。(GPCOne(商標)を使用して)計算される分子量を、以下に述べるポリエチレン標準物質のうちの1つ以上から導き出される、光散乱定数、及び0.104の屈折率濃度係数、dn/dcを使用して得た。一般に、(GPCOne(商標)を使用して決定された)質量検出器応答(IR5)及び光散乱定数は、約50,000g/モルを超える分子量を有する直鎖状標準物質から決定されるべきである。粘度計の較正(GPCOne(商標)を使用して決定された)は、製造業者によって記載された方法を使用して、又は代替として、標準参照材料(Standard Reference Material、SRM)1475a(国立標準技術研究所(National Institute of Standards and Technology、NIST)から入手可能)などの好適な直鎖状標準物質の公開された値を使用することによって、達成することができる。較正標準についての特定の粘度面積(DV)及び注入された質量を、その固有粘度に関連付ける(GPCOne(商標)を使用して得られる)粘度計定数を計算する。クロマトグラフィー濃度は、第2のウイルス係数効果(分子量に対する濃度効果)への対処を排除するのに十分に低いと推測される。
【0039】
絶対重量平均分子量(MW(Abs))は、質量定数から回収された質量及び質量検出器(IR5)面積で除した、光散乱(LS)面積統合クロマトグラム(光散乱定数で因数分解)から(GPCOne(商標)を使用して)得られる。分子量及び固有粘度応答は、信号対雑音が低くなるクロマトグラフィーの端部で線形に外挿される(GPCOne(商標)を使用して)。他のそれぞれのモーメントMn(Abs)及びMz(Abs)は、以下のとおり式8~9に従って計算される。
【0040】
【数5】
【0041】
トリプル検出器GPC(Triple Detector GPC、3D-GPC)によるgpcBR分岐指数
gpcBR分岐指数は、前述のように、最初に光散乱、粘度、及び濃度検出器を較正することによって決定される。次いで、ベースラインが光散乱、粘度計、及び濃度のクロマトグラムから差し引かれる。次いで、積分ウィンドウを設定して、赤外線(IR5)クロマトグラムからの検出可能なポリマーの存在を示す光散乱及び粘度計クロマトグラムの低分子量保持体積範囲の全てを確実に積分する。次いで、直鎖状ポリエチレン標準物質を使用して、ポリエチレン及びポリスチレンのMark-Houwink定数を確立する。定数を得た後、式(10)及び(11)に示すように、2つの値を使用して、溶出体積の関数としてのポリエチレン分子量及びポリエチレン固有粘度の2つの直鎖状参照によるコンベンショナル較正法を構築する。
【0042】
【数6】
【0043】
gpcBR分岐指数は、Yau,Wallace W.,「Examples of Using 3D-GPC-TREF for Polyolefin Characterization」,Macromol.Symp.,2007,257,29-45に記載されているように、長鎖分岐の特徴付けのための堅牢な方法である。この指数は、ポリマー検出器面積全体を優先して、g′値の決定及び分岐頻度の計算において従来使用されていた「スライスごとの」3D-GPC計算を回避する。3D-GPCデータから、ピーク面積方法を使用して、光散乱(LS)検出器により、サンプルのバルク絶対重量平均分子量(Mw,Abs)を得ることができる。この方法は、従来のg’決定で必要とされるような、濃度検出器信号に対する光散乱検出器信号の「スライスごとの」比率を回避する。
【0044】
3D-GPCにより、式(8)を使用してサンプルの固有粘度も独立に得られる。式(5)及び(8)における面積計算は、サンプル面積全体として、ベースライン及び積分限界での検出器ノイズ及び3D-GPC設定によって引き起こされる変動の影響をはるかに受けにくいため、より高い精度を提供する。更に重要なことに、ピーク面積の計算は、検出器のボリュームオフセットの影響を受けない。同様に、式(12)に示す面積法によって、サンプルの固有粘度(IV)が高精度で得られる。
【0045】
【数7】

式中、ηspiは、粘度計検出器から取得した比粘度を指している。
【0046】
gpcBR分岐指数を決定するために、試料ポリマーの光散乱溶出面積を使用して、試料の分子量を決定する。試料ポリマー用の粘度検出器の溶出面積は、試料の固有粘度(IV又は[η])を決定するために使用される。
【0047】
最初に、SRM1475a又は等価物などの線状ポリエチレン標準試料のための分子量及び固有粘度は、溶出量の関数として分子量及び固有粘度の両方について従来の較正(「cc」)を使用して、決定される。
【0048】
【数8】

式中、[η]は、測定された固有粘度であり、[η]ccは、コンベンショナル較正からの固有粘度であり、Mwは、測定された重量平均分子量であり、Mw,ccは、コンベンショナル較正の重量平均分子量である。光散乱(LS)による重量平均分子量は、一般に「絶対重量平均分子量」又は「Mw、Abs」と称される。コンベンショナルGPC分子量較正曲線(「コンベンショナル較正」)を使用するMw,ccは、多くの場合、「ポリマー鎖骨格分子量」、「コンベンショナル重量平均分子量」、及び「Mw、GPC」と称される。
【0049】
「cc」の下付き文字が付いた全ての統計値は、それぞれの溶出量、前述の対応するコンベンショナル較正、及び濃度(Ci)を使用して決定される。下付き文字のない値は、質量検出器、LALLS、及び粘度計面積に基づく測定値である。KPEの値は、直鎖状参照試料がゼロのgpcBR測定値を有するまで反復して調整される。例えば、この特定の場合のgpcBRを決定するためのα及びLog Kの最終値は、ポリエチレンの場合はそれぞれ0.725及び-3.391、ポリスチレンの場合はそれぞれ0.722及び-3.993である。次いで、これらのポリエチレン係数を式13に入力した。
【0050】
一旦前述の手順を使用してK値及びα値を決定したら、分岐試料を使用して手順を繰り返す。分岐サンプルは、最良の「cc」較正値が適用されたとき、直鎖状参照から得られた最終的なMark-Houwink定数を使用して分析される。
【0051】
gpcBRの解釈は、単純である。直鎖状ポリマーの場合、LS及び粘度計によって測定された値はコンベンショナル較正標準に近くなるので、式(14)から計算されたgpcBRはゼロに近くなる。分岐ポリマーの場合、測定されたポリマーの分子量が計算されたMw,ccよりも高くなり、計算されたIVccが測定されたポリマーIVよりも高くなるため、特に長鎖分岐のレベルが高い場合、gpcBRはゼロより高くなることになる。実際、gpcBR値は、ポリマーの分岐の結果としての分子サイズの収縮効果によるIVの分数変化を表している。0.5又は2.0のgpcBR値は、等価重量の直鎖状ポリマー分子に対する、それぞれ50%及び200%のレベルでのIVの分子サイズ収縮効果を意味する。
