IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ロクシス ビー.ヴイ.の特許一覧

特表2023-543384電動車両充電器のコネクタを電動車両上のソケットに接続するための方法およびデバイス
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2023-10-16
(54)【発明の名称】電動車両充電器のコネクタを電動車両上のソケットに接続するための方法およびデバイス
(51)【国際特許分類】
   H01R 43/26 20060101AFI20231006BHJP
   H01R 13/64 20060101ALI20231006BHJP
【FI】
H01R43/26
H01R13/64
【審査請求】未請求
【予備審査請求】有
(21)【出願番号】P 2023513473
(86)(22)【出願日】2021-08-06
(85)【翻訳文提出日】2023-04-21
(86)【国際出願番号】 NL2021050495
(87)【国際公開番号】W WO2022045881
(87)【国際公開日】2022-03-03
(31)【優先権主張番号】2026365
(32)【優先日】2020-08-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】NL
(81)【指定国・地域】
(71)【出願人】
【識別番号】521468682
【氏名又は名称】ロクシス ビー.ヴイ.
【氏名又は名称原語表記】ROCSYS B.V.
【住所又は居所原語表記】Delftweg 65,2289 BA Rijswijk,the Netherlands
(74)【代理人】
【識別番号】100092897
【弁理士】
【氏名又は名称】大西 正悟
(72)【発明者】
【氏名】ファン デア ヴェイデ,ヨハネス オーステン
【テーマコード(参考)】
5E021
5E063
【Fターム(参考)】
5E021FA05
5E021FA14
5E021FA16
5E021FB07
5E021FB20
5E021FB21
5E021FC31
5E021FC38
5E021JA05
5E021KA02
5E063KA01
5E063XA01
5E063XA05
(57)【要約】
電動車両上のソケットに電動車両充電器のコネクタを接続するための方法およびデバイスであって、
ソケットの想定される位置および向きを決定するステップAと、
ソケットの想定される位置の方向にコネクタを動かすステップBと、
少なくとも二つのピンと穴による接続対のピンおよび穴のそれぞれの中心線同士が一致するコネクタおよびソケットの相互の向きに対する固有の移動の方向と平行ではない軸周りの少なくとも一つの角回転を有しながら、コネクタの想定されるソケット位置に隣接してコネクタを位置決めするステップCと、
想定される位置および向きと実際の位置および向きとの間の角度差を取り除くステップDと、
互いの方に向かう固有の移動を行うことによってコネクタとソケットを接続するステップEと、を含む方法およびデバイス。
【特許請求の範囲】
【請求項1】
想定される位置および向きを有する電動車両上のソケットに電動車両充電器のコネクタを接続する方法であって、
- 前記コネクタおよび前記ソケットが、
・ それぞれ、導電性のピンと穴による接続対を確立することによって電気的に相互に接続可能な複数の極を有し、前記コネクタがピンを含み、前記ソケットが、関連する穴を含み、かつ/または、前記コネクタが穴を含み、前記ソケットが、関連するピンを含み、
・ 各ピンと穴による対が、該ピンまたは該穴の中心から軸方向に延在する中心線を有し、該中心線同士が平行であり、
- 前記コネクタと前記ソケットが、互いの方に向かう一つの固有の移動によって接続可能であり、該移動が、
・ 前記ピンおよび穴の前記中心線の方向と平行な方向と、
・ 少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの相互の向きと、を有し、
- 前記コネクタおよび前記ソケットがそれぞれハウジングを有し、該コネクタおよびソケットのハウジングが、
・ 互いの方に向かう前記固有の移動によって接続可能であり、
・ 前記ピンの端部よりも前記中心線の方向と平行な方向に突出した機械的な案内部を含み、
前記方法が、以下のステップを有することを特徴とする方法。
ステップA: 前記ソケットの前記想定される位置および向きを決定するステップ、
ステップB: 自動化されたアクチュエータおよび/またはマニピュレータを用いて前記ソケットの前記想定される位置の方向に前記コネクタを動かすステップ、
ステップC: 少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの前記相互の向きに対する前記固有の移動の前記方向と平行ではない軸周りの少なくとも一つの意図的な角回転を有しながら、前記コネクタの前記想定されるソケット位置に隣接して前記コネクタを前記自動化されたアクチュエータおよび/または前記マニピュレータを用いて位置決めするステップ、
ステップD: 前記想定される位置および向きと実際の位置および向きとの間の角度差を取り除くステップ、
ステップE: 互いの方に向かう前記固有の移動を行うことによって、前記コネクタとソケットを前記自動化されたアクチュエータおよび/または前記マニピュレータを用いて接続するステップ。
【請求項2】
ステップDおよびステップEが連続で行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
ステップDが、前記コネクタが前記ソケットに接触したことが検出されることによって、または、前記コネクタの一部と前記ソケットの一部との間の最小距離が、5mm未満またはそれ以上、特に1mm未満などの所定の閾値に到達したことが決定または検出されることによって、引き起こされる、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
ステップDおよびEが、少なくとも部分的に同時に行われ、特に、少なくとも一つの方向成分が互いの方に向かう前記固有の移動の前記方向にある力および/またはトルクを印加しながら行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記角回転が、前記固有の互いの方に向かう移動の前記方向に垂直な軸周りに行われる、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
【請求項6】
ステップDが、前記コネクタが前記ソケットとの一つまたは複数の接触点または接触線周りに回転している間に行われる、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
【請求項7】
ステップDが、前記コネクタの能動的な回転マニピュレーションによって行われる、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
【請求項8】
ステップDが、ステップEの結果として受動的マニピュレーションによって行われ、特に、前記コネクタをマニピュレーションするときのコンプライアンスによって、かつ/または、位置ずれを直接解消しない方向へのマニピュレーションによって、行われる、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
【請求項9】
少なくとも一つの回転的位置ずれに加えて並進的位置ずれも受けながら前記ソケットの前記想定される位置に隣接して前記コネクタを配置するステップを含む、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
【請求項10】
前記想定される位置および向きが、
充電目的の前記車両の固定の駐車位置および既知の幾何学的形状、
前記車両によって提供されるデータ、
一つまたは複数のセンサおよび/またはカメラ、
から得られるデータに基づいて決定される、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
【請求項11】
前記ソケットの前記想定される位置および向きが、ステップAからステップEの間に再決定または再計算され、前記移動が調整される、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
【請求項12】