【0052】
これらの特定の実施例では、コンベンショナル「g’指数」及び分岐頻度の計算と比較して、gpcBRを使用する利点は、gpcBRの精度がより高いことによるものである。gpcBR指数の決定に使用されるパラメータの全ては、高精度で得られ、濃度検出器からの高分子量での低い3D-GPC検出器の応答によって悪影響を受けない。検出器体積の整列の誤差も、gpcBR指数判定の精度には影響しない。
【0053】
高温クリープ
IEC 60811-2-1、セクション9.1の条件に従った。IEC 60811-1-1の図12で指定されているダンベルバーを、厚さ1mmの架橋圧縮成形プラークから切り出した。ダンベルバーを、200℃で20分後に、20N/cm荷重下における高温クリープについて試験した。高温クリープでは、荷重下における伸びを測定し、結果はパーセント(%)で報告する。値は架橋の程度を示し、より小さな数はより高い架橋レベルを示す。
【0054】
メルトインデックス
本明細書で使用するとき、「メルトインデックス」又は「MI」という用語は、溶融状態にあるときに熱可塑性ポリマーがどれだけ容易に流動するかの尺度を指す。メルトインデックス、又はIは、ASTM D 1238、条件190℃/2.16kgに従って測定され、10分当たりの溶出グラム数(g/10分)で報告される。I10は、ASTM D 1238、条件190℃/10kgに従って測定され、10分当たりの溶出グラム数(g/10分)で報告される。
【0055】
移動式ダイレオメーター(MDR)試験
MDR試験は、ASTM D5289-12、Standard Test Method for Rubber Property-Vulcanization Using Rotorless Cure Metersに従ってトルクの変化をモニタリングしながら、180℃で20分間、MDR2000(Alpha Technologies)で行った。最小の測定トルク値をデシニュートンメートル(deciNewton-meter、dN-m)で表される「ML」として示す。硬化又は架橋が進行すると、測定されたトルク値が増加し、最終的に最大トルク値に達する。最大又は最高の測定トルク値をdN-mで表される「MH」として示す。全ての他の条件が等しいと、MHトルク値が大きいほど、架橋の程度が高くなる。T90架橋時間を、MHからMLを減じた差(MH-ML)の90%、すなわちMLからMHへの経路の90%に等しいトルク値を達成するのに必要な分数として決定する。T90架橋時間が短いほど、すなわちトルク値がMLからMHへの経路の90%になるのが早いほど、試験試料の硬化速度は速くなる。逆に、T90架橋時間が長いほど、すなわち、トルク値がMLからMHへの経路の90%を得るのにかかる時間が長いほど、試験サンプルの硬化速度は遅い。
【0056】
核磁気共鳴(H NMR)
本明細書で使用するとき、「核磁気共鳴」又は「NMR」又は「プロトンNMR」という用語は、材料又は化合物の化学組成及び構造に関する情報を提供する材料又は化合物のスペクトル分析を指す。プロトンNMRのサンプルは、10mmの管内で調製した0.001Mのクロム(III)アセチルアセトネート、Cr(AcAc)を含有する30/70wt/wtのo-ジクロロベンゼン-d4/パークロロエチレン(ODCB-d4/PCE)3.25g中のサンプル0.1~0.2gを使用して調製した。均質性を保証するために、試料を115℃で加熱してボルテックスした。単一のパルスプロトンスペクトルは、Bruker高温CryoProbeを備えたBruker AVANCE 600MHzスペクトル計及び120℃のサンプル温度で取得した。スペクトルは、ZGパルス P1=20us(90°PW)、64スキャン、AQ1.82秒、D15秒で取得した。
【0057】
炭素1000個当たりのSi-CH及び炭素1000個当たりのSi-CH=CH基(互換的に「Si-ビニル」とも称される)の量は、上記のように得られたH NMRスペクトルによって求めた。全ポリマープロトンは、約-0.5ppm~3ppmを積分することによって定量し、この積分は2000の値に設定され、したがって1000個の炭素を表す。3つのSi-ビニルプロトンからのシグナルは、約5.8ppm~6.1ppmの3つの別個の多重項として現れる。5.8ppmに最も近い(DVi多重項は、約5.76ppmでLDPE鎖末端ビニルプロトンのうちの1つと部分的に重複する。したがって、約5.92ppm及び6.02ppmにおける2つの多重項のみを積分し、平均して、炭素1000個当たりのSi-ビニルのモル数を得る。
【発明を実施するための形態】
【0058】
1.プロセス
本開示は、プロセスを提供する。一実施形態では、プロセスは、(A)エチレン/MOCOSコポリマーを提供することを含む。エチレン/MOCOSコポリマーは、(i)エチレンに由来する単位、(ii)0.01重量%~0.5重量%の、コモノマーに由来する単位、及び(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位を含む。コモノマーは、式(I)
[R,RSiO2/2
[式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである)]の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)である。
プロセスは、(B)フリーラジカル開始剤を(A)エチレン/MOCOSコポリマーと混合して、混合物を形成することを含む。プロセスは、ある期間にわたって混合物を加熱し、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することを含む。
【0059】
一実施形態では、プロセスは、ある期間にわたって架橋性組成物を硬化温度で加熱することと、70%超のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、を含む。
【0060】
プロセスは、エチレン/MOCOSコポリマーを提供することを含む。エチレン/MOCOSコポリマーは、エチレン系ポリマーであり、(i)エチレンに由来する単位、(ii)コモノマーに由来する単位、及び(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位を含む。コモノマーは、式(I)
[R,RSiO2/2
[式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである]の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)である。
【0061】