前記コネクタがCCSコネクタであり、前記角回転が、前記CCSコネクタのDC充電ピンの端部間の接続線と平行な回転軸周りに0度と20度の間、特に1度と5度の間であってより具体的には約3度、または特に12度と18度の間であってより具体的には約15度であり、またはコネクタがタイプ‐1コネクタ、タイプ‐2コネクタ、CHAdeMOコネクタ、GB/Tコネクタ、Euro‐DINコネクタであるとき、または前記コネクタがChaoJiコネクタ、またはHPCCVコネクタであるとき、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
【請求項13】
請求項1~12のいずれかに記載の方法を実行するためのデバイスであって、
電動車両上のソケットが想定される位置および向きにある状態で電動車両充電器のコネクタを動かすためのマニピュレータであって、前記コネクタを動かすように適合されたマニピュレータ
を含むデバイス。
【請求項14】
前記マニピュレータが、少なくとも1自由度、好ましくは少なくとも3自由度、より好ましくは少なくとも5自由度で前記コネクタを動かすように適合される、請求項13に記載のデバイス。
【請求項15】
前記コネクタが、少なくとも1自由度で、コンプライアンスを用いて前記マニピュレータに吊設されている、請求項13または14に記載のデバイス。
【請求項16】
前記マニピュレータが前記コネクタを動かすように適合されていない少なくとも全ての自由度においてコンプライアンスを備える、請求項13~15のいずれかに記載のデバイス。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動車両充電器のコネクタを電動車両上のソケットに接続するための方法およびデバイスに関する。この目的のデバイスは、例えば同一出願人からの国際特許出願第PCT/NL2020/050266号から技術的に知られている。
【背景技術】
【0002】
電動車両を充電するための充電器の充電ケーブルは、一般的に、電動車両上に設けられたソケットに差し込むためのプラグまたはカプラとも呼ばれるコネクタを備えている。これらのコネクタは多極型とすることができ、すなわち、ソケットに接続されたときに複数の接続を確立するように設計することができる。これらの接続は、車両バッテリの充(放)電のためのACまたはDC電力接続に、および/または充電器と車両、特に車両のバッテリ管理システムとの間のデータ交換に役立てることができる。コネクタとソケットは、ピンと穴による接続を含むことができ、コネクタとソケットが両方ともピンと穴の両方の組み合わせを有することができる。
【0003】
電動車両の充電のためのコネクタおよびソケットは規格化されている。現在一般的に使用されているタイプは、IEC62196およびSAEJ1772などの規格に記載されている。これらの規格におけるコネクタおよびソケットのタイプは、CCS‐1、CCS‐2、type‐1、type‐2、type‐3、CHAdeMO、およびGB/T(GB/T20234.3にも記載されている)と呼ばれる。他の規格化されたEV充電コネクタとしては、例えば、中国およびアジアの地域での使用を意図する新たに規定されたChaoJiコネクタ、フォークリフトなどの低電圧車両上で使用されるDIN VDE 0623‐589に準拠するEuro‐Din、ならびに、トラックおよびバスなどの大型電動車両での使用を意図する将来のHPCCVコネクタが挙げられる。特にCCS‐2タイプのコネクタおよびソケットは欧州で普及している。多極的な電気的接続に加えて、コネクタとソケットは機械的接続を確立することで、確実に正しい極同士が対になるようにし、充電実行中に電気的接続の係合を維持する。機械的接続を維持するために、コネクタは、コネクタをソケット内に挟持する密嵌部を有する。上述の規格ならびにコネクタおよびソケットは、特に、車両ボディ内もしくは車体内または車両ボディ上もしくは車体上での配置を意図しており、通常、車両の側部に、または場合によっては車両の頂部上に配置される。
【0004】
これらのコネクタは、車両の下方での使用、すなわち、車両底部に接してのもしくは車両底部に一体化しての使用、またはそのシャーシ内でのまたはシャーシに接しての使用は特に意図していない。したがって、本発明(に係る方法)は、明らかに車両の下方および/または車両の底部またはシャーシに接しての接続を意図しない場合がある。
【0005】
規格に準拠するコネクタは、案内用の面取り部と、ソケットへの挿入の最初の段階における「遊」嵌部とを有することができる。それでもなお、標準的な電動車両コネクタをソケットに挿入することは、大抵の場合、挿入しようとするコネクタの正確な位置決めを必要とする高精度の作業である。また、実際の状況では、挿入過程中に車両上のソケットの予期せぬ姿勢(位置/回転)変化が生じる可能性がある(人の出入り、積荷の積み下ろし、風荷重など)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一つの目的は、複雑で結果的に高価にもなる非常に正確な姿勢推定方法の必要性を低減すること、および/または、ソケットおよびコネクタの位置および向きの不確実性にもかかわらず複雑かつ高価という同じ欠点を有する極めて正確なロボットの必要性を低減することである。本発明は、さらに、挿入過程中、より具体的には挿入過程の最終段階中(最後の姿勢推定後)の予期せぬ動きに対してより許容性のある対策を提供することを目的とする。概して、本発明の一つの目的は、現在の技術水準に対する有用な代替案を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、想定される位置および向きを有する電動車両上のソケットに電動車両充電器のコネクタを接続することに関し、前記コネクタおよび前記ソケットは、それぞれ、導電性のピンと穴による接続対を確立することによって電気的に相互に接続可能な複数の極を有し、前記コネクタがピンを含み、前記ソケットが、関連する穴を含み、かつ/または、前記コネクタが穴を含み、前記ソケットが、関連するピンを含み、各ピンと穴による対が、該ピンまたは該穴の中心から軸方向に延在する中心線を有し、該中心線同士は平行であり、前記コネクタと前記ソケットが、互いの方に向かう一つの固有の移動によって接続可能である。
【0008】
この固有の移動は、前記ピンおよび穴の前記中心線の方向と平行な方向と、少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの相互の向きと、を有し、前記コネクタと前記ソケットはそれぞれハウジングを含み、該コネクタおよびソケットのハウジングが、互いの方に向かう前記固有の移動によって接続可能であり、前記コネクタおよび/または前記ソケットは、前記ピンの端部よりも前記中心線の方向と平行な方向に突出した機械的な案内部を含む。
【0009】
言及した前記方向および向きは、前記コネクタおよびソケットのハウジングの少なくとも一部が互いに接触している物理的接続の確立の最後の部分に適用される。
【0010】
上述の規格は上記の規制に応じるが、本発明はこれらの規格に限定されない。
【0011】
本発明に係る方法は、
前記ソケットの前記想定される位置および向きを決定するステップAと、
自動化されたアクチュエータおよび/またはマニピュレータを用いて前記ソケットの前記想定される位置の方向に前記コネクタを動かすステップBと、
少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの前記相互の向きに対する前記固有の移動の前記方向と平行ではない軸周りの少なくとも一つの角回転を有しながら、前記コネクタの前記想定されるソケット位置に隣接して前記コネクタを一つのまたは前記自動化されたアクチュエータおよび/またはマニピュレータを用いて位置決めするステップCと、
前記想定される位置および向きと実際の位置および向きとの間の角度差を取り除くステップDと、
互いの方に向かう前記固有の移動を行うことによって、前記コネクタとソケットを一つのまたは前記自動化されたアクチュエータおよび/またはマニピュレータを用いて接続するステップEと、を含む。
【0012】
ステップAからステップEは、差し込みシーケンスと呼ぶこともできる。
【0013】
この出願では、他の出願と同様に、ある方向と平行ではない軸とは、該軸と該方向との間に0よりも大きな絶対値を有する角度があることを意味する。結果として、平行ではないとは、否定的な定義ではなく、平行な方向(一致する方向を含む)である一組の方向の除外である。
【0014】
本発明に係る前記方法により、前記コネクタと前記ソケットを接続するための前記固有の移動を行う前に必要な6自由度(6DOF)の位置合わせが同時に必要ではなくなり、段階的に合わせることができるという利益がもたらされる。この結合手順は、前記コネクタの形状が位置合わせを、特にその目的で設計されているか否かを問わず案内するように、行われる。