式(I)の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)を含むエチレン系ポリマーは、互換的に「エチレン/MOCOSコポリマー」と称され、ターモノマーが存在する場合、式(I)の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)を含むエチレン系ポリマーは、互換的に「エチレン/MOCOS/ターポリマー」と称され、エチレンの単位が、ポリマー中に存在するモノマーの過半量(重量%)を構成する。言い換えれば、エチレン系ポリマー組成物は、エチレンモノマー、MOCOSコモノマー(及び任意選択のターモノマー)を含み、2つのモノマーの各々(又はターモノマーが存在する場合は3つのモノマーの各々)が重合してポリマー骨格になる。このように、本エチレン/MOCOSコポリマー(及び/又はエチレン/MOCOS/ターポリマー)は、ポリマー鎖にペンダント状にグラフトされた官能性助剤を含むポリエチレンと比較して構造的に異なる。MOCOSコモノマーの重量パーセントは、エチレン/MOCOSコポリマーの総重量(又はターモノマーが存在する場合、エチレン/MOCOS/ターポリマーの総重量)に基づく。
【0062】
エチレン/MOCOSコポリマーは、エチレンに加えて、コモノマーに由来する単位を含む。コモノマーは、式(I)の単環式オルガノシロキサン[R,RSiO2/2(互換的に「MOCOS」又は「MOCOSコモノマー」と称される)であり、式(I)は、交互配置で並んだケイ素原子及び酸素原子で構成された単環部分構造を含有する分子であり、式(I)は、不飽和オルガノ(ヒドロカルボニル)基及び任意選択で、水素(「H」)、飽和置換基、又は芳香族置換基を含有する。少なくとも2つの不飽和有機基及び環の部分構造内の少なくとも2つのケイ素原子の各々は、それに結合した少なくとも1つの不飽和有機基を有し、不飽和有機基及び酸素原子に占められた後、ケイ素原子の任意の残りの結合価は、水素原子、飽和置換基、若しくは芳香族置換基、又はかかる分子の集合体に結合する。
【0063】
MOCOSは、6員環(n=3)、8員環(n=4)、10員環(n=-5)、又は12員環(n=6)で構成される単環式オルガノシロキサンであり得る。環の部分構造は、式(I):
[R,RSiO2/2
[式中、nは、3以上の整数であるか、又はnは、3若しくは4から5若しくは6であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、R1aは、H又はメチルであり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はR(上に定義した通り)である]の単位で構成される。各[R,RSiO2/2]単位では、R基及びR基は、そのそれぞれのケイ素原子に結合している。単位は、従来のオルガノシロキサンの略記を使用して単にDR1,R2と表記される場合もあり、その結果、式(I)は[DR1,R2となり、R及びRは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
【0064】
式(I)のMOCOSに好適な化合物の非限定的な例としては、以下が挙げられる:MOCOSの略記がDVi,Et(式中、Viはビニルであり、Etはエチルである)の場合、Rはビニルであり、Rはエチルである;MOCOSの略記がDアリル,Etの場合、Rはアリルであり、Rはエチルである;MOCOSの略記がDブテニル,Etの場合、Rはブテニル(HC=C(H)CHCH-)であり、Rはエチルである;MOCOSの略記がDVi,Viの場合、Rはビニルであり、Rはビニルである;MOCOSの略記がDアリル,アリルの場合、Rはアリルであり、Rはアリルである;MOCOSの略記がDブテニル,ブテニルの場合、Rはブテニル(HC=C(H)CHCH-)であり、Rはブテニルである;MOCOSの略記がDVi,Ph(式中、Phはフェニルである)の場合、Rはビニルであり、Rはフェニルである;MOCOSの略記がDアリル,Phの場合、Rはアリルであり、Rはフェニルである;MOCOSの略記がDブテニル,Phの場合、Rはブテニル(HC=C(H)CHCH-)であり、Rはフェニルである。
【0065】
がメチル(CH)である場合、単位は、より簡単にDR1と表記される場合もあり、その結果、式(I)は、[DR1となる。式(I)のMOCOSに好適な化合物の更なる非限定的な例としては、以下が挙げられる:MOCOSの略記がDViの場合、Rはビニルであり、Rはメチルである;MOCOSの略記がDアリルの場合、Rはアリルであり、Rはメチルである;MOCOSの略記がDブテニルの場合、Rはブテニル(HC=C(H)CHCH-)であり、Rはメチルである。
【0066】
一実施形態では、式(I)のMOCOSの各Rは、独立して、HC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-[式中、R1aは、H又はメチルであり、下付き文字mは、1又は2から3又は4までの整数、及びその中の任意の範囲又は個々の値である]である。更なる態様では、各Rは、独立して、(C~C)アルキル若しくは(C~C)アルケニルであるか、又は、各Rは、独立して、(C~C)アルキルであるか、又は、各Rは、独立して、メチルである。
【0067】
一実施形態では、式(I)のMOCOSは、以下の構造(B):
【0068】
【化2】

を有する2,4,6-トリメチル-2,4,6-トリビニル-シクロトリシロキサン、「(DVi」(CAS番号3901-77-7)である。
【0069】
一実施形態では、式(I)のMOCOSは、以下の構造(C):
【0070】
【化3】

を有する2,4,6,8-テトラメチル-2,4,6,8-テトラビニル-シクロテトラシロキサン、「(DVi」(CAS番号2554-06-5)である。
【0071】
一実施形態では、式(I)のMOCOSは、2,4,6,8,10-ペンタメチル-2,4,6,8,10-ペンタビニル-シクロペンタシロキサン、(DViである。
【0072】
式(I)のMOCOSコモノマーは、0.01重量%~2重量%、又は0.01重量%~0.5重量%、又は0.05重量%~0.45重量%、又は0.1重量%~0.40重量%、又は0.3重量%~0.5重量%、又は0.15重量%~0.30重量%、又は0.05重量%~0.15重量%の量でエチレン系ポリマー中に存在する。重量パーセントは、エチレン系ポリマー組成物、すなわち、エチレン/MOCOSコポリマーの総重量に基づく。
【0073】