【0015】
現在の技術水準の方法では、一回でコネクタ全体を位置合わせして差し込もうとし、正確にコネクタまたはソケットの特定の境界間で同時に多くの箇所に照準を定めなくてはならず、小さな表面あるいは線または点でもない、コネクタまたはソケットの特定の境界内のより大きな表面同士の同時の位置合わせが必要である。
【0016】
意図的な回転的位置ずれを適用することによって、前記手順は、まず、例えば縁部とすることができる前記ソケットの所定の箇所に、あるいは前記ソケットのスリットまたは間隙の間に、前記コネクタの一部、例えば縁部などの突出部の照準を定めることによって開始することができる。言い換えれば、前記方法は、一ステップとして、前記車両ソケットの幾何学的境界間に前記コネクタの一部を位置決めすることを含むことができる。このようなスリットまたは間隙はそれ自体、前記コネクタの突出部に対して相対的に広くあることができ、他の箇所(すなわち、前記ソケットの部分)に正確に前記間隙内で照準を定めようとはしないので、位置ずれを有していても、制約が少なくなり、残りの制約がより大きな誤差を許容することができるので、前記位置決めの最初の部分が可能である。あるいは、前記方法は、前記コネクタとソケットが、凸包同士が重複する接触を部分的になすように、前記コネクタとソケットを部分的に嵌合し、次に、前記ピンと穴による対の前記中心線同士を位置合わせすることで、前記意図的な位置ずれを取り除くこととみなされる。前記位置ずれまたは偏りは、コネクタおよびソケットの幾何学的形状および迎え角に応じて設計することができ、つまり、意図的な回転的位置ずれとは別に、回転的位置ずれのある前記差し込みシーケンスを容易にするための一つの方向に適用される意図的な並進位置ずれもあることができる。
【0017】
前記コネクタの一部が前記スリットまたは間隙内に入った時点で、前記コネクタは、前記車両ソケットの形状および前記コネクタの形状によって移動の自由が制限される。これにより前記コネクタおよびソケットの表面を機械的に案内することによって支援される可能性がある前記残りの自由度の位置合わせが単純になる。
【0018】
本発明の意味では、隣接とは、10cm未満、好ましくはかつ/または一般的には5mm未満の相互距離にあること、より好ましくは機械的接触によって接触していることとして理解するものとする。
【0019】
本発明の第一の実施形態では、ステップDおよびEは連続的に行うことができる。すなわち、前記想定される位置および向きと実際の位置および向きとの角度差を取り除くことは、互いの方に向かう前記固有の移動を行うことによって前記コネクタとソケットを接続する前に行うことができる。この実施形態では、ステップDは、前記自動化されたアクチュエータおよび/または前記マニピュレータによって行うことができる。
【0020】
ステップDは、前記コネクタが前記ソケットに接触したことが検出されることによって、または、前記コネクタの一部と前記ソケットの一部との間の最小距離が、5mm未満またはそれ以上、特に1mm未満などの所定の閾値に到達したことが決定または検出されることによって、引き起こすことができる。
【0021】
これは、例えば、機械的接触についての情報が得られたときに、または(更新された)カメラ情報によって前記位置合わせが特定の境界内にあることが分かった場合、または前記コネクタが、例えば、前記ソケットのスリットまたは間隙内に、または、その時点から基準として作用することができる前記ソケットの既知または決められた部分に接触して、部分的に位置決めされたときに、行うことができる。
【0022】
前記コネクタは、次に、前記ソケット内に部分的に位置決めされたときに位置合わせされた向きに向かって回転させることができる。前記ソケット内での完全な位置決め(および前記ソケットとの接続)は、この段階では前記意図的な位置ずれのためまだ可能ではないが、前記位置合わせされた向きに達した時点で行うことができる。
【0023】
代替的な一実施形態では、ステップDおよびステップEは、少なくとも部分的に同時に行われ、特に、少なくとも一つの方向成分が互いの方に向かう前記固有の移動の前記方向にある力および/またはトルクを印加しながら行われる。
【0024】
これは、前記固有の移動に対応する少なくとも一つの方向成分を有する力および/またはトルクをかけながらおこなうことが好ましいが、必ずしもそうしなくてもよい。
【0025】
本発明に係る前記方法は、前記コネクタを回転させるマニピュレーションを行うことによって前記コネクタを能動的に回転することを含んでも含まなくてもよい。これは好ましい一実施形態と言えるが、前記回転は、互いの方に向かう前記固有の移動の前記方向への移動の結果であり、かつ/または形状に追従する移動(の結果)であることも可能である。
【0026】
本発明に係る前記方法のさらに別の好ましい一実施形態では、前記角回転の結果、前記コネクタの適当な部分が、まず前記ソケットと嵌合してさらなる接続移動の基準となるために前記ソケットの方向に突出することが示されているとき、前記角回転は、前記固有の互いの方に向かう移動の前記方向に垂直な軸周りに行われる。
【0027】
ステップDは、次に、例えば、前記コネクタが前記ソケットとの一つまたは複数の接触点または接触線周りに回転している間に行うことができる。これらの一つまたは複数の接触点は線とする(仮想の線によって接続される)ことができ、ステップDおよびステップEの最中に―特に徐々に―変化することができる。
【0028】
ステップDは、前記コネクタの能動的な回転マニピュレーションによって、例えばアクチュエータによってまたはロボット(部)によって、行うことができる。例えば、これは、利用可能な前記コネクタおよび/またはソケット上の案内表面または適当な案内表面がないとき、速度の増加が望ましいまたは必要なとき、または前記ソケットに前記コネクタが及ぼす許容される力が制限されているときに行うことができる。能動的な回転マニピュレーションは、回転を直接生じるトルクまたは力を印加することと理解するものとする。
【0029】
あるいは、ステップDは、受動的マニピュレーションによって、より具体的にはステップEの結果として、例えば、前記コネクタをマニピュレーションするときに、コンプライアンス、特に機械的コンプライアンスを利用することによって行われる。このような実施形態では、結果的に生じる回転の方向ではないまたはその方向のみではない力が印加されるが、前記回転は、前記コネクタをマニピュレーションするためのデバイスが、少なくとも力またはトルクが印加される方向とは異なる方向での特定の自由を許容している間に、前記コネクタおよび/またはソケットハウジングの案内によって引き起こされる。前記マニピュレータのコンプライアンスは、この目的のために適合または設けることができる。概して、受動的マニピュレーションという用語は、ここでは、直接制御された回転がないということを示唆するために使用する。
【0030】
本発明のさらなる一実施形態では、前記コネクタは、前記意図的な回転に加えて並進も受けながら前記ソケットの前記想定される位置に隣接して配置される。前記コネクタおよび/または前記ソケットの形状によっては、所定の方向および所定の距離にわたる意図的な並進により、前記コネクタおよびソケットのさらなる位置合わせおよび位置決めを補助することができる。
【0031】
前記想定される位置および向きは、例えば、前記車両が駐車される所定の充電場所があるとき、またはより具体的には、例えば前記車両が自動駐車機能性を備えているので駐車が自動的に行われるとき、固定の駐車位置、前記車両の既知の幾何学的形状、および再現可能な十分に正確な駐車から導かれるデータに基づいて決定することができる。あるいは、データは前記車両から提供することができ、該データは、自動駐車目的で使用することもできる駐車センサからのデータとすることができる。前記センサはさらに、前記車両上または充電設備上のおよび/または前記コネクタ用マニピュレータ上のカメラを含むことができ、かつ/または、前記コネクタおよび/または前記ソケット上のまたは前記コネクタおよび/または前記ソケットに結合された接触センサを使用することができる。
【0032】
さらに別の一実施形態では、前記ソケットの前記想定される位置および向きは、前記差し込みシーケンス中に再決定または再計算され、前記移動は、前記想定される位置の更新された情報に基づいて調整することができる。
【0033】