エチレン及びMOCOSコモノマーに加えて、エチレン/MOCOSコポリマーは、任意選択のターモノマーに由来する単位を含み、エチレン/MOCOS/ターポリマーである。存在する場合、ターモノマーは、オレフィン、不飽和エステル、官能化アルケン、シラン、及びこれらの組み合わせである。好適なターモノマー(ターモノマーが存在する場合)の非限定的な例としては、プロピレン、C~Cα-オレフィン、アクリレート、(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、ビニルトリメトキシシラン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。ターモノマーがエチレン系ポリマー中に存在する場合、ターモノマーは、0.5重量%~50重量%、又は1重量%~40重量%、又は1重量%~30重量%、又は1重量%~25重量%、又は1重量%~20重量%、又は1重量%~15重量%、又は3重量%~12重量%、又は5重量%~10重量%の量で存在する。重量パーセントは、エチレン/MOCOS/ターポリマーの総重量に基づく。S
【0074】
一実施形態では、本エチレン系ポリマー組成物は、式(I)のエチレン/MOCOSコポリマーを含み、式(II)
式(II)
[R,RSiO2/2
[式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、メチル基、(C~C)アルケニル、又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、ただし、少なくとも2つのRは、メチル基ではなく、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである]のターモノマーも含む。
【0075】
一実施形態では、エチレン/MOCOSコポリマー(及び/又はエチレン/MOCOS/ターポリマー)は、1つ以上の任意選択の添加剤を含むエチレン系ポリマー組成物中の成分であってもよい。添加剤が存在する場合、好適な添加剤の非限定的な例としては、安定剤、光安定剤、UV吸収剤、抗酸化剤、可塑剤、帯電防止剤、電圧安定剤、架橋助剤、及びスコーチ遅延剤、顔料、染料、カーボンブラック、ナノ粒子、成核剤、充填剤、滑剤、難燃剤、加工助剤、煙抑制剤、粘度制御剤、及びブロッキング防止剤が挙げられる。エチレン系ポリマー組成物は、例えば、エチレン系ポリマー組成物の重量に基づいて70パーセント未満の合計重量の、1つ以上の添加剤及び充填剤を含み得る。
【0076】
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物には、1つ以上の抗酸化剤が配合される。好適な抗酸化剤の非限定的な例としては、ビス(4-(1-メチル-1-フェニルエチル)フェニル)アミン(例えば、NAUGARD445)、2,2-メチレン-ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)(例えば、VANOX MBPC)、2,2’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルフェノール(CAS番号90-66-4)、CAS番号96-69-5、市販のLOWINOX TBM-6)、2,2’-チオビス(6-t-ブチル-4-メチルフェノール(CAS番号90-66-4、市販のLOWINOX TBP-6)、トリス[(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-ジメチルフェニル)メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオン)(例えば、CYANOX1790)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-(3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(例えば、IRGANOX1010、CAS番号6683-19-8)、3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシベンゼンプロパン酸2,2’-チオジエタジイルエステル(例えば、IRGANOX1035、CAS番号41484-35-9)、ジステアリルチオジプロピオネート(「DSTDP」)、ジラウリルチオジプロピオネート(例えば、IRGANOX PS 800)、ステアリル3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート(例えば、IRGANOX1076)、2,4-ビス(ドデシルチオメチル)-6-メチルフェノール(IRGANOX1726)、4,6-ビス(オクチルチオメチル)-o-クレゾール(例えば、IRGANOX1520)、及び2’,3-ビス[[3-[3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル]プロピオニル]]プロピオノヒドラジド(IRGANOX1024)、4,4-チオビス(2-t-ブチル-5-メチイフェノイ(methyiphenoi))(4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-m-クレゾール)としても知られている)、2,2’-チオビス(6-t-ブチル-4-メチルフェノール、トリス[(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル)メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリオン;ジステアリルチオジプロピオネート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。抗酸化剤は、エチレン系組成物の総重量に基づいて、0.01重量%~1.5重量%、又は0.05重量%~1.2重量%、又は0.07重量%~1.0重量%、又は0.1重量%~0.5重量%存在する。エチレン系ポリマー組成物は、加熱工程の前に抗酸化剤で処理される。
【0077】
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、エチレン/MOCOSコポリマーであって、(i)エチレンと、(ii)0.05重量%~0.5重量%の、(DVi、(DVi、及び(DViから選択されるMOCOSコポリマーとからなり、5.0~9.5又は7.5~9.5のMw/Mn、0.3600/1000炭素原子~0.6200/1000炭素原子のビニル含量、0.1000/1000炭素原子~0.3100/1000炭素原子のトランス含量、及び2.0g/10分~5.0g/10分のMIを有する、エチレン/MOCOSコポリマーである。
【0078】
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、(i)エチレンと、(ii)0.05重量%~0.5重量%の(DViとからなるエチレン/MOCOSコポリマーであり、エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、又は全てを有する:
(i)5.0~9.5若しくは7.5~9.5のMw/Mn、及び/又は
(ii)0.3600/1000炭素原子~0.6200/1000炭素原子のビニル含量;及び/又は
(iii)0.1000/1000炭素原子~0.3100/1000炭素原子のトランス含量;及び/又は
(iv)2.0g/10分~5.0g/10分若しくは2.5g/10分~4.7g/10分のMI。
【0079】
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、エチレン/MOCOSコポリマーであって、(i)エチレンと、(ii)0.1重量%~0.5重量%の、(DViから選択されるMOCOSコポリマーとからなり、7.0~7.5のMw/Mn、0.5800/1000炭素~0.6200/1000炭素のビニル含量、0.2000/1000炭素原子~0.2500/1000炭素原子のトランス含量、及び35.0g/10分~42.0g/10分のMIを有する、エチレン/MOCOSコポリマーである。
【0080】
一実施形態では、エチレン系ポリマー組成物は、(i)エチレン、(ii)0.01重量%~0.5重量%のMOCOS、及び(iii)1重量%~50重量%のMA、又は8重量%~12重量%のMAからなるエチレン/MOCOS/MAターポリマーである。重量パーセントは、エチレン/MOCOS/MAターポリマーの総重量に基づく。
【0081】
プロセスは、(B)フリーラジカル開始剤を(A)エチレン/MOCOSコポリマーと混合して、混合物を形成することを含む。一実施形態では、フリーラジカル開始剤は、有機過酸化物である。有機過酸化物は、炭素原子、水素原子、及び2つ以上の酸素原子を含有し、少なくとも1つの-O-O-基を有し、ただし、2つ以上の-O-O-基が存在する場合、各-O-O-基は、1つ以上の炭素原子を介して別の-O-O-基に間接的に結合する、分子、又はそのような分子の集合体である。好適な有機過酸化物の非限定的な例としては、ジアシルパーオキシド、パーオキシカーボネート、パーオキシジカーボネート、パーオキシエステル、パーオキシケタール、環状ケトンパーオキシド、ジアルキルパーオキシド、ケトンパーオキシド、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
【0082】
有機過酸化物は、式R-O-O-R[式中、各Rは、独立して、(C~C20)アルキル基又は(C~C20)アリール基である]のモノパーオキシドであってよい。各(C~C20)アルキル基は、独立して、非置換であるか、又は1つ若しくは2つの(C~C12)アリール基で置換されている。各(C~C20)アリール基は、非置換であるか、又は1つ~4つの(C~C10)アルキル基で置換されている。あるいは、有機過酸化物は、式R-O-O-R-O-O-R[式中、Rは、(C~C10)アルキレン、(C~C10)シクロアルキレン、又はフェニレンなどの二価炭化水素基であり、各Rは、上記で定義されたとおりである]のジパーオキシドであってもよい。
【0083】
好適な有機過酸化物の非限定的な例としては、ジクミルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、ベンゾイルパーベンゾエート、tert-ブチルパーベンゾエート、ジ(tert-ブチル)パーオキシド、クメンヒドロパーオキシド;2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチル-パーオキシ)ヘキシン-3、2,5-ジ-メチル-2,5-ジ(t-ブチル-パーオキシ)ヘキサン、tert-ブチルヒドロパーオキシド、イソプロピルパーカーボネート、α,α’-ビス(tert-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシル-モノカーボネート、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロキシパーオキシド、t-ブチルクミルパーオキシド、α,α’-ビス(t-ブチルパーオキシ)-p-ジイソプロピルベンゼン、ビス(1,1-ジメチルエチル)パーオキシド、ビス(1,1-ジメチルプロピル)パーオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ビス(1,1-ジメチルエチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ビス(1,1-ジメチルエチルパーオキシ)ヘキシン、4,4-ビス(1,1-ジメチルエチルパーオキシ)吉草酸、ブチルエステル、1,1-ビス(1,1-ジメチルエチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、ベンゾイルパーベンゾエート、tert-ブチルパーオキシベンゾエート、ジ-tert-アミルパーオキシド(「DTAP」)、ビス(アルファ-t-ブチル-パーオキシイソプロピル)ベンゼン(「BIPB」)、イソプロピルクミルt-ブチルパーオキシド、t-ブチルクミルパーオキシド、ジ-ブチルブチルパーオキシド、2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン、2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)-2,5-ジメチルヘキシン-3,1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、イソプロピルクミルクミルパーオキシド、ブチル4,4-ジ(tert-ブチルパーオキシ)バレレート、ジ(イソプロピルクミル)パーオキシドなどが挙げられる。
【0084】
好適な市販の有機過酸化物の非限定的な例としては、AkzoNobel製のTRIGONOX及びArkema製のLUPEROXが挙げられる。
【0085】
一実施形態では、フリーラジカル開始剤は、ジクミルパーオキシド(DCP)である有機過酸化物である。
【0086】
エチレン/MOCOSコポリマー(A)とフリーラジカル開始剤(B)との混合は、エチレン/MOCOSコポリマーのペレット及びフリーラジカル開始剤を、任意選択で抗酸化剤と一緒に容器に入れることによって行われる。続いて、フリーラジカル開始剤がエチレン/MOCOSコポリマーのペレットと接触して保持されるか、又は他の方法でフリーラジカル開始剤がエチレン/MOCOSコポリマーのペレットに吸収されるように、容器を振盪、回転、混転、若しくは他の方法で撹拌する。プロセスは、(A)エチレン/MOCOSコポリマーと(B)フリーラジカル開始剤との混合物を、60℃若しくは65℃から70℃又は75℃若しくは80℃までの温度で加熱するか、又はそうでなければ、過酸化物の溶融温度よりも高い温度で加熱することを含む。混合物の加熱は、1分、又は10分、又は30分から1時間、又は2時間、又は3時間、又は4時間、又は5時間、又は6時間、又は7時間、又は8時間までの期間にわたって行い、それによって、フリーラジカル開始剤をエチレン/MOCOSコポリマーのペレット中に拡散させることが可能になる。