本発明はCCSコネクタと組み合わせて適用することができ、前記角回転は、前記CCSコネクタのDC充電ピンの端部間の接続線と平行な回転軸周りに0度と20度の間であり、特に1度と5度の間であってより具体的には約3度、または特に12度と18度の間であってより具体的には約15度である。本発明は、前記コネクタがタイプ‐1コネクタ、タイプ‐2コネクタ、CHAdeMOコネクタ、GB/Tコネクタ、Euro‐DINコネクタであるとき、または前記コネクタがChaoJiコネクタまたはHPCCVコネクタであるときも適用可能である。
【0034】
概して、前記コネクタ本体の一部は、最終的な位置合わせに至るために回転する前に前記ソケットの凸包(バウンディングボックス)内にまたはその上に突出することができる。この突出により、少なくとも1自由度の移動が制限され、前記コネクタの移動が少なくとも部分的に制約される。
【0035】
本発明は、上記の方法を実行するためのデバイスであって、電動車両上のソケットが仮定の位置および向きにある状態で電動車両充電器のコネクタを動かすためのマニピュレータであって、前記コネクタを動かすように適合されたマニピュレータを含むデバイスにも関する。このようなマニピュレータは、参照によってここに援用する同一出願人からの国際特許出願第PCT/NL2020/050266号に記載のデバイスとすることができるが、これに限定されない。
【0036】
前記マニピュレータは、少なくとも3自由度、好ましくは少なくとも4自由度、より好ましくは少なくとも5自由度で前記コネクタを動かすように適合することができ、前記マニピュレータは、前記マニピュレータが前記コネクタを動かすように適合されていない少なくとも全ての自由度においてコンプライアンスを備えることができる。該コンプライアンスは、同一出願人からの国際特許出願第PCT/NL2020/050266号に開示されたタイプとすることができるが、それに限定されない。
【0037】
前記コネクタを動かすためのマニピュレータは、前記コネクタを挿入方向に向けるための形状追従移動を行うように構成することができる。これは受動的なものと能動的なものの両方とすることができる。受動的な一実施形態では、前記マニピュレータは、意図的な位置ずれ、または特に意図的な誤回転を適切に解消するように設計された受動的なコンプライアンス組立体(例えば、ばね組立体)を備えることができる。この実施形態は、数度、例えば最大でも5度の相対的に小さな位置ずれを有する場合に適用することができ、前記コンプライアンスが受動的に位置ずれを解消する。
【図面の簡単な説明】
【0038】
これから、次の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1a】現在の技術水準に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の正面図を示す。
図1b】現在の技術水準に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図2a】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の正面図を示す。
図2b】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図3a】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の正面図を示す。
図3b】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4a】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4b】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4c】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4d】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0039】
図1aおよび図1bは、想定される位置および向き(図示の位置および向き)を有する電動車両(図示せず)上のソケット2に接続可能な電動車両充電器のコネクタ1を示し、コネクタ1とソケット2は、導電性のピン3と穴4による接続対を確立することによって電気的に相互に多極接続可能であり、図示の場合、コネクタは穴4を含むCCS2規格タイプであり、ソケットは関連するピン3を含み、各ピンは該ピンの中心から軸方向に延在する中心線6を有し、各穴は該穴からの中心線5を有し、(全てのピン3の)中心線6同士は平行であり、(全ての穴4の)中心線5同士は平行であり、コネクタ1とソケット2は、互いの方に向かう一つの固有の移動によって接続可能であり、この移動は、ピン3および穴4の中心線5、6の方向と平行な方向7と、少なくとも二つのピンと穴による接続対のピン3および穴4のそれぞれの中心線5、6同士が一致するコネクタ1およびソケット2の相互の向きとを有する。コネクタ1とソケット2はそれぞれハウジング8、9を含み、コネクタおよびソケットのハウジング8、9は、互いの方に向かう前記固有の移動7によって接続可能であり、中心線5、6の方向と平行な方向にピンの端部よりも突出11した機械的案内部10、12を含む。
【0040】
コネクタ1およびソケット2の相互の向きは「位置合わせ」されており、つまり、コネクタを方向7に動かしたとき、コネクタとソケットが接続される、言い換えれば、コネクタが差し込まれる。
【0041】
図1bは、図1aの線A‐A’に対応する断面図を示し、DCピンを包囲するソケットの部分であるソケット2の前側平面内でちょうど切り取られている。DCピンはACピンよりも僅かに引っ込んでおり、ACピンは前面よりも引っ込んでいる。コネクタは図1aの位置にあり、つまり、突起10がソケットのスリットまたは間隙12内に延出している。この場合、突起10および突起10と協働するスリットまたは間隙12が、コネクタ1およびソケット2を相互に位置決めするための機械的案内部を形成している。
【0042】
図1bでは、コネクタ1とソケット2を接続するために、スリットまたは間隙12の縁部によって形成されるソケットの幾何学的境界の内側にコネクタの突起10を入れる必要があることがはっきりと視認できる。細部Bは、DC充電ピン15、16を囲う、コネクタ1およびソケットの対応するオーバル形部分の全体的な幾何学的形状から分かるように、接続を確立するための許容範囲13、14が非常に小さいことを示している。コネクタ1とソケット2の接続、結合、または差し込みの自動化にとって、これらの小さな許容範囲および複雑な位置決め要件は、適用できる技術およびコネクタ1およびソケット2を操作できる速度に規制を設ける障害となっている。
【0043】
本発明に係る方法は、図2a、図2bおよび図3a、図3bから明らかになるようにこれらの欠点を取り除いており、同じCCS2コネクタとソケットが接続されるが、本発明のステップCが考慮されている。
【0044】
図2aは、図1aおよび図1bからのコネクタ1およびソケット2を示しているが、ここでは、少なくとも二つのピンと穴による接続対のピンおよび穴のそれぞれの中心線同士が一致するコネクタ1およびソケット2の相互の向きに対して、固有の移動の方向7に垂直な軸15周りに3度の角回転αだけ位置ずれしている。
【0045】
図2bは、この場合も同様に線A‐A’上の断面を示しているが、ここでは、突起10のごく一部がソケット2の幾何学的境界の内側にある。この効果は、3度の角度αを超えるコネクタ1の位置ずれによって得られる。図2bで視認できるように、コネクタ1の突起部10周りにより大きな許容範囲を有する相対的にはるかに大きな受容空間がある。これにより、ソケット2に対してコネクタ1を位置決めしやすくなり、したがって、あまり厳しくない要件が設定されるので作業の自動化が可能になる。
【0046】
図3aおよび図3bは、同じコネクタ1およびソケット2の別の構成を示し、ここでは、15度の位置ずれβがある。図で視認できるのは、許容範囲18および19が図1bの許容範囲13、14よりもはるかに大きいということである。
【0047】
上記で挙げた例は、CCS2コネクタに有効な角度を示している。他のコネクタとソケットの組み合わせには、異なる最適な角度がある場合がある。しかしながら、コネクタは充電器に結合されており、充電器は、前記特定のコネクタに合わせて調整されたコネクタ用マニピュレータを備えることができるので、これは実際には問題ではない。いかなるタイプのコネクタおよびソケットに関する動作範囲も、一つまたは複数の最適な位置ずれ角度とともに予め決定することができる。
【0048】
本発明の範囲内の全ての実施形態において、コネクタに対するソケット(またはソケットに対するコネクタ)の考えられる(「そうであるとされる」の同義語とすることができる)位置および向きの不確実性が、意図的な位置ずれを追加する理由となっている。この位置ずれが有益な効果をもたらす不確実性と角度は両方とも範囲を有することができ、この位置ずれは、考えられる位置の不確実性および方向を考慮して選択することができる。これは、ソケット位置の推定が最悪であっても、この位置ずれがコネクタとソケットの接続を容易にする範囲内にまだあることを意味する。
【0049】
図4aは、コネクタ1が、ピンおよび穴の中心線と平行な方向の軸20周りに意図しない回転を有する状況の断面図を示す。この回転方向はロールと呼ばれ、図示の位置ずれは3度である。部分Eでは、コネクタ1とソケット2が位置ずれにより接触していることが視認できる。この向きでは、コネクタの残りの部分がソケットに当接してしまう場合があるので、ピンと穴の輪郭線が正確に設定されていないとコネクタとソケットを接続することすらできない場合がある。
【0050】
図4bは図4aからの状況を再度示しており、5度の意図しないロールと、ピッチと呼ばれる、図では左から右への軸25周りの3度の意図的な回転とを有している。図から、コネクタはソケットにはもう接触していないようであり、コネクタとソケットは、コネクタを図4aに示す方向20に動かすことによって接続することができる。
【0051】
図4cは、少なくとも二つのピンと穴による接続対のピンおよび穴のそれぞれの中心線同士が一致するコネクタ1とソケット2の相互の向きに対する、ヨーと呼ばれる、図の上から下への方向21の軸周りの3度の意図しない回転的位置ずれを示す。遊び23、24が示されており、ソケット内のコネクタ1の位置決めに制約を課している。
【0052】
図4dは、図4cからの状況を再度示し、3度の意図しないヨーを有し、かつ3度の意図的なピッチが加えられており、ソケット内のコネクタのごく一部10から視認できるように、ソケット内のコネクタ1の位置決めに対する制約の厳しさが緩和されており、したがってより大きな許容範囲が追加され、接続がより容易になっている。図4cと比べると、意図しないヨーに意図的なピッチを加える効果が視認できる。
【0053】
挙げられた例は例に過ぎず、次の特許請求の範囲によって定められる保護範囲を制限するものではない。
図1a
図1b
図2a
図2b
図3a
図3b
図4a
図4b
図4c
図4d
【手続補正書】
【提出日】2022-10-19
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動車両充電器のコネクタを電動車両上のソケットに接続するための方法およびデバイスに関する。この目的のデバイスは、例えば同一出願人からの国際特許出願第PCT/NL2020/050266号から技術的に知られている。
【背景技術】
【0002】
電動車両を充電するための充電器の充電ケーブルは、一般的に、電動車両上に設けられたソケットに差し込むためのプラグまたはカプラとも呼ばれるコネクタを備えている。これらのコネクタは多極型とすることができ、すなわち、ソケットに接続されたときに複数の接続を確立するように設計することができる。これらの接続は、車両バッテリの充(放)電のためのACまたはDC電力接続に、および/または充電器と車両、特に車両のバッテリ管理システムとの間のデータ交換に役立てることができる。コネクタとソケットは、ピンと穴による接続を含むことができ、コネクタとソケットが両方ともピンと穴の両方の組み合わせを有することができる。
【0003】
電動車両の充電のためのコネクタおよびソケットは規格化されている。現在一般的に使用されているタイプは、IEC62196およびSAEJ1772などの規格に記載されている。これらの規格におけるコネクタおよびソケットのタイプは、CCS‐1、CCS‐2、type‐1、type‐2、type‐3、CHAdeMO、およびGB/T(GB/T20234.3にも記載されている)と呼ばれる。他の規格化されたEV充電コネクタとしては、例えば、中国およびアジアの地域での使用を意図する新たに規定されたChaoJiコネクタ、フォークリフトなどの低電圧車両上で使用されるDIN VDE 0623‐589に準拠するEuro‐Din、ならびに、トラックおよびバスなどの大型電動車両での使用を意図する将来のHPCCVコネクタが挙げられる。特にCCS‐2タイプのコネクタおよびソケットは欧州で普及している。多極的な電気的接続に加えて、コネクタとソケットは機械的接続を確立することで、確実に正しい極同士が対になるようにし、充電実行中に電気的接続の係合を維持する。機械的接続を維持するために、コネクタは、コネクタをソケット内に挟持する密嵌部を有する。上述の規格ならびにコネクタおよびソケットは、特に、車両ボディ内もしくは車体内または車両ボディ上もしくは車体上での配置を意図しており、通常、車両の側部に、または場合によっては車両の頂部上に配置される。
【0004】
これらのコネクタは、車両の下方での使用、すなわち、車両底部に接してのもしくは車両底部に一体化しての使用、またはそのシャーシ内でのまたはシャーシに接しての使用は特に意図していない。したがって、本発明(に係る方法)は、明らかに車両の下方および/または車両の底部またはシャーシに接しての接続を意図しない場合がある。
【0005】
規格に準拠するコネクタは、案内用の面取り部と、ソケットへの挿入の最初の段階における「遊」嵌部とを有することができる。それでもなお、標準的な電動車両コネクタをソケットに挿入することは、大抵の場合、挿入しようとするコネクタの正確な位置決めを必要とする高精度の作業である。また、実際の状況では、挿入過程中に車両上のソケットの予期せぬ姿勢(位置/回転)変化が生じる可能性がある(人の出入り、積荷の積み下ろし、風荷重など)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一つの目的は、複雑で結果的に高価にもなる非常に正確な姿勢推定方法の必要性を低減すること、および/または、ソケットおよびコネクタの位置および向きの不確実性にもかかわらず複雑かつ高価という同じ欠点を有する極めて正確なロボットの必要性を低減することである。本発明は、さらに、挿入過程中、より具体的には挿入過程の最終段階中(最後の姿勢推定後)の予期せぬ動きに対してより許容性のある対策を提供することを目的とする。概して、本発明の一つの目的は、現在の技術水準に対する有用な代替案を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、想定される位置および向きを有する電動車両上のソケットに電動車両充電器のコネクタを接続することに関し、前記コネクタおよび前記ソケットは、それぞれ、導電性のピンと穴による接続対を確立することによって電気的に相互に接続可能な複数の極を有し、前記コネクタがピンを含み、前記ソケットが、関連する穴を含み、かつ/または、前記コネクタが穴を含み、前記ソケットが、関連するピンを含み、各ピンと穴による対が、該ピンまたは該穴の中心から軸方向に延在する中心線を有し、該中心線同士は平行であり、前記コネクタと前記ソケットが、互いの方に向かう一つの固有の移動によって接続可能である。
【0008】
この固有の移動は、前記ピンおよび穴の前記中心線の方向と平行な方向と、少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの相互の向きと、を有し、前記コネクタと前記ソケットはそれぞれハウジングを含み、該コネクタおよびソケットのハウジングが、互いの方に向かう前記固有の移動によって接続可能であり、前記コネクタおよび/または前記ソケットは、前記ピンの端部よりも前記中心線の方向と平行な方向に突出した機械的な案内部を含む。
【0009】
言及した前記方向および向きは、前記コネクタおよびソケットのハウジングの少なくとも一部が互いに接触している物理的接続の確立の最後の部分に適用される。
【0010】
上述の規格は上記の規制に応じるが、本発明はこれらの規格に限定されない。
【0011】
本発明に係る方法は、
前記ソケットの前記想定される位置および向きを決定するステップAと、
自動化されたアクチュエータおよび/またはマニピュレータを用いて前記ソケットの前記想定される位置の方向に前記コネクタを動かすステップBと、
少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの前記相互の向きに対する前記固有の移動の前記方向と平行ではない軸周りの少なくとも一つの角回転を有しながら、前記コネクタの前記想定されるソケット位置に隣接して前記コネクタを一つのまたは前記自動化されたアクチュエータおよび/またはマニピュレータを用いて位置決めするステップCと、