【0087】
一実施形態では、混合及び加熱は逐次的に行われる。
【0088】
一実施形態では、混合及び加熱は同時に行われる。
【0089】
プロセスは、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を架橋すること(互換的に「硬化」と称される)と、70%超のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、を含む。一実施形態では、架橋エチレン/MOCOSコポリマーは、71%、又は75%、又は80%から85%、又は90%、又は95%、又は99%までのゲル含量を有する。更なる実施形態では、架橋エチレン/MOCOSコポリマーは、71%~99%、又は72%~95%、又は73%~90%のゲル含量を有する。
【0090】
硬化工程(架橋工程)は、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を、100℃、若しくは110℃、若しくは125℃超、150℃、若しくは180℃、若しくは200℃までの硬化温度で、1分、若しくは5分、若しくは10分、若しくは30分、若しくは1時間から2時間、若しくは5時間、若しくは7時間まで、又はそれ以上の期間加熱して、71%~99%、又は72%~95%、又は73~90%のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することを含む。
【0091】
エチレン/MOCOSコポリマーの架橋は、過酸化物開始剤を利用しない手順によって達成することができる。一実施形態では、プロセスは、エチレン/MOCOSコポリマーを照射に供することと、70%超のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマーを形成することと、を含む。照射は、電子線照射(E-ビーム)、紫外線(UV)照射、光開始、及びそれらの組み合わせであり得る。この実施形態では、説明した混合工程及び加熱工程をなくして、照射工程に置き換える。架橋エチレン/MOCOSコポリマーは、70%超、又は71%、又は75%、又は80%から85%、又は90%、又は95%、又は99%までのゲル含量を有する。更なる実施形態では、架橋エチレン/MOCOSコポリマーは、71%~99%、又は72%~95%、又は73%~90%のゲル含量を有する。
【0092】
一実施形態では、プロセスは、3重量%~0.05重量%のフリーラジカル開始剤(B)を97重量%~99.95重量%のエチレン/MOCOSコポリマー(A)と混合することを含む。プロセスは、混合物を70℃~90℃の温度で加熱することと、架橋性エチレン/MOCOSコポリマーを形成することと、を含む。プロセスは、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を硬化させることと、硬化後に5分未満のT90又は3.0分~4.9分のT90及び71%~99%のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、を含む。
【0093】
一実施形態では、プロセスは、1.5重量%~0.5重量%のフリーラジカル開始剤(B)を98.5重量%~99.5重量%のエチレン/MOCOSコポリマー(A)と混合することを含む。エチレン/MOCOSコポリマー(A)は、(エチレン/MOCOSコポリマーの総重量に基づいて)0.3重量%~0.5重量%の、MOCOSコモノマーに由来する単位を有する。プロセスは、混合物を70℃~90℃の温度で0.5~8時間加熱することと、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、を含む。プロセスは、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を硬化させて、71%~99%のゲル含量及び20%~50%の高温クリープ伸びを有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することを含む。
【0094】
一実施形態では、プロセスは、1.5重量%~0.5重量%のフリーラジカル開始剤(B)を98.5重量%~99.5重量%のエチレン/MOCOSコポリマー(A)と混合することを含む。エチレン/MOCOSコポリマーは、(エチレン/MOCOSコポリマーの総重量に基づいて)0.05重量%~0.2重量%の、MOCOSコモノマーに由来する単位を有する。プロセスは、混合物を70℃~90℃の温度で2~6時間加熱することと、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することと、を含む。プロセスは、架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物を硬化させて、71%~99%のゲル含量及び50%~90%の高温クリープ伸びを有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成することを含む。
【0095】
一実施形態では、プロセスは、3重量%~0.3重量%のフリーラジカル開始剤(B)を、97重量%~99.7重量%のエチレン/MOCOSコポリマー(A)及び0.05重量%~0.3重量%の1つ以上の抗酸化剤と混合することを含む(100重量%の架橋性エチレン系ポリマー組成物が得られる)。プロセスは、混合物を70℃~90℃の温度で2~6時間加熱することと、架橋性エチレン系コポリマー組成物を形成することと、を含む。硬化後、以下を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物が形成される:
(1)64%~99%のゲル含量及び3.0分~5.3分のT90、又は
(2)71%~99%のゲル含量及び5分未満のT90又は3.0分~4.9分のT90。
【0096】
2.組成物
本開示は、架橋性エチレン系ポリマー組成物である組成物を提供する。「架橋性エチレン系ポリマー組成物」は、本明細書で使用するとき、エチレン系ポリマーと、架橋条件(例えば、熱、照射、及び/又はUV光)に供されたときにエチレン系ポリマーの架橋する能力を増強する1つ以上の添加剤(例えば、フリーラジカル開始剤又は有機過酸化物)と、を含有する組成物である。架橋条件に供された後(例えば、「架橋後」又は「硬化後」)、架橋性エチレン系ポリマー組成物は、架橋性エチレン系ポリマー組成物とは構造的及び物理的に異なる「架橋エチレン系ポリマー組成物」になる。
【0097】
一実施形態では、架橋エチレン系組成物は、本明細書において既に開示した過酸化物開始プロセスによって形成される。
【0098】
一実施形態では、架橋性エチレン系ポリマー組成物が提供され、架橋性エチレン系ポリマー組成物は、(A)(i)エチレンに由来する単位、(ii)0.01重量%~0.5重量%の、コモノマーに由来する単位、及び(iii)任意選択で、ターモノマーに由来する単位で構成されるエチレンコポリマーを含む。コモノマーは、式(I)
[R,RSiO2/2
[式中、nは、3以上の整数であり、
各Rは、独立して、(C~C)アルケニル又はHC=C(R1a)-C(=O)-O-(CH-であり、
1aは、H又はメチルであり、
mは、1~4の整数であり、
各Rは、独立して、H、(C~C)アルキル、フェニル、又はRである]の単環式オルガノシロキサン(MOCOS)である(エチレン/MOCOSコポリマー)。架橋性エチレン系ポリマー組成物は、(B)フリーラジカル開始剤も含む。架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、架橋後、70%を超えるゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマーを形成する。一実施形態では、架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、71%、又は75%、又は80%から85%、又は9%、又は95%、又は99%のゲル含量を有する。更なる実施形態では、架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、71%~99%、又は72%~95%、又は73%~90%のゲル含量を有する。
【0099】
一実施形態では、エチレン/MOCOSコポリマーのためのMOCOSコモノマーは、2,4,6-トリメチル-2,4,6-トリビニル-シクロトリシロキサン(DVi、2,4,6,8-テトラメチル-2,4,6,8-テトラビニル-シクロテトラシロキサン(DVi、2,4,6,8,10-ペンタメチル-2,4,6,8,10-ペンタビニル-シクロトリシロキサン(DVi、及びそれらの組み合わせから選択される。
【0100】
一実施形態では、エチレン/MOCOSコポリマーのためのMOCOSコモノマーは、(DViである。架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、(エチレン/MOCOSコポリマーの総重量に基づいて)0.01重量%~0.5重量%の(DViを含有し、架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、以下の特性のうちの1つ、いくつか、又は全てを有する:
(i)7.5~9.5のMw/Mn、及び/又は
(ii)0.3600/1000炭素~0.6200/1000炭素のビニル含量、及び/又は
(iii)0.1000/1000炭素原子~0.3100/1000炭素原子のトランス含量。
【0101】
一実施形態では、架橋性エチレン系ポリマー組成物は、(A)97重量%~99.95重量%のエチレン/MOCOSコポリマーと、(B)3重量%~0.05重量%のフリーラジカル開始剤と、を含む。重量パーセントは、架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物の総重量に基づく。
【0102】
一実施形態では、架橋性エチレン系ポリマー組成物は、98.5重量%~99.5重量%のエチレン/MOCOSコポリマー(A)を含む。エチレン/MOCOSコポリマーは、(エチレン/MOCOSコポリマーの総重量に基づいて)0.3重量%~0.5重量%の、MOCOSコモノマーに由来する単位を有する。架橋性エチレン系ポリマー組成物は、1.5重量%~0.5重量%のフリーラジカル開始剤(B)も含む。架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、架橋後、71%~99%、又は72%~95%、又は73%~90%のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成し、20%~50%の高温クリープ伸びを有する。
【0103】
一実施形態では、架橋性エチレン系ポリマー組成物は、98.5重量%~99.5重量%のエチレン/MOCOSコポリマー(A)を含む。エチレン/MOCOSコポリマーは、(エチレン/MOCOSコポリマーの総重量に基づいて)0.05重量%~0.2重量%の、MOCOSコモノマーに由来する単位を有する。架橋性エチレン系ポリマー組成物は、1.5重量%~0.5重量%のフリーラジカル開始剤(B)も含む。架橋性エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、架橋後、71%~99%、又は72%~95%、又は73%~90%のゲル含量を有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成し、50%~90%の高温クリープ伸びを有する。
【0104】
一実施形態では、架橋性エチレン系ポリマー組成物は、98.5重量%~99.5重量%のエチレン/MOCOSコポリマー(A)を含む。エチレン/MOCOSコポリマーは、(エチレン/MOCOSコポリマーの総重量に基づいて)0.05重量%~0.2重量%の、MOCOSコモノマーに由来する単位を有する。架橋性エチレン系ポリマー組成物は、1.5重量%~0.5重量%のフリーラジカル開始剤(B)も含む。架橋性エチレン系ポリマー組成物は、0.05重量%~0.3重量%の1つ以上の抗酸化剤を含む(100重量%の架橋性エチレン系ポリマー組成物が得られる)。架橋性エチレン系ポリマー組成物は、架橋後に、以下の特性のうちの1つ、いくつか、又は全てを有する架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物を形成する:
(i)64%~99%、若しくは71%~99%、若しくは72%~95%、若しくは73%~90%のゲル含量、及び/又は
(ii)3.0分~5.3若しくは3.0分~4.9分のT90、及び/又は
(ii)50%~90%の高温クリープ伸び。
【0105】
用途
架橋エチレン/MOCOSコポリマー組成物は、AC(交流)及びDC(直流)用のMV/HV/EHVケーブル用の絶縁層、MV/HV/EHVケーブル用のカーボンブラックが充填された半導電層、配電送電線用の付属品、絶縁層、光起電力(PV)モジュール用の絶縁封入フィルムなどのワイヤ及びケーブル用途を含むがこれらに限定されない、様々な用途で使用することができる。