前記想定される位置および向きと実際の位置および向きとの間の角度差を取り除くステップDと、
互いの方に向かう前記固有の移動を行うことによって、前記コネクタとソケットを一つのまたは前記自動化されたアクチュエータおよび/またはマニピュレータを用いて接続するステップEと、を含む。
【0012】
ステップAからステップEは、差し込みシーケンスと呼ぶこともできる。
【0013】
この出願では、他の出願と同様に、ある方向と平行ではない軸とは、該軸と該方向との間に0よりも大きな絶対値を有する角度があることを意味する。結果として、平行ではないとは、否定的な定義ではなく、平行な方向(一致する方向を含む)である一組の方向の除外である。
【0014】
本発明に係る前記方法により、前記コネクタと前記ソケットを接続するための前記固有の移動を行う前に必要な6自由度(6DOF)の位置合わせが同時に必要ではなくなり、段階的に合わせることができるという利益がもたらされる。この結合手順は、前記コネクタの形状が位置合わせを、特にその目的で設計されているか否かを問わず案内するように、行われる。
【0015】
現在の技術水準の方法では、一回でコネクタ全体を位置合わせして差し込もうとし、正確にコネクタまたはソケットの特定の境界間で同時に多くの箇所に照準を定めなくてはならず、小さな表面あるいは線または点でもない、コネクタまたはソケットの特定の境界内のより大きな表面同士の同時の位置合わせが必要である。
【0016】
意図的な回転的位置ずれを適用することによって、前記手順は、まず、例えば縁部とすることができる前記ソケットの所定の箇所に、あるいは前記ソケットのスリットまたは間隙の間に、前記コネクタの一部、例えば縁部などの突出部の照準を定めることによって開始することができる。言い換えれば、前記方法は、一ステップとして、前記車両ソケットの幾何学的境界間に前記コネクタの一部を位置決めすることを含むことができる。このようなスリットまたは間隙はそれ自体、前記コネクタの突出部に対して相対的に広くあることができ、他の箇所(すなわち、前記ソケットの部分)に正確に前記間隙内で照準を定めようとはしないので、位置ずれを有していても、制約が少なくなり、残りの制約がより大きな誤差を許容することができるので、前記位置決めの最初の部分が可能である。あるいは、前記方法は、前記コネクタとソケットが、凸包同士が重複する接触を部分的になすように、前記コネクタとソケットを部分的に嵌合し、次に、前記ピンと穴による対の前記中心線同士を位置合わせすることで、前記意図的な位置ずれを取り除くこととみなされる。前記位置ずれまたは偏りは、コネクタおよびソケットの幾何学的形状および迎え角に応じて設計することができ、つまり、意図的な回転的位置ずれとは別に、回転的位置ずれのある前記差し込みシーケンスを容易にするための一つの方向に適用される意図的な並進位置ずれもあることができる。
【0017】
前記コネクタの一部が前記スリットまたは間隙内に入った時点で、前記コネクタは、前記車両ソケットの形状および前記コネクタの形状によって移動の自由が制限される。これにより前記コネクタおよびソケットの表面を機械的に案内することによって支援される可能性がある前記残りの自由度の位置合わせが単純になる。
【0018】
本発明の意味では、隣接とは、10cm未満、好ましくはかつ/または一般的には5mm未満の相互距離にあること、より好ましくは機械的接触によって接触していることとして理解するものとする。
【0019】
本発明の第一の実施形態では、ステップDおよびEは連続的に行うことができる。すなわち、前記想定される位置および向きと実際の位置および向きとの角度差を取り除くことは、互いの方に向かう前記固有の移動を行うことによって前記コネクタとソケットを接続する前に行うことができる。この実施形態では、ステップDは、前記自動化されたアクチュエータおよび/または前記マニピュレータによって行うことができる。
【0020】
ステップDは、前記コネクタが前記ソケットに接触したことが検出されることによって、または、前記コネクタの一部と前記ソケットの一部との間の最小距離が、5mm未満またはそれ以上、特に1mm未満などの所定の閾値に到達したことが決定または検出されることによって、引き起こすことができる。
【0021】
これは、例えば、機械的接触についての情報が得られたときに、または(更新された)カメラ情報によって前記位置合わせが特定の境界内にあることが分かった場合、または前記コネクタが、例えば、前記ソケットのスリットまたは間隙内に、または、その時点から基準として作用することができる前記ソケットの既知または決められた部分に接触して、部分的に位置決めされたときに、行うことができる。
【0022】
前記コネクタは、次に、前記ソケット内に部分的に位置決めされたときに位置合わせされた向きに向かって回転させることができる。前記ソケット内での完全な位置決め(および前記ソケットとの接続)は、この段階では前記意図的な位置ずれのためまだ可能ではないが、前記位置合わせされた向きに達した時点で行うことができる。
【0023】
代替的な一実施形態では、ステップDおよびステップEは、少なくとも部分的に同時に行われ、特に、少なくとも一つの方向成分が互いの方に向かう前記固有の移動の前記方向にある力および/またはトルクを印加しながら行われる。
【0024】
これは、前記固有の移動に対応する少なくとも一つの方向成分を有する力および/またはトルクをかけながらおこなうことが好ましいが、必ずしもそうしなくてもよい。
【0025】
本発明に係る前記方法は、前記コネクタを回転させるマニピュレーションを行うことによって前記コネクタを能動的に回転させることを含む。
【0026】
本発明に係る前記方法のさらに別の好ましい一実施形態では、前記角回転の結果、前記コネクタの適当な部分が、まず前記ソケットと嵌合してさらなる接続移動の基準となるために前記ソケットの方向に突出することが示されているとき、前記角回転は、前記固有の互いの方に向かう移動の前記方向に垂直な軸周りに行われる。
【0027】
ステップDは、次に、例えば、前記コネクタが前記ソケットとの一つまたは複数の接触点または接触線周りに回転している間に行うことができる。これらの一つまたは複数の接触点は線とする(仮想の線によって接続される)ことができ、ステップDおよびステップEの最中に―特に徐々に―変化することができる。
【0028】
ステップDは、前記コネクタの能動的な回転マニピュレーションによって、例えばアクチュエータによってまたはロボット(部)によって、行う。能動的な回転マニピュレーションは、回転を直接生じるトルクまたは力を印加することと理解するものとする。
【0029】
本発明のさらなる一実施形態では、前記コネクタは、前記意図的な回転に加えて並進も受けながら前記ソケットの前記想定される位置に隣接して配置される。前記コネクタおよび/または前記ソケットの形状によっては、所定の方向および所定の距離にわたる意図的な並進により、前記コネクタおよびソケットのさらなる位置合わせおよび位置決めを補助することができる。
【0030】
前記想定される位置および向きは、例えば、前記車両が駐車される所定の充電場所があるとき、またはより具体的には、例えば前記車両が自動駐車機能性を備えているので駐車が自動的に行われるとき、固定の駐車位置、前記車両の既知の幾何学的形状、および再現可能な十分に正確な駐車から導かれるデータに基づいて決定することができる。あるいは、データは前記車両から提供することができ、該データは、自動駐車目的で使用することもできる駐車センサからのデータとすることができる。前記センサはさらに、前記車両上または充電設備上のおよび/または前記コネクタ用マニピュレータ上のカメラを含むことができ、かつ/または、前記コネクタおよび/または前記ソケット上のまたは前記コネクタおよび/または前記ソケットに結合された接触センサを使用することができる。
【0031】
さらに別の一実施形態では、前記ソケットの前記想定される位置および向きは、前記差し込みシーケンス中に再決定または再計算され、前記移動は、前記想定される位置の更新された情報に基づいて調整することができる。
【0032】
本発明はCCSコネクタと組み合わせて適用することができ、前記角回転は、前記CCSコネクタのDC充電ピンの端部間の接続線と平行な回転軸周りに0度と20度の間であり、特に1度と5度の間であってより具体的には約3度、または特に12度と18度の間であってより具体的には約15度である。本発明は、前記コネクタがタイプ‐1コネクタ、タイプ‐2コネクタ、CHAdeMOコネクタ、GB/Tコネクタ、Euro‐DINコネクタであるとき、または前記コネクタがChaoJiコネクタまたはHPCCVコネクタであるときも適用可能である。
【0033】
概して、前記コネクタ本体の一部は、最終的な位置合わせに至るために回転する前に前記ソケットの凸包(バウンディングボックス)内にまたはその上に突出することができる。この突出により、少なくとも1自由度の移動が制限され、前記コネクタの移動が少なくとも部分的に制約される。
【0034】
本発明は、上記の方法を実行するためのデバイスであって、電動車両上のソケットが仮定の位置および向きにある状態で電動車両充電器のコネクタを動かすためのマニピュレータであって、前記コネクタを動かすように適合されたマニピュレータを含むデバイスにも関する。このようなマニピュレータは、参照によってここに援用する同一出願人からの国際特許出願第PCT/NL2020/050266号に記載のデバイスとすることができるが、これに限定されない。
【0035】
前記マニピュレータは、少なくとも3自由度、好ましくは少なくとも4自由度、より好ましくは少なくとも5自由度で前記コネクタを動かすように適合することができ、前記マニピュレータは、前記マニピュレータが前記コネクタを動かすように適合されていない少なくとも全ての自由度においてコンプライアンスを備えることができる。該コンプライアンスは、同一出願人からの国際特許出願第PCT/NL2020/050266号に開示されたタイプとすることができるが、それに限定されない。
【0036】
前記コネクタを動かすためのマニピュレータは、前記コネクタを挿入方向に向けるための形状追従移動を行うように構成することができる。これは受動的なものと能動的なものの両方とすることができる。受動的な一実施形態では、前記マニピュレータは、意図的な位置ずれ、または特に意図的な誤回転を適切に解消するように設計された受動的なコンプライアンス組立体(例えば、ばね組立体)を備えることができる。この実施形態は、数度、例えば最大でも5度の相対的に小さな位置ずれを有する場合に適用することができ、前記コンプライアンスが受動的に位置ずれを解消する。
【図面の簡単な説明】
【0037】
これから、次の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1a】現在の技術水準に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の正面図を示す。
図1b】現在の技術水準に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図2a】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の正面図を示す。
図2b】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図3a】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の正面図を示す。
図3b】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4a】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4b】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4c】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
図4d】本発明に係る、コネクタをソケットに接続するための方法の断面図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0038】
図1aおよび図1bは、想定される位置および向き(図示の位置および向き)を有する電動車両(図示せず)上のソケット2に接続可能な電動車両充電器のコネクタ1を示し、コネクタ1とソケット2は、導電性のピン3と穴4による接続対を確立することによって電気的に相互に多極接続可能であり、図示の場合、コネクタは穴4を含むCCS2規格タイプであり、ソケットは関連するピン3を含み、各ピンは該ピンの中心から軸方向に延在する中心線6を有し、各穴は該穴からの中心線5を有し、(全てのピン3の)中心線6同士は平行であり、(全ての穴4の)中心線5同士は平行であり、コネクタ1とソケット2は、互いの方に向かう一つの固有の移動によって接続可能であり、この移動は、ピン3および穴4の中心線5、6の方向と平行な方向7と、少なくとも二つのピンと穴による接続対のピン3および穴4のそれぞれの中心線5、6同士が一致するコネクタ1およびソケット2の相互の向きとを有する。コネクタ1とソケット2はそれぞれハウジング8、9を含み、コネクタおよびソケットのハウジング8、9は、互いの方に向かう前記固有の移動7によって接続可能であり、中心線5、6の方向と平行な方向にピンの端部よりも突出11した機械的案内部10、12を含む。
【0039】
コネクタ1およびソケット2の相互の向きは「位置合わせ」されており、つまり、コネクタを方向7に動かしたとき、コネクタとソケットが接続される、言い換えれば、コネクタが差し込まれる。
【0040】
図1bは、図1aの線A‐A’に対応する断面図を示し、DCピンを包囲するソケットの部分であるソケット2の前側平面内でちょうど切り取られている。DCピンはACピンよりも僅かに引っ込んでおり、ACピンは前面よりも引っ込んでいる。コネクタは図1aの位置にあり、つまり、突起10がソケットのスリットまたは間隙12内に延出している。この場合、突起10および突起10と協働するスリットまたは間隙12が、コネクタ1およびソケット2を相互に位置決めするための機械的案内部を形成している。
【0041】
図1bでは、コネクタ1とソケット2を接続するために、スリットまたは間隙12の縁部によって形成されるソケットの幾何学的境界の内側にコネクタの突起10を入れる必要があることがはっきりと視認できる。細部Bは、DC充電ピン15、16を囲う、コネクタ1およびソケットの対応するオーバル形部分の全体的な幾何学的形状から分かるように、接続を確立するための許容範囲13、14が非常に小さいことを示している。コネクタ1とソケット2の接続、結合、または差し込みの自動化にとって、これらの小さな許容範囲および複雑な位置決め要件は、適用できる技術およびコネクタ1およびソケット2を操作できる速度に規制を設ける障害となっている。
【0042】
本発明に係る方法は、図2a、図2bおよび図3a、図3bから明らかになるようにこれらの欠点を取り除いており、同じCCS2コネクタとソケットが接続されるが、本発明のステップCが考慮されている。
【0043】
図2aは、図1aおよび図1bからのコネクタ1およびソケット2を示しているが、ここでは、少なくとも二つのピンと穴による接続対のピンおよび穴のそれぞれの中心線同士が一致するコネクタ1およびソケット2の相互の向きに対して、固有の移動の方向7に垂直な軸15周りに3度の角回転αだけ位置ずれしている。
【0044】
図2bは、この場合も同様に線A‐A’上の断面を示しているが、ここでは、突起10のごく一部がソケット2の幾何学的境界の内側にある。この効果は、3度の角度αを超えるコネクタ1の位置ずれによって得られる。図2bで視認できるように、コネクタ1の突起部10周りにより大きな許容範囲を有する相対的にはるかに大きな受容空間がある。これにより、ソケット2に対してコネクタ1を位置決めしやすくなり、したがって、あまり厳しくない要件が設定されるので作業の自動化が可能になる。
【0045】
図3aおよび図3bは、同じコネクタ1およびソケット2の別の構成を示し、ここでは、15度の位置ずれβがある。図で視認できるのは、許容範囲18および19が図1bの許容範囲13、14よりもはるかに大きいということである。
【0046】
上記で挙げた例は、CCS2コネクタに有効な角度を示している。他のコネクタとソケットの組み合わせには、異なる最適な角度がある場合がある。しかしながら、コネクタは充電器に結合されており、充電器は、前記特定のコネクタに合わせて調整されたコネクタ用マニピュレータを備えることができるので、これは実際には問題ではない。いかなるタイプのコネクタおよびソケットに関する動作範囲も、一つまたは複数の最適な位置ずれ角度とともに予め決定することができる。
【0047】