【0106】
限定するものではなく例として、これから、本開示のいくつかの実施形態を、以下の実施例において詳述する。
【実施例
【0107】
実施例で使用される材料は、以下の表1に記述されている。
【0108】
【表1】
【0109】
1.エチレン及びMOCOSコモノマーの重合
サンプル及び比較サンプル(対照)で使用した各材料の量を、以下の表2に提供する。545ミリリットル(mL)の撹拌オートクレーブに、エチレン、MOCOS((DVi)、プロピレン(連鎖移動剤として)の混合物を仕込む。無臭ミネラルスピリット中0.5重量%、1重量%、又は2重量%の溶液としての有機過酸化物(Luperox 26)を重合開始剤として混合物に添加し、これをおよそ28,000psi(1,969kg/cm)の設定圧力に供した。反応器温度は、220℃の目標温度に設定した。表2に示した重合条件下で、エチレン/MOCOSコポリマーを連続的に合成し、その後、溶融押出によってペレット形態に変換した。表2に列記する条件は、サンプルを収集した時間の長さにわたる平均である。このように形成された「オートクレーブで作製された」実験用反応器コポリマーは、表3に記載する特徴を有することが見出された。
【0110】
【表2】
【0111】
得られたエチレン/MOCOSコポリマーの特性を、以下の表3に提供する。
【0112】
【表3】

NM=測定不可、-エチレン系ポリマー組成物の総重量に基づく(DViの重量%及びMAの重量%、ビニル及びトランスはモル%である。
【0113】
【表4】

ID=識別情報、閉じ括弧内の最初の値は(DViの重量%であり、2番目の値はMIである。
【0114】
プロトンNMRを使用して、選択されたサンプルにおける(DViの組み込み/変換の程度を特性評価した。プロトンNMRは、Si-CH及びSi-ビニルの存在を検出する。平均して、DVi 1分子当たり2.5個の二重結合がポリエチレン骨格に組み込まれる(表5)。特定の理論に束縛されるものではないが、(DViのエチレンとの共重合及び2つの二重結合の組み込みによって、H分岐構造が生成され、その結果、溶融強度が予想外に増加すると考えられる。
【0115】
【表5】
【0116】
2.架橋エチレン系ポリマー組成物
本発明の実施例(IE)では、ジクミルパーオキシド(DCP)及びエチレン/MOCOSコポリマーのペレット(及び任意選択で抗酸化剤)を250mLのフッ化物HDPEボトル中に秤量した。次いで、混合のためにボトルを約5秒間振盪した。次いで、ボトルを80℃のオーブンに入れた。次いで、0分、5分、10分、15分、20分、25分の計6回、振盪のためにボトルを5分(min)毎に取り出した(各振盪時間は約5秒間)。次いで、ボトルを5回振盪し、次いで、オーブンに6.5時間入れた。次いで、MDRを測定した。
【0117】
比較サンプル(CS)では、DCP、LDPEのペレット、及び遊離(DViを250mLのフッ化物HDPEボトルに秤量した。次いで、混合のためにボトルを約5秒間振盪した。次いで、ボトルを80℃のオーブンに入れた。次いで、0分、5分、10分、15分、20分、25分の計6回、振盪のためにボトルを5分(min)毎に取り出した(各振盪時間は約5秒間)。次いで、ボトルを5回振盪し、次いで、オーブンに6.5時間入れた。次いで、MDRを測定した。比較サンプルでは、(DViとLDPEとの間に結合は生じない。
【0118】
【表6】

ID=識別情報、閉じ括弧内の最初の値は(DViの重量%であり、2番目の値はMIであり、c=対照である、
【0119】
【表7】

ID=識別情報、閉じ括弧内の最初の値は(DViの重量%であり、2番目の値はMIであり、C=対照、S=サンプルである
【0120】
表6A~表6Bは、エチレン/(DViコポリマーが、LDPEへの添加剤として等量の遊離(DVi(データ表中のvi-d4)を使用して得られるよりも高い架橋レベル(70%を超えるゲル含量)を有することを示す。表6A~表6B、表7A~表7B、表8、及び表9では、並列比較を提供し、それによれば、所与の(DVi重量%コモノマー含量を有するエチレン/(DViコポリマーを含有する各本発明の実施例を、LDPE及び遊離(DViで構成される比較サンプルと対にする--本発明の実施例における(DViコモノマーの重量%は、比較サンプルにおける遊離(DViの重量%と同じであるか又は実質的に同じである。過酸化物含量は、各並列比較にわたって同じである。各並列比較について、本発明の実施例は、比較サンプルよりも(i)高いMH-ML値、及び/又は(ii)短いT90時間、及び/又は(iii)大きいゲル含量パーセント、及び/又は(iv)低い高温クリープ値を有する。
【0121】
表7A~表7B(以下)は、抗酸化剤Irganox1076(データ表では1076として示される)を含有する架橋組成物を示す。
【0122】
【表8】

ID=識別情報、閉じ括弧内の最初の値は(DViの重量%であり、2番目の値はMIであり、C=対照、S=サンプルである
【0123】
【表9】

ID=識別情報、閉じ括弧内の最初の値は(DViの重量%であり、2番目の値はMIであり、c=対照である、
【0124】
【表10】
【0125】
【表11】

0.15%AOブレンド=抗酸化剤ブレンド0.06%Cyanox1790、.09%DSTDP、及び19ppmのUvinul4050(架橋性エチレン系ポリマー組成物の総重量に基づいて0.15重量%の凝集体の場合)。
【0126】
表8~表9(上)からの高温クリープデータは、エチレン/MOCOSコポリマーを含む架橋エチレン系ポリマー組成物が、比較サンプル(対照製剤)よりも改善された高温クリープ性能(すなわち、より短い高温クリープ伸び%)を呈することを示す。データは、所望の架橋レベルを達成するためにエチレン/MOCOSコポリマー組成物を使用することの利点を実証する。
【0127】
IE34(エチレン/(0.15重量%)MOCOSコポリマー、0.6重量%の遊離(DViを含む)の、CS32(LDPE及び0.75重量%の遊離(DVi)との比較は、IE34が、同じ(DVi、重量パーセント(0.15重量%)、及び同量のDCP(0.3重量%)で、より短いT90時間(5.25対5.55)、より低い高温クリープ(85%対143%)、より高いMH-ML(2.50対2.41)を含むより良好な硬化応答を達成したことを示す。
【0128】
本開示は、本明細書に含まれる実施形態及び例示に限定されず、実施形態の一部、及び異なる実施形態の要素の組み合わせを含むそれらの実施形態の変更された形態を、以下の特許請求の範囲に該当する範囲で含むことが特に意図されている。
【国際調査報告】