本発明の範囲内の全ての実施形態において、コネクタに対するソケット(またはソケットに対するコネクタ)の考えられる(「そうであるとされる」の同義語とすることができる)位置および向きの不確実性が、意図的な位置ずれを追加する理由となっている。この位置ずれが有益な効果をもたらす不確実性と角度は両方とも範囲を有することができ、この位置ずれは、考えられる位置の不確実性および方向を考慮して選択することができる。これは、ソケット位置の推定が最悪であっても、この位置ずれがコネクタとソケットの接続を容易にする範囲内にまだあることを意味する。
【0048】
図4aは、コネクタ1が、ピンおよび穴の中心線と平行な方向の軸20周りに意図しない回転を有する状況の断面図を示す。この回転方向はロールと呼ばれ、図示の位置ずれは3度である。部分Eでは、コネクタ1とソケット2が位置ずれにより接触していることが視認できる。この向きでは、コネクタの残りの部分がソケットに当接してしまう場合があるので、ピンと穴の輪郭線が正確に設定されていないとコネクタとソケットを接続することすらできない場合がある。
【0049】
図4bは図4aからの状況を再度示しており、5度の意図しないロールと、ピッチと呼ばれる、図では左から右への軸25周りの3度の意図的な回転とを有している。図から、コネクタはソケットにはもう接触していないようであり、コネクタとソケットは、コネクタを図4aに示す方向20に動かすことによって接続することができる。
【0050】
図4cは、少なくとも二つのピンと穴による接続対のピンおよび穴のそれぞれの中心線同士が一致するコネクタ1とソケット2の相互の向きに対する、ヨーと呼ばれる、図の上から下への方向21の軸周りの3度の意図しない回転的位置ずれを示す。遊び23、24が示されており、ソケット内のコネクタ1の位置決めに制約を課している。
【0051】
図4dは、図4cからの状況を再度示し、3度の意図しないヨーを有し、かつ3度の意図的なピッチが加えられており、ソケット内のコネクタのごく一部10から視認できるように、ソケット内のコネクタ1の位置決めに対する制約の厳しさが緩和されており、したがってより大きな許容範囲が追加され、接続がより容易になっている。図4cと比べると、意図しないヨーに意図的なピッチを加える効果が視認できる。
【0052】
挙げられた例は例に過ぎず、次の特許請求の範囲によって定められる保護範囲を制限するものではない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
想定される位置および向きを有する電動車両上のソケットに電動車両充電器のコネクタを接続する方法であって、
- 前記コネクタおよび前記ソケットが、
・ それぞれ、導電性のピンと穴による接続対を確立することによって電気的に相互に接続可能な複数の極を有し、前記コネクタがピンを含み、前記ソケットが、関連する穴を含み、かつ/または、前記コネクタが穴を含み、前記ソケットが、関連するピンを含み、
・ 各ピンと穴による対が、該ピンまたは該穴の中心から軸方向に延在する中心線を有し、該中心線同士が平行であり、
- 前記コネクタと前記ソケットが、互いの方に向かう一つの固有の移動によって接続可能であり、該移動が、
・ 前記ピンおよび穴の前記中心線の方向と平行な方向と、
・ 少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの相互の向きと、を有し、
- 前記コネクタおよび前記ソケットがそれぞれハウジングを有し、該コネクタおよびソケットのハウジングが、
・ 互いの方に向かう前記固有の移動によって接続可能であり、
・ 前記ピンの端部よりも前記中心線の方向と平行な方向に突出した機械的な案内部を含み、
前記方法が、以下のステップを有することを特徴とする方法。
ステップA: 前記ソケットの前記想定される位置および向きを決定するステップ、
ステップB: 自動化されたアクチュエータまたはマニピュレータを用いて前記ソケットの前記想定される位置の方向に前記コネクタを動かすステップ、
ステップC: 前記コネクタの前記想定されるソケット位置に隣接して前記コネクタを前記自動化されたアクチュエータまたは前記マニピュレータを用いて、軸周りの少なくとも一つの意図的な角回転を有しながら、位置決めするステップであり、前記軸と前記固有の移動の方向とのなす角がゼロより大きく、前記固有の移動の方向は、少なくとも二つのピンと穴による接続対の前記ピンおよび穴の前記それぞれの中心線同士が一致する前記コネクタおよびソケットの前記相互の向きに対するものであり、
ステップD: 前記自動化されたアクチュエータまたは前記マニピュレータを用いて、前記想定される位置および前記隣接する位置の間の角度差を取り除くように、前記コネクタの回転操作を行うステップ、
ステップE: 互いの方に向かう前記固有の移動を行うことによって、前記コネクタとソケットを前記自動化されたアクチュエータおよび/または前記マニピュレータを用いて接続するステップ。
【請求項2】
ステップDおよびステップEが連続で行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
ステップDが、前記コネクタが前記ソケットに接触したことが検出されることによって、または、前記コネクタの一部と前記ソケットの一部との間の最小距離が、5mm未満またはそれ以上、特に1mm未満などの所定の閾値に到達したことが決定または検出されることによって、引き起こされる、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
ステップDおよびEが、少なくとも部分的に同時に行われ、特に、少なくとも一つの方向成分が互いの方に向かう前記固有の移動の前記方向にある力および/またはトルクを印加しながら行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記角回転が、前記固有の互いの方に向かう移動の前記方向に垂直な軸周りに行われる、請求項1~4のいずれかに記載の方法。
【請求項6】
ステップDが、前記コネクタが前記ソケットとの一つまたは複数の接触点または接触線周りに回転している間に行われる、請求項1~5のいずれかに記載の方法。
【請求項7】
ステップCが、前記コネクタおよび前記ソケットを部分的に合わせて、部分的に相互接触させることを含む、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
【請求項8】
ステップDにおいて、前記コネクタおよび前記ソケットの案内により回転作動される、請求項1~7のいずれかに記載の方法。
【請求項9】
少なくとも一つの回転的位置ずれに加えて並進的位置ずれも受けながら前記ソケットの前記想定される位置に隣接して前記コネクタを配置するステップを含む、請求項1~8のいずれかに記載の方法。
【請求項10】
前記想定される位置および向きが、
充電目的の前記車両の固定の駐車位置および既知の幾何学的形状、
前記車両によって提供されるデータ、
一つまたは複数のセンサおよび/またはカメラ、
から得られるデータに基づいて決定される、請求項1~9のいずれかに記載の方法。
【請求項11】
前記ソケットの前記想定される位置および向きが、ステップAからステップEの間に再決定または再計算され、前記移動が調整される、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
【請求項12】
前記コネクタがCCSコネクタであり、前記角回転が、前記CCSコネクタのDC充電ピンの端部間の接続線と平行な回転軸周りに0度と20度の間、特に1度と5度の間であってより具体的には約3度、または特に12度と18度の間であってより具体的には約15度であり、またはコネクタがタイプ‐1コネクタ、タイプ‐2コネクタ、CHAdeMOコネクタ、GB/Tコネクタ、Euro‐DINコネクタであるとき、または前記コネクタがChaoJiコネクタ、またはHPCCVコネクタであるとき、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
【請求項13】
請求項1~12のいずれかに記載の方法を実行するためのデバイスであって、
電動車両上のソケットが想定される位置および向きにある状態で電動車両充電器のコネクタを動かすためのマニピュレータであって、前記コネクタを動かすように適合されたマニピュレータ
を含むデバイス。
【請求項14】
前記マニピュレータが、少なくとも1自由度、好ましくは少なくとも3自由度、より好ましくは少なくとも5自由度で前記コネクタを動かすように適合される、請求項13に記載のデバイス。
【請求項15】
前記コネクタが、少なくとも1自由度で、コンプライアンスを用いて前記マニピュレータに吊設されている、請求項13または14に記載のデバイス。
【請求項16】
前記スプリングアセンブリを有するコンプライアンスを備える、請求項13~15のいずれかに記載のデバイス。
【国際調査報告】